並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

フォートナイト pc 操作の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • 『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log

    セカンドライフでの私の製作物とアバターです まえおき セカンドライフは2003年に発表され、2006年ごろから話題になり、2010年にピークを迎えたLindenLab社が運営するSecondLife(セカンドライフ)ですが、2023年には20年目になりました。 メタバース関連の話題があがるとセカンドライフのつまらなさと過疎っぷりを伝える【メタバースの失敗】=【セカンドライフの失敗】というキーワードの記事も同時に現れるのですが、その多くはそれなりに調べてはいるけども、セカンドライフの事を何もしらない人が書いている事が問題として挙げられ、一部セカンドライフユーザー達から猛烈に反論されたりするなどプチ炎上が起こりがちです。 例えば、PSO2やDQX、FF14、フォートナイトなどの様々な長く続いている有名オンラインタイトルをエアプ*1野郎がつまらないと断言すれば、それらのプレイヤーから反感を買って

      『メタバースの失敗はセカンドライフの失敗を元に学べ』とか言う人はだいたいエアプなのでSL歴16年目の私が教えます - urakatahero“B”log
    • なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる

      8月に入り、ゲーム「フォートナイト」に関するセンセーショナルな投稿がTwitterを駆け抜けた。現在進行形で「Appleと全面戦争」のニュースが賛否両論を巻き起こしているが、この記事で取り扱いたいのは、それ以前に白熱した「小中学校でフォートナイトがトラブルの原因に」というテーマの方だ。 フォートナイト公式サイトより 論争のきっかけは小学生のお子さんを持つ母親のツイート。「フォートナイト」を遊んだ子どもが、友達(と呼べるかどうかは分からないが)から課金していないことをバカにされたり、「下手くそ」と攻撃的な言葉を浴びせられたりと、相当にネガティブな思いをしたという。 この投稿を皮切りに、Twitterでは共感の声が噴出。学校から「多発するフォートナイトでのトラブル」と名指しで問題を指摘するプリントが配られた、という写真付きの報告ツイートもみられた。 そこで現職の教員に話を聞いたところ、ここ1~

        なぜ「フォートナイト」は子ども間のトラブルを引き起こすのか? プレイヤーの立場から解説してみる
      • Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        Facebookが、スマートフォン時代の後継者として仮想空間「メタバース」の開発に5000億円以上を投下すると発表し、業界での注目が俄然高まっています。 特に注目されるのは、先週末にβ版を発表したばかりの仮想空間の会議サービス「Horizon Workrooms」でしょう。 筆者も実際に体験してみましたが、従来のVRサービスの制約を明らかに大きく一歩クリアする完成度になっています。 大袈裟に例えるならば、これまでのVRサービスを日本でスマホ時代の前に流行ったiモードなどのガラケーのサービスとすると、今回Facebookがスタートした「Horizon Workrooms」とVRゴーグルのOculus Quest 2の組み合わせは、iPhone登場に近いインパクトをもたらすかもしれません。 今回の「Horizon Workrooms」のどこが革命的なのか、ポイントは4つあります。 ■コントロー

          Facebookが火をつけた「メタバース革命」は、スマホの次の時代の扉を開くか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」

          【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」 ライター:山本一郎 山本一郎です。皆さんお元気ですか。 新しくiPhone 15に買い換えたらいきなり落として破損させてしまい,Apple Careのお姉さんに嫌な顔されながらも新しい機体に転生して帰ってきたという年始を迎えておりました。ちくしょうめ。 そんなどうでもいい話はさておくとして,この2024年1月にリリースされたポケットペアの「Palworld / パルワールド」(PC / Xbox One / Xbox Series X|S 以下,パルワールド)が世界でバカ売れして覇権ゲーになったということで,いい意味でも悪い意味でも騒動になっています。 金融屋的には,このポケットペアを創業した人物は,580億円のハッキング被害を受けた仮想通貨取引所の「コインチェック」を創業した経歴を持っていて,「これは何かや

            【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」
          • 『原神』はなぜ面白いのか。結果ではなく過程を愉しみ共有する新しいソーシャルゲーム - AUTOMATON

            ゲーム界に彗星のごとく現れた3Dアクションアドベンチャー『原神』。現在すでに全世界1000万ダウンロードを達成し、人気を博している本作ではあるが、誕生以前からとある話題で持ちきりであった。それは特定層を狙い撃ちするアニメ風ビジュアルでありながら、業界を席巻した名作『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の明確なフォロワーであると認識されたことだ。さて蓋を開けてみれば、ただのフォロワーでは終わらなかった。 まずゲームの要素を見ていこう。基本的なゲームシステムはモバイル向けのソーシャルゲームで一般的な、複数アイテムを合成することでキャラクターを強化していくシンプルな方式であり、マネタイズは基本、そのゲームシステムに合わせて利益の出しやすいガチャで行う。戦闘アクションは開発元miHoYoの自社タイトルである『崩壊3rd』の技術を基盤に、簡単な入力で爽快感が得られる『ニーア オートマタ』などを

              『原神』はなぜ面白いのか。結果ではなく過程を愉しみ共有する新しいソーシャルゲーム - AUTOMATON
            • 【成田悠輔×メタバース】一人の私が「1万人の私」になったとき、何が起きるのか:朝日新聞GLOBE+

