並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

三島駅 新幹線の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 新幹線の運転士 走行中に運転室離れトイレへ JR東海が処分検討 | NHKニュース

    5月16日、静岡県内を時速およそ150キロで走行していた東海道新幹線で運転士がトイレに行くために運転室から一時、離れていたことがわかりました。JR東海は運転士の処分を検討するとともに再発防止を徹底するとしています。 JR東海によりますと、5月16日の午前8時過ぎ、静岡県の熱海駅と三島駅の間を走行していた東海道新幹線の下り、「ひかり633号」で36歳の運転士が運転室から一時、離れたということです。 運転士は腹痛を感じたため車掌を運転室に呼び、前方の安全確認をさせたうえで客室にあるトイレに行くためにおよそ3分間、離れたということです。 車掌は運転士の免許を持っていなかったということです。 新幹線は当時、時速およそ150キロで走行していておよそ160人の乗客が乗っていたということで、JR東海は運転士の処分を検討しています。 JR東海の社内規定では新幹線の運転士が走行中に体調が悪くなった時は輸送司

      新幹線の運転士 走行中に運転室離れトイレへ JR東海が処分検討 | NHKニュース
    • 地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平

      2022年はアフターコロナで旅行に出かける人も増えるかと思います。 私は国内だけですが、ここ数年で色々と気になるホテルにお出かけして泊まってきました。ホテルレビューのコンテンツは少ない気がしますが、ディープなホテルレビューの記事を読んで参考にしたこともあるので、私も微力ながら書いてみたいと思います。 1記事1つのホテルを書くほどの熱量はないので、この記事に地方で宿泊した(or耳にした)ホテル情報を網羅的に紹介する、永久保存版的なものにします。 注.東京・海外のホテルは本記事では扱いません 最初の目次を置いておきますので、字数が多いため、気になるホテルがあればクリックして読んでみることをお勧めします。 はじめに:そのホテルを訪れる目的は? 各ホテルの紹介の前に、まずホテル巡りにおける目的を整理します。 前提として、そのホテル自体が目的地であるか(雑誌などでは「ディスティネーション・ホテル(目

        地方高級ホテル旅館(宿泊済)解説20選+行ってみたい宿3選|梅木 雄平
      • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

        きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

          ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
        • さわやかを待っている間にさわやかに行く

          1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:鶏の丸焼きを食べてみたい 受付終了のお知らせ 自宅から行くのに御殿場にある「御殿場プレミアム・アウトレット」内のさわやかが一番、近いようだ。直行バスも神奈川県内や都内などから出ているようで、車を持っていなくても行きやすい。 自分は相模大野から行きました。相模大野はラーメン二郎があるので良い場所です。 モール内のいたるところから富士山が見られる。どこでも富士山状態。 ラジオやテレビで宣伝をしているのは聞いたことがあったが実際に来るのははじめてだ。いろいろなお店が建ち並び、中には高級店がある。高級店にてちゅうちょなく入って行く人、おれもちゅうちょなくお店に入れるようになりたい。 ハーゲンダッツのお店をはじめてみた。

            さわやかを待っている間にさわやかに行く
          • 東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 富士山編 熱海駅~吉原駅

            1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:書き初めで中国の企業名を書くとそれっぽい > 個人サイト 日和見びより 改めて地図で見ると静岡県の守備範囲の広さに笑ってしまう。せめて伊豆半島は神奈川県に分けてやってくれ。 出来るだけ明るいうちに回りたいので一日あたり約12時間と考えると一駅に使えるのは平均30分程度。電車の時間なども考えるとかなりあわただしい旅になりそうだ。実際、時間がなくて堪能しきれなかった駅もたくさんあるので、筆者が見つけられなかった魅力はぜひ教えてください。 では早速、熱海駅からスタート! 熱海駅:足湯にお湯がなかった 年越し目前の12月29日、7:36熱海駅 ※写真撮影時のみマスクを外しています 8時前の熱海駅はまだお店

              東海道線 静岡県内の駅に全部降りて観光する 富士山編 熱海駅~吉原駅
            • 『ウエルシア薬局/オストメイト対応トイレ設置店舗が588店に!』

              流通専門誌編集長のマーケットトレンドウォッチング~鳥の目、虫の目、魚の目~ 創刊38年を迎える流通業・商業を主とするビジネス月刊誌『2020 Value Creator』の編集長がお届けするブログ~日々の気づきを記録する~ 4月17日、ドラッグストア企業グループ「ウエルシアHD」の2017年度決算会見がありました。 売上高6952億6800万円(111.6%)、営業利益288億2600万円(119.7%)、経常利益309億2300万円(120.2%)と素晴らしい業績でした。 これら業績数字以上に驚き、また感慨深く感じた数字がありました。 それは、全1687店舗のうち、オストメイト対応トイレの設置が588店舗になっていることです。 中小企業の場合なら、トップ自らの発案で物事が推進されることが多く、大企業が何かに組織的に取り組む場合は、たった一人の社員の発案がきっかけとなって大きな動きへと発展

                『ウエルシア薬局/オストメイト対応トイレ設置店舗が588店に!』
              • 大人の一人旅を満喫できる「沼津・熱海」へ。お酒・グルメ・深海魚・温泉を1泊2日で存分に楽しむ

