並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

バッテリー容量 目安の検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 真剣にヤバい日本経済の行方|池田直渡

    ガソリン車廃止問題は相当深刻な状況だ。日本のメーカーの製品が100%EVだけになったとしても、その時代の環境負荷尺度がLCAだったとしたら、もう日本でモノ作りをやっていては絶対に勝てない。 その理由は、電源の化石燃料率にある。日本は現状非化石燃料は30%程度しかない。グローバルなカーボンプライシング規制が始まれば、製造時のCO2負荷で莫大な罰則税を受けるだろうから、非化石燃料比率を90%とかに上げない限り、競争に参加すらできない。そう言うルールになったら、全ての電気を使う、かつ国際的商品を作る製造業は日本を出て、電源のキレイな国へ移転するしか方法がない。 ではその時までに電源改革が間に合うのか。そういう話になれば、政治的難しさを全部ねじ伏せて原発の新規建設を大々的にやる以外に選択肢がない。ホントにできるのか? もちろん本質的には電源の脱CO2をやらないで済む出口はない。だから何としてもやら

      真剣にヤバい日本経済の行方|池田直渡
    • 2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり

      本当に良いものかどうかは、時間が経たないと分からない。 だから今になって2021年に買って良かったものを紹介する。 Amazonブラックフライデーはこれを買え。 1年が経過した 去年こんな記事を書いた。 本当に良いものは、使い続けることができるものである。そう考えているので「今年買ってよかったもの」が紹介されるこの時期に、あえて「去年買ったもの」を紹介したわけだ。 今年も同じである。今回は2021年に買って良かったものを紹介する。 CO2モニター まずは単体で記事にしたCO2モニターである。 カスタム (CUSTOM) CO2モニター CO2-mini カスタム(Custom)Amazon 細かい話は記事を読んでもらいたいが、人は二酸化炭素濃度が高いと生産性が落ち、さらに高くなると健康への影響も出る。適正値の目安としては以下を参考にすると良い。 400 ppm:外気の二酸化炭素濃度がだいた

        2021年に買って今も使い続けている良かったもの5選 - 本しゃぶり
      • 【レポ】毎年iPhone買い替えしなくてもOK。バッテリー交換で延命してきました - iPhone Mania

        【レポ】毎年iPhone買い替えしなくてもOK。バッテリー交換で延命してきました 2021 12/29 毎年秋に発表・発売される新型iPhoneシリーズ。正直なところ、ここ数年は前機種と比べてわかりやすい大きな変化がなく、端末価格を考えて毎年の買い替えはせずに2年ごと、4年ごと…という方も多いのではないでしょうか。 筆者は昨年秋にiPhone12 Proを購入し、それまで使っていたiPhone11 Pro Maxは家族にお下がりに。ただ、2年利用した端末のためバッテリー持ちが悪くなっていました。今年秋のiPhone13シリーズに買い替えるか検討しましたが、Apple公式修理のバッテリー交換で”延命”することにしました。 バッテリー交換の目安は「バッテリー残量80%未満」 iPhoneのバッテリー持ちが悪くなったと感じたときに、端末買い換えを検討する方が多いと思います。iOS機能でバッテリー

          【レポ】毎年iPhone買い替えしなくてもOK。バッテリー交換で延命してきました - iPhone Mania
        • 【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓

          どうも!TOM夫婦の旦那です! モバイルバッテリー。もはや海外旅行だけではなく日常生活でも欠かせませんよね。 私にとっては、海外旅行の時に利用しているITサービスも多いのでスマホの充電切れは命取りです。 モバイルバッテリーを選ぶ時にもポイントがいくつかあるので、それも含めて紹介していきます! 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 2.旅行に使えるモバイルバッテリーの選び方 3.旅行におすすめのモバイルバッテリー 3-1.Anker PowerCore 10000 PD Redux 3-2.Anker PowerCore Slim 10000 PD 4.最後に 1.旅行にモバイルバッテリーが欠かせない理由 これはいたってシンプルですよね。スマホの充電切れは旅行に大ダメージです。 私の場合で1番辛いのは、GoogleマップとUber(ウーバー)が使えなくなることですね。迷子になること間

            【海外旅行 必需品】旅の必需品モバイルバッテリー。選ぶ時のポイントも解説! - TOM夫婦の世界の窓
          • ついに発売となった「Meta Quest 3」徹底解説。液晶やレンズ,コントローラの秘密を明らかに[西川善司の3DGE]

            ついに発売となった「Meta Quest 3」徹底解説。液晶やレンズ,コントローラの秘密を明らかに[西川善司の3DGE] ライター:西川善司 去る2023年9月27日,Meta(旧Facebook)は,開発者向けのカンファレンス「Meta Connect 2023」を開催し,3つの大きな発表を行った。その3つとは,新型XRヘッドマウンドディスプレイ(以下,HMD)の「Meta Quest 3」(以下,Quest 3)と,新AIソリューション,そして新型のスマートグラスであった。 既報のとおり,Quest 3の発売日は2023年10月10日で,税込価格は内蔵ストレージ容量128GBモデルが7万4800円,512GBモデルが9万6800円である。 ちなみに,既存製品である「Meta Quest 2」(以下,Quest 2)や,「Meta Quest Pro」(以下,Quest Pro)も当面は

              ついに発売となった「Meta Quest 3」徹底解説。液晶やレンズ,コントローラの秘密を明らかに[西川善司の3DGE]
            • 充電式カイロは多機能型が主流。暖かいだけではなくモバイルバッテリーにもライトにもなり災害にも役にたちます!充電式カイロおすすめ8選 - ちょびちゃんねる

              こんにちは、ちょびです。 毎日寒さが増していきますね。 通勤や通学で手が寒くないですか? 私の学生時代はホッカイロをポケットに忍ばせて通学したものです。 熱が無くなったら終了だったので毎日新しいホッカイロを使い、使用済はゴミ箱行きでした。 なんかエコじゃないですよね。。 今はUSBで充電して繰り返し使えるカイロがあります。 しかも多機能なものが多く、モバイルバッテリーになったり、LEDライトが付いたりと防災にも最適ですね。 カイロ機能だけではないので、1年中使う事ができます。 経済的でエコで充電もできるカイロ、通常の生活もですが災害時にもいいと思いませんか? 充電式カイロのメリット 充電式カイロのデメリット 選ぶポイント PSEマークが必須 充電式カイロ・おすすめ8選 ANSOLO BigBlue OUAMEI JOMST  7800mAh JOMST  5200mAh Ribitek F

                充電式カイロは多機能型が主流。暖かいだけではなくモバイルバッテリーにもライトにもなり災害にも役にたちます!充電式カイロおすすめ8選 - ちょびちゃんねる
              • ノートPCのバッテリーのヘタリ具合を確認する方法。Windows標準のBattery reportを使う【Windows Tips】

                ノートパソコンのバッテリーの持ちが悪くなってきたような気がする……。そのようなときは「Battery report」の機能を使って、購入時と現在のバッテリー容量を比較してみましょう。バッテリーの「ヘタリ具合」が分かり、買い替えるかどうかの目安になります。 バッテリー容量を購入時と現在で比較 ノートパソコンを長年使っていると、バッテリーがだんだんと弱ってきますよね。電源に接続していないと、すぐにバッテリーが切れてしまうという人もいるでしょう。 【Windows Tips】第34回では、Windowsに標準で用意されている「Battery report」機能を使って、バッテリーの「ヘタリ具合」を確認します。以下がBattery reportの結果画面です。 購入時のバッテリー容量と、現在の満充電時のバッテリー容量を比較できます。 そろそろバッテリーの買い替えどきかなと思いつつ、電源に接続して誤

                  ノートPCのバッテリーのヘタリ具合を確認する方法。Windows標準のBattery reportを使う【Windows Tips】
                • 10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた

                  ヨシノパワージャパンが2023年11月に発売したポータブル電源「B600 SST」は、世界で初めて固体電池を採用していることで、有害物質が出にくいなど安全性が高まっているほか、最大1200Wの出力でありながら約7.8kgと片手でも持ち運ぶことが可能で使いやすさに優れています。そんなB600 SSTの外観や使い心地をチェックし、ひとつ上のモデル「B2000 SST」との大きさ比較や動作音の差異など気になる点をいろいろ確かめてみました。 Amazon.co.jp: YOSHINO 固体電池 ポータブル電源 EV搭載電池技術 B600 SST 小型 充放電サイクル4000回以上 602Wh 大容量 使用温度-10℃~60℃ 定格出力600W/最⼤1200W 5年保証 ソーラーパネル充電 コンパクト 軽量 純正弦波 BMS電池保護機能 LEDライト付き PSE認証済 節電 停電対策 車中泊 キャン

                    10万円以下の世界初固体電池ポータブルバッテリー「YOSHINO B600 SST」レビュー、約7.8kgの軽さやアプリで給電状態をチェック可能な点など各種性能を確かめてみた
                  • 日産サクラで東京=白馬を往復/軽EVで長距離ドライブの参考書 - EVsmartブログ

                    往路では白馬到着後、その日の準備作業のために道の駅白馬で充電しました。充電設備がある宿に泊まったので、到着するだけであればこの充電は不要です。結果、中央自動車道を利用した往復ともに、途中での急速充電は2回で走破できました。 覚えておきたい! 軽EVロングドライブの秘訣 往路、釈迦堂PA(下り線)で1回目の急速充電。 急速充電2回というのは、マイカーの30kWhリーフと同じです。以前、16kWhの三菱i-MiEVで4回ほど充電して同じ区間を走ったこともあったので「まあ、3回くらい経路充電するのが無難だろう」と予想していたのですが。日産サクラ、想像以上に優秀なロングドライブ性能を発揮してくれました。 というわけで、今回の記録から読み取れる、軽EV(日産サクラ&三菱eKクロスEV)で、スムーズにロングドライブを楽しむためのポイントを挙げていきましょう。 ACC(装備車なら)を活用して定速巡航を心

                      日産サクラで東京=白馬を往復/軽EVで長距離ドライブの参考書 - EVsmartブログ
                    • 台風に備えて、家の中も戸外も点検!植木鉢や物干しが飛来しないように - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      窓ガラスには養生テープ 台風シーズンの秋です。 私の町はフェーン現象で35度の炎暑となり、今日は家の中に引きこもっています。 風水害が多かった2019年に引き続いて、今年も災害が多くなるのでしょうか。 わが家は県民共済の火災共済に加入していますが、2020年8月に振り込まれた割戻金は雀の涙でした。 台風への備えを、お伝えします。 スポンサーリンク 台風の備え 県民共済 窓には養生テープ 停電 まとめ 台風の備え ガラス破片は危険 画像は山形県酒田市の本間家別邸。 旅行をしたときに撮影した1枚です。 さて、台風は毎年、日本にやってきます。 最低限の備えとしては、以下ものはぜひ準備しましょう。 スマートフォンの充電 懐中電灯のの確保 乾電池は多めに ペットボトルに水を入れて凍らせて、停電時の冷蔵庫の保冷にする カセットボンベとガスボンベの準備 携帯用ラジオ 飲料水は1日あたり1人3リットルを目

