並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

事例紹介 書き方の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 国語教育の題材を「契約書」などの実用文に変えても、「文章が読めない人」は救えない。

    まず始めに、この記事で書きたいことを簡単にまとめてみます。 ・小説・評論から実用文に国語教育の主体をシフトしていこうという動きがある ・実用文を読み解く際のハードルには、「そもそも読解力が足りない・読解の習慣がない」というものと、「言葉が難しくて心理障壁が高い」というものがある ・前者を高校レベルでの学校教育で解決することは多分困難。一方、後者はそもそもクリティカルな問題ではない ・論理構造を読み解く訓練は文学教育でも出来る。むしろそっちの方が上位互換に近い ・国語教育の主体シフトやめた方がいいんじゃないかな 以上です。よろしくお願いします。 さて。書きたいことは最初に全部書いてしまったので、後はざっくばらんにいきましょう。 まず、今回の記事を書くトリガーになった、ダイヤモンド・オンラインさんのこちらの記事を紹介させていただきます。 「本が読めない人」を育てる日本、2022年度から始まる衝

      国語教育の題材を「契約書」などの実用文に変えても、「文章が読めない人」は救えない。
    • 「コンサル一年目が学ぶこと」を読んで、コンサル会社の「容赦ない」カルチャーについて思い出した。

      「コンサル一年目が学ぶこと」という本について、知人から「本当にこういうことを習うの?」という質問をもらった。 パッと読んだ限りでは、特に違和感はないし、目次を見ていただいても分かる通り、特に「コンサルタントだから習う技術」というわけでもない。 大体、どんな会社でも「やってますよね?」と言われたら、仕事ができる人なら「まあ、やってるよね」ということが並んでいる。 ただ読み進めていくと「コンサル会社ならでは」と言えそうな話もあった。 内容ではない。 コンサル会社のカルチャーの部分だ。 例えば「01結論から話す」において。 コンサルティング会社では、あらゆるものが、「結論から」のフォーマットに沿っていました。 そして、常にそれを意識するよう、すべてにおいて徹底されていました。 コンサルティングの報告書はもちろん、日常のメール、メモ書き、上司とのやりとり、すべて、結論から言うことが徹底されました。

        「コンサル一年目が学ぶこと」を読んで、コンサル会社の「容赦ない」カルチャーについて思い出した。
      • タイ国元首相プラモード氏の記者時代の発言「日本というお母さんは~」は名越二荒之助の捏造ではないか - 電脳塵芥

        【2022年12月30日更新】 nou-yunyun.hatenablog.com サービス範囲の拡大によって新たな事実が判明し、少なくとも名越二荒之助の捏造ではないことは確実となりました。詳しくは上記記事で。 名言?調査ククリット・プラモード編です*1。ネットで流布している発言には細かなところが違う亜種がいくつか存在するので下記に引用する発言は画像の文言とは異なります。そこだけは悪しからず。 ・ネルー編 ・スカルノ編 なお、この案件ですが既に早川タダノリ氏が論座において、 『百田尚樹『日本国紀』に登場した謎の記事を追う』というシリーズにおいてこの発言の出典や経緯を語っています。序盤ではこの記事に依拠しながら進めていきます。この記事の独自性は最後の方にあるのでめんどくさい方はそちらをどうぞ。 発言の使用頻度の高さ 十二月八日 日本のおかげでアジア諸国はすべて独立した。日本というお母さんは、

          タイ国元首相プラモード氏の記者時代の発言「日本というお母さんは~」は名越二荒之助の捏造ではないか - 電脳塵芥
        • フロントエンドエンジニアたちが語る、Tips【23選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

          こんにちは、技術広報のyayawowoです。 フロントエンドエンジニアの皆様、今のフロントエンドを楽しんでおりますでしょうか? 変化の多いフロントエンド領域を楽しむために・・・ ラクスが開催している 「フロントエンド LT会」で発表された資料をご紹介します! フレームワークや開発言語別にまとめておりますので、興味があるところだけを少し摘まむのも大歓迎です。 9月に開催した「フロントエンドLT会 - vol.4」は、参加者が500名越えとなるイベントなりました。 2022/1/19(水)に「フロントエンドLT会 - vol.5」を開催しますので、ご興味ある方は是非登壇/視聴申込よろしくお願いいたします! rakus.connpass.com では、早速見ていきたいと思います! イベント詳細はこちらからご確認ください。 ・フロントエンドLT会 vol.1 -2020夏祭り- ・フロントエンドL

            フロントエンドエンジニアたちが語る、Tips【23選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
          • 表記揺れとは?15パターンのよくある表記揺れと、そのチェック方法 | 文賢マガジン

            この文章は文章作成アドバイスツール 「文賢(ブンケン)」でチェックし、作成しました。 文賢マガジン編集部の松尾です。 世の中には2種類の文章があります。 「表記揺れの少ない丁寧な文章」か「表記揺れの多い雑然とした文章」か。 表記揺れとは、同じ意味を表す言葉なのに、さまざまな表記が混在している状態を指します。 たとえば、表記揺れには「申し込み/申込み/申込」「Webサイト/WEBサイト/WEBサイト/ウェブサイト」といったパターンがあります。 表記揺れのある文章は、読み手に負荷をかけるだけでなく、文章が丁寧に書かれていない印象を与えてしまいます。 その結果、読み手の満足度が下がったり、ブランディングに影響が出てしまったりするのです。 今回は表記揺れとは何かを説明したあとで、表記揺れのよくあるパターンや、表記揺れを防ぐ方法について取り上げます。 また、ダウンロードしてすぐに使える「ひらがなで書

              表記揺れとは?15パターンのよくある表記揺れと、そのチェック方法 | 文賢マガジン
            • 【アクセスアップ】今日から使えるはかせさんのSEO対策・ライティング特集 – SHOPウォーカー

              SEOのプロコンサルタントの【はかせさん】 (@hakasechimo ‏)サイトのアクセスアップを導くSEOのプロです。 はかせさんは1日に1記事のブログ記事を添削してくれて、私たちの執筆活動を助けてくれる、まさに”神”のような存在。 【⇓⇓SEOのプロ:はかせさんについての紹介記事はこちら】 【即効果あり】はかせさんのブログ添削はSEO効果抜群!初心者おすすめ企画 #今日のはかせ添削 タイトル・見出し・リード文・リンクは、いち記事として問題なし。内容もわかりやすく説得力もあり、引用の使い方も◎。SEO系はいじる部分はありますが、既存の”良さ”が薄れる可能性ありなので、はてな・SNS流入メインに特化しては。 ▼添削した記事▼https://t.co/adG6y77OKl — はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) July 11, 2019 はかせさんが添削してくれる

              • 「風通しの良い会社」を目指したのに、なぜか「弱い人に仕事を押し付ける会社」になった。

                どうもこんにちは、しんざきです。 リモートワーク時はちゃぶ台にノートPCを置いて仕事をすることが専らでして、今までは簡易な座椅子に布団やらクッションやらを配置して誤魔化していたんですが、最近そこそこのお値段のちょっといい座椅子を買ってみたら滅茶苦茶姿勢が楽になってQOLが格段に向上しました。 やっぱり靴と椅子にはお金を使わないとなーと実感した次第です。 昔所属していた会社の話をします。 ところどころぼかした書き方になってしまうのはご勘弁ください。 その会社の名前を、仮にA社とします。 A社はとある業界向けのパッケージソフトを主力製品とする中小企業でして、BtoBの保守運用が売上のかなりの部分を占める、昔ながらのソフトウェアベンダーでした。 ある時A社で、「セクショナリズム」が問題になったことがありました。 皆さんセクショナリズムってご存じですよね? 日本語にすると部局割拠主義っていうらしい

                  「風通しの良い会社」を目指したのに、なぜか「弱い人に仕事を押し付ける会社」になった。
                • 「締め切りを守れない人」との付き合い方

                  世の中には「締め切りを守れない人」が、そこそこいる。 コンサルタントをやっていた時はそれを特に強く感じた。 例えば、昔の職場では、プロジェクトのキックオフの時、現状の調査をするため、「調査票」を書いてもらう宿題を出していた。 記入に難しいことはそれほどない。 現状仕事で使っている書類の一覧を出してもらったり、業務フローを書いてもらったり、どのような記録があるのかを調べてもらったりするだけの、シートだ。 標準の納期は2週間なのだが、依頼をするときに、必ず書いてもらう本人に確認をする。 「2週間で大丈夫ですか?」と。 ボリュームとしては2日程度で終わる分量なので、ほぼすべての人が「2週間もあれば大丈夫です」と答える。 私は「では、お願いします」という。 3タイプの人々 調査票の提出は、事務局が取りまとめてくれる時もあったが、たいていのケースでは「できた人から、五月雨式でよいので送ってください」

                    「締め切りを守れない人」との付き合い方
                  • AI x Opsの可能性を探る!ChatGPTを活用した業務効率化の実践例3選

                    こんにちは。BizOpsエンジニアのにっしーです。 データ分析やOps自動化の仕事をしています。 昨今世界を賑わせているChatGPTですが、「どう業務で使うのかいまいちわからない。。」と感じている方が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ChatGPTを使った業務改善の実践例を3つ紹介します。 私がお手伝いしているmicroCMS社での実例で、業務をまるっと置き換えるというよりは業務の一部を切り出して担当してもらおう、というお話です。 プロンプトも載せています。参考になれば幸いです。 なお、自動化ツールにはpipedreamを採用していますが、Zapier、makeほか自前実装でも実現可能です。自社に最適なツールを選択してください。 📮 バックオフィス部門の効率化:問い合わせの分類 会社の問い合わせフォームから営業の連絡ばかり来てうんざりしませんか? できれば必要な問い合わせだけに

                      AI x Opsの可能性を探る!ChatGPTを活用した業務効率化の実践例3選
                    • バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                      概要 背景 移行 移行前の構成 (MySQL, PHPバッチ) 移行後の構成 (DynamoDB, Kinesis) 移行の段取り 詳細 ストリーミング処理 APIサーバー APIクライアント 移行を終えて 最後に 概要 技術部インフラグループの春日です。 2024年上期現在、弊社ではオンプレデータセンターで稼動しているサーバーのクラウド移行を進めており、 2024年1Qの時点で大半はAWSへの移行が完了しています。 本記事では社内で古くから運用し続けているメール配信サーバーのバウンスマネジメントに使用するアドレス帳データをクラウド移行した件について振り返ります。 メール配信サーバー自体のクラウド移行に関しては本記事では触れません。 以降の章ではメール配信サーバーを自前で運用している背景やクラウド移行前後での構成比較、および移行後のシステム詳細について触れていきます。 なお記事内ではEメー

                        バウンスマネジメント用のメールアドレス帳をAWS移行しました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                      • コミュニケーションの本質は「相手がその気になる」ための配慮にある。

                        あらゆるビジネスパーソンにとって、コミュニケーション能力はもっとも普遍的かつ強力なスキルと考えられています。 それ故にこれまで、コミュニケーションをスムーズに行うための様々なメソッドが開発されてきました。 ・結果から話す ・ロジカルに伝える ・解釈と事実を分ける ・エビデンスを示す ・相手の言っていることを言い換えて確認する ・アイスブレイクから始める ・3分以内にまとめる などなど、皆さんも少し考えれば、両手では足りないくらいのコミュニケーションテクをあげることができるでしょう。 これらのテクニックが重要ではないとは、私は思いません。 しかしながら、一番重要だとも思いません。 そもそも、ビジネスにおけるコミュニケーションは、何のために行われるのでしょうか? それは、「人を動かす」ことです。 この中には、「止める」「何もせず待つ」も含まれます。 また、今ではなく将来の行動を促すような、時間

                          コミュニケーションの本質は「相手がその気になる」ための配慮にある。
                        • ホワイトペーパーとは?顧客が欲しくなる資料の書き方 | Webマーケティングツール『ferret One』

                          ホワイトペーパーは、主にBtoB(法人向けビジネス)で、良質なリードを獲得する施策の1つです。 はじめてホワイトペーパーを作る際は、何から始めていいか迷うことも多いはず。「自社でもホワイトペーパーを作りたい」と思われている担当者の方のために、ホワイトペーパーについて、よくある10の疑問にお答えします。 「ホワイトペーパーの作り方」についての詳しい資料はこちらから無料でダウンロードできます ホワイトペーパーとは?ホワイトペーパーとは、企業が解決すべき課題と要因を分析し、解決を実現する自社ソリューションの紹介などをまとめた報告書のことです。BtoB(法人向けビジネス)を行う企業がリード獲得のために活用するケースが増えています。 ホワイトペーパーは、どんな効果があるの?リード情報を得ることができる自社のWebサイトなどに掲載し、閲覧希望者にプロフィール情報を登録してもらうことと引き換えにダウンロ

                            ホワイトペーパーとは?顧客が欲しくなる資料の書き方 | Webマーケティングツール『ferret One』
                          • サーバーレスな機能のプロトタイプ開発、コーディングを解説付きで実演します

                            Architecting and Building - レガシーシステムにサーバーレスを利用して素早くサービスを追加するには【後半】 サーバーレスな機能のプロトタイプ開発、コーディングを解説付きで実演します 2020年9月8日から23日間にわたりオンライン上で開催された「AWS Summit Online」。アマゾンウェブサービス(AWS)の最新情報からテクニカル向けの特別講演、ユーザーの事例紹介など、150を超えるセッションが実施されました。本記事では、既存のシステムをAWSに移行した後に新機能を追加する方法についてのセッション「Architecting and Building - レガシーシステムにサーバーレスを利用して素早くサービスを追加するには」から、前半で実演されたシステムのアーキテクチャを元に、サーバーレスな機能を追加するためのプロトタイプ開発の模様をお送りします。 サーバー

                              サーバーレスな機能のプロトタイプ開発、コーディングを解説付きで実演します
                            • 【SUGEEEE】 Retool でローコードに業務用アプリ作って簡単に業務改善|ノースサンド

                              こんばんは、ノースサンドのキングです。 今日はバックオフィスで大活躍のモダンなツール「Retool」を紹介します。 最近とある仕事でヘビーユーズしてますね、はい。 このツールを実際に使った人からは... このツールを使って1週間かかっていた業務が1日でできるようになりました!(40代男性)いくつもの画面をタブで開いて、あっちで検索、こっちで検索して情報収集しなきゃいけなかったのがこの画面一つ開いておけばわかるようになってとても便利です!!(20代女性)みたいな声が聞こえてきます。もう絶賛ですね。 Google検索しても日本語の記事が全然Hitしないので、これは布教しなきゃいけない!!!という勝手な使命感から記事にしました。 ご一読あれ。 ちなみに↑の怪しい広告とか勧誘みたいな引用コメントは 年齢 性別 共に架空のもので、冗談です。 実際に言われたわけではありません。ホントはありがとうくらい

                                【SUGEEEE】 Retool でローコードに業務用アプリ作って簡単に業務改善|ノースサンド
                              • 空気をよくする人は、「でも」の使い方がうまい

                                この前、とても素敵な人に出会った。 とあるゲームで、ギスギスすることが多い高難易度に行ったときのこと。(ギスギス=キツめの指摘や下手な人を除外するなどによって、空気が悪くなること) プレイヤーのひとりが常にフォローしてくれたおかげで、足を引っ張る犯人探しがなかったばかりか、驚くほど和やかな雰囲気で遊ぶことができたのだ。 ポジティブな言葉をかけてくれる人がいると、こうも空気がよくなるんだなぁ。 超絶ネガティブなわたしだけど、わたしもこの人のように、まわりの人の気持ちをやわらげられる人になりたい。 どうやったらなれるんだろう? ……と考えた結果を、今日は書いていきたい。 空気が悪くなる手前で、ぐっと雰囲気を良くしてくれる人 「さっきから○○のタイミングで死んでる人多いですよね。対処法わかってますか?」 「テロしないでください(敵の攻撃に味方を巻き込む行為)」 「アイテム取ったのだれだよ。俺のぶ

                                  空気をよくする人は、「でも」の使い方がうまい
                                • ソフトウェア設計を考える

                                  2023年6月13日開催の設計コミュニティイベント「現場から学ぶモデル駆動の設計 第24回」で発表した資料の説明です。 スライドを公開しています。 概要 今年の三月に出版された佐藤大典さんの『エンジニアのためのマネジメント入門』に書かれている知識は、ドメイン駆動設計を実践する時にとても役に立ちます。 (2023-6-15 「深い洞察に向かうリファクタリング」と「戦略的設計」の内容を加筆) この本の内容をチームで習得することでドメイン駆動設計をより効果的に進められます。 『エンジニアのためのマネジメント入門』 『ドメイン駆動設計』に取り組む時に、特に関係するのはこの4つの章の内容です。 『ドメイン駆動設計』 エヴァンス氏の『ドメイン駆動設計』は全体は4部で構成されています。 それぞれの部に書かれた内容と『エンジニアのためのマネジメント入門』の内容がどう関係するかを紹介します。 第1部「ドメイ

                                    ソフトウェア設計を考える
                                  • こんな使い方もできるよgqlgen - Gunosy Tech Blog

                                    こんにちは, メディア開発部の今村です. この記事はGunosy Advent Calendar 2021の23日目の記事です. 昨日の記事は洪さんの「Swift Concurrencyの気になるところ」でした. グノシーの社内管理画面用APIはGo + GraphQLで作っており, ライブラリはgqlgenを使っています. 開発開始からある程度経って使い方も固まってきたので, この記事ではgqlgenをどのように使っているかを紹介します. (主旨は事例紹介なのですが, 記事を書いていて「あまりメジャーな使い方じゃないしもっといい方法もあるな...」という気持ちになったのでこんなタイトルになっています. 詳しくは後半に書きました.) gqlgenの紹介 プロジェクトの構成 resolverとdomain serviceの依存関係 リクエスト次第で不要な処理を飛ばす 型変換にFOPを使う そ

                                      こんな使い方もできるよgqlgen - Gunosy Tech Blog
                                    • PHPerKaigi 2022【参加レポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                      配配メール開発課Jazumaです。 2022/04/09(土) ~ 04/11(月)の3日間に渡ってPHPerKaigi2022が開催されました。 今回は初のハイブリッド開催となり、現地・配信ともに大盛況でした。 このイベントは日本PHPユーザ会主催のイベントで、ラクスはスポンサーとして協賛させていただいています。 phperkaigi.jp ラクスからは3人が登壇した他、多くのメンバーが参加しました。 そこで今回は参加者によるレポートを紹介させていただきます。 PHP関連の取り組みは以下をご確認ください! ◆ PHPイベント PHPerのための「PHPer Kaigi 2022 を振り返る」PHPTechCafe 参加申込はこちら forms.gle ◆ PHP関連記事 ・毎月開催しているPHPerのための学習コミュニティ、PHPTechCafe【21年度 まとめ】 ・ラクスによる Th

                                        PHPerKaigi 2022【参加レポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                      • builderscon tokyo 2019で「20年後のソフトウェアテストの話をしよう」を発表しました #builderscon - yumulog

                                        ↑は懇親会で出たカクテルで、スポンサーにちなんだ名前が付けられています。 builderscon tokyo 2019で「20年後のソフトウェアテストの話をしよう」を発表しました!buildersconは『「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭り』で、いわゆる(学術会議ではない)テックカンファレンスです。ずっと行ってみたいと思ってたのですが、いままで機会がなく、今回初参加です。 発表資料 Togetter 概要ページ 講演動画 記事 発表 普段研究としてやっているBLEエミュレータの話を、研究者ではなくエンジニアに聞いてほしいと思い、buildersconに応募しました。「テストベッド」というテストに関する部署にいるので、テストに関する現場の課題を知りたいと日々思っているのですが、自分ではふだんバリバリ開発しているわけではない(コードは書きますが研究用のプロ

                                          builderscon tokyo 2019で「20年後のソフトウェアテストの話をしよう」を発表しました #builderscon - yumulog
                                        • アプリインストール広告の初期の機械学習ってどういうメカニズムで動いているの?|Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)

                                          Google のアプリインストール広告についての質問をいただきました。 便宜上すべて Google 広告って書き方をしていますが、例えば Facebook 広告とかでもメカニズムは基本同じです。 詳しくない人でも分かるように細かいところは端折って書いているので、アドテクマニアや機械学習どっぷりな皆さんは怒ったりしないでくださいね。笑 質問:単価いくらで始めて、どのように下げていくのが良いのか広告を出稿する際、「最初から低い CPI の目標値を入れると、機械学習が進まず全くインストールされないので、最初のうちは一定期間、"高い"目標インストール単価を設定して機械学習を進ませながら徐々に単価を下げていくのが良い」と言われました。 とはいえ、高単価 (CPI > LTV) の期間が長いほど赤字が膨らむので、できるだけ短い期間で学習を終わらせて、目標 CPI にたどり着きたいと思っています。 どの

                                            アプリインストール広告の初期の機械学習ってどういうメカニズムで動いているの?|Tatsuo Sakamoto (坂本 達夫)
                                          • 米国SaaS企業のExitの常識:Dual Track Process|One Capital|note

                                            おはようございます、One Capitalの盛島(@MasatoMorishima)です。 先日日経に「新規上場『値決め』、公取委が調査 欧米より調達少なく」というニュースが載り、One Capitalのnote記事「日本のIPOの現状と変えるべきもの」でも問題提起していた日本のIPOにメスが入るのでは?と期待が持たれました。 One Capitalの記事を読まれていらっしゃらない方のために以前の記事を要約すると、直近の日本のSoftwareとInternet企業のIPOでは、常態的にIPO Popが100%近くあり、IPOする企業側がきちんと資金調達出来ていないのではないかという問題提起をしていました。今回の日経のニュースで取り上げられた取り組みは、そうした問題を改善していこうとする取り組みで、今後日本のIPO環境が改善されていく第一歩になるのではと思いました。 ただ、一歩引いて考えてみ

                                              米国SaaS企業のExitの常識:Dual Track Process|One Capital|note
                                            • 約922万人の神奈川県民が殺到し、システムダウンに… コロナ禍の自治体が挑んだ、ノーコードツールでのDX推進

                                              神奈川県のコロナ対応での成功事例 上村大地氏(以下、上村):神奈川県の上村と申します。本日はデジタル関係や情報システム部門の方が多いかと思います。私は神奈川県の健康医療局の医療危機対策本部室、やわらかく言うとコロナ対策本部で働いている人間ですが、やっと平和が訪れました。 (会場笑) 部署的には3年前、時期で言うと医療機関の従事者にワクチン接種が始まった頃に着任して3年目です。コロナ禍の2年目くらいに来ました。1つだけ断っておくと、トヨクモさんにワクチン接種でご迷惑をかけたのは、うちではありません。うちは他のところでやりました。 (会場笑) 本日は4点ほどお話しさせていただこうと思っています。1つ目はすごくうまくいった事例、2つ目はなんとか乗り切ったけど課題が大きかった事例、3つ目はできなくて歯がゆかった事例、そしてこれらを踏まえた4点目が要望です。 画面に映っているのは、「感染防止対策取組

                                                約922万人の神奈川県民が殺到し、システムダウンに… コロナ禍の自治体が挑んだ、ノーコードツールでのDX推進
                                              • ポリモーフィック関連を活用し、森羅万象の「いいね」を実現する手法 - クックパッド開発者ブログ

                                                こんにちは!メディアプロダクト開発部マーケティングサービス開発グループ (msdev) のなどやま (@pndcat) です。業務では、クックパッドの広告の開発・運用や、新規サービスの開発をしています。本業の推し活動では、今年の夏はたくさんのイベントに参加するため、推し活動もがんばっていく予定です。 今週は msdev week として Techlife を更新しており、この記事は2日目になります。 1日目は三條さんによる「クックパッドの toB 向け事業における ChatGPT API の活用事例紹介」の投稿でした。 本記事も、メーカーズタウンに関するブログなので、ぜひこちらの記事もご覧ください! はじめに この記事では、Kaigi on Rails 2022 森羅万象に「いいね」するためのデータ構造 というタイトルで発表をした、Rails を用いたデータ構造のリファクタリングについて紹

                                                  ポリモーフィック関連を活用し、森羅万象の「いいね」を実現する手法 - クックパッド開発者ブログ
                                                • 「リリース遅いし、開発者なのにテストばかりしているな…」 課題解決のために力を入れた、コミュニケーション構築の事前準備

                                                  ウォーターフォール形式での開発における課題解消への取り組みについて発表したのは、永和システムマネジメントの岡本氏と横河レンタ・リースの平井氏。アジャイルチームの成功の秘訣を発表しました。全2回。 自己紹介とアジェンダの紹介 岡本卓也氏(以下、岡本):それでは、ちょっとポエム的なものをやりたいと思います。「幸運を科学する アジャイルチームの成功を再現する方法」について、発表していきます。まず簡単に自己紹介です。私は永和システムマネジメントのAgile Studioエンジニアの岡本と言います。よろしくお願いします。 (会場拍手) ありがとうございます。今回事例紹介として、いるかチームというチームがあるのですが、今はそこでスクラムマスターをやっています。こちらのもう1人は、後ほどまた紹介タイムがあります。 今日お話しすることです。3点あって、まず今回成功したプロジェクトの自慢をしたいと思います。

                                                    「リリース遅いし、開発者なのにテストばかりしているな…」 課題解決のために力を入れた、コミュニケーション構築の事前準備
                                                  • デジタルツインとは~シミュレーションとの違い、解決する課題、企業・国・都市の事例、注目データ~ | 宙畑

                                                    最近、様々なところで耳にするデジタルツイン、皆さんのビジネスや生活にどのような関わりがあるのか、詳しくご紹介します! 近年、様々なところで耳にする「デジタルツイン」。 なんとなくは理解しつつ、具体的にどんなものなのか、自分のビジネスや生活にどのような影響があるのか、あまりピンと来ていない方も多いのではないでしょうか。 本記事では、シミュレーションとの違いなど、デジタルツインの基本や特徴を解説し、デジタルツインが解決する産業課題、社会課題などについて掘り下げていきます。 また、デジタルツインに必要な技術や取り組んでいる企業もご紹介していますので、具体的にどのように私たちのビジネスや生活に関係してくるのか、お分かりいただけるのではないかと思います。 (1)デジタルツインとは、シミュレーションとの違いは? デジタルツインとは Credit : 宙畑 デジタルツインとは、英語ではDigital T

                                                      デジタルツインとは~シミュレーションとの違い、解決する課題、企業・国・都市の事例、注目データ~ | 宙畑
                                                    • 「n月刊ラムダノート」の記事の書き方~「MLOpsの歩き方」編 | Democratizing Data

                                                      他の著者の記事などでいろいろと話題になっていますが、「TCPの再送制御機構」から『「コルーチン」とは何だったのか?』、そして僕の書いたMLOpsの話までと、幅広いテーマが取り扱われています。 個人的には、グルドンで宣伝したおかげかITmedia NEWSデビューしたのでちょっと嬉しかったです。 僕が書いた内容はMLOpsと呼ばれる、機械学習システムやプラットフォームで皆が手探りに行っている本番環境への適用や運用が、なぜ機械学習が絡むと難しいか、どういうアプローチがあるのか、といったところを(網羅的ではないかもしれませんが)ある種サーベイ論文のような形でまとめてみました。良ければ読んでいただいて感想を聞けると嬉しいです。 寄稿するまでにしたこと「n月刊ラムダノート」は皆様の記事の寄稿を受け付けています。詳しくは以下の記事をお読みいただければと思います。 ターゲットとしている記事は、上記の記事

                                                        「n月刊ラムダノート」の記事の書き方~「MLOpsの歩き方」編 | Democratizing Data
                                                      • W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました

                                                        '; collapsItems['collapsArch-2024-2:2'] = ' 米国国債の利回り変化と国債価格の値動きを調べてみた'; collapsItems['collapsArch-2023-12:2'] = ' DeepLによるHTML翻訳でタグが正しく取り扱われるか?'; collapsItems['collapsArch-2023-11:2'] = ' 骨抜き加速? 電子取引データ保存制度'; collapsItems['collapsArch-2023-10:2'] = ' Wordでマニュアルを執筆してWebマニュアルを作る 10月24日16時より電子取引データ保存についてのウェビナーを開催します。'; collapsItems['collapsArch-2023-9:2'] = ' 日本に残っている「紙と電子の間」のベルリンの壁を壊せ [XSL-FO試行錯誤]索引

                                                          W3C「日本語組版の処理要件」の最新版が8月11日に公開されました
                                                        • 自分にあったアウトプットを探してみよう。uhyoさんとKOBA789さんに聞く、発信し続けるコツ - Findy Engineer Lab

                                                          ファインディでは「アウトプットからはじまるエンジニアのキャリア戦略 〜uhyoさんとKOBA789さんの場合〜」と題したイベントを9月に開催。 OSS活動はもちろん、Youtubeやブログなどで積極的にアウトプットしているうひょさんとKOBA789さんにご登壇いただきました。 本稿では、イベントのなかで語られた「アウトプットを実務へ活かす方法」「続けるコツ」「情報収集ツール」「おすすめの発信方法」などについてまとめています。 ■パネリスト うひょさん/@uhyo_ フロントエンドエンジニア 2019年に新卒でLINE株式会社に入社し、金融サービスのフロントエンドを担当。2022年1月から株式会社バベル技術顧問に就任し、同年10月に株式会社バベルに入社。フロントエンドに関する情報発信を得意とし、2022年4月に『プロを目指す人のためのTypeScript入門』を出版。 KOBA789さん/@

                                                            自分にあったアウトプットを探してみよう。uhyoさんとKOBA789さんに聞く、発信し続けるコツ - Findy Engineer Lab
                                                          • 他人の目が気になり、新しい仕事が嫌いな私に向いている「やる気の出し方」の本があった。

                                                            理想的なビジネスパーソン、成功する人間、人の上に立つリーダー……。 さて、どんな人を思い浮かべるだろう。 わたしだったら、 「批判を恐れず己の道を突き進み、向上心と野心が強くて、実行力がありスピード感を大事にする人」 と答えるだろう。 なぜそう思うかといえば、そのすべてが、わたしにはないからだ。 正面切って批判されるとしょんぼりするし、イケイケドンドンって空気についていけないし、石橋叩きまくってなかなか一歩を踏み出せない。 そんな自分に対し「変わらなきゃ」とは思うけど、人間そうかんたんに変われるはずもなく。 わたしのように、理想的なビジネスパーソンとは真逆の人間は、どうすれば楽しく仕事と付き合えるんだろう。 小心者でビビりな「臆病者」はこんな人間です ヒントをくれたのは、米国のコロンビア大学の社会心理学者が書いた、『やる気が上がる8つのスイッチ』という本だ。 性格別に8つのタイプが紹介され

                                                              他人の目が気になり、新しい仕事が嫌いな私に向いている「やる気の出し方」の本があった。
                                                            • 2019/08/28 (水) にコドモミートアップ #1 を開催したよ! - FAKELOG

                                                              やぁやぁ! @fakestarbaby です。 2019/08/28 (水) に株式会社ミクシィさまに会場をご提供頂きまして、コドモミートアップの記念すべき第一回目を開催しました〜!🎉🎉🎉🎉🎉 コドモミートアップ?なにそれ? 「コドモミートアップ」は、子ども向けプロダクトを開発しているひとたちを集めて、お互いが持つ知見を共有し合うことで、より魅力的な体験を子どもたちに提供するぞ〜!というコンセプトのミートアップですっ! 開催に至るまでのお気持ちなどは、こちらの記事にしたためてありますので、もし、良かったらご覧下さいませ〜! blog.fakestarbaby.com え、うっかり、見逃したって? なんと、今回は、株式会社ミクシィさまのご厚意により、ミートアップの様子が録画されていましたので、今からでも、じっくりと見返すことが出来るんですよ〜!ありがとうございますっ!いつでも見返せ

                                                                2019/08/28 (水) にコドモミートアップ #1 を開催したよ! - FAKELOG
                                                              • サイト改善コンサルではなにができる?施策の流れやポイントを紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                こんにちは。Webディレクターのちぐさです。 新しく立ち上げたサイトやリニューアルを実施したサイトが1〜2年も経ってくると、担当者は見慣れてしまい、なんとなく改善した方がいいのでは……と不安になることがあるかもしれません。 とくに運用フェーズでは適切な年間予算を算出するのが難しく、何から手をつけていいかわからないというお悩みの声もよく聞きます。 弊社LIGでは、そんな企業様のお悩みを解決すべく、Webサイト改善のコンサルティングをおこなっております! 「現状のサイトをどうしていいのかわからない」「コンサルでは一体なにをしてくれるの?」そんな方に向けて、ふだん私たちがどのような流れで改善提案をおこなっているのか、注視すべきポイントや事例を交えてご紹介していきます! 💡サイト改善の5ステップはこちらの記事から サイト改善のポイントは「まず仮説を立てること」 「分析」となると、すぐにGoogl

                                                                  サイト改善コンサルではなにができる?施策の流れやポイントを紹介 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                • 2021最新版【SEO対策&表示スピード】Google主催のセミナー「#WPLS21」に参加した時の情報まとめ(Women of Publishing Leadership Series) - バンビの初心者ブログ教室

                                                                  だいぶ時間が経ってしまったのですが、せっかく本家Googleが主催するセミナーに参加したのでサクッと情報をまとめてみました。 全編英語でしたが…(汗) SEO対策やサイト収益化について、公式見解として”Googleの本社の中の人”が直接おっしゃていることを聞けたのは非常に有益でした。 私が参加したGoogleの「Women of Publishing Leadership Series」とは? プログラム概要 プログラムスケジュール 参加してみた感想や言語のこと SEO対策とサイトの表示スピードについて Google SEO対策でもっとも重要な3点 サイトの第一印象について サイトの表示スピードをアップさせる3つの方法 スピードアップに関して使える3つの無料ツール 目次やナビゲーションメニューの作成 スマホ画面での表示を常に意識する サイトの収益化に関して 収益化においてもスピードは最重要

                                                                    2021最新版【SEO対策&表示スピード】Google主催のセミナー「#WPLS21」に参加した時の情報まとめ(Women of Publishing Leadership Series) - バンビの初心者ブログ教室
                                                                  • 『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン

                                                                    『進化思考批判集』のPDF版を本日出版します。ダウンロードはこちら(約32MB)、無念の正誤表はこちら 紙の本は現在絶賛印刷中。本の流通、特にAmazonへの経路は把握しきれていないので、お届けできるのはもう少し先になるかもしれません。 予約していただいている方、お待たせしまくって申し訳ありません。 【24/1/5追記:東京丸の内の丸善さんが大量に、そして進化思考と並べて置いてくださっていますありがとうございます】 この本のために出版者登録をしたのが今年の頭のことでした。 (割と簡単にできます。『進化思考』版元の海士の風が「離島の出版社」を強調していますが、印刷所(そこで雇用が生まれる)を作るならともかく、出版社を作るのは別に威張るほどのことではないように思います) 本書「あとがき」にもありますが、共著の松井実先生が同じく共著で参加している『土偶を読むを読む』を見て、もう少し広がりのある本

                                                                      『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン
                                                                    • 業務に慣れるのは6ヶ月かかるが、人間関係は3ヶ月で慣れる チームで成果を上げるための「新人研修」のポイント

                                                                      オンボーディングで成果を上げるために人事ができること 小田木朝子氏(以下、小田木):(「オンボーディングで成果を上げるために人事ができること」について)伊達さん、どうぞ。 伊達洋駆氏(以下、伊達):3つ挙げますが、その中でも1つ目が一番強調したいところです。よく人事の方々が、「人事と現場」あるいは「社員」という言葉を使ったりすると思うんです。それは使い勝手のいい言葉でありつつ、少し注意が必要な言葉でもあります。人事も仕事をやっている意味では現場なんですよね。そして人事の方々も社員なんです。 オンボーディングで成果を上げるために人事ができることと言うと、「人事が自分たち以外の人たちに対して何ができるのか」を考えがちです。それももちろん大事ですが、まずは人事でやってみることがもっと大事です。 人事にも新人がやってきたり、新しいマネージャーがやってきたり、育休明けの人が復職したり、いろんなことが

                                                                        業務に慣れるのは6ヶ月かかるが、人間関係は3ヶ月で慣れる チームで成果を上げるための「新人研修」のポイント
                                                                      • 書評:「これ1冊で丸わかり 完全図解 無線LAN入門」(日経NETWORK) - hgot07 Hotspot Blog

                                                                        [2022/11/15追記] この本には、続編 (らしきもの) があります。 このエントリは、前に以下のエントリで紹介したムック本「無線LAN技術 最強の指南書」(日経BP)の内容を大部分引継ぎながら、構築についての解説を加筆したものです。 書評:「無線LAN技術 最強の指南書」(日経BP) - hgot07 Hotspot Blog (2020/10/4) これ1冊で丸わかり 完全図解 無線LAN入門 日経BP Amazon 「指南書」の方はKindle Unlimitedなら0円で読めますが(2021/5時点)、買うなら新しい「完全図解」の方がよいでしょう。 まず、大部分は指南書と同じなので、その部分についての書評は以前のエントリをご覧ください。 変わったところ 新しい方の目次は以下のとおりです。指南書と同じ部分に〇、追加部分に+を付けてあります。 【第1部 無線LANの基本を学ぶ】

                                                                          書評:「これ1冊で丸わかり 完全図解 無線LAN入門」(日経NETWORK) - hgot07 Hotspot Blog
                                                                        • ホワイトペーパーの作り方を7つの手順で紹介!活用事例や成果を上げる制作のコツも紹介

                                                                          Webマーケティングにおいて、ホワイトペーパーを利用する企業は増えています。その理由はホワイトペーパーの利用で、リードの獲得や売り上げの向上が期待できるためです。しかし、初めてホワイトペーパーを作る場合には、「どうやってホワイトペーパーを作ればいいかわからない」「どこから着手すればいいか」と悩まれる方も多いかもしれません。 ホワイトペーパーは企業によって作り方や選択すべき種類などが異なり、最適なものを選ばなければ効果は薄れてしまいます。そこで今回は、最適なホワイトペーパーを作り、売上に直結する成果を上げるためのポイントを紹介します。ホワイトペーパーの目的・課題・作り方・制作のコツなどを幅広くまとめたので、ぜひ参考にしてください。 目次 1.ビジネスの現場で活用されるホワイトペーパーとは 2.ホワイトペーパーを制作する3つの目的 3.ホワイトペーパーの種類と活用方法サンプル 4.ホワイトペー

                                                                            ホワイトペーパーの作り方を7つの手順で紹介!活用事例や成果を上げる制作のコツも紹介
                                                                          • 事故報告は義務!介護事故報告書の書き方など作成方法を解説【書式付き】- かなめ介護研究会

                                                                            弁護士法人かなめの介護業界に特化した弁護士に研修・セミナー講師を依頼できる「かなめ研修講師サービス」。社会福祉法人・協会団体・自治体向けの研修テーマや特徴、事例紹介、依頼者の声、料金案内、講師紹介や、ご利用いただく際の流れなどをご覧いただけます。

                                                                              事故報告は義務!介護事故報告書の書き方など作成方法を解説【書式付き】- かなめ介護研究会
                                                                            • 食べログAndroidアプリのグロースアップ事例紹介 - Tabelog Tech Blog

                                                                              この記事は 食べログアドベントカレンダー2023 の6日目の記事です。 こんにちは。 食べログAndroidアプリ開発を担当している 原田 です。 私は食べログのアプリ開発部プロダクトチームに所属しており、口コミ領域におけるユーザー体験の向上をテーマとしたユニットで、企画メンバーやデザイナーと一緒にアプリのUI/UX改善に取り組んでいます。 前回の記事では、インストール直後のユーザー体験を向上させるための取り組みとしてDeferred Deep Linkの導入事例をご紹介しました。 今回の記事では、私が2023年度上期に行った「投稿店舗一覧画面の検索フォーム1Box化」を一例として取り上げ、案件開発において日頃から考えていることを整理しつつ、意識していることを現場目線でご紹介します。 サービス開発に携わっているエンジニアの方はもちろんのこと、そうでない方にもお役に立てる情報になれば幸いです

                                                                                食べログAndroidアプリのグロースアップ事例紹介 - Tabelog Tech Blog
                                                                              1