並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 281件

新着順 人気順

ロック画面 ウィジェットの検索結果1 - 40 件 / 281件

  • iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania

    iOS16には、iPhoneのホーム画面の操作に関連した多くの新機能が搭載されています。iPhoneのホーム画面をうまく設定するテクニックを、米メディア9to5Macがまとめているのでご紹介します。 ホーム画面の便利テクニックを知り、iPhoneを快適に使いこなす iPhoneを使う時に必ず操作するホーム画面には、最新のiOS16で導入された新機能のほかに、使い慣れているからこそ見落としがちな基本的な操作方法があったり、地味だけど覚えておくと操作が快適になったりする小技があります。 これらのテクニックを知り、ホーム画面を使いこなせると、iPhoneの使いこなしレベルが1段も2段もアップします。 ちなみに、9to5Macが紹介した85の便利技のうち、筆者の個人的なオススメを3つに絞ると、28番、35番、49番です。 押さえておきたい基本技 アプリを開く/閉じる ディスプレイズームを使う 壁紙

      iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania
    • iPhoneの便利な使い方10選、Apple公式YouTubeが紹介 - iPhone Mania

      Appleの公式YouTubeチャンネルで、iPhoneのちょっと便利な使い方を10個、紹介しています。すでに使っているものはいくつありますか? Appleが贈る、iPhoneの便利な使い方10選 Appleが、サポート公式YouTubeチャンネルで「10 helpful iPhone tips(10のiPhone便利技)」として、知っておくと役に立つ、ちょっと便利なiPhoneの使い方を紹介しています。 1. 計算機アプリで間違った数字を削除 「計算機」アプリで、間違って入力してしまった数字は、左右のどちらかにスワイプすれば消すことができます。 iPhone Maniaでは、この他に「計算機」アプリの便利な使い方をまとめた記事も公開していますので、ぜひご覧ください。 2. メッセージアプリでピン留め iOS15から「メッセージ」アプリで共有されたリンクで、後で読みたいものにピンをつけてお

        iPhoneの便利な使い方10選、Apple公式YouTubeが紹介 - iPhone Mania
      • iOS 16のロック画面ウィジェットに対応したウェザーニュースアプリが優秀すぎて泣きそう

        iOS 16のロック画面ウィジェットに対応したウェザーニュースアプリが優秀すぎて泣きそう2022.09.16 20:30113,067 三浦一紀 見てくださいよ、俺のウェザーニュース愛。 iOS 16から搭載された新機能「ロック画面ウィジェット」。本日iPhone 14 Proを入手したので、さっそくカスタマイズしてみました。 時刻以外は全部ウェザーニュースのウィジェットに!僕、家で仕事をしているときはずーっとウェザーニュースLiVEというネット番組を見ています。24時間365日天気予報を配信しているのですが、キャスター陣が朝5時から夜11時まで3時間ずつ交代で番組を担当。お天気の話はもちろん、野球、F1、茨城、ラーメン、うさぎ、アニメ、高速のジャンクション、サッカー、白米などなど、多岐にわたる話題を視聴者と共に繰り広げる、お天気バラエティみたいな感じです。 ウェザーニュースはiOS向けの

          iOS 16のロック画面ウィジェットに対応したウェザーニュースアプリが優秀すぎて泣きそう
        • iPhone 14/14 Proレビュー。実機で分かったProを選ぶ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge

          ネット社会、スマホなどテック製品のトレンドを分析、コラムを執筆するネット/デジタルトレンド分析家。ネットやテックデバイスの普及を背景にした、現代のさまざまな社会問題やトレンドについて、テクノロジ、ビジネス、コンシューマなど多様な視点から森羅万象さまざまなジャンルを分析。 iPhone 14、iPhone 14 Proシリーズの情報が解禁され、多くのレビュー記事が掲載されている。 すでに発表時に明らかになっていることも多いため、買い替えや新規購入を検討している読者はほとんどの情報を調べていることだろう。そこでここでは実機を使って気付いた評価のポイントをまとめていくことにしたい。 目立たないが押さえておくべき点新機能や要素が多いため忘れがちだが、見た目はあまり大きな違いがないもののケースの設計が変更され、iPhone 14ではバックパネルの開閉が簡単に行えるようになった。 これによりちょっとし

            iPhone 14/14 Proレビュー。実機で分かったProを選ぶ理由(本田雅一) | テクノエッジ TechnoEdge
          • Android 12 に加わった 12 の新機能

