並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

仏壇 花 種類の検索結果1 - 40 件 / 50件

  • これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所

    2019年は、サブスク型、マッチング、AI関連のサービスが流行した一年になった。 また、時代背景から、副業・フリーランス向けのサービスも普及。 食・旅行・趣味など、様々な面で”無駄をなくす”サービスが多いことも特徴的だった。 今回まとめた、2019年話題のサービスは11項目・総勢50選。 フリーランス向け サブスク型 マッチング 仕事効率化 稼げる副業 ライフスタイル 「食」関連 趣味 旅行 女性向け 学生・学習者向け 開発者の想いがこもった普及すること間違いなしのサービスばかりだ。 50選という膨大な記事になってしまったため、ブックマークして暇な時に確認することを強くオススメする! フリーランスを助ける便利なサービス3選 1. フリラテ フリラテは、これから副業・フリーランスなど「個人で仕事を始めたい」と思っている方のための支援サービス。 フリーランス一歩目を間違わないために、個人での仕

      これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所
    • お茶とは“エンタメ”だ。この夏常備したい「水出し緑茶」の淹れ方&アレンジ術を、鹿児島のお茶研究家に伝授してもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      夏になると冷たい飲みものが欲しくなりますよね。ここ数年「水出し緑茶」のニーズが高まっており、ボトル容器で作る人が増えているようです。お湯でなく水で淹れた緑茶は甘みと爽やかさがあって、まさに夏にぴったりの味わいです。 水出し緑茶はそのままでもおいしいですが、アレンジ次第でもっと幅広い楽しみ方ができるんです。教えてくれたのは、鹿児島県霧島市でお茶を中心とした土産物店「きりん商店」を営む杉川明寛さん。 お茶の使い方を常に楽しみながら探求・研究していて、来店したお客さんにさまざまな飲み方を提案しています。 ちなみに、鹿児島は全国でも有数のお茶の産出地。昔から鹿児島では“茶いっぺ”といって、来客があれば「急がず慌てずお茶でも一杯飲んでいってください」とお茶を出してもてなす文化があります。 ▲杉川明寛さん。お客さんが来店するたびに「お茶をどうぞ」と振舞います 「お茶は自由に楽しむもの」と話す杉川さんに

        お茶とは“エンタメ”だ。この夏常備したい「水出し緑茶」の淹れ方&アレンジ術を、鹿児島のお茶研究家に伝授してもらった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 和モダンでおしゃれな床の間をつくるには? レイアウトのヒントや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

        (写真提供/ルポハウス) 和室に床の間があると華やかさが生まれ、格式高い雰囲気を演出することができます。しかし、古風な印象に傾いてしまわないか心配という人も多いのでは? また、せっかく床の間をつくったのに空間を持て余してしまうという悩みもあるかもしれませんね。 今回は、数多くの住宅を手掛けてきたルポハウスの石田悠衣さんに、おしゃれで実用性の高い床の間について聞きました。 床の間とは? 床の間に使われる素材や部位の名前は? ⒈天袋(てんぶくろ) ⒉下げ束(さげづか) ⒊海老束(えびづか) ⒋違い棚(ちがいだな) ⒌床柱(とこばしら) ⒍地袋(じぶくろ) ⒎地板(じいた) ⒏床板(とこいた) ⒐床框(とこがまち) ⒑立足束(たたらづか) 11.書院甲板(しょいんこういた) 12.書院障子(しょいんしょうじ) 13.書院欄間(しょいんらんま) 14.落とし掛け(おとしがけ) 15.雲板(くもいた

          和モダンでおしゃれな床の間をつくるには? レイアウトのヒントや実例を紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
        • 佐渡島の北の果てにある限界集落で、住職や漁師や農家や写真家やルポライターなどをしながら、かわいい柴犬と暮らしている話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 日本海にある大きな離島、佐渡島。その最北端に位置する鷲崎(わしざき)で、お寺の住職や漁師や写真家などをしつつ、かわいい柴犬のハナちゃんと暮らしている、梶井照陰さんにお会いしてきた。 梶井さんと私は共通の知り合いが多く、「あの人はおもしろいぞ」という評判を佐渡の方々で聞いており、とても気になっていた方である。 離島の北の果てでの忙しくも楽しそうな暮らしぶりに、少しだけ触れさせていただいた。ハナちゃんに吠えられながら。 佐渡島の最北端、鷲崎集落の現状 まずは佐渡島の鷲崎がどんな場所なのかを下の地図で確認していただきたい。ただでさえ本州から遠い場所である佐渡島の、その最北端であることがよくわかるだろう。 ここです! 佐渡島の玄関口である両津港(島の東部の凹んでいるあたり)から、海岸線沿いを北上すること30キロちょっと。現在はもちろん道が繋がっているので、車やバスで行くことができ

            佐渡島の北の果てにある限界集落で、住職や漁師や農家や写真家やルポライターなどをしながら、かわいい柴犬と暮らしている話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • 平野レミ 和田誠さんの喪失癒やした義娘・上野樹里の一言(女性自身) - Yahoo!ニュース

            一昨年、最愛の夫を亡くし、失意に沈んでいた平野レミさん。今も寂しくて仕方ないけれど、少しずつ前向きになれてきたといいます。2年間の気持ちの変化を聞きましたーー。 【写真あり】生前の家族旅行。上野樹里も笑顔を見せる 「家がこんなにお花だらけになったのは初めてよ! でも、三回忌の法要とかはやらないの。和田さんには似合わないからね」 こう語るのは、料理愛好家の平野レミさん。『週刊文春』の表紙を手掛けるなど、著名なイラストレーターだった、最愛の夫・和田誠さん(享年83)は’19年10月7日に天国へ旅立った。 取材当日は、三回忌の前日で、レミさんの自宅には、黒柳徹子さん(88)をはじめとする多くの著名人から、和田さんを偲ぶ花がたくさん届いたという。 おしどり夫婦としても知られ、和田さんを失ったレミさんの悲しみは果てしないものだった。 「今も気持ちの整理はついてない。だから私思うの。あんまり好きな人と

