並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

モンスターハンター ワールド steamの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021」 - AUTOMATON

    今年2021年を振り返る、AUTOMATONの年末企画第5弾。これまで、各ライターのトラウマエピソード、小規模開発作品、スキマ時間に遊んだゲーム、ベスト短編と企画を分けて掲載してきた。年末最後の企画となる本稿では、1年の総括として各ライターの個人的なゲーム・オブ・ザ・イヤーを紹介する。あわせて、最後にAUTOMATON全体としてのゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021を発表しよう。全体GOTYは、ライター陣の投票により決めたものだ。 『HADES』 ――総合的な完成度の高さに感服 開発元・販売元:Supergiant Games 対応機種:PC/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S /Nintendo Switch 『HADES』は、冥界の神ハデスの息子ザグレウスを主人公とするローグライク・アクションゲーム。ギリシャ神話をモチーフにした作品だ。ザグレウスは地下の冥界

      AUTOMATONライター陣が選ぶ「ゲーム・オブ・ザ・イヤー 2021」 - AUTOMATON
    • パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録

      ※以下の記事は執筆中で、明日以降内容が変わると思いますが、普通に忘れて放置する可能性もあるので一応上げておきます。 ※(2024/01/23 18時追記)よく見たら社名はポケットピアではなくポケットペアでした。社名を間違えるのは本当にリスペクトの足りない行為だと思いますので、お詫びして訂正します。ポケットペアの皆さん、ごめんなさい。 ※割と普通に読めるみたいで、編集しなくても良さそうなのでもうこれで完成ということにします。 先日発売された『パルワールド』。Steamで驚異的な売り上げを記録している一方、ポケモンのパクリかどうかみたいな話が思った以上に話題になっているので、既プレイ者として少々語ろうと思う。 記事の構成としては、概ね下記の目次の通りとなる。 パルワールドを「パクリゲー」と言えるかどうかは、ゲームシステムとアートスタイルのどちらに重きを置いて評価するかによる部分があるので、出来

        パルワールドはパクリゲーか? - 雑炊閣下備忘録
      • 3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語|ポケットペア

        パルワールドのリリースに至るまで、様々な経験をした。 各ゲームで、それぞれ新しい事を学び、人の縁を作っていった。 どのゲームが欠けても、こうはならなかっただろう。 4. パルワールドという偶然の物語 リリースされなかった幻の1作目が無ければ、オーバーダンジョンは生まれなかった。 オーバーダンジョンが無ければ、クラフトピアは生まれなかった。 クラフトピアが無ければ、パルワールドは生まれなかった。 そして、どのゲームも、本当に大変な困難を伴いながらリリースされた。 幻の1作目も、本当に何度も作り直した。プロトタイプは下手したら20個ぐらい作ったかも知れない。喧嘩・・・というか、意見の相違の議論も、何百回もした。 どうしても解決困難な問題にも必死に取り組んだ。 そしてそれは、報われなかった。 オーバーダンジョンも苦労した。Steamへゲームを公開するのが初めてだったので、何から何まで分からなかっ

          3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語|ポケットペア
        • メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一

          メタバースが激しくバズっている。 根拠のない期待が膨らみ過ぎ、来年あたりにはバブルが弾けるのではないか。 何も起きないまま、話題だけで地に沈むにはあまりに惜しい。 本稿は、今後も粘り強く挑戦してくれる方々のために、なぜ今メタバースが話題になっているのか、今後どのように推進すべきかにつき、少しでも解像度を上げることに貢献できればと思って書いた。 本質に迫るためには、ゲーム論を拡張するのが最も効率的と考える。 ゲーム業界の方は、これを純粋にゲーム論として読んでいただければ結構。 また、広くIT業界の方々も、どうかゲームなど無関係と思わず(内心バカにしてるでしょw)、メタバース解説として一読いただければ幸いだ。 だって、メタバースって、何者として議論すればいいかすら曖昧でしょ、少し付き合ってくださいな。 順を追って説明するので、暫し辛抱して読んでいただきたい。 全体を4章で構成する。 まずは、「

            メタバース: As content, as a platform, as media|和田洋一
          • Steamサマーセール 2019開幕。『モンハン:ワールド』半額や多数のインディーゲームが値引き、セール対象作品をチェック - AUTOMATON

            ホーム ニュース Steamサマーセール 2019開幕。『モンハン:ワールド』半額や多数のインディーゲームが値引き、セール対象作品をチェック PCゲーマーにはお馴染みとなっている夏の風物詩「Steamグランプリ・サマーセール」が6月26日よりスタートした。今回の大型セールの開催期間は7月10日2時まで、約2週間の間実施されることになる。今回のサマーセールでは、レースをモチーフにした「Steamグランプリ2019」が開催されており、5チーム中上位3チームに入ったプレイヤーの中から、抽選でSteamウィッシュリスト内の人気ゲームがプレゼントされる。 レースへの参加は、イベント特設ページからレースへ参加をクリックするだけ。サマーセールでゲームを購入すると、レースでポイント獲得を可能にするブースターメーターの容量が増加。無料ゲームなどを対象にしたグランプリ・クエストを完了することで、ポイントとニト

              Steamサマーセール 2019開幕。『モンハン:ワールド』半額や多数のインディーゲームが値引き、セール対象作品をチェック - AUTOMATON
            • 売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON

              ホーム インタビュー 売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 Steamで昨年2020年9月4日に早期アクセスが開始され、売上60万本の突破も果たした国産オープンワールドクラフト作品『クラフトピア』。同作はさまざまな要素を意欲的に取り込んだゲーム内容で知られるほか、ユーザーからの反応も取り入れ、アップデートが続けられている。 しかし、このありったけの夢を詰め込んだ理想郷は、どこへ向かって飛んでいこうとしているのだろう。開発ロードマップは公開されているものの、作品の要素が多いこともあり、ロケットの行き先はいまいちわからない。ならば訊くのが一番だ。今回は、ポケットペアの代表取締役社長であり、本作にも深く関わっている溝部拓郎氏にお時間をいただきインタビューをおこなってきたので、その内容をお届けしよ

                売上60万本の国産オープンワールド『クラフトピア』開発者インタビュー。畑が重なっても、焚き火が飛んでも直さない、クセ強めのストロング開発術 - AUTOMATON
              • なぜ、Xbox Oneは売れなかったのか。歴代Xboxの歴史をなぞって考える。|ゲームキャスト

                なぜ、日本でXbox Oneの販売台数が少ないのか。欧米のゲーマーからすると奇妙に映るらしい。私自身、17年前、初代Xboxの時代から「なんで日本で売れないの?」と聞かれることがあり、その回答を英文で出して反応を見てみたいという気持ちがあった。 そこで、初代XboxからXbox360までを体験し、Xbox Oneは買わなかった私の目から、Xbox Oneが失敗した理由について、自分の考えをまとめていく(あくまでゲーマーとしての私の視点で、公式なものではない)。そして、あとで英文にしようと思っている。 また、欧米からはXbox360が失敗に見えているらしいが、私はXbox360は日本で成功したと考えていることも特にはっきりと示しておく。 ※2019.11.06 20:30修正 Xbox Oneの段落でGears4の記述を削除し、宣伝していないことを強調しました。また、Xboxの綴りを修正。

                  なぜ、Xbox Oneは売れなかったのか。歴代Xboxの歴史をなぞって考える。|ゲームキャスト
                • 【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」

                  【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」 ライター:山本一郎 山本一郎です。皆さんお元気ですか。 新しくiPhone 15に買い換えたらいきなり落として破損させてしまい,Apple Careのお姉さんに嫌な顔されながらも新しい機体に転生して帰ってきたという年始を迎えておりました。ちくしょうめ。 そんなどうでもいい話はさておくとして,この2024年1月にリリースされたポケットペアの「Palworld / パルワールド」(PC / Xbox One / Xbox Series X|S 以下,パルワールド)が世界でバカ売れして覇権ゲーになったということで,いい意味でも悪い意味でも騒動になっています。 金融屋的には,このポケットペアを創業した人物は,580億円のハッキング被害を受けた仮想通貨取引所の「コインチェック」を創業した経歴を持っていて,「これは何かや

                    【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」
                  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

                      訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                    • 日本のVRゲーマーは何を遊んでいるのか? MoguLive160名アンケート調査結果を読み解く

                      日本においてVRについてSNSで話題になる際、そのほとんどがVRChatを始めとしたメタバースのことであって、VRゲームを積極的に好むユーザーの声が集まる機会はあまりなかった。 そこで、MoguLive編集部はVRゲーマーを対象としたアンケート調査を実施した。回答者は160名。まずは質問の一覧を並べて、それらの結果と掘り下げを著者(ぱソんこ)が解説。それではいってみましょう。 質問の一覧 このアンケート調査は2024年5月1日から10日までの10日間にかけて行われた。アンケートの質問は以下の内容となっている。以下の質問から得られた回答のうち、興味深いものを先にピックアップしていこう。すべての回答の結果については記事の一番下に並べるので、そちらを見てほしい。なお、質問の結果を順に並べるだけでなく、ある程度まとまったトピックになるよう適宜並び替えている。 (1)現在所持しているVR/MRヘッド

                      • [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく

                        [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく 編集長:Kazuhisa 編集部:T田 カメラマン:大須 晶 新しいスポーツだとかオリンピック入りだとか,いろいろなところでいまだ騒がれているeスポーツだが,“プロ”が存在するにも関わらず,選手会がなかったことはあまり知られていない。しかしついに,まずは格闘ゲームから選手会が成立したのだ。 プロ野球は言わずもがな,プロサッカーやプロテニス,バスケットボールやアイスホッケー,モーターボートやジムカーナ,馬術に至るまで,およそ「スポーツ」と呼ばれるものには,すべからく「選手会」が存在する。 選手会とはプロスポーツの選手によって組織されている団体を指すもので,チャリティ活動を行ったり,一種の労働組合として選手の地位向上を計ったりする。 例えばゴルフの選手会

                          [インタビュー]ついにeスポーツ業界に「選手会」が成立。ストリートファイターの選手5名が先鋒となって,選手のためのより良い環境を模索していく
                        • 日本のいちゲーマーが、日本におけるXbox失敗と成功の歴史を振り返ってみる(清書版)|ゲームキャスト

