並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

京阪 プレミアムカーの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 京阪、水辺に、菊人形。ちょうどいい街、枚方の街。(文・西山瞳) - SUUMOタウン

    著: 西山瞳 枚方市は、ちょうど良い街です。 田舎すぎず、都会すぎず、大阪に出るのも京都に出るのも同じぐらいの時間で、車だと、奈良もそんなに遠くないです。神戸については聞かないでください。 私はこの枚方で、幼少期から27年間過ごしました。20歳からジャズ・ピアニストとして活動し、26歳でメジャーデビューして、28歳のときに東京に引越したのですが、関西で演奏することも多いので 、今も度々枚方に帰っています。 2022年12月。枚方市駅北口ロータリー 枚方市は大阪府の北東、京都府との境の淀川左岸に位置します。時々、私の関西弁を聞いた他の地域の方から「京都出身ですか?」と聞かれることがあるのですが、位置的に若干京都の喋り方と混ざっているのかもしれません。大阪の都会の方と比べ、おしゃべりのテンポ感は少しゆっくりしています。 ひらかたパークと京阪電車、この二つは枚方の住民から絶大な信頼を得ており、わ

      京阪、水辺に、菊人形。ちょうどいい街、枚方の街。(文・西山瞳) - SUUMOタウン
    • 「京都市地下鉄に近鉄特急を乗り入れては」 研究者が大胆提案、実現性は?|社会|地域のニュース|京都新聞

      「京都市営地下鉄の烏丸線に近鉄特急が乗り入れないのはもったいない」。そんな意見が、関東の大学研究者から京都新聞の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた。「特急乗り入れは地下鉄線のみの利用も見込め、市交通局にメリットがある」という。新型コロナ禍による経営難に直面する市営地下鉄にとって、光明となるプランなのか。研究者に話を聞いた。 投稿したのは、江戸川大の大塚良治准教授(経営学)。観光を通じた地域の発展や鉄道経営を維持する方策などを研究している。近鉄が9年前に三重県四日市市の鉄道路線をバス高速輸送システム(BRT)に転換させると表明した際、地元住民と路線の存続案を作成したこともある。 市営地下鉄は、コロナ禍による乗客減が響き、経営健全化団体に転落。値上げによる収支改善策が検討されている。大塚准教授は「市交通局の経営努力は十分なのか」と疑問を抱き、増客策として「奈良や伊勢志摩(三重県)と結ぶ近

        「京都市地下鉄に近鉄特急を乗り入れては」 研究者が大胆提案、実現性は?|社会|地域のニュース|京都新聞
      • 京阪電鉄「プレミアムカー」なぜ人気?“激戦区”大阪~京都で驚きの乗車率の訳

        1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 京阪電気鉄道を傘下に持つ京阪ホールディングスは3月30日、2030年度までのグループ長期経営戦略と、2023年度から2025年度までの中期経営計画を発表した。その中に盛り込まれたことの一つが「プレミアム

          京阪電鉄「プレミアムカー」なぜ人気?“激戦区”大阪~京都で驚きの乗車率の訳
        • 京阪HD、万博までに中之島線延伸 | 乗りものニュース

          京阪ホールディングスの石丸昌宏新社長は6日までにインタビューに応じ、京阪中之島線の九条駅までの延伸について、2025年の大阪国際万博(万博)開催までの実現を目指す意向を示した。 万博の会場となる大阪湾の人口島・夢洲へは、大阪市中心部からの交通アクセスが課題となっている。計画では中之島線を、夢洲への乗り入れを予定している大阪メトロの九条駅まで延伸する。石丸氏は「万博を開催する国として、半年で2800万人が訪れるイベントで交通網を整備するのは当たり前」と万博開催に間に合わせたいと強調した。 着工から完成まで「4、5年を要する」と見込んでおり、メトロに乗り継ぎなしで走行できる車両の開発も検討するとしている。一方「半年の万博のために永久的なインフラを作るのはしんどい」と、カジノを含む統合型リゾート(IR)の大阪誘致の決定を待ち、着手する考えを示した。 また、座席指定特別車両の「プレミアムカー」と、