              ――メタバースに注目が集まっています。仮想空間の可能性を、どうみていますか? 最初に、私はメタバースの要素技術の専門家でもなければ事業者でもない「1ユーザー・消費者」で、これはそこらのおっさんの雑感だとお断りしておきます。 仮想空間は、コンピューターやインターネットの可能性を、延長したり拡張したりするものだと捉えてます。もともとコンピューターやインターネットは、私たちの認知やコミュニケーションを助け、拡張するものですよね。 コンピューターは、デジタル信号やアナログ数値で記述しやすい対象を、大規模で高速に計算するところから始まった。手で解くのが難しい微分方程式を数値的に解いてミサイルの弾道を計算するみたいな問題が典型です。 そういう計算機がつながってインターネットを形成することで、計算するだけでなくコミュニケーションすることもできるようになった。扱える情報の幅も広がりました。自然言語や画像、

                【成田悠輔×メタバース】一人の私が「1万人の私」になったとき、何が起きるのか:朝日新聞GLOBE+
              • HP OMEN 27q QHDレビュー:定価31900円が適正だとは思えない | ちもろぐ

                大手メーカーHP(ヒューレット・パッカード)なのに、定価で約3.2万円の安さで買えるWQHDゲーミングモニター「HP OMEN 27q QHD」を1台買いました。 まったく期待せずに性能を検証した結果、意外にも予想を裏切る性能に・・・? (公開:2023/11/11 | 更新:2023/11/11) この記事の目次 Toggle HP OMEN 27q QHDの仕様とスペック HP OMEN 27q QHD HP / サイズ : 27インチ / 解像度 : 2560 x 1440 / リフレッシュレート : 165 Hz / パネル : IPS / 保証 : 3年 HP【直販サイト】 HP(ヒューレット・パッカード) OMEN 27q QHD パネルタイプ WQHD(2560×1440)で最大165 Hz IPSパネル(27インチ) 応答速度 1 ms (G2G) 主な機能 ゲーマー向け

                  HP OMEN 27q QHDレビュー:定価31900円が適正だとは思えない | ちもろぐ
                • 【MMO】そろそろネトゲの思い出話をしよう【廃人】_PR | SPOT

                  ※本記事は、仮想空間を旅する超大型国産MMORPG「ETERNAL (エターナル)」の提供でお送りします。 突然ですがウルティマオンラインやDiabloといった、ネトゲの名作の写真をご覧ください。 今日はこの話をします。 そんなわけでこんにちは。ヨッピーです(写真右から2番目)。 本日はETERNAL(エターナル)という、スマホで出来る本格的MMORPG※の発売記念配信イベントに来ております。 ※MMO……Massively Multiplayer Onlineの略。「大規模大人数同時参加型」という意味で、MMORPGの代表作にはウルティマオンラインやFF11など。 この日は漫画家のやしろあずきさん、タレントでプロゲーマーの倉持由香さんといったド級のゲー廃※が揃っていたので、「廃人ってほどではないけど、そこそこネトゲはやってた」という程度の僕も含めて「ネットゲームの思い出座談会」をやること

                    【MMO】そろそろネトゲの思い出話をしよう【廃人】_PR | SPOT
                  • “バトルロイヤル”がストラテジーにも到来。「シヴィライゼーション VI」に突如追加された殺伐モードは,シューターと違った理不尽な面白さ

                    “バトルロイヤル”がストラテジーにも到来。「シヴィライゼーション VI」に突如追加された殺伐モードは,シューターと違った理不尽な面白さ 編集部:御月亜希 “バトルロイヤル”は,ここ数年でシューターにはすっかりおなじみのジャンルとなった。「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS」で世界的な大ブームが巻き起こり,「フォートナイト」や「Apex Legends」といった人気タイトルが登場し,「コール オブ デューティ」や「Battlefield」などの老舗FPSにもバトルロイヤルモードが追加され……などと読者に言うのも釈迦に説法だとは思うが,とにかく,多くのシューターに受け入れられたのは間違いない。 そんなバトルロイヤルだが,実は2019年9月に,あるタイトルにも新モードとして追加された。「どのFPS? それともTPS?」と思うかもしれないが,どのタイトルかを予想してみても,

                      “バトルロイヤル”がストラテジーにも到来。「シヴィライゼーション VI」に突如追加された殺伐モードは,シューターと違った理不尽な面白さ
                    • オープンメタバースの必要性|前半

                      はじめにどの大手テック企業のCEOが注目しているトピックがある、それは「メタバース」。次世代インターネットと言われているメタバースに関わることは、未来の経済に参加することに等しい。特に最近では、フォートナイトがゲーム領域以外でも人気になり、Robloxの上場によって「メタバース」という単語が飛び交うようになった。下記のグラフは、Pulsarによる2020年1月〜11月までに「メタバース」についての言及数。 引用:Packy McCormick最初に訂正しておくと、バズワードになり始めている「メタバース」は使われ方が間違っているケースが多くなっている。説明しづらいものだからこそ、フワッと使われるケースが多く、「〇〇がメタバースだ」みたいな発言も多く見る。実際はほとんどの「メタバース」の単語が使われる時はメタバースではなく、ビデオゲームやオンラインの体験の話にしか過ぎない。それはFaceboo