                          これは、先日書いたXbox Oneが日本で売れなかった理由の清書版で、これを今英訳(機械翻訳メインだけども)している。日本語のものを公開しておくのは、この個人的な文書に対して何かしら突っ込みが入って、品質が上がることを期待しているためだ。 なお、一番多く言われた「まとめサイトの影響は?」について、元から入れるか悩んでいたので書き加えた。次に多く言われた「アイマスは?」については販売本数などから考えてRPGより大きなトピックではないと考え、加えなかった。 「なぜ、HALOは日本で売れないんだ?」(Xbox時代) 「Xbox360は、なんで日本で売れていないんだ?」(Xbox360時代) 英語圏では日本のXbox販売台数が少ないことを不思議に思うゲーマーがいるらしい。そういったニュースが日本語に訳されて話題になることがあるし、私自身も聞かれる機会があった。それに対する回答を自分なりに出して、英

                            日本のいちゲーマーが、日本におけるXbox失敗と成功の歴史を振り返ってみる(清書版)|ゲームキャスト
                          • 新型Xboxはいいぞ

                            新型Xbox、いいゲーム機ですよね。 私はSeriesX買いました。 UHDBDプレーヤーとしても使うつもりです。 ゲームパスやクイックレジューム以外の魅力的な点として、優秀な後方互換性があります。 過去に発売された初代Xbox、Xbox360、XboxOneのすべてのソフトがプレイできるわけではありませんが(技術的な問題ではなく権利等の関係らしい)、 決して少なくない数の過去のソフトを遊ぶことができます。 過去に購入したパッケージ版のディスクを入れて懐かしの名作をプレイすることもできるし、 もうディスクを持ってなくてもマイクロソフトストアからDL版を購入できます。 ゲーム屋で安い中古を買ってきてもいいですしね。 また、 SeriesXとSeriesSの共通の機能として、既存のHDR非対応ゲームを自動的にHDR化するオートHDRというものがあります。 詳しいことはよくわかんないけれど、昔の

                              新型Xboxはいいぞ
                            • 『モンスターハンター:ワールド』Steam版にて“レビュー爆撃”が発生。中国で先行公開された映画「モンスターハンター」のセリフが原因か - AUTOMATON

                              Steam版『モンスターハンター:ワールド』のストアページにおいて、いわゆるレビュー爆撃が12月4日から発生している。原因となったのは本作ではなく、同日中国にて公開開始された映画「モンスターハンター」にあるようだ。 映画「モンスターハンター」は、ポール・W・S・アンダーソン監督、ミラ・ジョヴォヴィッチ主演という、映画「バイオハザード」シリーズでのコンビによって製作。ミラ・ジョヴォヴィッチ演じるアルテミス率いるエリート部隊は、砂漠地帯を偵察中に超巨大な砂嵐に遭遇し、モンスターが存在する世界に迷い込んでしまうという物語が描かれる。モンスターには近代兵器が通用せず、アルテミスらはこの地に生きるハンターから戦い方を学ぶ。作中では、ゲーム版に登場したモンスターや武器種が登場するという。 本作はもともと9月4日に公開予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期。その後アメリカでは12月25日、日本では

                                『モンスターハンター:ワールド』Steam版にて“レビュー爆撃”が発生。中国で先行公開された映画「モンスターハンター」のセリフが原因か - AUTOMATON
                              • 【海外の反応】ダークソウルが日本のゲームって知ってた?

                                高い難易度と深い世界観で知られるダークソウルシリーズですが、あまりにも中世ヨーロッパの描写や表現が見事で日本のメーカーが作ったゲームだと知らない人が多いようです。フロムソフトウェアだという知識なしでダークソウルが日本のゲームだって分かった人いる?俺はわからなかった。 (以下反応) ・俺は会話の感じでなんとなく分かったよ、特にみんなが悪の笑いをすることからね。 ※悪の笑いとは 悪の笑いとはフィクションに登場する悪役につきものの昂揚した笑い方のことです(wikiより) ・どういう意味だい?ヒッヒッヒッヒ ・あの奇妙なセリフまわしは日本人独特なやつだよな。サイレントヒルが4作目以降からつまらなくなったのは欧米の開発チームが引き継いでからだし。 ・サイレントヒルの名前を出さないといけなかったんだろ?未だにあのゲームが死んだことが悔やまれてる。 ・ファックコナミ! ・結局のところ、皆が罪を犯す・・・

                                  【海外の反応】ダークソウルが日本のゲームって知ってた?
                                • 「Steamサマーセール」開幕。『ホグワーツ・レガシー』が20%オフの初セール開催、『エルデンリング』や『FF7』リメイクなど大型タイトルもふくむ豪華ラインナップ

                                  おなじみの人気作品としては、DLCの続報が待たれる『エルデンリング』が30%オフの6468円に。同じくフロム・ソフトウェアのタイトルでは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』や『ダークソウル』3部作もそれぞれ50%オフで販売している。 (画像はSteam『エルデンリング』販売ページより) 1000円以下のお買い得作品としては『バイオハザード RE:2』と『RE:3』がいずれも75%オフの997円まで割引中。また『デッドバイデイライト』が60%オフの792円、『NEEDY GIRL OVERDOSE』が50%オフの840円、『Slay the Spire』が66%オフの873円など、さまざまな人気作品がお値打ち価格で販売されている。 おもなセール対象のタイトルは以下の通り。気になる作品がセール対象になっていないか、ウィッシュリストやSteamのトップページなどをチェックしてお

                                    「Steamサマーセール」開幕。『ホグワーツ・レガシー』が20%オフの初セール開催、『エルデンリング』や『FF7』リメイクなど大型タイトルもふくむ豪華ラインナップ
                                  • Steamオータムセール 2022開幕。話題の猫ゲームや『モンハンサンブレイク』まで幅広い作品が対象、その一部を紹介 - AUTOMATON

                                    ホーム ニュース Steamオータムセール 2022開幕。話題の猫ゲームや『モンハンサンブレイク』まで幅広い作品が対象、その一部を紹介 Valveは11月23日、Steamにて2022年度の「Steamオータムセール」を開始した。セール開催期間は、日本時間で11月30日の午前3時まで。記事執筆時点で、Steamでは2万7600以上の作品がセール対象となっており、普段より気軽にゲームが購入できる。本稿ではそんなセール対象の中から、いくつかピックアップして紹介していこう。またSteamでは「Steam Autumn Sale 2022」の開催にあわせて、今年のSteamアワードへ向けた作品のノミネートが受け付けられている。ゲームオブザイヤー、外出先でのベストゲーム、愛のなせる業など、11の異なるカテゴリにあわせて作品を選ぶと、Steamのバッジを獲得できるようだ。 Stray まずは比較的最近

                                      Steamオータムセール 2022開幕。話題の猫ゲームや『モンハンサンブレイク』まで幅広い作品が対象、その一部を紹介 - AUTOMATON
                                    • 『ドラゴンズドグマ 2』では、キャンプ料理がなぜか“実写肉焼きシーン”で「飯テロ」との悲鳴あがる。ただし腐った肉もまた実写 - AUTOMATON

                                      カプコンから本日3月22日に発売された『ドラゴンズドグマ 2』。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|S。本作におけるキャンプの調理シーンが、なぜか実写で表現されていることが話題となっているようだ。 『ドラゴンズドグマ 2』は、オープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ』シリーズの新作だ。舞台となるのは人の王国ヴェルムントと獣人の国バタルが存在するファンタジー世界。プレイヤーは竜に心臓を奪われた覚者として、世界を冒険。竜を討ち、玉座へと昇る者の物語が展開されるという。 また、本作については前作の約4倍とされる広大なフィールドにて、密度の高い体験ができるよう設計されているという。NPCとの関係性や好感度のシステムの強化など「ファンタジー世界シミュレーターを作りたい」とのコンセプトのもとに開発が進められてきたとのこと(弊誌開発者インタビュー)。

                                        『ドラゴンズドグマ 2』では、キャンプ料理がなぜか“実写肉焼きシーン”で「飯テロ」との悲鳴あがる。ただし腐った肉もまた実写 - AUTOMATON
                                      • Steamのゲームが遊べる携帯型PC「SMACH Z」2019年内発売予定。今なら年内に入手できる(かもしれない)権利が10ドルで買える - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース Steamのゲームが遊べる携帯型PC「SMACH Z」2019年内発売予定。今なら年内に入手できる(かもしれない)権利が10ドルで買える 「SMACH Z」開発チームは6月20日、E3 2019出展の報告をまじえたアップデートを公開した。報告の中では、発売を控えている携帯ゲーム型PCである「SMACH Z」が2019年内に発売する予定があることを明かした。E3 2019では、動く実機が初出展され(昨年のTGSの出展はコールドモックだった)、5700人以上がさわったという。プリインストールされていた『DOOM』や『Fallout 4』『Rocket League』『Cuphead』『モンスターハンター:ワールド』が遊ばれたそうだ。『DOOM』については、トーナメントも開かれていたとのこと。 また、年内の発売にむけて、同ハードを年内に受け取れる(かもしれない)権利が10ドルで

                                          Steamのゲームが遊べる携帯型PC「SMACH Z」2019年内発売予定。今なら年内に入手できる(かもしれない)権利が10ドルで買える - AUTOMATON
                                        • ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた

                                          ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた 編集部:T田 2020年7月25日,26日に実施された「Capcom Pro Tour Online 2020」アジア東1予選大会において,プロゲーマーとして活躍を続けるウメハラ選手が優勝を飾り,2021年春に開催される「Capcom Cup 2020」の出場権を獲得した。 Capcom Pro Tourは,「ストリートファイター」シリーズの年間王者を決定する「Capcom Cup」の予選大会。例年は世界の各地域でオフライン大会として実施されているものだが(※),今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンライン大会に変更されるとともに,出場枠が32枠から20枠に減少している。 また,オンライン大会によるインプットラグの影響を考慮してか,地域ごとに出場できる大会が限定さ

                                            ウメハラ選手に聞く“CPTオンライン2020 アジア・東1”の振り返り。近況やカプコンカップ本戦への意気込みも聞いた
                                          • 『モンスターハンターワイルズ』、ついにクロスプレイ対応へ。プラットフォームの垣根を超える、なお無効にもできる - AUTOMATON

                                            ホーム ニュース 『モンスターハンターワイルズ』、ついにクロスプレイ対応へ。プラットフォームの垣根を超える、なお無効にもできる カプコンは6月8日、「Summer Game Fest 2024」にて『モンスターハンターワイルズ』の新情報を公開。その中で同作がクロスプレイに対応することが明かされた。待望の実装となる。 『モンスターハンターワイルズ』は、『モンスターハンター』シリーズ最新作だ。PC(Steam)およびPS5/Xbox Series X|S向けに2025年発売予定。『モンスターハンター:ワールド』の流れを汲む新作として制作されている。プロデューサーである辻本良三氏が「Summer Game Fest 2024」にて登壇。その中で「プラットフォームの垣根を超えて一緒に遊ぶことができますので、そちらも楽しんでいただきたい」とコメント。クロスプラットフォームプレイ対応を宣言した。 『モ