          • 阪急電鉄が有料座席を導入方針 京都線が有力も時期未定|社会|地域のニュース|京都新聞

            阪急阪神ホールディングスは20日、2024年をめどに傘下の阪急電鉄で初となる有料座席サービスを導入する方針を明らかにした。新型コロナウイルス禍で運輸収入が落ち込む中、収益強化を図る。最も距離が長い京都線(京都河原町―大阪梅田)での導入が有力視される。 新たに策定した26年3月期まで4年間の中期経営計画に盛り込んだ。導入時期やサービス内容は未定。 大阪市内で記者会見した嶋田泰夫阪急電鉄社長は、京都線で運行中の観光特急「京とれいん」について「(普通運賃で乗車できる)京とれいんを有料にはしたくない」と否定的な考えを示した。 関西の主要私鉄の座席有料化は、京阪電気鉄道が17年、他社に先駆けて京阪本線出町柳―淀屋橋間の特急列車に全席指定の車両「プレミアムカー」を導入した。JR西日本も18年に東海道線野洲―網干間の新快速電車で有料座席サービス「Aシート」を始めた。

              阪急電鉄が有料座席を導入方針 京都線が有力も時期未定|社会|地域のニュース|京都新聞
            • 阪急は高級感vs.京王は日本初、関西と関東の「有料座席指定」何でこんなに違うのか?

              みやたけ・わたや/バス・鉄道・クルマ・駅そば・高速道路・都市計画・MaaSなど、「動いて乗れるモノ、ヒトが動く場所」を多岐にわたって追うライター。幅広く各種記事を執筆中。政令指定都市20市・中核市62市の“朝渋滞・ラッシュアワー”体験など、現地に足を運んで体験してから書く。3世代・8人家族で、高齢化とともに生じる交通問題・介護にリアルに対処中。また「駅弁・郷土料理の再現料理人」として指原莉乃さん・高島政宏さんなどと共演したことも。著書「全国“オンリーワン”路線バスの旅(既刊2巻・イカロス出版)など。23年夏には新しい著書を上梓予定。 note:https://note.com/wataya_miyatake/ News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コー

                阪急は高級感vs.京王は日本初、関西と関東の「有料座席指定」何でこんなに違うのか?
              • 阪急「指定席車」迎え撃つ京阪プレミアムカー戦略

                大阪淀屋橋と京都出町柳を結ぶ「京阪電車」では快適な指定席車両プレミアムカーが光っている。赤い特急車両8000系での好評を受けて青い3000系にも組み込まれ京阪間の特急と快速急行を主としてサービスに余念がない。そのプレミアムカーを中心に据えて京阪間を往復し 現在の京阪線事情を眺めた。折も折 ライバル会社からもホットなニュースが飛び込んできた。 SFカードとプレミアムカー券を手に快速急行乗車 出町柳から12時06分発快速急行のプレミアムカーで淀屋橋へ。観光の流れと逆の、昼の大阪行きなので、静かに味わえるはずだ。乗車券は「京阪電車大阪・京都1日観光チケット」(1500円)を用意しており、「京阪線」と総称される京阪本線、鴨東線、中之島線、交野線、宇治線の全線と、八幡市駅で連絡する石清水八幡宮の鋼索線が自由に乗り降りできる。関東では見なくなって久しいSFカードが、関西はこうした企画券で現役である。

                  阪急「指定席車」迎え撃つ京阪プレミアムカー戦略
                • 京阪特急「プレミアムカー」1両→2両に拡大へ、利用好調 2025年秋から一部列車で|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                  京阪電気鉄道は30日、特急の有料の指定座席車両「プレミアムカー」について、2025年秋をめどに一部列車で連結数を現在の1両から2両に増やす計画を発表した。運賃と別に料金を払えば利用できる座席サービスが浸透し、利用も好調なため、増設する。 紺と白を基調とした3000系車両で、8両のうち2両をプレミアムカーにする。1両あたりの座席数は40席で、現在の平均乗車率は8割前後という。 京阪は関西の大手私鉄では他社に先駆けて17年8月に有料座席サービスを始め、21年1月に全ての特急車両に導入した。 関西では他の鉄道会社も同様のサービスの拡充に動いている。JR西日本は今月のダイヤ改正で東海道線を走る新快速の有料座席サービス「Aシート」の連結車両を従来の3倍となる6往復に増やした。阪急電鉄も24年をめどに京都線で有料座席の車両を導入する方針だ。

                    京阪特急「プレミアムカー」1両→2両に拡大へ、利用好調 2025年秋から一部列車で|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                  • 大人のための、京大学園祭の見どころ(前) | 一陽来復

                    京都大学の学園祭は例年11月に行われ、通称NF(November Festival)と呼ばれます。 2019年は、11/22(木)~25(日)開催です。 初日(22日)の午前中から少しだけ遊んできました。 出発はおけいはん 京大の最寄り駅は京阪出町柳駅なので、京阪特急を使いますが、今回は座席指定の特別車両「プレミアムカー」で向かいます。 大人だからね!(^▽^) 「たま~の贅沢」と思えば(それほど)罪悪感を感じない金額(大阪~京都で500円)もよいです くつろぎすぎて、ここしか撮ってません シートの座り心地はもちろん、Wi-Fiやコンセントも完備で快適この上なしです。 カンフォーラ(ビール編) 今年(第61回)の統一テーマは、「ふざけんな、ふざけろよ。」です。 昼前に着いたので、とりあえず腹ごしらえ……ですが、屋台で買い食いは、後ほど校内をぶらつきながらのお楽しみにして、まずは優雅にランチ

                      大人のための、京大学園祭の見どころ(前) | 一陽来復
                    • <独自>京阪、IR会場方面への延伸 年度内にも決定 7月に検討委

                      京阪ホールディングス(HD)の加藤好文(よしふみ)会長が16日、産経新聞の単独インタビューに応じ、2030年前後に人工島・夢洲(大阪市此花区)での開業を予定するカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の整備計画が認定されたことを受け、夢洲方面への中之島線延伸を今年度内にも最終決定する方針を明らかにした。7月には、会長直轄の「検討委員会」を立ち上げる。夢洲への鉄道路線をめぐっては、他の鉄道事業者も延伸や新車両開発を検討しており、京阪HDの動きは各社を活発化させそうだ。 京阪HDは現在中之島駅が終点の中之島線をめぐり、IRの大阪誘致が決定すれば、九条まで同線を延伸する計画を本格的に検討する考えを示していた。 九条は、夢洲への延伸が計画される大阪メトロ中央線が通る。政府は4月14日に、大阪府・市が申請していたIRの整備計画を認定しており、京阪HDの対応が注目されていた。 7月に立ち上げる検討委員会

                        <独自>京阪、IR会場方面への延伸 年度内にも決定 7月に検討委
                      • 京阪電車「開業の地」天満橋駅にいま何があるのか

                        京阪電気鉄道の天満橋は、造幣局の桜の通り抜けや、天神祭の船渡御(ふなとぎょ)・奉納花火など「水都大阪」の風物詩の見物に出かけるのに欠かせない駅だ。 駅直結の商業施設「京阪シティモール」、京阪ホールディングスが本社を置く「OMMビル」など、京阪グループにとっても一大拠点となっている。 京阪本線は大阪の淀屋橋と京都の三条までを結ぶ49.3kmの路線。座席指定特別車両「プレミアムカー」を連結した特急と快速急行が行き交う京阪の大動脈だ。三条から先の鴨東線の出町柳まで乗り入れる。 京阪開業時の「ターミナル」 京阪本線の両端、淀屋橋は大阪市役所、三条は京都市役所と、関西を代表する政令指定都市の中心は徒歩圏内。だが、どちらも地下に駅があって外から電車の姿を見ることができない。大阪側で地下に入る最初の駅が天満橋駅だ。同駅から中之島駅まで、なにわ橋、大江橋、渡辺橋と「橋」が付く駅が続く中之島線も延びている。