                        オープンメタバースの必要性|前半
                      • 「家の中のPS5をリモートでプレイできる」ってちょっとピーキーじゃない?だからこそ、ハマる人にはドンズバでハマります。寝る前にも遊べるPS Portalはゲーマーの生活にフィットした一台【PS Portal開発者インタビュー】

                        聞き手/anymo 「高品質なコンソールでのゲーム体験を、プレイヤーの皆さんの手元でそのまま実現したい」という目標からスタート──本商品を開発した経緯について教えてください。単独で動く「携帯型ゲーム機」ではなく「宅内のPS5を遠隔で操作するリモートプレイ機」というコンセプトはユニークですよね。 若井宏美(以下、若井氏): PS Portalの最初のアイデアは「高品質なコンソールでのゲーム体験を、プレイヤーの皆さんの手元でそのまま実現したい」という目標から生まれました。 発想としては“Thin Client”【※】という考え方を用いることで、DualSense ワイヤレスコントローラーの様々な機能に加えて、ゲームの映像やテキストを鮮明に輝かせるディスプレイを備えながらも、手頃な価格でこの目標を実現できると考えました。 また、ゲームクリエイターの皆さまに追加の作業をお願いすることなく、これらの

                          「家の中のPS5をリモートでプレイできる」ってちょっとピーキーじゃない?だからこそ、ハマる人にはドンズバでハマります。寝る前にも遊べるPS Portalはゲーマーの生活にフィットした一台【PS Portal開発者インタビュー】
                        • 画像生成AI・ChatGPT・ゲーム開発・アプリ開発・AWS資格など新たなスキルを手に入れて人生をステップアップするUdemy講座まとめ

                          新しいスキルを手に入れると、市場価値が高まって収入が増えたり、クリエイターという新たな立場を手に入れることで将来的に自分の名前自体がブランド化して自立性の高いキャリアを築けるものですが、新たに物事を学んで習得するのは一人ではなかなか難しいものです。そうした新たなスキルを身につけようとする人を現場で活躍する講師によるムービー形式の分かりやすい講座で支援してくれるサービスがオンライン学習プラットフォームの「Udemy」で、AI関連の先進的な講座から、資格関連の手堅い講座まで幅広いラインナップが取りそろえられています。ちょうどUdemyが5月16日(火)から5月24日(水)まで、対象講座を1200円~という手頃な価格で購入可能なセールを実施しているとのことなので、人生のステップアップに役立ちそうな講座を6つピックアップしてみました。 オンラインコース - いろんなことを、あなたのペースで | U

                            画像生成AI・ChatGPT・ゲーム開発・アプリ開発・AWS資格など新たなスキルを手に入れて人生をステップアップするUdemy講座まとめ
                          • 「Arm版Windows 11」でゲームは楽しめる? Steamのタイトルを試して分かったこと

                            Arm版Windows 11でゲームを遊ぶ上での“制約”をチェック! 最初に、Arm版Windows 11でゲームを遊ぶ際に生じる制約をまとめよう。 Arm版Windows 11は、多くの面でIntel CPU向け(x64版)のWindows 11と同じように使える。しかし、あくまでも“多くの面”であって、利用できない機能や、利用できても一定の制限が加わる機能もある。「ゲームで遊ぶ」という観点では、以下の制約への留意が必要だ。 「DirectX 12」は非対応 「OpenGL 3.3」以上は非対応(それ以前は対応) 他の制約については、Microsoftのサポートサイトを参照してほしい。 →Windows ArmベースのPCに関するFAQ 比較的新しいWindowsのゲームタイトルでは、DirectX 12への対応が必須となっていることが多い。例えばカプコンの「モンスターハンターライズ:サ

                              「Arm版Windows 11」でゲームは楽しめる? Steamのタイトルを試して分かったこと
                            • 「Macには許容できない量のマルウェアが存在している」とApple幹部が裁判で証言

                              App Storeの手数料30%を巡って行われているAppleとEpic Gamesの対審で、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級ヴァイス・プレジデントを務めるクレイグ・フェデリギ氏が、「macOSとiOSのエコシステムの違いについての証言の中で、Macがおびただしい量のマルウェアに脅かされている」と語ったことが報じられています。 Craig Federighi says the Mac has an ‘unacceptable' malware problem - 9to5Mac https://9to5mac.com/2021/05/19/craig-federighi-mac-malware-problem/ The level of Mac malware is not acceptable, says Apple’s Craig Federighi at Epic t

                                「Macには許容できない量のマルウェアが存在している」とApple幹部が裁判で証言
                              • 【米国株】市場は軟調もS&P500は上昇で最高値更新!今晩の雇用統計に注目が集まる。エヌシーノ、アサナは決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス

                                米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 S&P500とNASDAQは好調を維持しており今晩の雇用統計に控えています。 市場は軟調もS&P500は上昇で最高値更新! 今晩の雇用統計に注目が集まる。 エヌシーノ、アサナは決算後、大幅上昇! *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】S&P500とNASDAQは上昇し最高値を更新しています。大型のバリュー株

                                  【米国株】市場は軟調もS&P500は上昇で最高値更新!今晩の雇用統計に注目が集まる。エヌシーノ、アサナは決算後、大幅上昇! - ウミノマトリクス
                                • バトロワゲームの歴史とは。『フォートナイト』『PUBG』『Apex Legends』はなぜヒットした?