                                              『モンスターハンターワイルズ』、ついにクロスプレイ対応へ。プラットフォームの垣根を超える、なお無効にもできる - AUTOMATON
                                            • 「Steam スプリングセール」が開幕。『SEKIRO』や『モンハンライズ』『ニーア オートマタ』が半額で販売中、『デッドスペース』リメイクなどの新作も登場

                                              日本時間の3月17日(金)、Steamにて春の大型セール「スプリングセール」が開幕した。 本セールでは非常に数多くの作品がセール対象となっている。Steamの売上ランキング上位から見ると、まず『モンスターハンターライズ』が50%オフの1995円、『ニーア オートマタ』が50%オフの2640円、『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』が50%オフの4180円、『サイバーパンク2077』も50%オフの4389円と、名だたる作品がどれも半額で販売中だ。 比較的近日に発売を迎えたタイトルを挙げると、2022年12月発売の『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン』が20%オフの5456円で販売中。『ファイナルファンタジーVII リメイク』本編も43%オフの5630円のセール価格となっている。 (画像はSteam『クライシス コア -ファイナルファンタジーVII-

                                                「Steam スプリングセール」が開幕。『SEKIRO』や『モンハンライズ』『ニーア オートマタ』が半額で販売中、『デッドスペース』リメイクなどの新作も登場
                                              • 「EVO Japan 2023」,3日間の来場者は延べ3万5000人を記録。各種目で優勝した選手のコメントも公開に[EVO Japan 2023]

                                                「EVO Japan 2023」,3日間の来場者は延べ3万5000人を記録。各種目で優勝した選手のコメントも公開に[EVO Japan 2023] 編集部:Akasaka EVO Japan 2023実行委員会は本日(2023年4月3日),同委員会が東京ビッグサイトで3月31日から4月2日まで開催した格闘ゲーム大会「EVO Japan 2023 presented by Rohto」の公式レポートを公開した。 発表によると,3日間の来場者は延べ3万5000人にのぼり,昨年アメリカ・ラスベガスで開催したEVO2022を上回る過去最大規模の大会になったとのことだ。約80か国から1500人以上の選手が参加し,日本語配信の同時接続数は,ミラー配信を合算して約10万人を記録した。 コスプレもEVO Japan 2023を盛り上げた 全7種目の競技では,「グランブルーファンタジー ヴァーサス」でGS

                                                  「EVO Japan 2023」,3日間の来場者は延べ3万5000人を記録。各種目で優勝した選手のコメントも公開に[EVO Japan 2023]
                                                • 『モンスターハンターライズ』に、クロスプレイとクロスセーブは実装できない。カプコンが直に説明 - AUTOMATON

                                                  カプコンは10月12日、『モンスターハンター』海外公式Twitterアカウントを通じて、『モンスターハンターライズ』『モンスターハンターライズ:サンブレイク』においてクロスプレイとクロスセーブを実装できないことを明らかにした。日本語公式サイトにも「他機種版とのクロスプレイ・クロスセーブは非対応となります」との文言が 記載されている。 『モンスターハンターライズ』はもともとNintendo Switch向けに発売されており、来年1月にはPC向けにも発売予定。さらに2022年の夏には超大型拡張『モンスターハンターライズ:サンブレイク』を控えており、こちらもNintendo SwitchおよびPC向けにリリース予定。そうした中で、両プラットフォーム間のクロスプレイやクロスセーブの実装を望む声があった。 カプコンは、そうしたクロスプレイやクロスセーブを求める声は聞いているとしつつ、開発プロセス全体

                                                    『モンスターハンターライズ』に、クロスプレイとクロスセーブは実装できない。カプコンが直に説明 - AUTOMATON
                                                  • サンソフト新作コロニーシム『Ark of Charon(アークオブカロン)』7月9日早期アクセス配信開始へ。旅する世界樹の苗木の上で、防衛拠点を建築し魔物を撃退 - AUTOMATON

                                                    サンソフトは5月23日、コロニーシム&タワーディフェンスゲーム『Ark of Charon(アークオブカロン)』の早期アクセス配信を、7月9日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は未定(早期アクセス割引あり)。 また、Steamにて日本時間6⽉11⽇〜18⽇に開催予定の新作体験版配信イベント「Steam Nextフェス」への本作の参加も決定。本作はイベント開始に先立ち、日本時間5月31日午前2時頃から体験版が配信されるとのこと。 『Ark of Charon(アークオブカロン)』は、コロニーシムとタワーディフェンスを融合させた作品だ。開発は、『モンスターハンターNow』などに開発協力しているアングー株式会社とサンソフトが共同でおこなっている。本作の舞台となるのは、世界樹が失われて生命がいなくなってしまった世界。この世界に新しい世界樹の苗木が芽吹いたことで、

                                                      サンソフト新作コロニーシム『Ark of Charon(アークオブカロン)』7月9日早期アクセス配信開始へ。旅する世界樹の苗木の上で、防衛拠点を建築し魔物を撃退 - AUTOMATON
                                                    • 『モンスターハンターライズ』のPC版が2022年初頭配信を目指し開発中。プロデューサー辻本氏が認める - AUTOMATON