            Google Pixel 3 以降の機種を対象に配信が始まった Android 12 は、よりパーソナルで安全、かつシンプルなモバイル体験を提供します。一新したユーザーインターフェース、安全性に配慮した新しいプライバシー機能に加えて、ダウンロードの完了を待たずにゲームを開始できるなどシームレスに楽しめます。 Android 12 の公開を祝って、本日は新たに加わった便利な 12 の新機能をご紹介します。 よりパーソナルな OS 1. 色を抽出する高度なアルゴリズムと美しい Material You デザインを採用したことで、壁紙を変更するだけで、デバイス全てに壁紙のカラーパレットが適用されます。これにより、ロック画面、通知、設定、ウィジェット、アプリなど、スマートフォン全体の UI を簡単にパーソナライズできます。この新しいダイナミック カラー エクスペリエンスは、まず Google Pi

              Android 12 に加わった 12 の新機能
            • モバイルアプリにおけるUIデザイン - Qiita

              1.はじめに 私は(筆者は)モバイルエンジニア転職を目指す立場です。個人的にアプリのUIデザイン知識はデザイナーだけでなくエンジニアにも必須だと思っています。私自身がアプリ開発の過程でデザインについて指摘され、「このままデザインに無知では良くないと思った」、「同じような立場の方にモバイルアプリのデザインの事を少しでも知ってもらいたいと思った」その2つの理由から本記事を執筆しました。 現在、エンジニアを目指している方やアプリ開発はしているけどモバイルデザインについて改めて知りたいという方、そのような方向けに改めてiOS・Android双方のデザインガイドラインについてまとめてみました。 2.iOSとAndroidのデザインの考え方 2020年現在、iOSではHuman Interface Guidelines、AndroidではMaterial Designの考え方をもとにアプリUIが作られ

                モバイルアプリにおけるUIデザイン - Qiita
              • Apple、初の「緊急セキュリティ対応」をiPhone、iPad、Macに配信

                米Appleは5月1日(現地時間)、iPhone、iPad、Macを対象とする初の「緊急セキュリティ対応」の配信を開始した。名称通り、悪用されかねない脆弱性修正など、セキュリティ関連の急を要する修正が行われる。バージョンは、iOSとiPadOSは「16.4.1(a)」、macOSは「13.3.1(a)」。 緊急セキュリティ対応は、初期設定では自動的に適用される。本稿筆者のiPhoneでは適用後、端末が再起動された。 自動的に適用されるかどうか確認するには、[設定]→[一般]→[ソフトウェアアップデート]→[自動アップデート]で「セキュリティ対応とシステムファイル」が有効になっているかどうかをチェックする(iOSの場合、以下同)。 このアップデートが適用されると、[設定]→[一般]→[情報]→[iOSバージョン]に適用されたことが表示される。 緊急セキュリティ対応を適用しなかった場合でも、該

                  Apple、初の「緊急セキュリティ対応」をiPhone、iPad、Macに配信
                • 「Android 12」は「Material You」で大幅なデザイン変更

                  米Googleは5月18日(現地時間)、オンラインで開催の「Google I/O 2021」で、次期モバイルOS「Android 12」などで採用する新たなデザイン思想の設計言語「Material You」を発表した。Androidだけでなく、スマートデバイスやAndroid Autoなど、デバイス横断でユーザーの好みに合わせたデザイン統一が可能になる。まずはAndroid 12搭載のPixelシリーズで採用される。 Material Youという名称は、2014年発表の「Material Design」の流れを汲むことを示す。Material Designのビジョンは、「テクノロジーを人々にとってシンプルで美しく、かつ合理的なものにする」というものだった。生活のより多くの領域にGoogleのサービスが表示されるようになり、また、ユーザーは自分の個人用端末にもっと感情を呼び起こす体験を求め

                    「Android 12」は「Material You」で大幅なデザイン変更
                  • なぜ一部のAndroidスマホにGoogle Play ストアはないのか

                    なぜ一部のAndroidスマホにGoogle Play ストアはないのか2019.06.18 22:0053,967 David Nield - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 知っているようで知らない、Androidのライセンスの仕組み。 Huaweiのスマートフォン、Amazonのタブレット、そして当然GoogleのPixelもAndroidなのに、端末によっては、Google Play ストアが使えなかったりするのはなんでなの? この記事では、人に聞くまでもないけど、知っているようで知らない、Androidのライセンス的な仕組みについて解説していきます。 Android オープンソースプロジェクトとはまずAndroid オープンソースプロジェクト( Android Open Source Project, AOSP)について知っておく必要があります。聞いての

                      なぜ一部のAndroidスマホにGoogle Play ストアはないのか
                    • Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita

                      Androidのエンジニア (Google Developers Expert for Androidでもある) なので、Androidが多めです。 特に驚いたところを太字で書いています。驚いたところもAndroidのものが多めです。 あとからもう一度見たものに☆をつけます。 なにか間違っているところなどあれば修正するので教えて下さい (他は割とてきとうにしか見れていないです) Keynote 以下に9分でまとまっている動画があるので見てみるとテクノロジーの進化を感じられて楽しいです! Smart canvas Notionみたいなもの。ビデオチャットしながら更新したりできる 順次公開ということで、まだ公開日程は決まっていないみたい。 Advancing AI Advancing AI LaMDA language model すごく自然に会話できるのでデモ必見 (まだリサーチ段階らしい)

                        Google I/O 2021で驚いたところ - Qiita
                      • 「iPhone」のバッテリーがすぐなくなる?「iOS 16」の新機能を無効にしよう

                        「iPhone」のバッテリーがいつも不足しがちなら、いくつかの変更を試す時だ。充電するケーブルを適切なものに変えるか、壁のコンセントに頼らずとも、どこでもiPhoneを充電できる適切なモバイルバッテリーを購入する必要があるかもしれない。 iPhoneの「低電力モード」を常にオンにしておくか、「機内モード」にしておけば、残りわずかなバッテリーを節約することもできる。 しかし、バッテリー節約のコツはそれだけではない。iPhoneのOSが「iOS 16」であれば、持続時間を長くするための新しい方法がある。 この記事では、iOS 16で追加された、バッテリーをそれなりに消費する2つの新機能をオフにする方法を説明する。気になっている人はぜひ試してみてほしい。 ロック画面からウィジェットを削除する ロック画面上のウィジェットはどれもアプリをバックグラウンドで自動実行して、常にデータを取得し、スポーツの

                          「iPhone」のバッテリーがすぐなくなる?「iOS 16」の新機能を無効にしよう
                        • Google I/O 2021 Keynote: Android 12注目の新機能まとめ | TechBooster

                          2021年5月18日(現地時刻)Google I/O 2021 KeynoteよりAndroid関連のトピックをお届けします。2年ぶりのGoogle I/Oはデジタルイベントとして開催、すでにオンライン上に全セッションが公開されています。 Keynote、Develoer KeynoteそしてWhat’s new in Android、What’s new in Google PlayよりAndroidやモバイル分野の新機能を紹介します。パーソナライゼーションおよびプライバシーを中心にJetpack Composeなど新機能・新技術が目白押しです。本記事ではモバイル業界の動向と共にAPIやテクノロジーを解説します。 Google I/O 2021はデジタルイベントとして開催(Google I/O Keynoteより) キーノートの動画は公開されており、YouTubeより視聴できます。わかり

                            Google I/O 2021 Keynote: Android 12注目の新機能まとめ | TechBooster
                          • iPhone8以降iPhone14まで対応の「iOS16」で見逃しがちな便利機能 | @Living アットリビング

                            2022年9月にiPhone14が発売となり、それに伴ってiOS16が正式リリースされました。今回アップデートに対応している機種は、iPhone8以上とiPhone SE(第2世代以降)。そのため「最新のiPhoneに変える予定はない」という人も、iOS16にアップデートすることで、さまざまな新機能が使えるようになります。 そこで今回は、iOS16によってできるようになったことや、知っておくべき新機能について解説。ウェブディレクターのかたわら、iPhoneやMacなどのApple製品やITツールについて自身のブログでも発信している、ばんかさんに教えていただきました。 新機能が多数追加! iOS16の特徴や、大きく変化したところは? iOSのメジャーアップデートでは、さまざまな新機能が追加されたりビジュアルが大きく変わったりします。約1年ぶりのメジャーアップデートとなったiOS16は、一体ど

                              iPhone8以降iPhone14まで対応の「iOS16」で見逃しがちな便利機能 | @Living アットリビング
                            • 「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                              アップル(Apple)は、iPhone向けの最新ソフトウェア「iOS 16」の提供を開始した。iPhone 8以降で利用できる。あわせてApple Watch向けの「watchOS 9」も登場している。 【この記事に関する別の画像を見る】 iOS 16へのバージョンアップを避けたい人に向けて「iOS 15.7」も登場している。このほか、すでに予告されている「iPadOS 16」は10月に配信される予定。 ■ ロック画面「史上最大のアップデート」 iOS 16の目玉機能はロック画面の大幅なアップデート。ウィジェットを配置できるほか、ユーザーの好みの写真をトーンを変更し、日付や時刻のフォントをカスタマイズできる。また複数のロック画面を使い分けられるようになる。 ロック画面に表示する写真は、ユーザーの個人ライブラリーにあるものから提案されるものか、自動的にシャッフルされるものを選べる。アップルが

                                「iOS 16」が登場、ロック画面の“史上最大のアップデート”など(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                              • iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイを有効・無効に場合のバッテリー消費テスト - こぼねみ

                                「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」にはiPhoneで初めて常時表示ディスプレイ機能が導入されています。 Proシリーズだけに搭載された新機能ですが、この機能によりどの程度バッテリー駆動時間に影響を与えるのか、興味があるユーザーも多いと思います。 PhoneBuffは、iPhone 14 Pro Maxを使って、常時表示ディスプレイがオンの状態、壁紙をオフにしてテキスト表示のみの状態、そして、常時表示ディスプレイがオフの状態で、バッテリー使用量がどの程度になるかテストを行っています。 すでにiPhone 14 Proシリーズを所有していたり、これから購入しようと考えているなら、非常に参考になるかと思います。 iPhone 14 Pro Max:常時表示ディスプレイ有効・無効によるバッテリー消費のテストiPhone 14 Proの発売当初は常時表示をカスタマ

                                  iPhone 14 Proの常時表示ディスプレイを有効・無効に場合のバッテリー消費テスト - こぼねみ
                                • iOS 16.2がリリース! 1分でわかる新機能11選 | ライフハッカー・ジャパン

                                  7週間にわたるベータテストを経て、AppleはiOS 16.2をリリースしました。 この無料アップデートには、全く新しいApple Musicのカラオケ機能、エンドツーエンドで暗号化されたiCloudバックアップ、Freeformと呼ばれる新しい協働デジタルホワイトボードなど、いくつかの楽しい新機能や変更が含まれています。 これは間違いなく、iOS 16が登場して以来、最大のiPhoneアップデートです。ここでは、知っておいて損はない新機能をご紹介しておきます。 Apple Music SingScreenshot: Jake PetersonApple Music Singは、Appleのストリーミングプラットフォームに関する最大の無料アップデートの1つです。 何しろ、Apple Musicのサブスクをしていると、カラオケマシンが手に入ってしまうようなものだからです。 膨大な数の楽曲のボ

                                    iOS 16.2がリリース! 1分でわかる新機能11選 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 次期iOS 18ではホーム画面のアイコン配置が自由になる?「最大級のアップデート」になる可能性 | テクノエッジ TechnoEdge

                                    著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 初代iPhoneから、そのホーム画面の並び方は左上から順番に、と基本的に変わっていませんが、次のiOSからはより自由度が高くなるかもしれません。 次期「iOS 18」は、おそらく今年6月にアップルが開催するWWDC(世界開発者会議)にて正式発表すると予想されています。もっとも、現時点ではアップルはiOS 18に全く言及せず、WWDCの日程も明らかにしていません。 そんななか、iOS 18ではホーム画面でのカスタマイズの自由度が高まると複数の情報筋が主張しています。 まずアップル

                                      次期iOS 18ではホーム画面のアイコン配置が自由になる?「最大級のアップデート」になる可能性 | テクノエッジ TechnoEdge
                                    • Apple、iOS14をリリース - iPhone Mania

                                      Appleは現地時間9月16日、iOS14/iPadOS14をリリースしました。以下、iOS14のリリースノートを転載します。 iOS14リリースノート iOS14では、iPhoneでの主要な体験がアップデートされ、重要なAppのアップデートなどの新機能が含まれます。 まったく新しいウィジェット 再設計されたウィジェットをホーム画面に追加可能 表示する情報量に応じて、ウィジェットのサイズを小、中、大から選択可能 ウィジェットのスタックでホーム画面のスペースを最大限に活用でき、スマートスタックはデバイス上の知能を使って最適なタイミングで最適なウィジェットを表示 使用できるすべてのウィジェットをブラウズして選べるウィジェットギャラリー 天気、時計、カレンダー、News、マップ、フィットネス、写真、リマインダー、株価、ミュージック、TV、ヒント、メモ、ショートカット、バッテリー、スクリーンタイム

                                        Apple、iOS14をリリース - iPhone Mania
                                      • もうアップデートした? iOS17の地味だけどうれしい機能10選

                                        もうアップデートした? iOS17の地味だけどうれしい機能10選2023.09.21 12:00400,491 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 地味だけど、ちょっと楽しい! 明日9月22日のiPhone 15の発売に先んじて、iOS 17が正式にリリースされました。 iOS 17は、iPhone SE(第2世代以降)も含むiPhone XR以降のすべてのデバイスと互換性があります。 iPhone 15を購入された方はまだ手元にないとは思いますが、iOS 17がすでにインストールされた状態で出荷されます。 これまでもずっとiOSのアップデートは地味でしたが、今回の新しいiOSも何が変わったのかパッと見ではわかりません。でも見かけによらず便利な機能もいくつかあるので紹介していきます。 通話相手に表示される「連絡先ポスター」Photo: Flo

                                          もうアップデートした? iOS17の地味だけどうれしい機能10選
                                        • iPhone 14を買ったらやっておくべき10の設定

                                          確認したほうが良い設定、見直し必須な設定も。 みなさ〜ん、iPhone 14シリーズゲットしました? 今日買ったよ!という方も、これから買う予定、もしくは悩んでいるという方のために、ここではiPhoneを買ったらチェックしておくべき設定をいくつか紹介しますね! ちなみに、機種変での画像データやLINEの移行、おサイフケータイの移行とかは以下記事で解説しているので、そちらもどうぞ。 ・画像の移行 ・LINEの移行 ・おサイフケータイ(Suica)の移行 iPhone 14、14 Pro共通で見直したい設定Photo: 小暮ひさのり■1. バッテリーの%表示 「設定」→「バッテリー」→「バッテリー残量(%)」をオン iOS 16からの機能ですが、バッテリーアイコンに%表示ができるようになりました。ホーム画面から正確な残量を確認したい場合は有効必須です。 ■2.eSIMの転送povoなど一部のe