              平野レミ 和田誠さんの喪失癒やした義娘・上野樹里の一言(女性自身) - Yahoo!ニュース
            • お花のサブスク『ブルーミーライフ』の口コミが悪い?メリットデメリットを考えてみました - わたしのまいにち

              『Bloomee LIFE(ブルーミーライフ)』で2週間に1回、お花のサブスクを楽しんでます。 先日4回目のお花が届きました。 今のところ、我が家に届いているお花はどれも新鮮できれいです。 だけど、ブルーミーライフの口コミで悪い評価があると聞きました。 みんなが評価を書き込んでいるサイトを見ると、しおれたお花が届いてしまったケースもあるようです。 しおれていたら再送サービスもありますけど、あまり頻繁だと面倒ですもんね。 私自身は、とても気に入っているサービスです。 ブルーミーライフのメリットデメリットについてまとめてみました。 よかったら参考にしてみてください。 初回のお届けと送料が無料になるクーポンをどうぞ。 20日までなのでお早めに。 初回無料になるクーポンコード付き ▼クーポンコード▼有効期限:2020/10/31 23:59まで 【 FALL2020 】 ブルーミーライフはこちら。

                お花のサブスク『ブルーミーライフ』の口コミが悪い?メリットデメリットを考えてみました - わたしのまいにち
              • 「コップに水を入れて」という指示がAIにとって超複雑な理由(2020年11月11日)|BIGLOBEニュース

                AIにはどこまで可能性があるのか。作家の川添愛氏は「実は人間が普段なにげなくやっている行為は非常に複雑。それをAIに対して適切に定義することは非常に難しい」という——。(第2回/全2回) ※本稿は、川添愛『ヒトの言葉 機械の言葉』(角川新書)の一部を再編集したものです。 写真=iStock.com/Ociacia ※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Ociacia ■「定義された課題」以外はこなせない AIについてよく尋ねられる質問に、「AIには○○ができますか?」というものがあります。 「AIは言葉を理解できますか?」「AIは感情を持つことができますか?」「AIには人間のような思考ができますか?」「AIに哲学はできますか?」……などなど、挙げていけばきりがありません。しかし、こういったことについて考える前に、まずはっきりさせておかなくてはならないことがあります。 それは

                  「コップに水を入れて」という指示がAIにとって超複雑な理由(2020年11月11日)|BIGLOBEニュース
                • スネークハンターは誰だ - やれることだけやってみる

                  みかんがどんどん色づいております。 キンモクセイの香りはもうないけれど、すがすがしい朝。 空に白い煙がたちのぼり、野焼きの匂いが漂ってきます。 ^・ω・^ よき朝でござる。 サバが降りた後の机に陣取ってご機嫌のキジ。 何の変哲も無い、穏やかな一日の始まりです。 鍵をがちゃりと開けて離れの中へ入りますと。 なんか臭い(ー_ー; たとえますならば、そう。 以前サバがドブ落ちしたときのニオイです。 見たところ、誰にも泥はついていませんが。 ^・ω・^^・ω・^^・ω・^ カリカリカリ。 一応、全員の匂いを嗅ぎました。 くんかくんか。 猫の匂いしかしません。 サバはなぜかほんのりムスクの香り。 これもいつも通りのことです。 霊的な何かだと困るので神棚と仏壇を拝みまして。 ニオイの元を探しながら廊下をクイックル。 どん詰まりの猫玄関に到達しました。 パンツカーテンからわずかに差す光。 猫毛まみれの三

                    スネークハンターは誰だ - やれることだけやってみる
                  • 【鬼灯】お盆にホオズキを供えるのはなぜ? - アタマの中は花畑

                    ◎昨日の記事はこちら 【精霊馬・精霊牛】お盆にきゅうりの馬・なすの牛を飾るのはなぜ? - アタマの中は花畑 ◎関連記事はこちら ミソハギをお盆に供える理由は?〜名前の由来や供え方も調べてみました〜 - アタマの中は花畑 昨日に引き続き、今日もお盆に関する話題です。2年ほど前の記事でミソハギをお盆に備える理由について取り上げたのですが、お盆によく見かける植物は他にもあります。 ▲ミソハギの花(参考) そのうちの1つが、今回取り上げるホオズキです。私の実家でもホオズキを育てており、お盆の時期になると毎年供えているのですが、これには何か理由があるのでしょうか? ホオズキ(鬼灯)の概要 お盆にホオズキを供える理由は? ホオズキの飾り方・処分方法とは? ホオズキ(鬼灯)の概要 科・属名:ナス科ホオズキ属 種別:多年草(品種によっては一年草扱いされる場合あり) 花色:薄黄 花期:5〜6月 原産:東南ア

                      【鬼灯】お盆にホオズキを供えるのはなぜ? - アタマの中は花畑
                    • 【1000円前後】仏花をどこで買う?定期便で月命日のお花を忘れない

