並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

メンフィス エジプトの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    未だに捜索が続く世界史の英雄の墓 歴史に名だたる英雄の墓は後世の人に敬われ大切にされれる、ということであればいいのですが、全然そんなことありません。 盗賊に盗掘されたり、政敵や敵民族によって暴かれ遺骸や遺骨を燃やされて捨てられたりすることもありました。そういうわけで死後の安寧のために、自分の墓を隠す権力者は多くいました。 その他にも、どういうわけか墓の場所が紛失して見つからないケースなど、歴史上の偉人だけど墓がまだ見つかっていない人物をピックアップしてみます。 1. アッティラ 「神の災い」と恐れられた男の墓 アッティラはご存じの通りフン族の大王。ゲルマン民族を圧迫しつつ、ローマ帝国に侵入を繰り返し、ハンガリー平原を本拠にして現在のロシアからドイツにまで至る大帝国を築いた傑物です。そんな傑物は453年に有名な拍子抜けするような死を迎えました。 このエピソードはゴート人の歴史学者であるヨルダ

      墓が見つかっていない世界史の超有名人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • エジプト、木製のひつぎ50以上発掘 「歴史書き換える発見」

      エジプト・カイロ南方のサッカラ遺跡で発掘された木製のひつぎ(2021年1月17日撮影)。(c)Khaled DESOUKI / AFP 【1月18日 AFP】エジプトは17日、首都カイロ南方のサッカラ(Saqqara)遺跡で3000年以上前の木製のひつぎを50以上発掘したと発表した。エジプト元考古相のザヒ・ハワス(Zahi Hawass)氏は「歴史を書き換える発見」だとしている。 サッカラ遺跡は、古王国時代の首都だったメンフィス(Memphis)の大規模墓地(ネクロポリス)で、十数基のピラミッドがある。新王国(New Kingdom、紀元前16世紀から紀元前11世紀)時代にさかのぼる木製のひつぎが50以上、埋葬用の縦穴の中で発見され、遺跡の発掘作業が進められる中、人の頭蓋骨や骨など発掘された遺物が17日にメディアに公開された。 ハワス氏は17日にAFPに対し、「珍しい新発見だ」として、「こ

        エジプト、木製のひつぎ50以上発掘 「歴史書き換える発見」
      • 一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        創業者の代で崩壊してしまった短命の帝国・王国 いかに短命な王朝・王国であっても、皇帝・国王の代は数代続くのが普通です。大抵は二代目以降に混乱が生じてきます。後継者問題、前王朝・王国の末裔の抵抗、地方有力者の反乱、外国の侵略、自然災害など。 多くの場合、創業者は前王朝・王国の混乱を収束させ治安と安定を回復し、国を開きます。信望があったからこそ支配者となれたわけです。 それだけに、創業者が亡くなるとその王朝・王国も滅びてしまうということは、よほどその人物に問題があったか、かなり無理な状態で国を建設したか、外国の侵略や自然災害など想定外の出来事が起こったか。 いずれにしても異常事態と思われるわけです。 今回は一代で崩壊してしまった帝国・王国をピックアップしていきます。 なお、満州帝国などの傀儡国家は除外して純粋な民族国家のみで選んでいます。 1. エジプト第28王朝 謎に包まれたエジプト人の王

          一代で崩壊した帝国・王国 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 小学校3年生から愛読💞「王家の紋章👑」キャロル嬢、アイシス様、ナフテラ女官長を超えイムホテップ様より年上になったかも😂 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

          🌱zoom 🌱少納言👩 開運笑顔の体操🌸(無料🌿) 💠月曜日から金曜日💠 朝🌅5時15分〜5時30分まで 💠土曜日💠 朝🌅5時15分〜5時45分まで https://us04web.zoom.us/j/8838159677… お顔も声も出さなくて大丈夫ですよ🌟笑ってストレッチしましょ💖 「王家の紋章👑」に出会ったのは、小学校3年生🎒 喉が悪いので、行きつけの病院で待ってる時にたまたま置いてあったプリンセス📗を手に取りました🌟 ちょうど、「ツタンカーメン王の秘密」を読んで古代オリエント文化っちゅうのにハマってたのでもう夢中🌟 図説ツタンカーメン王 価格: 2112 円楽天で詳細を見る [新品]王家の紋章 [文庫版] (1-25巻 最新刊) 全巻セット 価格: 17661 円楽天で詳細を見る 王家の紋章(第1巻) (プリンセスコミックス) [ 細川智栄子 ]

            小学校3年生から愛読💞「王家の紋章👑」キャロル嬢、アイシス様、ナフテラ女官長を超えイムホテップ様より年上になったかも😂 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
          • 古代エジプトのミイラ作りは驚くほどグローバルなビジネスだったかもしれない | 遠くは東南アジアからも材料を輸入していた?