                                            iPhone 14を買ったらやっておくべき10の設定
                                          • iPhone 14の新機能のうちすでにAndroidには実装済みの機能一覧

                                            2022年度のApple最新機種「iPhone 14」シリーズの発表に合わせ、Appleは新しいOSである「iOS 16」のリリースを告知しています。iOS 16で新たに実装される機能のうち、すでにAndroid OSには実装済みの機能の一部を、IT系ニュースサイトのThe Vergeがまとめています。 Brand new iPhone features that Android already has - The Verge https://www.theverge.com/23319739/apple-iphone-ios-16-android-features-google-apps-comparison ◆「マップ」で経由地を追加する 出発地と目的地のほかに、寄り道したい「経由地」を設定する機能がようやくiOS 16で搭載されます。この機能のおかげでより複雑なルート検索が可能になり

                                              iPhone 14の新機能のうちすでにAndroidには実装済みの機能一覧
                                            • iPhoneを強制的に再起動する

                                              iPhoneユーザガイド ようこそ iPhoneの紹介 iPhoneのモデル iOS 17に対応しているiPhoneのモデル iPhone XR iPhone XS iPhone XS Max iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone SE(第2世代) iPhone 12 mini iPhone 12 iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max iPhone 13 mini iPhone 13 iPhone 13 Pro iPhone 13 Pro Max iPhone SE(第3世代) iPhone 14 iPhone 14 Plus iPhone 14 Pro iPhone 14 Pro Max iPhone 15 iPhone 15 Plus iPhone 15 Pro iPhone 15 Pro Max 設

                                              • 「iOS 16のロック画面に使えるいい感じの壁紙」が入手できるサイト・アプリ3選

                                                「iOS 16のロック画面に使えるいい感じの壁紙」が入手できるサイト・アプリ3選2022.11.08 08:0017,594 はらいさん 壁紙選びをもっと楽しく。 天気やバッテリーなどのウィジェットの追加や時計のロゴも変えられるようになったiOS 16のロック画面は、これまで以上に自由度が増しています。 そこで今回は、iOS 16のロック画面に最適な壁紙サイトやアプリをご紹介したいと思います。 1. 眺めるだけでも楽しい無料で高品質な画像がたくさん「Unsplash」Image: Unsplash「Unsplash」は数多くの高解像度画像を取り揃えたフリー写真素材サイト。眺めるだけでも楽しいですが、iOS向けアプリも配信されているので、お気に入りの画像を壁紙にして設定してみるのはいかがでしょうか? 2. 深度エフェクトを活かした壁紙をお探しなら「Locked」がおすすめImage: Loc

                                                  「iOS 16のロック画面に使えるいい感じの壁紙」が入手できるサイト・アプリ3選
                                                • 新機能・新UI搭載の「Windows 11」をMicrosoftが発表

                                                  2021年6月25日(金)に開催されたイベントの中で、Microsoftが「Windows 11」を発表しました。 We're going live soon! Set a reminder to tune in at 11 am ET ???? https://t.co/3CKD2nMYf3— Windows (@Windows) 「Windows 11」の紹介はMicrosoftの最高製品責任者、パノス・パネイ氏によって行われました。 Windows 11の外観の特徴は、スタートメニュー&タスクバーを中央に配置した新UI。 ライブタイルは廃止されました。独自パネルのウィジェットや、滑らかな動きも特徴的です。 ゲーミング体験もアップグレードされます。 DirectX 12 Ultimate。 Xbox Game Pass。 Microsoft Storeも新しくなります。 これが「Win

                                                    新機能・新UI搭載の「Windows 11」をMicrosoftが発表
                                                  • AppleがWWDCで解説しなかった「iOS 15」の便利機能まとめ

                                                    日本時間の2021年6月8日に開催されたWWDC 2021の基調講演では、「iOS 15」「iPadOS 15」「watchOS 8」「macOS Monterey」といった最新OSが次々に発表されました。この基調講演では多くの新機能が発表されましたが、全ての新機能が網羅されていたわけではありません。そこで、テクノロジー関連メディアのArs Technicaが「WWDCでAppleが発表しなかったiOS 15の特徴的な新機能」をまとめています。 iOS 15 Preview - Apple https://www.apple.com/ios/ios-15-preview/ Here are a bunch of iOS 15 features that Apple didn’t mention earlier | Ars Technica https://arstechnica.com/g

                                                      AppleがWWDCで解説しなかった「iOS 15」の便利機能まとめ
                                                    • AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23

                                                      AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC232023.06.06 12:29114,041 編集部 satomi 2023年6月6日未明、Appleの開発者向けカンファレンス「WWDC23」の基調講演が開催されました(アーカイブがこちらで視聴できます)。 今年は久々にOne More Thing ...(ワン・モア・シング、Appleが「実はまだあるんだ…」ととっておきの発表を始めること)があり、完全な新製品となるARヘッドセット「Vision Pro」がお披露目されました。その他にもiPhoneやiPad、Apple Watchなどに今後実装される新機能や、新しいPC製品(Mac)など、多くのものが発表に。 本記事では、基調講演を視聴の様子をリアルタイムでお伝えしていました。そこに編集を加え、「何

                                                        AppleのARヘッドセット「Vision Pro」が登場!! 新MacBook AirやMac Studio/Proも #WWDC23
                                                      • iPhoneがもっと便利になる。今すぐ使えるiOS 17の新機能17選

                                                        iPhoneがもっと便利になる。今すぐ使えるiOS 17の新機能17選 目立たないけど役に立つ!日々のiPhone体験を向上させる”地味に便利”な機能が沢山 iOS 17は昨年のiOS 16に続き、決して派手ではないが便利機能が多く含まれているアップデートだ。日常生活をレベルアップする革新的な”目玉機能”はないが、地味ながらiPhoneの使い勝手が向上する機能が盛り込まれている。 自分の連絡先を”より自分らしく”設定できる装飾機能「連絡先ポスター」やAirDropを活かした連絡先交換機能「NameDrop」などiOS 17の主要機能は今回省略する。いずれの機能もiOS 17を代表する機能だが、使用頻度は限りなく低い。最後にiPhoneの連絡先を交換したのはいつだろう。今まで一度もないかもしれない。 そこで本記事では、iPhoneがちょっとだけ便利になる、アップデート後すぐに活用できるiOS

                                                          iPhoneがもっと便利になる。今すぐ使えるiOS 17の新機能17選
                                                        • Apple、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やMacと連携できるウィジェット、NameDropなどをサポートした「iOS 17」を正式にリリース。

                                                          AppleがiPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やiPhoneを近づけるだけで連絡先を交換できるNameDrop機能などをサポートした「iOS 17」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月19日、iPhone X、iPhone SE (第2世代)以降のiPhoneに対応し、電話やメッセージ、FaceTimeアプリをアップデートし、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能を追加/サポートした「iOS 17 (21A329)」を正式にリリースしています。 iOS 17では、電話、メッセージ、FaceTimeが大幅にアップデートされ、自分を表現する新しいコミュニケーションの方法が追加されました。スタンバイは、iPhoneを横向きで充電しているときに、離れた場所からでも一目で情報を確認できる

                                                            Apple、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やMacと連携できるウィジェット、NameDropなどをサポートした「iOS 17」を正式にリリース。
                                                          • iOS 16新機能「ロック画面に配置できるウィジェット」実装と注意点 〜 Yahoo!ショッピングの事例紹介

                                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。Yahoo!ショッピングでiOS開発を担当している大前です。 今回は、Yahoo!ショッピングiOSアプリで対応した新しい「ロック画面に配置できるウィジェット」(以下、ロック画面ウィジェット)について紹介します。また、細かい実装例やその際に注意したポイントなどを交えてお話しできればと思います。 Yahoo!ショッピングiOSアプリのロック画面ウィジェットについてご紹介 Yahoo!ショッピングでは、Appleの新しいiOSバージョン「iOS 16」より新たに提供が開始されたロック画面ウィジェットに対応しました。 その日の日替わりクーポンを確認できる「日替わりクーポン」ウィジェット、その日のお得なキャンペーン情報が確認で

                                                              iOS 16新機能「ロック画面に配置できるウィジェット」実装と注意点 〜 Yahoo!ショッピングの事例紹介
                                                            • Androidスマホのバッテリーを長持ちさせる設定まとめ

                                                              バッテリー残量は多くのスマートフォンユーザーの悩みの種で、電力の消耗が激しいとバッテリーの寿命にも直結するので、なるべく省エネで使っていきたいところです。IT系ニュースサイトの9to5Googleが、Androidスマートフォンのバッテリーを長持ちさせる設定や使い方をまとめました。 Improve Pixel battery life: Tips to boost phone longevity [Video] https://9to5google.com/2024/05/09/improve-pixel-battery/ ・目次 ◆バッテリーの基礎知識 ◆明るさの自動調節の無効化 ◆モノトーンの壁紙を採用する ◆スムーズディスプレイをオフにする(オプション) ◆画面消灯までの時間を短縮 ◆ロック画面の設定 ◆アプリの権限を監視する ◆バックグラウンドで電力を消耗しているアプリを見つける

                                                                Androidスマホのバッテリーを長持ちさせる設定まとめ
                                                              • 「Android 15」強化されたUI採用

                                                                この記事のポイント Google、次期 Android OS「Android 15」にて新たに採用する強化された UI の一部を紹介 Android デバイスのロック画面や「Always On Display(AOD)」に情報を表示するウィジェットの開発ツール「Glance」の最新バージョン「Glance 1.1」、エッジトゥエッジ画面表示最適化、戻るジェスチャー時アニメーション「予測型戻る」サポートの、3 つ強化された UI が提供 エッジトゥエッジは単純に端から端を意味 Google は 2024 年 5 月 28 日(火)、先日開催開発者向けイベント「Google I/O 2024」の発表の一部として、次期 Android OS「Android 15」にて新たに採用する強化された UI の一部を紹介しました。 「Android 15」では、Android デバイスのロック画面や「Al

                                                                  「Android 15」強化されたUI採用
                                                                • Windows 11をインストールせずに、UIを試せる!Reactで実装されたWindows 11

                                                                  Windows 11を試したいけど、インストールはしたくない、そんな人にUIを手軽に試せるReactで実装されたWindows 11を紹介します。 Windows 11 in ReactはブラウザでWindowsのUIが再現されており、さまざまな操作やアプリを楽しめます。 Windows 11 in React Windows 11 in React Js 💻 🌈 Windows 11 in Reactは標準的なWebテクノロジ(HTML, CSS, JavaScript, React)を使用して、Web上でWindows11のデスクトップエクスペリエンスを複製することを目的として作成されたものです。 Windwos 11をインストールせずに、ブラウザ上でWindows 11のUIを試せます。 Windows 11 in Reactは、下記ページから。 ログイン画面は、パスワードなしで

                                                                    Windows 11をインストールせずに、UIを試せる!Reactで実装されたWindows 11
                                                                  • iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた

                                                                    iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた2024.05.04 20:0014,917 chisato kuroda 各々のこだわりが詰まったiPhoneのロック画面&ホーム画面。 今回はギズモード編集部員の綱藤さん/花﨑さん/谷田貝さん/代田さんの4人に、お気に入りの壁紙や活用している便利ウィジェットなどを教えてもらいました。 綱藤さんImage: amito・ロック画面 ウェザーニュースの天気ウィジェットを置いています。暑がりなので、この季節の外の撮影や取材は外気温にビクビクしながら朝の支度をしています。ついでにHomePod miniからの室温情報も表示。部屋が暑いなぁと思ったときにここを見て、やっぱり暑いよなぁと確認するのに使っています。 ・ホーム画面 ホーム画面の一番左のウィジェット画面によく使うものをまとめています。電子マネーのウィジェットばかり

                                                                      iPhoneのロック&ホーム画面ってどんな感じ? 編集部員4人に聞いてみた
                                                                    • WWDC22:Apple幹部、次世代CarPlayの目指す方向性について語る | NEWS | Mac OTAKARA

                                                                      ※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。 Daring FireballのJohn Gruber氏が、Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアヴァイスプレジデントCraig Federighi氏、Appleのワールドワイドマーケティング担当シニアヴァイスプレジデントGreg Joswiak氏をゲストに招き、WWDC22スペシャルインタビュー「The Talk Show Live From WWDC 2022」をYouTubeにて公開しています。 iOS 16のロックスクリーンに関して、iPhoneの顔であり、それはとても個人的である理由です。 本当に設定可能性の一部で、自分だけのものにするためのツールキットです。 完全にミニマリストになることもできますし、時間だけを表示することもできますし

                                                                        WWDC22:Apple幹部、次世代CarPlayの目指す方向性について語る | NEWS | Mac OTAKARA
                                                                      • 「iOS 14.1」配信 10ビットHDR動画の再生・編集対応やウィジェット関連バグなどの修正

                                                                        米Appleは10月20日(現地時間)、「iOS 14.1」をリリースした。iOS 14に対応する、間もなく発売の「iPhone 12」シリーズを含む全てのiPhoneとiPod touchが対象となるアップデートで、幾つかの機能改善やバグ修正が行われる。 このアップデートで、「iPhone 8」以降の「写真」アプリで10ビットHDR動画の再生と編集に対応した。そのほかはバグ修正が主だ。 「メール」で一部のメールが誤ったエイリアスから送信されていた問題が修正されたのは歓迎されそうだ。 リリースノートに記載されている機能改善とバグ修正は以下の通り。 iPhone 8以降の「写真」で10ビットHDRビデオの再生と編集に対応 一部のウィジェット、フォルダ、アイコンがホーム画面に縮小表示されていた問題に対処 ホーム画面でウィジェットをドラッグするとフォルダからAppが削除されてしまうことがある問題

                                                                          「iOS 14.1」配信 10ビットHDR動画の再生・編集対応やウィジェット関連バグなどの修正
                                                                        • WWDC24予言 - cockscomblog?

