並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 983件

新着順 人気順

リーグ戦とは サッカーの検索結果1 - 40 件 / 983件

  • サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由

    あのPK戦はひどかった。トーキックしか蹴れない素人がプロ相手にPK蹴ってみて止められたような感じだった。 昔の日本代表はPK戦に強かった。2004年アジアカップなどが未だに記憶に残っているが、W杯だと2戦2敗。 原因は単純。これまでW杯でPKを外した人は全員「高校サッカー未経験者」である。今回外した3人が全員そうであり、2010年の駒野も例外ではない。今回決めた浅野は高校サッカー経験者、2010年に決めた3人も高校サッカー経験者、つまり部活組。 W杯PK戦に限っては「ユース組の成功率0%、部活組の成功率100%」であるのだ。これは偶然とは言えないだろう。 なぜユース組と部活組で違ってくるかについてだが、部活組は学校の看板を背負ってサッカーしており、特に高校サッカー選手権におけるPK戦は生殺与奪がかかるシーンだ。プレッシャーは半端ない。 ユース組は別に所属チームの看板は背負っている感はない。

      サッカー日本代表がPK戦に弱くなった、たった一つの理由
    • 本田圭佑、成長中毒者のトップ・オブ・エンジニアを募集します。|NowDo

      新しい仲間を探しています。成長中毒者である僕達と一緒に、成長中毒者のためのサービスを作りませんか。 -- 改めましてこんにちは、本田圭佑です。 Ksk Groupという会社のオーナーとNowDoという会社のCEOをやってます。 今日はそのNowDoについての僕の想いを書かせて頂きます。想いに共感して、共に想いを実現したいという仲間を見つけることが目的です。 ただいつもはNHKのプロフェッショナルや日テレZERO、アベマTV、その他新聞などのメディアでは物事が上手くいってる部分ばかりがクローズアップされた内容で皆さんに伝わっているかと思います。 今回は改めて僕がサッカー以外の道に進むようになった背景やNowDoをスタートしてからの恥ずかしい失敗談など、これまでメディアには話してこなかったようなことも告白しようと思います。長文ですが読んでもらえると嬉しいです。 では早速、 全ての始まりは200

        本田圭佑、成長中毒者のトップ・オブ・エンジニアを募集します。|NowDo
      • カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo

        どうもこんにちは、kinghaloです。普段はYouTubeで遊戯王をやったりダラダラ喋ったりしている人です。 今日はタイトルの通りeスポーツ的な内容のお話です。 カードゲームといっても僕がやったことのあるカードゲームは遊戯王とMTGなので、この2つを通じて論じていくことになると思います。 ※界隈向けに書いたんですが予想以上に伸びているので一応お断りさせていただきますが、色々と稚拙で勉強不足な部分があると思いますのであくまで読み物として捉えていただければ。 先日、MTG公式がこのような声明を出しました。 【お知らせ】 世界が新型コロナウイルス感染症後の未来を見据える中で、私たちもまた次なるマジックの競技システムに目を向け始めました。長らく実現していない「集まること」の魅力を取り戻しつつ、より多くの方にプレイの機会を提供できるシステムを模索しています。https://t.co/Z2BQ32b

          カードゲームは競技プロ化、eスポーツ化に向いてないと言う話|king halo
        • 日本代表がスペインに勝利できた陰の、そして真の立役者|文脈くん

          日本は強い強いと言われながらなかなか世界(ヨーロッパ・南米)の強豪国に勝てなかった。その理由はさんざんいわれ尽くしてきたのだが、やはり「文化の差」が大きかった。 どんな文化かというと「マリーシア」だ。 日本にはマリーシアがなかった。逆に、ヨーロッパ(南米)のサッカーにはそれがある。いや、むしろ「溢れ」ていた。 その差が大きかった。その差は「文化の差」なので、どれほど日本のサッカー技術が向上しようとも、少しも埋まることはなかった。 ところが、その「マリーシア」がここに来て、いきなり、全く意味をなさなくなったのだ。ヨーロッパが(そして南米が)数千年をかけて築き上げてきたその文化が、たった一つのテクノロジーによって全く無効化されてしまったのである。 そのテクノロジーこそ、賢明な読者諸氏ならもうお気づきであろう「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)」である。ぼくの記憶が確かならば、VARはア

            日本代表がスペインに勝利できた陰の、そして真の立役者|文脈くん
          • マリオカートのワールドカップの日本戦が今日から始まるので見ようぜ

            (9:50追記)サンダーカウントの切り抜き動画URL貼りました。 (10:05追記)くさあんキャプテンのツイート貼っておきます。応援よろしくお願いします! https://twitter.com/kusaannanora/status/1672400590343905280 https://twitter.com/kusaannanora/status/1672401925055315968 (ドイツ戦後追記)NICE WIN!次は明日25日の22時からスペイン、23時からカナダ戦!応援するぞ〜 本編実は今月からマリオカートのガチ勢たちが国別に競い合うワールドカップが始まっていて、日本の第1試合が今日の日本時間22時から始まるので見ようぜ~という話がしたい。 みんな「マリカにガチ勢?ワールドカップ?」って感じだと思うので、マリカ観戦について簡単な説明とか魅力とか配信の見方とかを頑張って書い

              マリオカートのワールドカップの日本戦が今日から始まるので見ようぜ
            • ジェフ千葉に何人メッシを入団させたらJ1に昇格できるか(Football Manager)

              ジェフユナイテッド千葉はブログの筆者の地元からおそらく2番目に近いJクラブで、数少ない観戦をしにいったことのあるクラブで、自分が学生だった頃はオシムが監督をやって強い時期があったりと、今まで2部に落ちたことがないそこそこなクラブだったと思うのだが、2010年に降格をして以降、どっぷりとJ2の沼に浸かっていて、今では昇格をしそうな気配もなくなってしまった。 そんなジェフ千葉で、メッシが何人いれば悲願のJ1昇格を果たす事ができるのか検証をしてみたいと思う。検証にはサッカー監督ゲームのFootball Manager 2022を使う。どんなゲームか知らない人はこちらの記事を見てほしい。ちなみにFootball Manager 2022にはJリーグは搭載されていないが、Modを導入してJリーグを追加している。導入の方法はこちらで紹介をしている。メッシはジェフで夢を叶えてほしい。 この記事の動画版(

                ジェフ千葉に何人メッシを入団させたらJ1に昇格できるか(Football Manager)
              • サッカー部暴力問題の秀岳館、監督が動画拡散した部員への“暴言”認める「完全な被害者俺だけ」 - サッカー : 日刊スポーツ

                熊本・八代市の私立、秀岳館高は、サッカー部30代の男性コーチが3年生部員に暴力を加えたとされる問題で、段原一詞監督(49)が、暴力を受けている動画を拡散させたとされる部員2人に不適切発言を行ったことを26日、認めた。 【経緯】秀岳館暴行問題 コーチ暴行動画→学校関係者不在の謝罪動画→監督叱責音声→学校謝罪>>段原監督の音声は25日にツイッター上に投稿されたもので、暴力動画を拡散させたとされる部員2人に対して何度も「加害者」として発言。「完全な被害者はたぶん俺だけ。俺が仲間の弁護士たちに、俺が『被害を受けた』って言うて訴えたらどうするか」などの強い口調がうかがえる。 学校側は、この日早朝、監督に事実確認を行ったといい、関係者は「監督であると思っております」と、本人の音声であることを認めた。その上で「SNSの使い方を生徒に話したということだったが、その中で不適切な言葉使いがあったということです

                  サッカー部暴力問題の秀岳館、監督が動画拡散した部員への“暴言”認める「完全な被害者俺だけ」 - サッカー : 日刊スポーツ
                • 教養があるとインフルエンサーにはなれない?宇野維正と読むファスト教養 - 集英社新書プラス

                  「役に立つ」知識を手っ取り早く身につけ、他者を出し抜き、ビジネスパーソンとしての市場価値を上げたい。そんな欲求を抱えた人たちによって、ビジネス系インフルエンサーによるYouTubeやビジネス書は近年、熱狂的な支持を集めている。 一般企業に勤めながらライターとして活動するレジー氏は、その現象を「ファスト教養」と名づけ、その動向を注視してきた。「ファスト教養」が生まれた背景と日本社会の現状を分析し、それらに代表される新自由主義的な言説にどのように向き合うべきかを論じたのが、『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(集英社新書)だ。 本記事では、映画・音楽ジャーナリストの宇野維正氏とレジー氏が対談。両氏は共著『日本代表とMr.Children』(ソルメディア、2018年)で日本サッカーとMr.Childrenの関係性を詳らかにしながら平成のポップカルチャーを批評したが、『ファスト教養』と20

                    教養があるとインフルエンサーにはなれない?宇野維正と読むファスト教養 - 集英社新書プラス
                  • 番狂わせ度は「日本のW杯制覇」以上 J2で“リーグ戦7連敗中”甲府はなぜ天皇杯を獲れたのか? - スポーツナビ

                    日本がワールドカップで優勝する以上の番狂わせ――。ヴァンフォーレ甲府の天皇杯(第102回全日本サッカー選手権大会)制覇は、そう表現しても大げさではない出来事だった。甲府は1-1(PK5-4)でサンフレッチェ広島を退けて日本一の栄冠を手にするとともに、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の出場権を獲得。さらに1億5000万円の賞金も得ている。 10月6日に発表された最新の世界ランクを見ると、サッカー男子日本代表は24位。甲府はJ2の18位(10月17日現在)で、J1の18チームを加えれば上から数えて36位だ。普通に考えれば日本サッカーの頂点には手の届かないポジションだろう。 歴史をさかのぼれば2部からの天皇杯制覇は2011年度のFC東京、1982年度のヤマハ発動機、1981年度の日本鋼管といった例がある。しかしこの3チームはいずれも既に翌シーズンの昇格を決めていた。つまり今回の甲府とは“下剋

                      番狂わせ度は「日本のW杯制覇」以上 J2で“リーグ戦7連敗中”甲府はなぜ天皇杯を獲れたのか? - スポーツナビ
                    • 本田圭佑氏に届け!都リーグ事情通による「本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :

                      元Jリーガーが居ても都2部から上がれない #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える — 龍星ひかる@フォロー強化中につき突然のフォロー失礼します (r_hikaru) 2020, 1月 14 サポーターはいない #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える — 黄色いBite (yellow_bite) 2020, 1月 14 スタンドにプロ野球のユニを来たサポーターがいる。 #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える — ふくっち@WAN WITH A MISSION (fuku_jef) 2020, 1月 14 試合会場が高校のグラウンド。 #本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える pic.twitter.com/i0nQD3u5xN — こうくん🏆 (@__umaimaiukou__) 2020年1月14日 警視庁サッカー部の旗。まさかのピーポ君 pic.twitter.com/vXFyLr69

                        本田圭佑氏に届け!都リーグ事情通による「本田圭佑に都リーグの恐ろしさを教える」ハッシュタグまとめ :
                      • 言い訳でしかない「PK戦は運」直前にキッカー決めた日本、16強以上目指すなら準備が必要だ - OGGIの毎日がW杯 - ワールドカップカタール2022コラム : 日刊スポーツ

                        PK戦に入った瞬間、日本の敗退が頭をよぎった。 前回大会のクロアチアは2回のPK戦の末に決勝に進出。日本は10年大会でPK戦の末にベスト8入りを逃した。W杯でのPK戦勝率0パーセントと100パーセント、不安は直前にキッカーを決めているのを見て確信に変わった。 「PK戦は運」というのは、負けたチームの言い訳か、失敗した選手への慰めでしかない。前回のクロアチアは「運が良かった」から準優勝できたのではないし、11年女子W杯の決勝で米国とのPK戦を制したなでしこジャパンを「運だった」ということもない。 W杯で初めてPK戦が行われたのは、82年スペイン大会準決勝の西ドイツ-フランス戦だった。延長1-3から追いついた西ドイツの選手は準備万全に堂々としていて、プラティニらフランスは順番でもめているようだった。結果は5-4で西ドイツが勝った。 ドイツは西ドイツ時代を含めてPK戦4戦全勝。アルゼンチンは3勝

                          言い訳でしかない「PK戦は運」直前にキッカー決めた日本、16強以上目指すなら準備が必要だ - OGGIの毎日がW杯 - ワールドカップカタール2022コラム : 日刊スポーツ
                        • 【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA

                          ・「にじさんじ甲子園」、Aリーグは「VR関西圏立高校」が1位通過! 同接15万人が見守った奇跡の逆転劇 ・「にじさんじ甲子園」、Bリーグは椎名監督・にじさんじ高校が1位 打線爆発&夢追好投が勝利に 16日の3試合はどれも僅差を争う名勝負で、見ていた誰もが手に汗を握っていた。終わってみれば、普段スポーツ中継に馴染みのない方々も「最高の夏だった」と感動を覚えていた素晴らしい企画だった。 本日も舞元啓介さんの「(ッスー)やきうの時間だー!」でスタート。対戦カードはこちら。実況は、スペシャルアンバサダー・天開司さんが担当。 ルールはリーグ戦までは7回(コールドなし、延長なし)だったが、決勝戦は9回(コールドなし、延長あり、タイブレーク制)を採用。 5位決定戦:涙の初勝利を掴んだ社築監督「横須賀流星高校」 5位決定戦は、Aリーグ・リゼ・ヘルエスタ監督の「王立ヘルエスタ高校」とBリーグ・社築監督の「横

                            【詳報】「にじさんじ甲子園」、優勝は椎名監督「にじさんじ高校」に決定 19万人が燃えた逆転劇 | PANORA
                          • フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな

                            毎度おなじみ、流浪のジェフサポいぬゆなです。最初に言っときますが、このnoteは23,437文字あるので常人は1ヵ月くらいかけてゆっくり読んでください。狂人は勝手にしてください。あと500円の有料設定してますが全文無料エリアにしてます。タダのモノにカネを払いたい狂人だけ払ってください。 さあ、2023年シーズンもJリーグはチェアマンがいろんな理由でブチギレられてたり、VAR機材車のブッキングミスで配車できずJ1が1試合だけJ2みたいになったり、限定ユニフォームの色がメインチームカラーと違うから気に入らねえ!という横断幕が乱れ飛んだり、監督未経験者をコーチから昇格させて勝ったり勝たなかったりしたりと例年通り楽しいサッカーリーグであるなあと思い日々楽しんでおります。 そんな中、とんでもないニュースが飛び込んできました。 ツイッターで、この雑コラにしか見えないリリース画像を目にしたとき、完全に釣

                              フアン・エスナイデルという不世出の監督についての話|いぬゆな
                            • J1 名古屋 選手など3人コロナ感染 今夜の広島対名古屋が中止に | NHKニュース

                              サッカーJリーグはJ1の名古屋グランパスで、新型コロナウイルスへの感染が選手を含めて複数確認されたとして、26日夜、広島市で予定されていたサンフレッチェ広島対名古屋グランパスの試合を中止することを決めました。新型コロナウイルスの影響で試合が中止になるのは、先月下旬の公式戦再開後、初めてです。 これを受けてJリーグは、26日午後6時から広島市で予定されていたサンフレッチェ広島対名古屋グランパスの試合を中止することを決めました。 Jリーグでは、先月27日におよそ4か月の中断期間を経て公式戦を再開しましたが、再開後、新型コロナウイルスの影響で試合が中止になるのは初めてで、代替日は、27日以降、スタジアムの空き状況を確認して決める方針です。 26日の会見でJリーグの村井満チェアマンは「新型コロナウイルスの感染力の強さを現実のものとして受け止め恐ろしさを再認識した」と話しました。 そのうえでグランパ

                                J1 名古屋 選手など3人コロナ感染 今夜の広島対名古屋が中止に | NHKニュース
                              • Jリーグの地域密着構想をやめてほしい

                                地域密着型のJリーグって言うけどさ、この構想を打ち出した人は弱いチームを持つ地域のことを全く考えてない。 毎週毎週NHKの地方局等ローカル番組のスポーツコーナーで「では今日の○○(地元チームの名前)の結果は~何対何で敗れました」なんて聞かされる地元民の気持ちにもなってみろ。 サッカーニュースを聞く時は「はいはい今日も負けたんでしょ。放送しなくても分かってるよ」って思いながら聞いてるよ。 ローカルテレビ局のアナウンサーが「降格圏ですが、まだ残留のチャンスはあります」って力強い言葉で視聴者を鼓舞するんだが、それを聞いて「そんなの無駄無駄w」って虚無的に笑ってるわ。 チーム名に地元の名前が入ってるから質が悪い。新聞やネットでは、その地名を挙げられて「○○弱い」「○○負けた」と記事にされる。 こういうのほんと嫌な気持ちになるし、こんな毎週「負けた」「弱い」「降格」という言葉を聞かされて、その地元の

                                  Jリーグの地域密着構想をやめてほしい
                                • Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く - サッカー : 日刊スポーツ

                                  Jリーグは18日、実行委員会を開き、シーズン制移行の協議を行った。J1、J2、J3のクラブ代表者を相手に、26年ワールドカップ(W杯)北中米大会終了のタイミングで、8月初旬にリーグ戦を開幕し、翌年5月下旬にシーズンを終える「秋春制」への移行を話し合った。 日本サッカー協会がJリーグに提案したものだが、Jクラブ代表者からは反対の意見が多かったようだ。 26年はW杯があり、6月初旬から約7週間、リーグ戦が中断される。日本協会は、そのタイミングがシーズン制移行の適期と判断し、提案した。雪の多い地域を配慮して1月から5週間以上、ウインターブレークの期間を設けるなどの提案をしたが、実行委員の多くは現行維持を指示したようだ。 日本協会の主張は、主に4つ。(1)猛暑の試合開催減少による選手のパフォーマンスアップ(2)シーズン中の海外移籍により発生するチーム再編成の回避(3)世界基準となっている欧州とシー

                                    Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く - サッカー : 日刊スポーツ
                                  • 高校サッカーでユースから部活への回帰が起きている件

                                    ワールドカップのPK戦で高校部活組とユース育ち組の比較が話題となった。 その高校生カテゴリのトップリーグである「高円宮杯プレミアリーグ」で衝撃的な事件が起きた。2011年にプリンスリーグを格上げする形で作られたこのリーグは「Jクラブのユース7~8割、部活チーム2~3割」という状況が続いたが、2023年はユース11チーム、部活チーム13チームと史上初めて部活チームが多くなるという事象が起きている。特に下部となるプリンスリーグとの入れ替え戦では部活チームが全勝(部活チーム同士の対戦は除く)。 高校サッカーの世界で、ユースから部活への回帰が進んでいると言う話は数年前からあったが、それは育成のトップリーグにまで波及したことになる。 理由はいくつか考えられる。 まずは練習環境面。Jクラブのユースチームは専用の練習場を持っていないことが多く(トップチームが優先的に使える公共施設を共用、と言うケースが多

                                      高校サッカーでユースから部活への回帰が起きている件
                                    • 2020-2021 南野拓実:リヴァプールFCでの活躍をフォロー - Ippo-san’s diary

                                      (2019年12月20日掲載:2020年8月24日 新シーズンに向けて内容更新) 本記事では南野選手のリヴァプール移籍後の所属クラブと日本代表での活躍をフォロー。 若干19歳で海外での活躍を夢見てヨーロッパの地に足を踏み入れた若き侍が苦難を乗り越え、森保ジャパンの新ビッグ3と呼ばれるまでに成長。 そして世界最高のクラブチームの1つ、リヴァプールに移籍。まさしくプロサッカー選手の「夢」を実現した南野拓実選手の大いなるチャレンジと活躍を随時紹介します。 最新情報を可能な限り速やかにお伝えしますのでよろしく! なお、南野拓実のザルツブルク時代の活躍はこちら! 南野拓実 日本代表とザルツブルク移籍後の成績をフォロー! 最新ニュース 2020/21年度南野選手の試合とリヴァプールの成績 南野選手の2019-20年シーズン成績 日本代表での活躍 南野実選手の市場価値と所属チーム リヴァプールFCとプレ

                                        2020-2021 南野拓実:リヴァプールFCでの活躍をフォロー - Ippo-san’s diary
                                      • 【2024年度版】Jクラブランキング:国内首位の座ついに交代! - Ippo-san’s diary

                                        はじめに J1クラブ国内ランキング J1クラブ順位予想まとめ 2023 J1リーグベストイレブン ランキング情報源など おわりに 主なサッカー関連記事 はじめに (2024年4月30日更新)2024年シーズンは開幕から10試合終了したが、予想通り波乱の展開。戦力的には浦和が突出しているが、期待に反して10位とかなり出遅れた。 広島や横浜Fマリノスも優勝候補の一角とみが、優勝争いどころかJ1の上位争いもシーズン終了まで混戦模様。 開幕前、優勝は浦和・広島・横浜・神戸・鹿島・川崎のいずれかと考えていたが、早くも川崎が脱落。そして、優勝争いをかく乱するのが町田ゼルビアとみる。 では、footballdatabaseより入手した情報を基に2024年4月28日終了時点のJ1クラブ国内ランキングを紹介します。本記事は月末前後に更新予定。 なお、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。 パリ五輪男子サッ

                                          【2024年度版】Jクラブランキング:国内首位の座ついに交代! - Ippo-san’s diary
                                        • ユヴェントス、勝ち点「15」剥奪の大激震…多くの財務違反を犯し処分対象に | Goal.com 日本

                                          ユヴェントスがセリエAで勝ち点「15」剥奪されることが決まった。 ユヴェントスはコロナ禍において経費削減を目指し、キャピタルゲインを偽造。セリエAの財務検察は選手の給与をおよそ9000万ユーロ(約126億5000万円)節約するために多くの財務違反を犯したと判断したようだ。 当初、FIGC(イタリアサッカー連盟)のジュゼッペ・チネ検察官はチームに対して勝ち点9の剥奪と、アンドレア・アニェッリ、ファビオ・パラティチらに対して資格停止を求めていた。 連邦控訴院はユヴェントスに15ポイントのペナルティを科すことを決定し、リーグ戦での勝ち点は22となった。連勝で3位にまで順位を上げていたが、11位にまで順位を落とすこととなる。また、幹部11名には制裁が下され、パラティチは30か月、アニェッリには24か月、パヴェル・ネドヴェドには8か月の活動禁止処分が科された。 なお、ユヴェントスはこの決定に対して上

                                            ユヴェントス、勝ち点「15」剥奪の大激震…多くの財務違反を犯し処分対象に | Goal.com 日本
                                          • Jリーグが秋春制移行案を初公表!! スケジュールなど概要判明、年内に正式決議へ | ゲキサカ

                                            Jリーグは25日、理事会後に記者会見を開き、秋春制へのシーズン移行案を報道陣に公表した。 Jリーグでは今月、一部メディアによってシーズン移行が検討されていることが報じられていたが、リーグ側が方針を明かすのは初めてとなった。Jリーグによると、シーズン移行の検討は「外部環境の変化の変化をきっかけに、日本サッカーにとって最適なカレンダーを考える」ためとしている。 外部環境の変化とはAFCチャンピオンズリーグが次回大会の2023-24シーズンから秋春制に移行することに加え、25年からのクラブW杯の制度変更、26年からの国際Aマッチウインドーの変更(現行の9月2試合、10月2試合→9〜10月4試合)、創設が見込まれるクラブ大陸王者大会(仮称)の影響を指すという。 またJリーグによる移行後のスケジュール案も判明。開幕が「7月最終週〜8月1週ごろ」、閉幕が「5月最終週〜6月1週ごろ」と想定した上で、「1

                                            • 横浜FCの元日本代表MF中村俊輔が現役引退へ プロ生活26年44歳、今後は指導者の道へ :

                                              Twitter: 185 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのスポーツニッポンなど複数スポーツ紙によると、横浜FCの元日本代表MF中村俊輔が今シーズン限りで現役引退することが判明したそうです。 今シーズンがプロ26年目の中村選手は、怪我の影響もありここまでリーグ戦5試合の出場にとどまっていました。 [スポニチ]中村俊輔 今季限りで引退 44歳決断 日本を世界を魅了した黄金の左足 代表98試合出場24得点 https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/10/17/kiji/20221016s00002180872000c.html 来季のJ1昇格を決めた横浜FCの元日本代表MF中村俊輔(44)が今季限りで現役を引退することが16日、分かった。日本代表やスコットランド・プレミアリーグのセルティックなどで一

                                                横浜FCの元日本代表MF中村俊輔が現役引退へ プロ生活26年44歳、今後は指導者の道へ :
                                              • サッカーJ2清水エスパルス、興行収入過去最高へ 変動価格制奏功 - 日本経済新聞

                                                サッカーJ2の2023シーズンのリーグ戦全日程が終了した。J1への昇格を決めたジュビロ磐田とプレーオフへ回った清水エスパルスの平均観客動員数は22年シーズン並みにとどまったものの、需要に応じて入場料金を上下させるダイナミックプライシング(変動価格制)などが功を奏し、清水の興行収入は過去最高を更新する見通しだ。12日にリーグ戦の全日程を終えたJ2では、磐田が2位でJ1昇格を決め、4位の清水はプレ

                                                  サッカーJ2清水エスパルス、興行収入過去最高へ 変動価格制奏功 - 日本経済新聞
                                                • 高体連orユース出身で明暗くっきり…PK戦における“100%データ”が話題沸騰!「メンタリティに違いがあるのか」【W杯】 | サッカーダイジェストWeb

                                                  現地時間12月5日、カタール・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメント1回戦で、FIFAランキング24位の日本は、同12位のクロアチアと対戦。43分に前田大然が先制点を奪った後、55分にイバン・ペリシッチに同点弾を許し、1-1でPK戦に突入した末に、前回準優勝国に敗れた。 またしてもベスト16の壁に阻まれ、日本中が悲嘆に暮れるなか、ツイッターではあるユーザーが紹介したデータが話題となっている。それは今大会と南アフリカ大会、日本がW杯でPK戦に挑んだこの2大会で、キックを成功させた選手全員が高校サッカー出身であり、失敗した選手全員がJクラブのユース出身というものだ。下記はその一覧である。 南アフリカW杯 vsパラグアイ ○ 遠藤保仁(鹿児島実業) ○ 長谷部誠(藤枝東) × 駒野友一(広島ユース) ○ 本田圭佑(星稜) カタールW杯 vsクロアチア × 南野拓実(C大阪ユース) × 三笘 薫

                                                    高体連orユース出身で明暗くっきり…PK戦における“100%データ”が話題沸騰!「メンタリティに違いがあるのか」【W杯】 | サッカーダイジェストWeb
                                                  • 大津高校サッカー部いじめ問題の頓珍漢な点

                                                    当時1年生の元部員が先輩から全裸土下座させられてたのが今更告発され、活動自粛という話だが、展開があまりにもひどいので書く。 まず、時系列を整理全裸土下座発生は2022年1月。告発は最近で、今月5日に活動自粛決定というもの。 年度を2つまたいでいる事案である。これを知らずに頓珍漢なコメントしてる人が多い。 「我慢出来なくなって」今更告発、加害者はとっくに卒業済被害者は今更告発した動機をこのように話している。 告発時期を鑑みると、サッカー部の同期達が次々と大学推薦等が決まっていくのに、自分自身はサッカー部辞めてるので進路が定まらないのが我慢出来なかったと考えられる。例のジャニーズ性加害問題も告発を後押ししたかも知れない。 ただ、告発まで時間が掛かりすぎたことで、加害者(ベンチ外3年生)は卒業後1年以上経過してるため、今更処分は不可能。 さらに、関係ない人達も巻き込むことになってしまった。 告発

                                                      大津高校サッカー部いじめ問題の頓珍漢な点
                                                    • 【2024年度版】サッカークラブ世界ランキング:首位交代 !? - Ippo-san’s diary

