並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

ブックオフ アプリの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 1つのライブラリでAWSの全サービスをコントロール 「AWS CDK v2」で実現する、複雑な依存関係からの解放

    「AWS CDK Conference Japan」は AWS CDK ユーザーが集まって事例やノウハウを共有しあうイベントです。今回は、CDKv2をメインテーマに、初の大型カンファレンスが開催されました。ここで登壇したのは、アマゾンウェブサービスジャパン株式会社、シニアエバンジェリストの亀田治伸氏。「CDK v2」の概要について、デモを交えながら発表しました。 2021年の「re:Invent」で一般提供が開始された「CDK v2」 亀田治伸氏(以下、亀田):みなさんこんにちは、お元気でしょうか。AWSでエバンジェリストをやっている亀田と申します。 このあとのセッションは、実際にCDKを使っているというかなりコアな話が多いので、まず「CDKっていったい何ができるんですか?」「v1とv2って何が違うんですか?」という内容を30分ほど、デモを交えて話そうと思っています。 CDK v2は202

      1つのライブラリでAWSの全サービスをコントロール 「AWS CDK v2」で実現する、複雑な依存関係からの解放
    • メルカリ台頭がブックオフ潤す 消費者、手軽さに回帰 - 日本経済新聞

      業績が低迷してきたブックオフグループホールディングス(GHD)が復調している。背景にあるのは宿敵でもあるフリーマーケット(フリマ)アプリ大手、メルカリからの思わぬ恩恵。中古品市場が押し広げられる一方、商品発送など個人間取引の手間を嫌ってリアル店舗に回帰する消費者が増えている。ブックオフは店舗網の拡大などの反転攻勢に動くが、復調が一過性に終わるリスクとも背中合わせだ。オワコン――。「終わったコン

        メルカリ台頭がブックオフ潤す 消費者、手軽さに回帰 - 日本経済新聞
      • Amazon FBAの使い方。個人で出品して物を売る方法をわかりやすく説明する - 俺の遺言を聴いてほしい

        Amazonで買い物をしたことがある人は多いと思いますが、Amazonでは物を買うだけでなく、物を売ることもできます。 何かを買うときに「中古品」をクリックしたら、コンディションが「良い」でちょっと安くなっている商品を買ったことはありませんか? これらの中古品はAmazon出品サービスに登録した人達が個別に出品しているものです。 出品できるのは法人だけではありません。 個人でも出品可能です。 Amazonのサイトのフッター部分(下の方)に「フルフィルメント by Amazon」というのがあります。 こちらをクリックすると、 「FBAで国内発送も海外発送もAmazonにおまかせ」 という威勢のよい文言が見えます。 この「FBA」、すなわち「フルフィルメント by Amazon」はAmazonが提供する物流サービスのことです。 FBAを利用するとどうなるか? 段ボールに詰め込んだ商品をAmaz

          Amazon FBAの使い方。個人で出品して物を売る方法をわかりやすく説明する - 俺の遺言を聴いてほしい
        • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

          有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

            東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
          • 子供のキンドルデビュー!やっぱり「Kindleキッズモデル」が良い? - まったり英語育児雑記帳

            我が家の英語育児は「英語多読」に移行しつつあります。 それに伴い「Kindle(キンドル)」の導入を検討し始めました。 いままでは『ORT』をメインで進めて、 それ以外の本も「ブックオフ」と「図書館」をフル活用でやりくりしてきました。 しかし、「ブックオフ」が閉店続きな上、取り扱いが少なくなった洋書が値上がりしているし、緊急事態宣言で図書館は3月から閉館中。 洋書を買い続けることを覚悟していましたが、やはり洋書は高い… (−_−;) 出来るだけ小学生のうちは紙媒体で読ませたいと思っていたのですが、出費は抑えたいのも本音です。 そうなると目に付くのが「Kindle版」の安さです。 我が家はKindle第4世代からのKindle愛用者 (今は第6世代を使用中)なこともあり、子供に「Kindle版」を購入するなら「Kindle」で読ませたいと思っています。 「Kindle」のメリットは?タブレッ

              子供のキンドルデビュー!やっぱり「Kindleキッズモデル」が良い? - まったり英語育児雑記帳
            • ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

              ラビスタ東京ベイ 宿泊 ベイエリアを眺める絶景大浴場 今夜のお散歩コースは 小僧悲願の「聖地巡礼」 「こち亀」で育った小僧の聖地 「勝鬨橋ひらけ!の巻」単行本71巻 夜泣きそば迄の2時間で…目指すは勝鬨橋 まだ時間があるので 遠回りコースに変更 〆の 夜泣きそば ラビスタ東京ベイ 聖地巡礼 まとめ +More特典 ANAマイル⇒SKYコインが 瞬時に「2倍」 ラビスタ東京ベイ 宿泊 いつ頃の予約だったかなぁ~。昨年11月頃だったでしょうか。 「ラビスタ東京ベイ」プレオープン記念☆モニター宿泊キャンペーン♪...で、妻と小僧3人で予約していました。学生娘2人はお留守番。2月の「ANAにキュン!」で発券していました「4月分 国内線 減額マイルキャンペーン」が大活躍でした。 羽田から向かう途中、小僧の「絶対行きたい大食い店」に突き合わされ、ホテルに着いたのは15時ちょっと回った頃でしたが…che

                ラビスタ東京ベイから♂親子2人で「聖地巡礼」約2時間ほど 夜のお散歩コース ♪ 晴海大橋⇒勝鬨橋⇒築地本願寺⇒銀座⇒環2経由帰還で夜泣きそば。こち亀マニア大興奮 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
              • ハードオフに買取できないものは無い!?ハードオフの社長に気になることを全部聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」

                オフハウス・ブックオフとの関係は!?ジャンク品も買取りしてくれるけど売れないものはあるの?店内BGMの謎とは?ハードオフの永田って何者?そんなたくさんの疑問を、全国に900店舗展開するハードオフの代表取締役社長 山本太郎さんに伺ってきました! ハードオフに売りに行こう、ハードオフに売りに行こう、ハードオフに売りに行こう、ハードオフに売りに行こう♪ ハードオフが買い取ります。親切丁寧買い取ります♪ 売るならやっぱりハードオフ♪ハードオフ♪ というわけでハードオフ・オフハウス大泉学園店にやってきました。 ハードオフヘビーユーザーのマンスーンです。 ハードオフとはリユース商品を扱うショップで、いわゆるリユースショップとかリサイクルショップと呼ばれるお店です。 1993年に1号店をオープン後、フランチャイズも含め全国47都道府県に900近い店舗を展開している企業です。 ハードオフのお店を探す 高校

                  ハードオフに買取できないものは無い!?ハードオフの社長に気になることを全部聞いてきた - イーアイデム「ジモコロ」
                • ブックオフ愛を語ることは後ろめたかった - Letter from Kyoto

                  なぜ今ブックオフか?というと、最近「ブックオフ大学ぶらぶら学部」を読んだから。それ以降またブックオフ通いを再開している。昨日買ったのは以下の4冊。 View this post on Instagram A post shared by kawazoi (@kawazoi) 「ブックオフ大学ぶらぶら学部」は、ブックオフユーザーに勇気とアイデンティティを与える本で、読めば必ずブックオフへ戻りたくなる。そしてブックオフで猿岩石日記とか、どうでもいい本を100円(税別)で買いたくなる。おすすめです。 電車の中で読んでる。ただただ良い#ブックオフ大学ぶらぶら学部 pic.twitter.com/XEBkkvB7yk— 川添 (@KAWAZOI) 2020年6月28日 この本では、意気揚々とブックオフについて語られている。それぞれのブックオフ観や利用の仕方、いかにヘビーユーザーであるか、レベルが上が

                    ブックオフ愛を語ることは後ろめたかった - Letter from Kyoto
                  • ひらめきを得たタイミングを記録する試み - 世界のねじを巻くブログ

                    アイデアを閃く瞬間 どうも、ねじまきです。 最近、自分の中のアイデア 「天才たちの日課」などを読むと、継続して発想し続けるには、 自分なりのタイミングをつかむことが大切なのかな、と思い、 アイデアが浮かんだ瞬間を記録していくことにしてみました。 ※この記事は モーリ (id:mohri)さんのアドベントカレンダー 「文を紡ぎ編む人たちの Advent Calendar 2022」に寄稿するブログ記事となります mohritaroh.hateblo.jp 具体的な記録 せっかくなので数例、 ブログネタを思いついた内容や時間、場所などをいくつか書いていこうかと。 ---------------------------------------------- 内容:『葉隠入門 三島由紀夫』をゲイ的に読み解く 時間: 17:20  日曜日 場所: ブックオフ きっかけ: 手に取ってパラっと眺めると、

                      ひらめきを得たタイミングを記録する試み - 世界のねじを巻くブログ
                    • 金持ち父さんになるために… : 日本株は好調ですな〜ヽ(^。^)ノ

                      2023年04月19日07:08 カテゴリお小遣い稼ぎ 日本株は好調ですな〜ヽ(^。^)ノ 昨日の日本株はまた上げ〜 心配する事がないので僕は朝からお出かけ〜とかしてました そんな感じで我が家の株も上がってましたよ〜 そんな昨夜はゴールドマンやバンカメなどの決算もあり〜 ゴールドマンはイマイチで バンカメは良い感じです そして【経済指標】 ・米・3月住宅着工件数:142万戸(予想:140.0万戸、2月:143.2万戸←145.0万戸) ・米・3月住宅建設許可件数:141.3万戸(予想:145.0万戸、2月:155.0万戸) 最近の決算や指標とか見てると… なんだかよく分からんがドル高は続きそうな気がするな〜 まぁ円安になってくれれば日本には良いかな〜 今日は天気いいみたいだし掃除でもしながら株見てようかな〜 そんな昨日は二世君は6時間授業だし朝からのんびりお買い物へ〜 子供服を買いついでに