            古代エジプト人は微生物学をわかっていた? 2600年前に死体を防腐処理していた工房で科学者らが発見したのは、ミイラを作るための材料だった。古代エジプト人は、タールや脂肪、樹脂、油を使って遺体を保存し、後の世に備えさせていた。 「ネイチャー」誌に発表されたばかりの研究では、エジプトでミイラ作りに使われた物質がじつにグローバルなサプライチェーンのたまものだったことが示された。 少なくともこの工房についていえば、地中海沿岸やアフリカの他の地域、さらにはおそらくアジアとの貿易に頼り、特定の抗真菌・抗菌性の材料を調達していたのだ。 「今回の研究でとても興味深い部分です」と言うのは、カイロにある国立研究所の生化学者で、研究チームの一員でもあるマフムード・M・バフガトだ。 「エジプト人がそんなに遠くまで行って、間にある国々を通り越して、特定の国々からこうした特定の天然物を入手していたとすれば、それは意図

              古代エジプトのミイラ作りは驚くほどグローバルなビジネスだったかもしれない | 遠くは東南アジアからも材料を輸入していた?
            • 100基超える古代のひつぎ発掘、エジプト・サッカラ遺跡

              エジプトのサッカラ遺跡で公開された木製のひつぎ(2020年11月14日撮影)。(c) Ahmed HASAN / AFP 【11月15日 AFP】エジプトは14日、首都カイロ南方のサッカラ(Saqqara)遺跡で2500年以上前の古代のひつぎが100基超発掘され、今年最大の発見になったと発表した。 大量のひつぎは木製で、深さ12メートルの穴3か所から封印された状態で出土した。古代エジプトの末期王朝やプトレマイオス朝時代の高官のものとみられている。考古学者がひつぎの一つを開いたところ、色鮮やかな象形文字を施した埋葬布に包まれたミイラが姿を現した。 十数基のピラミッドや古代の宗教施設、動物の埋葬地を有するサッカラ遺跡は、古王国時代の首都だったメンフィス(Memphis)の大規模墓地(ネクロポリス)で、国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産(World Heritage)に登録

                100基超える古代のひつぎ発掘、エジプト・サッカラ遺跡
              • やっぱりエジプトに行ってみたい - 育児猫の育児日記

                漫画の影響でエジプトに興味があります エジプトといえばピラミッドですね ピラミッドの不思議 エジプトに行ってピラミッドを見ても 漫画の影響でエジプトに興味があります 育児猫は小学生の頃から、『王家の紋章』という漫画を読んでいます。 www.ikujineko.com 『王家の紋章』を知らない方のため、ざっくり内容を説明。 主人公のキャロルは21世紀のアメリカ人。 しかし王家の呪いで古代エジプトにタイムスリップ。 そこで王(ファラオ)メンフィスと恋に落ちる。 さまざまな困難を乗り越えて結ばれるが・・・ みたいな話です。 初めて読んだ時にはすでに12巻くらいまで発売済みだったと思います。 もしも今から読んでみたいと思う方がいらっしゃるなら、先に忠告しておきますと1,2巻は絵が古すぎて内容が頭に入ってこないかもしれません・・・ リンク 5~6巻くらいまで読み進むとかなり絵も安定してきます。 実は

                  やっぱりエジプトに行ってみたい - 育児猫の育児日記
                • 小学校3年生から愛読💞「王家の紋章👑」キャロル嬢、アイシス様、ナフテラ女官長を超えイムホテップ様より年上になったよ😂 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                  うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています( ;∀;)💦 「王家の紋章👑」に出会ったのは、小学校3年生🎒 喉が悪いので、行きつけの病院で待ってる時にたまたま置いてあったプリンセス📗を手に取りました🌟 ちょうど、「ツタンカーメン王の秘密」を読んで古代オリエント文化っちゅうのにハマってたのでもう夢中🌟 図説ツタンカーメン王 価格: 2112 円 楽天で詳細を見る 【新品】王家の紋章 [文庫版] (1-25巻 最新刊) 全巻セット 価格: 17339 円 楽天で詳細を見る 王家の紋章(第1巻) (プリンセスコミックス) [ 細川智栄子 ] 価格: 471 円 楽天で詳細を見る 月に一回のプリンセスの発売が待ち遠しくて💖 ワクワクしながら読んでいるうちに小学校3年生だった少納言👩は、登場人物の年齢をどんどん追い越してしまったわけ💦 想定18歳のメンフィス