                                                      カプコンの『モンスターハンターライズ』の発売までちょうど1か月となった。本作はNintendo Switch専用タイトルとして発表され、3月26日に発売予定だが、同社は本作のPC版も開発中のようだ。海外メディアFanbyteが報じている。 Fanbyteは2月26日、『モンスターハンターライズ』のプロデューサーを務める辻本良三氏と、ディレクターの一瀬泰範氏へのインタビュー記事を公開。本作のアートスタイルから、先日情報公開された「ヌシ」の名を冠したモンスターなどについて訊いた短い内容である。 そしてそのインタビュー収録の最後にて、両氏は本作のPC版が開発中であることを認めたという。「まだまだ開発中(it’s still very much in development)」であるとのコメントもあり、あくまでNintendo Switch版を優先して開発している模様。PC版は2022年初頭に配信

                                                        『モンスターハンターライズ』のPC版が2022年初頭配信を目指し開発中。プロデューサー辻本氏が認める - AUTOMATON
                                                      • 目標はストII国技館大会を超えるイベント開催――プロゲーマー・ウメハラ氏が振り返る2020年の活動内容。2021年の抱負も聞いた

                                                        目標はストII国技館大会を超えるイベント開催――プロゲーマー・ウメハラ氏が振り返る2020年の活動内容。2021年の抱負も聞いた 編集部:T田 国内初のプロ格闘ゲーマーとして2010年よりキャリアをスタートし,今年で活動10周年を迎えたプロゲーマー・梅原大吾氏こと通称ウメハラ。すでにプロゲーマーでもベテランの域に達している同士だが,今年の活動内容を思い起こすと,Cygames Beast解散後のTeam Mildom Beastの再始動や配信への注力,競技シーンでの活躍とトピックスに事欠かない1年だったように思える。そして,それら活動のほとんどで圧倒的な存在感を示したことも確か。格闘ゲームのeスポーツシーンで,もっとも注目されその期待に応えてきたことは事実だろう。 今回は今年1年,すばらしい活躍を見せたウメハラ氏に,年末の総決算ということで2020年を振り返る特別インタビューを実施させても

                                                          目標はストII国技館大会を超えるイベント開催――プロゲーマー・ウメハラ氏が振り返る2020年の活動内容。2021年の抱負も聞いた
                                                        • Steamサマーセールが開始。『Ghostwire: Tokyo』『Slay the Spire』『OMORI』がいずれも最安値を更新、日本語対応が迫る『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』も安い特大セール

                                                          ※【更新 2022/6/24 8:50】記事公開時にセールの開催期間を7月2日(木)の午前2時までとしておりましたが、正しくは7月8日(金)の午前2時まででした。訂正してお詫びいたします。 ゲーム配信プラットフォームのSteamを運営するValveは6月24日(金)、多数のゲームが割引対象となる「Steamサマーセール」を開始した。期間は7月8日(金)の午前2時まで。 (画像はYouTube「Welcome to The Steam Summer Sale!」より) 年間最大規模のセールイベントとして注目が集まる今回のSteamサマーセールでは、新作から旧作までを含む幅広いラインナップが展開。大型タイトルだけでなく、インディーゲームも通常より安いお得価格で購入できる。 対象作をいくつか抜粋すると以下のとおり。セールページにはほかにも数々のタイトルが並んでいるので、あわせてご覧いただきたい。

                                                            Steamサマーセールが開始。『Ghostwire: Tokyo』『Slay the Spire』『OMORI』がいずれも最安値を更新、日本語対応が迫る『ディスコ エリジウム ザ ファイナル カット』も安い特大セール
                                                          • 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』Steam版は2020年1月配信へ。約4か月遅れに - AUTOMATON

                                                            カプコンは8月1日、『モンスターハンターワールド:アイスボーン』Steam版を2020年1月に配信すると発表した。『モンスターハンターワールド:アイスボーン』のPS4版(海外向けにはXbox One版も)の発売日は2019年9月6日。Steam版の発売は今冬と定められていたが、約4か月遅れでの発売となる。 Get ready, hunters! Monster Hunter World: #Iceborne arrives September 6 on PS4 and Xbox One! Steam version coming January 2020. pic.twitter.com/KGMiRcB1AI — Monster Hunter (@monsterhunter) July 31, 2019 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』は『モンスターハンター:ワールド』の超大型

                                                              『モンスターハンターワールド:アイスボーン』Steam版は2020年1月配信へ。約4か月遅れに - AUTOMATON
                                                            • 加藤純一違法ダウンロード一覧とは (カトウジュンイチイホウダウンロードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                              加藤純一違法ダウンロード一覧単語 17件 カトウジュンイチイホウダウンロードイチラン 6.5千文字の記事 806 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要違法ダウンロードが確定しているソフトゲームソフト一覧違法ダウンロードについて無許諾配信高田健志(蛟(か))に違法ダウンロードの罪を擦り付ける加藤純一(うんこちゃん)巻き込まれたもこうによる違法ダウンロードへの批判本人からの釈明外部リンク関連項目脚注掲示板加藤純一(うんこちゃん)が違法ダウンロード(割れ)をした可能性の高い、または違法ダウンロードをしたことが確定しているゲームソフトの一覧。 ※違法ダウンロードとは、違法にアップロードされたデジタルコンテンツを、違法にアップロードされたものであると知りながら、ダウンロードすることである。(時期によって著作権法の内容が違うので、違法ダウンロードが違法かどうかは時期によって異なるので注意。また、違

                                                                加藤純一違法ダウンロード一覧とは (カトウジュンイチイホウダウンロードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                              • ジャンルは“クラフト農業ハクスラ自動化建築マルチ対応オープンワールドサバイバルアクション” !? 要素全部盛り国産クラフトゲーム『クラフトピア』の早期アクセス版が7月より開始

                                                                ポケットペアは、クラフト農業ハクスラ自動化建築マルチ対応オープンワールドサバイバルアクションゲーム『クラフトピア』の早期アクセス版をSteamにて2020年7月にリリースすると発表した。価格は2570円(税込)。 『クラフトピア』は、「クラフト農業ハクスラ自動化建築マルチ対応オープンワールドサバイバルアクション」と銘打つ、様々な要素がてんこ盛りの3Dアクションゲームだ。 『マインクラフト』や『テラリア』のようなクラフト・サンドボックス系ゲームのように木を切ったり石を掘ったりして素材を集め、さまざまな道具や設備を作成できる。ホバーボードやバイクなどの乗り物を作って、広大な世界を冒険することも可能だ。 フィールドやダンジョンには巨大なモンスターが闊歩しており、『モンスターハンター』のように友人と協力して狩りを楽しむこともできるし、『ARK』のようにモンスターを手なづけ、飼育することもできる。

                                                                  ジャンルは“クラフト農業ハクスラ自動化建築マルチ対応オープンワールドサバイバルアクション” !? 要素全部盛り国産クラフトゲーム『クラフトピア』の早期アクセス版が7月より開始
                                                                • Legion Tower 5 Gen 8(AMD)レビュー:予算20万円ゲーミングPCの答えがコレ | ちもろぐ

                                                                  初めてゲーミングPCデビューする初心者に、予算20万円でおすすめなゲーミングPCを聞かれたら「Legion Tower 5 Gen 8(AMD)」と答えます。 コストパフォーマンスの良いスペック構成、割安価格なのに拡張性も抜かりなし、さらに優れた静音性まで。今まで買ってきたLenovo製ゲーミングPCで過去最高の内容です。 (公開:2024/5/11 | 更新:2024/5/11) この記事の目次 Toggle やかもちLenovoリワード(5%)込み、実質19万円で買いました。「値段おかしくないか?」と思ったから買ってみた。 Legion Tower 5 Gen 8(AMD)の仕様とスペック Legion Tower 5 Gen 8 AMD(RTX 4070) 最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください Lenovo直販 スペックと詳細 Legion Tower 5 Gen 8(

                                                                    Legion Tower 5 Gen 8(AMD)レビュー:予算20万円ゲーミングPCの答えがコレ | ちもろぐ
                                                                  •  触発されてわたしも2019にプレイしたゲームを列挙してみた。 ■Switch ・Fit ..

                                                                    触発されてわたしも2019にプレイしたゲームを列挙してみた。 ■Switch ・Fit Boxing ボクシングで運動しようソフト。 一か月ほどプレイ。いい運動になるが単調。 ダイエットしたい人におすすめ。 ・SEGAAGES ぷよぷよ おちものパズル。 ノーマルモードをコンティニューしまくってクリアして満足。 初代ぷよぷよは操作性がわるいなぁと思った。 ・Enter the Gungeon ローグライクアクションシューティング。 1面のボスを倒したか倒されたかぐらい。 面白げではあるものの、正直Switchでは操作性が悪くて、これはPCでキーボードとマウスでプレイすべきタイトルだなと感じた。 ・スターリンク バトル・フォー・アトラス オープンワールド宇宙シューティング。 宇宙ものにロマンを感じるのと、スターフォックスコラボがあったのとで、購入。 まぁまぁプレイしたものの、途中で飽きて終了

                                                                       触発されてわたしも2019にプレイしたゲームを列挙してみた。 ■Switch ・Fit ..
                                                                    • Steamにてサウンドトラックセールが開催。サントラの単体販売・購入機能の利用促進へ - AUTOMATON

                                                                      Steamにてサウンドトラックセールが開催中だ。開催期間は日本時間2月15日午前3時(太平洋標準時間2月14日午前10時)までを予定。これまでSteamで販売されているサウンドトラックは、ゲーム本編の「DLC」という扱いであったため、ゲーム本編を所有していないと購入できなかった。しかしSteamの運営元Valveは今年1月、サウンドトラックを「DLC」ではなく「サウンドトラック」という別区分で単体販売・購入できる機能を追加。開発者が「サウンドトラック」というアプリタイプでサウンドトラックを販売さえすれば、ユーザー側はゲーム本編を購入/ダウンロードしていなくても、サウンドトラックを購入できるようになった(関連記事)。 新アプリタイプ「サウンドトラック」には、Steamライブラリから直接閲覧・管理できる(つまりゲーム本編のサブディレクトリから探さなくてよい)、Steamライブラリにてゲームライ

                                                                        Steamにてサウンドトラックセールが開催。サントラの単体販売・購入機能の利用促進へ - AUTOMATON
                                                                      • お題「やり込んだゲーム」について書いていく - Leinのゲーム ‐備忘録‐

                                                                        今週のお題「やり込んだゲーム」 どうもこんにちは。 本日はですね、お題で気になるものがあったのでそれを書いていこうと思います。 「プレイ時間1000時間超えのゲーム」、「長年遊んでいるゲーム」、「昔夢中になったあのタイトル」など、とにかく「やり込んだゲーム」についてのお題です。 続きからどうぞ~ プレイ時間1000時間超えのゲーム 長年遊んでいるゲーム 昔夢中になったあのタイトル プレイ時間1000時間超えのゲーム <Steam> 今現在7個のゲームが1000時間超えてました。 ・Fallout4 驚異の4000時間超え。MOD無しのバニラで3000時間は遊んでいた。 プレハブ式のクラフトシステムが画期的で、クラフトばかりしていたら3000時間は超え、MOD導入して更に1500時間追加。 バニラで3000時間も遊んでるってなかなか無さそう。しかもシングルゲーだしね。 これだけ遊んでると、ど

                                                                          お題「やり込んだゲーム」について書いていく - Leinのゲーム ‐備忘録‐
                                                                        • 寒くなってきました…! - ちゃんこの部屋

                                                                          最近健康志向に目覚めています。 必要な栄養素をしっかり調べてサプリメントを摂取したりなどいろいろ考えています。 食生活もそれに伴って今はゆるーく油抜きの生活を意識しています。 無理のない範囲で健康になりたいよね。 はい。こんにちは。はてなブログのタグを使うきっかけを見失いました。ちゃんこです。 来週からつけよう、明日からつけよう、なんて思っていたら絶対やらないな。これ。 さて、今日は小ネタ集です。 あんなお知らせやこんな話をしようと思います。 総アクセス数70,000突破していました!! 夏アニメ総評ができないかもです…(´;ω;`) ゲーム実況活動をしてみて… モンハン楽しいいいいいいいいい!!!! 総アクセス数70,000突破していました!! ※画像は昨日の夜のものです ありがとうございます!!!!! やっぱりTwitter始めてからほんの少しだけ伸びがさらに安定した気がします…! ち

                                                                            寒くなってきました…! - ちゃんこの部屋
                                                                          • 『モンスターハンターワールド:アイスボーン』メイキング オブ ラージャン

                                                                            公式サイト:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world-iceborne/ --------------- ■発売日:好評発売中 ■対応ハード:PS4,Steam ■ジャンル:ハンティングアクション ■プレイ人数:1人(オンライン:1~4人) ■CERO:C(15才以上対象) ---------------

                                                                              『モンスターハンターワールド:アイスボーン』メイキング オブ ラージャン
                                                                            • 「Half-Life 3」など、Valveで開発中止となった複数のプロジェクトの詳細が明らかに

                                                                              『Half-Life 2: Episode Two』以降、シリーズ最新作『Half-Life:Alyx』がリリースされるまでの間にValveで開発され、棚上げされた複数のプロジェクトの内容が『Half-Life:Alyx』の新しいドキュメンタリーで明かされた。なかには、1年ほど開発が行われた「Half-Life 3」や、オープンワールドゲームの「Left 4 Dead 3」が含まれていたという。 ジェフ・キーリーによる『The Final Hours of Half-Life: Alyx』は「Half-Life」シリーズ最新作についてのマルチメディア・ドキュメンタリー(インタラクティブなストーリーブックとも言える)で、その製作にまつわる様々な情報や映像、ミニゲームなどを盛り込んだ全15章で構成されているものだ。 同作で、キーリーは「Episode Two」と「Alyx」の間に(名前まで明記

                                                                                「Half-Life 3」など、Valveで開発中止となった複数のプロジェクトの詳細が明らかに
                                                                              • 「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!

                                                                                「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる! 2020年 夏の特大プレゼント 2020年前半は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,外出自粛が求められ,まさかのゲーム需要が急増。連日,Nintendo Switchが抽選販売されるなど,異例の事態が続きました。 まだまだ自宅で過ごす時間が長くなりそうですが,こんな時こそ4Gamerの恒例企画「夏の特大プレゼント」でプレゼントを当てて,おうち時間のお供にしてください。 今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けディスプレイやゲーム配信向けのアイテムセット,ゲームソフトやゲーム関連グッズなど,81社の協力のもと,627名に豪華プレゼントが当たります。 また,今回からは女性向けゲームや関連グッズを集めた「女性向けコーナー」を用意しました。ぜひ欲しいと思うプレゼントを見つけて,奮ってご応

                                                                                  「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!
                                                                                • Chrome OSでSteamが動くようになるかも。ゲームは限定されそうですけど(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  Stadiaだけじゃ物足りないGoogle。 最近のGoogle(グーグル)は、クラウド・ゲームサービスの「Stadia」でAAAゲームも遊べるというのに、今度はPCゲームが揃うSteamのゲームも、Chrome OSで遊べるようにする動きがあるようです。 Linuxの種類が壁となっている9to5Googleの説明によると、Google Chrome OSは元々、Linux用のアプリケーションをOS上で仮想的に動かす「Debian」というディストリビューション(OSの種類)をベースにした「Crostini」という機能が使われているのだそう。一方、Steamのゲームは「Ubuntu」というディストリビューションをベースにした互換レイヤー「Proton」を使って、Windows用ゲームをLinux上で走らせているため、今のChrome OSでSteamは使えない状態とのこと。 Googleに動

                                                                                    Chrome OSでSteamが動くようになるかも。ゲームは限定されそうですけど(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース