並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

メリー・ポピンズ 見るの検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    お待たせしました。2022年のベストアルバム、最後の50枚です。このランキングはTwitterのハッシュタグ「#2022年ベストアルバム」、もしくはブログのコメント欄に挙げていただいた中で、集計のルールに適した540のデータを用いて作りました。 2022年の音楽は大充実の年だったと思います。私自身10枚を選ぶのが大変で、泣く泣く外した作品もありました。現実におけるコロナ移行の動きがそうさせたのかもしれないし、たまたまだったのかもしれません。今後聴き続けるであろう作品に多数出会いました。 しかしそれでもこの音楽オタクたちが選んだ150枚の中には聴いたことのない作品が多々あり、作り手と聴き手両方の途方もなさを実感します。僕がそうであったように、このランキングが誰かの次の一枚を見つけるきっかけになれば最高です。このように10年目の「ネットの音楽オタクが選んだベストアルバム」を迎えられてうれしいで

      ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

      ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

        『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
      • 8歳の少年が『マインクラフト』で亡くなったひいおばあちゃんのお墓を立てた話

        「境界線」があることによって、ようやく浮き彫りになる極めて曖昧な「自分」。アイデンティティをこの世界の中で保持していくために、現実と虚構を区切ることは必要不可欠だ。煎じ詰めれば記号でしかない名前を疑問なく使い、紙きれである紙幣に価値を認めるのと同じように、自己も他者もその現実の線引きの定義においてさしたる違いはないというお互いの信頼関係の上にこの社会は成立している。 しかし時折ではあるが、そういった自分の中に確立された「境界線」を揺らがせる不思議な感覚を惹起させるできことが起きる。今年5月、『マインクラフト』でひいおばあちゃんの墓を子供が立てたというツイートを見たときもそうだ。 昨日来た子はマイクラの中にひいおばあちゃんのお墓を作っていた。ちゃんと花も入れ替えて。 自分が一番生きてる空間の中にひいおばあちゃんの思い出を残しておきたかったんだな。 新時代感をすごい感じた。 pic.twitt

          8歳の少年が『マインクラフト』で亡くなったひいおばあちゃんのお墓を立てた話
        • たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”

          たったひとりですべての役割をこなしてしまう”ワンマン・バンド”と聞いて、映画『メリー・ポピンズ』(1964年)でディック・ヴァン・ダイクが演じた踊り跳ねる煙突掃除屋をイメージするのはいささか的外れかもしれない。ここでは、たとえばスティーヴィー・ワンダーのような、才能あるマルチプレイヤーを思い出していただきたいと思う。彼はキーボードやハーモニカなどどんな楽器も巧みに操ることのできる最も優れたワンマン・バンドのひとりであるばかりか、音楽の世界における最もクールで、最も才能に恵まれた人物のひとりでもある。 トップで活躍するミュージシャンたちの中には、多彩な楽器を労もなく演奏できる人が本当に数多くいる。カーティス・メイフィールド、PJハーヴェイ、デイヴ・グロール、レディオヘッドのジョニー・グリーンウッド、ラッシュのゲディー・リー、アリシア・キーズ、ロイ・ウッド、ザ・ローリング・ストーンズのブライア

            たったひとりで全てを録音するミュージシャン10選:DIY精神に溢れた“ワンマン・バンド”
          • 筋トレRPG『リングフィット アドベンチャー』を約5カ月プレイし、ついにクリアしたゲームライターはどうなったのか?

            『リングフィット アドベンチャー』をついにクリアした私は、得も言われぬ爽快感を味わっていた。リングコンを持って筋トレなどのフィットネスを行う本作は、よほど運動慣れしていなければなかなかキツい。しかし、運動が苦手で普段もほとんど動かない私ですらクリアするまでの5カ月間はずっと楽しかったし、一旦クリアしたあとには疲れよりも心地よさを強く感じた。 本作のメインモードとなる「アドベンチャー」は、1日30分遊んだとしてもクリアするのに3カ月もかかる。各々の都合を考えればもっと時間がかかるだろうし、私もそこまで順調にはいかなかった。そして読者が何より気になるのは、「身体を鍛えるゲームとはいうが、長い間プレイしてきちんと結果が出るかどうか」ではないか。ひとまず順を追って結果を見てもらおう。 こちらは2019年2月25日時点の筆者。このころは体重が増加傾向にあり、顔のぷっくり感もかなりのもの。この写真を見

              筋トレRPG『リングフィット アドベンチャー』を約5カ月プレイし、ついにクリアしたゲームライターはどうなったのか?
            • 制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き

              極めてコスパの高い時間の使い方は映画だと思っています。数百億円もかけて作られたものが、ネットでレンタルをすると数百円で消費できてしまう。私の 2 時間のために 400 億円かけて作ってくれたのだと思いながら観ると最高の気分です。こんなパフォーマンスのいい贅沢はなかなかないですよね。 しかしインターネットで見ることができる映画の数はいまや膨大です。自分の時間は有限なので、コスパの高い時間を過ごすためには、なるべく高いお金をかけて作った映画を選んで観ることが大切になります。 ここで問題になってくるのは、Netflix や iTunes などでは「制作費の高い順番にソートする」機能がないということです。せいぜい「大作映画」というカテゴリが存在する程度。これは不便ですね。 ということで映画の制作費を調べて高い順番にランキング化してみました。 中には VOD で見れないものもあり、iTunes には

                制作費の高い映画ランキング(1位〜500位) ネットで観れる Netflix, Amazon, Hulu, iTunes のリンク付き
              • ディズニー映画が月700円で見放題!超お得な動画配信サービス「ディズニーデラックス」を使ってみてわかったこと

                ディズニー映画が大好きなあなた!ディズニー映画が見放題になる「ディズニーデラックス」というサービスを知ってますか!? ディズニーアニメだけでなく、ピクサーやスター・ウォーズ、マーベルファンもきっと楽しめる動画サービスです。 今回は、ディズニー映画好きの私が3か月間じっくり「ディズニーデラックス」を利用して、わかったことをまとめてご紹介します! 1.ディズニーデラックスとは (1)ディズニーデラックスとは ディズニーデラックス(英名:Disney DELUXE)はウォルトディズニージャパンによる日本向け動画配信サービスです。月額700円(税抜)で、ディズニー/ピクサー/スターウォーズ/マーベル作品が見放題のサービスで、初回31日間は無料で楽しむことができます。もちろん追加料金などは必要ありません。少しわかりにくいのですが、動画を見るには『DIsney THEATER(ディズニーシアター)』と

                  ディズニー映画が月700円で見放題!超お得な動画配信サービス「ディズニーデラックス」を使ってみてわかったこと
                • 一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記

                  私がもっとも好きな映画の一つはディズニー製作の『メリー・ポピンズ』です。 テープが擦り切れるほど観た『メリー・ポピンズ』 私は小学生の頃に、日中の親がいない暇な時間に、親がビデオテープ(VHS)で録画していた古い映画を引っ張り出して観ることを一つの楽しみにしていました。 色んな映画を観たはずだけど何を観たかは覚えておらず、何度も観た記憶があり、そして、今でも自分の子どもにお勧めしているのが1964年にディズニーが製作したミュージカル映画『メリー・ポピンズ』です。 一昨年に続編が公開されたため、作品をご存じの方も多いのではないでしょうか。実写とアニメが融合された、今見ても古さを感じさせない、濃密で創造性に富んだ作品です。 未見の人にはぜひ観てみてください。スポンスポンと煙突から煙突掃除の男たちが飛び出すシーンや、笑い病?でお茶会が空中で行われるシーンは思わず笑みが溢れてしまいます。 『メリー

                    一人の親としてディズニー新作実写映画『ムーラン』を子どもと観るか悩んだ話 - 斗比主閲子の姑日記
                  • ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)

                    そして、今回の事件はスタートアップ企業や金融システムにどのような影響を与えるのだろう? 現在、テック・金融業界の双方で大きなニュースとなっているのが、シリコンバレー銀行の経営破綻だ。SVB(シリコンバレー銀行)は、知られているように、スタートアップ企業(「スタートアップ」とは認知度がまだ高くないテック企業)に多額の資金を融資し、スタートアップ企業や他のテック企業に様々な金融サービスを提供していた銀行だ。ここに良いまとめ記事がある。 「何が生じたか」と過去形を使ったのは、木曜日(つまり昨日)、多くの人が、SVBから預金を引き出したからだ。SVBは、お金の返却を求める人たち全員に支払うだけの現金を保有していなかったため、経営破綻することになった。銀行の経営破綻の予防と救済を行っている政府機関FDIC(連邦預金保険公社)は、SVBを管理下に置いた。 これは何を意味しているのだろう? まず、SVB

                      ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)
                    • 難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習

                      ChatGPTの研究から得られた英語学習のノウハウを詰め込んだ書籍『英語は10000時間でモノになる』。著者の橋本大也氏が、ChatGPTを活用した勉強法について解説します。本記事では、ChatGPTを「英語の先生」のように活用する学習法を紹介します。 前回の記事はこちら ChatGPTは、まるで人間のような「英語の先生」にもなる 橋本大也氏(以下、橋本):CopilotやBing Chat、ChatGPTにもWebブラウズ機能がありますので、そうしたWeb検索機能を連動させて使うと、「今日の話題で英語の先生になってもらう」ということが可能です。 例えば「英語の○○の使い方を教える専門の先生として講義をお願いします。今日のニューストピックを例文にしてください」とお願いをしてみました。これはChatGPT+Webブラウズ機能、あるいはBing ChatかWindowsのCopilotを使うと

                        難しい単語や教材にないスラングはChatGPTに聞いてみる まるで本物の先生に教わるかのような、AIを活用した英語学習
                      • トイレットペーパーの品薄デマを見て「デマで金融機関が倒産しかけた話」を思い出した人いる? JK発の噂話から取り付け騒ぎになった「豊川信用金庫事件」

                        » トイレットペーパーの品薄デマを見て「デマで金融機関が倒産しかけた話」を思い出した人いる? JK発の噂話から取り付け騒ぎになった「豊川信用金庫事件」 特集 トイレットペーパーの品薄デマを見て「デマで金融機関が倒産しかけた話」を思い出した人いる? JK発の噂話から取り付け騒ぎになった「豊川信用金庫事件」 沢井メグ 2020年3月5日 現在、日本中でトイレットペーパーが入手困難となっている。当編集部でも、間も無く在庫ゼロを迎える者のなかにはもうインド式で乗り切るしかないと覚悟した人もいるくらいだ。 さて今回のトイペ不足は「新型コロナウイルスの影響で日本からトイレットペーパーが消える」というデマから不安に駆られた市民が一斉に買い占めに走ったため起きたものだと言われている。デマが引き起こしたパニックといえば、こんな事件もあった。根も葉もない噂から金融機関で取り付け騒ぎが置き、倒産しかかったと言わ