                        台風に備えて、家の中も戸外も点検!植木鉢や物干しが飛来しないように - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

                        今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

                          頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
                        • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                          2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                            【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                          • 免許返納の足代わりに。電動シニアカート・シニアカー・電動アシスト付き自転車を考えよう。早歩き程度の速度が出るカートは普段移動するのに十分役に立ちます!介護保険で安くレンタルも。 - ちょびちゃんねる

                            こんにちは、ちょびです。 お年寄りの事故が毎日のように報道されています。 報道があってもなかなか対策に向けての補助金が出ないのが現実ですね。 私の親も、旦那さんの親も免許返納の時期に達してきました。 私の父親は今年の誕生日、旦那さんのお父さんも今年の誕生日に返納します。 父は返納済なので電動アシスト付き自転車でかなりの範囲を走り回っているようです。 旦那さんのお父さんは自転車となると辛い年齢になってきているのかなと思います。 今、考えているのは「電動カート」ですね。 住んでいる場所が田舎なので、車が無い事で買い物ができなかったり友人に会えなかったりして引きこもってしまうのは本当にあってはいけないと思っています。 そして、毎日それに付き合う事ができないので本当に考えています。 我が家はみんな元気なので、売値での購入になりそうで少し大変です。 介護保険等利用できる方はレンタルと言う方法もありま

                              免許返納の足代わりに。電動シニアカート・シニアカー・電動アシスト付き自転車を考えよう。早歩き程度の速度が出るカートは普段移動するのに十分役に立ちます!介護保険で安くレンタルも。 - ちょびちゃんねる
                            • レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう

                              電気自動車(EV)に関連して「レンジエクステンダー」という用語があります。これは、EVに発電機として小さなエンジンを搭載し、航続距離を伸ばす仕組みのことです。電欠の不安を軽減してくれる素晴らしい方法ですが、はたして今後レンジエクステンダーを組み込んだ「レンジエクステンダーEV」は増えていくのでしょうか。レンジエクステンダーの仕組みからメリット・デメリットまで解説します。 レンジエクステンダーEVってどんな車? レンジエクステンダーとは「航続距離を延ばす」仕組みのこと レンジエクステンダーEVは「発電機」として小さなエンジンを搭載 レンジエクステンダーEVとPHEVの違いは? レンジエクステンダーEVと日産「e-power」搭載車の違いは? レンジエクステンダーEVの定義はあるの? レンジエクステンダーEVはどのくらいある? 搭載車種を紹介 Ⅰ.BMW「i3」 Ⅱ.LEVC「TX-THE E

                                レンジエクステンダーEVとは?EV・PHEVとの仕組みの違い、メリットを解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
                              • 【自転車の買い替え】ブリヂストンの電動アシスト自転車 – たぬき猫マロン

                                お越しいただきありがとうございます。 マロニーです。 前回電動vsクロスバイクの記事を投稿しましたが、検討した結果、自分には電動アシスト自転車が合っていると判断したので、今日は電動アシスト自転車に焦点を絞って記事にします。 電動アシスト自転車を買うことにしました! 前回投稿した記事は電動アシスト自転車vsクロスバイクに焦点を当て記事を書きました。 www.marondiary.com 自転車好きの長男は、 「クロスバイクを作れないことはないけど、総合的に考えるとお母さんの場合は電動一択だね」 と言います。 クロスバイクは早くて軽くていいんですけどね。 買い物や普段の洋服を考えるとやっぱりクロスバイクは不都合があり、私には電動アシストが適していると思います。 高価な買い物なので、コロナが深刻になってから収入がどうなるかわからないし、体重が増えてしまったので体を動かそうとしばらく購入を見合わせ

                                  【自転車の買い替え】ブリヂストンの電動アシスト自転車 – たぬき猫マロン
                                • iPhoneやiPadの内蔵バッテリーの充電回数を確認する方法:iOS15・iPadOS15対応【更新】 - こぼねみ

                                  アプリやツールなど特別なものは何も使わずに、iPhoneやiPadのバッテリーの充電回数を調べる方法です。 次の方法でバッテリーを何回充電したのか、その回数を確認することができます。 ZDNetはRedditで公開されている方法で確認できたことを伝えており、自分でも手元のiPadでも調べることができました。 iPhoneやiPadのバッテリー充電回数を確認する 次のような手順となります。 「設定」 >「プライバシー」 > 「解析および改善」 をタップ 「iPhoneとWatch解析を共有」or「iPad解析を共有」をオンにしておく 「解析データ」をタップ スクロールして「log-aggregated-2021-01-17-xxxxxx.ips」というように「log-aggregated」で始まる最新の日付のデータをタップする。 右上の「共有」をタップし、メールやAirDropなどで他のコン

                                    iPhoneやiPadの内蔵バッテリーの充電回数を確認する方法:iOS15・iPadOS15対応【更新】 - こぼねみ
                                  • 充電器一体型モバイルバッテリーと単品モバイルバッテリー+USB充電器を比べてみる - I AM A DOG

                                    前回に続きモバイルバッテリーの話。 2016年にAnkerから初代のPowerCore Fusion 5000が発売されて以来、同様のUSB充電器(ACアダプター)機能が一体型となったモバイルバッテリーを数モデル使ってきました。 初代PowerCore Fusion 5000は当時大ヒット製品となり未だに販売が続いていますし、OEM品は無印良品でも売られています。今となっては古いUSB-Aの2ポート出力で急速充電にも対応してませんが、日常的にスマホの継ぎ足し充電をする用途なら十分なスペックかもしれません。 Anker PowerCore Fusion 5000 (モバイルバッテリー 搭載 USB充電器 5000mAh) 【PSE認証済 / コンセント 一体型 / PowerIQ搭載 / 折りたたみ式プラグ】 iPhone & Android各種対応 (ブラック) AnkerAmazon こ

                                      充電器一体型モバイルバッテリーと単品モバイルバッテリー+USB充電器を比べてみる - I AM A DOG
                                    • Makuake|”ちょっとそこまで”の移動を楽しく便利で快適に!【X-SCOOTER LOM】|Makuake(マクアケ)

                                      片手で運べるコンパクトボディでありながら、一回の充電で約40kmの走行が可能 Made in Japanのクオリティ!抜群の安定感で公道走行OK 学習機能を備えたバッテリー管理システムとアプリが快適な走行をアシスト LOM(X -SCOOTER LOM クロススクーターロム)とは? 2017年に大きな話題を呼んだ『ハイブリッドバイクGFR-01』を手がけた、glafit株式会社が自信を持ってお届けする新モビリティ。移動を楽しくしてくれる抜群の安定感とクールなルックス、Made in Japanの高品質、アプリによって実現した高機能。さまざまな理想を満たした、"立って乗る"新しい乗り物が誕生しました。 LOMの機能(FUNCTION) 1:転倒リスクを軽減する抜群の安定感 LOMは前輪12インチ・後輪10インチ、前後でサイズの異なる大径タイヤを採用。立ち乗りスタイルのスマートなルックスであり

                                        Makuake|”ちょっとそこまで”の移動を楽しく便利で快適に!【X-SCOOTER LOM】|Makuake(マクアケ)
                                      • 【レビュー】ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」は登山にも使える万能ランタン! - 格安^^キャンプへGO~!

                                        ランタンの灯は、夜のキャンプで辺りを優しく包み込んでくれて無くてはならないものですが、種類が多くてどれを選べばよいか悩んでしまいますよね。 そんなときに、ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」なら、懐中電灯代わりにもなり軽量なのでキャンプだけではなく、登山でも使える万能ランタンです。 GOAL ZERO(ゴールゼロ)とは? ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【基本仕様】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【仕様】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【特徴】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【価格】 ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」【レビュー】 【ポイント1】シェード種類が豊富! 【ポイント2】軽量で持ち運び便利! 【ポイント3】十分すぎる光量なのにバッテリーも長持ち! 【ポイント4】懐中電灯として使える!

                                          【レビュー】ゴールゼロ「ライトハウス マイクロ フラッシュ」は登山にも使える万能ランタン! - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • はわいのわいはい(ハワイのWIFI)

                                          Tweet FC2 ブログランキング 突如として行く事になったハワイ。 何故かジャックは、ハワイに行く事になったのです。 常夏の島、ワイハです。心躍りますね! 結構、色々な国にお邪魔したことのあるジャックですが、何故かハワイだけは今回初めてなのです。 今日はハワイ旅行の必需品(と、ジャックが思っている)、ポータブルWIFIについて調べてみましょう。 人気ブログランキングへ にほんブログ村 ------------------------------------ さて海外旅行でポータブル「WIFI」を使う意味とはどこにあるのでしょう? 「別に海外に行ってまでネットやゲームやりたくないから必要ないよー」と言っているそこのあなた! もちろんそれも正解です。 必要ない方は必要ないと思います。 しかしそれはハワイに行き慣れている方のお話。 初めて行くような方々には、考えている以上に重要なアイテムだと

                                            はわいのわいはい(ハワイのWIFI)
                                          • PayPayフリマでトラブル!購入した商品が説明と違ったけれど対応してもらえず無視…どうなる?体験談

                                            さとりん こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 使っていた携帯電話(iPhone8)のバッテリーが劣化してしまい、 1日持たなくなってしまったことと、 子供達がミー文字を使ってみたい、と言ってて 私も興味があったので 新しいスマホ(iPhone10)を購入することにしました。 色々なアプリを見比べながら PayPayフリマで良さそうな商品を見つけたので 購入して開けてみたところ、 商品説明文には 「バッテリー容量 95〜99%」と書いてあったのに 引用:実際の説明文 実際のスマホを開くと、75%で 「著しく劣化している」という状態でした。 補足 iPhoneスマホでは、バッテリーの最大容量が80%未満になると 交換する目安とされており、 バッテ

                                              PayPayフリマでトラブル!購入した商品が説明と違ったけれど対応してもらえず無視…どうなる?体験談
                                            • 8月24日は 歯ブラシの日 アマゾンの電動歯ブラシ3選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                              ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 今回の妄想カタログのタイトルは、 8月24日は  歯ブラシ日  アマゾンの電動歯ブラシ3選!? イメージ Google で「8月24日 何の日」と調べてみました。 そしたら、Googleが回答してくれた中に「歯ブラシの日」がありました。 【は(8)ぶ(2)らし(4)】の語呂合わせにちなんで、歯科衛生関連製品の製造・販売を行っている株式会社オーラルケアが8月24日に記念日を制定しています。(引用:ダレトク雑学トリビア  サイト) スポンサーリンク いま、オーラルケアは健康とつながっていて、すごく大切と言われてますよね。 そこで、 アマゾンの電動歯ブラシを3点をご紹介します!(^^)! これはっ('◇')て商品があったらクリックしてGETしてくださいネ!!! PERBOL 電動歯ブラ

                                                8月24日は 歯ブラシの日 アマゾンの電動歯ブラシ3選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                              • 【自転車】初めての電動アシスト自転車、両輪駆動で凄い!アルベルトe と フロンティアデラックス ブリヂストンサイクル 2020モデル - 八五九堂 Blog

                                                仙台で生活するにあたり自転車を買い揃えました。人生初の電動アシスト自転車です。 千葉にも愛車ママチャリを残してきましたので、偶の帰省や留守宅を守る家人たちが利用することで朽ちることなく活用されると思います。 知らなかったのですが、仙台の中心部は「杜の都の自転車プラン計画」の則り、とても自転車が走りやすい環境と分かり、今回は両輪駆動式の電動アシスト自転車を夫婦で買い揃えました。 前回、千葉で通勤用ママチャリを購入したのは2016年と2017年でしたので、5年間の自転車の進化を体感してます。 我が家で購入したブリジストンサイクルの電動アシスト自転車2台の紹介と、乗り方とやってはイケナイ乗り方を紹介したいと思います。 少々、情報多めですが、最後までお付き合いをお願い致します。 千葉での自転車購入歴はほぼほぼセオサイクルでしたが、仙台ではハヤサカサイクルにお世話になりました。 記事目次 買い物向け

                                                  【自転車】初めての電動アシスト自転車、両輪駆動で凄い!アルベルトe と フロンティアデラックス ブリヂストンサイクル 2020モデル - 八五九堂 Blog 
                                                • 【RIVER Max レビュー】キャンプ中にポータブル電源を使ってPC作業してみた! - 強欲男は身をやつす

                                                  最近ポータブル電源をキャンプで使う方がとても増えています。不便を楽しむキャンプでも文明の利器を使って快適に過ごしたいですよね。僕もその内の一人。 よく「キャンプも楽しいけど家でゲームしたかったな~」とか冬キャンプで「ここに電気毛布があれば・・・」と思う事が多々あります。 そんな願望を叶えてくれるのがポータブル電源です。 今回EcoFlow様からキャンパーに適したポータブル電源『RIVER Max』を提供頂いたのでご紹介します。 実際にキャンプで使って、さらにキャンプ場でPC作業してきました。 開封 商品紹介 正面 後面 左側面 右側面 上面 同梱物 RIVER MAXはここが凄い! ①X-Steam機能で高速充電 ②X-Boost機能で高出力家電を使う ③拡張可能なデザイン ④スマホアプリで制御可能 ⑤LEDライトがとても明るい キャンプで使ってみた! 最後に・・・ リンク 開封 早速開封

                                                    【RIVER Max レビュー】キャンプ中にポータブル電源を使ってPC作業してみた! - 強欲男は身をやつす
                                                  • 【口コミ】ゲオでiPhone7を店舗買取してもらった。付属品なし傷あり金額変わる? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 旦那氏のiPhoneを先日新調しました。 iPhone7→iPhoneSE2へ。理由は、電池の持ちが異常に悪くなったからです。 日に何回も充電しなければならず、だましだまし使っていましたが、いよいよダメになってきたので新しいものをお迎え。 で、手元に残ったiPhone7。 ゲオの店頭で買取してもらいました! 果たしていくらで買い取ってもらえたのか。流れや注意点を口コミしますので、ゲオで買取検討している方はぜひ参考にしてみてください。 ※当記事の情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 ゲオの店舗でiPhone7を買取してもらった!意外な値段にびっくり 店舗持込み〜買取までの流れ・買取時に必要なもの 箱なしや付属品なしは買取額に影響しない ゲオはデータを完全消去してくれる ネットで簡単!ゲオの宅配買取が

                                                      【口コミ】ゲオでiPhone7を店舗買取してもらった。付属品なし傷あり金額変わる? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                    • 電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法 [ノートパソコン] All About

                                                      ノートパソコンをデスクトップパソコン代わりに使用している方は多いです。中にはAC電源をつなぎっぱなしで使い続けている人もいますが、バッテリーに影響はないのでしょうか。 パソコンのバッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 リチウムイオンバッテリーの基本的な事 ノートパソコンやスマートフォン含め最近のIT機器に一般的に使われているリチウムイオンバッテリーは、バッテリー自体の化学的特性から、どのような利用方法でも必ず劣化します。 劣化というのは、購入時が完全な100%の状態だとして、しばらく普通に使用しているとバッテリーの能力が90%や80%になる状態のことです。さらに何年か使用していると数割程度しか使えなくなったり、ほとんど使えなくなったりすることもよくあります。最終的には寿命になって使えなくなります。 バッテリーによりますが、使えなくなるまでの寿命はおおよそ

                                                        電源つなぎっぱなしはダメ? ノートパソコンのバッテリー劣化を遅らせる方法 [ノートパソコン] All About
                                                      • バッテリー容量の単位は本当に「mAh」でいいのか?「Wh」で表すべきなのでは?