                      • 出版状況クロニクル134(2019年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

                        19年5月の書籍雑誌推定販売金額は755億円で、前年比10.7%減。 書籍は388億円で、同10.3%減。 雑誌は367億円で、同11.1%減。その内訳は月刊誌が291億円で、同9.5%減、週刊誌は75億円で、同16.9%減。 返品率は書籍が46.2%、雑誌は49.2%で、月刊誌は50.6%、週刊誌は42.9%。 前月の反動で、全体の推定販売金額、書籍、雑誌の推定販売金額がトリプルで二ケタ減という、これまでにない最悪のデータになってしまった。 とりわけ週刊誌の16.9%減は『週刊少年ジャンプ』や『週刊現代』などが1号少なかったことも要因とされるが、かつてなかったマイナスである。 たまたま日本ABC協会の「ABC雑誌販売部数表2018年下期(2018年7~12月)」が出され、こちらも同11.9%減となっていることからすれば、2019年上期のデータもさらなるマイナスで推移していくと予測される。

                        • 金持ち父さんになるために… : 妻の実家から帰ってきたら優待が届いてた〜ヾ(≧▽≦)ノ

                          2023年07月18日05:50 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 妻の実家から帰ってきたら優待が届いてた〜ヾ(≧▽≦)ノ 夏休みも行くのに三連休は妻の実家へ〜 なのでポイントサイトの稼ぎで満タン そして盛岡の土日はずっと雨〜 なのでイオンモールのトイザらスで買い物して やっぱ今までにないくらい混んでる〜で疲れて イオンスーパーセンターへ移動したりで初日からクタクタ 次の日も雨なのでまた盛岡であちこちおもちゃ探しで 他のイオンモールや中古のおもちゃ屋みたいなとこや ブックオフなどでプレデターのアクションフィギュアを買ったりで 誕生日プレゼントのエイリアンとかでいっぱい遊んできました そして帰りもまたポイントサイトの稼ぎで ガソリン満タンでポイ活はこんな感じでお得なんだよ ポイントサイトで小遣い稼ぎに興味ある方は サイドバーにお勧めサイト載せてるので見てみてね ちなみに今回はこれから肘めるならこ

                          • 【GW記録】「無印良品週間」「ブックオフ」で買ったもの♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                            明日から楽天お買い物マラソンが始まりますね! ※エントリーが必要です。 さて! 我が家の連休は 以前、記事にした通り 旦那がヘルニアを発症してしまったのもあり ほぼほぼ何もしないで終わりましたー(^0^;) \関連記事/ 【GW雑記】旦那がヘルニアに…/そう言えば値上がりしたんだっけ…(忘) 一番楽しかったのはお友達と遊んだ事かな(*^^*) 息子たち男子は なぜか最後の1時間位 必死に雑草抜きしてた(笑) 夏休みに、日程と感染状況次第だけど 一緒に夏祭りしても楽しいかもなぁ~(*^^*) あとはちょこちょこお買い物に行きました! 無印良品週間購入品 特に目玉商品はございませんが(^0^;) ■  ノート・6mm横罫 ■ 2枚組VネックTシャツ ■ 不揃いバウム アイシングレモン ■ 不揃い 水切りヨーグルトバウム ■ 豆乳ビスケット ■ ひとくちブラックウエハース ■ グリーンカレー ■

                              【GW記録】「無印良品週間」「ブックオフ」で買ったもの♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                            • 金持ち父さんになるために… : きのう買った株と崩壊中の持ち株とですllllll(-_-;)llllll ずーん

                              2022年06月18日07:13 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ きのう買った株と崩壊中の持ち株とですllllll(-_-;)llllll ずーん 日経平均株価 25,963.00 -468.20 -1.77% TOPIX     1,835.90  -31.91 -1.71% マザーズ指数 621.10 -15.22 -2.39 昨日は朝から暴落だ〜 これは絶対に日銀くるなですが用事もあるので寄付きだけ見て 9時半にはお出かけ 11時半前には戻って来たかったけど無理で12時半近くに帰宅 その後も用事もあるし二世君の迎えもでさっぱり そんな昨日はアジアや欧州に米国とそんな下がらず 日本は金融緩和してんだからもうちょい上がって欲しいね〜 そんな昨夜は原油がすごい下がってるね 景気後退になるから下がるのか バイデンがガソリンの増産を迫ったからか… まぁガソリンは安くなってほしいね さて僕の特定口座

                              • 金持ち父さんになるために… : 妻の実家へ行くので我が家の持ち株一覧です( ^ 0 ^ )/~~~~see you again

                                2023年08月12日08:43 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 妻の実家へ行くので我が家の持ち株一覧です( ^ 0 ^ )/~~~~see you again 日経平均株価 32,473.65 +269.32 +0.84% TOPIX 2,303.51 +20.94 +0.92% マザーズ指数 759.51 -3.05 -0.4% 今週もお疲れさまでした 昨日はブログ書こうかとしたけど 日本は祝日だけど世界は動いてるしでお休み 二世君達は先に妻の実家へ行ったので 僕は夏休み中は掃除とか何もしてないので そんなのを片付けてから遅れて行こうかな〜とです そんな今週の持ち株はヨコヨコな感じであんま上がらずです 最近はまた金利が上がって来てるけど 追加の利上げとかあるのかな〜 ドル円とか145円とかでユーロ円も円安だし… 介入みたいなのとかあんのかな〜 原油も上がって来てるし円安だからガソリンも高く

                                • 【GW中ブックオフ アプリ会員20%オフ】息子(小2)が何回も読むほどハマった本 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                  昨日、公園に行ったら クワガタがいたの!! えー! クワガタってもう出てくる時期なの!? うちにはカナヘビくんがいるし 飼いたいと言わなかったから良かったけど(^0^;) さて! 連休中、今年も ブックオフでアプリ会員 本全品20%オフキャンペーンをやってました。 ブックオフで買った本 >>ノラネコぐんだんと海の果ての怪物 >>ノラネコぐんだんと金色の魔法使い ノラネコぐんだんの絵本が大好きで集めてたんだけど 絵本は卒業してしまったので… 知ってるシリーズの本なので読みやすいんじゃないかな(*^^*) ノラネコぐんだんカフェ▼ ノラネコぐんだんクッキーのケーキ▼ いまだにパジャマ着てるよ▼ あとは以前、買ってみたいと書いてたこちら▼ >>理科ダマンシリーズ これ、息子が ドハマり。 買ってからもう各巻5回以上読んでると思う。 娘も読んだけどハマらなかったし レビューを読んだ感じでも 特に低

                                    【GW中ブックオフ アプリ会員20%オフ】息子(小2)が何回も読むほどハマった本 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                  • Amazon物販の在宅ワークで利益を出しながら漫画本を読めた方法!【節約にも!】

                                    漫画を読みたい時にも使えるAmazon物販の在宅ワーク 実は、 漫画を読みたい時にも Amazon物販の在宅ワークを活用していることを 書いてみたいと思います^^ 最近私が買ってみた漫画は、 30冊セットとか 50冊セットとか… 大人買いしにくいような量の セットで売っている人気漫画なんですが、 子供が寝た後、 在宅ワークが一区切り付いた後、 家事が終わった後…とかの 気分転換に 漫画をちょこちょこ読んでいました。 そして読み終わったら Amazonで買ってもらって 多少の利益に… 多少の利益、といったのは、 私が在宅ワークをするときの目安にしている 「手数料引いて20%の利益」 にはあてはまらない時もあるからです。 だって、自分が 読みたいだけですから…(^^;) なのでこの記事は、 ・安く漫画を読むための節約術、 ・いらなくなった漫画を売るための節約術 の1つとしてとらえてください!

                                    • 【ブックオフ アプリ会員20%オフ】買ってきた本(小5・小1)とファミマのフラッペ、再び : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                      今年も兜を出すのがギリギリになっちゃった(^0^;) ↑兜って毎年出すの忘れがち… さて! 今年もブックオフで、、、 画像元:BOOKOFF公式サイト レジでアプリの会員バーコードを見せると 本全品20%オフキャンペーンやってますよ~ (5/4~5/7まで) 娘(小5)が選んだ本 >>ふしぎ駄菓子屋 銭天堂9 >>ふしぎ駄菓子屋 銭天堂12 >>ユーチュー部!! 【衝撃&笑劇】... >>ラストで君は「まさか!」と言う 不思議な友だち >>ラストで君は「まさか!」と言う 春の物語 >>ドラえもん社会ワールド お金のひみつ ラストで君は「まさか!」と言うシリーズは 今回初めて買ってみたんだけど 面白かったようなので他のも見つけたら買ってみます(*^^*) 息子(小1)が選んだ本 >>どうなっているの? からだの たんけん ドラえもんの不思議はじめて挑戦 >>スプラトゥーン3 完全攻略本 欲し

                                        【ブックオフ アプリ会員20%オフ】買ってきた本(小5・小1)とファミマのフラッペ、再び : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                      • B型作業所で働いているが親が死んだ後が不安でならない

                                        自分は生まれ付きかなり重度の発達障害がありB型作業所で月2万円の工賃を貰いながら働いています。 22歳で今年で4年目になります。 幼稚園の頃からよくトラブルを起こしてしまう癖があり現在も作業所で職員や利用者相手に二回トラブルを起こし最後通告を食らってしまっています。 発達障害に起因している物だと思いますが体力がかなり無くB型作業所の軽作業でもヘトヘトになり帰宅したらすぐに寝てしまいます。 現状はこのような物ですがいつかはA型作業所にステップアップして就労したいと思っています。 ただし就労できても障害者は極端な低賃金で働かされることが多く親の死後満足な生活が出来るかが不安です。 グループホームは虐待や人間関係のストレスが不安で出来れば入りたくありません。 グループホームはかなり悪い虐待の噂を聞きますしB型のグループホームにいた利用者からもかなり悪い噂を聞きます。 今の職場もかなりストレスが溜

                                          B型作業所で働いているが親が死んだ後が不安でならない
                                        • 【ブックオフ アプリ会員20%オフ】娘(小4)が「面白い!」と一気に読み終えた本! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                          今日は「こどもの日」ですね! すーーっかり兜を出すのを忘れてて… 結構ギリギリで出した。。。 長めに飾っておきます(^0^;) さて! ブックオフの店頭でアプリを見せると 本全品20%オフキャンペーンやってますよー! 画像元:BOOKOFF公式サイト 早速買ってきました♪ 娘(小4)が選んだ本 娘が選んだのはこちら▼ 絶体絶命ゲーム 1億円争奪サバイバル ざんねんないきもの事典 おもしろい!進化のふしぎ なぜ?どうして?科学のお話4年生 こちらの3冊です(*^^*) 「なぜ?どうして?」の本は私が選んだ。

                                            【ブックオフ アプリ会員20%オフ】娘(小4)が「面白い!」と一気に読み終えた本! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                          • 【楽天】「無添加たらこ」・娘(小4)がハマってる本の最新刊など購入品♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                            無添加無着色カットたらこ 180g 先日買い物に行った時に息子から 「たらこ食べたい!」 って言われて買ってみたら娘も息子もめっちゃハマって また買ってきて!とリクエストが。 スーパーで安価で買えるものよりはだいぶお高いですが 無添加のたらこを買ってみます。 どんな感じなんだろ(ワクワク) 感想書きますね♪ カフェインレスコーヒー(リピート) カフェインレスドリップコーヒー100杯 いつものカフェインレスコーヒー。 \カフェインレスじゃないコーヒーレビュー/ 海苔(リピート) 訳あり焼き海苔 いつもの海苔(*^^*) 楽天ブックス 絶体絶命ゲーム11 廃墟の島で、最強中学決戦 娘がハマってるシリーズの最新刊。 \関連記事/ →【ブックオフ アプリ会員20%オフ】娘(小4)が「面白い!」と一気に読み終えた本! →【GW記録】「無印良品週間」「ブックオフ」で買ったもの♪ あとはー、 Bye-G

                                              【楽天】「無添加たらこ」・娘(小4)がハマってる本の最新刊など購入品♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                            • ビジネス書を100冊読んでうっすらバカにする大仕事【2年ぶり2回目】が決まったので、プロセスエコノミー的な告知。|堀元 見

                                              「ビジネス書を100冊読んで、その教えを全部スプレッドシートにまとめて、実行する(そしてひどい目に遭う)」という記事だ。 1万5000文字くらいある鬼のように長い記事なのだが、だいぶバズった。20万PVくらいのアクセスは集めたはずだ。 これをきっかけに、「AbemaTVに出てくれ」という依頼も来た。面白かったので快諾した。 出演した後、すぐにギャラがいくらだったかなどの裏話を有料マガジンにしたのだけれど、それはまた別のお話…。 舞い込む執筆依頼この記事やAbemaの番組を見てくれた徳間書店の編集者が、「ビジネス書を100冊読んで教えをまとめてみた」みたいな本書きませんか?という打診をくれた。 この最初のオファーを見る限り、「教えをまとめる」という記事の上っ面だけを切り取って書籍化の話を持ち込まれたように感じたので、「この人、ノリが分かってない気がするな~」と思った。 そこで、「ノリが分かっ

                                                ビジネス書を100冊読んでうっすらバカにする大仕事【2年ぶり2回目】が決まったので、プロセスエコノミー的な告知。|堀元 見
                                              • 2022年は「Web3」元年になる|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三

                                                「Web3(ウェブスリー)」という言葉をよく聞くようになりました。日本国内だけではなく、世界中のIT領域のトレンドキーワードになっています。テスラ・SpaceXのイーロン・マスクや元Twitter CEOのジャック・ドーシーが”Web3”に意見を述べたことも話題になりました。 2021年の流行語大賞ノミネートは「NFT(Non-fungible token)」でしたが、早くも「Web3」が2022年の流行語候補に名乗りを上げたかたちでしょうか。 そもそも「Web3」とは何か?そもそもWeb3とは何でしょうか? 次のツイート内の表にあるような整理が一般的になされています。 こちらの記事に登場する、https://t.co/8yWqiUWhMn 暗号資産投資大手のグレイスケール(Grayscale)の「メタバース」最新レポートの整理がとてもきれい。 Web3は「Read-Write-Own(読

                                                  2022年は「Web3」元年になる|KOZO Yamada|NFTプロデューサー|山田耕三
                                                • 増税前の買いだめは10/5のpaypay感謝デーでやろう | はにおブログ

                                                  そろそろ増税だから買いだめしなくちゃなぁと思っていましたが、増税後の10月5日にpaypay感謝デーをやることを知り買いだめを中止しました。paypayユーザーは増税前に買うより増税後の10月5日に買った方が断然お得だからです。 paypay感謝デー サービス開始から1年を記念して10月5日の1日だけ20%還元の大盤振舞をやってくれます。さらにpaypayチャンスとして50回に1回は10万円まで全額ポイントでキャッシュバック。 1回の支払いでのポイント還元の上限は1000円まで。1日トータルのポイント還元の上限は5000円まで。オンライン決済は対象外。 賢い使い方は1回の支払いが5000円までの買い物を、1日トータルで2万5千円以内に収める方法だと思います。 paypayチャンスで当たる確率は? 1回の買い物で当たる確率は2%です、ハズレの確率98%。しかし1日の上限の2万5千円にするため

                                                    増税前の買いだめは10/5のpaypay感謝デーでやろう | はにおブログ
                                                  • 自粛要請に耐えきれず【楽天Kobo】を購入しました。R-18なの?? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                    昨今、大きな本屋は激減・・・しかし、本を見たい主人は自粛要請中にも関わらず本屋によく出掛けておりました。 「自粛要請<本屋」でしたが「不要不急>本屋」になった主人が「楽天Kobo電子書籍リーダー」を購入しました。 こういうときに「自分だけ買った」という後ろめたさから逃れるために、まさかの2個購入し私に1個くれました。「欲しいのか」の確認はありません( ´Д`) 主人はアマゾンKindleのアプリを使っていたらしいのです。しかし、使い勝手を考えて楽天Koboにしたと言っておりました。 アプリの使用感を詳しく聞きたいところですが、会話のない夫婦💦なのでKindleアプリについては割愛!! 言いたいことはあるけれど、もらったので早速、使ってみましょう( °∇^)] どんな用途?メリット 楽天ユーザーは楽天Kobo? ブックオフに売れない・・デメリット 実物を使ってみよう! ひとつ問題が・・・

                                                      自粛要請に耐えきれず【楽天Kobo】を購入しました。R-18なの?? - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                    • 電子書籍か紙の本か 電子書籍のメリット・デメリット - Random Life Blog

                                                      電子書籍のメリット・デメリット みなさん、こんばんは。 今、欲しい本(漫画なんですけど)があって、全巻一気に買おうか検討中です。 それで、紙の本(コミックス)で買うか、電子書籍で買うか迷ってます。 電子書籍を調べてみたら数多くのサービスがあってどれを選んだらいいかよく分からなかったですが、電子書籍で買うならアマゾンのキンドル(kindle)か、アップルブックス(Apple Books)のどちらかが自分には最適だと思いました。 今、電子書籍で買う方に傾いているんですが、電子書籍のメリット・デメリットについて考えてみたいと思います。 電子書籍のメリット 場所をとらない 買ってすぐ読める 紙の本より若干安い セールが時々ある 在庫切れがない 電子書籍のデメリット 紙の質感を楽しめない 電子化されている書籍が少ない スマホだと画面が小さい 中古で売れない アマゾンかアップルか? 終わりに 電子書籍

                                                        電子書籍か紙の本か 電子書籍のメリット・デメリット - Random Life Blog
                                                      • あれは痛いぞきっとのお話! - ると 雑記妄想倶楽部

                                                        こんばんは ると デス 過ごしやすくなってきましたねぇ がしかし、今の時間、寒く感じます 寒いの嫌いーっ!! アジア大会もいろんな競技やってて面白いけど ワシの場合、日本が負けそうなヤバいシーンが続くと チャンネル変えちゃいます(笑) ハラハラしすぎて見てられません!! 昨夜の卓球女子とか 男子バレーとかね 100M走は確実に全部見れますが 走るまでが滅茶長いのでイカンですね 早く走ってくれーっって感じです。 しかし北のサッカーはボスから命令があるのでしょうか? 荒いですね相変わらず 別の意味でヤバいシーンを見てしまいました 男子ハンマー投げで、選手が投げたハンマーが 手が滑り投げる方向とほぼ90度手前(真右)に ワシもエエーッと思ったのですが 案の定エライことに 審判員の方だと思いますが、脚を骨折されたそうです あんなものが当たったら気絶?悶絶?どちらでしょうか? たしかな情報ではないで

                                                          あれは痛いぞきっとのお話! - ると 雑記妄想倶楽部
                                                        • JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む

                                                          JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む ライター:Bahamut GNN新聞 下記の記事は,BahamutのGNN新聞(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。(→元記事) 「FINAL FANTASY XV」を始め,数々のFFシリーズ作品の開発を率いた著名ゲームクリエイター田畑 端氏は,2018年に独立して開発スタジオ「JP GAMES」を立ち上げた。今回は,NADA HOLDINGS(注:台湾でIPビジネスを手掛ける大手)の招待に応じ,台湾の文化内容策進院(Taiwan Creative Content Ag

                                                            JP GAMESの創業者 田畑 端氏にインタビュー。FFの開発経験を生かし,RPGクリエーションの次なるステップに挑む
                                                          • 収納棚に収まらず ダンボールに入れたままのCD/DVDをBOOK OFF(ブックオフ)に買い取ってもらった - TOMO san .CLUB

                                                            まだまだ整理整頓中の部屋・・・。 CDやDVDなど収納できず、とりあえずクローゼットの上の段に積まれたダンボールもあるし・・・・。 まぁ、床の上に積まれる状態からは少しは良くなったが、クローゼットの中がパンパンというのもいただけないし・・・。 ということで、今回は収納しきれずにダンボールに入ったままのCDをどうするか? 気長に手売り(ヤフオクとかメルカリとか)を行うか? お店に持参して買い取ってもらうか? 出張買取サービスにするか? 宅配買取サービスを利用するか? 今回は、お店に持参して買い取ってもらうことにした時のお話です。 最後には どの買取方法がおススメなのか? も紹介します! この記事の目次 これまでCDはヤフオクで気ながに手放してきたが・・・ 手放した後に”しまった!”と思っても『かすり傷』だと思って手放す! ・まずはダンボールに入っているCDと収納棚にあるCDから手放すものを選

                                                              収納棚に収まらず ダンボールに入れたままのCD/DVDをBOOK OFF(ブックオフ)に買い取ってもらった - TOMO san .CLUB
                                                            • 新品/未使用・中古スマホ端末 iPhoneを安く買える店イオシス最高!【おすすめ 買い方・通販サイト】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                                                              ここ数年で5回以上、イオシスで中古スマホ・タブレット(iPhone Android iPad)を購入している私が、イオシスでの買い方と、おすすめの理由をシェアしておきます。 新品や中古のスマホが、安く買える他の店(ゲオ、じゃんぱら、ブックオフ、古本市場など)と比較した上での、感想・評価です。 イオシスを知る前は、イオシス以外で『 中古iPhone 』などを購入し、色んな店に足を運んでいたので、わりと参考にして頂ける情報かと思います。 ここ数年で5回以上、イオシスで中古スマホを買った感想 イオシスの評判・iPhoneが安いけど注意点もある【評価・口コミ】 目次(タップで下の本文に自動移動もできます) 中古iPhoneが安い『イオシス』とは? iPhoneを安く買える店は? 『 じゃんぱら・イオシス 』比較 イオシス・スマホ商品を検索しやすい 通販で買う? 店舗で買う? 中古は自分の目で確認し

                                                                新品/未使用・中古スマホ端末 iPhoneを安く買える店イオシス最高!【おすすめ 買い方・通販サイト】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                                                              • 1000万DL突破で躍進中! メルカリ創業者、山田進太郎がピュア”C2C”にこだわる理由 | mercan (メルカン)

                                                                ※株式会社リクルート運営『HRナビ』に掲載(2018年9月末にサイトクローズ) ※本稿は2015年2月3日に掲載された記事です フリマアプリの「メルカリ」は、日本のテック業界ではまだ数少ない連続起業家である山田進太郎氏が立ち上げたスタートアップ企業だ。2013年7月にサービスをローンチして2014年5月にはテレビCMを開始。一気に認知度を上げ、ローンチからわずか1年半の2015年2月時点で1000万ダウンロードを達成し、いまだ急成長を続けている。 2014年3月に14億5000万円、10月には総額23億6000万円もの大型の資金調達を実施し日本のスタートアップ業界の急成長株だ。日本でのマネタイズも早々に、すでにアメリカ進出を開始し、すでに1日の出品数は1万品を超え順調なすべりだしだという。 日本のスタートアップ企業の中から1つでもアメリカ市場でホームランが出てくれば、「日本のスタートアップ

                                                                  1000万DL突破で躍進中! メルカリ創業者、山田進太郎がピュア”C2C”にこだわる理由 | mercan (メルカン)
                                                                • 近ごろの様子

                                                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                    近ごろの様子
                                                                  • 「オタク」とHIPHOPにおける「ボースティング」の関係性、そして変遷について - NordOst_Log

                                                                    目次 序:「オタク」という言葉の持つ普遍性 ◆オタクとは 「オタク」と「ボースティング」の相関性 ◆ボースティングとは 君は狂気の場「モバマス・ボースティング」を知っているか そして、オタクの普遍性はカルチャーと交差する 序:「オタク」という言葉の持つ普遍性 「オタク」という言葉の定義が二転三転を続ける近年、その単語が保有する文脈がポジティブに寄り始めて久しい。単純な総括は未だ不可能に近いものの、個人的にこの頃、オタクという単語を以下のような文脈に咀嚼して利用することが多い。 ◆オタクとは オタクとは、ある特定の物事に対する好意的な感情が苛烈に出力されている状態にある人格を指す呼称のひとつ。 もしくは、そういった意味合いを自嘲的/自賛的の両面で込めて用いられる自称。 そもそもオタクという言葉の成り立ちは、仲間内での適当な呼称を持たない「マニア」同士が互いを呼び合う人称代名詞として誕生したと

                                                                      「オタク」とHIPHOPにおける「ボースティング」の関係性、そして変遷について - NordOst_Log
                                                                    • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                                                                      極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                                                                        アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                                                                      • 日曜日:Kindle専用端末でどこでも読書 - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                                        肌寒い日が続きます。花粉症真っ盛りで体がだるい。私はヒノキ花粉にも反応するので5月いっぱいこんな感じかな。 外遊びに励むこともできないので内遊びを充実させることを考えました。今日は読書について考えます 本は基本的にはKindleで電子書籍を買うことにしています。当初はiPadにKindleアプリを入れて本を読んでいました。ところが、数週間前にAmazonで販売しているKindle端末を買ってしまいました。 買ってしまった。と言うのは、まさかこれを買うようになるとは考えてもいなかったからです。 iPadがあれば文庫本も新書も単行本も雑誌も読めるし、手書きノートも作れる。Wordでパソコン版と同じ読書ノートも作れます。万能だと考えていたiPadですが、そうでもないようでした。 iPadがあるのになぜKindle端末を購入したのかというと、どうやら活字を追うだけならKindle端末の方が都合良さ

                                                                          日曜日:Kindle専用端末でどこでも読書 - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                                        • 中2のゆる息子のおこづかい  - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                          毎月いくらおこづかいをあげていますか? よく聞くのは1000円✖学年ですよね。 我が家は家のおこづかいとしては0円です。0円。 が、父方の祖父母から毎月1000円✖学年+1000円もらっています。まだ2年生ですが早々に先月から4000円に上がりました。why? 息子はお金に対する執着心が薄い 使う機会があまりなく、余裕があってのことなのか。自分で何かを買いたいとあまり思わないのか。 本はほしいものがあれば買ってあげることになっています。 マンガはあまり今流行りのものは読みません。小学生の頃はブックオフでドラえもんやキテレツ大百科を全巻揃えたり、誕生日に母の実家からパーマン全巻をプレゼントしてもらっていました。 他には「お父さんは心配症」を読ませたところ岡田あーみんにハマってほかの作品を買っていましたが、それくらい?あとは母のマンガを読んだり。 中学生の子小遣いの使い道はこんな感じのようです

                                                                            中2のゆる息子のおこづかい  - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                          • 年末なのに大掃除がまだと気にかかるなら、本棚周辺の掃除から始めませんか? - sannigoのアラ還日記

                                                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 年末といえば”片付け”や”大掃除”のシーズンだと思いがち、どうしても「大晦日までに大掃除しなくちゃ!」という強迫観念にやられちゃいます。 最近は、真夏の暑い時期を過ぎた10月くらいからしっかりと計画を立てて、北風がピューピュー吹くような12月には「大掃除」なんてすっかり終わって暖かく過ごすご家庭も多いようです。 「えっ!そんなこと言ったって年中仕事で忙しいんだから!」とおっしゃるみなさまへ、それでも年に一度はやっておきたい本の掃除と整理について書いていこうと思います。 じつは、本棚さえきれいに整頓されていれば、案外部屋中がきれいに見えるものなんですって。ですから、今年は本棚周辺だけきれいにしておいて、念入りなお掃除は少し暖かくなってからというのもアリなのでは? 本棚周辺の掃除と整理整頓は、この一連の流れで行うとバッチリ!

                                                                              年末なのに大掃除がまだと気にかかるなら、本棚周辺の掃除から始めませんか? - sannigoのアラ還日記
                                                                            • 楽天ペイデビュー 初月、一番お得に利用する方法 - アラフォーがお金をなるたけ使わずキレイになるblog

                                                                              最終更新日 2019年10月14日 a.k.です。 最近楽天Payデビューをしたので 初月、一番お得に利用する方法をシェアしたいと思います。 ちなみに楽天Payとはスマホのアプリです。 楽天ペイがおすすめな人 1.いつも行く店が楽天Payに対応している 2.楽天カードを所有してる 楽天ペイのいいところ 悪いところ キャンペーンその1 2%のコンビニは楽天Pay支払は合計5%付与 キャンペーンその2 キャンペーンその3 セブンで¥711以上お買い物するとポイントが付きます。 1000ポイントもらえたのがなかったことに 今現在やっていないキャンペーン 楽天ペイがおすすめな人 1.いつも行く店が楽天Payに対応している 10月からセブンイレブン、キオスク、ほっかほっか亭、ブックオフが増えました。 くわしくは上記のページをご覧ください。 2.楽天カードを所有してる このような楽天カード限定のキャン

                                                                                楽天ペイデビュー 初月、一番お得に利用する方法 - アラフォーがお金をなるたけ使わずキレイになるblog
                                                                              • 読書好き必見!ブックオフのお得な情報 - 猫の爪切りdiary

                                                                                こんにちは。よろしくお願いいたします。 数年前から読書をする事が趣味になり、定期的にブックオフに行きます。 読んだことのない名著も、安く売っていることがあり本の好きな人は一度は行ったことがあるのではないでしょうか? 年始やゴールデンウイークにもスーパーセールなどを行い、本を安く買うことが出来るのでとてもありがたいです。 アプリ会員になっているので、ポイントも溜まります。 また店舗限定定期配信クーポンという、良く行く店舗を登録すると貰える100円引きのクーポンがお得!! 先日もブックオフによって、1冊読みたかった本を購入。 レジでクーポンとアプリの会員書を見せるとお会計がなんと10円Σ(・ω・ノ)ノ! 110円の100円引きなので当たり前なのですが、10円で本1冊買えるとは。 凄く得した気分になりました。 そしてこの店舗限定クーポンが比較的ちょこちょこ送られてきます。 素晴らしいサービスなの

                                                                                  読書好き必見!ブックオフのお得な情報 - 猫の爪切りdiary
                                                                                • FP3にチャレンジすることにしました フィナンシャルプランニングを学ぶ理由 - 還暦記:暖淡堂

                                                                                  こんにちは、暖淡堂です。 今年、FP3(フィナンシャルプランニング技能士3級)の試験を受けることにしました。 今回は受けることを決めるまでの経緯を紹介したいと思います。 最初のきっかけは、元上司であり、先輩社員でもある方からの一言。 「FP3の資格を取ったよ。それで仕事がどうなるわけじゃないけど、定年後、老後のお金を考えるには、勉強した内容はとても役に立つよ」 おお、そうなのか。 それが僕の感想でした。 それからしばらくして、ブックオフに行って、手頃なテキスト(ちょっと古いやつ)を買って、一通り目を通してみました。 すると、年金、保険、退職金、住宅購入、資金運用、相続、などなど、どれも実際に自分の関心のあるものばかり。 「FP3の勉強をすると、自分が知りたかったお金に関することの大体の内容は知ることができる」 そして、 「もっと早く勉強しておけばよかった」 それで、最新のテキストと問題集を

                                                                                    FP3にチャレンジすることにしました フィナンシャルプランニングを学ぶ理由 - 還暦記:暖淡堂