                    小学校3年生から愛読💞「王家の紋章👑」キャロル嬢、アイシス様、ナフテラ女官長を超えイムホテップ様より年上になったよ😂 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                  • 今こそ読もう「王家の紋章」!超大作の魅力をエジプト出身脚本家・皐月彩、ミュージカルキャスト13人が語る - コミックナタリー 特集・インタビュー

                    ナタリー コミック 特集・インタビュー 今こそ読もう「王家の紋章」!超大作の魅力をエジプト出身脚本家・皐月彩、ミュージカルキャスト13人が語る 「王家の紋章」 PR 2021年7月20日 細川智栄子あんど芙~みん「王家の紋章」。そのタイトルや概要は知っていても、ちゃんと読んだことのある人は意外と少ないかもしれない。というのも、「王家の紋章」は連載のスタートが1976年と、現在までに45年の歴史を持つ大作。読者の中には「生まれる前から連載されているので、なんとなく手を出しづらい」と敬遠している人も少なくないはず。もしかしたら、「まだ連載は続いているの?」という人もいるかもしれない。だが「王家の紋章」は現在も月刊プリンセス(秋田書店)にて連載中。この夏にはミュージカルの再々演、複製原画展の開催とイベントが控えており、“王族”と呼ばれるファンたちは大いに盛り上がっている。このタイミングで王族にな

                      今こそ読もう「王家の紋章」!超大作の魅力をエジプト出身脚本家・皐月彩、ミュージカルキャスト13人が語る - コミックナタリー 特集・インタビュー
                    • その辺のカップ焼きそばを、僕なりに本気でレビューしてみる | tdk.com

                      たぶんカップ麺のレビューとしては日本一長いと思います。 カップ焼きそばの、レビューをします。 商品はこちら。 「明星 一平ちゃん 夜店の焼きそば」です。なぜこの商品を選んだかというと、スーパーで一番最初に目に止まったからです。 明星食品さんを代表する商品ですね。1995年発売のロングセラーで、カップ焼きそばランキングでは常に上位にランクインする強者です。 ちなみに「一平ちゃん」という名前の由来は、『平成の時代で1番のラーメンになる』という願いが込められて付けられたのだそう。 今後リニューアルする際は、「一令ちゃん」になる可能性もあるとか(大嘘) それでは、まずは食べる前の準備から始めます。 食事、というのはただ物を食べる行為だけを表すのではなく、雰囲気や、気持ちの高まりなどを含めての総合的な、ある種の儀式だと考えています。 なので、まずは「一平ちゃん」を食べたい、という気持ちを高めていきま

                        その辺のカップ焼きそばを、僕なりに本気でレビューしてみる | tdk.com
                      • エジプト旅行記① - すまりんの てくてく ふたり旅

                        これからお話するのは 今からおよそ20年近く前… すまきとすまりんがエジプト旅行に行った時のお話です じつは ずっと 記事にしてよいものかと迷っていました その理由は… なんと 「食事」の写真を 全く撮っていないのです! 海外旅行と言えば特に食事は気になりますよね^^; ガッカリされたかた… ごめんなさい(>_<) けれど 数名のかたからリクエストをいただいたこともあり<(_ _)> 自分の忘備録を兼ねて できる範囲で作成してみました ※4回に分けました(エジプトには6泊しました) ※ 当時は 一般の携帯電話に初のカメラ機能が付いたころで 画質が粗く非常に見づらいので ほぼ「デジカメ」で撮影した写真です →デジタルのデータがないものは 「写るんです」(笑)のプリントした写真を撮影して添付していますので 見づらい画像が混在していますが どうかご容赦下さいませ ※ 当時はSDカードのメモリー容

                          エジプト旅行記① - すまりんの てくてく ふたり旅
                        • 個人的な趣味と嗜好でおススメする、一気読みに値する漫画 - うみブログ

                          今週のお題「一気読みした漫画」 こんにちは、かたせうみです。 今週のお題は一気読みした漫画なんですが、私は友人から借りたり、レンタルショップを利用したり、大人買いしたりと、基本漫画は一気読みなんですよね。 おススメ漫画も沢山あるのでひとつには絞れず。 正直このお題では書き辛いのですが、今日は昭和から令和にかけて人気となった、一気読みしちゃう漫画をご紹介します。 ベタなものもありますが、ウケ狙いというよりは、『やっぱり何度読んでも面白い』という事でのランクインです。 尚、『鬼滅の刃』や『ドラゴンボール』『ワンピース』、『北斗の拳』や『HUNTER×HUNTER』(全部ジャンプ漫画・・)など、コンテンツが巨大すぎるものは外します。 じゃ~、昭和から。 大人になって読むと一味違う『ベルサイユのばら』 これ⤵新品らしいんだけど、マジか!!?未だに重版されているんだろうか・・。 【新品】ベルサイユの

                          • アメンホテプ4世とアマルナ革命:エジプト新王国の宗教改革

                            前14世紀、エジプト新王国の第18王朝において、アメンホテプ4世はエジプト史における大胆な宗教改革を行いました。彼は一神教アトン神の信仰を強制し、自らの名をイクナートン(アクエンアテン)と改名し、新たな都をテル=エル=アマルナに建設しました。この改革は「アマルナ革命」として知られ、エジプトと西アジアの異なる民族と文明を統合する新しい宗教としてアトン信仰を確立しました。 アメンホテプ4世は、テーベの守護神アメン神と太陽神ラーの合体したアメン=ラー信仰を否定し、アトン神を唯一の絶対神として推し進めました。アトン信仰は、自然神でありながら、愛によって人々を救済する普遍的な宗教とされ、専制君主に適した宗教として創出されました。イクナートンはこの信仰に基づき、アマルナ美術と呼ばれる独自の美術表現を推奨しました。 しかし、この革命は伝統的なアメン神をまつる神官団や官僚たちの反発を受け、イクナートンの後

                              アメンホテプ4世とアマルナ革命:エジプト新王国の宗教改革
                            • ピラミッド群沿いに「失われた川」、巨石運搬の謎解く鍵か エジプト

                              エジプト・ギザのピラミッド群にある大ピラミッド(クフ王のピラミッド、右)とカフラー王のピラミッド(2024年5月3日撮影)。(c)Jewel SAMAD / AFP 【5月17日 AFP】エジプトの30を超えるピラミッド群沿いにかつて流れていた「失われた川」の痕跡が発見された。古代エジプト人がピラミッド建設に使った巨石をどのように運んだのかという謎を解く鍵となる可能性がある。 16日に学術誌「コミュニケーションズ・アース・アンド・エンバイロンメント(Communications Earth and Environment)」に発表された研究結果によると、このナイル(Nile)川の支流は古代エジプト文化を象徴するギザ(Giza)のピラミッド群などの近くを流れていたが、その後数千年にわたって砂漠や農地の下に埋もれていた。 全長64キロにわたる支流の存在によって、今では不毛の砂漠地帯となっている

                                ピラミッド群沿いに「失われた川」、巨石運搬の謎解く鍵か エジプト
                              • ピラミッド建設に使われた「失われたナイル川の支流」の証拠が見つかる

                                ピラミッドの建設にはナイル川の支流か運河が用いられたことが、当時の現場監督の日記に記録されています。地質学者らの研究により、「アフラマト支流」と名付けられた、ピラミッド群のそばを流れていた支流の存在が証明されました。 考古学:遠い昔に存在していたナイル川のアフラマト支流沿いに建設されたエジプトのピラミッド群 | Communications Earth & Environment | Nature Portfolio https://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/14918 The Egyptian pyramid chain was built along the now abandoned Ahramat Nile Branch | Communications Earth & Environment https://www.n

                                  ピラミッド建設に使われた「失われたナイル川の支流」の証拠が見つかる
                                • アフリカ旅行記~横たわるラムセス2世~ - 南南西の風

                                  でかすぎ。美しすぎる。 エジプト2日目 昨日はシャワーもしっかりお湯が出たし、 汗を流し、ホテルでは ぐっすり眠ることができました。 気合十分の2日目! 怪しいホテルの朝食へ 毎日、朝食付きなので、 恐る恐る行ってみる。 ホテルからの景色。すぐ下に見えるのは学校。 屋上テラス。朝食はここで。 ビュッフェ形式から調達した朝ごはん 美味しそう! 眺めもいいし! 朝から優雅です。 ひよこ豆の入ったカレーっぽいやつも 調節できるように 塩とスパイスが別添えでした。 さすが。 気に入ったのは、 このピタパンみたいなやつに ハムやトマトを挟んで、 カレーつけて食うとウマい!! こんな感じ。ちゃんとしとる。 Osiris hotel この朝食でかなり ホテルへの信用が高まりました いざ、ツアーで観光へ この日もbooking.com で、プライベートツアーを予約してました ホテルからの送迎付き ピラミッ

                                    アフリカ旅行記~横たわるラムセス2世~ - 南南西の風
                                  • 【大英博物館】ロゼッタストーンとナイトミュージアム - 夫婦イタリア奮闘記

                                    ロンドンといえば大英博物館 ビックベンやシャーロックホームズも素敵ですが、やはり大英博物館が私の中で大本命でした。 ベックベン・シャーロックホームズについては以下でご紹介しています😊 www.duepersone.me 大英博物館(British Museum)のアクセス 何個か駅がありますが、メインの入り口に近いのは地下鉄のトッテナムコートロード駅とホルボーン駅です。 どちらも歩いて5分ほどで着きます。 駅から美術館までも看板もありますし人の流れに沿っていけば迷うことなく着きます。 10時〜17時半までしかやっていないので注意してください。 入場料は無料だし、カメラ撮影もOKです✨日本の美術館とかとは違いますね! お気持ちの寄附金をすることもできるので是非。 ロンドンといえば大英博物館 ナイトミュージアム(Night at the Museum) 撮影地は3ヶ所 大本命エジプトコーナー

                                      【大英博物館】ロゼッタストーンとナイトミュージアム - 夫婦イタリア奮闘記
                                    • 『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置

                                      紙鶴です。ミッドナイト・ゴスペルに出てくる用語で調べたもののまとめ。副読本もどきみたいな質の低いまとめブログです。 『ミッドナイト・ゴスペル』とは。 宇宙ポッドキャスターのクランシーは、仮想世界シミュレーターが作り出す奇想天外な星々を飛び回り、生と死、そして人生とは何かを考える。 ペンデルトン・ウォード (『アドベンチャー・タイム』) とダンカン・トラッセル (ポッドキャスト番組『Duncan Trussell Family Hour (原題)』) が贈る『ミッドナイト・ゴスペル』は、Netflixで4月20日 (月) より独占配信スタート。 『ミッドナイト・ゴスペル』予告編 - Netflix - YouTube www.netflix.com www.youtube.com ーーーーーー 第1話「王の味」 第2話「士官とオオカミ」 第3話「家を持たない狩人」 第4話「自らの終わりに惑わ

                                        『ミッドナイト・ゴスペル』で出てきた用語まとめ - 紙鶴物置
                                      • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                                        本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                                        • ラムセス2世の「希少な」胸像、ギザ近郊で発見 エジプト

                                          エジプト・ミトラヒナで発掘された古代エジプト国王ラムセス2世の胸像。考古省提供(2019年12月11日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【12月12日 AFP】古代エジプト国王ラムセス2世(Ramses II)の「希少な」胸像が、エジプトの首都カイロの南に位置するギザ(Giza)の近くで発見された。同国考古省が11日、発表した。ラムセス2世は第19王朝の最も有名な国王の一人だ。 考古省の発表によると、ラムセス2世の胸像は、高さ105センチで幅55センチほどの大きさだったという。 ローズ花こう岩製の胸像には、頭部に「カー(Ka)」を象徴する記号があしらわれていた。この種の像が発掘されたのは初めてで「希少な」発見になるという。カーとは人や神の生命力を表す古代エジプトの概念とされ、死後に人物や神をかたどった彫像に宿る

                                            ラムセス2世の「希少な」胸像、ギザ近郊で発見 エジプト
                                          • 【賛否】タイで爆発的に増えている大麻販売所、その想像を超える経済効果 いま、世界で見直されている「大麻」と、合法化という潮流 : ゆううつニュース

                                            https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79847 タイではかつて大麻所持が警察に発見されると厳罰が科され、長い懲役刑や死刑になることも珍しくはなかった。 だが、2022年6月に大麻を合法化すると、2023年11月までに全国の町や都市にはディスペンサリー(大麻販売所)6000店以上が開店した。 大麻解禁は、あくまで医療等を目的とする使用や栽培で、娯楽目的での使用は認められていないというのだが、 世界中から観光客が大勢押し寄せるなど活況を呈している。 バンコク・ポストによれば、最新の調査としてタイ国内の大麻市場規模は2025年には約430億バーツ(約1700億円)に達するらしい。 ■大麻が合法の国 カナダやウルグアイは大麻の嗜好や医療目的が合法な国として知られている。 米国、オランダ、英国、スペイン、ドイツ、ベルギー、オーストリア、ポルトガル、フィンランド

                                              【賛否】タイで爆発的に増えている大麻販売所、その想像を超える経済効果 いま、世界で見直されている「大麻」と、合法化という潮流 : ゆううつニュース
                                            • 旅行写真:2015年の大英博物館 - British Museum(イギリス・ロンドン) - ドミナゴのブログ

                                              どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、ロンドンにある大英博物館をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 大英博物館(British Museum) ロゼッタストーン(Rosetta Stone) 5500年前のミイラ 大英博物館(British Museum) イギリスのロンドンにある大英博物館(British Museum)は、世界で最初の公立博物館だそうです。 なんといっても、約800万件というものすごい数の展示品を無料で見学できるということで、我々が行ったときも多くの観光客で賑わ

                                                旅行写真:2015年の大英博物館 - British Museum(イギリス・ロンドン) - ドミナゴのブログ
                                              • エジプト・カイロ周辺旅行(4) 王家の埋葬地 - サッカラとダハシュールの墳墓・ピラミッド郡を訪ねて - chinorandom

                                                前回までの記事はこちら: 今回はギザに行く手前、二つの王家の埋葬地を訪れた記録になります。 魚取りを描いた壁画 多くの謎に包まれた、古代エジプトのピラミッド郡。 なかでも有名なのはクフ王の大ピラミッドだと思うが、それが聳え立つギザの平原を背にして不思議な生き物・スフィンクスがじっと前を見据えている光景は、今も昔も変わらずエジプトを象徴するものとなっている。 この国に対して抱いているイメージを訪ねれば、きっと多くの人が似たものを想像するだろう。 その際に、1863年に日本から派遣された、遣欧使節団の写真を連想する人は意外といるのではないだろうか。中学や高校の歴史の授業でよく取り上げられる一枚だ。 もちろん彼らは旅行に行ったわけではなく、当時開かれたばかりだった日本の港を再び閉ざし、鎖国をするための交渉に遠方はるばる出かけたわけなのだが――巨大な古代の石像を目の前にして、一体どのようなことを考

                                                  エジプト・カイロ周辺旅行(4) 王家の埋葬地 - サッカラとダハシュールの墳墓・ピラミッド郡を訪ねて - chinorandom
                                                • アレクサンドロス大王の親族の墓、定説が覆る!「私ならこのパズルを解ける」...骨から新事実

                                                  アレクサンドロス大王の墓の可能性があるとされる遺跡を発掘するスタッフ(エジプトのシワ・オアシスで) BARRY IVERSON/GETTY IMAGES <従来説では、ギリシャの「大墳墓」のうち第2墳墓がアレクサンドロス大王の父フィリッポス2世の墓だった。考古学だけでは解けなかったミステリー> 分析の対象となったのは、あごの骨に数本の歯、頭蓋骨の一部に腕や足の骨、いくつかの遺物──それだけだった。だが数十年に及ぶ研究を経て、古代ギリシャのマケドニア王国のアレクサンドロス大王の父や息子の眠る墓について多くのことが分かってきたと考古学者たちは言う。 紀元前336年に即位し、同323年に死亡したアレクサンドロス大王は広範囲にわたる遠征を行い、世界史上まれに見る広大な帝国を造り上げた。その版図は現在のギリシャからインド北西部に及ぶ。 アレクサンドロス大王の埋葬地は古代史の大きな謎の1つだ。当初はエ

                                                    アレクサンドロス大王の親族の墓、定説が覆る!「私ならこのパズルを解ける」...骨から新事実
                                                  • エジプト・ジョセル王の「南墓」公開再開 修復完了で

                                                    【9月15日 AFP】古代エジプト第3王朝のジョセル(Djoser)王の「階段ピラミッド」近くにある「南墓」が14日、修復を終えて公開を再開した。 南墓は古代エジプトの都市メンフィス(Memphis)のネクロポリス(埋葬地)として知られるサッカラ(Saqqara)にある。内部では、ジョセル王を表す古代エジプト文字ヒエログリフを見ることができる。(c)AFP