                                                        理屈としては中学校理科レベルの話なので、多くの方が、んなこと分かっとるわい! という上で「mAh」の単位を使っているんだとは思いますが、個人的にはどうにも納得がいかないので、ついに書いてしまいます。 1.私たちが思う電池の「容量」って、「仕事」=「電力量」では? 根本的に、最初の最初から私が違和感を持っているのはここです。商品に示す「容量」って何? という言葉の問題です。確かに、冒頭で述べたように、「mAh」で表される量は、電池の「放電容量」です。これは、そう呼ぶものと決まっていることです。しかし、私たちの生活上の感覚での「容量」、つまり商品表示で知りたい「容量」とは、「電力量」つまり「仕事」の方なんじゃないでしょうか? 「仕事」とは、その名のごとく、「どれだけのことができるか」ということです。単位は「J(ジュール)」。一般的には「熱量」のイメージがあるかもしれませんが、「発熱」ってのは立

                                                          バッテリー容量の単位は本当に「mAh」でいいのか?「Wh」で表すべきなのでは?
                                                        • 電動自転車で子供乗せ 3人乗りの選び方【保育園や幼稚園の送迎に!】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

                                                          電動自転車の子供乗せの3人乗りって良いなぁ~と 考えたことはありませんか? パナソニックのギュット、 ブリジストンのbikke POLAR e (ビッケポーラー e)を よく見かけますよね。 普段の家事だけでなく子供の送迎もあって大変… そんな人もいるのではないでしょうか。 なかでも保育園や幼稚園に通う子供が2人いると 普段の生活の中の負担を少しでも軽減するために 電動自転車の購入を考えている人のためにも 今回は電動自転車の選び方を紹介します。 電動自転車の子供乗せの3人乗りの選び方 「カゴ」と「足元」 タイヤサイズ バッテリー容量 予算 3人乗りを選ぶなら「カゴ」と「足元」が大事! 共通点 前乗せタイプ 後ろ乗せタイプ タイヤのサイズを選ぶポイント 20~24インチ(小さめタイヤ) 26インチ以上(大きめタイヤ) バッテリーの容量は気にする必要がある? 12Ah 16Ah以上 電動自転車

                                                            電動自転車で子供乗せ 3人乗りの選び方【保育園や幼稚園の送迎に!】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
                                                          • 日産『サクラ』を買って10か月、EVオーナーになってわかった「普通充電」の重要性 | レスポンス(Response.jp)

                                                            2022年11月に納車された我が家の日産『サクラ』はすでにマイカー、ファミリーカーとして10か月の運用実績を重ねている。いまのところノートラブルで活躍しているが、EV購入を考えている人、すでにEVに乗っている人の参考になればと、EVの日常運用はどういったものなのかをお伝えする。 ◆我が家にとっての「サクラ」 まず、筆者とサクラの背景を整理しておこう。筆者は長年ITや自動車関係の媒体で取材、執筆活動を続けている。EVの自己所有はサクラが初めてとなるが、取材、レビュー等で各社EVには2013年ごろから触れている。レビューは数日間、500km、800kmに渡ることも多い。レンタカーやシェアカーでもEVをよく利用する。 サクラを購入したいちばんの決め手はボディサイズだ。自宅駐車場は奥行きがあまりなく、コンパクトクラス(Bセグメント)までが限界だ。次の車はEVと決めていたが、日本では手ごろなサイズの

                                                              日産『サクラ』を買って10か月、EVオーナーになってわかった「普通充電」の重要性 | レスポンス(Response.jp)
                                                            • 自宅に設置するEV・PHEV充電用コンセントとは?種類や工事、費用相場を解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう

                                                              電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)は、自宅で充電することができます。この自宅充電において、もっとも安く手軽に設置できる充電設備が「充電用コンセント」です。この記事では、充電用コンセントの種類や設置にあたって知っておきたいこと、設置工事の費用目安、そして充電用コンセント以外の選択肢についても紹介します。 ※この記事は2021年11月24日に公開した内容をアップデートしています。 EV・PHEV充電用コンセントとは 充電用コンセントは最も一般的な自宅充電設備 メリットは「設置費用の安さ」と「手軽さ」 充電用コンセントには「100V」と「200V」がある 200Vの充電用コンセントの出力は3.0kW EV・PHEV充電用コンセントの使い方 車載充電ケーブルを利用して充電する 充電用コンセント設置を考えたら、知っておきたい3つのこと ポイント①設置には「第二種電気工事士」以上

                                                                自宅に設置するEV・PHEV充電用コンセントとは?種類や工事、費用相場を解説 - EV DAYS | EVのある暮らしを始めよう
                                                              • CPU性能、より良い判断に「リアルな視点」が必要? インテルの提言を検証する

                                                                レビュー PR提供:インテル CPU性能、より良い判断に「リアルな視点」が必要? インテルの提言を検証する パソコンの性能を決定づける最も重要な存在である「CPU」。このCPUをけん引してきたのが、Intel Coreプロセッサーで知られるインテルだ。そのインテルが、「パソコンの性能」を判断する際に留意すべきという、ひとつの提言を発信している。今回は、ユーザーにとって有益となり得る可能性があるこの提言について、少し掘り下げて考えてみたい。 提言の発端は、今年の夏にインテルが海外で開催した「Intel Platform Advantage」というイベントにて、関係者向けに公開されたパソコンの性能に関するプレゼンテーションだ。今回のインテルの提言は簡単に言えば、「パソコンの性能は、仮定のベンチマークテストにのみ頼るよりも、リアルな製品を、リアルな使い道で測ってこそ、より良い判断ができる」という

                                                                  CPU性能、より良い判断に「リアルな視点」が必要? インテルの提言を検証する
                                                                • iPhone11のバッテリーを交換してもらった話

                                                                  かれこれ3年近く使用しているiPhone11。 以前から電池の減りの早さが気になってきていて、バッテリー容量を確認してみたら72%でした。 これは満タンの状態でも新品のバッテリーに比べたら72%だという意味で、80%を下回ったら交換するのが目安らしい。 iPhone11、性能としてはまだまだ大丈夫な感じであり、本体ごと買い換えるのはタイミング的にももったいない。 というわけで今回、正規の手続きでバッテリー交換してもらうことにしました。 持ち込み交換を予約、次はバックアップ iPhone等アップル製品を正規で修理してくれるお店が、幸いなことに自分の住んでる場所の数キロ圏内に存在しています。 予約もネット上から日時指定することができ、平日ということもあって昨日の今日でできました。 そして持ち込む前にいくつかやっておくことがあり、ひとつは「データのバックアップをとる」こと。 これはバッテリー交換

                                                                    iPhone11のバッテリーを交換してもらった話
                                                                  • ポータブル電源の大容量おすすめ人気ランキング9選と選び方!キャンプ時や防災グッズにおすすめ!

                                                                    どこでも簡単に電気の供給が可能なポータブル電源。大容量バッテリーを搭載し、キャンプやアウトドアはもちろんですが、災害時の防災グッズとしても人気を集めています。 今回は、初心者の方にも最適なコストパフォーマンスに優れたポータブル電源を厳選しておすすめ人気ランキングをご紹介します。おすすめランキングでは、ANKER、Jackery、EcoFlow、BLUETTIなど人気メーカーを多数ご紹介します。 またおすすめ人気ランキングと合わせてポータブル電源の正しい選び方もご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね。 関連記事:1万円以下で購入できるポータブル電源のおすすめ人気ランキング3選 関連記事:リン酸鉄リチウム ポータブル電源のおすすめランキング12選!寿命は最強クラス! コスパ最強のポータブル電源の定義について今回のコスパ最強ポータブル電源のおすすめランキングでは、ポータブル電源の販売価格

                                                                      ポータブル電源の大容量おすすめ人気ランキング9選と選び方!キャンプ時や防災グッズにおすすめ!
                                                                    • 条件別、登山や旅行に携行するモバイルバッテリーの容量、組合せについて【2023年5月】 - I AM A DOG

                                                                      この手の記事は何度か書いてる気がするけど、その時々によって最適解は変化するので現在の自分の登山・旅行時のモバイルバッテリー運用をまとめておきます。半分は自分のための覚え書きのようなもの。 人によってスマートフォンの使い方や充電するガジェットは異なるので、必要となるバッテリー容量は変わってくると思いますが、基本となる考え方は同じはずなので何かしらの参考になれば幸いです。 途中で充電ができるかどうかは大きい 日帰り【5000mAh】 電源が取れる泊まり旅行・登山【5000mAh+充電器】 電源が取れないテント1泊【合計15000mAh】 電源が取れないテント2泊【合計25000mAh】 ケーブルも減らしたいけどできれば予備まで 公共交通移動登山の場合はプラスα 途中で充電ができるかどうかは大きい よくあるのが日帰りか泊まりかでのモバイルバッテリーの使い分けですが、実際はもう少し条件は細かくなり

                                                                        条件別、登山や旅行に携行するモバイルバッテリーの容量、組合せについて【2023年5月】 - I AM A DOG
                                                                      • 多機能防災ラジオ。数千円で買える絶対的な安心感!これは超有能。

                                                                        まずはラジオ。AM/FMはもちろん視聴可能です。自動選局機能付き。 アンテナ付きなので、電波を受信しやすく選局ボタンの長押しでどの地域でも電波を自動で受信してくれます。 雑音の具合はどこで使うかで変わりますが、よほどの場所でない限り普通に聞けると思います。 自宅周辺での使用は全く問題なく、鮮明に視聴できています。 ボリュームも結構な大音量まで対応。避難時などでも十分に周辺まで聞こえるレベルです。 充電MAXで18時間~20時間の視聴が可能。 持ち運べるのもラジオのいい所。 バッテリーの容量防災用なので、充電式です。 バッテリーの容量は4000mAh。私の使っているスマホが3000mAhのアンドロイドなのでそれよりも多い。 バッテリーの容量は選んだ防災ラジオの機種で変わるので、購入前によく確認しましょう。 安い物はこのバッテリー容量が小さい傾向にあります。2000mAhとか。 それでも緊急時

                                                                          多機能防災ラジオ。数千円で買える絶対的な安心感!これは超有能。
                                                                        • 電動自転車の維持費が心配 購入したいけど… 【電動自転車にかかる維持費を徹底解説!】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】

                                                                          電動自転車の維持費が気になってを購入したいけどためらっていませんか? 経済面の心配から購入に踏み出せない… そんな人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は電動自転車の維持費はどのぐらい必要なのかを 解説していきます。 電動自転車の費用について徹底解説 電動自転車の本体の費用 サイトごとの相場価格 cyma Amazon 価格.com バッテリーが大型タイプの電動自転車の相場価格 ~8Ah 12AH 14~16Ah バッテリーが小型タイプの電動自転車の相場価格 ジック デイトナ・ハリークイン・チノーバ・ベネリ YPJ-C・ベスビーPSA1・evol 電動自転車のバッテリーの費用 20A 16A 8A 電動自転車を処分する費用 バッテリーの処分 本体の処分 まとめ 電動自転車の費用について徹底解説 電動自転車にかかる主な費用は次の通りです。 電動自転車の本体 バッテリーの交換費用 盗難保険

                                                                            電動自転車の維持費が心配 購入したいけど… 【電動自転車にかかる維持費を徹底解説!】 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【ナナモノ】
                                                                          • 電源つなぎっぱなしはダメだった? ノートパソコンの「バッテリー劣化」を遅らせる方法 | TRILL【トリル】

                                                                            ノートパソコンを電源をつなげて使い続けると内部のバッテリーに良くないという情報があります。バッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 ノートパソコンをデスクトップパソコン代わりに使用している方は多いです。中にはAC電源をつなぎっぱなしで使い続けている人もいますが、バッテリーに影響はないのでしょうか。 パソコンのバッテリーはどうなると劣化するのか、バッテリーに優しい使い方を解説します。 リチウムイオンバッテリーの基本的な事 ノートパソコンやスマートフォン含め最近のIT機器に一般的に使われているリチウムイオンバッテリーは、バッテリー自体の化学的特性から、どのような利用方法でも必ず劣化します。 劣化というのは、購入時が完全な100%の状態だとして、しばらく普通に使用しているとバッテリーの能力が90%や80%になる状態のことです。さらに何年か使用していると数割程度し

                                                                              電源つなぎっぱなしはダメだった? ノートパソコンの「バッテリー劣化」を遅らせる方法 | TRILL【トリル】
                                                                            • 『パワーストックランタン・フルコンプリート』まさにロゴス史上最強のランタン

                                                                              2020/03/18 (更新日: 2020/05/20) 『パワーストックランタン・フルコンプリート』まさにロゴス史上最強のランタン CAMP OUTDOOR こんにちは、Fujiya(@fujiya_xyz)です。 今回はロゴスから新しく発売する『パワーストックランタン・フルコンプリート』の紹介をします。 記事の内容 さらにグレードアップした性能 こんなキャンパーにおすすめ 紹介するアイテムは、ロゴス史上最強クラスの明るさを誇ると言われる「LOGOS パワーストックランタン」の最新モデルです。 是非最後までお読みください。 パワーストックランタン・フルコンプリートの紹介 従来のパワーストックランタンは、LED採用したバッテリー式のランタンで「明るい」のはもちろんのこと、USB出力が付いておりスマートフォンなどが充電可能です。また、点灯モード30種類も選ぶことが出来、状況や雰囲気、スタイル

                                                                                『パワーストックランタン・フルコンプリート』まさにロゴス史上最強のランタン
                                                                              • iPhoneバッテリー持続時間比較!iPhone SEのランキングは? - iPhone Mania

                                                                                バッテリーがどのくらい持つかは、スマートフォン・ユーザーにとって重要なポイントのひとつです。購入時の参考にしている人もいるでしょう。 米メディア9to5Macが、Appleが公開している情報(および報じられている情報)をもとに、iPhone6以降のモデルのバッテリー持続時間およびバッテリー容量をまとめているのでご紹介します。 ビデオ再生時間によるバッテリー持続時間ランキング 普通に考えると、バッテリー容量が多ければ多いほど持続時間も長くなると思いがちですが、チップの消費電力効率、OSのふるまい、そしてどのような機能を使っているか(位置情報など)によっても大きな差が生じます。また電波の受信状況が悪くても、バッテリーを消耗します。 そのため単純な比較は困難ですが、Appleがバッテリー持続時間のひとつの目安として、ビデオ再生の最大時間を公表しています。ビデオ再生時間をもとに作成したランキングは

                                                                                  iPhoneバッテリー持続時間比較!iPhone SEのランキングは? - iPhone Mania
                                                                                • 【iPhone】バッテリー減りが気になる方へ - 高卒工場作業員 3000万円セミリタイアする

                                                                                  iPhoneのバッテリー容量の調べ方 最近スマホのバッテリーの減りが早いな~と感じることが多く、 まあ3年も使えばそんなものかと、ざっくりした考え方をしていました。 しかし、 iPhoneの設定画面で具体的なバッテリー使用状況知ることが出来るんです。。 (iPhone4から使用していますが、初めて知りました(*'▽')←おい 現在はiPhone7です。 調べ方 設定⇒バッテリー⇒バッテリーサービス 画像を見ると現在最大容量が75%であるということがわかります。 YouTubeを3時間もみたらバッテリー切れます💦 土日はほぼケーブル挿しっぱなし。 まあ、 ネットで65%になっても使い続けている猛者もいましたが(笑) あと、 突然のシャットダウンの原因もここに書かれていました。 パフォーマンス管理を自動で行ってくれているみたいです、、、 最後に バッテリー交換を行うか、新しくスマホを購入する

                                                                                    【iPhone】バッテリー減りが気になる方へ - 高卒工場作業員 3000万円セミリタイアする