並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

人道的見地とはの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    本当に多くのご意見ありがとうございます。文春オンラインで内容をまとめた記事を書かせてもらっております。Yahoo!にも転載されているようです。 ご参照ください。 以下、みなさまのコメントです。 id:muramurax 知人が○○ちゃんを救う会的な所の事務局を手伝った時に 絶対匿名を条件に1000万円寄付した方がいたそうです。 前澤さんもいろいろ派手な事をやっていますが 結局は宣伝なのかなと思っちゃいます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 id:mental-management 自分の認識の甘さを痛感しました。勉強になりました。自分の周りにも伝えてみます。 71日前 Add Starmed2016med2016med2016 みか 先生、この事実を知らない人が多いから、、、知らなかったら前澤さんすごい!坂上さんごもっとも!と思ってしまいます。この事実

      【反論】『坂上忍 前澤社長の心臓病男児支援で「不平等」の声に真っ向反論「何かやってから言え」』に反論する【移植医療はお先真っ暗】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
    • 首相、「準難民」制度を検討 「人道的見地で受け入れ」 | 共同通信

      Published 2022/04/16 22:20 (JST) Updated 2022/04/16 22:35 (JST) 岸田首相は16日、ロシアが侵攻したウクライナからの避難民受け入れを踏まえ、紛争地からの「準難民」制度の創設を検討していると明らかにした。「条約上は難民に当たらないが、人道的な見地から難民に準ずる形で受け入れようと、法務省が仕組みの検討を進めている」と述べた。新潟市で開いた車座集会で質問に答えた。 難民条約は(1)人種(2)宗教(3)国籍(4)特定の社会的集団の構成員であること(5)政治的意見―を理由に迫害を受ける恐れがあって国外にいる人を難民と定義。日本では入管難民法の手続きで認められれば定住できるが、認定のハードルが高く、「難民鎖国」と批判されている。

        首相、「準難民」制度を検討 「人道的見地で受け入れ」 | 共同通信
      • 多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

        スウェーデンは移民に寛容で定住や就労支援に力を入れてきたが(首都ストックホルム郊外のフレンにある受け入れ施設) AP/AFLO <人道的見地から難民・移民を受け入れてきたスウェーデン社会が、財政負担と治安の悪化で右傾化へ舵を切る> スウェーデンの与党・社会民主労働党は先日、マグダレナ・アンデション財務相を新党首に選出した。長く首相を務めてきたステファン・ロベーンは近く退任する意向で、アンデションはスウェーデン初の女性首相となる見通しだ。 その彼女が新党首として初めて行った演説は新自由主義に対する福祉国家スウェーデンの勝利を祝う言葉で始まった。 ──と、ここまではお約束どおりだが、筋金入りの党員を驚かせたのは次の言葉だ。アンデションは国内の200万人強の難民・移民に直接呼び掛けた。「あなた方が若いなら、高校卒業資格を得て就職するか、進学しなさい」 さらに、国から経済的支援を受けている人は「ス

          多数の難民を受け入れたスウェーデンが思い知った「寛容さの限界」|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
        • 流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム

          流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書 2020年09月20日07時40分 宇野宗佑元首相=1989年7月、東京 中国人民解放軍が市民に発砲し、北京市街が流血の惨事に見舞われた天安門事件。事件当日の1989年6月4日、東京の外務省は早くも「我々の対中国非難にも自ら限界あり」と明記した文書を作成していた。中国対応が焦点となった同年7月中旬の仏アルシュ・サミット(先進7カ国首脳会議)に至るまでの外交文書を読むと、「中国を孤立させない」外交を優先し、人権意識の低さが際立った。 「人権軽視外交」検証を 天安門事件外交文書 ◇「中国の国内問題」 6月4日付文書「中国情勢に対するわが国の立場(主として西側向け)」。武力鎮圧で多数の死傷者が出たことに「人道的見地から容認出来ない」としつつ「我々とは政治社会体制及び価値観を異にする中国の国内問題。従って、我々の対中国非難にも自ら限界あり

            流血当日「対中非難限界」 人権意識低い外交―天安門事件文書:時事ドットコム
          • ロシア携帯通信網は破綻の恐れ ノキアなど撤退で「死にゆく技術の博物館」に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

            ──ネットワーク機器メーカー4社のうち、3社がロシア事業からの撤退を表明。モバイル通信網の維持に疑念が生じている ロシアのモスクワ・タイムズ紙が、国内の民間向けモバイル回線の維持に懸念を示している。ウクライナ侵攻を受け、ノキア、エリクソン、ファーウェイなど外資系通信企業大手が同地での事業から続々と撤退、あるいは撤退を表明しているためだ。 プーチン病気説の決定打?どう見ても怪しい動画 記事は専門家の見解として、ロシアの通信事業が「ほぼ完全に外国企業に依存している」と述べたうえで、ウクライナ侵攻後に主要通信機器メーカーがロシアを去っている事態を指摘。このことから国のモバイル通信網の維持に「重大な問題を生じる可能性がある」との見解を示した。 通信事業自体はロシア各社が運営しているが、そのサービス提供に必要なネットワーク機器の大半は、海外企業からの納入に依存している。このうちおよそ半数をノキアとエ

              ロシア携帯通信網は破綻の恐れ ノキアなど撤退で「死にゆく技術の博物館」に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
            • 「古代の王が、当時の『最新兵器』の危険さに震える」…という、小松左京SFに出てきた挿話の出典を巡る話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

              twitterでのやり取りから得られた知見を、埋め込み形式を駆使してまとめてみます。 映像化された「投槍器の破壊力」動画で思い出した小松左京「明日泥棒」の一節。(古代人ですら「大量破壊兵器」の前に恐怖した、という話) マスターキートンでおなじみの古代の槍投げ器、もっと放物線を描いて飛ぶのかと思ったら凄い勢い。 これは当たったら死ぬわ。 pic.twitter.com/tVbaseoto1— 佐山史織 (@doranekocompany) December 4, 2022 スパルタの王が、槍投げ器を見て「おお、ヘラクレスよ!人間の勇気も、もうおしまいだ」と嘆いたそうです。 これがおそらく、世界史上初の「大量破壊兵器への恐怖」なのでしょうか…https://t.co/44CMLjUqvR— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2022

                「古代の王が、当時の『最新兵器』の危険さに震える」…という、小松左京SFに出てきた挿話の出典を巡る話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
              • 日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び:朝日新聞GLOBE+

                子どもの時から自分は日本人だと思っていたローレンス。夜間中学で生徒会長を務め、引っ込み思案な性格も変わったという。東京都内で=2019年4月23日、鬼室黎撮影 アプルエボ・ケネス・ローレンス(21)は日本で生まれ、自分は日本人だと思って育ってきた。しかし15歳の時、東京入国管理局から母親と一緒に日本を出るよう命じられた。 ガーナ人らしい父親は生まれた時にはいなかった。母親は1995年に来日したフィリピン人。超過滞在(オーバーステイ)だったが、日本人男性と再婚して在留資格を得た。だが、男性が病気で亡くなると、母子ともに在留資格は更新されず、「不法滞在」になった。 母は野菜の加工場などで働いて一人息子を育ててきた。ローレンスはいじめなどに遭って不登校になった時期もあったが、10代半ばで自分を変えようと決意。いまは夜間中学で学び、生徒会長も務める。母子は退去強制の取り消しを求めて東京地裁に訴えた

                  日本で生まれ育っても退去命令 「故郷」に拒まれる外国人の叫び:朝日新聞GLOBE+
                • 【外交文書】日本政府、天安門当日に共同制裁「反対」 宇野首相「中国孤立は不適当」(1/2ページ)

                  外務省は23日、1987年から90年までの外交文書26冊(約1万600ページ)を一般公開した。中国当局が民主化を求める学生らを武力鎮圧した89年6月4日の天安門事件に関する文書によると、日本政府は事件当日に「長期的、大局的観点から得策でない」として、欧米諸国と共同の中国への制裁に反対する方針を明記した文書を作成していた。 中国が孤立化して排外主義を強めることやソ連への接近を懸念したためだが、日本の対応は中国の国際包囲網突破に力を貸し、結果として今も香港などでの人権弾圧や拡張主義はやまないままとなっている。 事件当日の89年6月4日の文書「中国情勢に対する我が国の立場(主として西側向け)」によると、事件について「人道的見地から容認できない」としつつ、「我々とは政治社会体制及び価値観を異にする中国の国内問題。対中非難にも限界」と指摘。西側諸国が「制裁措置等を共同して採ることには日本は反対」との

                    【外交文書】日本政府、天安門当日に共同制裁「反対」 宇野首相「中国孤立は不適当」(1/2ページ)
                  • 取締役だった会社をクビになり、惨めに追い出されたときの思い出。

                    昔、ある会社をクビになって惨めに追い出されたことがある。 当時の私のポジションは、持ち株ほぼ0の雇われ取締役。 長く経営不振が続いていた中堅メーカーで、同社のメインバンクの投資部長から、 「大事な出資先なので、なんとか立て直して欲しい」 と言って頂き、就いたポジションだった。 それから6年余り。 さまざまな施策を講じたが、最終的に自力再建に至らず他社の傘下に入るイグジットを選択することになる。 そしてこの際、買い手先候補として2社が手を挙げてくれた。 A社からは、現在の株主や従業員、取引先の当面の利益を維持する上に、買収金額としてとても魅力的な条件が提示された。 一方でB社からは、A社に劣る買収条件に留まる上に、株主や従業員、取引先の当面の利益の維持についても保証を拒否される。 ただしB社は、買収後も現経営陣はそのまま雇い続ける上に、経営トップの長男を厚遇で雇うことまで約束してきた。 この

                      取締役だった会社をクビになり、惨めに追い出されたときの思い出。
                    • 移民政策に関する政党アンケート2021

                      1. 入管施設への収容は必要最低限にし、全件収容主義は廃止すべきである。 自民党:どちらとも言えない 近年、送還を忌避する者が後を絶たず、退去強制を受ける者の収容が長期化する要因となっています。こうした状況を改め、退去強制手続を一層適切かつ実効的なものとするため、第204回国会に提出された入管法の改正法案(以下「改正法案」といいます。)では、退去強制手続における収容に代わる選択肢として監理措置を導入し、いわゆる全件収容主義を抜本的に改めることとしていました。 公明党:どちらとも言えない 国外退去が確定した外国人が退去を拒み続け、収容が長期化する現状があります。こうした課題を解消するため前国会に提出された、収容だけでなく、監理措置を導入し施設の外での社会生活を可能とすることや、国外退去手続を適切かつ実効的なものとする入管法改正案について、しっかりと議論していきます。 立憲民主党:賛成 収容に

                        移民政策に関する政党アンケート2021
                      • 外交文書 日本政府、天安門当日に共同制裁「反対」 宇野首相「中国孤立は不適当」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                        外務省は23日、1987年から90年までの外交文書26冊(約1万600ページ)を一般公開した。中国当局が民主化を求める学生らを武力鎮圧した89年6月4日の天安門事件に関する文書によると、日本政府は事件当日に「長期的、大局的観点から得策でない」として、欧米諸国と共同の中国への制裁に反対する方針を明記した文書を作成していた。 【写真】天安門広場近くで戦車の前に立ちはだかる男性 中国が孤立化して排外主義を強めることやソ連への接近を懸念したためだが、日本の対応は中国の国際包囲網突破に力を貸し、結果として今も香港などでの人権弾圧や拡張主義はやまないままとなっている。 事件当日の89年6月4日の文書「中国情勢に対する我が国の立場(主として西側向け)」によると、事件について「人道的見地から容認できない」としつつ、「我々とは政治社会体制及び価値観を異にする中国の国内問題。対中非難にも限界」と指摘。西側諸国

                          外交文書 日本政府、天安門当日に共同制裁「反対」 宇野首相「中国孤立は不適当」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 愛知県安城市在住の日系ブラジル人が生活保護申請で炎上している件について綺麗事抜きで語ってみた

                          ドクトル こんばんは、ドクトルです。 このブログでは、役立つ歯科の情報、時事ネタ等皆様にお伝えしています。 要点はマーカーで引いておりますので、その部分を読むだけでも内容はご理解いただけるかと思います。 まず始めに、こちらのニュースをご覧ください。 生活保護を申請しようと窓口を訪れたが「国に帰ればいい」と言われた 日系ブラジル人が救済申し立てへ 愛知県安城市 https://t.co/mXW47BWLjb — ツイッター速報 (@tsuisoku777) December 22, 2022 昨日Twitter界隈を賑わせたニュースで、どうやら「生活保護申請」の件にて一悶着あったようです。 なかなか触れづらいテーマではありますが、今回はこのニュースに対し、綺麗事一切抜きで思うところを記していきます。 事件の概要 では、本題に入りましょう。 まず今回の件に関する概要について、簡潔に記していきま

                            愛知県安城市在住の日系ブラジル人が生活保護申請で炎上している件について綺麗事抜きで語ってみた
                          • ミャンマー国軍、米国人記者を「恩赦」し釈放

                            ミャンマー・ネピドーの国際空港で記念撮影する米国人ジャーナリストのダニー・フェンスター氏(左)とビル・リチャードソン元米国連大使。リチャードソン・センター提供(2021年11月15日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / Richardson Center 【11月15日 AFP】ミャンマーで身柄を拘束され、禁錮11年の有罪判決を言い渡されていた米国人ジャーナリスト、ダニー・フェンスター(Danny Fenster)氏(37)が、「恩赦」を受けて釈放され、国外へ追放された。ミャンマー国軍が15日、発表した。 この発表によると、元米国連(UN)大使のビル・リチャードソン(Bill Richardson)氏および日本の特使2人との交渉を経て、フェンスター氏は「人道的見地」から恩赦を受けた後に釈放された。 地元英字誌フロンティア・ミャンマー(Frontier Myanmar)に約1年にわたり

                              ミャンマー国軍、米国人記者を「恩赦」し釈放
                            • いま国連に何ができるか 「大国の興亡」研究の世界的権威に聞く - NHKスペシャル

                              https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pVv2mGav4V/bp/ppOWvYMQ2p/ ロシアによるウクライナへの侵攻からまもなく1年。しかし戦争終結の道筋はいまだ見えていません。かつて2度の世界大戦を経験した人類は、その反省から「国際連合」を創設し、「安全保障理事会」が“平和の番人”となって、戦争や紛争を防止する役割を担うはずでした。 ところが、安保理の常任理事国であるロシア自らが国連憲章を破るという暴挙を前に、そのシステムが根底から崩れ「対話の場」は「分断の舞台」へと変貌しています。国連はなぜ機能不全に陥ってしまったのか。対話による事態打開の可能性はないのか。そしていま、国連にできることは何か。 国際秩序を「大国の興亡」の視点から読み解き、国連の過去と未来についても研究してきたイェール大学教授で歴史家のポール・ケネディ氏

                                いま国連に何ができるか 「大国の興亡」研究の世界的権威に聞く - NHKスペシャル
                              • 武漢からの帰国者受け入れ 千葉県「人道的見地を優先」 - 日本経済新聞

                                千葉県は29日、中国・武漢市から帰国した邦人が経過観察で勝浦市内のホテルに滞在する間、亀田総合病院(鴨川市)や県の保健所が全面的にバックアップすると発表した。亀田総合病院の看護師が24時間体制で帰国者の健康管理に対応するほか、県職員も現地に常駐し、国や関係機関との連絡調整にあたる。県の渡辺真俊・保健医療担当部長らが県庁で記者会見し、受け入れの経緯や支援体制について説明した。28日に内閣官房から

                                  武漢からの帰国者受け入れ 千葉県「人道的見地を優先」 - 日本経済新聞
                                • 多数の難民を受け入れたスウェーデンがいま、痛感している「寛容さの限界」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                  <人道的見地から難民・移民を受け入れてきたスウェーデン社会が、財政負担と治安の悪化で右傾化へ舵を切る> スウェーデンの与党・社会民主労働党は先日、マグダレナ・アンデション財務相を新党首に選出した。長く首相を務めてきたステファン・ロベーンは近く退任する意向で、アンデションはスウェーデン初の女性首相となる見通しだ。 【写真】マイナス40度でミニスカ女子大生の脚はこうなった その彼女が新党首として初めて行った演説は新自由主義に対する福祉国家スウェーデンの勝利を祝う言葉で始まった。 ──と、ここまではお約束どおりだが、筋金入りの党員を驚かせたのは次の言葉だ。アンデションは国内の200万人強の難民・移民に直接呼び掛けた。「あなた方が若いなら、高校卒業資格を得て就職するか、進学しなさい」 さらに、国から経済的支援を受けている人は「スウェーデン語を学んで週何時間かでも働いて」と訴え、こう続けた。「この国

                                    多数の難民を受け入れたスウェーデンがいま、痛感している「寛容さの限界」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                  • 中国のミャンマー問題介入シナリオを妄想する | 辺境通信

                                    本稿のゴールは中国側からの視点、利害関係や意図をもとに、ミャンマー問題への中国の今後の打ち手について予想してみる、というものだ。 最初に述べておきたいのは、これはかなり限られた材料をもとに組み上げたシナリオの一つにすぎないということだ。また、私はミャンマーの専門家でないことも事実である。ただし多かれ少なかれ「中国の論理」については承知しているつもりでいるし、運良く現地の情報が手に入りやすい環境にある。今回はそれを手がかりにひとつの仮説を提示してみようという試みだとご理解いただきたい。 その限られたピースはかき集めてみると明確にひとつの方向を示しているように見えるが、ひとつの新しいピースがあればすべての絵柄が変わるのがこの手の話なので、それは何をも意味しないと言われればそのとおりではある。しかし外れたら外れたで、その「なぜ」を探ることに一定の意味があるかもしれない。 結論としては、詐欺犯取締

                                      中国のミャンマー問題介入シナリオを妄想する | 辺境通信
                                    • 論考:観ることのできない歴史的資料をめぐって──戦争体験者証言映像と東京都平和記念館(仮)計画から考える

                                      論考:観ることのできない歴史的資料をめぐって──戦争体験者証言映像と東京都平和記念館(仮)計画から考える今年3月、東京都が保管する戦争体験者の証言ビデオが、20年以上にわたって活用されず封印状態にあることが報道された。戦争の資料をどう公開し、伝えていくべきなのか。資料や人々との対話をもとに、戦争や災害の歴史と記憶に向き合い作品を発表してきたアーティスト・藤井光による寄稿。 文=藤井光 米軍の爆撃を受けた東京 1945 © 米国国立公文書館(NARA) 閉ざされたG空間 戦争体験者たち330人の証言映像がある。1990年代、戦後50年を経て、東京都が東京大空襲の惨禍を体験者自らが語り、後世に体験を継承していくために製作した。都が社団法人東京都映画協会に業務委託し、映画監督の渋谷昶子(1932〜2016)らが制作を担当している。 ひとつの爆撃をめぐるこの規模の証言映像は世界的にも貴重だが、現在

                                        論考:観ることのできない歴史的資料をめぐって──戦争体験者証言映像と東京都平和記念館(仮)計画から考える
                                      • 新型コロナ対応でG7連携 日英首相が電話会談、東京五輪開催へ協力:時事ドットコム

                                        新型コロナ対応でG7連携 日英首相が電話会談、東京五輪開催へ協力 2020年03月15日21時02分 首相官邸に入る安倍晋三首相=15日午後、東京・永田町 安倍晋三首相は15日、英国のジョンソン首相と約40分間、電話会談した。世界で感染が広がる新型コロナウイルスに対応するため、日英両国を含む先進7カ国(G7)が緊密に連携していく重要性を確認。夏の東京五輪・パラリンピックの開催に向け、両国が協力していくことでも一致した。 英、500人以上の集会禁止へ 新型コロナで方針転換 安倍首相は新型コロナウイルスに対する日本の取り組みを説明。「世界経済の下振れを抑える観点からG7がしっかり対応していく姿を示すことが重要だ」と強調した。 集団感染が発生した英船籍のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」をめぐり、安倍首相は「人道的見地から支援した」と語った。ジョンソン首相は日本の対応に謝意を示した。 学術会

