並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

ソーラーパネル 蓄電池の検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 新電力の中の人です。CMが明けました

    https://anond.hatelabo.jp/20220401000918 つづきだよ。 id:tsunblr ENEOSか東京ガス? 正解だね。早めに当ててる人がいてびっくりしたね。電力事業単体だとどうかは知らないけど、燃料売ってる側のこの二社は業績が上向いてるね。ちょっと意地悪だったかもしれないね。 id:wakwak_koba 東電が発電所を新設したがらない理由がよく分かった。電気が余ると損をして、むしろ足りない方がスポット価格が高騰して儲かるんだね。つまり電力自由化とは東電救済だったわけだ(ほんと役人は頭がいいなぁ id:takanq 電力会社がJEPXに意図的に売電を絞っているのでは? という指摘があるのよね。"「新電力」の自業自得なのか?卸価格“超”高騰で露見した「いまだに未成熟」日本電力市場の課題"https://www.businessinsider.jp/post-

      新電力の中の人です。CMが明けました
    • ノア・スミス「気候変動をよく理解したいならグラフをいろいろ見てみることだ。解決するのに脱成長なんか必要ないよ」(2024年2月13日)

      気候変動に取り組むうえでの大きな困難の一つは、世の中に悪い情報源が蔓延していて、悪質な情報もばらまかれていることだ。左派の気候変動活動家たち(気候変動問題について何かしようと自身の時間と労力を費やす傾向が最も強い人たち)は、「100社の企業が世界の排出量の70%を引き起こしている」とか「10%の富裕層が排出量の半分を占めている」といった馬鹿げた主張をする疑似左派的な情報を入手してしまいがちだ。それから右派。彼らは、以前だと気候変動を否定することにやっきだったけど、最近になってグリーンエネルギーへの巨大な不信感(金融関係者を除けば、グリーンエネルギーは「恐怖、不確実性、疑わしい」)を煽り立てている。こうしたとりまく事象から、クタクタになってしまうんだ。結果、多くの人たちが、気候変動への議論を避けがちになってるんだと思う。 こうした状況には、本当にイライラしてしまう。世の中には、本当にたくさん

        ノア・スミス「気候変動をよく理解したいならグラフをいろいろ見てみることだ。解決するのに脱成長なんか必要ないよ」(2024年2月13日)
      • イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        【「日本国際ボランティアセンター (JVC)」さんの緊急支援要請】 ガザ地区での活動実績がしっかりしている日本のNGOです https://www.ngo-jvc.net/news/news/202310_gaza.html 起きたことに、衝撃を受けすぎて、言葉にならない、ということは、日常にあふれている。ネットなどでよく、「語彙力をなくす」というスラングで描写されるあれである。 10月7日の出来事は、その最たるものだった。 Twitterのログを見返したが、そのときのものは何もない。最近はMastodonに切り替えつつあるのでMastodonに書いたかと言えば、そっちにもない。速報としてスマホに配信されてきた短い文面を見て、「え」と声に出したことは覚えている。そのあとは「マジで?」と思い、BBC Newsの速報を一読して「何これ」と思い、もう一度読んで「は?」と思った。 そして「いやいや

          イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • サクラを家の蓄電池に V2H電池残量の謎、そして屋根のソーラーパネル全交換! - 家電 Watch

            サクラを家の蓄電池に V2H電池残量の謎、そして屋根のソーラーパネル全交換! - 家電 Watch
          • リモートワークを機に「災害に強いエコな家」を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            埼玉県さいたま市に次世代ZEH+対応の「災害に強いエコな家」を建てた中山さん。 リモートワークをきっかけに注文住宅を選択。重量鉄骨、ソーラーパネルによる発電、省エネ、高断熱性能、高速ネットワーク環境など、こだわりがたくさん。 職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニアの家づくりを紹介する「エンジニア、家を建てる」第6回です。 はじめまして、中山桂一と申します。夫婦(私は40代前半、妻30代前半)と子ども2人(長男5歳、次男1歳)の4人家族です。 私は都内のキャラウェブという会社でソリューションアーキテクトとして働いていて、Amazonが提供するAWSを使い、お客様の課題解決を支援しています。 新型コロナをきっかけにリモートワークが定着しつつある中、私たちはマイホームを建てることに決めました。今回は、その経緯やこだわりについてご紹介させていただきます。 わが家の「ス

              リモートワークを機に「災害に強いエコな家」を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • ハエトリソウ捕食監視システム - Advent Calendar - HomeMadeGarbage

              Raspberry Pi Advent Calendar 2019 | 5日目 長男くんがハエトリソウがハエを食べるところが見てみたいというので、ラズパイカメラで監視して捕食の瞬間を動画におさめるシステムを製作しました。 また こういったIoTシステムで一番問題となる電源の確保をソーラ発電によるエコエネルギーで実施したく同時にシステムに導入しました。 システム概要 システムはベランダに配置してラズパイカメラでハエトリソウを撮影しハエトリソウに虫を捕食するなどの動きがあるとその前後の動画を生成し、IFTTTを用いてケータイ端末に通知します。 電源はソーラパネルを使用して完全に自立したシステムとなります。 構成 ソーラパネルと鉛蓄電池をチャージコントローラに接続します。コントローラが出力する12Vをコンバータで5Vに変換してUSBコネクタで出力します。 負荷としてラズパイZero&ラズパイカメ

                ハエトリソウ捕食監視システム - Advent Calendar - HomeMadeGarbage
              • 電力不足の日本を救うのは、世界最先端の「洋上太陽光発電」か? | 東京湾上に大量のソーラーパネルを設置する

                世界最先端の発電技術が東京へ 電力不足への懸念から省エネが呼びかけられる日本。そのリスクを解消できるかもしれない「世界最先端の発電法」が、東京に導入されようとしている。 2022年、オランダの水上太陽光発電企業ソーラーダックは、東京湾上での太陽光発電プラントの建設計画を発表した。 米メディア「インタレスティング・エンジニアリング」によると、この建設計画は、東京都による「東京ベイeSGプロジェクト」の一環として実施される。これは世界最先端の技術を東京湾エリアに導入し、サステナブルな未来型都市としてのモデルを作ろうとする壮大なまちづくりの試みだ。 その実証実験として、ソーラーダックは2024年初頭までに、東京湾岸に88キロワットの浮体式洋上太陽光発電システムを建設する。東急不動産と、水上ドローン開発のエバーブルーテクノロジーズとの連携によって実現するパイロットプロジェクトだ。創出されたエネルギ

                  電力不足の日本を救うのは、世界最先端の「洋上太陽光発電」か? | 東京湾上に大量のソーラーパネルを設置する
                • 【レビュー】ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」でキャンプを快適に過ごそう! - 格安^^キャンプへGO~!

                  近年、キャンプで快適に過ごすには電気が必要になる事が増えつつありますが、そんあときにありがたい存在なのがポータブル電源です。 その中でもジャクリ「ポータブル電源」があれば、スマホの充電などだけではなく、サーキューレーター、電気毛布、IH調理器、ゲームなどもキャンプで利用できておススメですよ。 Jackery(ジャクリ)とは! ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【基本仕様】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【仕様】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【特徴】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【価格】 ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」【レビュー】 【ポイント1】充電が簡単! 【ポイント2】定格出力500wまでなら何でも使える! 【ポイント3】給電ポートが多く同時利用OK! 【ポイント4】電気毛布も使

                    【レビュー】ジャクリ(Jackery)「ポータブル電源 700」でキャンプを快適に過ごそう! - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 新築に太陽光発電を設置するのはやめたほうがいい!?後悔しないために知っておきたい仕組みやメリット・デメリット - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    近頃、省エネや節電、環境への配慮なども考えて、家に太陽光発電を取り入れる人も増えてきました。発電した電力を自家消費することで電気代を抑えられるのも魅力です。一方で、後悔しないためにデメリットも気になります。太陽光発電パネルのメーカー、長州産業の藤井さんと植野さんに話を聞きながら、太陽光発電について説明します。 目次 太陽光発電とは 太陽光発電とは 太陽光発電の仕組み 太陽光発電のメリットは? 地球に優しいエネルギー 電気代を節約できる 売電収入を得られる 非常用電源として使用できる 設置場所の自由度が高い 太陽光発電のデメリットは? 気候によって発電量が左右される 設置費用が高い 定期的なメンテナンスは必要? 太陽光発電の設置前に知っておくべきこと メーカーは選べる? 寿命はどれくらい? パネルや機器の交換時期について 設置に向いていない家も 発電量は消費量とのバランスを見て決める 新築で

                      新築に太陽光発電を設置するのはやめたほうがいい!?後悔しないために知っておきたい仕組みやメリット・デメリット - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 【自動車業界、中の人が教える】ぶっちゃけ「テスラ」ってどうなの?|カッパッパ

                      皆さん、ご安全に! 自動車部品メーカーに勤めているカッパッパと申します。Twitterで車関連のニュースをキュレーションし発信しています。 最近の車業界はテスラの話題で持ちきりです。上海のギガファクトリーが稼働を始め、21年には4つ目のギガファクトリーがベルリンで生産開始予定。コロナ禍の20年4-6月の四半期でも販売台数増やし、SUV、モデルYも出荷開始。株価はうなぎ上りで時価総額はトヨタを超えました。 日本でも、モデル3をメインに輸入されており、熱狂的なテスラファンが多数います。 ただその一方で、テスラ車の品質については疑問を投げかける意見も多いのも事実です。また突然の価格値下げ(中国)や中古車において自動運転機能をテスラ側から廃止するなど、これまでの完成車メーカーでは考えられなかったニュースが飛び込んできます。 この記事では「実際テスラってどうなの?」、自動車業界の中の人からの目線で解

                        【自動車業界、中の人が教える】ぶっちゃけ「テスラ」ってどうなの?|カッパッパ
                      • 【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                        こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、私の車中泊において大事な相棒、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」をメインに、車中泊グッズなど紹介してみたいと思います★ ポータブル電源や車中泊グッズは、災害時にはとても役に立つアイテムになると思うので、よろしければチラ見してみてくださいね٩(^‿^)۶ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) 充電方法 家庭用コンセントから充電 車のシガーソケットから充電 ソーラーパネルから充電 実際の使用例 電動ドライバー 車内用掃除機 タケルくん ワクヨさん 扇風機 モバイルバッテリー充電 ヘアアイロン ドローン充電 パソコン電源 ひとり鍋&焼肉 まとめ Smart Tap Power ArQ(ポータブル電源) こちらが、ポータブル電源「Smart Tap Power ArQ」 数ある車中泊グッズの、ほぼ全てに使

                          【車中泊・防災グッズ】お洒落で可愛いポータブル電源&車中泊グッズ&ドローン【Smart Tap Power ArQ】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                        • 世界で初めて固体電池を採用しパワー・安全性・耐久性・バッテリー寿命が超絶高まった最大出力4000Wのポータブル電源「YOSHINO B2000 SST」は家電を複数余裕で動かせてUPSとしても使用可能

                          ヨシノパワージャパンが世界初となる固体電池搭載ポータブル電源「B2000 SST」を2023年11月に発売しました。B2000 SSTは固体電池を採用することで高いエネルギー密度を実現している他、標準的なリチウム電池を採用した製品と比べて安定性・安全性に優れたポータブル電源となっているとのこと。そんなB2000 SSTに家電をつなげたり、UPSとして利用したりとさまざまな用途で実力を試してみました。 Amazon.co.jp: YOSHINO 固体電池 ポータブル電源 B2000 SST 1326Wh 大容量 定格出力2000W/最⼤4000W AC/DC/USB出力 充放電サイクル4000回以上 純正弦波 長寿命 UPS機能 ソーラーパネル充電 MPPT制御 BMS電池保護機能 ポータブルバッテリー LEDライト付き アプリ対応 非常用電源 PSE認証済 【楽天市場】YOSHINO ポー

                            世界で初めて固体電池を採用しパワー・安全性・耐久性・バッテリー寿命が超絶高まった最大出力4000Wのポータブル電源「YOSHINO B2000 SST」は家電を複数余裕で動かせてUPSとしても使用可能
                          • 【知ってお得⑥】世界一の富豪イーロン・マスクってどんな人? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                            2021年01月07日、Yahooニュースのメイントピックにイーロン・マスク氏が世界一の富豪となったことを伝える記事が上がりました。 筆者の職場でも、資産が国家予算並みだとかどうやったら使い切れるのかとか、何かと話題に上りました。 こういった記事が上がってしまうと、多くの人がその資産にばかり注目し、単なる金持ちという印象で片付けてしまいます。 最近では、ビットコインに投資したニュースも上がり、さらに印象がお金と結びつくようになってしまったようにも思います。 イーロン・マスク氏が手がけるテスラやスペースXなどの会社(企業)は、日本での知名度はそれほど高いわけではないため、さらにこの傾向が顕著です。 しかし、これまでの経歴を見る限り、このイーロン・マスクという人、どうやらお金にばかり興味のあるタイプの人とはまるでかけ離れているように感じられます。 この記事では、そんなイーロン・マスク氏について

                              【知ってお得⑥】世界一の富豪イーロン・マスクってどんな人? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                            • メガソーラー発電と環境汚染と政策評価|山本一郎(やまもといちろう)

                              「だから言わんこっちゃない」という話がメガソーラー発電所開発周りで続発していて、これ関連の事態収拾依頼や相談が殺到しています。 日経の記事は穏やかに書いてありますが、定点観測している関係先のソーラープロジェクトはどれもそれなりに修羅場のような状況になっていて、まあ大変です。ボク言いましたよね。 もう何度も書いていることですが、熱海市で起きてしまったメガソーラーや研修所と建設残土を含む盛り土の件は、亡くなった方まで出てしまったので大変な刑事事件になっておりますけれども類似の事例はたくさんあります。熱海市はただ単に「最初に事故ったので分かっただけ」です。 いま緊急の調査をしたいというのでご一緒している内陸某県の場合も、私ら投資家や事業者から見て問題のあるプロジェクトが長年見過ごされてきた面もあるのですが、環境事務所が怠慢だったというよりは、取り締まったり、強制的に何かを行政ができる法律が不備だ

                                メガソーラー発電と環境汚染と政策評価|山本一郎(やまもといちろう)
                              • あのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall」を設置してみたよレポート

                                日夜サーバーを動かしているGIGAZINE編集部では電力の確保が何よりも大事。停電に備えて発電機やUPSなどをしっかり用意しています。新たに電気自動車メーカーのテスラが家庭用蓄電池の「Powerwall」を開発して日本でも導入できるようになったので、このPowerwallと、発電に必要なソーラーパネルをGIGAZINE編集部に設置してみました。 Powerwall | テスラ ジャパン https://www.tesla.com/ja_jp/powerwall Powerwallは太陽光発電システムなどから得た余剰電力から電気を蓄電し、停電を検知すると自動的に家庭内へ電気を供給する設備です。太陽光発電システムなしでも導入可能ですが、今回は太陽光発電システムも一緒に導入しています。 設置の工程としては、まずは足場を設置し、屋根の塗装、ソーラーパネルの設置をしてから足場を解体。それから電気工事

                                  あのテスラが販売する家庭用蓄電池「Powerwall」を設置してみたよレポート
                                • 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                  介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ 未曾有の災害で本当に気付いた防災グッズとは… 被災した時の【公式】が思ったこと… ①防災グッズには現金を入れておけ ②発電機があるのかないのかは雲泥の差 ③ガソリンは神 ④お湯が沸かせるかは死活問題 ⑤エアベッドはマジで世界を救う ⑥そもそも地震後は水が濁る 【公式】ケアマネ介護福祉士的に備えあれば患いなし 被災した人間しかわからないことが多い ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 阪神大震災が起きた1月17日を過ぎ、東日本大震災のあった3月11日が近づいてきました。 災害への備えについて考えることも多い時期です。 低栄養を防ぐには 非常食といえば、乾パン。保存や携帯に便利なように硬く焼いたビスケット状の菓子で、現在でも自衛隊の携行食として採用されています。 と

                                    介護職員が東日本大震災時に本当に欲しかった高齢者に役立つ防災グッズ - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                  • 坪40万円で建つオフグリッドの注文住宅を開発しました|KOKI AKIYOSHI

                                    この度、デジタル家づくりプラットフォーム『NESTING(ネスティング)』は、24坪(約80平米)960万円(坪単価40万円)で建てられる、オフグリッドのセルフビルドキットを開発しました。 つきましては記念すべき1組目のお施主さんを募集したいと思います。下記に赤裸々に記した開発背景を読んで、もし「面白い!」とか「やってみたい!」と思われたら是非ともご応募ください。 ご自身でもいいですし、お友達にお知らせ頂いても構いません。歴史に名を刻むであろう伝説的な1組になると思うので、こちらも面白い方と一緒に建てたいと思っています。 ローコストモデルの開発に着手したわけ昨年4月にローンチしたNESTINGの最大の武器は、アプリで施主自らが住宅を設計できることです。これにより専門家を挟むことなく、徹底的に理想の家を作りこめるようになりました。間取りや質感や見た目も、予算に応じて自分で決めることができるの

                                      坪40万円で建つオフグリッドの注文住宅を開発しました|KOKI AKIYOSHI
                                    • 意外と使えるソーラー発電(おやじの恋快適化計画)

                                      夏頃だったと思うが、Amaz〇nのセールでsuaokiのポータブル電源とソーラーパネル100wを仕入れた事は記事に書いた。 車の屋根に固定して、車中泊専属の案も検討したが、家でも使用した方が、合理的だと思い使用している。 まずは使った感想だが、ポータブル電源は天候にもよるがACアダプターを使うより、太陽の方がはるかに効率よく充電できるのに驚いたw 充電し始めると、モニターで入力ワット数が表示されるのだが、ACの家庭コンセントからの入力値は58W位が平均だ。 ACの場合、公式によると、からっ欠で、約5時間で満充電になるらしいが、ソーラーパネルの場合、太陽光からの入力値は70W以上になる事が多い。 我が家の屋根に置くので、角度を調節できないが、朝10時頃から4時間ほどもあれば、満タンになっているのが、微妙に嬉しいw 節約できるぞ だって、コンセントから充電したって、電気代の節約にはならないから

                                        意外と使えるソーラー発電(おやじの恋快適化計画)
                                      • ≪明日まで!お得!≫ 大容量ポータブル電源 の Jackery でも ブラックフライデーセール は ビックリ価格 !? 12月1日(火)まで【雑記】 - YANO-T’s blog

                                        [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今回の妄想カタログのタイトルは、 大容量ポータブル電源 の Jackery でも ブラックフライデーセール は ビックリ価格 !? まずは、こちらの動画からどうぞ! Jackeryブラックフライデーセール開催中!最大【40%OFF】!一家に一台、エコなエネルギーが今ならお得~♪ youtu.be この “大容量ポータブル電源”って、 アウトドアや防災・停電対策などいろいろなところで見るようになりましたね! 最近では電気代の高騰に伴って、電気節約術に使われる方もおられるようで(´▽`) このポータブル電源で有名な、 Jackery では、12月1日(金)まで、ブラックフライデーセール を開催しています! (広告) なんと

                                          ≪明日まで!お得!≫ 大容量ポータブル電源 の Jackery でも ブラックフライデーセール は ビックリ価格 !? 12月1日(火)まで【雑記】 - YANO-T’s blog
                                        • 【千葉ウシノヒロバ】牛が暮らすキャンプ場へお散歩に行きました。 - 山にトラロープ

                                          2020年10月にオープンした『千葉ウシノヒロバ』 牛が暮らすキャンプ場へ、千葉都市モノレールで行ってみました。 四季を通して様々なお花が楽しめる富田さとにわ耕園へも隣接していて、ネモフィラが満開を迎えています。 アクセス 千葉ウシノヒロバ 場内MAP センターハウス 大屋根ガーデン YAHHO ミルクバースタンド 26時の抱擁 シャワー棟 トイレ棟 炊事棟 キャンプサイト ロッジ 富田さとにわ耕園 育成牧場 おわりに アクセス JR千葉駅から千葉都市モノレール:千城台駅下車→タクシー約10分 バスも通っていますが、コミュニティバスで本数は少な目です。 久しぶりに乗るモノレールにワクワク♪ 平日なので空いていますね。 これだと普通の電車みたいですね。ぶら下がっている写真が撮りたかった。。 2021年はこんなラッピングの車両になったんだ! と思ったらセンチュリー21の広告でした(*´罒`*)

                                            【千葉ウシノヒロバ】牛が暮らすキャンプ場へお散歩に行きました。 - 山にトラロープ
                                          • 大容量ポータブル電源 の Jackery では 今年最後の ビッグセール を 1月3日まで開催!?【雑記】 - YANO-T’s blog

                                            [本ページはプロモーションが含まれています] (引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000190.000039188.html ) ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今回の雑記タイトルは、 大容量ポータブル電源 の Jackery では 今年最後の ビッグセール を 1月3日まで開催!? まずは、こちらの動画からどうぞ! 【Jackery11周年】記念スペシャルムービー youtu.be この “大容量ポータブル電源”って、 アウトドアや防災・停電対策などいろいろなところで見るようになりましたね! 最近では電気代の高騰に伴って、ソーラーパネルと併用で電気節約術に使われる方もおられるようです(´▽`) このポータブル電源で有名な、 Jackery は、20

                                              大容量ポータブル電源 の Jackery では 今年最後の ビッグセール を 1月3日まで開催!?【雑記】 - YANO-T’s blog
                                            • 【車中泊・防災グッズ】太陽から電気を作る★ソーラーパネルを使ってポータブル電源(バッテリー)を充電してみました★【Smart Tap Power ArQ Solar】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                              こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 消費税増税前にポータブル電源を充電するソーラーパネルを購入したのですが、 www.yukinekokeikatsu.com そのソーラーパネルを使って、晴れた日に充電をしてみたのでレポートします★ こちらが購入したSmartTapソーラーパネル★ 折り畳み式とそうでない物があり、こちらは折り畳み式です。 チャックを開けると線が繋がっていて、小袋にはテグが3本入っていました。 PowerArQ Solar 120W 折りたたみ ポータブル電源 太陽光発電 充電器 ポータブル 電源 ソーラー パネル STSL120D posted with カエレバ AZ-MARKET Yahooショッピングで購入 楽天市場で購入 こちらは、ポータブル電源。 174,000mAhと大容量なのも魅力的だったのですが、何といっても他の物よりダントツに可愛かったことが決め手でした

                                                【車中泊・防災グッズ】太陽から電気を作る★ソーラーパネルを使ってポータブル電源(バッテリー)を充電してみました★【Smart Tap Power ArQ Solar】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                              • テスラが新版「ソーラールーフ」導入へ 太陽光事業への注力誓う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                米カリフォルニア州の電力会社パシフィック・ガス・アンド・エレクトリック(PG&E)は、カリフォルニア州北部の約94万世帯を対象に計画停電を実施している。この動きは、同州が山火事と闘い電力網改善に取り組む中で今後も続くだろう。 しかし一方では、新たな取り組みが始まっている。 米電気自動車(EV)大手テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は先週行われた同社の業績発表で、ソーラーパネルと屋根タイルを一体化させた「ソーラールーフ」の新版を導入すると発表し、こうした発電方法が今後20年で普通になると述べた。マスクは今後近いうちに、同社が1週間で1000件の新たなソーラールーフを設置するようになると期待している。そうなれば、家の所有主は環境に優しい行動を取れるだけでなく、計画停電の影響も避けることができる。 基盤確立に苦しんだソーラールーフ事業 マスクがソーラールーフのアイデアを初めて披露し

                                                  テスラが新版「ソーラールーフ」導入へ 太陽光事業への注力誓う | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                • 東北電力のエアコン節電方法がしょぼくて残念 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  Panasonicエアコン200ボルト 寒冷地に住んでいるため、3月になっても朝晩はエアコン暖房をつけています。 東北電力から「よりそうeネット」会員向けメールに、エアコン節電方法をご紹介が届きました。 その中身について考えます。 スポンサーリンク エアコン節電方法・東北電力 エアコン設定は20度・東北電力 暖房は必要なときだけ フィルター掃除 震災とオール電化の広報活動 まとめ エアコン節電方法・東北電力 エアコン節電 うちは2台のエアコンを設置しています。 リビングに三菱の霧ヶ峰 夫の仕事場にPanasonicエオリア どちらも200ボルト。 www.tameyo.jp 東北電力の係員がわが家に営業に来たので、自由料金プラン「よりそうファミリー」プランにしたけれど、昨年に従量電灯に変更。 Panasonicエオリアは2021年に取り付け、霧ヶ峰は2010年ころの製品です。 エアコン設定

                                                    東北電力のエアコン節電方法がしょぼくて残念 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • パンデミック後の世界、再生可能エネルギーが唯一の道に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    英誌エコノミストの風刺漫画家KALは先日、現状をうまく表現した漫画を掲載した。世界と新型コロナウイルスをボクサーにたとえたもので、両者がリング上で「初回ラウンド」に臨み格闘する中、すぐそばにはズボンに「気候変動」と書かれた巨体ボクサーが控えている。人類の新型ウイルスとの戦いは前哨戦にすぎず、次には気候変動という巨大で強い敵が待ち構えていることを示したものだ。 気候変動は客観的・科学的に証明されているのにもかかわらず、一部の人はその真偽についてまだ議論の余地があると考えているという事実を、化石燃料業界が成し遂げた偉大な達成事項の一つだと捉える人がいるかもしれない。だがこれは達成事項などではない。人類の命に対する最大の脅威だ。 環境汚染の影響は誰もが受けており、年間約700万人の死につながっているほか、さまざまな呼吸器系疾患を悪化させ、それにはもちろん新型コロナなどのウイルスによる病気も含まれ

                                                      パンデミック後の世界、再生可能エネルギーが唯一の道に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • 「移動する無人ファミマ」、大阪万博の建設現場に登場 いずれは買い物支援にも

                                                      コンビニチェーンを運営するファミリーマート(東京都港区)は5月13日、移動型の無人トレーラー店舗「ファミリーマート舞洲/N店」を大阪・関西万博の建設現場にオープンすると発表した。広大な万博会場を移動しながら、パビリオンの建設作業に従事する人たちに軽食などを提供する。 竹中工務店と日立ハイテクが、移動できる工事事務所として開発した「牽引式オフグリッド型モバイルハウス」をベースに改良を加えた。店舗面積は約14m2。冷凍/冷蔵商品を含む約280種類を販売する。 2台あるレジは、「ファミペイ」をはじめ、交通系電子マネー、バーコード決済、クレジットカード決済にも対応した。屋根のソーラーパネルと蓄電池による自立電源システムを備え、衛星インターネットで通信が可能。店内が一定の温度に達すると自動でエアコンも動く。 約159ha(ヘクタール)という広大な敷地面積を持つ万博会場では、ちょっとした買い物も大変だ

                                                        「移動する無人ファミマ」、大阪万博の建設現場に登場 いずれは買い物支援にも
                                                      • 震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由

                                                        震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 1月1日に発生した能登半島地震により、全国的に防災意識が高まっている。特に太平洋側は、次は南海トラフだということで、じわじわと警戒感が強まっているように思う。 地震や津波による倒壊を免れた地域でも、ライフラインの崩壊は深刻だ。水やプロパンガスは運べても、大量の電気は運べないという問題がある。だからEVだHEVだ、という文脈も理解できるところだ。 一方で、太陽光発電設備の設置を義務付ける自治体が出てきた。京都府と群馬県では延べ床面積2000平米以上が対象なので、主に工場や事業所などになるだろう。東京都と神奈川県川崎市は、一般新築住宅にも設置を求めている点で根本的に異なる。 東日本大震災直後には電力不安があったことや、原発に変わる再エネ導入ブームに乗って、ソ

                                                          震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由
                                                        • 【防災&節電対策】ソーラーパネルとポータブル電源を活用しまくってます : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                          少し前に買ったソーラーパネル、 めっちゃくちゃ 活用してます! この時に買ったよー▼ 折りたたみ式のソーラーパネル 購入した時の記事にも書いたんだけど 元々は太陽光パネルを検討してたの。 業者さんに話を聞いたりもしたんだけど 結局我が家にベストな答えが見つからず…(;´д`) 値段も値段だから そう簡単に『やろう!』とも行かなくてね… とりあえず、防災対策の意味でも ずーーーっと気になってた ソーラーパネルを購入する事にしたのです。 >>PowerArQ Solar 210W ソーラーパネル 折り畳み 同梱物▼ ・本体 ・取扱説明書 ・ペグ ・ソーラーパネル変換用ケーブル サイズ▼ 広げるとこれ位の大きさ。 直接USBで充電する事も可能です( ̄▽ ̄)b ポータブル電源に蓄電して使ってます >>ポータブル電源 500Wh 去年購入していたポータブル電源に繋いで 蓄電して使ってます。 いざとい

                                                            【防災&節電対策】ソーラーパネルとポータブル電源を活用しまくってます : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                          • 台風による停電の時の電気の備えは大丈夫???【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                                            ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今回の妄想カタログのタイトルは、 台風による停電の時の電気の備えは大丈夫??? 台風6号は沖縄のあたりを迷走して、その地方の人は大変でしたよね。 ニュースでは交通の問題以外にも、停電に伴うライフラインの問題や食糧問題のことをやっていました。 そして台風6号が行ったと思ったら台風7号がやってきてますよね(´;ω;`) 備えは大丈夫ですか??? この時期は暑さの問題もあるので停電は本当に大変ですよね。 そこで、今回ご紹介するのは、 ポータブル電源 Jackery です。 (引用:Jackeryのポータブル電源  サイト) ポータブル電源って??? ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいため、蓄電池としても使用することができます。また、高出力でA

                                                              台風による停電の時の電気の備えは大丈夫???【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                                            • 車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話

                                                              車中泊をする際に家電が使えると快適さが向上しますよね。家電を使用するとなると電気を給電する必要があります。そんな時に役立つのがポータブル電源です。 今回はそんなポータブル電源の選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ポータブル電源とは ポータブル電源の選び方 電池容量を確認 定格出力を確認 出力ポートを確認 充電方法と充電時間を確認 ポータブル電源のおすすめ5選 Jackery ポータブル電源 700 Anker PowerHouse II 400 SmartTap PowerArQ 500Wh JVC ポータブル電源 スタンダードモデル 626Wh GOAL ZERO Yeti 400 合わせて読んで欲しい記事 まとめ ポータブル電源とは ポータブル電源とは、リチウム蓄電池を使用していて、軽量化された大容量バッテリーのことです。大容量バッテリーを搭載しているので、家電製

                                                                車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話
                                                              • マサオ日記㉜ 悲劇😭 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                                こんぬづは〜(◍´ᯅ `◍) 昨日奥さんが実家の片付けに行き、私は気遣ってもらい家で休ませて頂きましたので、夕ご飯を作っていたんどす。。。 特にIHクッキングヒーターを1つ使っててただけでしたが、いきなり「バツン!」と音がして電気が切れました。 ブレーカーは内も外も(後付けのIHと蓄暖、エコキュート取り付け時に外になった)落ちていない。。。 だが、家中の電気は通っていない。 「なんで!?」 折角豚汁とタルタルソース作って、何か揚げ物しようかと思ってたのに… アドセンス広告 これは今朝です。 朝が来ることは人にとって希望なのだと知りました。 (たまに絶望しますが😩) とりあえず原因はIHの配電盤らしい?みたいで料理が出来ません。 昨夜は焦ったねー💧 お父ちゃんちょっと怖かったよ。 ごめん、電池もライトも常備してたはずなのに、散乱してたから急いでたんだ。 以前からポータブル電源の購入と、備

                                                                  マサオ日記㉜ 悲劇😭 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                                • FIT終了後の余剰電力買取単価一覧‼️電力会社の新プランも⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                                  太陽光発電買取終了 FIT終了とは? 2019年問題 FIT終了後の余剰電力買取単価一覧 FIT終了後の新プラン これから太陽光の設置を考えてる人へ まとめ 太陽光発電買取終了 ニュースを見てビックリしましたが、 これは事業者の固定買取を辞める話で、 家庭用の太陽光の話ではないです。 とりあえず10年の固定買取は 契約してるので、心配ありません‼️ その後が心配なんですけどね。 FIT終了とは? 固定買取期間終了の事です。 2019年問題 2009年から2015年に太陽光を設置した人は 10年目以降は24円/kWhで売電できるという シューミレーションでの設置だったので 予想を下回る売電額になってしまって 大きく問題になっているって事です。 そらそうだ。 2017年に一条工務店に行った時には 10年目以降は11円/kWhになると 言われている。という説明でしたけど。 そして、、、 2019

                                                                    FIT終了後の余剰電力買取単価一覧‼️電力会社の新プランも⁉️ - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                                  • 趣味に生きる。 - ネコオフィス

                                                                    僕がワカを守ります。(コテツ) 守ってるっていうより、ベッド占領で若殿が狭い思いをしている感じ? ネコタツも入ればいいのに、何故かこのミツバチベッドに集結しています。 最近は虎鉄と若殿が仲良しです。(*´艸`*) 今日はのんびり、明日の仕事を片付けましたが。金曜日にめっちゃくちゃ仕事が詰まっているので今のうちから少しづつやって行かねば・・・ 今週の週末は特に用事は無いので、雪のなくなった庭に桜とライラックと沈丁花を植え付けしようかなと思ってます。 起きているようで、これで寝ています。 昼休みにテレビ見ながら休憩していたら、ココに乗られました。 乗ってくると暖かいので眠気も・・・ 来週こそソロキャンに行くべく、準備を進めていますが、仕事の入り方が微妙なので。 「そうだ!今日はソロキャンへ行こう!」と急に言うことがあるかもしれません。 来月は飛行機で一人旅予定。(*´艸`*) 一年空くと無いも

                                                                      趣味に生きる。 - ネコオフィス
                                                                    • 【レビュー】BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」ソロキャンプや防災装備に最適! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                      近年のキャンプブームの影響から、キャンプギアの電動化も進んでおりAC電源サイトを利用される方も多いのではないでしょうか。 そんなときに、BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」があれば、キャンプだけではなく防災装備にもおススメですよ。 BLUETTI(ブルーティー)とは? BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【基本仕様】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【仕様】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【特徴】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【価格】 BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」【レビュー】 【ポイント1】9台デバイス同時給電が可能! 【ポイント2】Bluetoothに接続ができる! 【ポイント3】高速充電が可能! 【ポイント4】スマホのワイヤレス充電もできる! 【ポイント5】LEDライトが使える! 【ポイント6】シガー

                                                                        【レビュー】BLUETTI「EB3A超小型ポータブル電源」ソロキャンプや防災装備に最適! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                      • 雪の便りはいいけれど! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                                                        大雪の停電が心配!停電対策にポータブル電源特集 【12/19開始4h クーポン利用で59,850円】EcoFlow ポータブル電源 大容量 RIVER Pro 720Wh/200,000mAh 家庭用 蓄電池 発電機 ポータブル バッテリー 急速充電 1.6hフル充電 アプリ対応 車中泊 AC出力600W(サージ1200W) 非常用 アウトドア キャンプ用品 節電対策 エコフロー 価格:79800円(税込、送料無料) (2022/12/19時点) 楽天で購入 [12/19限定 25%OFF]Jackery ポータブル電源 1000Pro Jackery Solar Generator 1000 Pro 80W ポータブル電源 1002Wh SolarSaga80ソーラーパネル 80W 純正弦波 LED搭載 急速充電 静音設計 TUV&SUD認証済 MPPT AC(1000W)/DC/USB

                                                                          雪の便りはいいけれど! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                                                        • 防災備蓄品としてのポータブル電源~地震や台風等災害時の停電対策×電力確保、災害時に必要な電力量は

                                                                          アウトドア向けと災害対策で何が違う?ポータブル電源を選ぶ際に、キャンプや車中泊などのアウトドアユース向けと、災害時の停電対策向けでは選び方や重視するポイントが若干異なります。 例えば、アウトドアユースでは「軽量」「携帯性」などは重要なポイントですが、災害時にはいかに電力を維持するか…が重要となるので、軽量でなくても携帯性が多少悪くてもいいので、できるだけ電力を多く貯めておけることを重視すべきでしょう。 また、ポータブル電源は「蓄電池」であり「発電機」ではない(つまり自分では電気を作り出せない)ことを勘案すると、自然エネルギーによる発電機能を保有しておくことも重要です。 自然エネルギー発電は、風力や地熱による発電もありますが、個人として最も身近なのは『ソーラーパネル』による太陽光発電でしょう。 天候や季節に発電量が左右される点はソーラー発電の弱点ですが、携帯性の高いソーラーパネルを用意するこ

                                                                            防災備蓄品としてのポータブル電源~地震や台風等災害時の停電対策×電力確保、災害時に必要な電力量は
                                                                          • 「作業データ消失」の悲劇を防ぐ 大切なPCを停電から守るリモートワークの“備え”

                                                                            ビデオ会議というのは、PCにとって意外に負荷が大きいタスクだ。送受信する動画の最適化やプレゼンテーション機能などを同時にこなすため、テレワーク用に貧弱なノートPCよりも性能が高いデスクトップPCを選ぶ人がいる。だが、そんなデスクトップPCにも弱点がある。停電だ。 テレワークの最中、停電でPCがシステムダウンして作業中のデータが吹っ飛んだ――こんな最悪の事態は何としても防ぎたい。対策の一つが、接続した電子機器に一時的に電力を供給してデータを保存する時間を稼ぐ無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply、UPS)だ。 電源コンセントに接続したUPSに、PCなど電子機器のプラグを挿して使う。平常時はUPS内の蓄電池を充電し、停電時には数分から数時間分の電力を供給する。もともとはデータセンターや企業のサーバを停電被害から守るための装置だ。 データセンター管理などエンジニ

                                                                              「作業データ消失」の悲劇を防ぐ 大切なPCを停電から守るリモートワークの“備え”
                                                                            • できたら中国製は避けたかったな - 通りすがりのものですが

                                                                              そろそろ生姜バブルは終わったみたいで、こないだの発酵生姜の記事がはてなのトップページに載って通常の何倍ものアクセス数になったのが、やっと落ち着いてきました tohost3250303.hatenablog.com たぶん、反動で生姜バブル以前よりもアクセス数が下がるような気がしています 少しホッとしています この記事で、生姜をおろすときに、フードプロセッサーが壊れたと書きました モーターが空回りするんですよね これで2台続けて、同じ壊れ方 まぁ、カタログギフトの安い中国製なんで、修理する気にはならない 使い捨てで良いかなと思っています それにしても、モーターが加熱しすぎると安全装置が働いて停止するわけですが、それ以前の問題 モーターの動力を伝える歯車?がその負荷に耐えられないんだな どんな強度設計になっているんだか? ◆ 打球があまり飛ばないようにと、高校野球の金属バットの規格が変更になり

                                                                                できたら中国製は避けたかったな - 通りすがりのものですが
                                                                              • 車中泊やキャンプ、災害時に大活躍! Jackeryポータブル電源! - TREND_NEWS BLOG

                                                                                アウトドアに出かけたときや、自然災害での急な停電のとき、あなたはどうやって電源を確保しますか? キャンプに出掛けた時の天気予報、災害時の情報収集など、いまやライフラインの一部となったスマートホンの充電、人間の本能で一番不安を感じる暗闇を解消するため、明かりの重要性も増します。 長期間になるほどモバイルバッテリーでは足りず、電源の確保は重要になってきます。 そんな時にオススメなのがJackeryのポータブル電源700。 大容量でコンパクトJackeryポータブル電源700のおすすめポイント。 大きさはアウトドアでのテントサイトまでの移動、災害の時でも簡単に運ぶことが出来るサイズ感、29.97mm×19.29mm×19.15mm。 これまでの電源機器に比べ格段に軽量(6.3㎏)、コンパクト化を実現! また、どこへでも運び出し易いよう持ち手も装備していて、移動もラクラク 十分なスペックで、幅広い

                                                                                  車中泊やキャンプ、災害時に大活躍! Jackeryポータブル電源! - TREND_NEWS BLOG
                                                                                • 『迷惑電話再び”悪質代理店?#いま気になってること”』

                                                                                  迷惑電話再び おはようございます miyuremamaです 情報を共有したくて・・ 昨日の夕方 変な電話がありました しかもスマホに・・ 08007002792 からです 「パナソニックです」 今回は女性の声でした 一方的にしゃべくります また・・パナソニック?? 「奥さまのお宅は戸建てですか?」 あたし:「答えたくないです」 「物を売るとかじゃないんです 戸建てですよね」 あたし:「てか・・どこでこの番号知りましたか?」 「・・・」切れる なんなの? 失礼ね 近くで聴いていた 原始人夫も 気持ち悪いね・・ やな感じだ 電話帳ナビで調べてみたら 電話番号08007002792は蓄電池・ソーラーパネル設置販売営業 (telnavi.jp) 本当にパナソニックさん?? 一方的にしゃべって 途中で勝手に切るでしょうか? モヤモヤ にほんブログ村 50歳代ランキング モヤモヤしてるときは あまい物

                                                                                    『迷惑電話再び”悪質代理店?#いま気になってること”』