                      大切な人の月命日に仏壇に供えるお花をどこで買っていますか? なぜなら、月命日にはきれいな花を飾りたいと思っていても、買いに行く時間がなかったりします。 私は近くにお花屋さんがなくあまり気に入っていませんが、スーパーで買っています。 この記事では、定期便なら毎月届けてくれるし、うっかり忘れることもないので調べてみました。 この記事を読むと、自分にあったお花の定期便を知ることが出来ます。 結論は、仏花ではありませんが、お花のカラーを選べる HitoHana が良いと思います。 この記事はこんな方におすすめ 仏花はどこで買うか悩む 近くに花屋がない 買いに行く時間がない 仏花とは 仏花(ぶっか)とは、仏壇や、墓参りの際に供える花。花を供えることは仏教の実践徳目である波羅蜜の忍辱に通じ、自然界の厳しい環境に耐えてようやく咲く姿、もしくは供えられた後も耐え忍んで咲き続ける姿から、人間の仏に対する修行

                        【1000円前後】仏花をどこで買う?定期便で月命日のお花を忘れない
                      • 飲み忘れた夏 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                        (2021年7月18日 アルツハイマー型認知症の診断から約14年5ヶ月) *忘備録です 10月4日月曜日、 ジジとおママはかかりつけ医に行って、薬を処方してもらいました。 お薬は6週間分です。 ジジは血圧の薬など幾つか処方されていて、それを1包化してもらっています。 おママも血圧と薬アリセプト5mg、メマリー20mgを1包化してもらっています。 二人ともそれを1日1回、毎朝服用しています。 つまり、6週間分ということは42日分ですから、次回は11月8日に通院しましょう。 チャーコ❗️しっかり覚えていなさい❗️(^○^) *事の次第 なんでこんな忘備録を書いたかと言いますと、薬の無くなり方が必ずしも処方箋通りではないからです。要は薬の飲み忘れです。高齢者あるあるですね。 だから、6週後に薬が残っていたら、私は通院時期を忘れてしまうでしょう。 実は前回の薬の処方は7月26日でした。 それから6

                          飲み忘れた夏 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                        • 菊始開の時候❁それでもって菊三昧 - 花風 咲彩の四季折々

                          花言葉に「高貴」「高尚」などを持つ秋の代表花の菊。 13日より「二十四節気✾寒露」の次候である【菊始開】にちなんで、今回は菊の花について色々とお話をしていこうと思います。 奈良時代に中国から渡って来て以来、今では日本の代表花とされる菊の花。その後、和菊に加えて洋菊も入り、それらは春菊・夏菊・秋菊と種類も多く、温室栽培も進んでいるため秋だけではなく一年中見ることが出来るようになりました。 葬儀花や仏壇花にもよく使用されるのですが、本来は天皇家の紋章にも使用され、また長寿や健康を願う「重陽の節句」のお祝い用花としても知られる「おめでたい花」として、日本人にとっては春の桜と同じ位にとても馴染み深く愛されてきたのでしょう。 hinoatarusakamiti.hatenablog.com ちなみに、咲く時期が節句に間に合わないことから、役に立たないという意味で【六日の菖蒲、十日の菊】 という諺が有

                            菊始開の時候❁それでもって菊三昧 - 花風 咲彩の四季折々
                          • 毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ

                            続き(2ページ目です) 救われた演出の耐え難き辛さ…… 精神異常で成り立つビジネス 病みや発達障害は全階層へのフリーパス 余裕のなさが全てを薄っぺらくする 弱さは、あらゆる賞味期限を短くする 愚かな見栄ばかり張ってきた 福祉すらも不平等な社会 無敵の人になれなかった 気の触れた家庭崩壊 イジメとネグレクトで意識が溶ける イジメの最盛期と原因究明 最後の挨拶 僕はあと一歩間違えば、無敵の人になって新聞沙汰を起こしていた側の人間であります! なぜ幸せになりたかっただけの人間が、そこまで破壊的な精神性を持ち、社会への憎しみを剥き出しにするのか、一度ちゃんと考えた方がいいよ。 「無敵の人ですかね? 首は横だけに振れ。不敵の笑みを浮かべ、罪は残さずで進め。青ざめても顔を上げて混濁を叫べ。口数は散弾銃でも、武器は奈落へ捨てろ」と僕が思えたのは、専業YouTuberの4年間で、共感……共鳴、様々な視聴者

                              毒親、親ガチャに嫌悪感を示す文化的おぼっちゃん共へ - ぴ
                            • 【お盆】お線香をあげたいけれど帰省できない!そんな方にお勧めの固まる灰のお線香 | Rinのシンプルライフ

                              シンプルライフ実践中のRinです♬ お盆ですね。 今年はコロナ禍で帰省されない方も多いと思います。 そんな方にもお勧めなお線香について書きます。 固まる灰の綺麗なお線香「彩風」です。 ケースの蓋が、香皿と香立てになっている優れもの!! 別に用意するのは火をつける物だけです。 私は、ケースの内箱を取ってライターを入れています。 コンパクトで良いです。 灰が固まったままで、指でつまんで捨てられます。 後始末が簡単にできますね。 「やすらぎ海の香り」にはこちらの香りがミックスされています。 我が家のようにお仏壇を持たない方や、実家にお仏壇があるが帰省できない方等、自宅でお線香をあげたい方には便利ですね。 お盆やお彼岸、そして命日等・・・。 もちろん、お線香や花がなくても故人を思い、手を合わせるだけでも十分供養になると思います。 このひと時、思いを馳せてみませんか? しかし、毎朝お線香の香りがする

