並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

ブランチとは 電気の検索結果1 - 40 件 / 74件

  • OSSで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか - 西尾泰和のScrapbox

    2022年1月、colors.js事件が起きた。このページは当時にTwitter上で日本語で行われた議論のまとめである colors.js事件: オープンソースライブラリ「colors.js」の開発者が、これらを意図的に改ざんした。 彼は経済的困難を理由に「ただ働き」を拒否。 これがオープンソース開発者の待遇と責任についての議論を引き起こした。 OSS「faker.js」と「colors.js」の開発者、自身でライブラリを意図的に改ざん 「ただ働きはもうしない」 - ITmedia NEWS stepney141: お金貰えなかったOSS作者が狂うの、典型的な公共財と市場の失敗の関係じゃんという感じがしている stepney141: GitHub上のOSS、ミクロ経済学の学部初級教科書になんで公共財として載ってないのか不思議でならないくらい公共財してる stepney141: OSSはもと

      OSSで共有地の悲劇が起こることにどう対処するか - 西尾泰和のScrapbox
    • 雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

      露天風呂で雪景色を見た温泉宿を、公共交通機関での行き方付きでまとめた 実は雪国出身なので、雪景色には特に思い入れがなく、冬になると九州の温泉地への旅を計画するタイプの温泉好きです。 しかし、冬が近づくと「雪見露天風呂を楽しめる宿を紹介してほしい」というオファーをいただくことが度々あります。何しろ雪見露天風呂を求めて旅をしていないので「絶景雪見露天風呂!」みたいな宿はほとんど知らないのですが、北関東や東北、甲信越の宿に冬に泊まった際に、露天風呂から雪景色を眺めたことはあるので、そういう宿の中から紹介していました。 それで今回「これが今の私の精一杯です」ということで、雪見露天風呂を楽しめる温泉宿について1記事にまとめてみることにしました。概ね1人で泊まっているので、1人で宿泊可能な宿かどうかについても紹介していますが、あくまで記事公開日時点の情報であることだけはご承知おきください。(全国旅行支

        雪見露天風呂を楽しめる温泉宿12軒と、公共交通機関でのアクセスまとめ - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
      • 「ピアリング戦記 - 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち」を書きました!:Geekなぺーじ

        書名:ピアリング戦記 日本のインターネットを繋ぐ技術者たち 著者:小川晃通 著 発行:2022年7月13日 ISBN:978-4-908686-14-6 A5判、152ページ 紙本体2000円 電子本体1800円 インターネットを構成する「技術」は世界共通です。 その仕様であるTCP/IPは万人に対して公開されており、解説書も数多くあります。 仕様や解説書は体系的に記述されているので、一見するとインターネットは実に合理的に技術的な要請に基づいて構成された形をしているように思えるかもしれません。 しかし、インターネットは人間が作り運営しているものです。 そのため、インターネットの形には「人間の営み」が少なからず影響しています。 そもそもインターネットを物理的に構築するためにはどうしても各所でお金が必要です。 回線代、場所代、電気代、運用者の人件費など、維持にはさらにお金がかかります。 お金が

        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 日暮里にある「日本一ウザい店」と呼ばれるザクロをご存知だろうか。中東(イラン・トルコ・ウズベキスタン周辺)料理の店なのだが、一番のウリ(?)が店主のウザさ。 そんなザクロ店主の娘であるアリサさんとたまたま知り合ったので、あの店はどうしてああなったのかをご家族にじっくりと聞いてみた。そして日暮里育ちのアリサさんに、谷根千(谷中・根津・千駄木)周辺の魅力を教えてもらった。 これがザクロの名物店主、アリさんだ ザクロでウザいのはイラン出身のアリさんによって畳みかけられる冗談であり、料理自体は安くておいしくて量が多い。 どんな冗談なのかというと、例えば母と娘のお客さんが来たとしたら、「ヤバ~イ、どっちが私と付き合いますか? ママが私を紹介すると彼氏になるけど、ママを私に紹介したらパパになるよ~」みたいなやつ。なかなか文法が難しい冗談である。 ジャンケン大会をしている店主のアリさん

              「日本一ウザい店」と呼ばれる中東料理店ザクロが生まれた理由と谷根千散歩【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
            • 沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ

              ※キャンペーンは終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。当選者の方にはTwitterのダイレクトメッセージにて連絡します。お楽しみに! キャンペーン開催期間:2020年12月1日(火)10:30~2020年12月22日(火)23:59 詳しくはキャンペーン詳細をご確認ください。 激動の2020年……いろんな想定外が起こりましたが、沼人(ぬまびと。ずぶずぶと沼にはまるように何かに熱中している人のこと)は通常運転で沼にハマっている様子です! すこし気が早いようですが、新しい年も意外とすぐそこに迫っています。みなさんも新しい沼を見つけて新年を迎えてみませんか? というわけで! このたび、沼メディアこと「ソレドコ」が沼入門キャンペーンを実施します! 沼の入り口にふさわしいアイテムたち【総額だいたい50万円分】をどどーんとセットでプレゼント。 気になる沼があったら、記事最後の応募方

                沼人があなたをガチで勧誘! あなたも #楽天ソレドコ沼キャンペーン で沼にハマってみませんか #ソレドコ - ソレドコ
              • 【VSCode】Undo/Redoに革命を起こしたい - Qiita

                この記事は、東京大学工学部電子情報工学科/電気電子工学科の後期実験「大規模ソフトウェアを手探る」のレポートとして作成されました。 Undo/Redo の履歴が消える悲しみ 編集系のソフトウェアで誰もがお世話になっているであろう Undo/Redo 機能ですが、このような悲しみに襲われたことはないでしょうか? 「以前の状態に戻したいのに、履歴が消えて戻せない〜〜〜」 講義室でアンケートを取ったところ、8 割以上の方がこの悲しみを経験されていたようです。 といっても、ピンとこない方がいると思うので、具体的にどういう問題があるのか説明していきます。 テキストエディタを例にとります。まず、操作 A, B, C を行います。ここでいう「操作」は、文字列の入力や Back space など、Undo/Redo 以外でエディタの編集状態を変えるものを指します。 続いて Undo を行います。 続いて操作

                  【VSCode】Undo/Redoに革命を起こしたい - Qiita
                • CISSP 勉強ノート

                  目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                    CISSP 勉強ノート
                  • さくらインターネットの技術スタックをまとめてみた(2020年版) - Qiita

                    この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 本記事をご覧のみなさまお久しぶりです。さくらインターネットの大久保です。 ふと気づいたら、去年のアドベントカレンダーでゆるふわな趣味の記事 を書いてから、あっという間に1年が過ぎてました。 自分自身振り返ると、新型コロナの影響で働き方が大きく変わったのに加え、仕事上の役割も変化し、激動の1年間だったように思います。 下っぱエンジニアが突然マネジメントもやることになった話 さくらインターネットでは2020年7月に大きな組織変更がありました。自分は、2009年7月からちょうど11年間所属していた「研究所」を離れ、新たに発足した「クラウド事業本部」の副本部長を務めることとなりました。 当方の本部は、サービス企画・開発から、データセンター運用、お客さまサポート、マーケティングなどを含めた7つの部門、45

                      さくらインターネットの技術スタックをまとめてみた(2020年版) - Qiita
                    • セキュリティ対応組織の教科書 第3版

                      © 2023 ISOG-J セキュリティ対応組織(SOC/CSIRT) の教科書 ~ X.1060 フレームワークの活用 ~ 第 3.0 版 2023 年 2 月 13 日 NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会 (ISOG-J) © 2023 ISOG-J 改版履歴 2016/11/25 初版作成 2017/10/03 第2.0版作成 ・7章、8章の追加 ・別紙に「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシート」を追加 ・これらに伴う、1章の修正 ・その他、軽微な修正 2018/03/30 第2.1版作成 ・ 「8.3. 各役割の実行レベル」における、成熟度指標(アウトソース)の 改善 ・これに伴う、別紙「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシー ト」の修正 2023/2/13 第3.0版作成 ・ITU-T 勧告 X.106

                      • NECは新卒1000万、NTTは1億円 研究者待遇、世界基準に(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

                        日本企業が最先端のエンジニアや研究者の待遇改善に乗り出している。日本では給料や昇進の面では文系優位と言われる。一方、米シリコンバレーなど世界の潮流は理系やエンジニア優位だ。 【写真】NECからカーブアウトしてAIの新会社ドットデータを立ち上げた藤巻遼平氏(米カリフォルニア州サンマテオ市の本社) こうした中、NTTがスター研究者に年1億円の報酬を出すことが明らかになり、話題となっている。7月8日、NTTはシリコンバレーの3つの研究所で先端研究に乗り出すことを披露する式典を開催した。それに先だってインタビューに応じたNTTの澤田純社長は「研究者の報酬は米国現地の水準に合わせていく。日本ではエキスパートでも年収2000万円程度だが、その5倍を超えるケースも出てくるだろう」と明かした。つまりスター研究者には、1億円以上の報酬を出す用意があると言うのだ。 日本の会社員にとっては夢のような金額かもしれ

                          NECは新卒1000万、NTTは1億円 研究者待遇、世界基準に(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
                        • ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ

                          いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 需要がありそうなビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を紹介しておきます。 受賞作3つ、ノミネート6つの計9つの紹介です。 数ある良書から選ばれているので当たり前ですが、いずれも勉強になりそうで面白そうなものばかり! 受賞作品 【大賞】AI vs. 教科書が読めない子どもたち ★★★★☆ メディア掲載レビューほか 内容紹介 オススメ情報 もくじ 【経営者賞】ティール組織――マネジメントの常識を覆す次世代型組織の出現 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 【読者賞】the four GAFA 四騎士が創り変えた世界 ★★★★☆ メディア掲載レビュー他 内容 オススメ情報 ノミネート作品 1分で話せ 世界のトップが絶賛した大事なことだけシンプルに伝える技術 ★★★