                                          新型コロナ対応でG7連携 日英首相が電話会談、東京五輪開催へ協力:時事ドットコム
                                        • パラリンピック 出場予定のアフガン選手2人 国外に退避 | NHKニュース

                                          東京パラリンピックに出場する予定だったアフガニスタンの2人の選手について、IPC=国際パラリンピック委員会はアフガニスタン国外に退避したことを明らかにしました。 24日開幕した東京パラリンピックに、アフガニスタンからは陸上男子とアフガニスタンの女性として初めてテコンドー女子の2人の選手が出場する予定でしたが、IPCによりますと、武装勢力タリバンが権力を掌握して政権が崩壊したことを受け、現地のパラリンピック委員会が安全に来日する手段がないなどとして参加の断念を決めました。 25日の会見で、IPCのスペンス広報部長は2人の選手について「アフガニスタンにはいない。人命に関わる話で、今どこにいるかは言わないが、出国させるための努力が払われ、安全な場所にいる」と述べ、国外に退避したことを明らかにしました。 またオーストラリアの公共放送ABCは、2人を含むアフガニスタンの選手や家族50人以上について、

                                            パラリンピック 出場予定のアフガン選手2人 国外に退避 | NHKニュース
                                          • 【雑学】安全第一。じゃあ第二は? - 遺書

                                            『安全第三』だった時代があった・・・ 参考文献・出典 お題「最近知った言葉」 「安全第一」ってことは、第二もあるのかな? もちろん! 実は第三まであるんだ! 『安全第三』だった時代があった・・・ 元々『安全第一』はアメリカで誕生した言葉で、英語だと「safety-first」と言います。 具体的な初出は定かではありませんが、1900年代初頭には「生産第一、品質第二、安全第三」というスローガンが存在していたとされています。 当時はアメリカも不景気で、劣悪な労働環境において現場作業員は従事させられていました。労働者の安全よりも、生産性や良質な商品の製造を優先させていた訳ですから、どれほどブラックであったか察せます。 あまつさえ労働災害も頻発していたらしく、それでは生産や品質どころの騒ぎではありません。そこで立ち上がった一人の人物がいました。 世界有数の規模を誇っていた製鉄会社、USスチールの社

                                              【雑学】安全第一。じゃあ第二は? - 遺書
                                            • 2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会

                                              政策発表のお知らせ 令和3年8月25日水曜日 「政策提言 維新八策2021」として 浅田均政調会長から日本維新の会の政策を発表いたしました。 ■ 記者発表動画 ■ 政策の詳細PDFデータ 210825日本維新の会政策提言.pdf ■ 日本維新の会 政策提言(全文) 維新八策2021 1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える教育・社会政策、将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国

                                                2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会
                                              • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                                                1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                                                  日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                                                • アビガンは「希望」となるか…“諸刃の剣”をめぐる政府の最新対応と中国など外資の新薬買収防止策|FNNプライムオンライン

                                                  アビガンは「希望」 安倍首相が増産を表明 「我が国が開発したアビガンについては、すでに2000例以上の投与が行われ、症状改善に効果があったとの報告も受けています。希望する患者の皆さんへの使用をできる限り拡大にすると共に、可能な限り早期の薬事承認を目指すべく努力をしております」 4月27日の衆院本会議で安倍首相がこのように語り、新型コロナウイルスの治療薬としての早期正式承認を目指す意向を示した抗インフルエンザ薬「アビガン」。ウイルスとの戦いが長期化していく中、有効な治療薬として期待されるこの薬の名は、今や一般国民の間でも広く知れ渡ってきている。 安倍首相は7日の記者会見では、アビガンの可能性について次のように言及した。 アビガン この記事の画像(6枚) 「全く先が見えない大きな不安の中でも、希望は確実に生まれています。(中略)新型インフルエンザの治療薬として承認を受け、副作用なども判明してい

                                                    アビガンは「希望」となるか…“諸刃の剣”をめぐる政府の最新対応と中国など外資の新薬買収防止策|FNNプライムオンライン
                                                  1