                                【お盆】お線香をあげたいけれど帰省できない!そんな方にお勧めの固まる灰のお線香 | Rinのシンプルライフ
                              • ビオラVSワラジムシ!!秋冬の花と、ビオラを植える前に奴を駆除しよう! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                ビオラは全滅(ToT) ワラジムシ駆除 ビオラ(エディブルフラワー) 寒い時期の王道の花って、シクラメン ポンポンマム!フォルムが可愛い ビオラもフリル咲き あとがき こんにちは、くもりーです。 ビオラを植える前に奴を駆除と思いながらも、すっかり奴のことを忘れ・・・ 先日、秋冬の花、ビオラを植えたのです。 次の日、くたっとなっておりました。 えっ!! ワラジムシがーっ!! ワラジムシがビオラに群がっていたのです。 昨年は、近所の方にワラジムシの駆除剤のこっているからと、撒いてもらい・・・ 大丈夫だったので、油断しておりました・・・ 群がっていても、近所の方に駆除剤を貸してとも言えない・・・ ビオラは全滅(ToT) ビオラを植えたけど、いつの間にか無くなっていたわ・・・?? という事があったよ!という方。 犯人は、ワラジムシです! ダンゴムシと区別のつかない方へ 平らな方がビオラを食べちゃう

                                  ビオラVSワラジムシ!!秋冬の花と、ビオラを植える前に奴を駆除しよう! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                • フランスギクを伐採した思い出 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                  昨日のブログで、アライグマについて語らせていただきました。 www.betty0918.biz 元々は日本に生息していなかったアライグマ。 輸入されたアライグマが、逃げ出したり捨てられたりして、野生化し、繁殖したのです。 雑食性で、農作物を加害するほか、人や家畜(ペット)との共通感染症を蔓延させる恐れや、希少な従来の生物を捕食するなど、生態系への被害が懸念され、現在は特定外来生物による生態系などに係る被害の防止に関する法律に基づき、特定外来生物に指定されています。 しかし、実は私も懺悔しなくてはなりません。 過去にこの生態系への破壊に一役かってしまったことがあるのです。 北海道に住んでいた頃。 庭には、たくましい植物たちが、たいして世話もしていなのにグングン増えていきました。 黄色い可愛い花をつけるヒメヒマワリ。 生協でたった5株購入し、植えたところ、毎年毎年嫌ほど増えていき、抜いても抜い

                                    フランスギクを伐採した思い出 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                  • 仏壇の『 線香 』について~ - ✿花リボン … 私は私

                                    電子線香とかも販売されてますが、私は棒状の お線香に拘ってます。 仏壇にお参りする時、自分の身と心を清める為と…日常と一線を置く意味と儀式的意味でお線香をあげます。 以前は祖母や母がやっている通りのやり方で、疑問を持つ事もなく真似て行ってました。 今の家に引っ越してから私流のやり方で、お線香をあげさせてもらってます。 うちの仏壇に本尊はなく親族のみ祀ってますので宗教の仕来たりとか関係なく、割と自由に拝ませてもらってます。 お線香の色は顔料の色で有害性があり、体には良くないみたいですNe~。 そのせいか分かりませんが、お経を唱える度かなりの確率で むせてしまいます。 (天然植物100%のお線香も試しましたが、せき込んでしまいます) ( ˘•ω•˘ ) そのような事情と内装の白い壁が変色するのが嫌で、ミニ寸の物を使用しています。 (レギュラーサイズを半分に折って使う事もありますヨ)(=^・^=

                                      仏壇の『 線香 』について~ - ✿花リボン … 私は私  
                                    • 『お盆飾り』っていつから、どうやって、どんなものを飾る?片付ける? - sannigoのアラ還日記

                                      🕖2020/07/07   🔄2022/10/07 こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今日は7月7日七夕です。七夕と言えば、天の川を隔てて会うことができなくなった織姫さまと彦星さまが、1年に1度だけ会うというロマンチックな星物語が有名です。 そんな七夕が終われば、もうすぐに7月がお盆という方はお盆飾りやらの準備をしなくては!という時期がやってきます。 私も、そろそろお盆の準備を始めなくては!と思っています。 『お盆飾り』に関しては、今は使いまわしOKなものが多いので、昨年使ったものを棚の奥から引きずり出すだけなので準備万端よ!っていう方も多いのではないでしょうか? ただ、毎回思うのですが「これって、いったいいつから飾るのが正解なんだろう?と悩みませんか? さらに、我が家では昨年が初盆だったので、初盆で使った飾りなどもあるのですが、2年目以降もあの大げ

                                        『お盆飾り』っていつから、どうやって、どんなものを飾る?片付ける? - sannigoのアラ還日記
                                      • なぜ、仏花に菊が選ばれるのか?【菊の花言葉】

                                        【菊の花】 家菊(和名) キク科キク属 原産地:中国 皆さんは、「菊」に対してどの様なイメージをお持ちでしょうか。 今回は日本における花としての菊の位置づけや、様々なキク科の花をご紹介します。 記事を読み終わった頃には、「菊」のイメージがUPされていることを願います。 【菊のイメージは「暗い・不気味」?】 突然ですが、質問です。 ・もし菊の花をプレゼントされたらあなたはどの様に思いますか? ・もし知人・友人の家に遊びに行ったら、花瓶に菊の花が添えられていたらどの様に思いますか? 「、、、え?何???菊って、お葬式の花・・・だよね?」 「・・・誰か、亡くなったの・・・?」 「なんか感じ悪いし、不気味なんですけど・・・???」 って、思いますか? 菊は仏花として定番であることから、お葬式などの暗いイメージを持たれることがありますが、決して菊自体には「暗い」「不気味」「不浄」などの意味はありませ

                                          なぜ、仏花に菊が選ばれるのか?【菊の花言葉】
                                        • 🌼お盆のお花と天ぷらと『トトロ』 - Aroma de perico

                                          今日はお花屋さんで一日お手伝いをして来ました🌼 お盆のお花 …菊やケイトウ等、白・黄・紫と、古くからある仏花だと、亡くなられた故人が喜んでくれるかなぁ?とか、 ちょっとこの花だと部屋に合わないかも…と、思った事はないですか? わが家にはお仏壇が無いので、ノーマルな仏花だと、何だかお花だけ浮いちゃう…😭 お客様の中には、 『おばぁちゃんはお花が大好きな人だったので、オシャレっぽいお花をお墓に飾りたいんです✨』 と、故人を想いながら、お花を選ばれるお客様が何組かいらっしゃいました‪(*ˊᵕˋ* )❁⃘*.゚ 『お墓のお花だから、何でもいいよ!!』 と、事務的に買っていくお客様が大半なんですけどね😅 最近は、色や形が可愛らしい種類がたくさんあるので、 同じ様に白・黄・紫を基本にして合わせる花を少し変えるだけで、インテリア等にも合わせやすい、お盆の花を飾ることができます!! 今年のお盆のわが

                                            🌼お盆のお花と天ぷらと『トトロ』 - Aroma de perico
                                          • ボケる前にやっておいて損はない!?【永代供養】費用は? - ガネしゃん

                                            ガネしゃんです。 ご覧頂きありがとうございます。 スーパーで買い物をしていたら、70代くらいの女性が話す会話が聞こえてきました。 「もう喉ぼとけだけお父さんと一緒にしてもろてな。それだけでえーねん」「息子も大変やろうからな」「あとは好きにしてもろて」 「そやそや。持って死なれへんしな」「っで、あんたそれ幾らかかるん?」 と話はまだまだ続きそうでした。 (あ~、どこも自分達が亡くなった後の事考えてはるのかなぁ)なんて思いました。 そういえば、私の周りも永代供養の話がちらほらでています。 話す内容も「永代供養って何?」から「どこにするのん?」「永代供養の費用は幾ら?」になってきたので、今日は永代供養について書いてみます。 永代供養の費用相場は5万~150万 永代供養とは? 永代供養とは 永代供養墓とは 永代供養と永代使用の違い 永代供養墓の種類 単独墓(たんどくぼ) 集合墓(しゅうごうぼ) 合

                                              ボケる前にやっておいて損はない!?【永代供養】費用は? - ガネしゃん
                                            • 8月16日は京都五山送り火、備中たかはし松山踊り、売太神社の阿礼祭、月遅れ盆送り火、キップ パイロールの日、女子大生誕生の日、電子コミックの日、&毎月16日は、エコの日、閻魔の縁日、トロの日、「堂島ロール」の日、十六茶の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 8月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 8月16日は京都五山送り火、備中たかはし松山踊り、売太神社の阿礼祭、月遅れ盆送り火、キップ パイロールの日、女子大生誕生の日、電子コミックの日、&毎月16日は、エコの日、閻魔の縁日、トロの日、「堂島ロール」の日、十六茶の日、等の日です。 ●京都五山送り火(諸事情要確認) ※「五山送り火」 www.youtube.com 五山送り火 京都の夏の伝統行事で、この日の夜に如意ヶ嶽(大文字山)などで行われる。「大」「妙」「法」「左大文字」「舟形万灯籠」を表したかがり火を燃やして、霊を慰めてあの世に送る。京の夏の夜空を焦がす京都の名物行事・伝統行事。葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大行事の一つとされる。 www.youtube.com ●備中たかはし松山踊り(諸事情要確認) 岡山県高梁市で行われ、五穀豊穣と町家の繁栄を願

                                                8月16日は京都五山送り火、備中たかはし松山踊り、売太神社の阿礼祭、月遅れ盆送り火、キップ パイロールの日、女子大生誕生の日、電子コミックの日、&毎月16日は、エコの日、閻魔の縁日、トロの日、「堂島ロール」の日、十六茶の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 自由が丘でランチ【田ノ実 自由が丘店】体に良くて美味しくて、見た目も素敵な贅沢定食! - 美味しいものを少しだけ

                                                自由が丘駅 3分 「田ノ実 自由が丘店」 「田ノ実 自由が丘店」は メニュー いただいたもの 「 田ノ実 自由が丘店」店舗情報まとめ 「田ノ実 自由が丘店」は 2019年6月のオープン。 1階は日本全国の美味しい食品や雑貨を販売しています。 バイヤー厳選! 2階カフェではそれらを使用した体にやさしいお食事を提供しています。 この日は開店時に入ったので先客は一人でしたが、12時にはほぼ満席になっていました。☆ ☆ メニュー 看板メニューは、具だくさんの汁もの・お花の形のおむすび・小鉢が付く「田ノ実プレート」です。 汁物は「豚汁」「けんちん汁」が定番で、他に季節ものが何種か。 今の季節は「牛タンつくねおでん」と「魚河岸汁」がありました。 花結びは5種類から選べますが、こちらも日によって多少変わります。 花むすび2個セットが1430円 花むすび3個セットが1540円 お高く感じるかもしれません

                                                  自由が丘でランチ【田ノ実 自由が丘店】体に良くて美味しくて、見た目も素敵な贅沢定食! - 美味しいものを少しだけ
                                                • 【ラベンダーのお線香】お墓参り用に初めて買った3種の香り - 晴れ時々コジコジ blog

                                                  いつもありがとうございます。 【ラベンダーのお線香】お墓参り用に初めて買った3種の香り お線香をはじめて買いました。 今まで実家に帰った時にはお仏壇に行くとお線香が置いてあり、いつも当たり前のようにそのお線香をあげていました。 この前、ホームセンターで買い物をしていていつもはあまり通らないお仏壇用品のコーナーの前を通りがかりふと目にしたものが、色んな香りのお線香。 お線香にも素敵な香りがあるんだな~と思いながら祖母の17回忌を思い出しました。 今年11月に私の祖母の17回忌でした。 冬休みに帰省した時のお墓参り用に香りのお線香をあげようと思い迷ったあげく3種類。 ラベンダーの香り 金木犀の香り さくらの香り ほんとに生まれて初めてお線香を買いました。 息子のジャグちゃん(名前の由来)に、これ持ってお墓参りしようねと言うと、『うん!』と元気よく答えてくれました(^▽^)/ そう言えば実家に帰

                                                    【ラベンダーのお線香】お墓参り用に初めて買った3種の香り - 晴れ時々コジコジ blog
                                                  • 美味しい&激マズな低糖質料理とお月様 - ハンドメイドでお家遊び

                                                    今週のお題「何して遊んだ?」 1ヶ月ブログを放置していた小鉄んです。 気がつけば5月下旬💦1ヶ月も何してた?と自分に問う気分(笑)両親の体調が安定してきたので自分の時間が持て、やりたかった事をしていました。まずは低糖質料理。 ひよこ豆って万能♪ プチ園芸で育てて食べる♪ これは美味しい!ブランパン、KDラスク 美味しくなければ 鬼滅風おからクッキー 手作りのスマホ用望遠鏡(?)でお月様撮影 ひよこ豆って万能♪ こぴちょあさんのブログ記事から乾燥ひよこ豆のもどし方を習いました。これがホクホクで美味しくて!( *´艸`)💖とってもいい記事をありがとうございました。✨ copichoa.hatenablog.com カレーは市販ルーは油分が多いので、カレー粉とスパイスを混ぜてヘルシーに仕上げました。(ご飯はハイマンナン、カリフラワーのお米代用入り。)サニーレタスにタコス風の挽き肉や野菜を包ん

                                                      美味しい&激マズな低糖質料理とお月様 - ハンドメイドでお家遊び
                                                    • 9月4日は心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 2020年9月4日は何の日? 9月4日は心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日です。 ●『心を注ぐ急須の日』 急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やしてもらおうと、京都市伏見区の宇治茶の製造卸直販店「京都ほっこり庵七之進」の畠山友晴氏が制定。日付は9と4で「急須」と読む語呂合わせから。「お茶の入れ方セミナー」などを通じて急須でお茶を飲む文化の普及と、人と人との温かいコミュニケーションの拡大を目指している。 常滑焼〔玉龍〕梅原二郎 国産急須 ギフト 送料無料 価格: 5500 円楽天で詳細を見る ◆心を注ぐ急須の日 について「きゅう(9)す(4)」の日。急須のある生活を進めることで人々の心にも愛情という潤いを注ぎ、家族のなごみの時間を増やして

                                                        9月4日は心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 《お菓子とデザイン》鮮やかな三色で彩られた羊羹【とらや】「季節の羊羹(中形)千歳菊(期間限定)」のパッケージ♬ - ハピ活ライフ♬

                                                        こんにちわ❗ Roseberryです🙋‍♀️✨ 本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 青い背景に、鮮やかな菊の花が描かれている【とらや】「季節の羊羹(中形)千歳菊」のパッケージについて深堀してみました。 こんな人におススメの記事です! ・デザインが好きな人 ・お菓子が好きな人 ・プレゼントが好きな人 デザインを通して、心が豊かになるような記事を目指しています。 少しでもお役に立てたら、嬉しいです。 【とらや】「季節の羊羹(中形)千歳菊」 菊 パッケージからの気付き パッケージの配色から 商品購入先情報 まとめ 【とらや】「季節の羊羹(中形)千歳菊」 ぽぽ☆さんによる写真ACからの写真 菊 以前、秋の花として彼岸花を取り上げましたが、今回は、和花から洋花と様々な種類を持つ、菊の花について触れてみたいと思います。 菊は、仏壇やお墓に活けるための花として

                                                          《お菓子とデザイン》鮮やかな三色で彩られた羊羹【とらや】「季節の羊羹(中形)千歳菊(期間限定)」のパッケージ♬ - ハピ活ライフ♬
                                                        • 7月16日は夏を色どるネイルの日、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、カラヤン忌、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 7月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 7月16日は夏を色どるネイルの日、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、カラヤン忌、等の日です。 ●夏を色どるネイルの日 出張ネイルなどを手がける株式会社アジャスティーワンの久保美和氏が制定。ネイルをすると家事がしにくい、生活がしづらいといったネガティブなイメージを持っている人にも、ネイルをすることで見た目が良くなるだけでなく、目に入るたびに気分が上がって楽しくなるなどの効果も得られることを知ってもらうのが目的。日付は716で「夏(7)を色(16)どる」の語呂合わせと、夏は足のネイルをする人も増えることから。 ●『虹の日』 :「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の日。 虹と雪のバラード トワ・エ・モア www.youtube.com 197

                                                            7月16日は夏を色どるネイルの日、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、カラヤン忌、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 【三重県名張市】HAPPY YOU さんきゅうや*おしゃれなカフェのランチメニュー - 良質節約生活 100万円/1年

                                                            さんきゅうやカフェの外観 さんきゅうやカフェとは さんきゅうやカフェの店内 さんきゅうやカフェのランチメニュー さんきゅうやカフェのランチメニュー さんきゅうやカフェのランチセットメニュー さんきゅうやカフェのランチセットのドリンク さんきゅうやカフェの料理 さんきゅうやカフェのデザート・スイーツ まとめ 先日、所用で三重県名張市に行ってきたのですが、この写真のように高い建物のない古い平屋ばかりの街並みです。 通りを歩いていると、普通にこのような古民家が随所に見つかります。エアコンの室外機が設置してあるので、まだまだ人が住んでいるおうちなのかもしれません。 さんきゅうやカフェの外観 そんな古い町並みの中に突如としてあらわれるのが、広い駐車場と都会的な建物を有する「ハッピーユー さんきゅうや」です。 お店に近寄ってみると、「さんきゅうや」の看板が草木に囲まれて隠れていました。 お店の入り口に

                                                              【三重県名張市】HAPPY YOU さんきゅうや*おしゃれなカフェのランチメニュー - 良質節約生活 100万円/1年
                                                            • 9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              おこしやす♪~ 9月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日です。 ●カクレシアワセの日 クレシア EFハンドタオル ソフト200 30個 日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) Amazon ティシューペーパーなどの紙製品や衛生用品の製造、販売を手がける日本製紙クレシア株式会社が制定。同社は日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せを「カクレシアワセ」と命名し、フォトコンテストなどを通じて「カクレシアワセ」を拡げる活動を行っている。記念日を通して、当たり前と思っている何気ない幸せに気づき、毎日が少しでもハッピーと感じる人を増やすことが目的。日付は「カクレシアワセ」の中に隠

                                                                9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 花の定期便。+hana(タスハナ)のお花が届きました~2024年3月01日~ - 山田さんの tea time

                                                                花が目に入るたび、少しずつ心を整えてもらっているような気がします。 いつも元気を分けてもらっています♪ 状態がいいのに行き場を失ってしまった花を、発送してくれる花の定期便、+hana(タスハナ)の花の定期便を始めて、3回目の花が届きました。 1回目の花の種類 赤いガーベラ カーネーション カスミソウ 2回目の花の種類 ガーベラ ホットサンディ フリージア マトリカリア イエローペグモ 3回目の定期便で送ってもらった花の紹介をします。 3回目の定期便で届いた花を玄関に 2回目の定期便で届いたフリージアは飾り棚 ダイニングテーブルの上にも花 届いて2~3日後、綺麗に花開いてくれたラナンキュラス ラナンキュラスを長持ちさせるために さいごに 3回目の定期便で届いた花を玄関に 薄くて平らな箱に入れられてポストに届くので、届いた花はなんとなく平らになっています。 届いた花は、最初に玄関に飾っています

                                                                  花の定期便。+hana(タスハナ)のお花が届きました~2024年3月01日~ - 山田さんの tea time
                                                                • 本屋の本音のあのねのね 第十四冊『ヤサシイワタシ』~出会いと別れのゼロサムストーリー~

                                                                  007工芸作家小林圭輔小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子巻き方対処法市川海老蔵幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家対策寄木影響失敗境貴雄増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて奇才紳士名鑑家族女性向け女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭彫金御徒町地図旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用徹底手塚大輔怖い話怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除坂上秋成国内旅行木原直哉佐藤タイジ仕事に疲れた付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実体

                                                                    本屋の本音のあのねのね 第十四冊『ヤサシイワタシ』~出会いと別れのゼロサムストーリー~
                                                                  • 本・さようなら、私 - SIMPLE

                                                                    小川糸さんの小説「さようなら、私(新装版)」を読みました。感想をネタバレ交えて綴っていきたいと思います。今回はセンシティブな内容を含みますので、どうぞご注意くださいませ。 さようなら、私 恐竜の足跡を追いかけて サークル オブ ライフ おっぱいの森 よもやま話 さようなら、私 「恐竜の足跡を追いかけて」「サークル オブ ライフ」「おっぱいの森」の短編3つが収録された『さようなら、私』。 さようなら、私[新装版] (幻冬舎文庫 お 34-21) 作者:小川 糸 幻冬舎 Amazon 3つの物語の主人公は女性で、何かしらの問題を抱えて苦悩しながらも生きています。タイトルが「さようなら、私」というのは、過去の自分や今の自分との決別。すなわち、彼女たちが、今までの自分 から 新しい自分へと変化していく というのがこの本のテーマなのではないかと思います。 それではそれぞれの物語について触れていきまし

                                                                      本・さようなら、私 - SIMPLE
                                                                    • 9月4日は心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      2019年(令和元年)9月4日は何の日? 9月4日は心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日です。 ☆彡季節&俳句歳時記 9月4日は初秋 二十四節季=処暑(暑さが収まり朝夕に秋の気配が) 七十二候=禾乃登(こくものすなわちみのる) ☆彡今日の名句(秋) 「蕎麦はまだ花でもてなす山路かな」・・・松尾芭蕉 ☆彡今日の季語 【竹の春】《季 秋》 竹にとっての充実期。竹は普通の植物とは逆で春は筍に栄養を奪われ衰えますが、秋になると青々と茂りだす。 《若竹が生長し、新葉の盛りになるところから》陰暦8月の異称。竹春(ちくしゅん)。《季 秋》 「おのが葉に月おぼろなり竹の春」・・・与謝蕪村 「一むらの竹の春ある山家かな」・・・・高浜虚子 ☆彡今日の言葉 【竹の花】季=夏または秋 竹の花 竹類はイネの仲間ですから、発芽し

                                                                        9月4日は心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、クラシック音楽の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 亡くなってから葬式までの流れとその後 - 日常あんなこと こんなこと

                                                                        こんにちは! 去年の11月に父が癌で亡くなりました。 今日はその時の事を書いていこうと思います。 10月に誕生日を迎え64歳になったばかりでした。 残念ながら抗がん剤が効いて癌が小さくなることはなく、徐々に大きくなっていきました。 元々は大腸癌で、発見して調べてもらった時点で既にステージ4。 肝臓と肺に転移してる状態でした。 大腸癌は手術できましたが、肝臓のほうはあちこちに癌があって手術できる状況ではなかったので、抗がん剤でもっと小さくしてそれから手術する、という方向でした。 抗がん剤も色々な種類を試しました。 副作用で調子悪い時もありました。 ですが、肝臓の癌はどんどん大きなる一方。 10月に入ったらどんどん調子が悪くなり、呼吸も苦しそうでした。 誕生日を迎える数日前に入院。 病院のベッドで誕生日を迎え、11月には監視カメラ付きの個室に移動。 そして先生から「話ができるのはあと1週間ある

                                                                          亡くなってから葬式までの流れとその後 - 日常あんなこと こんなこと
                                                                        • 5月27日は水郷佐原あやめ祭り、相生ペーロン祭、日本海海戦の日、小松菜の日、百人一首の日、ドラゴンクエストの日、背骨の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          5月27日は水郷佐原あやめ祭り、相生ペーロン祭、日本海海戦の日、小松菜の日、百人一首の日、ドラゴンクエストの日、背骨の日、等の日です。 ■水郷佐原あやめ祭り 日程(2023):5/27(土)~6/25(日)時間:08:00~18:00 www.youtube.com 濃い紫、薄い紫、白と紫の混合など、一面美しい紫色に包まれます。 黄色やピンクのような色合いの花もアクセントになって、とても華やかです。 水郷佐原あやめパークには、江戸系・肥後系・伊勢系といった約400品種ものハナショウブが、約150万本も咲き誇っています。 ハナショウブには「藤袴(ふじばかま)」や「大納言(だいなごん)」など、日本らしい名前もついていて、白や紫、黄色など彩りも豊か。 www.youtube.com [2023年 開花・見頃時期] 開花時期:5月11日頃~6月22日頃 見頃時期:6月2日頃~19日頃 最見頃時期:

                                                                            5月27日は水郷佐原あやめ祭り、相生ペーロン祭、日本海海戦の日、小松菜の日、百人一首の日、ドラゴンクエストの日、背骨の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • ♬受験生ブルースからの友よ - 八つの風を受けて

                                                                            先日 受験生ブルースを久しぶりにユーチューブで聞きました、 いつも楽しく読ませていただいている 米吉さんのところで聞いたのがきっかけです。 その後台所で料理をしていても曲が頭の中でぐ~るぐると流れていて 一人ブツブツ歌っていました。 古い歌なのに歌えるのよ、まったく・・・どうしたもんか 「♬ぼ~くは悲しい受験生~~」と、夫が驚いて 「えっ、それ知っている」そりゃそうでしょ、 君の方がドストライクの時代だったはずでしょう、 それから懐かしい歌のオンパレード 「赤色エレジー」は 今聞くとほぼ演歌じゃん。 ♬さちこ~の幸は~どこに~ある~ う~ん哀歌だねぇ~と懐かしがってはみたが、 本当の意味などは良く解っていない。 高田渡さんや岡林信康さんが出てくると、すっかりわが家は 『歌声喫茶』 ←これを知っているのは、ワタシの次姉世代。 お若い方にはチンプンカンプンだと思いますが、 岡林さんの 「友よ」

                                                                              ♬受験生ブルースからの友よ - 八つの風を受けて
                                                                            • Summer Eye

                                                                              2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                                              • 8月16日は舟っこ流し、西馬音内盆踊り、箱根強羅夏まつり大文字焼、京都五山送り火、備中たかはし松山踊り、売太神社の阿礼祭、月遅れ盆送り火、キップ パイロールの日、女子大生誕生の日、電子コミックの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                おこしやす♪~ 8月15日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月16日は舟っこ流し、西馬音内盆踊り、箱根強羅夏まつり大文字焼、京都五山送り火、備中たかはし松山踊り、売太神社の阿礼祭、月遅れ盆送り火、キップ パイロールの日、女子大生誕生の日、電子コミックの日、&毎月16日は、エコの日、閻魔の縁日、トロの日、「堂島ロール」の日、十六茶の日、等の日です。 ■舟っこ流し【岩手県盛岡市】(諸事情要確認) www.youtube.com 盛岡市指定無形民俗文化財に指定されているのがこの盛岡舟っこ流しです。夕刻、提灯やお供え物などで飾り北上川に浮かべられた舟に、火が灯されます。水面に炎が照り映え、やがて静かに焼け落ちて流れのなかへ進んでいきます。 フィナーレでは約3,000発の花火があがります。 灯籠流しとともに、先祖の霊をおくり無病息災を祈るこの地域の伝統行事です。 ※雨

                                                                                  8月16日は舟っこ流し、西馬音内盆踊り、箱根強羅夏まつり大文字焼、京都五山送り火、備中たかはし松山踊り、売太神社の阿礼祭、月遅れ盆送り火、キップ パイロールの日、女子大生誕生の日、電子コミックの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                                • 【マツコの知らない世界】おはぎをみてたらあんこ熱が再燃か?! - 旅するエスプレッソ

                                                                                  マツコの知らない世界で紹介されていたおはぎを味わえるお店を残しておきます。 後半はおはぎの豆知識もありますよ。 調べていたら「ほぉ〜」と思ったこともあって、まとめてよかったと思いました。 ブログ記事にしなかったら テレビ見て「食べたーい」だけで終わってたので、こーゆーのって大切ですね♪ マツコの知らないおはぎの世界 北海道 サザエ食品 北海道 六花亭 宮城県 主婦の店 さいち とらや 京都 今西軒 京都 おはぎ巴屋(ともえや) 京都 小多福(こたふく) 京都 喫茶ホーボー堂 京都 永楽屋 神奈川 こめ蔵 京都 白 東京 タケノとおはぎ(桜新町) 東京 結わえる(蔵前) 兵庫 ミレットマルシェ ソラ(南あわじ) ■ おはぎ 3番手論争 愛知 OHAGI3(名古屋) 半月(抹茶) 長野 信州蕎麦の草笛 石川 アジアごはんとおはぎ 善 京都 小多福 大阪 森のおはぎ 高知 あんことスイーツ かし

                                                                                    【マツコの知らない世界】おはぎをみてたらあんこ熱が再燃か?! - 旅するエスプレッソ