並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

一片の悔いなし 意味の検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 【対決】モンスターになって最高のアイテムを落とせ!「倒されアイテム選手権」! | オモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは『RPGゲーム』をしたことがありますか? ここだけの話、僕はあります。 さて、RPGゲームをプレイする上で避けられないものと言えば、やはり敵モンスターとの戦闘です。 主人公である勇者がモンスターに立ち向かっていく姿は、まさにRPGゲームの醍醐味と言っても過言ではないでしょう。 ……そして、そんな敵モンスターとの戦闘においてテンションが上がることと言えば、モンスターに勝利した後のこの瞬間なのではないでしょうか? モンスターがアイテムを落とす時! ……そう、大抵のモンスターは倒すとアイテムを落とすものですが、それを確認する瞬間ってとてもワクワクしませんか? しますよね? もちろんそれがレアアイテムなら嬉しいですし、逆に『炎糞草(食うと排泄物が炎属性になる草)』みたいなカス薬草を落とされたらガッカリしてしまうもの…… 極論、ゲームにおけるモンス

      【対決】モンスターになって最高のアイテムを落とせ!「倒されアイテム選手権」! | オモコロ
    • モーニング娘。になれなかった女、なろうとしなかった女。|小沢あや

      わが人生、モーニング娘。と共にあり 私は20年来のモーニング娘。ファンだ。 人生の3分の2を、モーニング娘。と共に歩んでいる。モーニング娘。が結成されたのは1997年。彼女たちがブレイクするきっかけとなったオーディション番組『ASAYAN』を、小学生だった私は食い入るように見ていた。当時のメンバーは自分より少し年上。色っぽく歌う姿に魅了されていた。 金髪で加入してきた後藤真希さんには度肝を抜かれたし、2001年にはついに自分と同い年の高橋愛さんが加入し「愛ちゃんが頑張っているので観なきゃ!」という感覚が芽生えた。もともとは「何者」でもなかった普通の女の子たちが猛レッスンで努力し、アイドルスターとして輝いていく姿に心を打たれ、気がつけば涙していた。 社会人となった今も、私は変わらずモーニング娘。を追い続けている。 モーニング娘。’19を擁するハロー!プロジェクト(以下、ハロプロ)は、容赦なく

        モーニング娘。になれなかった女、なろうとしなかった女。|小沢あや
      • 2022年2月28日、住友商事を辞めた|細田 薫|セルソース

        2月28日、私は新卒から13年弱勤めた住友商事を辞めた。 就活を始める前から「商社マンになる」と信じていた学生・細田薫にタイムスリップして伝えたとしても、「将来、自分の意志で商社マンで無くなる決断をするよ」と言っても信じてはくれないだろう。 辞める理由は極めて前向きな理由だが、その決断に至るまで、そして至った後には色んなことがあった。「辞めたて」のこのタイミングで、それらを綴ってみる。 本編を始める前に大事なことなので冒頭に述べておくが、私はこの投稿で住友商事を批判するつもりは全くない。新卒からの13年間に一片の悔いも無いし、住友商事も社員も、OBも大好きだ。 そもそも転職という行為自体、何か「特別なもの」ではない。モノカルチャーに染まること自体がリスクであり、どんなに素晴らしい会社であったとしても、そこからピボットすることは常に選択肢に入っているべきだと思う。 流動性が高まればミスマッチ

          2022年2月28日、住友商事を辞めた|細田 薫|セルソース 
        • 朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「兵站の責任を果たした」こと。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史【恒例再放送】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          以下は、朝鮮戦争が始まった6月25日にちなんだ、過去の記事の恒例再掲載です 朝鮮戦争(ちょうせんせんそう)は、1948年に成立した直後の朝鮮民族の分断国家である大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で勃発した、朝鮮半島の主権を巡る国際紛争[13][14][15][16][17][18]である。 ソ連崩壊を受けて公開された機密文書によると、1950年6月25日にソ連のヨシフ・スターリンの同意と支援を取り付けた金日成率いる北朝鮮が、事実上の国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略戦争を仕掛け、勃発した[注釈 1][19][20][21][22][23]。分断国家朝鮮の両当事国、北朝鮮と韓国のみならず、東西冷戦の文脈の中で西側諸国を中心とした国連軍と東側諸国の支援を受ける中国人民志願軍が交戦勢力として参戦し、3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7

            朝鮮戦争3題~日本の「特需」は「兵站の責任を果たした」こと。/戦争責任は誰に?/松本清張の黒歴史【恒例再放送】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 背徳感に打ち震えながら──「あんこう鍋」で「追い痛風」してきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            背徳感は幸せ中枢を刺激する 人はなぜ、「背徳的な行為」に快楽を感じるのでしょう。 平日の昼間から飲むビール、真夜中に食べるラーメン、そして……濃厚な味わいの肝(きも)。 「これ以上食べたら……でも美味しい!」 そんなドキドキと背徳感が「幸せ中枢」をより刺激してくるようです。 今回は、そんな背徳感をMAXに高めてくれる「肝たっぷりあんこう鍋 〜濃厚三昧〜」という衝撃の逸品を見つけてしまったので、その食レポをお届けします。 ちなみに、見た目だけでも衝撃なのに、まさかの価格で食べる前からさらに衝撃。他のお店でいただいたら、おそらくその倍はかかるのではないでしょうか。 なぜこの価格であんこう鍋を提供できるのか。その秘密を含めお店に取材させていただきました。 四十八漁場の名物「肝たっぷり あんこう鍋」 ▲日本酒の樽が並び、のんべえにはたまらない雰囲気 お邪魔したのは溜池山王駅直結のビル地下1階。都内

              背徳感に打ち震えながら──「あんこう鍋」で「追い痛風」してきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く

              原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く ライター:箭本進一 ウィザーズ・オブ・ザ・コーストは,トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の新セット『神河:輝ける世界』を2022年2月18日に発売する。 次元「神河(かみがわ)」ブロックの1200年後を描くこのセットには,サイバーパンク的な要素が取り入れられ,ネオン輝くエキゾチックな和風世界での戦いが繰り広げられていく。 製品発売にあたり,3人の日本人アーティストによるコラボアートが用意され,その第1弾として,原哲夫氏が描いた,伝説のプレインズウォーカー「漆月魁渡(しづきかいと)」が公開されている。 原哲夫氏と言えば,「北斗の拳」「花の慶次-雲のかなたに-」「蒼天の拳」「いくさの子 織田三郎信長伝」などの作品で知

                原哲夫氏インタビュー。「マジック:ザ・ギャザリング」のコラボアートを手がけた漫画界の巨匠は,“厨二”の心を忘れずに“かっこいい人 ”への憧れを込めて絵を描く
              • 【FIRE】30歳で本当にセミリタイアしました。【念願】

                ついに、ついに、7年半毎日思い描いていたセミリタイアを実現しました。振り返れば、労苦ありとも実り多きサラリーマン人生でした。愛すべき豚舎を含め、全てに感謝です。 【念願】30歳で本当にセミリタイアしました。【FIRE】 https://t.co/uvR6aKuC8C — 穂高 唯希|Yuiki Hotaka (@FREETONSHA) October 18, 2019 いつも御覧になり、コメントを頂いたり、励ましのお言葉を頂いたり、大好きです♡なんていう稀有なコメントの数々、いつも本当に誠にありがとうございます。 ほんとに30歳でセミリタイアできました!!!!!!! すみません、あまりに念願だったので、、入舎1日目から本当に切に願っていたことだったので、、本当にうれしいです。 これから何もしないわけではないので、アーリーリタイアではなく、あくまでセミリタイアです。ほかの分野で働きます。 セ

                  【FIRE】30歳で本当にセミリタイアしました。【念願】
                • 【老いを考える:その6】50歳になって思うこと - すなおのひろば

                  私事ですが、今年の3月に50歳を迎えました。 これまでの人生に一片の悔い無し…と言いたいところですが、「勉強も遊びも、若い頃にもっと目いっぱいやっておくべきだった」と後悔しきりの今日この頃。 うかうかしているうちに、もう半世紀も生きてしまったんだな~という感じです。 《スポンサーリンク》 1.老いの徴候、ますます… 1)シミ・シワ・白髪の増加 2)身体が硬くなる 3)老眼の進行 2.心と体の年齢が一致しない 3.今後の抱負 4.好奇心は旺盛 1.老いの徴候、ますます… 2年半ほど前にも自身の老いの徴候を記事にしたのですが、それ以降も順調に進行しています💧 1)シミ・シワ・白髪の増加 手の甲や前腕のシミが増えました。 顔・肘・臀部の皮膚のたるみも気になります。 白髪はもともと多めでしたが、この2~3年でさらに増えました。 薄毛も緩やかながら着実に進行しているようです。 2)身体が硬くなる

                    【老いを考える:その6】50歳になって思うこと - すなおのひろば
                  • 感想『グリッドマン ユニバース』 空前絶後のクロスオーバーで “よく分からない” さえも肯定する、ユニバース級の極上エンターテインメント - れんとのオタ活アーカイブ

                    ※以下、映画『グリッドマン ユニバース』他、グリッドマンシリーズのネタバレが含まれます、ご注意ください※ ━━━━━━━━━━━━ 2023年3月24日(金)全国公開 グリッドマン ユニバース 本ビジュアル解禁 ━━━━━━━━━━━━ 本予告https://t.co/l6As4q8oG6 上映劇場https://t.co/erZvejMM0E 前売券情報https://t.co/E48i1MxWAn 公式HPhttps://t.co/vr0zv6vJ4H#GRIDMAN_UNIVERSE pic.twitter.com/WRJtrHpG5n— グリッドマン ユニバース公式アカウント (@SSSS_PROJECT) 2023年2月10日 とんでもないものを、見た。 「クロスオーバー」概念に目がないオタクである自分にとってもはやバイブルと化している最高のクロスオーバー映画『仮面ライダー×仮面

                      感想『グリッドマン ユニバース』 空前絶後のクロスオーバーで “よく分からない” さえも肯定する、ユニバース級の極上エンターテインメント - れんとのオタ活アーカイブ
                    • オレの手は耐熱加工されていない - ママンの書斎から

                      高校2年生の息子。 夏休みに入ったら、いきなり夏休み前よりハードな数日間になってます。 よって、彼は今、超絶不機嫌モードです。 高校生の1日は長い 息子のイライラ語録 「オレの手は耐熱加工されていない」 「モロヘイヤは飲み物ではありません」 なにげに娘に気を遣う 高校生の1日は長い ここ数日の、息子のタイムスケジュールは、こんな感じです。 5時半起床(普段と同じ) ↓ 普通に登校して、夏期講習(学校の) ↓ 午後から部活や課題研究(チームを組んでるので勝手に休めない) ↓ 塾友とごはん(唯一の息抜きらしい) ↓ 塾の夏期講習(21時終了) ↓ 帰宅(22時頃) あぁ、しんどい(;´Д`)。 普段は続くことのない塾が、夏期講習は数日続いてしまうんですよね~。 しかも学校の夏期講習と日程的にかぶってる"(-""-)"。 夏休み早々、倒れないでもらいたい(;´Д`)。 息子のイライラ語録 そんな

                      • みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                        どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。 今回の記事は… みんなの『#2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! である。 #2022年の本ベスト約10冊とは… 動画全盛のこの時代に、わざわざ「文字情報を好んで摂取する」という奇特な人種であるツイッターの読書アカ。 そんな皆さんが1年間を総決算して、その年に読んだ大量の本たちの中から魂を削るようにして“約”10冊を選出するという風習。奇祭。 これを集計して、ランキングにまとめたのが今回の記事である。 つまるところこれは、ツイッター読書アカが選ぶ “いま一番面白い本たちのバトルロイヤル” である。 で、自分でランキングを作っておいてなんだが、このランキング… 危険すぎる。 だってさ、次々から面白い本が出版されていて、書店では魅力的な煽り文句が躍ってて、こりゃいかん目の毒だとスマホに目を向けたら言葉遣い巧みな読書アカが魅力的な紹介

                          みんなの『2022年の本ベスト約10冊』をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                        • 我が生涯に 一片の悔いなし。 | fic-tion world

                          「美姫さんってさ、学校の授業聞いてなかったのによく大学まで行けたよね。」と僕。 「時は金なりっていうからね、時間をお金で買ったんだよ。」と美姫さん。 へっ?と僕は首を傾げる。 「いい、ショウ。小学校の授業時間が5647時間。中学校が3045時間。高校も3年だから中学校と変わらないとして3045時間とすると、合計は11737時間。だいたい12000時間を無駄にしてきたわけ。12000時間って言ったら、500日。でもね、この500日って学校の授業中の話だけ。家庭学習の時間はそれに入らないからね。その500日+αを有効に使ってきた人に真っ向勝負出来ると思う? 」 と美姫さん。 僕は首をよこにふる。 「そこで、500日+αの時間をお金で買うんだよ。みんなが500日+αかけて学んだ事をお金で要約してもらう。でもね、短期で覚えた事は頭に入らないから、お金を使った意味がない。私は意味のない時間にお金をか

                            我が生涯に 一片の悔いなし。 | fic-tion world
                          • 【最新刊】40代のおっさんが「鬼滅の刃」19巻を読んでみた結果…

                            もはや社会現象……とまでは言わないが、漫画『鬼滅の刃(きめつのやいば)』がそれに近い人気を博している。連載中の漫画作品がここまで話題を集めるのは、それこそ数年前の「キングダム」以来ではなかろうか? それでも42歳の私、P.K.サンジュンは1ミリも『鬼滅の刃』を読む気が無かったのだが、ひょんなことをきっかけに同作を読み始めたところ、当時の最新刊(18巻)まで読み切れたことは以前の記事でお伝えした。続けざまに先日発売された19巻を読んでみたところ……。 ・読み切れないかと思いきや 詳細については以前の記事をご覧いただきたいのだが、周囲にどれだけ「おもしろいよ!」と薦められても、私にはどうしても『鬼滅の刃』を読みたくない理由があった。端的に言うと「小年漫画のキラキラ感に胸焼けを起こすから」である。 今から10年ほど前、何人もの人から「ワンピース」をゴリ押しされたため読んでみたものの、結果的には1

                              【最新刊】40代のおっさんが「鬼滅の刃」19巻を読んでみた結果…
                            • 令和五年名古屋場所(7月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。

                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 大相撲名古屋場所(7月場所)が終わりました。 今場所も北勝富士に注目してきました。www.sankairenzoku10cm.blue www.sankairenzoku10cm.blue 相変わらず取組中にわさびが効いている北勝富士。 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 中日~千秋楽の成績。 各力士の星取表。 編集後記 北勝富士の写真で終わります。 中日~千秋楽までの動画を貼っています。 見る方は音量注意してください。 赤文字は、私の一言です。 中日~千秋楽の成績。 中日が終わった時点では7勝1敗。 7月17日(月) 対 王鵬(西前頭6枚目)○ 決まり手は突き落とし www3.nhk.or.jp 前へ前へ。足と手の連動。いいね!5場所ぶりの勝ち越し、おめで

                                令和五年名古屋場所(7月場所)北勝富士 千秋楽。 - おっさんのblogというブログ。
                              • 【北条司作品『エンジェル・ハート』】名作『シティーハンター』の世界観を円熟を迎えた原作者自らが再構築した北条司先生の最高傑作。 - ioritorei’s blog

                                北条司作品 エンジェル・ハート エンジェル・ハート 『エンジェル・ハート』とは テレビアニメ『エンジェル・ハート』 あらすじ 主要登場人物 香瑩(シャンイン) 冴羽獠 槇村香 劉信宏(リュウ シンホン) ファルコン(海坊主) 野上冴子 槇村秀幸 ミキ 陳(チン) 李堅強(リ・ジィエンチャン) 李謙徳(リ・チィエンダァ) パラレルワールドの賛否 名作『シティーハンター』の世界観を円熟を迎えた原作者自らが再構築した北条司先生の最高傑作 『エンジェル・ハート』とは 『エンジェル・ハート』(Angel Heart)は、北条司先生による日本の漫画。 また、これを原作としたテレビアニメ・テレビドラマである。 「週刊コミックバンチ」(新潮社)にて2001年創刊号から2010年36・37合併号まで連載されたのち、『エンジェル・ハート 2ndシーズン』として「月刊コミックゼノン」(ノース・スターズ・ピクチャ

                                  【北条司作品『エンジェル・ハート』】名作『シティーハンター』の世界観を円熟を迎えた原作者自らが再構築した北条司先生の最高傑作。 - ioritorei’s blog
                                • 埼玉県に告ぐ【第236弾】10月第3週一挙大公開。(20231016~20231020) - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第236弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 10月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第235弾で2023年10月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2023年10月第3週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 dorifamu (id:dorifamu)様、タコスカ (id:kefugahi)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、だるころ9216 (id:darucoro9216kun) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にあり

                                    埼玉県に告ぐ【第236弾】10月第3週一挙大公開。(20231016~20231020) - おっさんのblogというブログ。
                                  • ナイチンゲール。 長生きした上に名前も残して、しかも自らが考案した看護..

                                    ナイチンゲール。 長生きした上に名前も残して、しかも自らが考案した看護師育成システムや病院運営、看護システムが現代にも形や技術は変わりつつ残ってるとか羨ましすぎる。 あと数百年は忘れられないだろ。 つまりそれだけ生きた証を残したってこと。 俺が育った町はイギリスと何も関係ない海沿いの片田舎だったけど、その近くにある看護学校にもナイチンゲールの像があった。 つまりそれだけ多くの人間に名前と存在を刻み込んでる。 羨ましい… 羨ましい… ああ、羨ましい… 対比して俺の人生は… 家族や友人以外の誰の記憶にも残らない… 死んで数十年経てば殆どの人間に忘れられている… 悔しい… 悲しい… 虚しい… ああ!!!!! 過呼吸!!!!! はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁっ!あっ!はぁ

                                      ナイチンゲール。 長生きした上に名前も残して、しかも自らが考案した看護..
                                    • 世紀末の魂、北斗の拳名言集!最も胸に残るセリフは?

                                      ©武論尊・原哲夫/コアミックス 北斗の拳の名言が好きな方、北斗の拳の各キャラごとの名言を知りたい方、そして北斗の拳が大好きな方に役立つ内容をお届けします。 この記事では、北斗の拳の名言を各キャラごとに紹介します。 その他のキャラクターも素晴らしい名言を放っています。北斗の拳の名言は心を震わせ、勇気をくれ、現実でも役立つものばかりです。楽しんでください! ケンシロウ ©武論尊・原哲夫/コアミックス ケンシロウは北斗神拳の正統伝承者であり、北斗の拳の主人公です。彼は相手の秘孔を突いて一瞬で倒す力と技を持っています。 北斗神拳を共に学んだ3人の兄弟子が存在しますが、トキを除いて彼らとは敵対することになります。ケンシロウは北斗神拳の兄弟子や他流派の強敵と戦いながら、周りの弱い人々を助けています。 そして、彼の最大のライバルであるラオウとの最終決戦は今でも語り継がれるほどの名勝負となっています。 臭

                                        世紀末の魂、北斗の拳名言集!最も胸に残るセリフは?
                                      • 【神回確定】「ダンベル何キロ持てる?」3話の感想 - オタクパパの日常

                                        #3 先生もダイエットする? (私の中で)今期の覇権確定で、大好評放送中のアニメ「ダンベル何キロ持てる?」の第3話が昨日夜に放送されました!その感想をばばーっと書いちゃいます。 ちなみに今回はまごうことなき「神回」(私の中で)でした。 abema.tv 3話は上記のAbemaTVのサイトで今日から1週間限定で見ることが出来ますー。 #3 先生もダイエットする? 3話の大まかな概要、ほっちゃんのキャラ登場 中の人、堀江由衣(通称:ほっちゃん)さんとは 今回の内容のダイジェスト 3話の私の見どころ ギャルギャルしているひびき 女子3人での昼食のシーン 街雄さんのコスプレシーン 今週の街雄トレーナー 「ダンベル何キロ持てる?」の現実世界への影響 3話の大まかな概要、ほっちゃんのキャラ登場 私がこのアニメを見たいと思うきっかけになった要因の一つ、「堀江由衣さんが声をあてるキャラクター(立花 里見(

                                          【神回確定】「ダンベル何キロ持てる?」3話の感想 - オタクパパの日常
                                        • 令和五年九州場所(11月場所)北勝富士 場所前。 - おっさんのblogというブログ。

                                          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、令和五年九州場所(=11月場所)が11月12日(日)より開催されます。 注)2023年10月30日現在の情報です。 今場所も先場所に引き続き自分の好きな力士の一人である『北勝富士』に注目したいと思います。 貼るだけの軽い記事ですが、場所前と中日と千秋楽に書くことにします。どうかお付き合いを。 改めて北勝富士の紹介。 北勝富士の今までの全場所別成績。 今場所=九州場所(11月場所)の番付。 編集後記 改めて北勝富士の紹介。 こんな力士です。 北勝富士 大輝 - 力士プロフィール - 日本相撲協会公式サイト 北勝富士 大輝(ほくとふじ だいき) 所属部屋 八角部屋 本名 中村大樹 しこ名履歴 大輝→北勝富士 番付 西小結(2023年九州場所現在) 生年月日 平

                                            令和五年九州場所(11月場所)北勝富士 場所前。 - おっさんのblogというブログ。
                                          • ここ最近の母の様子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                            母の食が進まなくなったのは、ちょうど1年前。 www.betty0918.biz そして最近は「食」といっても、母はもう固形物は食べられなくて、「エンシュア」と介護用ジュースで命を繋いでいました。 しかし、一時期1日2缶飲んでいた「エンシュア」すら、あまり飲まなくなってきたのです。 「エンシュア」は1日1缶も飲めない日もある。介護用ジュースは120cc を1本が精一杯。 摂取カロリーは500㎈未満の状態が先週続きました。 目次 9月13日 9月14日 9月15日 9月16日 9月13日 13日㈬ 長女がまご子ちゃん(生後1か月)を連れて毎日我が家に来るのですが「おばあちゃんの話し方、ちょっとろれつが回らない感じになってきている。」と言います。 母は97歳という年齢にもかかわらず、耳がよく(私よりいい)、話す口調もしっかりして聴き取りやすいのです。 しかし、この日はちょっと違うなという口調で

                                              ここ最近の母の様子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                            • 自分の人生に納得するためには「やりきった感」が必要なんだと思う - 自由ネコ

                                              最近ちょっと、ヤングな読者さんからリアクションをいただきましたんで、今回は「なんとなく若者向け」な話を。 私、思うんすよね。 結果がどうであれ「自分はできることはやった。全部、出し切った」という実感の有無がけっこう重要なんじゃないか?って。 私が社会のド底辺で生きていながら、日々の暮らしに満足できているのは、「やるだけのことはやった」という実感があるから…なのかも知れない もしも今、このブログを読んでいるアナタが、まだ若くて、10代とか、20代とかなら、私みたいに隠居生活するのは、もうちょっと先でもいいかもしれない。 何故なら、おそらくまだ「やりきった感」は得られていないだろうから。 月並みな言い方だけど、やっぱね~、若いうちにやっておいた方がイイことって、あると思うんよね。 「何事も年取ってからでもやろうと思えば可能だ!」っていう人もいるだろうけど、同じ事柄でも、年取ってから取り組むほう

                                                自分の人生に納得するためには「やりきった感」が必要なんだと思う - 自由ネコ
                                              • 【イベントレポート】劇場版「青ブタ」初日舞台挨拶、東山奈央が作品の出来に「一片の悔いなし」

                                                2018年に放送されたTVアニメの続きを描く本作では、牧之原翔子にスポットのあたる原作小説の第6巻、第7巻のエピソードが描かれる。完成披露では「終わってしまう寂しさと、観てもらえるうれしさで複雑な気持ち」だと話していた石川は、完成披露から約1カ月が経ち「観てほしいという気持ちがどんどん強くなりました」と集まったファンへ感謝を伝える。 「やっと語り合うことができる日が来ました」と、公開を待ち望んでいたという東山は「この映画にたどり着くためのTVアニメだったのかな」と自身の考えを述べ、「この映画で集大成が描かれて、『一片の悔いなし』っていうぐらいのすごいものが出来上がったんじゃないかと感じています」と作品の出来に太鼓判を押す。さらに「マスカラはウォータープルーフにしてあるので、いつでも泣ける準備は出来ています!」と話し、石川から「そんなに泣きます?(笑)」とつっこまれていた。 本作でスポットの

                                                  【イベントレポート】劇場版「青ブタ」初日舞台挨拶、東山奈央が作品の出来に「一片の悔いなし」
                                                • 習い事で得られるものは一生の宝になる!メリットは技術獲得だけじゃない!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                  プロにならないのに 一生懸命やって意味がある? こんにちはひめぐまです♬ 今日は習い事のおはなし。 姫ちゃんは2歳から音楽教室に通って 4歳からピアノ教室に ランクアップする感じで 通い始めました。 姫ちゃんはいまいち リズム感がなかったらしく 最初から苦戦の日々でしたが 毎回毎回練習だけは欠かさず 続けていました。 姫ちゃん的には毎週先生に 褒めてもらってはなまるを もらうのが楽しみで はなまるを見せてひめぐまに 褒めてもらうのが何より 楽しかったとのこと♬ ピアノは1曲弾けるようになっても 次にレベルアップした曲が待ち構え 弾けるようになっても また次がというように 終わりがないのが 気持ち的に大変だったと 言っていました。 それでもがんばって 続けてこれたのは 優しい先生と ひめぐまが 『姫のピアノはいいね~』 というのが 口癖だったのでやめたいとは 思わなかったとのこと。 (言い換

                                                    習い事で得られるものは一生の宝になる!メリットは技術獲得だけじゃない!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                  • 秋からの100日の過ごし方(1)スタンスを決める。 - 偏差値60の壁なんてない

                                                    仕事に取材に台風に個別対応、時間の足りない日々を過ごし、ひと月半で5kg増量。野菜を食べよう。そんな自己管理も足りない私ですが、今日は受験に向けた年内の過ごし方その1。だいぶ押し付けがましい感じになったけど、揺れ動いて相談してくる人もいるので、まだブレのある人向けにそのまま載せます。100日の過ごし方の記事は3本くらいになりそうなので、もうこの段階はクリアした人は、次以降の記事で。 中途半端は一番ダメ。 自主性の記事などでも書きましたが、どんな方針で行くのか、そろそろ腹を括る時期です。2人で子育てしてるなら、パートナーとも意見を一致させておきましょう。例えば、自分は頑張る、相方はそんなにしなくても、ってパターン。この場合、文句は子供の前で言うな、自分だけに言えと。これだけは調整しておいた方が良い。 自主的に意欲を持って取り組んで、それを応援しただけ!ってかっこいいですよね。でも、上っ面じゃ

                                                      秋からの100日の過ごし方(1)スタンスを決める。 - 偏差値60の壁なんてない
                                                    • 【恒例再放送】朝鮮戦争3題~日本の「特需」/戦争責任/松本清張 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                      今回は、ひとつ前の記事も関連記事となっています。 m-dojo.hatenadiary.com 以下は、朝鮮戦争が始まった6月25日にちなんだ、過去の記事の恒例再掲載です その1 『日本は朝鮮戦争を踏み台にしたと言われるけど、つまり「日本の兵站が、侵略者の撃退を助けた」って事では?』(黒田勝弘) この前も紹介した黒田勝弘「隣国への足跡」の一節より。 …戦争は、米中戦争の様相になった。双方で押しつ押されつを繰り返しながら、現在の南北境界線で休戦となった(一九五三年七月)。 しかし結果的には韓国は北朝鮮の武力侵略を撃退し、国を守ることができた。それが可能だったのは国連軍の支援があったからだが、その国連軍を後方で支えたのが日本だった。国連軍に多くの軍需物資を提供できる後方兵站基地として日本(の産業)が存在したからこそ、韓国は国を守り、 存在を維持できたのである。 この戦争の経緯から、韓国人はきま

                                                        【恒例再放送】朝鮮戦争3題~日本の「特需」/戦争責任/松本清張 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                      • 一番好きな塩ラーメン屋さんへ♫ 極上の一杯に癒されに。大阪 江坂「らーめん鱗」 - 登山やキャンプや日々のこと

                                                        世にあまたある塩ラーメンですが、我が人生に一片の悔いなし!的な最強の塩ラーメンが今回レポする「らーめん鱗」さんの塩ラーメンです。 澄んだスープを良い意味で裏切る深みとコク。 平打ちで腰の強いちぢれ麺。 柔らかで旨味抜群のチャーシュー。 かつお節?鳥節?!なんじゃこりゃ! とどめは腰の低い素敵な接客。 近くに来る機会があればぜひ立ち寄って頂きたい!そんなお店です。 今回は大阪江坂の「らーめん鱗」さんをレポします。 こちらが鱗さんです。11時半オープンです。 オープン時間前に到着し、お店の前でメニュー選びです。今回は塩!これ一択です。 モダンでカフェのような明るい店内です。天井が高いので開放感を感じます。そんな店内へ抜群の笑顔で店員さんが迎え入れてくれます。 カウンターには仕切り板が並びます。ニューノーマルですね。 注文したのは味玉塩らーめんです。 澄んだスープを頂きます。この塩、ホントに上品

                                                          一番好きな塩ラーメン屋さんへ♫ 極上の一杯に癒されに。大阪 江坂「らーめん鱗」 - 登山やキャンプや日々のこと
                                                        • 仮面と悪【はてな10周年特別お題:好きな〇〇10選】 - みらっちの読書ブログ

                                                          はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 以前どこかで書いたことがあったかもしませんが、私は「好きな〇〇はなんですか」という質問が苦手です。あれもこれもと迷って決められないんですよね。 いつかズバッ!と答えて「我が人生に一片の悔いなし」と言いたい。 そんな私に、今回のお題は「好きな○○」。 拷問でしょうか。 スルーしようかどうか悩みました。 10も選んでよいというのですから楽勝かと思いきや、10倍大変でした。 ま、きっとあれなんですね。「好き」がありすぎるんですね。そういうことにしときます。とほほ。 さて。 私は「隠された過去がある」「顔の一部が隠されていたり、化粧をしている」「素顔がわからない」キャラクターに非常に興味があるし、魅力を感じます。 こう書くと、なんか自分が猟奇的な人みたいですが、ミステリアスというかエキセントリックなタイプに惹かれる傾向があるのは確かです。 『仮面ラ

                                                            仮面と悪【はてな10周年特別お題:好きな〇〇10選】 - みらっちの読書ブログ
                                                          • 『引退した長州力さんが教えてくれたクエスチョン?の大事な意味』

                                                            人生の転換期に最高の選択を キャリアリメイクブログいまより自信が溢れる生き方、未来があってもいいですよね? 3年後の自分の姿がイメージできなくなったら、簡単な方法で楽しく軌道修正。 就職氷河期世代の底力を信じています! 転職、田舎暮らし、健康生活。 キャリアリメイクで笑顔あふれる豊かな人生を手に入れよう。 今日も機嫌よく過ごせましたか? 長州力さんが6月26日、”おそらく”本当に引退しましたね。 『おそらく』とつけたのは、プロレスファンならご存知だと思いますが、長州さんって以前に1度引退しているんですよね。 だから、もしかすると今後また復活するかもしれないので、『おそらく本当に』とつけたんですよ。 でも、ぼくもライブビューイング上映を映画館で観てきたのですが、今回は本当に引退するんだと思いました。 なぜかというと、現在の年齢が67歳ということもありますが、リング上での最後の挨拶で奥様をリン

                                                              『引退した長州力さんが教えてくれたクエスチョン?の大事な意味』
                                                            • 【再放送】北朝鮮の「戦争責任」は誰が持つのか?(朝鮮戦争開戦70年) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              3年前の記事(http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20100905/p3)を少し短く編集して再録。 (※前半略 ) それはともかく。 この朝鮮戦争は、金日成という全体主義体制を構築した独裁者らが、欲望と打算にまみれて引き起こした戦争だということに21世紀の今、疑問をさしはさむ人はいないだろう。それを前提にしたうえで。 この前、マイケル・サンデル先生が日本に来たときの講義テーマに 「道徳的責任や義務は、その行為を選択した個人が負うべきか、集団で負うべきか」「自分が生まれる前の祖父の世代の行いに、今の私は責任を負うべきか」というのがあったそうだ。 そしてそこから発展して 「オバマは原爆投下を謝罪すべきか」 「今の日本人は1930年代からの行為で東アジアに謝罪すべきか」 というふうになり、会場では賛否真っ二つだったという(2010年8月30日 朝日新聞教育面より) いまの

                                                                【再放送】北朝鮮の「戦争責任」は誰が持つのか?(朝鮮戦争開戦70年) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 第1回 嫌悪の根っこ

                                                                世界中で伝統文化として認められ、ファッションとしても受け入れられているタトゥー。ひるがえって日本ではどうだろう。 彫り師は相次いで摘発され、タトゥーを入れた芸能人は容赦ないバッシングにさらされる。他人の身体やアートの領分なのに、激しい感情が噴き出すのはなぜなのか? タトゥー批判を読み解けば、お節介で過干渉な日本社会の歪んだ「優しさ」が浮かび上がる。新聞とネットをまたにかけてサブカルチャーを追い続けてきたジャーナリストが提示する、窒息寸前社会のためのYESでもNOでもない第3の選択肢。 あなたはタトゥーが好きですか?嫌いですか? そう尋ねられたら、大半の人が「嫌い」と答えるだろう。少なくとも、2019年の日本社会においては。実際、タトゥー(刺青)に対する嫌悪感には根深いものがある。 関東弁護士会連合会が2014年に20~60代の1000人を対象に実施した意識調査では「イレズミを入れた人を見た

                                                                  第1回 嫌悪の根っこ
                                                                1