                                  バトロワゲームの歴史とは。『フォートナイト』『PUBG』『Apex Legends』はなぜヒットした? 2020年12月21日 2024年2月20日 ゲーム Apex Legends, PUBG, フォートナイト 『Fortnite(フォートナイト)』や『PUBG』、そして『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』。これらスマートフォンやゲーム専用機で大人気の対戦ゲームは、どれも「バトロワ系」と呼ばれています。 大まかな共通点は、「数十名~100名もの大人数で同時プレイ」や「最後の1人(ないしチーム)になるまで戦い、生き残ることが勝利条件」ということです。昼でも夜でも大勢が一箇所に集まり、互いに腕を競い合い、それでいて生身は傷つかないというのは、デジタルでバーチャルなゲームだからこそ楽しめる娯楽でしょう。 そんなバトロワ系ゲームのルーツはどこにあり、どうやって進化してきたのか。

                                    バトロワゲームの歴史とは。『フォートナイト』『PUBG』『Apex Legends』はなぜヒットした?
                                  • Epic Gamesで無料でゲームを貰おう! - 格安ガジェットブログ

                                    皆さんはパソコンでゲームをしたことがあるでしょうか? 今の時代は既にスマホやパソコンでゲームをする時代に移っていて、据え置きゲーム機や携帯ゲーム機はでの売り上げは落ち込んでいる傾向にあります。任天堂など一部のゲームは据え置きゲーム機でないとできないものもありますが、今や結構な数のゲームがPC版も販売されています。 今回はそんなPCゲームを販売しているサービス、Epic Gamesに関して記事を書いていきます。 Epic Gamesとは 無料配信がすごい 今遊べなくても登録しておいて損はない 有料で買う気がなければクレジットカードの登録も必要なし まとめ Epic Gamesとは Epic Gamesはインターネット上でゲームを販売配信しているアメリカの企業及びサービスです。こういう形態のサービスだと他にSteamが有名でしょうか。 有名タイトルではフォートナイトの開発元でもあるので、言われ

                                      Epic Gamesで無料でゲームを貰おう! - 格安ガジェットブログ
                                    • 【レビュー】Xbox360コントローラーのコピー品について!返品も出来ない・・・ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                      PCゲームをやっている方はご存知かと思いますがXbox360コントローラーというコントローラーがあります。 Xbox One(エックスボックス ワン)マイクロソフトが発売した家庭用ゲーム機のコントローラーというと繋がると思います。 うちにはXbox Oneはありません。息子たちはPCゲームをやります。 Xbox360コントローラーはPCゲームでも使えるコントローラーなのです。 長男、次男がXbox360のパチもんコントローラーをネットにて購入しました。 それが正に大失敗です( ノД`)… コピー品とわかっての購入です。(安いから) にしてもお粗末すぎた感が拭えません。返品するにも使用してしまった後です。 「コントローラーのレビュー」と「安物買いの銭失い」ということわざ通りになってしまった話になります。 Microsoftを買い直しました! Microsoftとパチもんの違い 外見 動き 安

                                        【レビュー】Xbox360コントローラーのコピー品について!返品も出来ない・・・ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                      • 『Apex Legends』も動くポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」クラウドファンディング開始。価格は8万3422円から - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 『Apex Legends』も動くポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」クラウドファンディング開始。価格は8万3422円から 中国・深センに拠点を置くShenzhen GPD Technology(以下、GPD社)は5月18日、ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」のクラウドファンディングキャンペーンをIndiegogoにて開始した。価格は、プランにより8万3422円からとなっている。 GPD社はUMPC(超小型ノートPC)を手掛けるメーカーで、GPD WIN Maxは、ゲームコントローラーを搭載しゲーム用途に特化したGPD WINシリーズの新製品だ。前モデルGPD WIN 2からはSoCをアップグレードしているほか、画面サイズが6インチから8インチに大型化。さらに右アナログスティックとABXYボタンの位置を入れ替えており、アナログスティックは

                                          『Apex Legends』も動くポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」クラウドファンディング開始。価格は8万3422円から - AUTOMATON
                                        • フォートナイトの新ツール「Unreal Editor for Fortnite」でマリオカートやマインクラフト、パスファインダーなど他ゲームを超クオリティで再現する猛者が続々登場

                                          人気バトルロイヤルゲームの「フォートナイト」を開発するEpic Gamesが、独自に開発しているゲームエンジン「Unreal Engine」の多くの機能を使える新しいフォートナイト向けのクリエイターツール「Unreal Editor for Fortnite(UEFN)」を発表しました。このUEFNを使ってマリオカートやマインクラフトなどの別ゲームを再現する猛者がさっそく登場しています。 Fortnite Players Are Already Making Incredible Things With Unreal https://kotaku.com/fortnite-2-0-creative-map-unreal-epic-minecraft-mario-1850259046 2023年3月23日、Epic Gamesは新しいクリエイターツールの「Unreal Editor for

                                            フォートナイトの新ツール「Unreal Editor for Fortnite」でマリオカートやマインクラフト、パスファインダーなど他ゲームを超クオリティで再現する猛者が続々登場
                                          • 非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ!