                          トイレットペーパーの品薄デマを見て「デマで金融機関が倒産しかけた話」を思い出した人いる? JK発の噂話から取り付け騒ぎになった「豊川信用金庫事件」
                        • 『メリー・ポピンズ・リターンズ』レビュー - ママンの書斎から

                          U-NEXTに『メリー・ポピンズ・リターンズ』が配信されました。 メリー・ポピンズ リターンズ MovieNEX/Blu-ray Disc/VWAS-6827 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 仕事も一段落したし、家電の修理も、外壁以外は一段落。 いろいろ疲れたから、 「今日は、ご褒美デーよψ(`∇´)ψ!」 ということで、観ました〜ヽ(´▽`)/。 もちろんポイントでね( ̄▽ ̄)。 元祖『メリー・ポピンズ』の続編 ミュージカル大作 豪華キャスト エミリー・ブラント ベン・ウィショー メリル・ストリープ ジュリー・ウォーターズ コリン・ファース リン・マニュエル・ミランダ 子どもたち 画像と音楽の美しさ 作品に込められたメッセージ 元祖『メリー・ポピンズ』の続編 この映画は、元祖『メリー・ポピンズ』の続編として作られた作品だそうです。 元祖『

                            『メリー・ポピンズ・リターンズ』レビュー - ママンの書斎から
                          • お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.2》 - 週末息子と見る映画

                            いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません。 さて お陰様でこの【週末息子と見る映画】のブログ… 何やかんやと楽しみながら更新続けてこの9月18日で… 4周年を迎えることとなりますぅ〜!! わぁ〜パチパチパチ!! いやぁ〜続けれるものですねぇ。 これも一重に皆様の暖かなお星さまやコメントのお陰であります。 今まで何周年かを迎える度に何か企画をしてきました。 こちら今までの謎の企画の数々… blog.konma08musuko.com 今回はすでにご存知の方も多いかと思いますが サイドバーに紹介してます映画ブログを書か

                              お陰様で【週末息子と見る映画】も4周年を迎えようとしております《Part.2》 - 週末息子と見る映画
                            • ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)|経済学101

                              そして、今回の事件はスタートアップ企業や金融システムにどのような影響を与えるのだろう?現在、テック・金融業界の双方で大きなニュースとなっているのが、シリコンバレー銀行の経営破綻だ。SVB(シリコンバレー銀行)は、知られているように、スタートアップ企業(「スタートアップ」とは認知度がまだ高くないテック企業)に多額の資金を融資し、スタートアップ企業や他のテック企業に様々な金融サービスを提供していた銀行だ。ここに良いまとめ記事がある。 「何が生じたか」と過去形を使ったのは、木曜日(つまり昨日)、多くの人が、SVBから預金を引き出したからだ。SVBは、お金の返却を求める人たち全員に支払うだけの現金を保有していなかったため、経営破綻することになった。銀行の経営破綻の予防と救済を行っている政府機関FDIC(連邦預金保険公社)は、SVBを管理下に置いた。 これは何を意味しているのだろう? まず、SVBは

                                ノア・スミス「シリコンバレー銀行はなぜ経営破綻したのだろう?」(2023年3月11日)|経済学101
                              • 意志の弱さは「自己責任」か?(ジョセフ・ヒース&ジョエル・アンダーソン「先延ばしと拡張された意志」メモ) - 清く正しく小賢しく

                                本記事では、ジョセフ・ヒースとジョエル・アンダーソンによる共著論文「先延ばしと拡張された意志」(Joseph Heath & Joel Anderson, 2010,  "Procrastination and the Extended Will")を紹介する。 この論文は『時間泥棒:先延ばしについての哲学的論文集』に収録されているものだ。「先延ばしの哲学」というと日本ではあまりなじみがないように思われるが、英語圏だと(哲学に限らず)先延ばしの研究は結構盛んらしい。 "The Thief of Time: Philosophical Essays on Procrastination" The Thief of Time: Philosophical Essays on Procrastination (English Edition) Oxford University Press Am

                                  意志の弱さは「自己責任」か?(ジョセフ・ヒース&ジョエル・アンダーソン「先延ばしと拡張された意志」メモ) - 清く正しく小賢しく
                                • 週刊Railsウォッチ(20200817前編)お盆も続くRails改修、Rails 6.1にManyモナドが入る?rails-auth gemでクライアント認証ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                  2020.08.17 週刊Railsウォッチ(20200817前編)お盆も続くRails改修、Rails 6.1にManyモナドが入る?rails-auth gemでクライアント認証ほか こんにちは、hachi8833です。皆さま熱中症にはお互い気をつけましょう。 参考: 熱中症を防ぐためには(環境庁PDF) つっつきボイス:「昨日急に体調つらくなって、自分でもびっくりするぐらい丸一日寝てたんですけど、もう一日の記憶がありませんし😇」「これだけ暑いと冷房の効いた部屋にいても体調悪くなりそうですよね...」「いやホントお大事に💊」「ウォッチも熱中症対策ということでエントリを減らし目にしました」 私も猛暑になるととりあえず梅干ししゃぶってクエン酸補給してます。 「そうそう、『室温28℃はエアコンの設定温度ではありません』ってよく注意喚起されてますよね」「自分はとりあえずエアコン27℃にして