                                                      エジプト・ジョセル王の「南墓」公開再開 修復完了で
                                                    • 【数学コラム】 古代ギリシアの数学者ピタゴラスのお話[Vol.1]

                                                      何千年も語り継がれる偉人のお話 今回は“ちょっとひといき・数学コラム”と題しまして、『三平方の定理』でおなじみのピタゴラスについてのお話です。ピタゴラス※は世界中の人が知っている有名な偉人の一人です。ヨーロッパでは、少し前までは子供たちの本などによく書かれていましたが、最近ではそもそも偉人伝の人気がなくなったせいもあり、あまり取り上げられなくなっています。最近では、歴史的事実かとか、後世の創作ではないかなどといったことが話題になっていますが、2千5百年以上も長きに渡って語り継がれてきたこと自体が歴史だと思われます。そして数学の歴史の中からこういった“お話”がなくなってしまうのは少し寂しい気がします。古代ギリシアの数学者・哲学者のピタゴラスについて、どのように語り継がれてきたのかをみてみましょう。 ピタゴラスが生まれた頃のギリシア世界 まず、ピタゴラスが生まれたころのギリシア世界の地理と時代

                                                      • 2500年以上前のミイラの木棺が59基発見され、その1つを開封する映像が公開される(エジプト) : カラパイア

                                                        エジプトには、埋もれた古代の秘密がまだまだたくさんあるようだ。 古代エジプトの都市メンフィス近くの広大な共同墓地サッカラから、保存状態のかなりいい木棺、彫像、副葬品が新たに続々と発見された。 エジプト観光・考古学省は、最近この発見物をお披露目した。ニュージーランドのエジプト大使、グレッグ・ルイスは、2500年前に封印されて以来、一度も開けられていない棺のひとつを専門家が開封する動画をシェアした。

                                                          2500年以上前のミイラの木棺が59基発見され、その1つを開封する映像が公開される(エジプト) : カラパイア
                                                        • エジプト、木製のひつぎ50以上発掘 「歴史書き換える発見」:時事ドットコム

                                                          エジプト、木製のひつぎ50以上発掘 「歴史書き換える発見」 2021年01月18日13時34分 【サッカラAFP=時事】エジプトは17日、首都カイロ南方のサッカラ遺跡で3000年以上前の木製のひつぎを50以上発掘したと発表した。エジプト元考古相のザヒ・ハワス氏は「歴史を書き換える発見」だとしている。(写真はエジプト・カイロ南方のサッカラ遺跡で発掘された石棺) アステカ時代の「頭蓋骨の塔」から119体の人骨発掘 メキシコ サッカラ遺跡は、古王国時代の首都だったメンフィスの大規模墓地(ネクロポリス)で、十数基のピラミッドがある。新王国(紀元前16世紀から紀元前11世紀)時代にさかのぼる木製のひつぎが50以上、埋葬用の縦穴の中で発見され、遺跡の発掘作業が進められる中、人の頭蓋骨や骨など発掘された遺物が17日にメディアに公開された。 ハワス氏は17日にAFPに対し、「珍しい新発見だ」として、「これ

                                                            エジプト、木製のひつぎ50以上発掘 「歴史書き換える発見」:時事ドットコム
                                                          • 建設進むエジプトの新首都、なぜ今、移転するのか?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                                                            カイロ中心部の歴史地区を貫くポートサイド通り。人口が過密の首都では、交通渋滞が慢性化している。現在、エジプト各地で建設ブームが起きていて、古い街並みが一掃され、新しい街が姿を現しつつある。(PHOTOGRAPH BY MARTIN ROEMERS) エジプトの首都カイロから東へ向かって車を走らせること30分、所々舗装の終わっていない幹線道路を進むと、目の前に広大な建設中の都市が現れた。新行政首都だ。 ギャラリー:ナポレオンのエジプト遠征と今見てもすごい『エジプト誌』 正式な都市名はまだ決まっていないし、現在の人口は計画されている600万人のうちのごく一部だが、この新首都こそ、エジプトの野心的な近代化計画の核となるものだ。つい最近まで砂漠だったこの一帯にも、1年後、もしくはそれよりも早く、数多くの美しい住宅が建つ予定になっている。 新首都でひときわ異彩を放っているのが、すでに完成しているエジ

                                                              建設進むエジプトの新首都、なぜ今、移転するのか?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                                                            1