                                                                          今年も書いておく。 AI 今のAppleに最も期待されているトピックであり、Google I/O、Microsoft Buildなどで競合他社が最も力を入れているのがAI。当然WWDC24でも、「AI」という語が飛び交うことになる。 「AI」という語を使い始めたApple Appleは2024年5月のスペシャルイベントでLogic Pro*1とFinal Cut Pro*2のアップデートを発表したが、そこでは機械学習を活用した機能を「AI機能」と宣伝するようになった。これは例えば、Apple Watchのダブルタップジェスチャーでは「機械学習アルゴリズム」と表現していた*3のと比べると、わかりやすい変化である。 とはいえWWDC24では、AIの中でもとりわけLLMを含む生成AIについて発表されるだろう。ここで、Appleのプライバシー重視の姿勢とどう折り合いをつけるかというのが一つの焦点に

                                                                            WWDC24予言 - cockscomblog?
                                                                          • 「Android 12」β版発表 デザイン刷新、プライバシー機能も強化

                                                                            米Googleが5月18日(現地時間)、開発者向けカンファレンス「Google I/O 2021」にて、最新OS「Android 12」のβ版を発表した。同日からPixelシリーズ、ASUS、OPPO、Xiaomi、シャープ、ZTEなどのメーカーの端末で利用できる。 Android 12では、画面デザインやウィジェットが刷新される。設定した壁紙の色に応じて、ロック画面に表示される時刻の文字色や、クイック設定、ボリュームコントロール、ウィジェットの色など、画面全般のカラーが自動で変更される。スムーズに画面が切り替わるようアニメーションも活用しており、例えばロック画面上の通知をスワイプ操作で消去すると、時刻が自動で大きく表示される。 これらの表示は、ソフトウェアとハードウェアを統合することで実現しており、Googleが「Material You」と呼ぶデザイン言語に基づいている。Materia

                                                                              「Android 12」β版発表 デザイン刷新、プライバシー機能も強化
                                                                            • MacのインターフェースがiPhoneに限りなく近くなってきた件について - iPhone Mania

                                                                              macOS Sonomaのパブリックベータがリリースされましたが、インターフェースがかなりiOSに似通ってきていると指摘されています。Appleは「Continuity(連係)」というコンセプトに力を入れており、すべてのデバイスでシームレスな体験が得られることを目指していますが、MacがiPhone的になることの意味合いがいまいち理解できない、と米メディアThe Vergeの記者は苦言を呈しています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. macOS Sonomaのパブリックベータがリリースされた。 2. インターフェースがかなりiOSに似通ってきているとの指摘。 3. Macのデスクトップのウィジェット導入は意味をなさないとのこと。 iPhoneのウィジェットとMacのウィジェットは異なる? iPhoneがMacのWebカメラになる「Continuity Camera(連係カメラ)」

                                                                                MacのインターフェースがiPhoneに限りなく近くなってきた件について - iPhone Mania
                                                                              • 【格安】シルバー世代向けスマホの作り方【Android】 - 手っ取り早く知りたい

                                                                                【高齢者が便利に使えるスマホの機能と条件を知り、なるべくお金をかけずに組み上げてプレゼントしよう】 各キャリアから「らくらく」、「シンプル」、「かんたん」を冠した初心者向けのスマートフォンが出ていますが、これらはスマートフォン・デビューをするにあたっての敷居を下げるための製品であり、操作は決してシンプルではなく、楽して簡単に憶えられるわけでもありません。操作や設定に癖があるため、わからない部分を周りの人に聞いても逆に周りの人が混乱することでしょう。 要するに、これらは単にフィーチャーフォンより月額使用料を多く取れるスマートフォンへ誘導するためのスマホ型フィーチャーフォンに過ぎないのです。 そんなスマートではないスマートフォンを飛び越えて、身近にいるお年寄りにもっと便利にスマホライフを送ってもらおうというのがこの記事の目的です。 高齢者にうれしい機能 画面の見た目をシンプルにする キャリア製

                                                                                  【格安】シルバー世代向けスマホの作り方【Android】 - 手っ取り早く知りたい
                                                                                • iPhoneユーザガイド

                                                                                  自分らしさを追加するiPhoneに個人のスタイルや好みを反映させることができます。ロック画面にお気に入りの写真を表示したり、ホーム画面にウィジェットを追加したり、テキストサイズや着信音を調整したりすることができます。 iPhoneをカスタマイズする ベストショットを撮影するiPhoneなら、どこにいても瞬間を撮影することができます。iPhoneのカメラで素早く写真や動画を撮る方法と、その他のカメラ機能について説明します。 最高の写真やビデオを撮影する つながるiPhoneなら、大切な人と簡単につながることができます。連絡先を追加しておけば、どこにいてもその人の情報にアクセスして、テキストメッセージを送信したり、電話やFaceTimeで連絡することができます。 友人や家族と連絡を取り合う