                                    週刊Railsウォッチ(20200817前編)お盆も続くRails改修、Rails 6.1にManyモナドが入る?rails-auth gemでクライアント認証ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                  • スタサプの肘井先生「語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                    小4の息子は、あまり英語が好きではないようです(><)映画を英語で見るとなんとなくわかるけれど、日本語を書くことも嫌いなのにどうして英語までと思っているようです。 モチベーションがないと英語しないよね。夫が「外国に行ったとき、ホテルに泊まる時に使ったよ」と、言っていましたが、旅行嫌いの夫が言っても説得力がなく。。。 ⇒映画「メリー・ポピンズ」「メリー・ポピンズ リターンズ」で英語を少し【小3息子・年少娘】 ⇒「オズの魔法使い」を英語音声と英語字幕で【小3息子・年少娘】 ⇒泊まりの旅行は2年に1回、近場に頻繁にお出掛け【家計管理】 何か良いものはないかな~と。探していました。公文英語は、息子のようにできない子は同じところを繰り返します。できないところを繰り返すのは良いのですが、全く同じ問題を5回も6回も繰り返すのは、面白くないね。ということが課題でした。 ⇒公文英語はムリそうだけど、英語学習

                                      スタサプの肘井先生「語源とマンガで英単語が面白いほど覚えられる本」【小4息子】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                    • 【私の家政夫ナギサさん】働く女性の夢が詰まったドラマ【ドラマ感想】 - ナゼキニエンタメ!

                                      ナゼキニエンタメ!をご覧戴きありがとうございます✨ 多部未華子主演ドラマ「私の家政夫ナギサさん」を全話視聴終了しましたので、感想を書いておきます。 よろしくお願い致します。 「私の家政夫ナギサさん」とは 「私の家政夫ナギサさん」あらすじとキャスト 「私の家政夫ナギサさん」感想 「私の家政夫ナギサさん」とは 「私の家政夫ナギサさん」とは、2020年7月からTBS系列「火曜ドラマ」枠で放送されたドラマ作品。通称「わたナギ」 www.tbs.co.jp TBS火曜ドラマ枠は、漫画作品を原作としたものが多く、「私の家政夫ナギサさん」も四ツ原フリコによるWEBコミック『家政夫のナギサさん』を原作としています↓ ←画像クリックでイーブックジャパンのサイトに飛びます。 漫画『家政夫のナギサさん』は、電子書籍配信サイトコミックシーモア内の少女漫画レーベル『恋するソワレ』にて2016年8月から配信連載されて

                                        【私の家政夫ナギサさん】働く女性の夢が詰まったドラマ【ドラマ感想】 - ナゼキニエンタメ!
                                      • 映画「メリー・ポピンズ」「メリー・ポピンズ リターンズ」で英語を少し【小3息子・年少娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                        先週の木曜日に書いて いたのですが、そのままあげて追記します。 お正月に「メリー・ポピンズ」と「オズの魔法使い」を家族で見ました。最近、ポップコーンづくりにはまっているので、ポップコーンをお供に。子供たちはとうもろこしが大好きで、夏の採れる時期には毎日もぎたてをけんかしながら食べていました。(少ししでも大きい方を食べたいらしいです…)ポップコーンも好きなようなので、ポップコーンになる爆裂種も作ってみようかなと話しています。 「メリー・ポピンズ」は、完全に親の見たいものです。リターンズが見たいよね。ということで、まずは「メリー・ポピンズ」からと。日本語字幕いらないよ~と言ったのですが、夫は必要だからと、日本語字幕つきで。 メリー・ポピンズ 50周年記念版 MovieNEX/Blu-ray Disc/VWAS-2858 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 字幕つきにしたら

                                          映画「メリー・ポピンズ」「メリー・ポピンズ リターンズ」で英語を少し【小3息子・年少娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                        • 吃音症と第二言語の関係性「いっそ日本語から離れて生活してみる!?」 - トラリブ Travel Blog

                                          Notting Hill, London(January 2021) 私は幼い頃から吃音の症状が出ていました。 後から母に聞いた話によると、 3歳くらいからすでにどもっていたそうです。 私は長女で二人兄弟なのですが、兄弟の名前( 2文字)を呼ぶときに、 10回くらい 1文字目を繰り返していたこともあったとか…。 どもり過ぎて他の人ともうまく会話できなかった記憶も断片的にあります。 年齢が上がるにつれて症状はだいぶましになっていったと聞きましたが、 それでも学生時代だけでなく、渡英する前に働いていた職場でも 突発的に症状が出ることがありました。 接客業だったので、わりと致命的\(^o^)/ 昔に比べるとましになったとは言え、 完治するまではまだまだかかりそうです。 というか、そもそも完治するものなのでしょうか? 大人になってからも症状に悩みながらも なんとか「普通の人」っぽく取り繕ってきた私

                                            吃音症と第二言語の関係性「いっそ日本語から離れて生活してみる!?」 - トラリブ Travel Blog
                                          • 「らしさ」を引き出すGoogle Fontsテクニック【作例付】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                            どうも、デザイナーのけんてぃです。こないだポートフォリオを作ってみました。 非常事態宣言もあり、なかなか公園に行きづらく、1年ぶり? くらいにデザイン系の記事を書こうと思います。 いきなりなのですがWebサイト制作のデザインに取り掛かる際、“らしさ”を出すために重要なものってなんでしょうか。 ・ ・ ・ それはもうたくさんあるしワーディング含め表層に関わるものすべてだとは思いますが、今回は「書体」について綴ろうと思います。デザインはじめてまだちょっとみたいな方(歴1~2年)向けに書くので、非常にライトな内容となっています。中堅層以上の方はサッと読み飛ばしてください。 LIGのWeb制作の場合、PC/SPのデバイスフォントのほかにGoogle Fontsを使うケースが多いです(クライアントによってはAdobe fontsやその他のWebフォントサービスを使うこともあります)。そこで今回は、”

                                              「らしさ」を引き出すGoogle Fontsテクニック【作例付】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                            • 2020年の学習目標など【小3息子・年少娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                              1月ということで、今年の目標を。 ですが、昨年、一昨年と計画倒れに終わったので(^^;)、今年は達成できそうな目標にしたいと思います! というか、昨年は目標と正反対のことをしたようです…。ひどいなぁ。 英語 まずは、英語から。昨日は、何とかCDを60分かけました。1日60分~90分のかけ流しを目標にCDをつけるのを頑張ろうと思います。 息子 息子の公文英語は、ゆっくり息子のペースで。息子がやる気になるように、『褒める!』のを私のすることにしたいと思います。 ⇒公文英語H教材へ入りペースダウン【小3息子】 娘 娘の方は、実は、英単語を読もうとしたり、英語をしゃべりたいという気持ちがあるようなので、もっと英語のアニメを見せてあげようと思います。(録画しているトーマスやおさるのジョージなど) ⇒映画「メリー・ポピンズ」「メリー・ポピンズ リターンズ」で英語を少し【小3息子・年少娘】 1週間に3回

                                                2020年の学習目標など【小3息子・年少娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                              • 3歳の娘とディズニーパレード「ドリーミング・アップ!」を見てきた【写真多め】 - オタクパパの日常

                                                ディズニーパレード「ドリーミング・アップ!」の紹介 東京ディズニーランドの昼間に行われている恒常のディズニーパレード「ドリーミング・アップ!」の現地レポートです。 ドナルドの誕生日である2019年6月9日(日)にディズニーランドで見てきました。 ディズニーパレード「ドリーミング・アップ!」の紹介 今回のパレードに関する私の事前知識 今回場所取りした位置 場所取りのルール パレードの開始 パレードを見た3歳の娘の反応 終わりに 今回のパレードに関する私の事前知識 今回のパレードに関しての事前情報はほとんどない状態でした。むしろ当日のプログラム表を見て、昼間のパレードが新しくなっていることを初めて知ったぐらいです(苦笑) 3歳の娘は今回が初めての東京ディズニーランドで、この日の午前中に見た七夕パレードが好感触だったので、ディズニーパレードというものをもっとしっかり見せてあげたいという気持ちが芽

                                                  3歳の娘とディズニーパレード「ドリーミング・アップ!」を見てきた【写真多め】 - オタクパパの日常
                                                • 「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片」Text by Y.D (夢中夢)|Virgin Babylon Text

                                                  「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片」Text by Y.D (夢中夢) world’s end girlfriend "Resistance & The Blessing" (Release:2023/09/09) LP/CD/DL https://virginbabylonrecords.bandcamp.com/album/resistance-the-blessing Spotify/AppleMusic/Streams https://linkco.re/rAz8g4Cv 「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片 」 text by Y.D (夢中夢) 音楽家は本人の中にどれだけ具体的なイメージがあったとしても、それを抽象化せずにはいられないパラドックスを抱える。それは音楽という表現の宿命でも

                                                    「"Resistance & The Blessing"のイメージ、その宇宙的断片」Text by Y.D (夢中夢)|Virgin Babylon Text
                                                  • 『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男』 山崎貴監督のここが違う

                                                    こうして富野喜幸(現・由悠季)監督の挙動はアニメファンの注目を集めるところとなり、その過程で『海のトリトン』もまた富野監督作品であることが広く知られるに至った。 正義のために戦っているのに民衆の支持が得られず、ふるさとを追われてさまよう主人公たち。多くの犠牲を出しながらようやく敵の親玉に迫ったら、その親玉に「正義は自分たちにあり、お前たちこそ悪である」と云われてしまう衝撃の結末。『無敵超人ザンボット3』で描かれたことの数々は、実は『海のトリトン』で先行して描いていたことも改めて認識された。それはすなわち、『海のトリトン』の素晴らしさの多くが――西崎義展氏の貢献もあるだろうが――富野監督に依ることを示していよう。 一方、西崎義展氏も『宇宙戦艦ヤマト』に続くオリジナルテレビアニメ『宇宙空母ブルーノア』を放ってきた。 『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の公開に際してプロデューサーみずから表舞

                                                      『「宇宙戦艦ヤマト」をつくった男』 山崎貴監督のここが違う
                                                    • 「美女と野獣」に人生を変えさせられた男が、最恐アトラクション「美女と野獣」に感じたこと

                                                      9月某日、東京ディズニーランドの大規模開発エリアの取材がありました。そのときの速報は、ぜひねとらぼの別記事にてチェックしてください。 このエリアには新ファンタジーランドとして、あの映画「美女と野獣」をテーマとしたアトラクションやショップがオープンしたわけですが、ディズニーのファンが高じてこうやって記事を書かせていただいている私が、ディズニー関連で最大級の“避けたいお仕事”だと感じたのが今回のレポートでした。私、この「美女と野獣」という作品のおかげで人生が大きく変わってしまったので、美女と野獣に関連するコンテンツだけは、どうしても素直に見ることができないのです……。 ああ、美女と野獣の世界……怖い……怖い…… ライター:宮田 健(みやた たけし) 2012年よりITセキュリティのフリーライターとして活動する傍ら、個人活動として“広義のディズニー”を取り上げるWebサイト「dpost.jp」を

                                                        「美女と野獣」に人生を変えさせられた男が、最恐アトラクション「美女と野獣」に感じたこと
                                                      • コラム:『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の記事がバズった結果、ゲームライターのあり方に悩むことになった

                                                        フリーランスのゲームライターである筆者は、2019年もIGN JAPANにいろいろな記事を寄稿した。そのなかでも特に反響が大きかったのが、映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』(以下、「ユア・ストーリー」)がなぜ賛否両論となったのかを分析する記事である。 記事が大きな反響を呼ぶ、つまりバズれば結果としていろいろなことが起こる。今回はバズが筆者に何をもたらしたのかを順番に記していこう。 1. まず、なぜか妻が驚く IGN JAPANをはじめとするウェブメディアはただ自社サイトに記事を載せるだけでなく、フィード配信も行っている。人気のある記事はYahoo!ニュースなどのサイトでもピックアップされ、そちらでも配信が行われるわけだ。 Yahoo!ニュースのようなサイトはゲームやエンターテイメントなどにあまり興味がない人も見ている、つまりより多くの人が見ているわけで、バズった記事はさらに拍車がか

                                                          コラム:『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』の記事がバズった結果、ゲームライターのあり方に悩むことになった
                                                        • Murder Most Foul / Bob Dylan (Columbia)

                                                          マーダー・モスト・ファウル/ボブ・ディラン アラン・メリル、マヌ・ディバンゴ、志村けん…。エンタテインメント界でも新型コロナ・ウイルスを巡る悲報が続く。やりきれない。未知のウイルスは、今やずいぶんと具体的な手触りをもってぼくたちを追い詰め、脅かし始めた。でも、相変わらずぼくたちにできることは限られていて。なのに、国は頼りなく。各自がんばってくれ的な、ぼんやりしたこと言うばかり。何か早急にしてくれそうな感触もなくて。 なので、自分でできることをやり続けるしかない。出かけるときはできるだけ混み合ったところには行かないようにして、全然買えないけどなんとかマスクをして、うがい・手洗いして。あとはおうちにこもる。 いろいろなアーティストが、YouTubeとかを通して、それぞれのおうちからパーソナルなパフォーマンスをぼくたちにプレゼントしてくれたりしているので、この機会をポジティヴにとらえ、そういうの

                                                            Murder Most Foul / Bob Dylan (Columbia)
                                                          • ミュージカル『メリーポピンズ』を鑑賞してきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                                                            (Image Creatorにて作成) はじめに メリーポピンズとは 本日の公演 メリーポピンズのええところ 最後に はじめに 今日7月22日Austinで開催されたミュージカル『メリーポピンズ』(Mary Poppins)を観てきました。チケットは破格の$15でした!!! 「$15でこんなに完成度高いものを観させてもろてええの??」っていうのが観終わっての一番の感想です。以下メリーポピンズの基礎から今日観たミュージカルの内容などなどレポートです。 会場のロビー メリーポピンズとは ●メリーポピンズとは オリジナルは1964年に公開されたアメリカのディズニー映画「メリーポピンズ(Mary Poppins)」です。公開時はアカデミー賞を5部門で受賞してます。2018年には続編の「メリーポピンズリターンズ」*1が公開されてます。 ●映画版のあらすじ ロンドンに住むバンクス氏は娘ジェーンと息子マ

                                                              ミュージカル『メリーポピンズ』を鑑賞してきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                                                            • 四十年以上前の話。母が再婚した。相手はヤクザだったので、私はヤクザの養女になった。 : キチガイママまとめ保管庫

                                                              四十年以上前の話。母が再婚した。相手はヤクザだったので、私はヤクザの養女になった。 2019/10/1006:00 カテゴリその他 奥様が墓場まで持っていく黒い過去 Part.5 http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1528260764/ ※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。 421: 名無しさん@おーぷん 19/10/02(水)14:39:54 ID:bCn 四十年以上前の話。 懺悔です。 フェイクは入れない。 関係者はほぼ鬼籍な上、当時6歳の私の記憶なんてたかが知れてる。 母が再婚した。 母の再婚相手Aと私は養子縁組をした。 Aはヤクザだったので、私はヤクザの養女になった。 小学生になったばかりの私は、ヤクザという職業がどんな物か知らないどころか、その存在すら理解はしていなかったけれど

                                                                四十年以上前の話。母が再婚した。相手はヤクザだったので、私はヤクザの養女になった。 : キチガイママまとめ保管庫
                                                              • 極上のバディシミュレーター「バディミッションBOND」感想 - なぜ面白いのか

                                                                「バディミッションBOND」クリアした! これはこういうシナリオが好きな人にちゃんと届いてほしいゲームだと思ったので、あと完全新規タイトルだということもあって、まずは珍しくネタバレなしでの感想を書いてみる。 まず実際にやってみたところ、このゲームはいわゆる「推理系アドベンチャーゲーム」ではなく、「バディシミュレーションゲーム」である。ゲームとしての面白さは推理や謎解きではなく、キャラクターの関係性や物語の進展を踏まえて、4人のキャラクターをどう組み合わせてミッションに向かわせるかを考える&その結果を見守るところにあり、そっちに全振りしていてゲームとしてのほかの要素はおまけ程度である。 「逆転裁判」や「ダンガンロンパ」が好きな人におすすめという話が散見されるが、両作品は推理や謎解きの部分にがっつりゲーム性がありその部分も楽しかった。 バディミにも一応選択肢を選ぶような場面はあるが、正直なとこ

                                                                  極上のバディシミュレーター「バディミッションBOND」感想 - なぜ面白いのか
                                                                • 作詞作曲、MVまでセルフプロデュースする多重録音/宅録音楽家:浦上想起 | SUB-ROSA

                                                                  謎めいたアーティストが繰り広げる、奇想に誘うポップミュージック 2019年1月、YouTube上にアップロードされたある楽曲がSNSを中心に話題を呼んだ。「芸術と治療」という楽曲の変拍子と複雑なハーモニー、奇想に満ちた詞は、まさか処女作とは思えないクオリティと魅力を持っていた。著名人からも注目されたこの音楽家はシングルを中心にコンスタントに作品を発表し続ける。2年間の集大成として、2020年10月には初のミニ・アルバム『音楽と密談』をリリースしたばかり。高度な技巧とポップスとしての引力をあわせもった楽曲群は、改めて浦上のアーティストとしてのポテンシャルを感じさせるものだ。 そんな浦上に、ビデオ会議ツール上でインタビュー。バックグラウンドや創作のプロセス、この2年間の活動、そして今後の展望まで話を聞いた。まずは、活動をはじめたきっかけから。 1st mini album『音楽と密談』トレイラ

                                                                  • まさに鳥肌もの!米国で夜空を移動する人影のような姿が撮影される

                                                                    米国で夜空を飛行する謎の人影が目撃され、キリストが空を飛び現れたのでは、とするウワサが飛び交っている。 夜空に突然、現れた黒い影 空飛ぶ謎の人影らしき姿が目撃されたのは、米国カリフォルニア州に位置する都市、バーバンクだ。 これを目撃した男性のPablo Moralesさんは、この時妻と友人と3人で外に出て喫煙していたという。 すると、夜空を浮遊するかのような奇妙な人らしき影が出現。 それを見たMoralesさんは、映像を撮影。画質は優れないものの、そこには夜空を移動する人影のようなものが確かにとらえられていた。 これを見た時の衝撃について、Moralesさんは次のようにコメントしている。 「自分たちはその時も今もショックを受けたままだ。なぜなら人が浮いているように見えたんだ。それは空を滑空し、地上に降り立つように急速に大地へと下降したんだ」 謎の人影はキリスト?! 空を飛ぶ影と聞いて、技術

                                                                      まさに鳥肌もの!米国で夜空を移動する人影のような姿が撮影される
                                                                    • 海外「私の国でも売り切れてる!」 日本製のバッグが欧米の女性達の間で社会現象に

                                                                      現在日本のみならず、世界中で大人気になっている、 ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」。 この商品はユニクロの歴代ベストセラーの1つとなっており、 過去18ヶ月で7回も完売しているそうです。 特に海外での人気は凄まじく、インフルエンサーたちが、 ユニクロバッグから荷物を取り出す様子を続々とSNSに投稿。 「小さいながらあらゆる小物を入れられる」と評判を呼び、 LVMH(ルイ・ヴィトンやグッチなどの親会社)が出資する、 大手ファッション検索エンジン「Lyst」は、 今シーズンの注目アイテムランキングで、 「ラウンドミニショルダーバッグ」を1位にしています。 イギリスの高級紙「ガーディアン」も先日、 「15ポンドのショルダーバッグがなぜ世界を制したのか」 というタイトルの記事を配信。 スマホの時代に両手が空く利点などを挙げながら、 「ミレニアル世代のバーキン」と表現しています。 関連投稿

                                                                        海外「私の国でも売り切れてる!」 日本製のバッグが欧米の女性達の間で社会現象に
                                                                      • 柿澤勇人&加藤和樹インタビュー/上 - 真名子陽子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

                                                                        ――今、ダンス稽古に入っている状況ということですが……。 加藤:そうですね。徐々に気持ちは高まってきていますね。 柿澤:僕、ダンスないんでっ!(ニンマリ) ――そっか、トニーは踊らない……!? 柿澤:踊らない! 加藤:いや、わかんないよ、Season3は特別にトニーが踊るかもしれない(笑)。 柿澤:ないよ、ないない。 ――(笑)。まずは『ウエスト・サイド・ストーリー』の印象と決まった時の感想を教えてください。 柿澤:ミュージカルをやっていて知らない人はいないぐらいの名作ですし、長く愛されてきた作品です。『ロミオとジュリエット』が基になっていますが、舞台をニューヨークに移して、人種問題や争うことなど普遍的で現代にも通じるストーリーになっていると思います。若さ故の……という物語でもあるので、たぶん年齢的にも最後のチャンスだと思いますし、このメンバーでSeason3に参加できることはすごく光栄で

                                                                          柿澤勇人&加藤和樹インタビュー/上 - 真名子陽子|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
                                                                        • 子役アイドルTV出演情報(4/24更新) - 子役アイドル応援ブログ

                                                                          ※記載要素以上の情報は不明で、間違いや既出の可能性もあります※ ※他ありましたら補足頂けると嬉しいです※ 倉持 春希(クラモチ ハルキ) ウォーターブルー所属 2011年2月28日生まれ 奈緒美 クレール アミューズ所属 2010年8月25日生まれ 25日(月) いないいないばあっ! ※月~金曜日放送 8:10~(15分) NHKEテレ ※倉持春希出演中 あさイチ「ちゃんと知りたい!コロナと子ども」 8:15~(100分) NHK総合 [無]パニパニパイナ!2 #79&#80 11:00~(30分) BSスカパー! ※無料 報道ランナー▽SDGsウィーク!学校の帽子なぜ男女別、児童の気づきで変化が 16:45~(63分) 関西テレビ YOUは何しに日本へ? 18:25~(95分) テレビ東京系列 ※11人大家族 あしたの内村!! 20:00~(60分) フジテレビ系列 ※再現Vに子役 ※事

                                                                            子役アイドルTV出演情報(4/24更新) - 子役アイドル応援ブログ
                                                                          • 5月5日は願人踊、艸原祭、間々田のジャガマイタ、ぼんでん祭り、流鏑馬祭、賀茂競馬、藤森祭、今宮祭、奉納蹴鞠大会、日本童話祭、こどもの日、端午の節句、甘党男子の日、こだますいかの日、熱中症対策の日、レゴの日、かみ合わせの日、手話記念日、未来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            5月5日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月5日は願人踊、艸原祭、間々田のジャガマイタ、ぼんでん祭り、流鏑馬祭、賀茂競馬、藤森祭、今宮祭、奉納蹴鞠大会、日本童話祭、こどもの日、端午の節句、甘党男子の日、こだますいかの日、熱中症対策の日、レゴの日、かみ合わせの日、手話記念日、未来の日、等の日です。 ■願人踊【秋田県八郎潟町】(予定) www.youtube.com 「願人踊」は江戸時代に願人坊主(大道芸に従事した下層の僧侶)が諸国を回っている頃伝えられたリズミカルな踊りで、毎年5月5日の一日市神社祭典で奉納踊を演じた後、各家々を門付けして回ります。 特徴的なのが地元八郎潟で「一直踊り」と呼ばれている踊りの振り付けです。右手右足と左手左足を同時に動かす所作はかなり珍しいです。この踊りの中には忠臣蔵5段目「定九朗」の茶番が入っていてこの劇をいっそう楽しいものにしています。

                                                                              5月5日は願人踊、艸原祭、間々田のジャガマイタ、ぼんでん祭り、流鏑馬祭、賀茂競馬、藤森祭、今宮祭、奉納蹴鞠大会、日本童話祭、こどもの日、端午の節句、甘党男子の日、こだますいかの日、熱中症対策の日、レゴの日、かみ合わせの日、手話記念日、未来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • 復活のKONMA11!!《ますみさん篇》 - 週末息子と見る映画

                                                                              いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父08なのに11ことKONMA11のコーナーです。 え?【KONMA11】って何や? と、おっしゃる方…まずは過去のブログを覗いてみてね。 konma08.hatenablog.com え?覗いてられないですか…? 早い話が自分の好きな映画のBEST10をサッカーのスタメン11人にしてもうたろ。という話です。 で… な、な、な、な…なぁんと!! ついにこの【KONMA11】に応募して下さった方が 現れましたよぉ〜っ!! こちら映画と本と時々ポケモンと趣味全快な【日がな一日主婦の趣味ブログ】のますみさんが【KONMA11】第1号として勇気ある応募して下さいましたぁ!! きゃ〜っ!やっほぉうっ! ありがとうございますぅっ!! keishumin.hatenadiary.jp それでは早速

                                                                                復活のKONMA11!!《ますみさん篇》 - 週末息子と見る映画
                                                                              • 実写版の「リトル・マーメイド」期待と不安 - daikou_xyzの秘密箱

                                                                                ディズニー実写版『リトル・マーメイド』の本予告編(海外版)が ついに公開されました。 アリエル役に抜てきされた歌手ハリー・ベイリーが、 名曲「パート・オブ・ユア・ワールド」を熱唱し、 新映像もたっぷり収められた予告編は、 実写版の魅力が存分に詰まっています。 予告編では、海の魔女アースラが 初めて実写で全貌を見せました。 1991年に公開された名作アニメ映画『リトル・マーメイド』の ストーリーに沿いつつ、 実写版ならではの演出や映像美が際立っています。 激しい嵐に遭遇した帆船が大破し、エリック王子が 荒れ狂う海に放り出されるシーンからスタートし、 アリエルがエリックを救い出すシーンも必見です。 また、アースラがアリエルに助けを申し出る場面や、 壮大な花火が上がるシーンなど、 注目のシーンが盛りだくさんです。 予告編では、メリッサ・マッカーシー(アースラ役)、 ジョナ・ハウアー=キング(エリ

                                                                                  実写版の「リトル・マーメイド」期待と不安 - daikou_xyzの秘密箱
                                                                                • 『愛と哀しみのシャーロック・ホームズ』柿澤勇人インタビュー!キーワードは「SPARE」

                                                                                  『愛と哀しみのシャーロック・ホームズ』柿澤勇人インタビュー!キーワードは「SPARE」 2019年8月31日 インタビュー, 特別インタビュー 柿澤勇人, 舞台, 愛と哀しみのシャーロック・ホームズ 2019年9月1日(日)から29日(日)にかけて、東京・世田谷パブリックシアターで『愛と哀しみのシャーロック・ホームズ』が上演される。この作品ではシャーロック・ホームズの若い頃が描かれ、相棒のワトソンと出会ってから最初の事件に遭遇するまでの数ヶ月間の物語となる。作・演出はシャーロック・ホームズ好きで知られる三谷幸喜が手掛け、ホームズ役にはミュージカルなどの舞台を中心に活躍する柿澤勇人を抜擢。 三谷は柿澤の存在があったからこそ舞台化を決定したという。今回は主演の柿澤にシャーロック・ホームズ役にどのように向き合っているかなど、公演に対する意気込みを語ってもらった。 ――三谷さんは、柿澤さんありきで

                                                                                    『愛と哀しみのシャーロック・ホームズ』柿澤勇人インタビュー!キーワードは「SPARE」