                            ビジネス書大賞2019の受賞作&ノミネート作品を全て紹介 - サボログ×てんログ
                          • 札幌ドーム、経営危機で「解体論」も…税金10億円投入の新モード、使用わずか2件

                            札幌ドーム(「Wikipedia」より/モンモン) プロ野球・北海道日本ハムファイターズに去られた札幌ドームが、早くも経営危機を迎えている。日ハムが今年度シーズンから本拠地を札幌ドームからエスコンフィールドHOKKAIDO(北海道)に移したことで、札幌ドームは年間20億円以上とみられる売上を失い、今年度(2024年3月期)の純損益は2億9400万円の赤字予想。そんななか、集客の要として総額10億円を投入して設置したのが、1~2万人規模のイベントを開催する「新モード」だが、現時点で使用・予約件数はわずか2件にとどまっていることがわかった。9月10日に初めて新モードで行われたラグビー・ワールドカップ日本戦のパブリックビューイング・イベントは使用料収入がゼロであることも伝わり、市民からは「事実上の税金の無駄使い」との声もあがっている。すでに市は本年度予算で札幌ドームへの助成金として1億4000万

                              札幌ドーム、経営危機で「解体論」も…税金10億円投入の新モード、使用わずか2件
                            • RADIUSのクラウドネイティブ化で堪能したエンジニアリングの醍醐味 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                              ISPの要であるRADIUSシステムのDevOps環境整備とクラウドネイティブ化を3年がかりで実現したことについて、技術検証で頓挫しかけた苦労話から、クラウド化のコツまで詳しくインタビューしました。 技術的負債を一気に返却するはずが存続の危機に 得意なことで補い合いながら課題をクリア フルリモートでも無事故のリプレースを実現したGitOps エンジニアが働く環境としてのBIGLOBEとは ISPの接続認証機能を担うRADIUSシステムを、コンテナやサーバーレス技術を活用して3年がかりでクラウドネイティブ化し、2022年6月から正式にサービスを開始しました。 それにあわせて、開発から運用までをスムーズに連携するDevOps環境を実現し、150台のオンプレミス・サーバーにかけていたシステム運用・保守工数を半減し、インフラ費用を従来の3分の2に圧縮することができました。 DevOps環境の特徴は

                                RADIUSのクラウドネイティブ化で堪能したエンジニアリングの醍醐味 - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                              • 「王様のブランチ」で紹介!声で話しかけて操作する『アイリスオーヤマの音声操作サーキュレーター扇風機』 - こういうものはどうですか

                                「王様のブランチ」マニア激推し!アイリスオーヤマ&ニトリの最強スグレモノ特集で紹介された『アイリスオーヤマの音声操作サーキュレーター扇風機』 「アイリスオーヤマの音声操作サーキュレーター扇風機」は、アプリの設定などを行う必要はなく、声で話しかけるだけで操作できる扇風機です。 サーキュレーター 扇風機 18cm 音声操作 ホワイト KSF-DCV181T送料無料 今、日本人に大人気のアイリスオーヤマさん便利家電特集ですか〜 サーキュレーター兼扇風機が音声操作機能もついて2万ちょいは安定のアイリスオーヤマさん価格でやすいですなぁ〜— ちゃぱんだ@推しワンと在宅オタク満喫中🏠 (@chapanda0831) July 25, 2020 WiFi等無しで音声操作出来る扇風機良さそう!!さすがアイリスオーヤマ😃https://t.co/68CPRCda3Y— ななみ (@nanami832) J

                                  「王様のブランチ」で紹介!声で話しかけて操作する『アイリスオーヤマの音声操作サーキュレーター扇風機』 - こういうものはどうですか
                                • 23年度入学ラン活 終了しました[土屋鞄ミナペルホネン/中目黒] - 🍀tue-noie

                                  3月生まれの次男。まだ4歳児の年中(もうすぐ年長)です。 最近、保育園でのお昼寝がなくなり、年度始め生まれの子とは、約1年もお誕生日が異なる3月ちゃんって、どうなのかなぁと心配になる母(私)です。 そんな、体もまだ小さい年中の次男ですが、ラン活、先日終了しましたよ。 ラン活とは アクセス集中によるサーバーダウン さらに早まるラン活 一目惚れのランドセル 中目黒のショールームへ RECO(アトリエ)の迷った点 店舗で注文 店内の混雑状況 感想 ポタメルト ラン活とは そもそもラン活とは。 子どもの小学校入学に際し、ランドセルを買う活動のこと。 私が子どもの頃は(かなり遠い目〜)、入学する年の1月に入ってからの注文で十分に間に合っていましたから、そういう感覚の人にとっては、ラン活って何よ? となるかもしれません。当然、私もその内のひとりでした。 アクセス集中によるサーバーダウン もうすぐ中1の