                                                      はじめに 世界クラブランキング サマリー 世界クラブランキングと日本人選手 おわりに 主なサッカー関連記事 はじめに (2024年4月30日更新)本記事はリーグ戦成績などを反映したサッカークラブの最新世界ランキング。 およそ135カ国から2,918位までのサッカークラブを掲載しているfootballdatabase.comより世界Top100のクラブ及び101位以下の日本人サッカー選手所属クラブとJリーグクラブをランキング順に掲載。 本記事は毎回月末前後に更新予定。海外日本人選手所属クラブのレベルを知る上で参考にして頂ければ嬉しい限りです。 なお、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。 【2024年度版】Jリーガー市場価値ランキング Top 100、最高額は? リーグ市場価値ランキング Top 100、J1リーグは何位? 2024年度版 恒例のJ1順位予想で最も頼りになる識者は〇〇氏 2

                                                        【2024年度版】サッカークラブ世界ランキング:首位交代 !? - Ippo-san’s diary
                                                      • 【2024年度版】サッカークラブ欧州ランキングと日本人選手今季成績 - Ippo-san’s diary

                                                        はじめに UEFA上位クラブ UEFAクラブランキング 欧州組リーグ戦成績 おわりに 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに (2024年4月28日更新)今季、遠藤航・久保建英・南野拓実など多くの日本人選手が欧州で活躍中。欧州組はどんなレベルのクラブでプレーしているのでしょうか?また、欧州(UEFA)Top80のクラブでプレーしている日本人選手は何名でしょうか? 本記事では、欧州クラブの欧州域内ランキングと日本人欧州組の今季成績を紹介。月末前後に更新しますので、また見に来て下さい。 なお、こちらの記事もご覧いただければ幸いです。 パリ五輪男子サッカー優勝候補、日本代表は何番手? 【2024年度版】Jリーガー市場価値ランキング Top 100、最高額は? リーグ市場価値ランキング Top 100、J1リーグは何位? UEFA上位クラブ Top 5+ マンチェスター・シティ、欧州1

                                                          【2024年度版】サッカークラブ欧州ランキングと日本人選手今季成績 - Ippo-san’s diary
                                                        • 2020東京五輪女子サッカー:出場国の最新試合情報をチェックしよう! - Ippo-san’s diary

                                                          FIFA女子世界ランキングTop10国の東京五輪出場が全て予想通りに決定! FIFA女子ワールドカップ2019からほぼ3カ月が経った。強豪国の東京五輪に向けての準備(国際親善試合など)は8月末から始まるようだ。 五輪に向けた準備とは異なるが、W杯2連覇を達成したアメリカでは代表メンバー23名によるVictory Tourが始まっている。これは祝勝会や優勝パレードのことではない。また、優勝記念旅行でもない。全米5都市で国際親善試合を通してその強さをファンに披露するイベントである。 8月4日のアイルランド戦には3万7千人以上のファンがローズ・ボウル・スタジアムに押し掛けて代表メンバーのプレーを楽しんだ。8月30日のポルトガル戦のチケットは既に4万枚以上が売れている。想像を絶する盛り上がりでありファンの関心の高さがうかがえる。 余談はこれくらいにして、東京五輪に出場する(であろう)強豪チームの最

                                                            2020東京五輪女子サッカー:出場国の最新試合情報をチェックしよう! - Ippo-san’s diary
                                                          • 【最新】サッカー日本代表選手を独自の視点でランキング - Ippo-san’s diary

                                                            2020年1月4日更新 日本代表選手の招集メンバー表を見る度に思う事がある。 どうして〇〇選手は漏れたのだろう? どうして国内勢は少ないのだろう? しかし、選手個人の実力度を示す物差しは市場価値ランキング以外は見当たらない。そこで、無鉄砲な手法ではあるが日本人サッカー選手の独自ランキングを作ってみた。 考慮したのは実力度と貢献度。 選手の実力度にはクラブのランキングを採用 貢献度は試合出場時間をベースに評価 さらにボーナスポイントとして欧州CLなどの出場実績を加味 FWとGKを比較するのは難しいのでポジション別に分けて実力度+貢献度+ボーナスポイントの合計が高い順に掲載しました。 こんなランキングには納得できない、思われる点は多々あるでしょうが、代表選手の招集予想や選手選考評価の参考にして頂ければ幸いです。 なお、五輪予選結果などを含む最新出場国情報(こちら)や関連記事、 2020年度現役

                                                              【最新】サッカー日本代表選手を独自の視点でランキング - Ippo-san’s diary
                                                            • アルビレックス新潟の是永社長「9月から10月くらいにキャッシュがなくなる」 倒産の可能性に言及 :

                                                              Twitter: 487 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 先週から今週にかけて新潟の地元テレビ局にリモート出演したアルビレックス新潟の是永大輔社長。 2月からリーグ戦が中断し、クラブの苦しい財政状況を明かしました。 UXさん、夕方はありがとうございました! リモートワーク中ですので取材は全て自宅で受けさせてもらっています。上手に観葉植物を配置しましたが床にはモノが散乱してます。髪を切れないので頭がボサボサです。 でも今はみんなで我慢。早く収束させなければ。#スーパーJにいがた #stayhome #albirex pic.twitter.com/F4kjmyFTBs — STAYHOME 是永大輔 アルビレックス新潟 (@_kore_) 2020年4月13日 NSTさん、TeNYさん、いつもありがとうございます。 アルビだけじゃない。 世界中全

                                                                アルビレックス新潟の是永社長「9月から10月くらいにキャッシュがなくなる」 倒産の可能性に言及 :
                                                              • サッカー試合後の観客暴動で129人が死亡、インドネシア