                          京阪電車「開業の地」天満橋駅にいま何があるのか
                        • 増強相次ぐ「有料着席列車」は救世主になるか

                          朝ラッシュ時間帯にも着席通勤の時代がやってくるのだろうか。新型コロナウイルスの感染拡大により、終電時刻の繰り上げや一部時間帯の運行本数縮小など、後退一色となった春のダイヤ改正において唯一、前向きな話題と言えるのが着席列車の運行拡大である。 京阪電鉄が1月末のダイヤ改正で「プレミアムカー」を増強したのを皮切りに、東武鉄道も3月ダイヤ改正で東上線の「TJライナー」を朝ラッシュ時に増発。京急電鉄も5月から朝の上り列車「モーニング・ウィング」に車両を増結する。通勤利用者数の低迷が続く中、一般の列車を減らした分を着席列車の運行に充てる例もある。着席列車は苦境の通勤鉄道にとって救世主となりうるのだろうか。 「プレミアムカー」大増発 春の訪れより一足早く、着席車両を増強したのが大阪と京都を結ぶ京阪電鉄だ。京阪は2017年8月に8000系車両計10編成に座席指定特別車両「プレミアムカー」を導入しているが、

                            増強相次ぐ「有料着席列車」は救世主になるか
                          • 京阪8000系「プレミアムカー」だけでない贅沢空間

                            京阪電気鉄道はその社名の通り、京都と大阪の中心地をダイレクトに結ぶ。両市の市役所は京阪本線の両端の駅、三条と淀屋橋からどちらも川にかかる橋を渡ればすぐ。三条から北には鴨東(おうとう)線が延びていて、終点の出町柳で比叡山・鞍馬方面への叡山電車と乗り換えができる。 京都方面への特急の場合は淀屋橋、北浜、天満橋、京橋と大阪のビジネス街の駅でこまめに乗客を拾った後、京阪本線の中間にある枚方市、樟葉に停車。京都府に入り、宇治線を分ける中書島、近鉄京都線との乗換駅である丹波橋を経由する。東海道新幹線をくぐると地下に入って鴨川左岸を七条、祇園四条、三条と北上する。 鴨東線開業を機にデビュー 三条から先のわずか2.3kmの鴨東線は京阪本線と一体で運用されているため、終点の出町柳までとくに路線名の違いを意識して乗車することはない。が、現在の京阪を代表する特急用車両「8000系」にとっては非常に意味のある路線

                              京阪8000系「プレミアムカー」だけでない贅沢空間
                            • 京阪3000系プレミアムカー導入による余剰車両の行方は? - 社畜ゲートウェイ

                              2021年1月31日に京阪3000系にもプレミアムカーが導入されました。 鉄道ファンとしては、2021年の年始からワクワクですね。ですが、ここでひとつ疑問が出てきます。2020年5月12日のリリースにもありましたが、プレミアムカー車両は新造のため、既存の6号車は余剰車両となります。3000系登場から12年少々で、車両自体はまだまだ現役です。一体、この余剰車両の行方はどうなるのでしょうか? プレミアムカー 京阪公式リリースPDF プレミアムカー車両導入による余剰車両の行方 13000系増備に組み込み 2021年1月12日追記 解体して予備部品として確保 3000系増備用 編集後記 2021年2月1日追記 関連記事 最近の鉄道情報 今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより) プレミアムカー車両導入による余剰車両の行方 2021年1月31日から導入された3000系のプレミアムカーは新造のため、30

                                京阪3000系プレミアムカー導入による余剰車両の行方は? - 社畜ゲートウェイ
                              • ウィング・シートを救いたい - 無職ゲートウェイ

                                2019年10月26日にサービス開始したウィング・シート。土休日の日中帯に泉岳寺発の快特の一部で設定されていますが、サービス開始から利用者数は余り思わしくない状態が続きました。 当初は、KQuickでの購入のみで、現金による購入が出来ませんでしたが、利用促進を狙い、2020年7月18日からウィング・シートの座席指定券が現金での購入も可能となりました。ですが、やはり利用者数は余り思わしくない模様。 利用者数が絶望的なウィング・シート。どうしたらウィング・シートを救うことが出来るのでしょうか。 ウィング・シートが流行らない原因は? 券売機でウィングチケットが買えない 座席のグレードが変わらない パッと見て分からない どうすればウィング・シートを救えるか 編集後記 関連記事 最近の鉄道情報 今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより) ウィング・シートが流行らない原因は? まず、ウィング・シートの利

                                  ウィング・シートを救いたい - 無職ゲートウェイ
                                • 京阪天満橋直結のランドマーク「OMM」の存在感

                                  京都と大阪を結ぶ京阪電気鉄道の京阪本線は1910年に開業した。現在は出町柳と淀屋橋の間を座席指定特別車両の「プレミアムカー」を連結した特急・快速急行が頻繁に行き来している。 大阪メトロ御堂筋線と接続する淀屋橋駅へ乗り入れたのは開業から半世紀以上を経た1963年。それまで大阪方のターミナルは2駅東の天満橋だった。 旧天満橋駅跡地に建つOMM かつて天満橋駅は、大川(旧淀川)に架かる天満橋の南東に位置する地上駅だった。1963年4月16日、淀屋橋延長線の営業開始に伴い、橋の南西に移転して地下駅となった。その上に現在は「京阪シティモール」が入る駅ビルが建っている。 一方、地上駅があった場所で存在感を放っているのが賃貸ビルの「OMM」だ。周囲の景色を映すガラスのカーテンウォールが印象的な巨大建造物には京阪ホールディングスの本社も入っている。

                                    京阪天満橋直結のランドマーク「OMM」の存在感
                                  • 「大阪IRに来る人の半数超が京都も訪れる」京阪HD会長、鉄道延伸に意欲 京都タワーのビル建て替え構想も 京阪ホールディングス・加藤好文会長インタビュー|経済|経済のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                    新型コロナウイルス禍に伴う外出自粛などで大打撃を受けた鉄道の旅客需要が回復し始めた。京阪ホールディングス(HD)は3月、コロナ後を見据えた中期経営計画を発表し、鉄道や観光、流通部門の反転攻勢を打ち出した。加藤好文会長兼最高経営責任者(CEO)に戦略を聞いた。 ―コロナ禍の3年間をどう総括するか。 「人口減少や働き方の変化で鉄道需要が徐々に先細りになることは従来分かっていたが、それが一気に加速した。観光は、戦争やパンデミック(感染症の大流行)の影響を受けることも頭では認識していたが、今回の経験で『お客さんがほぼゼロになることがあるんや』とあらためて驚かされた」 ―定期外収入が少しずつ回復しているが、定期収入が落ち込んだままだ。 「定期券を使う旅客はリモートワークの定着によって元には戻らない。一方、切符やIC乗車券の利用はインバウンド(訪日客)が伸びているが、現在は日本への団体旅行を制限してい

                                      「大阪IRに来る人の半数超が京都も訪れる」京阪HD会長、鉄道延伸に意欲 京都タワーのビル建て替え構想も 京阪ホールディングス・加藤好文会長インタビュー|経済|経済のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                    • 双極性障害と金運アップ巡り - 双極性障害2型と暮らす

                                      どうも。 双極性障害と暮らす人間のブログです。 みなさん。 金運って信じていますか? 私は金運ってあると思っています。 あったほうが楽しいかなって思っています。金運って持って生まれたものっていうよりも、行動とかで変わる隠れステータスみたいなものだと思っています。 もし持って生まれたものであるならば、お金持ちはみんな金運がいいことになるじゃないですか。確かに財をなした人は金運が良いのかもしれませんが、成金のボンボンの子どもは、財を食い潰すっていうじゃないですか。金運が良いとは思えません。 やはり行動とかで変わるんだと思います。 だから、金運を鍛えたいと思っていたんです。 テレビで見たある神社です。 ミーハーです。行ってきました! 京都にある御金神社です!! 町中にある小さな神社で、テレビでやってから数ヶ月が経っていますが、未だに人気でした。 列んでから30分くらいたってもこれくらいの人だかり

                                        双極性障害と金運アップ巡り - 双極性障害2型と暮らす
                                      • 通勤列車の東西格差!? 関東と関西で異なる通勤着席列車の方向性 | AERA dot. (アエラドット)

                                        京阪電鉄のプレミアムカーの車内。1+2列の大きなリクライニングシートが並び、専属のアテンダントが乗務する(C)朝日新聞社 西武鉄道40000系の車内。写真は「S-TRAIN」や「拝島ライナー」として運転される時のクロスシート(C)朝日新聞社 西武鉄道40000系の車内。日中は写真のようなロングシートの状態にして、一般の通勤電車として運転される(C)朝日新聞社 簡易優等車両の装備 近年、通勤客の着席ニーズに応えるべく、「通勤ライナー」などと呼ばれる有料着席列車が増えている。関東地方は効率的な車両運用を重視して、編成全体を回転クロスシートとロングシートに転換できる「デュアルシート」車とし、特急列車に近い雰囲気を醸し出す。 【図】有料着席列車内のネット環境などハイスペックなのはどの列車? 一方、関西地方は本格的なものにこだわり、編成の一部にリッチな車両を用意する傾向が見られる。東西の着席列車に考