                                    23年度入学ラン活 終了しました[土屋鞄ミナペルホネン/中目黒] - 🍀tue-noie
                                  • 節約生活をさらにがんばることにした。節約方法 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                    諸事情ありまして。 節約をよりいっそうがんばることにしました。 ガチの人から見たらまだまだひよっ子、一般的な方から見たらチョット引くかもしれない、それくらいのレベルの節約家です(オタクグッズと食費以外)。 今までもやっている節約についてはお知らせしていましたが。 今回はこれからやりたい節約について書きたいと思います。 ・メルカリをよりいっそうがんばる メルカリ疲れという言葉があるように、だんだん出品が面倒なものしか残ってないし、売れないしでメルカリに飽きてきます。 引っ越しもまあまあ近いし、やる気を出して大物に着手しようと思います。 ・お金をかけない健康づくり 喘息、頻脈、強度近視、疲れやすいなど持病はありますが(けっこうある)、その他はできるだけメンテナンスして病院に行かないようにしたいです。 なので、断続的になっているウォーキング&スロージョギングを習慣化したいです。 そして、マッサー

                                      節約生活をさらにがんばることにした。節約方法 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                    • 「王様のブランチ」で紹介!過度な熱から髪を守ってくれる『アイリスオーヤマのモイストプロドライヤー』 - こういうものはどうですか

                                      「王様のブランチ」マニア激推し!アイリスオーヤマ&ニトリの最強スグレモノ特集で紹介された『アイリスオーヤマのモイストプロドライヤー』 「アイリスオーヤマのモイストプロドライヤー」は、サーモセンサーで髪の温度を測り、過度な熱から髪を守ってくれるドライヤーです。 モイストプロドライヤー アイリスオーヤマ アイリスオーヤマのドライヤー欲しい。よそったごはん🍚のカロリー表示される炊飯器はモモ妹ちゃんにいいかも!?😅— しづお (@shizuo0309) July 25, 2020 当社は、当社独自のサーモセンサーテクノロジーを搭載し髪や利用環境により最適な温風温度を自動で調整する「モイストプロドライヤー」を6月25日より発売します。 特長 ①当社独自開発「サーモセンサーテクノロジー」で熱から髪を守る ②マイナスイオンが髪の広がりを低減https://t.co/4JdyhW6AXv— アイリスオ

                                        「王様のブランチ」で紹介!過度な熱から髪を守ってくれる『アイリスオーヤマのモイストプロドライヤー』 - こういうものはどうですか
                                      • 梅ジュースの経過/おからを食べたい(追記あり)/あと1年 - 0427

                                        去年作った「ブランデー梅酒」少々と「ウイスキー梅酒」が開けずに一瓶、まるまる残っているので、今年は梅酒は作らず、梅ジュースを漬けてみた。 rtaroyma.hatenablog.com ☆そもそも梅酒を作ろうと思ったきっかけは、こちらの方の記事だった。 掲載お断りなく、すみません。 yachanman.hatenablog.com ↓左の瓶には、先日小青梅を甜菜糖で漬けて、発酵して失敗したかに見えたが、今日開けて舐めてみたら、なんとすごく美味しかった。 新たに青梅を買って、漬けなおそうと思っていたが、このまま完成しそうだ。 写真右の瓶にも、梅ジュースを作ることにした。これに、あとでお酢を入れて青梅サワーにしてもいいかもしれない。 それから、梅干しもまだ余っているので、小梅で甘塩梅を作ることにした。 思いつきで、小梅750gに、塩30g、甜菜糖100g を合わせて梅の18%ほどにして漬けてみ

                                          梅ジュースの経過/おからを食べたい(追記あり)/あと1年 - 0427
                                        • フレッツ網の快適なIPv6でVPNを構築する方法 - notokenの覚書

                                          注: 色々あってQiitaからの移植記事です。この記事は 2017年12月21日 頃 公開したものです。 フレッツ網のIPv6って何 フレッツ網には網内でしか通用しない、グローバルスコープのIPv6網が存在する。 このグローバルスコープなのに外に出ていくことができない厄介なIPv6アドレスは、次のような「IPv6フォールバック問題」が発生するという理由で、海外(Google等)から日本に向けてIPv6はシャットアウトする等の対応を取られそうになっていたこともある厄介なIPv6アドレスである。 クライアントにはIPv4アドレスとIPv6(フレッツ網)が割り当てられている ブラウザは google.com のIPアドレスをDNSに問い合わせる DNSから、Aレコード(IPv4)とAAAAレコード(IPv6)が返される ブラウザはIPv6を優先して接続を開始する フレッツ網の IPv6 はインタ

                                            フレッツ網の快適なIPv6でVPNを構築する方法 - notokenの覚書
                                          • 「王様のブランチ」で紹介!5つの温度設定でよりおいしさを引き出す『デロンギ アイコナ 電気カフェケトル』 - こういうものはどうですか

                                            「王様のブランチ」買い物の達人で、俳優の中村倫也さんが購入した『デロンギ アイコナ 電気カフェケトル』 「デロンギ アイコナ 電気カフェケトル」は、狙った場所に注ぎたい分量を注げるよう、注ぎ口の形状にこだわった商品です。 デロンギ アイコナ 温度設定機能付き電気カフェケトル 【ヨドバシカメラx DeLonghi】 注ぎやすさとデザインにこだわった「#デロンギ」の電気カフェケトル☕️ ブランド史上初の細口を採用💡狙った場所に注ぎたい分量を正確に注げます☝️ 取っ手側にある水量計で外側から内部の水量の確認も👌 使えばわかる納得の一品です😊https://t.co/de9qAnF8ml pic.twitter.com/LwIUNtnoje— ヨドバシカメラ【公式】 (@Yodobashi_X) March 26, 2019 デロンギのポップアップトースター デロンギ アイコナ ヴィンテージ

                                              「王様のブランチ」で紹介!5つの温度設定でよりおいしさを引き出す『デロンギ アイコナ 電気カフェケトル』 - こういうものはどうですか
                                            • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                              リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                              • 「王様のブランチ」で紹介!足もとファンを搭載した機能性寝具『アテックスの快眠寝具SOYO 風ふとん』 - こういうものはどうですか

                                                「王様のブランチ」買い物の達人のコーナーで、ダイアンの津田篤宏さんが絶賛した『アテックスの快眠寝具SOYO 風ふとん』 「快眠寝具SOYO 風ふとん」は、ファンで新鮮な風を取り込み、ふとん内にこもった熱や湿気を排出することができる機能性寝具です。 快眠寝具 SOYO 風ふとん AX-BSA620 アテックス 毎日連続9時間使用しても、1ヶ月の電気代は約19円ととっても安いのも魅力です。

                                                  「王様のブランチ」で紹介!足もとファンを搭載した機能性寝具『アテックスの快眠寝具SOYO 風ふとん』 - こういうものはどうですか
                                                • フィヨルドブートキャンプを卒業して転職していました - らいむぎばたけ

                                                  これは フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2020 の 24 日目の記事です。昨日は azitama さんの GitHubActionsでRubyのMinitestを実行する でした。Part 2 もあります。 はじめに フィヨルドブートキャンプ を卒業して、 2019 年 6 月に転職し、気がついたら一年半が経過していました。そういえば卒業したことも転職したことも書いていなかったと思い、アドベントカレンダーを機に書くことにしました。RubyKaigi 2019 の 0 日目に内定の連絡をフィヨルドの @machida さん経由で頂いて、ふわふわした気持ちで RubyKaigi を過ごしていたのがなんだか懐かしいです。1 自己紹介 @lime1024 です。学生時代は高専の電気電子工学科でした。授業で C 言語はやりましたが当時は全く理解が出来ず、プロ

                                                    フィヨルドブートキャンプを卒業して転職していました - らいむぎばたけ
                                                  • おうちハックした自宅に2年すんでみたおはなし - Qiita

                                                    毎日帰宅してからちょこちょこ直して2年、それなりに快適なおうちになりました。 材料 入力系 (センサー類) netatmo 屋外の気温、湿度 室内の気温、湿度、CO2濃度、大気圧、騒音レベル が測定でき、クラウドにあがるのでAPIで叩くと数値を貰えます。 あまり頻度よく叩くと怒られます(笑) arduino ダスト(埃)センサー 空気質センサー 照度センサー 人感センサー 窓センサー(窓側に磁石をつけ、リードスイッチで開閉を検出) ドアセンサー(同上) すべてarduinoに繋げ、arduinoに繋がったraspberry piからmongodbに書き込ませます。 すこしずつ増築していったのと、このArduinoはこの写真の基盤以外の仕事もしているために、信号線をD-Subで引き回しています。 もし今から同じものを新規でつくるのなら、技適取得済みWiFi搭載Arduinoみたいなものをぶら

                                                      おうちハックした自宅に2年すんでみたおはなし - Qiita
                                                    • 【ベストバイ】在宅QOLが爆上がりした、今年買ってよかったもの10選【2021】 - テトたちのにっきちょう

                                                      こんにちは。テトです。 年末恒例企画、「2021年・買ってよかったもの10選」! 2021年の今年は、自宅飲みを本格的に始めたり、家にいながらダイエットを成功させたり……昨年にも増して在宅グッズを購入しました。 そうしたものが中心の、テト的・買ってよかったものを10コ、紹介したいと思います。 前回、2020年の買ってよかったものはこちら! tetragon64.hatenablog.jp 自宅飲みにおすすめなグッズ 炭酸水メーカー DRM1011 [ドリンクメイト シリーズ620]/drinkmate クリンスイ 浄水器 蛇口 直結型 MONOシリーズ MD101-NC/三菱ケミカル ウイスキー 陸/キリン ステイホームダイエットにおすすめなグッズ スピンバイク HG-YX-5006S/HAIGE 体組成計 BC-768 WH/TANITA 電気圧力鍋 クッキングプロ/ショップジャパン そ

                                                        【ベストバイ】在宅QOLが爆上がりした、今年買ってよかったもの10選【2021】 - テトたちのにっきちょう
                                                      • 「王様のブランチ」で紹介!様々な場所で快適なマッサージを楽しむことができる『ドクターエアの3DマッサージシートLITE』 - こういうものはどうですか

                                                        「王様のブランチ」買い物の達人で、寺脇康文さん、新田真剣佑さん、岸谷五朗さんの3人がチェックした『ドクターエアの3DマッサージシートLITE』 「3DマッサージシートLITE」は、重量約4kgと軽いことから、持ち運びが簡単で、様々な場所で快適なマッサージを楽しむことができる商品です。 ドクターエア 3DマッサージシートLITE MS-03 ドクターエアの3Dマッサージ椅子?シート?電気屋で座っとるけどめっちゃ良い— 珀 (@Haku_Shinanai) February 1, 2020 doctorairの3Dマッサージシートを試したんだけどなかなかに最高だった…欲しい…— ほっぺ⊿ (@hoppetaochityau) February 6, 2020 おはようございます。 毎日まだまだ寒くて血行も悪くなりがち。この3Dマッサージシートで血行促進しませんか? ヒーター付きもみ玉で暖めなが

                                                          「王様のブランチ」で紹介!様々な場所で快適なマッサージを楽しむことができる『ドクターエアの3DマッサージシートLITE』 - こういうものはどうですか
                                                        • 映画は「渇水」、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」で糖分を! - なるおばさんの旅日記

                                                          午前中にまずはブランチだったのですが 、まずは映画の方から書きたいと思います。 先週の平日休みのことです。 映画は「渇水」。 日照り続きの群馬県が舞台の水道局員と、水を止められた少女たちのお話です。 もちろん、それだけと言うことではないのですが、主にその部分かCM等でも取り上げられていましたね! 水道を止めるには自治体によっても違うのですが、大体が2~4ヶ月だといいます。 この映画の地では4ヶ月のようでした。 ↑ https://www.fashion-press.net/news/100305より引用させていただきました 主演の水道局員岩切を演じるのが生田斗真さんです。 その後輩の木田には磯村勇斗さんで、2人のシーンはとてもイイ感じの先輩・後輩でした。 2人の姉妹のお母さんは門脇麦さんが演じていらっしゃいました。 田舎の方で父親が出ていってしまった家で娘達と暮らし、日々売春のような生活で

                                                            映画は「渇水」、「クリスピー・クリーム・ドーナツ」で糖分を! - なるおばさんの旅日記
                                                          • 週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                            2019.12.10 週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか こんにちは、hachi8833です。もういくつ寝るとRuby 2.7が出るんでしょうか。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください 今回も週刊Railsウォッチ第17回公開つっつき会を元にお送りいたします。お集まりいただいた多くの皆さま、ありがとうございました!😂🙇 ⚓Ruby ⚓Ruby 2.7の変更点などなど Link: Ruby 2.7 の変更点 - 復活したものや入りそうで入ら

                                                              週刊Railsウォッチ(20191210後編)Ruby 2.7の変更点記事、mrubyで動くmitamae、画像系コラボレーションツールほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                            • 【レポート】スペシャルセッション:「企業の DevOps への挑戦 〜カルチャーの維持と育成~」(SP-05) #AWSSummit | DevelopersIO

                                                              【レポート】スペシャルセッション:「企業の DevOps への挑戦 〜カルチャーの維持と育成~」(SP-05) #AWSSummit この記事は、5月26日に行われた AWS Summit Online Japan 2022 のオンラインスペシャルセッション『企業の DevOps への挑戦 〜カルチャーの維持と育成~(SP-05) 』のセッションレポートとなります。 セッションのアーカイブも公開されていますので、詳細はそちらをチェックしてください。 ご興味を持たれた方は、ぜひ AWS Summit Online のサイトに公開されている資料もご確認ください。(登録が必要です。) 企業の DevOps への挑戦 〜カルチャーの維持と育成~(SP-05) セッション概要 クラウド有効活用を前提とし、IT の流動性に合わせた開発モデルの整備が必要となっています。民法改正で請負契約における瑕疵担保

                                                                【レポート】スペシャルセッション:「企業の DevOps への挑戦 〜カルチャーの維持と育成~」(SP-05) #AWSSummit | DevelopersIO
                                                              • 近ごろの様子

                                                                2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                  近ごろの様子
                                                                • バージョン管理(Git/GitHub) - ソフトウェア1 (2020)

                                                                  バージョン管理(Git/GitHub)¶ バージョン管理とは、ファイルの更新履歴を記録する仕組みです。ソースコードのバックアップとして使えます。 ここではバージョン管理の基本の基本について紹介します。バージョン管理は現代のソフトウェア開発において必須の技術です。これから先、授業や研究でコーディングする際は、常にバージョン管理をすることを強くオススメします。バージョン管理は全ての学生が知っておいて良い概念ですが、比較的新しい技術なので、 これまでは必修の講義で教える機会がありませんでした。 なので、今年度からは、電気系学生必修のこのソフト1の講義で少し触れておくことになりました。 有益な資料: ドットインストールのGitの回: 短い動画でGitを紹介しています。これを眺めて雰囲気を知るといいかもしれません。 Git/gitlabで共同作業をするための最小限の知識:田浦先生による3年生向けの選

                                                                  • 【2020年度最新版】Amazon Echoの使い方やAlexaスキルを徹底解説!超便利機能もあわせて紹介! | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge

                                                                    【2020年度最新版】Amazon Echoの使い方やAlexaスキルを徹底解説!超便利機能もあわせて紹介! Amazon Echoを購入しようか迷っている方、購入したけどどうやって使うのが便利なのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 「欲しいけど自分に使いこなせるかな?」 「音楽を流すだけなら普通のスピーカーでも良いのでは?」 「設定とかが難しそうで、どうも購入に踏み切れない」 「買ったのは良いけど、どこが便利なのか私にはピンとこない」 「結局、ニュースと天気を聞くだけになってしまった」 など、さまざまな方がいると思います。 このコラムでは【2020年度版最新】と称し、Amazon Echoの使い方はもちろん、Amazon Echoやアレクサの基本情報、搭載されている機能の数々、設定方法から超便利な使い方に至るまで徹底的に解説していきます。Amazon Echoがどれだけ便利で可能

                                                                      【2020年度最新版】Amazon Echoの使い方やAlexaスキルを徹底解説!超便利機能もあわせて紹介! | スマートホーム(スマートハウス)情報サイト | iedge
                                                                    • Ethereumでのスマートコントラクト開発

                                                                      Web3.0が各所から聞こえるようになってきて、以前に軽く触った程度の知識でしたが、もう一度掘り起こしてみようと思い、その備忘録として残します。 当時読んでいた本の知識を実際にコードに起こしながらやっているので、書いている内容が古い場合があります。 作ったもの Etereumに関して 暗号通貨の用途として作られたビットコインに対して、汎用的なアプリケーションを動かすために作られたプラットフォーム。「ワールドコンピューター」とも呼ばれます。ブロックチェーンの構成要素としてはビットコインのものをいくつか踏襲しているが、残高に関するデータ構造が違ったりします。今はビットコインと同じく PoW のコンセンサスアルゴリズムを採用しているが、PoS へ移行中です。 イーサリアムの中で発行されている通貨がEtherで、この通貨自体が他の暗号通貨と同じように価値を持っており、これから説明するスマートコント

                                                                        Ethereumでのスマートコントラクト開発
                                                                      • ◆ホテルレポート◆コンラッド バンコク◆エグゼクティブキングルーム◆岸田首相が滞在したホテル◆ヒルトンダイヤモンド特典◆最近の沖縄生活&オリックスの推し活◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                                        最近の沖縄生活&推し活 最近の那覇は半袖1枚で過ごせるくらい心地の良い気候です^^ #BURGERTIME モーニングセットのツナのハンバーガー、見た目よりあっさりだから朝からでもいける😋🍔 ポテトの付け合わせのトリュフマヨネーズ、美味しすぎる♬ C&C BREAKFAST ハワイ風のカフェ🌺 サーモンのエッグベネディクト、レモンが効いてて大好き🍋 那覇での朝ごはんやブランチに🤭 pic.twitter.com/n1A3FTsHrb — 𝑲𝑨𝑵𝑨🦋デュアルライフin 沖縄 (@tropica_na_0223) 2023年4月29日 #アジアンカフェチャイディー ベトナム在住で一時帰国中だった沖縄の友人とお気に入りのアジア料理屋さんへ🪷 メインのお料理+サラダ、スイーツ、ドリンクなどがビュッフェだからテーブルがこんな状態に😋 ベトナムの空気質は良くない(特に中心地)み

                                                                          ◆ホテルレポート◆コンラッド バンコク◆エグゼクティブキングルーム◆岸田首相が滞在したホテル◆ヒルトンダイヤモンド特典◆最近の沖縄生活&オリックスの推し活◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                                        • お料理・チャーハンに味噌漬けベビーチーズと買ってきた野菜 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                          創味シャンタンチャーハン 2019年12月28日 これは昨日の朝のことになるのだけど、ご飯でも炊こうかと電気ジャーを開けたら、なんとシャリが鎮座なさっちゃっておりますのでおられます。 やあ、やっと蓋を開けてくれたけど、ぼくのこと思い出したからってわけじゃないんだよね。ご飯炊いてそのまんまにしてくれちゃうなんて、冷たいもんだね。電電だけは切ってあるもんだから、ぼくも冷たくなっちゃったよ。 なんてジャーの中の手つかずのご飯と脳内会話*1をしつつさてどうするかで、そうだ創味シャンタンでチャーハンを作ってみたかったんだよなで、今日のブランチはチャーハンに決定です。 幸いチャーシューは出来合いだけど買ってきてあったんだ。 ぼくにとっては値段が高いんだこの焼き豚はね。だけど、味はとってもいいのです。 最初は298円とかだと思ったので安いんだなあって思って買ったんだけど、いろいろ買い物をしてレジでちょっ

                                                                            お料理・チャーハンに味噌漬けベビーチーズと買ってきた野菜 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                          • タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT

                                                                            「間取り図を見はじめたら止まらない」 「王様のブランチが大好き」 そんな不動産フェチな方にはたまらない海外の物件。 今回はタイ在住ライターのぼく、KOH(@Luck81O)がタイの首都バンコクの高級物件を内見しに行きます。 日本ではタワマンと呼ばれるコンドミニアムを取材しに行くのですが、なんせタイの物価はおよそ日本の三分の一。 コンドミニアムなら基本的にプールやジムはどこにでもついているので、日本の家賃が馬鹿らしくなってしまうような暮らしがそこにはあります。 そこで今回はバンコクの不動産屋さん立ち会いのもと、価格帯別に5件のコンドミニアム物件にお邪魔してきました! タイに行ったことのない方のために、まずはタイの事情について少し説明しましょう。 そもそもタイの物価が安い 10年前などに比べると経済成長によって物価は上昇していますが、いまだ日本に比べて物価が安いことには変わりありません。 ロー

                                                                              タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT
                                                                            • Radical Democracy ― 革命的な民主主義を実現するためのQuadratic Votingについて | ALIS

                                                                              こんにちは。ALIS CEO 安 (@YasuMasahiro)です。 前回のブログでは、「Radical Markets(革命的な市場)」の第一章に関してご紹介いたしました。今回は第二章のRadical Democracyについてご紹介いたします。基本的に第一章と第二章が本書の重要な部分としてよく語られておりますので、これらを抑えていればRadical Marketsに対する議論の土壌は整うかと思います。特に第二章は、Cryptoeconomics界隈においてはGovernanceの分野に踏み込んだ内容になっておりますので、こちらの章だけでも十分に参考になるというのが個人的な感想です。 では早速本題に入りましょう。 目次 第二章:革命的な民主主義 # Quadratic Votingとは # 投票による政治の脆さ # 民主主義の欠点 # 政治にマーケットの原理を持ち込む # 発電所の汚染

                                                                                Radical Democracy ― 革命的な民主主義を実現するためのQuadratic Votingについて | ALIS
                                                                              • おすすめの四つの良い習慣とショートスリーパーとロングスリーパー - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                                殻がむけやすい茹で卵の作り方 2019年9月10日 台風15号が去った昨日は午後からもうしょうがないぐらい猛暑でした。植物の植え替えをしていても背中が熱いので、ブラインドを降ろして植え替えしていました。 暑いけれど植え替えに夢中になっていると、暑いのも忘れるほど集中してしまいます。一点集中で他のことが目に入らなくなるタイプです。 この一点集中というのかのめり込みは、パソコンをやっていて煮物を焦がしてしまったりとか、数え上げたらきりがありません。 最近はパソコンをやりながらわざと茹で卵を作ってみたりして、少しは神経を分散させる訓練もしていますけど、少しでもパソコンに夢中になっていると卵を茹でる水がもう蒸発してなくなっています。 そうだ、ダイエットしているつもりだから、今もその神経を分散させる訓練として茹で卵を作らなくっちゃ…暫し中断。 パソコンに夢中になっていると言っても、それはブログを読ん

                                                                                  おすすめの四つの良い習慣とショートスリーパーとロングスリーパー - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                                • 週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                  2019.12.09 週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか こんにちは、hachi8833です。ChainerがPyTorchに乗り換えられたそうです。 Preferred Networks、深層学習の研究開発基盤をPyTorchに移行 | 株式会社Preferred Networks https://t.co/rytkSs6z7c おお。正しい判断ではないでしょうか。お疲れ様でした。 — Yuta Kashino (@yutakashino) December 5, 2019 サイト: Chainer: A flexible framework for neural networks サイト: PyTorch つっつきボイス:「ついさっき上のツィー

                                                                                    週刊Railsウォッチ(20191209前編)Pumaのphased-restartとUnicornのgraceful restart、RailsのTZハックが不要になった話ほか|TechRacho by BPS株式会社