                                            非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ! 編集部:千葉大輔 2023年ももうすぐ終わり。年末年始は地元に帰省,あるいはどこかへ旅行へ行くという人も多いだろう。ゲーマーたるもの,出かけた先でも好きなゲームをプレイしたいもの。とはいえ,ゲームPCやゲーム機は,どこにでも持っていくというわけにもいかない。薄型軽量化が進んだゲーマー向けノートPCや,最近話題の携帯型ゲームPCを導入するという手もあるが,もっと手軽にリッチなグラフィックスのゲームを楽しみたいという人に試してほしいのが,「クラウドゲームサービス」だ。 通常のゲームは,PCやゲーム機,スマートフォンの内部でほぼすべての処理を行っている。だから,リッチなグラフィックスのゲームを動かすには,手元のマシンに高い処理能力が必要となるわけだ。 それに

                                              非力なPCやスマホでも「Cyberpunk 2077」や「Forza Motorsport」を高画質でプレイできるクラウドゲームに挑戦だ!
                                            • Nintendo Switch見守り設定してみた件 - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                              いつもどうも!二位でおます!! 実は、先日息子の友達のお母さんから「フォートナイトしたいって言うんだけど、アカウント設定やら見守り設定もしておきたいし、どうしようかと思ってるんですよ~」と奥さんと話していたんです。 Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド IDとパスワード 1.焦らずどのSNSアカウントで登録したのか確認しよう! パスワード忘れちゃった(>_<) ・受信したら 連携出来ない!? 連携手順(全てニンテンドーからの引用になります(;^_^A) Wi-Fiのパスワードはメモに控えておいた方が良いです。 HOMEメニューの左上に表示されているユーザーの中からアカウントを連携するユーザーを選択 マイページの「プロフィール」に、「ニンテンドーアカウントと連携」 見守り設定をしてみようよ! 👆スマートフォン用アプリ 実際使ってみると!

                                                Nintendo Switch見守り設定してみた件 - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                              • iOS/Android用コントローラー「Backbone One – PlayStation Edition」が登場!

                                                2023年5月31日2023年5月30日 iOS/Android用コントローラー「Backbone One – PlayStation Edition」が登場! ※本記事は英語版PlayStation®.Blogの日本語翻訳記事です。 PlayStation®オフィシャルライセンス商品、スマートフォン用コントローラー「Backbone One – PlayStation Edition」のiOS版とAndroid版が日本国内で販売を開始しました。 海外で先駆けて販売された「Backbone One – PlayStation Edition」の発表後、皆さんから大きな反響をいただきました。発売後、多くのユーザーの皆さんに、「PS Remote Play」のアプリを利用して、外出先や自宅といったあらゆる場所でPlayStation®5およびPlayStation®4のゲームをプレイしていただ

                                                  iOS/Android用コントローラー「Backbone One – PlayStation Edition」が登場!
                                                • 2300人以上のゲーム業界関係者を対象とした調査結果でメタバースのコンセプト実現は果たせていないという回答が45%、ブロックチェーン技術に否定的な開発者が61%

                                                  2023年3月にサンフランシスコで開催されるゲーム開発者の国際会議「Game Developers Conference(GDC)」に先駆けて、年次調査の結果が発表されました。調査の質問内容はメタバース、VR・AR、ブロックチェーン技術、ハラスメントなど多岐にわたっています。 GDC 2023 State of the Game Industry: Devs Weigh in on the Metaverse, Player Toxicity, and More | News | GDC | Game Developers Conference https://gdconf.com/news/gdc-2023-state-game-industry-devs-weigh-metaverse-player-toxicity-and-more Can M&A be a positive for

                                                    2300人以上のゲーム業界関係者を対象とした調査結果でメタバースのコンセプト実現は果たせていないという回答が45%、ブロックチェーン技術に否定的な開発者が61%
                                                  • ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」詳細スペック公開。5月にIndiegogoにて販売開始へ - AUTOMATON

                                                    中国・深センに拠点を置くShenzhen GPD Technology(以下、GPD社)は3月20日、ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」のスペックの詳細を公開した。同社はUMPC(超小型ノートPC)を手掛けるメーカーで、本機はゲームコントローラーを搭載しゲーム用途に特化したGPD WINシリーズの新製品。Maxの名のとおり、従来モデルよりも大型の筐体を採用する点が特徴だ。 So here, the specification of GPD Win MAX pic.twitter.com/0aPT45IVJC — GPD Game Consoles (@softwincn) March 20, 2020 今回公開されたGPD WIN Maxのスペックの主な内容は以下のとおりだ。 画面サイズ:8インチ(1280×800、タッチパネル) CPU:Intel Core i5-10

                                                      ポータブル・ゲーミングPC「GPD WIN Max」詳細スペック公開。5月にIndiegogoにて販売開始へ - AUTOMATON
                                                    • [GDC 2024]Epic Gamesのキーマンに聞く「Unreal Engine 5.4」の新機能の見どころはこれだ!

                                                      [GDC 2024]Epic Gamesのキーマンに聞く「Unreal Engine 5.4」の新機能の見どころはこれだ! ライター:西川善司 GDC 2024会期中の米国時間2024年3月20日に行われたEpic Gamesの開発者向けイベント「State of Unreal 2024」において,同社のゲームエンジン「Unreal Engine」の2024年最新版「Unreal Engine 5.4」(以下,UE 5.4)に実装される新しいグラフィックス機能についての説明が行われた(関連記事)。 本稿では,Epic GamesのCTO(最高技術責任者)であるKim Libreri氏への単独インタビューで得た情報と合わせて,これら新機能のポイントについて紹介したい。 Epic GamesのCTOを務めるKim Libreri氏(右,Chief Technology Officer,Epic

                                                        [GDC 2024]Epic Gamesのキーマンに聞く「Unreal Engine 5.4」の新機能の見どころはこれだ!
                                                      • 「Steam Deck」を長時間使った感想――PCゲーミングならではの魅力と問題が共存する小型ゲームデバイス

                                                        本稿は2月時点でIGN本家にて掲載されたSteam Deckのレビューを短縮した記事である。国内での販売はまだ行われておらず、本体のアップデートの可能性も高いため、今回はスコアなしでの紹介となる。 Steam Deckは、間違いなく近年のPCゲーミングにおいて最も期待されているデバイスのひとつだ。サイズは大きいが、デザインが良く、比較的にパワフルなこのポータブルゲーミングデバイスを使って、Steamライブラリのすべてをどこへでも持ち運べるというのは、とりわけSteamセールのたびにラインアップを増やし続けているヘビーユーザーにとっては、非常に魅力的なことである。Valveのこの野心的な携帯型PCでのゲーム体験を2週間ほど試した。結果、大半の場合においてSteam DeckはValveの宣伝文句に相応しい能力を見せてくれた。その本領をフルに発揮する機会があるときは、特に素晴らしく輝いていた。

                                                          「Steam Deck」を長時間使った感想――PCゲーミングならではの魅力と問題が共存する小型ゲームデバイス
                                                        • ASUS TUF Gamingレビュー 最新CPUとGPUに240Hzモニターを搭載した夢ある一台

                                                          CPU、メモリは全ラインナップ Ryzen7 5800H + 16GBで統一されていますので、FA506QRの特徴は、 ストレージが1TBであること GPUにRTX 3070を搭載していること リフレッシュレートが240Hzに対応したモニターであること の3 点がポイントとなります。 フルHD 240Hzというリフレッシュレート環境でゲームを楽しめる 今回FA506QRを選んだ理由として、他のラインナップが144Hzに対して、FA506QRのみ240Hzのリフレッシュレートに対応してたモニターであるというのはインパクトが大きかったです。 フルHD・144Hzというのがゲーミングモニターの基準であった時代から、240Hzモニターへと移行が進んでいる中で、最新のスペックの中に身を置ける喜びはこの上ありません。 また、GPUにRTX3070を積んでいるため、240Hzのスペックを引き出すお膳立て

                                                            ASUS TUF Gamingレビュー 最新CPUとGPUに240Hzモニターを搭載した夢ある一台
                                                          • 携帯3社が乗り出す「スマホメタバース」の正体

                                                            3Dの仮想空間で人と語らい、一緒に遊べるメタバース。国内外のさまざまな企業が数多くのプラットフォームを作り、アピール合戦が繰り広げられている。それもそのはず、メタバースは今後多くのユーザーが集うSNSとして普及する可能性を秘めているからだ。 若者に飽きられつつある旧来のSNS スマートフォンの普及とともに浸透していったSNS。同窓生と再会して近況を報告しあったり、地元コミュニティーの連絡網として使ったり、同じ趣味を持つ者同士で楽しんだりと、コミュニケーションを主体とした情報サービスとして多くのユーザーが利用している。しかしそのSNS。いつまでサービスが続くのだろうか。 日本で普及したSNSにはmixi(2004年)、GREE(2004年)、Facebook(2004年)、Twitter(2006年)、Instagram(2010年)といったものがある。mixiやGREEは時を重ねるにつれて

                                                              携帯3社が乗り出す「スマホメタバース」の正体
                                                            • APEX Legendsが神ゲーすぎる件(その①) - デマこい!

                                                              www.youtube.com 先日、学生時代の友人から連絡がありました。 「お前、APEX Legendsやってるの?」 当時の彼は、テニスサークル所属の典型的な〝チャラ男〟であり、ゲームを――それも、シリアスな対人FPSを――プレイするような人ではありませんでした。 「今度、一緒に遊ぼうぜ」 この瞬間、私はAPEXがどれほど流行っているのかを実感しました。 もはやこのゲームは社会現象に近いレベルで流行っているのだ、と。 実際、2021年4月の時点でAPEX Legendsのプレイ人口は1億人を超えており[1]、市場規模でいえば日本は(北米に次いで)世界で二番目だそうです[2]。 公式・非公式を問わず大会も頻繁に開催されています。 1月に開催された大会では、EXILEの関口メンディーさんの神プレイが界隈で話題になりました[3]。また、8月に開催された「VCC APEX」という大会には、H

                                                                APEX Legendsが神ゲーすぎる件(その①) - デマこい!
                                                              • ゲーマーのためのメタヴァース宣言 インタラクティブな3DCGとの付き合い方

                                                                2021年10月に旧Facebookが社名をMetaに変更したことをきっかけにメタバースのバブルが結実し、2022年はあらゆる人々がメタバースという単語を耳にして当然となっている。このあおりでゲーム会社が株主総会でメタバースを掲げたり非ゲーム会社が昔のMMORPGよりもちゃっちいものをメタバースと呼んで売り込む光景を見ることは日常茶飯事だろう。とはいえ、ビデオゲームはメタバースと切っても切れない関係であり、ゲーマーはメタバースとの対峙に向けて今のうちに構えておかなければいけない。 メタバースとゲームの差って? メタバースの語源の説明は割愛するが、例えば経済産業省のレポートではメタバースを「多人数が参加可能で、参加者がその中で自由に行動できるインターネット上に構築される仮想の三次元空間。ユーザーはアバターと呼ばれる分身を操作して空間内を移動し、ほかの参加者と交流する。ゲーム内空間やバーチャル

                                                                  ゲーマーのためのメタヴァース宣言 インタラクティブな3DCGとの付き合い方
                                                                • 【作業効率UP】多ボタン&ワイヤレスが快適なLogicool G502WLをレビュー - さぶろぐ

                                                                  移転しました。 最近のゲームってやること多すぎ・・・。 マウス選ぶのも一苦労だし、鉄板のやつないかな・・・。 LogicoolのG502 ワイヤレスはこんな悩みを解決してくれるアイテムです。 ▼こんなメリットがあります ・コードレスで快適 ・遅延が少ない ・多ボタンが鬼便利 ・めちゃフィットする ・充電が長持ち ・重さを調整できる ・マクロ保存が便利 ・ゲーム以外も快適 いきなりメリット多すぎかよ!って感じですが笑 G502 ワイヤレスが気になってる方は、「高性能」「ワイヤレス」「多ボタン」がポイントじゃないでしょうか? よく比較対象に上がるG PRO Wirelessの「左右対称」のフィット感に馴染めなかった方にはとてもオススメです。 多ボタンがとっても便利で、ゲームをしない方の作業効率も爆アゲしてくれます。 それでは早速、G502 ワイヤレスをレビューしていきます! G502RGBh

                                                                    【作業効率UP】多ボタン&ワイヤレスが快適なLogicool G502WLをレビュー - さぶろぐ
                                                                  • (たぶん)ゲーム障害の息子と一緒にゲームをやってみた - blitz-time

                                                                    ここ最近ずっと格闘しているゲーム障害見込みの息子の気持ちも少しは理解する必要があると考え、一緒にゲームをしてみることにしてみました。 私も子供の頃はゲームばかりしてました。20歳後半からは仕事が忙しく、ゲームからは遠ざかり、最近では、流行りのゲームの複雑さについていけず、たまにやっても楽しく感じることはあまりありませんでした。 で、今息子が夢中になっている「フォートナイト」。我々親にとっても憎むべき相手ですが、ゲーム自体に罪はありませんので。。。 で、家族で使っているノートパソコンに「フォートナイト」をインストールしようとしたのですが。。。空き容量不足。。。60ギガ以上要求されました。そんなに空き容量ないよ~。 あきらめて、自分のデスクトップPCにインストールを試みました。サブディスクには十分な空き容量があるので、一通りインストールを完了し、いざ起動。。。 エラーで起動せず。。。。どうやら

                                                                      (たぶん)ゲーム障害の息子と一緒にゲームをやってみた - blitz-time
                                                                    • ニンテンドースイッチのコントローラーでPCゲームを遊ぶ3つの方法

                                                                      どうもぐみんです。 今日はNintendo Switchの各種コントローラーで、SteamなどのPCゲームを遊ぶ方法を紹介したいと思います。 前回、ニーアオートマタがsteamで半額だったので買ってプレイしてみたの記事の中で、「キーボード操作に適していない。コントローラー必須」というような発言をしました。 私自身、いつかはXboxコントローラーを買わなければならないなと思っていました。 そんな時、以前こんなTwitterが話題になったのを思い出しました。 switchのjoycon、左手デバイスとして普通に使えます。軽くてワイヤレスでボタンの感触も良いです。 pic.twitter.com/DdywHSXLEO — redjuice (@shiru) 2017年3月9日 Bluetoothで接続することで、スイッチのJoy-Con(ジョイコン)をお絵かき用片手用デバイスとしてパソコン操作が

                                                                        ニンテンドースイッチのコントローラーでPCゲームを遊ぶ3つの方法
                                                                      • ゲオならゲーミングモニターが約1万6000円! 応答速度1msのハイコスパモデルで修羅の道に入門してみた

                                                                        PR 「スプラトゥーン3」や「APEX」、「フォートナイト」など、ネット対戦ものが盛り上がる昨今のゲームシーン。勝てればうれしいし楽しい反面、なかなか勝てないとなればモヤモヤしてしまうものです。編集部にも、そんな悩みを抱える少年(?)が……。 うーん、あと一歩のところで勝てないなあ……。 ゲームやるぞう いつまでも無邪気に勝利を追い求める永遠の11歳。敗戦の要因を自分以外に求めがち。 毎日欠かさず練習してるし、ネット回線も高速のに変えたし、コントローラーも新調したっていうのに、いったい、僕に何が足りないっていうんだろう……? 君に足りない物……それは「ゲーミングモニター」ではないかの? ウワーッ……だ、誰? 急に……? ゲーミング博士じゃよ。 ……本当に誰? 君のような伸び悩むゲーマーに役立つだろうと、ゲオの「ゲーミングモニターVP248H-J」を紹介しに来たゲーミング博士じゃよ……。 ゲ

                                                                          ゲオならゲーミングモニターが約1万6000円! 応答速度1msのハイコスパモデルで修羅の道に入門してみた
                                                                        • Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」,日本での正式サービスは10月1日に開始へ。アジア地域責任者にその狙いを聞く

                                                                          Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」,日本での正式サービスは10月1日に開始へ。アジア地域責任者にその狙いを聞く 編集部:MU Microsoftは東京ゲームショウ2021 オンラインの開催に合わせて,「Xbox Cloud Gaming」の国内向け正式サービスを2021年10月1日に開始することを明らかにした。 それに先がけて,プレス向けのグループセッションが行われたので,その模様をお伝えしたい。出席したのは,MS本社でXbox Cloud GamingのCorporate Vice Presidentを務めるKareem Choudhry氏,Xbox Cloud Gaming内のProduct & Strategyを統括するVice PresidentのCatherine Gluckstein氏である。 左から,Kareem Choudhry

                                                                            Microsoftのクラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」,日本での正式サービスは10月1日に開始へ。アジア地域責任者にその狙いを聞く
                                                                          • 今年のGWは無料のゲームサービス活用 「ステイホーム週間」を家で楽しむ!(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルスの感染が拡大し、コロナ対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域が全国に拡大されました。5月6日まで、国民は外出の自粛を強いられており、その先もまだ見えない状況です。しかし、持て余した時間を忘れさせてくれる最強のツールがゲームです。今年のGW(ゴールデンウイーク)は「ステイホーム(STAY HOME)週間」になってしまいます。そこでゲーム機があれば、無料(もしくは格安)で遊べるサービスを紹介します。 ◇スイッチで期間限定無料 懐かしのファミコンゲーム 人気のスプラトゥーン2も 国内で1300万台を販売した(ファミ通調べ)「Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)」は、なかなか手に入らない……という声もありますが、携帯ゲーム機に特化した「Nintendo Switch Lite(ニンテンドースイッチライト)」であれば、運が良ければ店頭で見ることもありま

                                                                              今年のGWは無料のゲームサービス活用 「ステイホーム週間」を家で楽しむ!(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • Unity系ゲームクリエイターがUEFN(Unreal Editor for Fortnite)でゲームを作ってみた感じた良い点悪い点、収益、UEFNがオススメな人【UEFN】 - (:3[kanのメモ帳]

                                                                              この記事でのバージョン Unreal Editor for Fortnite(UEFN) 25.20 はじめに いつもはUnityでゲームを作っているのですが、 UEの勉強も兼ねてUEFN(Unreal Editor for Fortnite)でゲームを作ってみました! Unreal Editor for Fortnite(UEFN)で高難易度ランゲームを作ってみました! フォートナイト上で無料で遊べます! 「Don't Touch Red!!」 Code : 3469-7919-3702#FortniteCreative #フォートナイトクリエイティブ#UEFN #マップコンテスト pic.twitter.com/GOnWqovQwL— カン@ゲームクリエイター(Unity/UEFN/VR/Steam/Switch) (@Kan_Kikuchi) 2023年7月29日 そして今回は、実際

                                                                                Unity系ゲームクリエイターがUEFN(Unreal Editor for Fortnite)でゲームを作ってみた感じた良い点悪い点、収益、UEFNがオススメな人【UEFN】 - (:3[kanのメモ帳]
                                                                              • 「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!

                                                                                「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる! 2020年 夏の特大プレゼント 2020年前半は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,外出自粛が求められ,まさかのゲーム需要が急増。連日,Nintendo Switchが抽選販売されるなど,異例の事態が続きました。 まだまだ自宅で過ごす時間が長くなりそうですが,こんな時こそ4Gamerの恒例企画「夏の特大プレゼント」でプレゼントを当てて,おうち時間のお供にしてください。 今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けディスプレイやゲーム配信向けのアイテムセット,ゲームソフトやゲーム関連グッズなど,81社の協力のもと,627名に豪華プレゼントが当たります。 また,今回からは女性向けゲームや関連グッズを集めた「女性向けコーナー」を用意しました。ぜひ欲しいと思うプレゼントを見つけて,奮ってご応

                                                                                  「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!
                                                                                • 子どもが作曲したいと言い出したら、PCやスマホよりもゲーム機がオススメ。そのわけは?【KORG Gadget for Nintendo Switch講座】 | SXプレス

                                                                                  ゲームだけではもったいない Joy-Con(Switch用コントローラ)の操作感 ボタンに指をおいてすぐに押せるように待機できる。ボタンを押したらすぐに反応する。手元を見ないで操作できる……タッチ操作で感じるストレスも、ゲームコントローラでは皆無です。また画面上で確認したい、今まさに操作している箇所が、自分の(想像以上に太い)指で見えないということもありません。 この特徴は特に音や音楽を作るときにとても重要です。そして操作可能な場所に確実にカーソルが動いてくれるので、マウスのポインタ操作が苦手なお子さんでも快適に操作できます。 3.いつも問題なく起動する ソフト購入後すぐに起動し音を鳴らせます。パソコンのように、他のソフトやドライバ、設定など、各自の環境にまったく依存しません。昨日まで問題なく使っていたのに、今日別のアプリを入れたら音が鳴らなくなった……ということもありませんし、OSのバー

                                                                                    子どもが作曲したいと言い出したら、PCやスマホよりもゲーム機がオススメ。そのわけは?【KORG Gadget for Nintendo Switch講座】 | SXプレス