はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    プライムデーセール

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • さくらのクラウド「ディスク暗号化機能」の設計と実装 - Qiita

    5 users

    qiita.com/jh1vxw

    この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2023 8日目の記事です。 さくらインターネットの大久保です。 昨日(12/7)、さくらのクラウドにて「ディスク暗号化機能」のベータ版をリリースしました。本稿では、この機能をどういう風に設計し、実装したかを紹介しようと思います。 公式のリリース情報等は以下をご覧ください。 さくらのクラウド「ディスク暗号化機能」とは 機能概要については、下記にリリース文面より引用します。 ======== 「ディスク暗号化機能(β)」とは、お客さまがサーバーからストレージ領域に書き込まれるデータを、自動的に暗号化することができる機能です。これにより、情報漏洩などのリスクをより低減することができます。 データの読み込み時には自動的に復号されるため、お客さまは暗号化されていることを意識することなくサーバーを運用することが可能です。 本機能におい

    • テクノロジー
    • 2023/12/10 08:13
    • security
    • あとで読む
    • PowerDNSを用いて冗長化された権威DNSサーバを構築する(さくらのクラウド編) - Qiita

      17 users

      qiita.com/jh1vxw

      はじめに PowerDNSを用いて、物理的、地理的に冗長化(※)された権威DNSサーバの構築例を紹介します。本稿では「さくらのクラウド」上に構築していますが、同等の構成をとれる環境では同じ設定が可能かと思います。 PowerDNS自体の説明は、Wikipediaやその他わかりやすいサイトや資料が多数あるため、本稿では割愛しますが、 権威DNSサーバとして動作する PowerDNS Authoritative Server DNSキャッシュサーバとして動作する PowerDNS Recursor の2種類があります。ここでは権威サーバとして使用するため前者を導入します。 インフラ構成 本稿では以下のような構成例を元に設定例を紹介します。 この構成例では、「プライマリサーバ」と「DNSサーバ」に、役割を明確に分けています。 プライマリサーバについて DNSゾーンのリソースレコードなどの情報を一

      • テクノロジー
      • 2021/07/20 20:24
      • さくらのクラウド
      • dns
      • サーバ
      • qiita
      • server
      • あとで読む
      • さくらインターネットの技術スタックをまとめてみた(2020年版) - Qiita

        45 users

        qiita.com/jh1vxw

        この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2020 4日目の記事です。 本記事をご覧のみなさまお久しぶりです。さくらインターネットの大久保です。 ふと気づいたら、去年のアドベントカレンダーでゆるふわな趣味の記事 を書いてから、あっという間に1年が過ぎてました。 自分自身振り返ると、新型コロナの影響で働き方が大きく変わったのに加え、仕事上の役割も変化し、激動の1年間だったように思います。 下っぱエンジニアが突然マネジメントもやることになった話 さくらインターネットでは2020年7月に大きな組織変更がありました。自分は、2009年7月からちょうど11年間所属していた「研究所」を離れ、新たに発足した「クラウド事業本部」の副本部長を務めることとなりました。 当方の本部は、サービス企画・開発から、データセンター運用、お客さまサポート、マーケティングなどを含めた7つの部門、45

        • テクノロジー
        • 2020/12/05 00:00
        • 技術
        • あとで読む
        • qiita
        • エンジニア
        • さくらのクラウド「エンハンスドLB」を作った話(後編) - Qiita

          12 users

          qiita.com/jh1vxw

          この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2019 5日目の記事です。 さくらインターネット研究所の大久保です。 昨日公開した前編では、弊社のIaaSであるさくらのクラウド上で提供している「エンハンスドロードバランサ」機能について、概要と全体構成の紹介をさせていただきました。 後編となる本稿では、システムを構成する各パーツの詳細について引き続き紹介したいと思います。 VIPフェイルオーバ機能について 今回まずはじめに、DDoS攻撃対策として実装した機能について紹介します。 が、あらかじめ申し上げておきますと、これでどんなDDoSにも完璧に対応できます! というものではありません 😇 一般的なDDoSミティゲーションの仕組みでは、DPI(Deep Packet Inspection)を用いて攻撃トラフィックのみを抽出破棄し、正常なトラフィックのみを通過させることが行

          • テクノロジー
          • 2019/12/06 00:19
          • loadbalancer
          • tls
          • あとで読む
          • さくらのクラウド「エンハンスドLB」を作った話(前編) - Qiita

            30 users

            qiita.com/jh1vxw

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2019 4日目の記事です。 さくらインターネット研究所に所属している大久保です。お久しぶりです。 自分、研究は全くやってなくて、 ひたすら弊社のIaaSである「さくらのクラウド」の運用、開発、コーディング、お客様サポート、構築、ラックマウント、配線、障害対応、その他あらゆる全てをやっています。よろしくおねがいします 😇 せっかくAdvent Calendar空いてたので、最近作ってるサービスの紹介をさせていただこうと思います。 HTTPSの終端って大変だし面倒じゃない

            • テクノロジー
            • 2019/12/04 20:04
            • ロードバランサ
            • サーバ
            • qiita
            • あとで読む
            • ハイブリッド接続でまさかのあそこと繋がった - Qiita

              3 users

              qiita.com/jh1vxw

              この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2016 22日目の記事です。 それにしても なんでこのアドベントカレンダー、こんなにも盛り上がってるんですか!枠が全部埋まってる上にさくらインターネット(その2) Advent Calendar 2016なんてのもあるんじゃないですか。なんでこんなにビッチリなの! ※ ユーザさまにも寄稿いただいており、ありがたい限りです m((__))m えー、閑話休題閑話休題。 今回はハイブリッド接続の話です。実はこの話、まだ公にはなってないんですが、AWS Direct Connect を経由してさくらの各サービスからプライベート接続できるようにしようと検討している話となります。 つまりどういうことなんだってばよ? これをこうしてこうじゃ! 引用元:http://nextcloud.tokyo/?p=374 Direct Connec

              • テクノロジー
              • 2016/12/22 12:22
              • さくらのVPSをハイブリッド接続に対応した話 - Qiita

                12 users

                qiita.com/jh1vxw

                これ、本当に使う人いるんだろうかと思いながらも・・ さくらのVPS(石狩第1ゾーン)をハイブリッド接続サービスに対応しました! 2016/10/3より申込受付、提供を開始しております。 ▽プレスリリース(2016/9/20配信) https://www.sakura.ad.jp/press/2016/0920_hybrid/ ▽申込方法 http://vps-news.sakura.ad.jp/2016/10/03/hybrid-add-vps/ ハイブリッド接続サービスとは、さくらインターネットの多種多様なサービスをL2でローカル接続するものです。物理サーバやハウジングラックへの持ち込み機材、クラウドをはじめとする仮想サーバなどを組み合わせたシステムを、お客様にて構築しやすくするためのネットワークオプションです。 L2なので全てが同じセグメントで見えます(gkbr このハイブリッド接続、

                • テクノロジー
                • 2016/10/06 00:00
                • あとで読む
                • gdnsdでかんたんGSLB(その1) - Qiita

                  13 users

                  qiita.com/jh1vxw

                  GSLBアプライアンス製品って買うとめっちゃ高くないですか? そんなに高かったら、月額数百円から運用出来てしまうAmazon Route 53やさくらのクラウドGSLB(税抜500円/月)、GMO ConoHA GeoDNS(税抜500円/月)を使っちゃいますよね!! でも、自前で安価にGSLBを運用したいという方もいらっしゃると思います。 そんなあなたに、**gdnsd**というオープンソースのGSLBがありますよ! そもそもGSLBとは? GSLBはGlobal Server Load Balancingの略で、広域負荷分散と日本語訳されることがあります。地理的に離れた複数のサイトに負荷を分散したり、障害時にサイト単位のフェイルオーバを行ったりする場合に利用されます。 地理的に離れている(=エンドポイントIPアドレスをサイト間で引き継げない)ような状況で使用されるため、DNSの仕組みを

                  • テクノロジー
                  • 2016/03/05 13:05
                  • DNS
                  • ネットワーク
                  • Share
                  • Open vSwitchのconntrack連携を試してみた(その3) - Qiita

                    3 users

                    qiita.com/jh1vxw

                    正直コネクショントラッキングとかしたくないですw セッションテーブルが溢れてひどいことになるのが目に見えているじゃないですかorz 古くは2000年ごろからルータのCAMが溢れる問題で苦しんだり、最近でも古いOpen vSwitchでData Pathのフローテーブルが溢れる事象で苦しんだり(※)、なんと15年以上も同じ問題で地獄を見続けているわけです。 ※ 補足: Open vSwitchは、バージョン2.3あたりから新規フローセットアップ性能がものすごく改善しており、この問題は現状クリアされています(DoSにもだいぶ強くなりました)。 ということで今回は、 conntrackテーブルが溢れた時の安定性も含めて、性能面の評価もやってみようと思います。 前回までに、conntrackインテグレーション機能をサポートしたOpen vSwitchのインストールから、最小構成でのステートフルイン

                    • テクノロジー
                    • 2016/02/04 11:02
                    • あとで読む
                    • Open vSwitchのconntrack連携を試してみた(その1) - Qiita

                      5 users

                      qiita.com/jh1vxw

                      うわっ・・私のnf_conntrack力、低すぎ・・? と思うくらい、これまでiptablesとか使わずにOpen vSwitchのみで弊社クラウドサービスの仮想スイッチを実装をしてきたわけですが、、 最近、Open vSwitchにてNetfilter conntrack(以下nf_conntrack)とのインテグレーションが開発されているそうです。 nf_conntrackは、Linux上で動作するモジュールで、パケットフィルタにステート管理を実装するための機能です。iptablesで使われている方も多いと思いますが、以下のようなことが実現できます。 ステートフルインスペクション 自身から発した通信の戻りパケットを自動的に許可する NAPT(Network Address Port Translation) ALG(アプリケーションゲートウェイ) NAPTに加えFTPなどペイロード内の

                      • テクノロジー
                      • 2016/01/16 13:29
                      • network
                      • さくらのクラウド「シンプル監視」の有料・無料判定の実装について - Qiita

                        45 users

                        qiita.com/jh1vxw

                        企画の人って、時にさらりと難しいこと言うんですよねw 監視対象がさくらのIPなら無料にしたいとか。気持ちはわかるけどw あ、去年11月くらいから思いつきで作り始めた監視機能が、先日無事にリリースされました。 さくらのクラウドニュース:「シンプル監視」提供開始のお知らせ ※ 開発やリリース準備に携わった皆さま、お疲れ様でした m(__)m 「シンプル監視」これは何か? いわゆる**「外形監視」**に特化した監視機能になっていて、pingやhttpなどのパラメータを登録するだけで、異常を検知した時にメールやSlackで通知されます。 「Slack対応」と言うだけでちょっとナウイ感じがするんで、実装がんばりました。 監視先が弊社のIPアドレスの場合、無料でご利用できますので、是非ともバリバリ監視しちゃってください! 実はこれ、中身はnagiosそのもので、お客様がコンパネで設定された監視パラメー

                        • テクノロジー
                        • 2016/01/15 09:12
                        • sakura
                        • あとで読む
                        • サーバ
                        • unclassified

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『qiita.com』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx