並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

プロレス 高山 現在の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【全文掲載】前田日明が武藤敬司とのトークバトルで「小沢一郎と揉めて全スポンサーにガサが入った」「体が動かない内に高山善廣はれいわ新選組で国会議員に」と衝撃トーク!

    【全文掲載】前田日明が武藤敬司とのトークバトルで「小沢一郎と揉めて全スポンサーにガサが入った」「体が動かない内に高山善廣はれいわ新選組で国会議員に」と衝撃トーク! 26日、東京都・後楽園ホールにて『TAKAYAMANIA EMPIRE 2』が行われ、前田日明と武藤敬司が衝撃的な内容のトークバトルを繰り広げた。 『TAKAYAMANIA ENPIRE』とは、昨年5月に試合中のアクシデントにより頸髄完全損傷と診断され、現在も怪我と戦っている高山善廣のために各プロレス団体や有志が協力し、クラウドファンディングで行われた支援イベント。昨年8月31日に行われた第1回大会は大盛況の内に終わり、今大会の音頭を取る鈴木みのるは、2回目となる今回の大会には選手やそれ以外の部門でも参加したいという逆オファーが殺到したと語っている。 この日、休憩明けに行われた前田日明と武藤敬司のトークバトルでは司会を田中ケロが

      【全文掲載】前田日明が武藤敬司とのトークバトルで「小沢一郎と揉めて全スポンサーにガサが入った」「体が動かない内に高山善廣はれいわ新選組で国会議員に」と衝撃トーク!
    • 相次ぐ有名レスラーの事故、どう防ぐ? 蝶野正洋、対戦相手と情報共有「あっていい」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

      リング上の事故はどうなくせばいいのか。プロレス界が今、大きな岐路に立たされている。ゼロワンの4・10両国国技館大会で、大谷晋二郎(49)がコーナーへのスープレックスでたたきつけられた後、動けなくなり、病院に救急搬送された。頸髄損傷と診断される重傷で、現在も入院しながら闘病生活を送っている。マット界で相次ぐ名のあるレスラーの事故。同大会でアンバサダーを務めた蝶野正洋(58)に対処法を聞いた。(取材・文=水沼一夫) 【写真】「美人」と反響 肩出しドレスを華麗に着こなすドイツ人妻・マルティナさんと蝶野正洋のツーショット 当日、解説席から大谷の試合を見ていた蝶野は「体調は良くないのは分かっていた。メインイベントの、あの試合をするレベルの体調ではなかったと思う。歳とキャリアとけがの状態からいえば、あそこに上げるべきじゃなかったよね」と話し、試合は回避すべきだったとの見方を示した。 ここ20年で、名の

        相次ぐ有名レスラーの事故、どう防ぐ? 蝶野正洋、対戦相手と情報共有「あっていい」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
      • 検査は不足もあるし、過剰要求もあるけど、なんか大臣答弁おかしくね

        検査の過不足についてこれは、気づいている人も多いけど、検査の不足が一部にある一方で、過剰に検査を要求している人も多数いて、両方を分けて議論をして、両方とも改善しなければいけないという話。 検査不足については、高山義浩先生(岩田健太郎教授のプロレス?相手)も「これまでの積極的疫学調査(感染者の接触者を追跡する調査)の結果をみると、このウイルスの感染力は必ずしも強くはありません。少なくとも、インフルエンザほどは強くない。」「私たちは封じ込められる可能性を捨てるべきではありません。」と語っている(https://www.facebook.com/100001305489071/posts/2716494688404021/)。封じ込めるためには、感染者を確定診断し、その濃厚接触者を追跡・隔離することが何より重要であるにも関わらず、死亡後に感染確認という例があったり、検査忌避に関する報道が多数あり

          検査は不足もあるし、過剰要求もあるけど、なんか大臣答弁おかしくね
        • ホイス・グレイシーに酒とタバコの習慣をディスられて……IQレスラー・桜庭和志の超人的な強さの理由【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          日本総合格闘技界の至宝 1993年にUWFインターナショナルでデビューした若手レスラーが一躍脚光を浴びたのは、総合格闘技のリング。 日本人プロレスラーが海外の柔術家たちに立て続けに敗れるなか、1997年に桜庭選手がUFC Japanヘビー級トーナメントでグレイシー柔術黒帯選手を破り、ファンに伝えた「プロレスラーは本当は強いんです!」のひと言は瀕死のプロレス界に希望を与えました。 (写真提供:©️QUINTET/Takashi Iga) その後、当時日本最大規模の総合格闘技大会PRIDEが始まると、ブラジルの柔術家・MMAファイター相手に連勝して日本人選手のエース的存在として輝き、ついには総合格闘技というジャンルそのものを生み出したといっていい柔術家ホイス・グレイシーと対戦。 90分の死闘を制し、「グレイシーハンター」「IQレスラー」の異名とともに一躍日本のヒーローとなりました。 (写真提供

            ホイス・グレイシーに酒とタバコの習慣をディスられて……IQレスラー・桜庭和志の超人的な強さの理由【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • どのくらい、どれくらい ニュアンスが似ている言葉5選 - きままなあさこ

            ニュアンスが似ていて間違いやすい言葉 まとめ Blogを書いていると、自分の拙い言葉で意味の分からないブログが伝わっているのか不安になることがある。 皆様に私の気持ちがどれくらい伝わっているのか。 いや、どのくらい伝わっているのか。 あれ? どのくらい と どれくらい って同じ意味なのだろうか。 今回は「どのくらい」に似ている言葉の意味を説明しながら、間違いやすい言葉をいろいろ紹介。 ニュアンスが似ていて間違いやすい言葉 ①どのくらい、どれくらい 大体の事が決まっているときに「~くらい」を使用する。 「くらい」の前に着ける文により、ニュアンスが違ってくる。 例 「プレゼンの資料はこれくらいにしてほしい」 「あのくらいのソファが欲しい」 「どれぐらいかかりそう?」「~分ぐらいかかります」 など、世の中には「くらい」が日常になっているが、どの人も上手に使いこなしている。どのくらいとどれくらいに

              どのくらい、どれくらい ニュアンスが似ている言葉5選 - きままなあさこ
            • 「アフター6ジャンクション」が掲げる多様性 TBSラジオ橋本吉史インタビュー後編 - TOKION

              TBSラジオ橋本吉史インタビュー 投稿日 2021-04-30 Author 高山敦 LIFESTYLE 育てる TBSラジオで平日18〜21時に放送されている「アフター6ジャンクション」の橋本吉史プロデューサーのインタビュー後編。今回は番組作りについて語る。 TBSラジオの橋本吉史 2018年4月からTBSラジオでスタートしたカルチャーキュレーション番組「アフター6ジャンクション」(以下、「アトロク」)。メインMCはライムスターの宇多丸が務め、平日18〜21時、3時間生放送で、毎回多様なテーマでカルチャーを紹介している。今回、番組のプロデューサーを務めるTBSラジオの橋本吉史に話を聞いた。前編では、「アトロク」を始める経緯からそこに込められた想いを語ってもらったが、後編では、「アトロク」の番組作りについて詳しく聞いた。 玄人向けにせず、リスナーの間口を広げる ——「アトロク」では、パート

                「アフター6ジャンクション」が掲げる多様性 TBSラジオ橋本吉史インタビュー後編 - TOKION
              • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                  2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                  例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                    2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                  • ヒギーのにゃおにゃお・11 - ハマサンス コンプリートライフ

                    にゃお~う。 こんばんはにゃ~おう。 ヒギーにゃお! 今回の言葉は現在闘病中のプロレスラー高山善廣選手の言葉にゃお! とあるサイトのとある選手の日記にこの言葉が紹介されていたにゃお! なるほど~! もうなんというか・・・この言葉の通りにゃおね! 「どんなものにも、ルールや枠というものがある。」 ルールって聞くと、なんだか縛りつけられているみたいで、窮屈な印象を受けることもあるかもしれないにゃお。 でもそれは親やおじいちゃん、おばあちゃん、先祖の方たちが時代とともに作り上げてきた一つの“収め所”にゃお! ルールや掟は破ってなんぼ!という主張もあるかもしれないにゃお。 たしかに若いうちは、新しいそれまでの通念に縛られずに新しいものを生み出す度量も大切にゃお。 意外とそういう人達の方が、先人の方たちが形作ってきた「ルール」「枠」というものを認識するものなのかもしれないにゃおね。 ・・・ところで、

                      ヒギーのにゃおにゃお・11 - ハマサンス コンプリートライフ
                    • nix in desertis:伊香保温泉旅行記

                      6月最後の週末に,渋川市・伊香保温泉を旅行してきた。東京の新型コロナウイルスの感染者数が再び増加する傾向が見られたので,7月はまた県外への移動の自粛が勧告されそうだということを見越して,急遽旅行の計画を立てた。当初の予定では行き先に妙義山を含んでいたが,石門巡りが落石により封鎖されていたのでこれを外し,榛名山をロープウェーで登るというぬるい旅行になった。以下,観光地別に。 《渋川駅》 北陸新幹線で高崎へ,そこから在来線の上越線に乗り換えて渋川駅へ。ここで自動車で来る頬付・隙間坊主待ち。 なかなかの景観。 pic.twitter.com/kPIrNrXvru — DG-Law/稲田義智 (@nix_in_desertis) June 27, 2020 渋川駅,名前の通り渋くてかっこいい。渋川駅の駅構内にある観光案内所のおっちゃんが異様に話好き&渋川愛にあふれる人で,公式やらご本人手作りやらの

                      • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第21回 アニメ史と「ウルトラQ」の深い関係

                        TIFFレッドカーペットの記念写真。左から、カネゴン、氷川氏、ガラモン、ケムール人 (C) 円谷プロ イメージを拡大 プログラミング・アドバイザーを担当した第32回東京国際映画祭「ジャパニーズ・アニメーション部門」が開催中である(10月28日~11月5日)。今年は「THE EVOLUTION OF JAPANESE ANIMATION/VFX」と題し、アニメ映画とともに「日本VFXの革新と拡張」をテーマに掲げた。具体的には1966年の本格特撮テレビ番組「ウルトラQ」から4エピソードを4Kリマスターで上映、関係者の証言映像と生トークで掘り下げる企画である(https://anime.eiga.com/news/column/tiff2019_news/109625/ )。選定には外的要因もあったが、同作を入れることで「レクチャーなど交えて日本のアニメ史的な掘り下げをしてほしい」というリクエス

                          【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第21回 アニメ史と「ウルトラQ」の深い関係
                        • 平成のはじまりに東京で何が起きていたのか:90年代美術論(前編) 筒井宏樹|「レビューとレポート」

                          「アーリー90’S トーキョーアートスクアッド」展 「1990年代前半、東京で何が起きていたのか」。フライヤーのこの文言が「アーリー90’Sトーキョーアートスクアッド」展(以下、「アーリー90’S」展)の企画趣旨をよく示している。会田誠、飯田啓子、伊藤敦、岩井成昭、宇治野宗輝、大岩オスカール、オクダサトシ、小沢剛、鈴木真吾、曽根裕、竹内やすひろ、中ザワヒデキ、ナカムラクニオ、中村政人、八谷和彦、ピーター・ベラ―ズ、福田美蘭、松蔭浩之、MOJO WORKが出展作家に名前を連ねており、彼らが90年代前半に制作した作品を中心に本展は構成されている。 1階 展示風景 加えて、「中村と村上」展、「ザ・ギンブラート」、「新宿少年アート」の記録写真や記録映像等も展示されることで、イベントやシンポジウムの様子、路上でゲリラ的に展開されたパフォーマンスなど、出展作品だけでは伝わりにくい当時の熱気が補われてい

                            平成のはじまりに東京で何が起きていたのか:90年代美術論(前編) 筒井宏樹|「レビューとレポート」
                          • 病と戦うプロレスラー - ブログ名、捨てました

                            わたしは子供の頃から格闘技が好きで、 プロレスから始まり、Kー1、PRIDE、RIZIN等を見てきました。 わたしがちょうど、思春期の頃にKー1や総合格闘技の台頭してきたのです。 これによりプロレスが「ショー」に感じてしまい、プロレスから徐々に遠ざかっていきました。 現在は逆に「ショー」として人気を取り戻しつつあるプロレスですが、やはりそれは、先人達の努力があったからこそではないでしょうか。 そんなプロレスを作り上げてきた先人達が病に苦しんでいる事をご存知ですか? 今回取り上げるのは、病と戦うプロレスラーです。 マサ斎藤 マサ斎藤は、レスリング選手、プロレスラー。 東京都中野区出身。 日本プロレスや東京プロレスを経て、フリーランサーとなって新日本プロレスを主戦場に活躍。 アメリカにおいても、NWA、AWA、WWFなど各団体で実績を残している。 第一線を退いてからは新日本プロレスのブッカーお

                              病と戦うプロレスラー - ブログ名、捨てました
                            • 【全文掲載】前田日明が武藤敬司とのトークバトルで「小沢一郎と揉めて全スポンサーにガサが入った」「体が動かない内に高山善廣はれいわ新選組で国会議員に」と衝撃トーク!(バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース

                              【全文掲載】前田日明が武藤敬司とのトークバトルで「小沢一郎と揉めて全スポンサーにガサが入った」「体が動かない内に高山善廣はれいわ新選組で国会議員に」と衝撃トーク! 26日、東京都・後楽園ホールにて『TAKAYAMANIA EMPIRE 2』が行われ、前田日明と武藤敬司が衝撃的な内容のトークバトルを繰り広げた。 『TAKAYAMANIA ENPIRE』とは、昨年5月に試合中のアクシデントにより頸髄完全損傷と診断され、現在も怪我と戦っている高山善廣のために各プロレス団体や有志が協力し、クラウドファンディングで行われた支援イベント。昨年8月31日に行われた第1回大会は大盛況の内に終わり、今大会の音頭を取る鈴木みのるは、2回目となる今回の大会には選手やそれ以外の部門でも参加したいという逆オファーが殺到したと語っている。 この日、休憩明けに行われた前田日明と武藤敬司のトークバトルでは司会を田中ケロが

                                【全文掲載】前田日明が武藤敬司とのトークバトルで「小沢一郎と揉めて全スポンサーにガサが入った」「体が動かない内に高山善廣はれいわ新選組で国会議員に」と衝撃トーク!(バトル・ニュース) - Yahoo!ニュース
                              • 東京オリンピック記念連続シリーズ第3回~世界のオリンピックスタジアム~【コラムその44】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                前回はこれまでのオリンピック開会式の歴史をご紹介してきました。 sportskansen.hatenablog.jp しかし、オリンピックの開会式はどこで行われるのか…? もちろん、スタジアムです! というわけで、今回はこのブログのタイトルにもなっている、オリンピックスタジアムについてご紹介していきたいと思います。 もちろん全てをご紹介することはできませんので、個人的に面白いと思ったものをピックアップしていきます。 各国が世界に誇るスタジアムの数々をご覧ください。 1.オリンピックスタジアムについて 2.パナシナイコスタジアム(1896、1906アテネオリンピック) 3.ロサンゼルス・メモリアル・コロシアム(1932、1984ロサンゼルスオリンピック) 4.ベルリン・オリンピアシュタディオン(1936ベルリンオリンピック) 5.メルボルン・クリケット・グラウンド(1956メルボルンオリンピ

                                  東京オリンピック記念連続シリーズ第3回~世界のオリンピックスタジアム~【コラムその44】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • #ミリアニネタバレ感想 アイドルマスターミリオンライブ先行上映4話まで - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  総評 めっちゃかわいかった!同僚Pにコロナウィルスを移したり移されたりしたくないのでいつもとは違う高級感のあるN95規格業務用防塵マスクをして行ったけど、マスクの下でずっと「ニチャァ…」と笑っていた。あんまり映画を見て泣くタイプではない。 というわけで、ネタバレです。 個人感想 そもそもメインキャラクターが50人以上いるという異常なアニメなんだけど。ていうか、そのゲームのミリシタもメインストーリーが134話もある。6周年なんだけど。メインストーリーは50話くらいしか見てない。 もちろんミリシタの前のミリオンライブもトンチキなイベントがたくさんあった。10周年の前に小籠包と共にサ終したけど。 なので、ゲームでミリオンライブのストーリーは沢山掘り下げられているし、ゲッサンやブルーミングクローバーやBrand New Songとか萬画もたくさんある。 なので、「アニメで52人のアイドルが均等に描

                                    #ミリアニネタバレ感想 アイドルマスターミリオンライブ先行上映4話まで - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • ネット論壇から距離を置く - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)

                                    「ネット論壇」にある程度コミットしていた時期があった。リプバトルもさかんにしたし、キャスで議論っぽいこともした。多少名が知られたのかどうかわからないが、全然知らない人に「ツイキャス論客」として紹介されたこともある(リンク参照)。 ronri2.web.fc2.com しかし一年近く前の、青識亜論主催のキャス討論会に登壇したあたりをピークに、次第にネット論壇から距離を置くようになった(まああれはあれで面白かったけれど)。 それは、ネット論客としての適性のなさを自覚したことが大きい。 第一に、二次元キャラのおっぱいがどうした、このポスターはありやなしや、このCMはけしからんかけしかるか、ツイフェミが、表現の自由戦士が、インセルが、というような話に心の底からは関心を抱けない。また安倍政権がどうの、野党がどうの、ネトウヨが、リベラルがというような話も同様(これはいつも、「政治に関心はあるが政局に関

                                      ネット論壇から距離を置く - やすだ 😺びょうたろうのブログ(仮)
                                    • 4月29日は日高火防祭、上杉まつり、出町子供歌舞伎曳山祭、曲水の宴、呉みなと祭り、錦帯橋まつり、有田陶器市、 春土用の間日、昭和の日、国際盲導犬の日、ふくの日、タオルの日、畳の日、羊肉の日、阿寒湖湖水開き、豊後高田昭和の町の日、フォニックスの日、歯肉ケアの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      4月29日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月29日は日高火防祭、上杉まつり、出町子供歌舞伎曳山祭、曲水の宴、呉みなと祭り、錦帯橋まつり、有田陶器市、 春土用の間日、昭和の日、国際盲導犬の日、ふくの日、タオルの日、畳の日、羊肉の日、阿寒湖湖水開き、豊後高田昭和の町の日、フォニックスの日、歯肉ケアの日、等の日です。 ■日高火防祭(29日)【岩手県奥州市水沢区】(予定) 4月29日(祝・土)に、本祭り(前夜祭なし)のみで、以下の通り開催されます。 29日に開催される、300年あまりの歴史をもつ奥州市水沢区の伝統的なお祭りで、みちのくに春の訪れを告げます。29日が本祭です。 www.youtube.com 「日高火防祭(ひたかひぶせまつり)」は、岩手県奥州市水沢区で、毎年4月29日に行われる江戸時代から始まった伝統のある火防のお祭りです。 新型コロナ急拡大感染予防上、20

                                        4月29日は日高火防祭、上杉まつり、出町子供歌舞伎曳山祭、曲水の宴、呉みなと祭り、錦帯橋まつり、有田陶器市、 春土用の間日、昭和の日、国際盲導犬の日、ふくの日、タオルの日、畳の日、羊肉の日、阿寒湖湖水開き、豊後高田昭和の町の日、フォニックスの日、歯肉ケアの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 3月31日はアラ!の日、体内時計の日、サンミーの日、山菜の日、カワマニの日、教育基本法公布の日、普通選挙法成立の日、サザンイエローパインの日、オーケストラの日、経理の日、会計年度最終日、などの日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 3月31日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月31日はアラ!の日、体内時計の日、サンミーの日、山菜の日、カワマニの日、教育基本法公布の日、普通選挙法成立の日、サザンイエローパインの日、オーケストラの日、経理の日、会計年度最終日、などの日です。 ●アラ!の日 兵庫県たつの市に本社を置き、醤油を使用した食品などの製造販売を手がけるブンセン株式会社が制定。 ブンセン アラ! 164g ブンセン Amazon 同社を代表する商品のひとつ「アラ!」は、1961年に発売され2021年に60周年を迎える海苔の佃煮。ユニークなネーミングとおいしさで人気の「アラ!」ブランドの商品と同社のファンになってもらうのが目的。日付は「アラ!」の文字と形が似ている「3(ア)3(ラ)1(!)」から3月31日としたもので、翌日の年度始めからも「アラ!」を食べて元気で過ごしてもらいたい

                                          3月31日はアラ!の日、体内時計の日、サンミーの日、山菜の日、カワマニの日、教育基本法公布の日、普通選挙法成立の日、サザンイエローパインの日、オーケストラの日、経理の日、会計年度最終日、などの日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • 『アイマス ミリオンライブ!』10thライブAct-3 DAY1リポート。『M@STERPIECE』の大合唱で会場が揺れた! アニメのあのシーンを再現した演出も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                          『アイマス ミリオンライブ!』10thライブAct-3 DAY1リポート。『M@STERPIECE』の大合唱で会場が揺れた! アニメのあのシーンを再現した演出も 2023年11月4日、5日に福岡県北九州市・西日本総合展示場 新館およびASOBISTAGEでの配信にて、『アイドルマスター ミリオンライブ!』(以下、『ミリオンライブ!』)の10thライブ“THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-3 R@ISE THE DREAM!!!”が開催。本記事では、その1日目の模様をお届けする。出演者は以下の通り。 出演者(敬称略) 山崎はるか(春日未来役) 田所あずさ(最上静香役) Machico(伊吹 翼役) 平山笑美(北上麗花役) 香里有佐(桜守歌織役) 大関英里(佐竹美奈子役) 愛美(ジュリア役) 南 早紀(白石 紬役) 渡部恵子(周防桃子役

                                            『アイマス ミリオンライブ!』10thライブAct-3 DAY1リポート。『M@STERPIECE』の大合唱で会場が揺れた! アニメのあのシーンを再現した演出も | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                          • 9月30日は両親の日、宅配ピザの日 、奥様の日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、クルミッ子の日、くるみの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 9月28日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月30日は両親の日、宅配ピザの日 、奥様の日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、クルミッ子の日、くるみの日、等の日です。 ●『両親の日』 : 自分の可能性は「無限」であることに気づき、やりたいことを現実にする「夢限」の力を仲間と創り出すことを掲げる「超」∞大学の松永真樹氏が制定。 両親への感謝の気持ちをあらわす日として、両親の前で「産んでくれてありがとう」と伝えるイベントなどを行います。日付は、9と30を反対から表記すると039となり「お父さん、お母さん(0)、サンキュー(39)」の語呂合わせです。 結婚記念日 プレゼント 両親 ペアタンブラー ペアグラス 夫 妻 結婚記念日 プレゼント 母親 父親 誕生日プレゼント パパ

                                              9月30日は両親の日、宅配ピザの日 、奥様の日、クレーンの日、交通事故死ゼロを目指す日、世界翻訳の日、クミンの日、ニッポン放送 HAPPY FM 93 の日、クルミッ子の日、くるみの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • 「ベルセルク」の三浦建太郎の死を受けて最もすべきことは彼の二の舞を防ぐ取り組みだと思う - などなどブログログ

                                              本屋で今週のヤングアニマル見かけました。「ベルセルク」の作者三浦建太郎を追悼する特集号でした。 「言葉は無粋、ただ感謝のみ」と銘打って、ポスターやいろんな作家の寄稿の小冊子が付録についてます。 そういう展開をすることには何の文句もありません。 でも、私は、それだけじゃなくて他にも、YA編集部は、ひいては白泉社は、ひいては漫画業界は、すべきことってあると思います。 漫画家の健康を守ることと、長寿連載作品を無事に完結させる見通しを真剣に考えることです。 漫画ってのはエンタメであり芸術でありながら、商品であり商売であるわけで、私達読者はお金を払ってる客の側なわけで、売る側の「商品」の扱いについてなにかと思うこともあるわけです。 今日はそれをちょっと書きたいです。 ただ「金払ってる側」と言いつつも、最近の世の中はアプリなどなどでなぜか無料で提供されることも多く、なんかあんまり「こっちは金払ってる側

                                                「ベルセルク」の三浦建太郎の死を受けて最もすべきことは彼の二の舞を防ぐ取り組みだと思う - などなどブログログ
                                              • 潮崎豪と「自分が死んでも仕方がないプロレス」

                                                先日の12月6日、プロレスリング・ノアの代々木大会のメインで闘われたGHCヘビー級王座のタイトルマッチで潮崎豪が杉浦貴相手に防衛を果たし、結果として、今年のほぼ一年を通して王座を保持したことになった。 既に六度の防衛を果たしてかなりの長期政権になってきたのと同時に、その六度のタイトルマッチのいずれもが異なるタイプの試合になっているというのも凄い。そして、私にとってはそれ以上に大きなこととして、潮崎にとってのチャンピオン像がはっきりと確立したように思えた。特に杉浦戦を見た後で、その実態が私にはよくわかるものとなった。 ……とはいえ、まあ私自身は今までに結構何度も言ってきているんですが、潮崎がここにきて急激にレベルアップしたというわけではなくて、例えば全日本プロレス時代の三冠戦のクオリティも平均的にめちゃめちゃ高かったぞと。 潮崎の三冠戦ってあんまり見られてないと思うから、「いやあの頃だって凄

                                                • 八冠 - ぐわぐわ団

                                                  藤井聡太が王座戦に勝ち、八冠になりました。これはものすごいことです。 どのぐらいすごい事なのか、将棋に詳しくない人のためにプロレスで例えてご説明を致しますと、WGPヘビー級王座、三冠ヘビー級王座、GHCヘビー級王座のメジャー団体のシングルタイトルを全部獲るぐらいにすごいことなのです。 ちなみに、このメジャー団体のシングルタイトルを全部獲った史上初のプロレスラーこそ皆様ご存知、佐々木健介です。その後、高山善廣、武藤敬司、小島聡、永田裕志という名だたるレスラーが名を連ねていますが、やはり史上初というのが大切なのです。そういう意味で、藤井聡太は佐々木健介と肩を並べたと言っても過言ではないかもしれません。 そんな佐々木健介も決して順風満帆なレスラー人生を送っていたかというとそんなことはありません。「正直スマンかった」発言以降、橋本真也に顔面を蹴られて失踪、アメリカに渡米して修行していたということで

                                                    八冠 - ぐわぐわ団
                                                  • 高山善廣、試合での「頚髄完全損傷」から5年目に バキバキだった腹筋は「見る影もなくなってしまいました」

                                                    プロレスラーである高山善廣さんの妻、奈津子さんが6月7日にブログを更新。頸髄(けいずい)完全損傷から5年目を迎えた夫の現状を報告しています。 高山善廣さん(画像は高山善廣オフィシャルブログから) 高山さんは2017年5月に参加したDDTプロレス豊中大会の試合後、負傷のため病院に救急搬送。9月には「頚髄完全損傷」で回復の見込みなしという診断が下され、首から下が動かない厳しい状況でリハビリに励んできました。 けがから4カ月たった2017年9月の姿(画像は高山善廣オフィシャルブログから) 奈津子さんは、腹筋のトレーニングに励む夫の写真をブログに掲載し、負傷前との違いを比較。UWF在籍時の高山さんに出会ったころ、「腹筋はバキバキに割れて仮面ライダーのよう」であり、幼いわが子を体の上でジャンプして遊ばせていたほどでした。 大けがしてリングから遠ざかった現在、鍛え抜かれていた体も「今は見る影もなくなっ

                                                      高山善廣、試合での「頚髄完全損傷」から5年目に バキバキだった腹筋は「見る影もなくなってしまいました」
                                                    1