                投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 12月25日 大人の一人旅を満喫できる「沼津・熱海」へ。お酒・グルメ・深海魚・温泉を1泊2日で存分に楽しむ こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 首都圏から交通の便がよく、温泉が多く、1泊旅行の行き先として定番となっている静岡県。その中でも私が何度も足を運んでいるお気に入りの街が「沼津」です。 沼津にたびたび訪れている理由は「沼津アルプス」という愛称で登山者に人気の山域があるから。低山群でありながら本格的な縦走が楽しめて、冬でも雪が積もることは少ないです。冬季は「午前中からお昼過ぎにかけて沼津アルプスで登山、下山後に沼津港で一杯いただき、温泉に入って帰る」という楽しみ方が定番でした。沼津港には、一人でふらっと立ち寄れるおいしいお店がたくさんあるのです。 今回は、沼津の新鮮な魚をはじめとするグルメを一人飲みで

                • 新幹線「のぞみ」が三島駅で臨時停止 乗客を暴行容疑で逮捕 JR東海 | 毎日新聞

                  ラグビーW杯・フランス2023 2023年9月開催のラグビー・ワールドカップ(W杯)フランス大会の特集ページです。

                    新幹線「のぞみ」が三島駅で臨時停止 乗客を暴行容疑で逮捕 JR東海 | 毎日新聞
                  • 車なし独り身オタクが沼津に3年住んでみて思ったこと|地底人かきたま

                    私が静岡県沼津市に引っ越してきたのは2018年3月。早いものでまもなく3年が経とうとしています。ということで3年間住んでみた感想、というか色々と感じたことを書いてみようと思います。このエントリは沼津への移住を勧めるものではなく、あくまで住んで感じたことをつらつらと書くものです。メリットデメリット両方書きますので、これから沼津に限らずどこかに移住しよう、という方には参考になると思います。 身の上話 まず、なぜ私が沼津に移住することを選んだのかという話をします。よくよく考えたら今まできちんと語ったことはなかったなぁと思ったので。お前みたいなオタクには興味ねえよ、という人はここはすっ飛ばして次に行ってください…というところだったのですが、このエントリを誤解なく読むためにはここは必要かもしれません。 結論から申し上げますと「地元で生きるビジョンが見えなかったから」という話になります。地元というのは

                      車なし独り身オタクが沼津に3年住んでみて思ったこと|地底人かきたま
                    • 山も海も楽しめる、私にとって完璧なコース。自転車で「修善寺」エリアを巡る1泊2日の輪行旅

                      投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 2月27日 山も海も楽しめる、私にとって完璧なコース。自転車で「修善寺」エリアを巡る1泊2日の輪行旅 こんにちは、篠です。 私の趣味はロードバイクです。2014年から乗り始めて、2020年で6年目になります。山が好きなので山ばかり登っていて、気がつけば年間累積標高35万mを超えたこともあります。富士山スバルラインの麓から登山口のある五合目までの標高差は1,300mなので、年間で富士山の5合目まで約270回登っていることになります。 そんな私ですが、ロードバイクを電車に乗せて旅に出る「輪行旅」も楽しんでいます。今回は、静岡県伊豆市にある「修善寺エリア」を基点に、1泊2日の輪行旅に行って参りました。サイクリストにぜひおすすめしたい、観光も十分に楽しめるモデルコースになったのではないかと思います。 輪行旅をする上でのポイントも紹介しつつ

                      • 特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG

                        1月6日(金)と翌7日(土)、久々に小田原や伊豆半島方面をうろうろしてきました。 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… ロマンスカーが止まっていたので踊り子で小田原へ 早川港でアジフライと海鮮丼ランチ 早川〜小田原散策 小田原城址公園 小田原駅から熱海〜三島へ 徒歩で「さわやか 長泉店」へ 食後は夜鳴きそば 何処にも出掛けない年末年始、電車で伊豆にでも…… 年が明けてからも相変わらずやる気のない状態が続いていて、初詣以外では特に出かけることもなく引きこもっています。せっかくの雪山シーズンだというのに、このような状態で出掛けても事故でも起こしそうで(せっかく新しいアイゼンも買ったのに)やる気が出るまでは無理に行動することは控えておくことに。 長い正月休みもいよいよ後半残りわずかとなった三連休前。電車で何処か近場(甲府とか沼津とか)の日帰り旅行にでも出掛けないかと妻が提案してくれま

                          特急踊り子に乗って早川で海鮮ランチ、小田原城、三島泊、そしてさわやかへ… - I AM A DOG
                        • 静岡県知事・川勝平太氏の「下品極まりない手口」…JR東海が「リニア問題」で困り果てている(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                          リニア新幹線建設を巡り、JR東海と川勝平太静岡県知事の対立が泥試合の様相を呈している。泥試合を仕掛けているのは、川勝知事だ。静岡県内における建設着工を防ぐために、ありとあらゆる難癖をつけて妨害を続けている。 【写真】「赤字ローカル線を税金で維持しろ」と叫ぶ、日経調査の「ヤバすぎる内容」 2020年6月10日、JR東海の金子慎社長は(当初計画していた)2027年の開業について「ギリギリで難しい工程」と述べていた。あれから2年と半年が過ぎたが、静岡県との協議は一歩も前へ進んでいない。下手すると、2030年まで開業を後ろ倒ししなくてはいけない可能性がある。 一民間企業であるJR東海の事業を、権力者が徹底的に妨害する様は、徳川家康が豊臣秀頼・淀君にもつけた難癖に近い。もはやイジメだろう。経営体力のあるJR東海だから大人の対応をしているが、これが他のJRだったら万事休すとなっていてもおかしくない。徳

                            静岡県知事・川勝平太氏の「下品極まりない手口」…JR東海が「リニア問題」で困り果てている(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                          • げんさんのほげほげ日記

                            海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                              げんさんのほげほげ日記
                            • 新幹線はなぜ「沼津駅」に停車しないのか? 三島より大きな都市にもかかわらず、という謎 | Merkmal(メルクマール)

                              静岡県東部にある三島市には、三島駅という東海道新幹線の駅がある。しかし同市は地域最大の都市ではない。いったいなぜなのか。 静岡県東部に位置する沼津市は人口18万8667人(2023年4月時点)、伊豆も含めた東部の有力都市だ。しかし新幹線駅はない。市内には東海道新幹線が走っているのに、駅があるのは隣の三島市(10万6617人、同年同月)なのである。地域の有力都市でありながら、なぜ新幹線駅が設置されなかったのか。 三島市に新幹線駅が設置された経緯について、筆者(昼間たかし、ルポライター)は以前、「静岡の謎! 熱海駅すぐ近くの「三島駅」に新幹線がわざわざ停車する理由」(2023年6月13日配信)という記事を当媒体に書いた。 設置の過程においては、政治的な力が少なからず働いていた。1951(昭和26)年から静岡県県知事を4期務め、開業に尽力した斎藤寿夫氏も、そのことについて次のような文章を自著『回

                                新幹線はなぜ「沼津駅」に停車しないのか? 三島より大きな都市にもかかわらず、という謎 | Merkmal(メルクマール)
                              • 東京都内で男女がはしかに感染 都内では3年ぶり 2人に面識なし

                                12日、東京都は男女2人がはしかに感染したと公表しました。都内ではしかの感染が確認されたのは3年ぶりです。 都によりますと、はしかに感染したのは都内在住の30代女性と40代男性で、3日に発熱やせきなどの症状が出たため、その後、医療機関を受診しました。現在は入院していて、症状は落ち着いているということです。 2人に面識はありませんが、先月23日に東海道・山陽新幹線「のぞみ50号」9号車の新神戸駅−東京駅で同じ車両に乗っていました。 また、男性は今月4日に東海道新幹線「こだま740号」10号車の三島駅−新横浜駅に乗ったということです。 都内ではしかの患者が確認されたのは2020年2月以来、約3年ぶりです。 はしかは感染症法上の5類感染症で、主な感染経路は空気感染です。 感染力が極めて強く、10日間ほどの潜伏期間を経て発熱やせき、発疹などの症状が出ると言われています。 都は、まだ予防接種を受けて

                                  東京都内で男女がはしかに感染 都内では3年ぶり 2人に面識なし
                                • 三島に移住して生活を変えた話 - dicekenのメモ帳

                                  TL;DR 東京に住むのが嫌になったので三島に引っ越した. 引っ越して4ヶ月経ったので, 引っ越した事で得たものと失ったもののメモをしておく. なぜ引っ越したのか 元々通勤電車がとにかく嫌いで, 上京後は始発駅や会社徒歩圏をうろうろしていた. 大手町勤務 → 都営三田線西高島平(終点) 田町勤務 → JR山手線田町(徒歩8分) 武蔵野研究所勤務 → 西武新宿線武蔵関(自転車15分) 抱えていた不満 金がかかる割にリターンが少ない 家賃が高い/家賃高いのに通勤費相当が出ない/狭い 西高島平 40m^2 10万円/月 田町 26m^2   10万円/月 武蔵関 26m^2 7.6万円/月 貯蓄より住宅価格上昇速度が速い 住宅補助とは何か? 引っ越し毎に多大な支出 引越し代, 敷金礼金, 家具 etc 引用: マンション価格がバブル期超え 高騰はどこまで続く? *1 積み重なる不利益 ****(

                                    三島に移住して生活を変えた話 - dicekenのメモ帳
                                  • 新幹線運転士、走行中に離席 トイレに3分間 JR東海(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                    JR東海は20日、東海道新幹線の男性運転士(36)が16日、走行中に運転席を一時離れていたと発表した。 【動画】JR北海道の運転士が走行中に居眠り=乗客が携帯電話で撮影 客室のトイレに行くため、車掌を呼んだ上で約3分間運転室を離れたという。同社によると、乗客を乗せた新幹線で運転士が運転室を離れた事案は初めて。 同社によると、運転士が乗務したのは東京発新大阪行きひかり633号。乗客は約160人で、運転士が離席した際、時速150キロ程度で走行していた。 運転士は東京駅を16日午前7時33分に出発後に腹痛を感じ、男性車掌(36)が免許を持っていると思い込んで呼び出したという。熱海駅を通過後、運転室に到着した車掌は資格がないと伝えたが、運転士はアクセルをオフにして離席した。自動列車制御装置(ATC)は作動していた。 運転士は席に戻った後、三島駅の通過が予定より1分遅れたため、指令所に遅延を申告。名

                                      新幹線運転士、走行中に離席 トイレに3分間 JR東海(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                    • 東海道新幹線の運転士 走行中に運転室離れトイレへ|NHK 首都圏のニュース

                                      今月16日、静岡県内を時速およそ150キロで走行していた東海道新幹線で運転士がトイレに行くために運転室から一時、離れていたことがわかりました。 JR東海は運転士の処分を検討するとともに再発防止を徹底するとしています。 JR東海によりますと、今月16日の午前8時過ぎ、静岡県の熱海駅と三島駅の間を走行していた東海道新幹線の下り「ひかり633号」で、36歳の運転士が運転室から一時、離れたということです。 運転士は腹痛を感じたため車掌を運転室に呼び、前方の安全確認をさせたうえで客室にあるトイレに行くためにおよそ3分間、離れたということです。 車掌は運転士の免許を持っていなかったということです。 新幹線は当時、時速およそ150キロで走行していておよそ160人の乗客が乗っていたということで、JR東海は運転士の処分を検討しています。 JR東海の社内規定では新幹線の運転士が走行中に体調が悪くなった時は輸送

                                        東海道新幹線の運転士 走行中に運転室離れトイレへ|NHK 首都圏のニュース
                                      • 東海道新幹線 山陽新幹線 全線で運転再開も夜まで混雑続く | NHK

                                        16日午前8時半ごろ、東海道新幹線の静岡県内の一部の区間で雨の量が規制値を超えたため三島駅と静岡駅の間の上下線で運転を見合わせました。 運転見合わせの区間は順次拡大し、東海道新幹線と山陽新幹線は東京駅と博多駅の間の上下線で午前9時半ごろから運転見合わせとなりました。 その後、山陽新幹線は午後0時半ごろ、新大阪駅から博多駅の上下線で運転を再開し、午後2時10分には東海道新幹線が東京駅と新大阪駅の上下線で運転を再開しました。 一方、東海道新幹線と山陽新幹線の直通運転は終日取りやめる対応が取られています。 JR東海によりますと、東海道新幹線では午後6時時点で最大で7時間以上の遅れが出ているとみられています。16日のこのあとの運行については、雨の状況によっては運転を取りやめる可能性があるとしてきょうの利用は可能な限り控えるよう呼びかけています。 また、17日の運行については現時点では見通せない状況

                                          東海道新幹線 山陽新幹線 全線で運転再開も夜まで混雑続く | NHK
                                        • 東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう

                                          こんにちは。 鉄道に乗っていく旅行が趣味のヘキサです。 今回は、ヘキサが実際に行った鉄道旅の中から、おすすめの鉄道旅を5つピックアップして紹介します。 鉄道で旅行に行きたいと感じているあなたにぜひ一度行っていただきたいところばかりです。 【1位】青春18きっぷの定番:松本 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【2位】三崎マグロきっぷで行く:城ヶ島 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【3位】ガルパンの聖地:大洗 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【4位】ラブライブ!サンシャイン‼︎の聖地:沼津 おおよその道筋と時間 旅行の概要とおすすめポイント ヘキサが実際に旅をした様子はこちら! 【5位】東京の秘境:奥多摩 おおよその道筋と時

                                            東京からの日帰り旅行に!ヘキサ的おすすめ鉄道旅TOP5 - テトたちのにっきちょう
                                          • 東海道新幹線 きょう正午ごろまで 名古屋~三島 運転見合わせ | NHK

                                            JR東海は、東海道新幹線について24日の始発から正午ごろまで、名古屋駅と静岡県の三島駅の間で運転を見合わせると発表しました。 また、▽東京駅と三島駅の間と、▽名古屋駅と新大阪駅の間については、 折り返し運転を行うということで同じく正午ごろまで「こだま」のみ、1時間に1本から2本程度運行するということです。 なお、天候が回復し、安全の確認ができしだい、運転を順次再開するということでホームページなどで最新の情報を確認するよう呼びかけています。 JR東海によりますと、運転を見合わせている名古屋駅と三島駅の間には合わせて8つの列車が残っていましたが、いずれも近くの駅に移動し、乗客が乗り降りできる状態になっているということです。 23日は全線運転取りやめ 7時間以上乗客出られない列車も 東海道新幹線は、23日午後5時半すぎに愛知県の豊橋駅と三河安城駅の間にある雨量計が規制値を超えて以降、周辺の区間で

                                              東海道新幹線 きょう正午ごろまで 名古屋~三島 運転見合わせ | NHK
                                            • 息子と岐阜城を見に行きました♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                              岐阜城天守からの眺め~今日の岐阜は、晴天でしたね! 今日の東京は、一日曇り、時々雨。 残念ながら、晴れ間が見えることはありませんでした。 肌寒かったですね…台風が去っても、気温はあまり上がりませんでした。 息子さんが「中間試験も終わった。どこか行きたい!岐阜城を見たい!!」 と言うので、今日はふたりで岐阜城へ行ってきました。 「なんで岐阜城なんじゃ?大河か??」と聞くと、 「この前、タクシー旅で、千原ジュニアが岐阜城へ行っていたから…」と。 なるほど、I see! (色々鬱憤もたまっているだろうしねぇ~ガス抜きで行ってきますか!) 今朝は6時に起きて、ひょっこりと向かいました。 ひかり号に乗りたいと言うので、ひかりに乗りました。東京駅では車内はガラガラ…。 先頭の1号車に乗ったのですが、乗客は、ワタクシたち以外はたった1人でした! 日曜の朝早い時間帯だからかもしれませんが… (GOTO効果

                                                息子と岐阜城を見に行きました♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                              • 久しぶりに駿河湾へ(ちょこっとした小さな旅…ぼぉーとしてきました〜♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                ザザ~ン、ザザ~ン♪ 聞こえるのは波の音だけでした 今日の東京は雨のち晴れ。 朝はとても冷えて冬が戻ったかのような天気でした。 ザァーと外から雨の音が聴こえて、ベランダへ出ると、 大きなみぞれ交じりの雨でありました。 寒いのがダメダメなワタクシ…。 ジムに行こうかと思っていましたが、こんな寒い日は外には出れないわ~。 ということで本日はおうちでごろごろしておりました。 品川駅の再開発も着々と…この地下にリニアの駅ができるのでしたっけ? 先日、久しぶりに駿河湾を訪ねてきました。 今週もバタバタといろいろなことがありましたので、少しぼぉーとしたいな…と。 そんなときはそこにいるだけでホッとできる場所へ。 ワタクシ、そのような場所を心のふるさとと呼んでいます。 駿河湾の浜辺もそんな心のふるさとのひとつ。 ちょっと元気をもらって来よう~♪と出かけてきました。 (あっ、思ったらすぐ飛び出してしまうの

                                                  久しぶりに駿河湾へ(ちょこっとした小さな旅…ぼぉーとしてきました〜♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                • ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

                                                  こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサの誕生日に1人で熱海旅行に行ってきた様子を紹介します。 熱海の観光地や、電車で熱海に行った場合の観光スポット、その巡り方などの参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜熱海に行き、伊藤園ホテル熱海館で宿泊〜 東京駅から特急踊り子に乗る! 熱海駅商店街でお昼ご飯 来宮神社にお参り 伊藤園ホテル熱海館にチェックイン 2日目〜熱海の市街地を観光する!〜 朝食バイキングへ向かう バスに乗って熱海サンビーチへ 親水公園で遊覧船サンレモに乗る 熱海城 熱海トリックアート迷宮館 熱海秘宝館 オーシャンスパFuuaで昼食とお風呂 再び熱海駅に戻る 熱海ゴールデンアイで夕飯 新幹線に乗って帰る かかった金額 今回の旅でかかった費用とその合計 宿をおトクに予約する! おわりに この記事を読んで分かること 熱海の

                                                    ヘキサの誕生日に1人で1泊2日熱海旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
                                                  • 昨日は出張、今日は大掃除の一日でした♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                                    大好きな駿河湾の浜辺で…しばらくぼぉ~と眺めていました… 今日の東京はうっすら晴れています。 西から天気は下り坂だそうで…明日は打ち付ける雨になるとか… (明日は一日、おうちでお籠もりになりそうですね…) 東海道新幹線のシルエットを…いやぁ~COOLですぅ😊😊 昨日は静岡県の三島へ出張でした。 たぶん今の会社で最後の出張になるような気がします。 朝の新幹線は人が意外と乗っていましたので、車内の写真は撮れず…。 明日で1都3県に出ていた緊急事態宣言も解除ですもんね。 少しずつ人の動きも戻ってきているのかもしれません…。 午前中の打合せを終えて、今日はこれでお仕事は(ほぼ…)終わりですね。 (リモートなので、連絡が取れてしまうのは実に残念…バックれられず…ほほほ) ちょっと遅めのお昼ごはんを食べに、電車で二駅先の片浜駅へと向かいました。 片浜駅から歩いてすぐのところに、お気に入りの回転鮨屋

                                                      昨日は出張、今日は大掃除の一日でした♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                                    • 新宿、三島、お寿司、駿河湾と熱海駅前温泉♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                                      今朝の荒川の土手。朝から日差しがきついですね~。とは言え、朝晩は過ごしやすくなりましたね~♪ 今日は、突然雨が降ったり、ピカッと晴れたりと、 コロコロと天気が変わる一日でした。 しかも、暑ーーい! 外を歩いていると、蒸し暑いこともあって、クラッ!ときますね。 そんな日に限って、出張が入っていたりします。 今日は新宿、三島と用事が続きました。 その後は、少し時間ができましたので、 ワタクシの大好きな駿河湾を眺めてきました。 朝の新宿駅南口。9時を過ぎていたので、人通りは少ないですね 今日は、いろんな会社の人と情報交換です♪ あんまり景気のいい話はなかったです。 (まぁ、当たり前なんですけど、愚痴聞きかも…フフフ) 不動産もやっているので、テナントからの賃料減額申請が多い~とか、 出ていったテナントの後が入んないよ~といった話が多かったかなぁ~。 9月10月…とコロナ渦の影響が本格的に出てきて

                                                        新宿、三島、お寿司、駿河湾と熱海駅前温泉♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                                      • 伝説は本当か!? 検証「名古屋駅きしめん」!!

                                                        Tweet ジャックは仕事で横浜と神戸を行ったり来たりしています。 移動はやはり新幹線。 空港の煩わしさなんかを考えると、手軽ですよねー。 新幹線移動の時、たびたび思い出されるのはあの恐怖の都市伝説! 「名古屋駅の新幹線ホームのきしめんは、腰抜かすほど旨い」と、言うアレです。 何しろ名古屋駅新幹線ホームというのは、ジャックが唯一「ドクターイエロー」を目撃した場所なので、きっと相性抜群なのでしょう。 その相性抜群の場所において、伝説のきしめんを食べた日にはこりゃあなた、何が起こってもおかしくないかも! (編集部注:「ドクターイエロー」とは点検用新幹線車両の事で、言わば黄色い新幹線車両です。走行予定が公開されておらず、見かけたら幸せになれると言われています。) しかししかしこの世知辛い世の中、仕事中に途中下車など至難の技だったため、なかなかこの伝説のきしめんを食べる機会はありませんでした。 そ

                                                          伝説は本当か!? 検証「名古屋駅きしめん」!!
                                                        • 海を見に…駿河湾へ♪ - げんさんのほげほげ日記

                                                          昨日の駿河湾をパシャリ♪ だんだんと晴れ間が広がってきました… 今日の東京は晴れ。 本日の最高気温は33度…と、暑いことは暑いのですが、 一時のような灼熱の暑さはもう終わったかな…そんな気持ちでいます。 (またあの暑さがぶり返されても困るのですが…!) もう9月ですもんね。 秋らしい日和が早く来ないかなーと切に願っております😊 多摩川を渡って神奈川県へ… 先週はバタつく日が多くて、おうちに帰るのが遅い時間となる日が続きました。 おうちに帰ってもよろよろ…あ、ブログを書くパワーがないわ♪ ごはん食べて、シャワー浴びて、布団でバタンキュー!という日が多かったです。 まぁ毎年この時期はそんな時期でもあるのですが… そこで代わりに週末はリフレッシュしよう!!ということで、 昨日はワタクシの大好きな駿河湾へ行って、ぼぉーとしてきました。 こちらは相模川…車内から撮りましたので、青っぽいですね♪ 秋

                                                            海を見に…駿河湾へ♪ - げんさんのほげほげ日記
                                                          • 駿河湾フェリーに乗りました(久能山東照宮、日本平を訪ねた日帰りの旅…♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                            フェリーの甲板から駿河湾を眺めて…海はいいですなぁ~♪♪ ここしばらくバタバタ続きでちょっとお疲れ… そこで昨日は一日お休みをいただいて、西伊豆の土肥温泉と静岡県の清水市をつなぐ 駿河湾フェリーに乗ってきました。 (前々から乗りたかった船でありました♪) 80分ほどの航海でしたが、海をぼぉ~と眺めて、癒しのひとときとなりました。 今日はその後訪ねた久能山東照宮、日本平の風景とともに、旅を少し振り返って みたいと思います。 (小さな…日帰りの旅のご紹介でーす!) 駿河湾フェリーは西伊豆の土肥(とい)港と清水港をつないでいます。 便数は一日4便。海上から富士山を眺めることができる人気の航路でもあります。 静岡県の海上県道にも指定されていて、その名も県道223号線(ふじさん)。 ちょっとお茶目な航路でもあります。 東京から東海道新幹線で三島へ向かいます。多摩川を渡って… 毎度おなじみ、武蔵小杉の

                                                              駿河湾フェリーに乗りました(久能山東照宮、日本平を訪ねた日帰りの旅…♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                            • 静岡の謎! 熱海駅すぐ近くの「三島駅」に新幹線がわざわざ停車する理由 | Merkmal(メルクマール)

                                                              新幹線は速達性を重視するため、駅間の距離は一般的に離れている。しかし、熱海駅と三島駅の距離はわずか約16kmしか離れていない。いったいなぜなのか。 新幹線は速達性を重視するため、駅間の距離は一般的に離れている。しかし、熱海駅と三島駅の距離はわずか約16kmしか離れていない。 各駅停車の「こだま」に乗れば、新丹那トンネルを抜けてすぐに三島駅に到着する。時間にしてわずかに7分程度。東海道本線では途中駅があるものの、それでも14分である。一体どうしてこんな近い場所に新幹線駅ができたのだろうか。 その理由として最もよく語られるのが、 「熱海駅が狭かったから」 というものだ。 梅原淳『新幹線の謎と不思議』(東京堂出版)によれば、1964(昭和39)年に東海道新幹線が開業した際、熱海駅までこだまを利用する乗客が多く、増発が行われた。ところが同駅には折り返し設備がなかった。そのため、静岡駅まで走らせて折

                                                                静岡の謎! 熱海駅すぐ近くの「三島駅」に新幹線がわざわざ停車する理由 | Merkmal(メルクマール)
                                                              • 愛鷹広域公園多目的競技場~ラブライブ!アスルクラロ!!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 愛鷹広域公園多目的競技場は、1996年開場、静岡県沼津市にあるアスルクラロ沼津の本拠地。 名称だけだとどこにあるんだかさっぱりわからないが、愛鷹は「あしたか」と読み、沼津から山に向かって登って行ったところにある。 徳川家康がこの地で鷹狩りを楽しんでいたことからこの名がついたとか。 この競技場がメインだが、野球場、広場、そしてホタルも見られる散歩道もあり、のんびり過ごせる公園だ。 そんな沼津の丘の上に本拠地を置くアスルクラロ沼津は、意外なことに1990年創設とJリーグ創設前からあるかなり歴史あるクラブである。当初は少年サッカークラブみたいな感じだったらしい。 J3まで昇格してきたのは2017年のこと。静岡県内では4番目のJリーグクラブであり、これで静岡東部、中部、西部それぞれにクラブができたことになる。 サッカー王国静

                                                                  愛鷹広域公園多目的競技場~ラブライブ!アスルクラロ!!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                • 今日から10月!(海を眺めてきました…) - げんさんのほげほげ日記

                                                                  ワタクシの大好きな駿河湾の浜辺…朝に訪ねたのは久しぶりでした 今日の東京は暑かったです。 気温は29度だったそうですが、日差しが強かったので 体感温度は30度を超えていたのではないでしょうか。 と言っても、空は高く、街には秋の気配がたくさん。 こうした暑さの後、一気に涼んで秋が深まっていくのですよね…。 道端のお花さんをパシャリ♪ まだまだいろんなお花が見れて嬉しい… 先週はずっとお仕事でバタバタしておりました。 一昨日、昨日も外出が多く、昨夜もおうちに帰ってから資料をとりまとめたりして… 気が付くと午前1時…。 ハァー!疲れたぜぃ!海が見たいッ!! ということで、朝早起きして、海を見に行きました。 行き先は…ワタクシの心のふるさと、駿河湾さん。 天気は晴れの予報でしたので… 朝4時40分に起きて、支度してGO!であります。 (相変わらずの鉄砲玉ですね~フフフ♪) てくてく歩いて駅へ…空が

                                                                    今日から10月!(海を眺めてきました…) - げんさんのほげほげ日記
                                                                  • IC定期券「エリアまたぎ」対応へ - IC乗車券も対応してほしい - 鉄道ニュース週報(191)

                                                                    便利なはずのICカード乗車券で、最も不満とされる事象のひとつが「エリアまたぎ」問題。JR東日本エリアの駅から乗り、JR東海エリアの駅で降りると使えない。その逆も同じ。どちらも全国相互利用サービスの対象となっているため、JR東日本の「Suica」はJR東海の「TOICA」エリア内で利用できるし、「TOICA」も「Suica」「PASMO」エリア内で利用できる。しかし「エリアまたぎ」はできない。 JR東日本「Suica」とJR東海「TOICA」のエリアをまたがって利用することはできない。オリンピック会場が静岡県内にもあり、「エリアまたぎ」問題を心配する声も(画像は国土地理院地図を加工) 9月20日、JR東日本とJR東海、JR西日本は、IC定期券の「エリアまたぎ」対応を発表した。開始時期は2021年春とのことで、1年以上先になる。これをきっかけに、オリンピック需要で高まるIC乗車券の対応も急いで

                                                                      IC定期券「エリアまたぎ」対応へ - IC乗車券も対応してほしい - 鉄道ニュース週報(191)
                                                                    • 薩埵峠(さったとうげ)で富士山を見よう! 興津駅から由比駅への旧東海道のハイキングコースと絶景ポイントを詳しく紹介します!

                                                                      「薩埵峠」は富士山を望む景勝地 薩埵峠は、静岡県静岡市(清水区)にある標高93メートルの峠です。山が海に突き出たような地形になっているため、標高の低い薩埵峠からでも、富士山や駿河湾、伊豆半島などを一望することができます。 また、山と海の間が非常に狭まった地形となっているため、その間を、東名高速道路、国道1号線、東海道本線がギュッと集約されて通っています。東名阪を結ぶ日本の大動脈を一望できるポイントでもあります。 薩埵峠は昔から富士の景勝地として知られており、歌川広重の浮世絵「東海道五十三次・由比」でも有名です。 現在は、遊歩道が整備されているため、軽いハイキングの装備で気軽に訪れることができます。 「薩埵峠」への鉄道でのアクセスは? 薩埵峠の最寄り駅は、東海道本線の興津(おきつ)駅、もしくは、由比(ゆい)駅です。 東京など首都圏からは、以下の手段でアクセスできます。 東京(東海道新幹線 こ

                                                                        薩埵峠(さったとうげ)で富士山を見よう! 興津駅から由比駅への旧東海道のハイキングコースと絶景ポイントを詳しく紹介します!
                                                                      • \グランピング/UFUFU VILLAGE(ウフフ ビレッジ)に行ってみた【伊豆】 - ふりーすたいる

                                                                        グランピングって楽しいの? グランピングを検討している方の参考になると嬉しいです! 家族で伊豆の遊び場UFUFU VILLAGE(ウフフ ビレッジ)に行ってきました! あいにくの雨で晴れていればもっと楽しめたんだろうなーなんて思ってはいますが、初めて家族で行ったグランピングなので記念にブログに投稿します。 我が家のわんこにとっても初めての旅行になりました! UFUFU VILLAGE(ウフフ ビレッジ)に行ってみようかなと悩んでいる皆さんに 「行ってよかった」 を伝えます。 この記事を書いている僕は、 ☑20年10月 FX開始 ☑21年2月 ブログ開始 ☑21年3月 楽天ROOM開始【Bランク】 ☑21年4月 Twitter開始【フォロワー約1,400人】 ☑21年9月 インスタ開始 副業に挑戦している30代の♂です。 グランピングとは? UFUFU VILLAGE(ウフフ ビレッジ)の特

                                                                          \グランピング/UFUFU VILLAGE(ウフフ ビレッジ)に行ってみた【伊豆】 - ふりーすたいる
                                                                        • 「日本のお茶」がコロナでピンチ…「茶畑のある風景」が消える日(畠山 大) @gendai_biz

                                                                          「当たり前」が消えていく “夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る あれに見えるは茶摘みぢやないか あかねだすきに菅の笠”(民謡『茶摘』) 東海道新幹線は下り大阪方面、山側の風景が観えるE席に指定を取る。東京からおよそ1時間、三島駅にさしかかったあたりで、車窓から鮮烈に輝くグリーンが視界に飛び込んでくる。日本随一の生産量を誇る、静岡の茶畑だ。 もちろん静岡だけでなく、日本各地に茶畑の風景は広がっている。出張がちで新幹線を毎週のように利用する人、帰省のたびに田舎に帰る人は、別段茶畑なんて物珍しいものでもないかもしれない。 だが、そんな日本特有の田園風景が、近年急速に失われつつある。このままでは、日本の「当たり前」がなくなってしまう危険性がすぐそこまで迫っているのだ。 「若者のお茶離れ」「後継者不足」といった言葉は、別にお茶に限った話ではない。だが茶業界においては、今年はコロナのダメージが

                                                                            「日本のお茶」がコロナでピンチ…「茶畑のある風景」が消える日(畠山 大) @gendai_biz
                                                                          • エンジニアが東京から静岡に移住して5LDKの家を買った - さめたコーヒー

                                                                            2021年3月、静岡県三島市に中古住宅を買った。5LDKで納戸と庭つきの一軒家。土地は約200㎡、物件は2階建てで総床面積は約150㎡。夫婦2人で住むにはちょっと広すぎるくらいだが、事務所件自宅として使いたかったり将来的に子供ができたときのことをなどを考えて広めの家にした。首都圏を離れて三島くらいまで来るとかなり土地の値段は下がってくるのでこれでも住宅ローンの支払は月々5万円程度でかなり生活費は安くなった。ただ住宅ローンを組むのはかなり大変だった。家を買うのは実は2度目なのだが1度目は100万円程度の安い家を現金一括で買ったので大して面倒ではなかったのだが今回は一括で買える額ではなかったので住宅ローンを組むことにした。僕が自営業であることで審査が厳しいのはある程度覚悟していたが、実際にはそれ以上に発達障害で飲んでいる薬のために審査が厳しかった。それなりにうんざりした。 移住前の生活 気がつ

                                                                              エンジニアが東京から静岡に移住して5LDKの家を買った - さめたコーヒー
                                                                            • 10月某日静かな温泉旅 雨とビールと、静岡県・伊豆長岡温泉へ('22) - 温泉好きのお湯

                                                                              2022年の10月半ば、政府が実施している観光業界支援のキャンペーンが大きく変わりました。 それまでは「県民割」ということで、比較的近い場所への旅行について割引があったのが、以降は「全国旅行支援」と名前が変わり、全国展開になったわけです。 県民割が終了するギリギリのタイミングで県民割を使って、静岡県へと静かな温泉旅をしてきました。 旅の計画 1日目(横浜→三島→伊豆長岡温泉) Izu No Odoriko 三島、地酒、クラフトビア まんぷく 2日目(伊豆長岡温泉→三島→新横浜) 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 まずは静岡県で、ひとりで泊まれる温泉宿を探します。 電車で行くので、できれば駅から近い温泉地。あとは自分の好みで、あまり大きくない宿を、と。 あとは、ここ最近美味しいクラフトビールを飲むのに凝っているので、地元のクラフトビールを飲みたいなというのも、場所選びのポイントにな

                                                                                10月某日静かな温泉旅 雨とビールと、静岡県・伊豆長岡温泉へ('22) - 温泉好きのお湯
                                                                              • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予土居駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車

                                                                                JR四国(香川・徳島・愛媛・高知) JR西日本(兵庫・奈良・和歌山・鳥取・岡山) JR東海(三重)各駅のブログ記事を綴っています♪ 伊予土居駅は愛媛県四国中央市土居町土居に あるJR四国予讃線の駅で、駅番号はY26。 駅名標のコメントは「土居三山の麓の駅」。 ■駅舎 ●駅名標(建植式) 目次 1.概要 1-1.略歴 2.駅構造 2-1.駅舎 3.駅周辺 1.概要 愛媛県の東予地方、四国有数の工業都市、旧 ・伊予三島市と新居浜市の間に位置する旧・ 土居町の玄関駅。予讃線が所属線で普通列車 のみ停車します。なお、観音寺-伊予西条間 の普通列車しか停車しない駅の中では利用者 が多い駅で、特に学生の利用が多い駅です。 国鉄時代は特急列車や急行列車の一部も停車 する駅でした。 1-1.略歴 ●1919年9月1日 伊予三島駅から当駅まで延伸、終着駅として 開業。 ●1921年6月21日 当駅から伊予西

                                                                                  愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予土居駅(JR四国) : 関西から★のんびり途中下車
                                                                                • 駅弁の桃中軒が宅配 期間限定販売 沼津 /静岡 | 毎日新聞

                                                                                  桃中軒(沼津市千本港町)は2日から期間限定の宅配弁当「ご長寿中華弁当セット」の販売を始めた。桃中軒は沼津、三島両駅での駅弁で知られる。新型コロナウイルスの影響で打撃を被り、春以降は宅配弁当に力を入れている。 桃中軒は両駅に6軒の売店を持ち、以前は季節限定の弁当も含めて十数種類の弁当を扱っていた。しかし、2020年春の最初の緊急事態宣言で全6店舗を休業。20年6月に三島駅南口売店、7月に三島駅新幹線待合室売店、21年3月に沼津駅南口売店を再開したが、残る3店舗は休止のままだ。…

                                                                                    駅弁の桃中軒が宅配 期間限定販売 沼津 /静岡 | 毎日新聞