                                          通勤列車の東西格差!? 関東と関西で異なる通勤着席列車の方向性 | AERA dot. (アエラドット)
                                        • 大阪の京橋でメンズ脱毛できるクリニックとメンズエステ 7選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】

                                          ひげが濃くてヒゲ剃りするとカミソリ負けしてヒリヒリするような悩みがあります。 休日は無精ひげの時が多くて時々周りの人に指摘されることもあるレベルでした。 こんな感じでひげが濃い悩みがあって同じような人の悩みが少しでも減ったら良いなぁ〜と感じたのでブログ記事にします。 メンズ脱毛 のメリット メンズ脱毛のデメリット 剃り残しが多くてヒゲ剃りが面倒くさい ので脱毛したい! 大阪の京橋にあるメンズ脱毛はここ 京橋でメンズ脱毛できるクリニックとメンズエステ メンズ脱毛は1回で終わらない メンズ脱毛の選びかた メンズ脱毛は結果的に安い? 京橋のメンズ脱毛 7選 クリニック、メンズエステの一覧 ダンディハウス 京橋店のメンズ脱毛でブレンド法の詳細 ダンディハウスの京橋店について ダンディハウス 京橋店の場所 メンズTBCの京橋店のメンズ脱毛でMEN'STBCスーパー脱毛の詳細 rinxの京橋店のメンズ

                                            大阪の京橋でメンズ脱毛できるクリニックとメンズエステ 7選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア【けいさん】
                                          • 【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ

                                            大手私鉄各社の通勤車両・特急専用車両について、最新鋭車両(製造年が新しいもの)をピックアップしてみました。 はじめに 大手私鉄各社についての定義 特急専用車両について定義 記事更新について 2020年1月現在 Ver1.0:2020年1月26日新規投稿 2020年2月現在 Ver1.1:2020年2月2日更新 2020年3月現在 Ver1.2:2020年3月10日更新 Ver1.3:2020年3月14日更新 Ver1.4:2020年3月28日更新 東武鉄道(東武) 通勤車両:70000系 特急専用車両:500系「Revaty(リバティ)」 西武鉄道(西武) 通勤車両:40000系 特急専用:001系「Laview(ラビュー)」 京成電鉄(京成) 通勤車両:2代目3100形 特急専用車両:2代目AE形「スカイライナー」 京王電鉄(京王) 通勤車両:2代目5000系 東急電鉄(東急) 通勤車両

                                              【2020年3月版】大手私鉄各社の最新車両 - 社畜ゲートウェイ
                                            • 【京阪】富裕層向けの特別列車導入を検討中

                                              2023年9月14日の読売新聞オンラインの報道で、京阪ホールディングスの加藤好文会長のインタビューが掲載されています。その中で、中之島線に富裕層向けの特別列車の導入を検討していることが明らかになっています。 中之島線に富裕層向けの特別列車導入を検討 読売新聞が行った、京阪ホールディングスの加藤好文会長のインタビューでは、中之島線延伸後について、次の様に語っています。 中之島線には、富裕層向けの特別列車の導入などを検討する。(IR開業前に開催する)万博の時には現行のプレミアムカーを走らせ、訪日客の反応を探っていきたい。 ―読売新聞オンライン「大阪IR予定地・夢洲へ、京阪の延伸検討加速…訪日客利用に期待もJRは慎重」より引用 IR開業に伴う中之島線の延伸については、7月3日に京阪内で延伸可否の検討委員会が立ち上がっています。 また、2025年の大阪・関西万博では、会場への輸送力増強のために、普

                                                【京阪】富裕層向けの特別列車導入を検討中
                                              • 京阪特急で「必ず座れる」プレミアムカーを増やす狙い | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                京阪電鉄が1月31日から、追加料金を必要とする座席指定車両「プレミアムカー」の運用本数を大幅に拡大している。JRのグリーン車に相当する上級クラスの車両だが、日中は10分間隔で運転されるどの特急でも利用できるようになった。 2017年8月に導入されたプレミアムカーはこれまで、京阪の特急列車に使用されている8000系や3000系のうち、8000系にだけ連結されていた。8000系は全部で10編成あるが、3000系も6編成あり、3本に1本以上は「プレミアムカーなしの特急」に当たる状態だった。 プレミアムカーを利用したい客がいるのに、その時間に来た特急列車がたまたま3000系だったら、京阪は収益を取り逃がすことになる。淀屋橋(大阪市中央区)―出町柳(京都市左京区)の全区間を乗車しても50分あまり。次の8000系の特急を待てば、日中で最大20分の待ち時間が生じるため、多くはそのまま3000系の特急に…

                                                  京阪特急で「必ず座れる」プレミアムカーを増やす狙い | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                • 京とれいんが特別料金を取らない理由 - 社畜ゲートウェイ

                                                  阪急唯一の観光特急である「京とれいん」。6300系の「京とれいん」と7000系の「京とれいん雅洛」の2種類が6両編成で運用に就いており、車内は京都の趣のあるコンセプトに仕上がっています。 この京とれいん、阪急以外の鉄道会社であれば予約&特別料金が必要なレベルのクオリティですが、阪急では予約も特別料金も不要という大盤振る舞いです。阪急らしいと言えば阪急らしいですが、実は特別料金を取れないという、大人の事情も絡んでいます。 特別料金無しで乗車可能な京とれいん 特別料金を取らない理由 阪急のポリシー ポリシーの源 特別料金を取れない理由 投資に対しての回収 システム導入費用 アテンダント費用 回収見込み 京急や京阪の例 京急のウィング号 京阪のプレミアムカー 編集後記 関連記事 最近の鉄道情報 今後1週間の鉄道イベント(鉄道コムより) 特別料金無しで乗車可能な京とれいん 京とれいんは2011年3

                                                    京とれいんが特別料金を取らない理由 - 社畜ゲートウェイ
                                                  • 京阪が「青のプレミアムカー」披露 全席指定の高級感:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      京阪が「青のプレミアムカー」披露 全席指定の高級感:朝日新聞デジタル
                                                    • 【京都】下鴨神社・糺の森を歩く - G-log 日々思うこと

                                                      京都の旅シリーズ(2023)。 今回は4回目くらいの訪問の、下鴨神社です。 下鴨神社について 鴨川デルタと糺の森 境内に入る 参拝 その他の社など 感想まとめ 下鴨神社について 下鴨神社は通称で、本名は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)というそうです。 「下賀茂神社」かと思ってましたが違いました。 下賀茂神社は、京都駅から北東の方向にあります。 京阪電車の出町柳駅(終点)です。 四条辺りから歩こうかと思いましたが、ちと疲れたので電車利用です。 余談ですが、京阪電車にもプレミアムカーなんてあるんですね。 大阪まで行く人からすればちょっと距離がありますし、グリーン車みたいなものなんでしょうか。 下鴨神社ですが、歴史は2000年を超えるそうです。 紀元前90年、崇神天皇(読めない)の頃に修繕されたらしいので、その前から。 また、紀元7世紀頃には、葵祭の見物人が多いので警備をせよという命令があった

                                                        【京都】下鴨神社・糺の森を歩く - G-log 日々思うこと
                                                      • 京阪2代目3000系「プレミアムカー」、8000系にない魅力とは

                                                        1976年栃木県生まれ。『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人)、『AERA dot.』(朝日新聞出版)などに執筆。著書に『波瀾万丈の車両』『東武鉄道大追跡』(ともにアルファベータブックス)がある。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 京阪電気鉄道(以下、京阪)の特急を中心に運行している座席指定車両、プレミアムカーが好評だ。広義の京都~大阪間は、JR西日本の新快速や阪急電鉄の特急に比べ、時間を要するが、それを逆手にとり、新たな“ゆとり”を生み出した。安くて快適なプレミアムカーの魅力

                                                          京阪2代目3000系「プレミアムカー」、8000系にない魅力とは
                                                        1