                                                                インドネシア・東ジャワ州マランにあるカンジュルハン・スタジアムで発生した暴動後、男性を抱えて運ぶ人々(2022年10月1日撮影)。(c)AFP 【10月2日 AFP】(更新、写真追加)インドネシア・東ジャワ(East Java)州マラン(Malang)にあるカンジュルハン・スタジアム(Kanjuruhan Stadium)で1日に行われたサッカーの試合後、ピッチに侵入したファンに対して警察が催涙ガスを放ったことで人々が殺到し、少なくとも129人が死亡したと地元警察が発表した。また、けが人の数は180人となっている。 同国1部リーグのアレマ(Arema FC)はこの日、ペルセバヤ・スラバヤ(Persebaya Surabaya)に2-3で敗戦。すると、宿敵にホームでここ20年以上なかった敗戦を喫したことで、アレマのサポーターはピッチになだれ込んだ。 この騒ぎを「暴動」と位置づけた警察は、スタ

                                                                  サッカー試合後の観客暴動で129人が死亡、インドネシア
                                                                • 東京五輪サッカーでオーバーエイジ枠は使わない?その根拠は・・・ - Ippo-san’s diary

                                                                  OA枠については11月17日U-22コロンビア戦の完敗を受けていくつかの記事が「使わざるを得ない」視点で言及している。 11月18日 小島伸幸氏 SANSPO.COM 11月18日 Football Zone Web 11月18日 フットボールチャンネル 11月20日 多田哲平氏(サッカーダイジェストWeb) また、森保監督自身は言う、「OA枠を使うかどうかは五輪世代の成長を見極めてから判断する」。この見解は正論と思う一方でマスコミ向けとも言える。 私は「OA枠は使うべき」と思っている。U-22コロンビア戦(五輪世代ベストメンバー招集)の完敗で森保監督はやっとOA枠を使う決断をしたと思ったが、どうもそうではなさそうだ。 むしろ「OA枠は使わない」と決断したのではないか?そう感じさせたのが12月20日に発表された日本代表とU-23代表の2020年度試合日程だ。それでは、2020年度の日程と照

                                                                    東京五輪サッカーでオーバーエイジ枠は使わない?その根拠は・・・ - Ippo-san’s diary
                                                                  • 2020東京五輪:サッカーU-23日本代表候補20名リストアップ - Ippo-san’s diary

                                                                    東京オリンピックサッカー男子競技開催までに残すところ5カ月を切った。森保監督はこれまでに多くの五輪世代をテストしてきたが、これ以上のテストは必要ないし時間もない。 3月下旬の強豪アフリカ勢(3月27日南アフリカ*・3月30日コートジボワール*)との国際親善試合からは東京五輪に向けて代表チームの強化試合となる。当然のことながらここに招集されるメンバーは最終候補だ。 *新型コロナウイルスの影響でU-23日本代表の試合は中止? なお、アフリカ勢との強化試合にオーバーエイジ候補の招集も語られているので五輪世代からはおそらく18名前後の招集だろう。このリストの20名の内15名が極めて高い確率で東京オリンピックサッカー日本代表になる。 それでは東京五輪サッカーU-23日本代表候補としてリストアップした20名の出場実績などを紹介。今後の強化試合招集メンバー・五輪代表メンバーの予想や確認にご利用ください。

                                                                      2020東京五輪:サッカーU-23日本代表候補20名リストアップ - Ippo-san’s diary
                                                                    • 元サッカー日本代表のキャプテン 井原正巳が考える「理想のリーダー像」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                      ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー 1997年、日本サッカー界は大きな転換期を迎えようとしていた。1998年フランスワールドカップ出場をかけたアジア予選が集中的に開催されたのだ。1993年の「ドーハの悲劇」もあってワールドカップ出場はそれまで以上の「悲願」とされた。また2002年日韓ワールドカップが決まり、それまで本大会に出場した経験のない開催国はなかったということで、このフランスワールドカップ出場は「義務」という雰囲気にもなった。 日本は何度か本大会出場の夢を打ち砕かされそうになりながら、何とか最後は出場権をもぎ取った。その厳しい戦いをキャプテンとして戦い抜いたのは井原正巳。引き分けた試合後、椅子が選手バスに投げられるなどの中で、期待を感じ、責任を受け止め、仲間をまとめながら戦い抜いたあのときの話を聞いた。 (オンラインでお話をうかがい

                                                                        元サッカー日本代表のキャプテン 井原正巳が考える「理想のリーダー像」 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                      • 2020 永里優季選手、はやぶさイレブン(男子チーム)での活躍をフォロー - Ippo-san’s diary

                                                                        はじめに 2020年度NWSLのリーグ戦が中止となりましたので本記事では主に永里選手のはやぶさイレブンでの活躍をフォローすることにします。 永里優季選手は2017年8月よりNWSLでプレーしています。NWSLは世界最高峰の女子サッカープロリーグ。アメリカ女子代表選手は勿論のこと世界各国の代表クラスの選手を含めるとワールドクラスの選手50名以上が8チーム分れて年間24試合を戦う。 そんなリーグでチームを代表する選手を超えて、NWSLリーグを代表するプレーヤーとなっているFW永里優季選手の活躍を随時お伝えしたい。 2020年シーズン:はやぶさイレブンでの活躍 NWSL シカゴ・レッドスターズとは シカゴ・レッドスターズの年度別成績 NWSLでプレーする日本人選手 永里優季選手の年度別成績と受賞歴 2020年シーズン:はやぶさイレブンでの活躍 最新ニュース 1月28日 前代未聞の男子リーグ挑戦…

                                                                          2020 永里優季選手、はやぶさイレブン(男子チーム)での活躍をフォロー - Ippo-san’s diary
                                                                        • ワールドカップをRDBに記録していきたい

                                                                          この記事は スターフェスティバル スターフェスティバル Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 この1ヶ月ほどサッカーのことばかり考えていたので、なかなか頭が切り替わっておりません。ここでもサッカーの話をさせてください。 サッカーの試合の詳細なデータを知ろうとするならば、情報はそこら中に落ちています。検索すれば試合に関する大抵の情報を得ることができるのですが、手に入るものはといえばビジュアライズに特化されているものがほとんどです。分析というほど高度なことをしないまでも、複数の試合に横串を通して、ちょっとした法則性のようなものを考える用途には向いていません。 どうせならデータを手元に置いて自由にクエリを投げたいなどと思い立ち、試みにローカルのRDBにデータを保存しはじめました。この記事では、私がワールドカップを楽しむために密かに用意していた、サッカーの大会・選手・試合

                                                                            ワールドカップをRDBに記録していきたい
                                                                          • クロアチア代表主将・モドリッチが来夏J入り熱望!“親日家”既に複数クラブと接触(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                            スペイン1部の名門レアル・マドリードに所属する現役クロアチア代表MFルカ・モドリッチ(37)が、近い将来のJリーグ入りを熱望していることが1日までに分かった。複数の関係者によれば、自身のエージェントらを通じて既に複数のJクラブと接触。早ければ来夏にも日本のピッチに立つ可能性があるという。契約が成立すれば、バロンドール(世界最優秀選手)受賞者として2人目のJリーグ入りとなる。 【写真】「衰え知れず」の声も…モロッコ戦で果敢に攻めるモドリッチ 新たなレジェンドのJリーグ入りの可能性が浮上した。複数の関係者によれば、前回18年W杯で母国を準優勝へと導き、大会MVPに輝いたクロアチア代表MFモドリッチが、今後のキャリアの選択肢として、日本を高い順位に設定。自身の代理人らを通じて複数のJクラブに売り込んでいるという。関係者は「モドリッチは親日家で、将来、日本または米国でのプレーを望んでいる」と証言し

                                                                              クロアチア代表主将・モドリッチが来夏J入り熱望!“親日家”既に複数クラブと接触(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 2020-2021年度 久保建英 ビジャレアルでの活躍をフォロー! - Ippo-san’s diary

                                                                              久保建英選手は、2019年8月23日、スペイン1部Rマドリードから同1部マジョルカに期限付き移籍。そして2020年8月11日同1部ビジャレアルに期限付き移籍。 ビジャレアルはマジョルカよりもかなりの強豪クラブ。2019-20年度シーズンは スペイン1部(プリメーラ・ディビシオン)で5位。その結果 2020-21年度には UEFAヨーロッパリーグでも戦う。 そこで日本代表及びこれから先1年間ビジャレアルでの「TAKE、背番号16」の活躍をフォローしますのでよろしくお願いします! 最新ニュース プレシーズンマッチ 8月23日 カルタヘナ戦で実戦デビュー(後半)。 8月25日 久保建英が初先発のテネリフェ戦で前半のみ出場!30M独走ドリブルを披露し、プレースキックも担当(SOCCER DIGEST Web) 8月29日 前年度9位バレンシア戦 1-1の後半67分より出場。チームは1-2で逆転負け

                                                                                2020-2021年度 久保建英 ビジャレアルでの活躍をフォロー! - Ippo-san’s diary
                                                                              • Jリーグ秋春制移行の協議について 日刊スポーツ「7割以上の社長が消極的」 スポニチ「ほとんどのクラブが同意・容認」 :

                                                                                Twitter: 121 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今月13日にスポーツニッポンが報じたJリーグの秋春制移行。 きょう日刊スポーツもこの件を報道しましたが、クラブ側の反応についての伝え方はかなり異なっているようです。 [ニッカン]Jリーグ「秋春制」移行協議スタートも難航「7割以上の社長が消極的発言」Jクラブの反対多く https://www.nikkansports.com/soccer/news/202304180000970.html Jリーグは18日、実行委員会を開き、シーズン制移行の協議を行った。J1、J2、J3のクラブ代表者を相手に、26年ワールドカップ(W杯)北中米大会終了のタイミングで、8月初旬にリーグ戦を開幕し、翌年5月下旬にシーズンを終える「秋春制」への移行を話し合った。 日本サッカー協会がJリーグに提案したものだが、J

                                                                                  Jリーグ秋春制移行の協議について 日刊スポーツ「7割以上の社長が消極的」 スポニチ「ほとんどのクラブが同意・容認」 :
                                                                                • 森保監督12日の豪戦引き分け以下で解任も 後任候補に東京長谷川健太監督(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  日本サッカー協会が、日本代表の森保一監督(53)の解任と後任監督の検討に入っていることが8日、分かった。W杯アジア最終予選で3戦1勝2敗と苦戦。12日のオーストラリア戦(埼玉)で引き分け以下に終わった場合、監督解任の可能性が出てきた。後任候補には現在、J1東京を率いる長谷川健太監督(56)が挙がっている。日本協会はできる限り現体制をバックアップする構えだが、次戦の結果次第で監督交代は現実味を帯びる。 【写真】W杯アジア最終予選の日程と結果 ◇   ◇   ◇ 日本協会が、最悪を想定した準備を進めていることが分かった。最終予選で開幕から3戦2敗と結果が出ない森保ジャパンの現状をふまえ、長谷川監督を筆頭候補に後任をリストアップしている。同監督は現役時代、日本代表として森保監督と同じくドーハの悲劇を経験。最終予選の厳しさを肌で知る1人でもある。 7日のサウジアラビア戦(ジッダ)で0-1と敗れた。

                                                                                    森保監督12日の豪戦引き分け以下で解任も 後任候補に東京長谷川健太監督(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース