並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 122件

新着順 人気順

他人の不幸は蜜の味の検索結果1 - 40 件 / 122件

  • 他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法

    他人の不幸を喜ぶ感情をシャーデンフロイデと呼ぶ。そう感じる人は最近増えているようだが、そうなった要因は3つあると、専門家は言う。(PHOTOGRAPH BY KIRN VINTAGE STOCK, CORBIS VIA GETTY IMAGES) 貧乏画家だったポール・ワイナーさんは、米ニューヨーク州マンハッタンの画商から自分の絵を見たという連絡を受け取ったとき、ようやく仕事運が向いてきたと思った。「最初は、私の作品に興味があると思っていたんです」。当時ブルックリンの知人の家に居候していたワイナーさんは振り返る。「でもすぐに、彼女の本当の意図がわかりました」 やり取りをしているうちに、画商の関心は作品よりも、ワイナーさんがいかにお金がなくて絵の具が買えないか、歯医者にも行けないかという苦労話の方に移っていった。「私の不幸な話を聞いて楽しんでいるようでした。そして、いつも新しい苦労話を聞きた

      他人の不幸を喜ぶ人が増えている、その要因と負の感情の制御法
    • 菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という

      菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という コロナ対策と経済対策、どちらを優先すべきかで菅政権が揺れ、文春と新潮も見解が分かれている。文春は、菅がGoToに固執し過ぎて、コロナ対策がおざなりになっていると批判する。同誌によれば、11月23日、東京・赤坂にある「国際医療福祉大学赤坂キャンパス」のビルに、新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長ら中枢メンバーが次々に入っていったという。 そこで出席者から飛び出した言葉は、「首相には危機感がない」というものだったそうだ。11月に入り、北海道などで急速な感染拡大が起こり

        菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。官邸スタッフは「政府の組織なのだからこっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんは無視して危機を訴える。総理は怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議の二の舞になるのでイライラが募っている」という
      • 前澤さんのお金配りを見て、毎日、自分が「当たらない側」だと認識するようになった。

        前にダイエットでジムに通っていた友達が 「ジムで自分が頑張って走り込んでる時、隣にダラダラとサボってる人がいると、ものすっごいイラッとするんだよね」 と言っていたのを聞いて笑ってしまった事があった。 この話を妻にしたところ 「わかるわー。私も家で家事してる時、あんたがスマホいじってるとイラッとするもん」 と返されて僕は真顔になってしまった。 このように人は自分と他人を比較して幸・不幸を感じる傾向があり、その影響は無視できないほどに大きい。 隣人の年収が増えると、人は不幸になる 理想をいえば、自分は自分、他人は他人である。 けど、現実は他人の不幸は蜜の味である。 不幸を願うまでもいかなくても、私達は他人を本当に強く意識して生きている。 例えば「幸福の計算式」という本の中で 同僚の収入が”増える”と、自分の収入が”同じ額無くなる”ように感じて辛くなるという、衝撃的な研究結果が紹介されている。

          前澤さんのお金配りを見て、毎日、自分が「当たらない側」だと認識するようになった。
        • 他人が不幸な目に遭うとご飯が美味しくなる「メシウマデバイス」

          2013年から、YouTubeチャンネル『無駄づくり』を開始し、無駄なものを作り続ける。 ガールズバーの面接に行ったら「帰れ」と言われた(動画インタビュー) 前の記事:見たい夢が見られるマシーンと過ごした1週間 > 個人サイト 無駄づくり 人生最大のメシウマ体験 不幸のサイズは違えど、誰もがメシウマ状態になったことがあるだろう。 高校生の時、一つ上の先輩に「お前は敬語の使い方がなっていない」と呼び出され、正座させられながら説教を受けたことがあった。説教している先輩のアゴの上がり具合を今でも覚えている。 1年後、その先輩が第一志望の大学に落ちたことを人づてに聞いた帰り道、「ヨッシャー」と叫びながらとにかく走った。なにかすごいエネルギーが湧いてきたので、走りまくった。そして、サイゼリヤに飛び込み、ミラノ風ドリアを食べた。あの味は忘れられない。 大人になってからは、嫌なヤツが不運な目にあったこと

            他人が不幸な目に遭うとご飯が美味しくなる「メシウマデバイス」
          • ネット炎上の秘孔を突かないために

            炎上対策会社「MiTERU」を立ち上げたネットウォッチャー、おおつねまさふみ氏によるリスクマネジメント連載。炎上と正義の関係について語った前回に続き、「正義感の強い人たち」が強く反応してしまうツボ、秘孔の存在と仕組みについて。 人は、ときおりむやみにイラッとするものだ。とりわけ「正義感の強い人」は、自分がいらついたことを黙っていられず、SNSで何がしかの発言をしたくなる。前回取り上げたように、それが火ダネとなって「ネット炎上」を引き起こすという事案が多く観測できる。 彼ら・彼女らの神経を逆なでする投稿の内容は、もちろん千差万別だ。とはいえ、数多くのケースを子細に読み解いていくと、ある種の「ツボ」「秘孔」「地雷」のようなものが存在することに気づく。先に指摘した「集団内ヒエラルキー」「帰属意識」「内集団バイアス」に関わるような内容がそれだ。 こうした、人びとの心のなかの、ある種の領域に触れる投

              ネット炎上の秘孔を突かないために
            • ターリ・シャーロット【著】上原直子【訳】事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学 "書評&要約" 動かない他人を動かす条件とは? - こひー書店(cohii book store)

              事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 作者:ターリ シャーロット 出版社/メーカー: 白揚社 発売日: 2019/08/11 メディア: 単行本 今回はターリ・シャーロット【著】『事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響の科学』について紹介させてもらいます。 著者:ターリ・シャーロットとは? 目次 なぜ他人は意見を変えない? 一方の心理傾向 悪い知らせの時に人は動かない ポジティブしか動かない? 他人の意見の価値 まとめ的なもの 著者:ターリ・シャーロットとは? ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン教授(認知神経科学)、同大学「アフェクティブ・ブレイン・ラボ」所長 意思決定、感情、影響の研究に関する論文を、ネイチャー、サイエンス、ネイチャー・ニューロサイエンス、サイコロジカル・サイエンスなど多数の学術誌に発表。 神経科学者になる前は金融業界で数年間働き、イスラ

                ターリ・シャーロット【著】上原直子【訳】事実はなぜ人の意見を変えられないのか 説得力と影響力の科学 "書評&要約" 動かない他人を動かす条件とは? - こひー書店(cohii book store)
              • しくじり英語学習法⑨〜英文和訳編

                なんか毎回毎回、好評をいただいている「しくじり英語学習法」シリーズ。 今回は何年も回り道をすることになった私の「英文和訳」について書いていきます。 他人の不幸は蜜の味!バカだなぁ、と笑って教訓にしてくれれば幸甚です。 英文和訳が英語の勉強だと思ってた頃 しかし、特に高校時代は和訳をすることこそ「英語の勉強」と信じて疑わなかった時期がありました。 何しろ、母校に入った時の課題は「(これからやる)1年のリーダーを訳してこい」というものでした。 まぁ20年前は構文的にも複雑なものをいろいろと読ませていた事情もありますし、入試リスニングが無いのも大きかった。さらに英文和訳の問題も今よりずっと多かったと思う。 だから、英語の勉強=和訳だと。 しくじり①英語の勉強=和訳だと勘違い しかし、こういうやり方していると、英文を読むたびに日本語に置き換えるクセが付いてしまうんです。 これが、私の場合、20代ま

                  しくじり英語学習法⑨〜英文和訳編
                • №1,869 心理学は摩訶不思議130 “ 隠れ欲望診断 ⓮ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                  まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ ときはは じ め に ご 挨 拶 本   編 隠れ欲望診断 ⓮ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 ときはは じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不思議130 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議130 のご紹介をします 隠れ欲望診断 ⓮

                    №1,869 心理学は摩訶不思議130 “ 隠れ欲望診断 ⓮ " - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                  • デイリー新潮今年も広島カープをしっかりディスってます。記事を書いた西尾典文氏はアマチュア野球の記事だけ書いておいてくれ!!

                    全方位に敵を作っているゴシップ雑誌「週刊新潮」。そのウェブ媒体になる「デイリー新潮」。前からよく広島カープに文句つけています。 その記事を書くライターが悪いのか、編集部が悪いのか、そんな事はわかりませんが、きょうは、西尾典文という野球ライターが記事をアップしています。 まあ、何と言うか強いチームとか幸せな人などが、嫌いなんでしょうね。不倫記事もそうですが、人も羨むような生活をしている人が、踏み外して落ちてゆくのを見るのがたまんないのでしょう。他人の不幸は蜜の味ですね。 カープは3連覇して強さ絶頂で、たまたま昨年4位になったくらいで、ひとこと言わないと気が済まなくなってくるんでしょう。かわいそうに。 さて、件の記事ですがタイトルは、 『「広島カープ」強さを取り戻せるか、“暗黒期”に逆戻りか…2020年は“大きな分岐点”だ』 なにげなく書いたんでしょうが、カープファンに最も言ってはいけない言葉

                      デイリー新潮今年も広島カープをしっかりディスってます。記事を書いた西尾典文氏はアマチュア野球の記事だけ書いておいてくれ!!
                    • UFOとフェイクニュース - らしくないblog

                      窓の外の上空をごらんください! 今年のはじめ、東京世田谷のもと自宅から撮った写真。 マンション12Fの窓からスマホで撮影しました。 《目次》 Twitterでバズる フェイクニュースの作り方 フェイクニュースが広がる理由 日本で初めてフェイクニュースで逮捕された事件 フェイクニュースにまどわされない方法・3選 1)情報の内容や情報元をさぐる 2)スマホやパソコンで「ながら情報」は取らない 3)信頼できる「本」から情報を得る フェイクにふりまわされない生き方 リンク Twitterでバズる Twitterを始めた頃に、この写真を投稿してバズりました。 くもった天気で外を見ると そこには、UFOが🙀 実はコレ フェイク情報なんです。 ニュースとまでいかなかったが あちこち、お騒がせてしまった🤑 タネ明かしすると 部屋の中の、ダウンライトが窓に映ったものです🙃 「あ!部屋の中ダウンライトね

                        UFOとフェイクニュース - らしくないblog
                      • 恋人も子供もいない人生なんかに意味あるの?恋愛をして「普通」の人生を謳歌しよう。 - 日記

                        ただ生きてるだけじゃ満足できない 僕は現在ニートだが、仮に働けたとしても幸せにはなれないと思う。 親のすねをかじってニートになったり、フリーターとして精神をすり減らしてまで貧困生活を送ることに意味はあるのか。 恋人はおろか、遊ぶ友達さえおらず、ネットで時間を潰す毎日。 ある日突然病気になっても誰にも気づいてもらえず、一人で悶え苦しみ、床のシミとなって一生を終える。 こんな惨めな人生を送りたいと思えるだろうか。 僕はそこまでして生きたいとは思えない。 孤独に生きて孤独に死んでいくなんて寂しすぎる。 運命の人に出会い、素敵な恋愛をして、その人を愛し、愛され、皆に祝福されて結ばれて、子供を作り、幸せな家庭を築く。 たまに喧嘩してもすぐ仲直りして、いずれ子供が大きくなって結婚して、子供を作る。 最期は子供や孫に看取られて逝く。 なんて幸せな人生だろう。 僕はそういう普通の人生が欲しい。 孤独な底辺

                          恋人も子供もいない人生なんかに意味あるの?恋愛をして「普通」の人生を謳歌しよう。 - 日記
                        • 韓国映画「完璧な他人」あなたには秘密がありますか?あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                          (ヨンベ) ユン・ギョンホ 韓国映画「完璧な他人」あらすじ親友同士が、遊んでいる所から話は始まります。 月食を見ている男の子4人。赤い月は呪われるんだって・・ ※この月食が後になって、話の要となってきます。 そこから話は現在へ 幼いころから、40年近く親友の男たちとその妻 美容外科医ソクホ(チョ・ジヌン)と精神科医の妻イェジン(キム・ジス)の 新築祝いで、新居に集まった親友とその妻たち。 亭主関白で気むずかしい弁護士のテス(ユ・ヘジン)と 貞淑な専業主婦スヒョン(ヨム・ジョンア)。 新婚ホヤホヤのイケメン社長ジュンモ(イ・ソジン)と 若妻セギョン(ソン・ハユン)。 新恋人を連れてくるはずが、一人でやって来た元教師ヨンベ(ユン・ギョンホ)。 久々の再会を喜び、変わらぬ友情や夫婦愛を確かめあい、 お酒も会話も弾んでいく。 そして自分たちの間には隠し事がないことを証明するため、 「今からスマート

                            韓国映画「完璧な他人」あなたには秘密がありますか?あらすじ・感想・ネタバレ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                          • 自分の死に方は自分で選ぼうと思っている『自殺学入門』

                            容易に想像がつくが、『自殺学入門』によると、結婚して収入のある女性よりも、無職で離婚した男性の方が、より自殺率が高いという。 さらに、 太平洋・瀬戸内海沿岸よりも、日本海側 平野部よりも、山間部 日照時間が短く、積雪が多い地域 の方が、自殺率が高くなるという。注意すべきは因果ではなく相関の関係にある点だ。山間部で積雪が多い地域だと、他者の支援や病院に行く必要があっても、そのコストが大きいだろうし、人口が少ないことから、福祉などの社会資源に乏しいことは明白だ。 また、パートナーと別れる場合の自殺リスクも、男女で差が出てくる。離婚であれ死別であれ、配偶者を失ってより大きなダメージを受け、自殺リスクになるのは男だというのだ。 一方で、自殺未遂は圧倒的に女が多いという。これは、男の方が、自分の身体にダメージを与える能力が高いというのと、男の方がためらわず、より致死的な方法を選ぶ傾向にあるからだとい

                              自分の死に方は自分で選ぼうと思っている『自殺学入門』
                            • プロ野球選手の●●●に癒しを求めてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 プロ野球の華、豪快なホームラン、惚れ惚れする投球に、その身体能力を駆使した走塁、華麗な守備、そして・・・・・・ ・もう1つの華 ・古木あーっと ・福留広告代理店 ・守りの名手 SENON ・グッドラック長野 ・消えた梶谷 ・消えた梶谷2 ・なんのための前進守備だ! ・倉本 ・鳥谷 ・伝説のヘディング事件 ・下柳キレる ・スラィリー人身事故 ・つば九郎 ・ドアラ ・マーくん ・ほれいきましたーと言うフガッ ・G.G.佐藤 ・ハイシーL ・金本がやはり投げられません ・結び プロ野球の華、豪快なホームラン、惚れ惚れする投球に、その身体能力を駆使した走塁、華麗な守備、そして・・・・・・ ・もう1つの華 昨日はお見苦しい記事を出しました。 誠に申し訳ございません。 ・・・ただメンタル的なことゆえ、切り替えるにも気分転換が必要です。こういう時は笑いが一番

                                プロ野球選手の●●●に癒しを求めてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                              • 保有株の評価額がマイナスに! - ゆとりある最高の人生にしよう!

                                今日2/26は株がよく下がりました。 保有株の評価額もマイナスになりました。 いつもお越しいただき ありがとうございます。 お金と人生の流れを変える、 ファイナンシャルセラピストの 薬師川です。 最近、自分の閃きが冴えてます。 と言うか、どうすれば自分が 最高のパフォーマンスを発揮できるか、 分かった気がしています。 さて、本題です。他人の不幸は 蜜の味?! ネオモバイル証券では、 配当狙いの株をコツコツ買い集めて います。 そのネオモバイル証券の口座の 預かり資産評価額がマイナスに なりました!! イェーイ!! やっと株が下がったわけです。 私は持ち株のうち、2/3を すでに売っていました。 早すぎましたね。 で、私が売ってから ドンと上げたわけです。 殆どの銘柄が値上がりしていると 感じました。 そして今日は大幅安。 やっと下がってくれたか。 もう少し下がらないかな? そんな期待を胸に

                                  保有株の評価額がマイナスに! - ゆとりある最高の人生にしよう!
                                • 国産のハチミツ「百花蜜」でホットケーキ食べました : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                  熊(くま)と奪い合いになりそうな、蜂蜜(はちみつ)は、ですが、「百花蜜」は国産の純粋蜂蜜としては、コスパの良い商品だと思います。 ・製造者 株式会社 藤井養蜂場 福岡県朝倉市菱野1105番地 商品名に百花と入っているように、蜜蜂(みつばち)が、いろいろな花から集めた蜂蜜(はちみつ)ですよ。他人の不幸は蜜の味という言葉がありますが、そんな事は考えずに素直に蜂蜜(はちみつ)の美味しさを楽しみましょうね。 まずは、ホットケーキを焼きます。ホットプレートを使って焼いてみました。少し焦げ気味かも? 今回は、蜂蜜の味を存分に味わうという事で多めに垂らしてみました。 蜂蜜は、やっぱり濃厚で味が強いですね。少し多すぎたかも?さらにバターも使ったり、アイスクリームを追加したり、色々と楽しみ方はたくさんありますね。 予想通りですが、蜂蜜は濃厚で美味しかった~。 ちなみにメープルシロップも好きなので色々な味を楽

                                    国産のハチミツ「百花蜜」でホットケーキ食べました : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                  • ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・雑記<ヘビー・ウェザー>【休肝/足の爪/チョコミント/夕立と虹…etc】 ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・7月後半~ ・【水族館マニアお断り!】海、水辺の生き物・読めるかな?クイズ! ・「巻き寿司」関連ランキング・マイベスト10 ・「毎日更新」について久々に語る ・「はてなブックマーク、活用できていますか?」感想 ・ドラゴンクエストBGM・街、村、城の曲ランキング・マイベスト10 ・サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!…カープ内野手の雑記 ・げんこつやま創作劇場「はたらけ!CJ店長!」 ・魚、魚卵・内臓、ホルモン、マイベスト3【過去記事より】 ・雑記<かえんのいき>

                                      ブックマークコメント返信専用記事~2020・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • 第17回測定日!悔い改めたいと思います。 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                      どうも!そういえばこの間の北海道旅行の飛行機の中で著名ブロガーである、たぱぞうさんの本を読みました! これからの投資戦略を考える中で非常に参考になりました!! さて、皆さんお待たせしました!お待たせしすぎたかもしれません!堕落した8月下旬で何キロ増加したか気になってますよね? 他人の不幸は蜜の味!!!!!!!😂 なんつって、、、 でん!! 前回より+2.2キロ スタートより-7.1キロ ぬわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!! おかあさーーーーーーーーーーーーん!!!!! 3ケタよ!私は帰ってきた!! まぁわかってたけどな、、、(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 第16回測定日!!〜肉の石川さんのお肉がおいしい件〜 - 100kgオーバーのわしが美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット方法と記録 最近食べたランチを振り返る!! 焼き鳥屋さんのキーマカレー! おしゃれで美味しかった! チキン

                                        第17回測定日!悔い改めたいと思います。 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                      • 3年ぶりに年末に帰国したら人生最悪の事件発生!昇天!!の巻 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                        この記事は 「赤の他人昇天ざまあ」 というあなた向けです。 こんにちは。 タイトルの通り、笑点して人生お開き、また来世の漢リュウです。 さあ、某殺たんのせいで正月は3年ぶりの帰省なので意気揚々と帰国したのですが、人生最大のチョンボを犯してしまったため帰省と見せかけて奇声と化してしまいました。 もうどう考えても呪いがかかったレベルですので、順を追ってご説明します。 ついでに対処法も伝授(経験者が語る)しますので、皆さんもこうならないためには必見!再見! ※陰鬱なコンテンツが含まれますが、ご了承ください臭い。 ①航空券費巨額詐欺事件 ②そして、全てが水の泡。まさに田河水泡! ③無一文のため帰宅できず! ④せっかくの帰省なのに引きこもる ⑤さらに驚愕の事実発覚!八角部屋! ⑥で、その後 尾張に(対処法) 本記事唯一の癒しコンテンツこと、実家の猫様最新画像。 ①航空券費巨額詐欺事件 時は2022年

                                          3年ぶりに年末に帰国したら人生最悪の事件発生!昇天!!の巻 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                        • CJのサブカル哲学…「死亡キャラについて」 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                          よく来たな。CJの時間だずぇ。 ※この記事は作品の「死亡」に関するネタバレを若干含みます。なるべく作品の価値を損なわないように極力伏せて書きますが、記事の進行上100%とは行きませんので気にされる方は予めご了承の上の閲覧をお願い致します。 作品の中で「キャラクターが死ぬ」と言うことについてアレコレ語った「CJ」の新シリーズ・・・に、なればいいな ・サブカル哲学 ・キャラクターの死亡 ・キャラ死にについて ・「死亡」を嫌う時代 ・理不尽な死と作品の魅力 ・まとめ 作品の中で「キャラクターが死ぬ」と言うことについてアレコレ語った「CJ」の新シリーズ・・・に、なればいいな ・サブカル哲学 お、お、俺っちのひょおおぉおおぉお!!! 落ち着け落ち着け・・・声が裏返っとるがな。深呼吸深呼吸・・・スーハ―スーハ―・・・ スーハースーハーげほっ!!!ぜぇぜぇぜぇ・・・。 おいおい・・・。 お、俺っちことC

                                            CJのサブカル哲学…「死亡キャラについて」 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                          • 怖い思いをしながら歩いた2.5km!ラオカイ駅前にレンタルバイク屋はあるのか? #移動手段に悩む - 旅するCrosscub

                                            2023年11月23日 (6日目 いつもいつも、ブックマークコメント頂きまして、本当にありがとうございます。 年度末が近づいている影響で、ちょっと忙しくてブログを書けませんでした。 今日は、久しぶりに家でモッタリとしてますのでブログを書きました、皆様、ぜひ読んでくださいね! フックマークコメント頂いたブロ友の方あてにお返事を書かせて頂きます。 いつも勝手に言及してますが、言及拒否の方がいらっしゃったらコメントでご連絡をお願い致します。 めいパパさん(雨のち晴れ こちらこそ、よろしくお願い致します! あおさん(あおのラララ♪ライフ SIMの良さとポケットWifiの良さをちゃんと比較するべきでした。単独ならポケットWIFIの方が良いかもしれませんね。 複数人だとポケットWIFIを持ってない方が迷子になっちゃうと大変そうですもんね。笑 ゆ~みんさん(tijimi1962’s diary はい、他

                                              怖い思いをしながら歩いた2.5km!ラオカイ駅前にレンタルバイク屋はあるのか? #移動手段に悩む - 旅するCrosscub
                                            • マスコミが神田正輝宅に突撃 部屋に明かり、インターホン鳴らすも自動音声で「応答できません」と拒絶される : 痛いニュース(ノ∀`)

                                              マスコミが神田正輝宅に突撃 部屋に明かり、インターホン鳴らすも自動音声で「応答できません」と拒絶される 1 名前:Anonymous ★:2021/12/19(日) 11:41:59.88 ID:CAP_USER9 この日、父親で俳優の神田正輝(70)の都内の自宅マンションは部屋に明かりがついていたように見えたが、ひっそりとした様子だった。インターホンは「現在対応することができません」と自動音声が流れるようになっていた。 正輝は17年4月、神田さんが結婚した際に報道陣の取材に応じ祝福したり、18年2月に神田さんが書籍を発売した際には「何処(どこ)にいても沙也加を愛している」とメッセージを寄せるなど、聖子との離婚後も良好な関係を続けていた。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/12/19/kiji/20211219s00041

                                                マスコミが神田正輝宅に突撃 部屋に明かり、インターホン鳴らすも自動音声で「応答できません」と拒絶される : 痛いニュース(ノ∀`)
                                              • 片田珠美『他人を攻撃せずにはいられない人』のレビュー、ターゲットにされても諦めない! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                他人を攻撃して自分の精神を安定させる毒になる人 2022/03/27更新しました あなたの周囲にトラブルメーカーはいませんか? 私は今週、ある女性の言動に、うんざりさせられました。 その方は出しゃばりで、ときに恫喝まがいのことも口にされます。 なぜ、こんなにも攻撃的なのか。 私がイジられるのは、どうして? そんなときは精神科医の片田珠美さんが書いた新書「他人を攻撃せずにはいられない人」が参考になります。 本のレビューと、私が取った対策をお伝えします。 スポンサーリンク 他者への攻撃とは? 攻撃する人が望んでいること ターゲットにされても見抜けない 暗示にかかりやすいのはカモの証拠 相手に抗議した私 まとめ 他者への攻撃とは? 暴言を吐く・支配したがるなどなど巧みに操作しようとする 世の中には、攻撃的な人が少なくありません。 人を陥れて、自分が甘い汁を吸おうとしたり、優位に立とうとしたり、さ

                                                  片田珠美『他人を攻撃せずにはいられない人』のレビュー、ターゲットにされても諦めない! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • 雑記ブログは「喜怒哀楽」というより「喜楽哀怒」がちょうどいい - なるおばさんの旅日記

                                                  雑記ブログは確かに何を書いても言い訳なのですが、何事もバランスというものがあります。 人間の感情を表す「喜怒哀楽」ですが、それらを書くときのバランスが気になる時があります。 うれしかったこと 楽しかったこと 悲しかったこと 頭にきたこと これは自分の感情がこの順番に多ければ「幸せ」だろうなって思う順番です。 悲しいことや頭に来るようなことは極力少なくしたいですね! これは誰でも一緒だと思います。 逆に嬉しいことや楽しいことはいっぱい経験したいし、そういう気持ちに支配されていれば幸せに感じます。 ↑ 色々な嬉しいがあるけど、やっぱり人と人との繋がりですね! 雑記ブログは誰かのブログを読むという、また、読んでいただくという種類のSNSの1つだと思います。 そこでの情報の配分はやっぱり怒りや悲しみに支配されてしまうのは残念なことだと思うのです。 毎日悲しんでいる記事を読みたいと思いますか? 毎日

                                                    雑記ブログは「喜怒哀楽」というより「喜楽哀怒」がちょうどいい - なるおばさんの旅日記
                                                  • 精神医学研究の発展(加藤忠史,高橋英彦,林朗子,北中淳子) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

                                                    加藤 忠史氏(理化学研究所脳神経科学研究センター精神疾患動態研究チームチームリーダー)=司会 高橋 英彦氏(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科精神行動医科学分野主任教授) 林 朗子氏(群馬大学生体調節研究所脳病態制御分野教授) 北中 淳子氏(慶應義塾大学文学部人間科学専攻教授) 医学の進展は,基礎となる生物学研究での疾患の機序解明や治療法開発によって支えられ,その成果が日々の診療へと還元されてきた。精神医学領域においては,バイオマーカーはいまだ確立されておらず,バイオマーカーが特定された場合には他科で診療することも増えるため,精神科日常診療と基礎研究のベンチの間には大きなギャップが存在する。このギャップを埋めていくには,一体どうすればよいのだろうか。基礎研究に取り組む精神科医の加藤氏,高橋氏,林氏の三氏と,精神科の在り方を研究する北中氏との座談会によって,今後の精神医学研究の在り方を検

                                                      精神医学研究の発展(加藤忠史,高橋英彦,林朗子,北中淳子) | 2019年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
                                                    • ゆたぼん..って忘れてた - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                      ……自由 そう自由なんて、誰かが語ったまやかし。アンタを閉じ込める檻はどこへでもついてくるんだ……イーグルス ならず者… タイミング的にぴったりな下の記事? ゆたぼんの成功って何だろ (° °  ;) その前に…… 「ゆたぼん」なんてすっかり忘れてた ゆたぼんパパいわく 「多くの人はゆたぼんが成功するのを恐れている。ゆたぼんに成功されると自分の人生そのものを否定される事になるかもしれないから。 不自由な自分の人生を肯定したいからゆたぼんを失敗させようと必死で足を引っ張っている。 黙って見ていればいいのにいちいち口出してくるってことがそれを証明してるよな」 だそうで…(・・;) しかしさ、世間は「他人の不幸は蜜の味」を期待しているだけで、自分の人生を否定されるなんて1ミリも思ってないからね 私も今興味があるのは「あの親子、行政から何か警告でも出されたんじゃね?」って事 子供は髪を黒くし、オヤ

                                                        ゆたぼん..って忘れてた - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                      • 楽しみのカタチ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                        素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日は15日か、 今年、今月に入ってから約半月が経とうとしている。 今年の24分の1が過ぎようとしているという事でもある。😅 そしてもう完全に正月の跡形もないという感じ… さて、 ふと、人が感じるワクワクや楽しいこと…って様々だなぁと思った話。 世の中には、いろいろなマニアがいるのはわかるけどね、 最近の、職場での会話から、 「〇〇さんいるじゃない? 彼の方、家事マニアなんだってぇ。」 男で家事好きだったら奥さんずいぶん助かるだろうなぁなんて軽く想像して… って、僕はてっきり「家事」のほうだと思って聞いていたら、違ってて 〝火事〟のほうだった。😅 火事場見物が

                                                          楽しみのカタチ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                        • 幼児性の最たるもの - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                          こんばんは。 楠木建さんが指摘する「幼児性」の三つ目について話を続けてきました。 このご指摘にも思わず唸りました。「その通りだ」と膝を打ったのです。楠木建さんには唸らされまくりですw 他人に関心を持つこと自体は悪いことではありませんよね。 例えば、他人のことを心の底から心配して、いろいろとアドバイスをしてあげたくなる。このこと自体は善意からきているのでしょう。 ですが、その人が気になる理由は、果たして本当に他人への「思いやり」の心なのだろうか? それよりも、「自分の中に不満や不足感を埋め合わせる」という動機があるのではないか。今回も私自身に対して言われているような気がしました(笑)。 「自分の生活が充足していない。」 こんな状況にいるときに、その鬱積した感情に心を揺さぶれたくない時に、簡単な解決策が一つある。 それが「自分より不幸な他人を見ること」。あまり認めたくはありませんが、私たちはこ

                                                            幼児性の最たるもの - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                          • スシロー事件が起きた理由と他人の不幸を喜ぶ韓国人 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                            ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 世間では、スシローペロペロ事件でにぎわっており、企業の株価が下がり、大損失を被ったそうですね。 私の周りの外国人たちは、なぜあのような事件が起きるのか理解できないようです。 「ペロペロ舐めて自分にメリットがあるの?」「他人に被害を与えるのが嬉しいの?」と、みんな不思議がっております。 私は、彼らに説明に困り「おそらく、日本人は他人の不幸が嬉しい人が外国に比べて多いと思う」と答え、納得してもらってます。 ドイツ語で、シャーデンフロイデ(他人の不幸や苦しみ、失敗等が嬉しい)という言葉があるので、全世界に共通しているかもしれないが、長年海外で暮らしていた経験から、外国人に比べて日本人はその傾向が強いと感じます。 「他人の不幸

                                                              スシロー事件が起きた理由と他人の不幸を喜ぶ韓国人 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                            • 文春とか言うゲスな話題で記事を作る雑誌

                                                              週刊文春という人のプライベートを暴くような記事で稼いでるゴシップ誌というのがどうにも苦手 筆者は芸能人とか著名人の不倫なんかは死ぬほど興味がない 読み物として面白いかと言えばどうでもいいからつまらないとすら思わないレベル。 あまりにもやってる事がゲスではないだろうか? 芸能人の浮気やらデートをスクープ文春が芸能人の誰それと誰それが付き合っているとか政治家の〇〇が浮気したとか 他人のプライベートを暴くことで稼いでいる雑誌 問題なのは記事の内容を盲信する人がいる事です。 稼げるなら他人のプライベートもお構いなしに晒しあげる。 結果として他人の人生を左右してしまう事もある。 2023年だとフィギュアスケートの羽生結弦選手があまりに週刊文春などのゴシップ誌の追求に辟易(個人の感想)して結婚してすぐに離婚 「105日離婚」なんて書かれていたがそれほど厳しい追求があったのだ。 新婚カップルに粘着するマ

                                                                文春とか言うゲスな話題で記事を作る雑誌
                                                              • 眞子さま、小室圭さん結婚へ 「妬み」を吐き出すあさましい人たち(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

                                                                自分にはないものを他人が持っているとき、自分が取り残されてしまうとき。または、欲しいと思っていたものが手に入らなかったとき、人は猛烈に「怒り」「悲しみ」「不安」を感じることがあります。これらの感情のことを「妬み」と言います。 人の行動は情動(EQ/Emotional Intelligence Quotient)による影響を受けます。高EQは望ましい行動を導き出しますが、低EQは望ましくない行動を引き起こします。今回は「妬み」の感情について解説します。 読者が抱いた感情は妬みである 9月25日に投稿した「眞子さま、小室圭さんにヤフコメ炎上 根底に“妬み”が引き起こす情動のパニック」は非常に多くの方に読まれ、コメントも1万件を超えました。しかし、その多くが誹謗(ひぼう)中傷であったことは残念でなりません。特に「妬みなどではない」とあらがうものが目立ちました。 心理学研究が進んでいる米国では多く

                                                                  眞子さま、小室圭さん結婚へ 「妬み」を吐き出すあさましい人たち(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
                                                                • 他人の不幸を願う心理 - この世界の不思議

                                                                  みなさん天機です٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、 人間はどうして他人の不幸を願ってしまうことがあるのか、 ということについて、自分なりに考えてみたいと思います。 みなさんは、生きていくなかで、 他人の不幸を願うときってあるでしょうか? 恥ずかしながら、天機はときどきあります(;´∀`) 他人の幸福を願うのか、それとも、他人の不幸を願うのか、 については、その人の性格に影響されることも あるかと思うんですね。 天機はあまり善良な性格をしていないので、 それで、他人の不幸を願ってしまうときがあるのです。 でも、言い訳になるのですが、 インターネットで「他人の不幸」とか検索してみると、 「他人の不幸は蜜の味」みたいな文章を含むサイトが ヒットしたりもするので、 たぶん世の中には天機と同じように 他人の不幸をときどきは願ってしまう人間も それなりにいるんじゃなかろうか、なんて 自分は思ったりもするんです

                                                                    他人の不幸を願う心理 - この世界の不思議
                                                                  • 他人の不幸は蜜の味 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                    こんばんは。 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 今日から新しい月が始まりましたね。 あなたはどんなスタートを切りましたか? なにごともスタートは本当に重要ですよね。 スタートを制するものはゴールを制します。この気持ちで今週の活動に邁進していきましょう。 今日は、楠木建さんがおっしゃている「幼児性」の3つ目の内容についてお話します。 それは 「他人のことに感心を持ちすぎる」 ということです。 なぜ、他人のことを気にしすぎてしまうのか? 楠木建さんはさらに続けます。 「本当にその人が気になるというよりも、自分の中に何かの不満や不足感があって、その埋め合わせをしている。」 と。 この指摘にも思わず唸りました。「その通りだ」と膝を打ったのです。 楠木建さんには唸らされまくりです。 他人に感心を持つこと自体は悪いことではありませんよね。 例えば、他人のことを心の底から心配して、

                                                                      他人の不幸は蜜の味 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                    • ■知識を操る読書術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                      知識を操る超読書術 作者:メンタリストDaiGo 発売日: 2019/11/20 メディア: Kindle版 書名:知識を操る読書術 著者:Daigo ●本書を読んだきっかけ 自分自身が「誰でも出来る速読法」 というタイムチケットを販売していて 本書に紹介されている「スキミング」 と似ているため 興味を持って読んでみた ●読者の想定 Daigoのファン 高額な速読学習を受ける事なく 1400円(税抜)で本を早く読み 理解力を高めたい人 ●本書の説明 まえがき 1日に5冊から10冊の本が読めれば 日本の社会人の読書量は月3冊弱、 本を読み紹介された手法を実践し 習慣化する事で、常人と比べ50倍の 知的生産性を身につけることができる ・なぜ自分はこの本を読もうと思ったのか その本からどんな知識を得たいと思って いるのか、目的を明確にしておくと 読書体験が異なる ・少しきつめの有酸素運動が脳内に

                                                                        ■知識を操る読書術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                      • 【メキシコ】引っ越ししたら超絶怒涛の惨劇の連発だった件 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                                        この記事は 無性にむしゃくしゃしたので、メキシコで引っ越しを強要されて不幸な目にあった30代男性の死に目を見てせせら笑いたい衝動に駆られマーシーた。 そーーーれそれそれ血祭りDA☆ というあなた向けです。 こんにちは。 今回は当ブロ愚の恒例行事、「他人の不幸は蜜の味vol.1919」(引っ越し編)です。 この諸惨劇を通じて皆さまに幸福をお届けする一方で、メキシコ在住の方々の注意喚起にもなりまさしく一石二鳥の記事です。 ①引っ越し無理やり完了 ②大家参上。そして驚愕の一言 ③敷金事件 ④マリーインターネット ⑤ガースー事件 ⑥水道水が金色に輝く ⑦そして、神戸間違えた翌日 ⑧結果 ①引っ越し無理やり完了 ↓引っ越し本編。さっさと引っ越し。シバくぞ。 ryumexicospanish.info 上の記事に書いたとおり、大家に契約前に無理やり家(4年半滞在)を追い出されるという災難に見舞われたた

                                                                          【メキシコ】引っ越ししたら超絶怒涛の惨劇の連発だった件 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                                        • げんこつやま創作劇場「黒雪姫」 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                                          いらっしゃいマセ。ドクウツギとメンドーリ、テルマ他大勢でお届け致しマス。 唐突に始まる創作劇場!ベースは「白雪姫」です!!! ・悪い魔女 ・カガミ ・毒リンゴ ・黒雪姫 ・交換条件 ・小人 ・王子 ・指名手配 ・結び 唐突に始まる創作劇場!ベースは「白雪姫」です!!! ・悪い魔女 コケコッコーッホッホッホッホッホォ!!! 神よじぶんは美しい・・・。この地上のいかなるものにもまして・・・、いや月も星も、あの輝く太陽さえも、じぶんの美しさの前にはその光を失う・・・ トカゲ座のミスティのセリフですね! 蜥蜴座のミスティ (りざどのみすてぃ)とは【ピクシブ百科事典】 おだまり!!! くっくっくっく・・・カガミよカガミ・・・。この世で最も美しい者は誰だい??? はいっ!それはアナタ様でございます!!! くっくっくっく・・・そう。くっくっくっく・・・。 それはもう美しい!エレガント!貴方のその美しい髪

                                                                            げんこつやま創作劇場「黒雪姫」 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                                          • 他人の不幸は蜜の味と感じる人がなぜいるの?

                                                                            他人の不幸は蜜の味とはよく言ったもので 世間では他人の失敗談や芸能人の不倫など 人の不幸な話が好きな人が一定数いる もちろん人によっては他人の不幸話やスキャンダルに興味を示さない人もいる。 なぜ、他人の不幸は蜜の味と感じるのか 他人の失敗は蜜の味とはどういう意味ですか?ドイツ語で「シャーデンフロイデ」という言葉がある 心理学用語で「他者が失敗や不幸に見舞われ悲惨な状況にいることを喜ぶ感情のこと」 「Schaden(損害)」と「Freude(喜び)」をくっつけたドイツ語なのだが 損害というのは自分ではなく他人の損害をさしている つまり、「他人の損害を見聞きする喜び」ということである 他人の不幸を見聞きする事に喜びを見出す心境をさすのが 他人の不幸は蜜の味とか他人の失敗は蜜の味 他人と言っても今、眼の前にいる友人とかではなく芸能人など有名人の方に感じやすい傾向にある。 他人の不幸は蜜の味の特徴

                                                                              他人の不幸は蜜の味と感じる人がなぜいるの?
                                                                            • 唐突なボヤキ5【Twitter転用シリーズ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                              ふつふつふつ・・・。プラズマとカズラ、シラトーリでお届けしますよ・・・ふぅ。 Twitterからの話題転用です。若干暗かったり、多少マジメだったりな・・・ ・唐突なボヤキ ・炎上覚悟 ・「人」の努力 ・怒りの矛先 ・感情の赤潮 ・矢面に立つ ・結び Twitterからの話題転用です。若干暗かったり、多少マジメだったりな・・・ ・唐突なボヤキ ドン! 読者の皆様こんにちは、あるいはこんばんは。今日も元気に死にたいですか? だからその挨拶はおよしなさいッたら! ふぅ・・・またキミかァ・・・。このシリーズはもうキミがとりあえず相方みたいになるのかなァ・・・。 ええそうね。まったく不本意ではあるけどね! はぁ・・・て言うかそれアイコンも新しい版じゃん。この記事シリーズメインの僕は一回変わってずっとこれなのに。キミだけでどんだけあるんだよ! ※歴代カズラアイコン う、うるさいわね!管理人が安定させる

                                                                                唐突なボヤキ5【Twitter転用シリーズ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                              • 自分は「大人」なのか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                                こんばんは。 私たちには他人の「不幸」を見て心の安らぎを得たり、鬱憤晴らしをしたりするとことがある。 楠木建さんのご指摘、そのとおりですよね。 これは今に始まったことではなく、昔から人間なんてそんなものです。 たとえば、『週刊新潮』。 長い歴史がある週刊誌ですが、電車のつり広告をみると底意地の悪い見出しのオンパレード。誌面の大半が妬み・嫉み・恨み・辛みで埋め尽くされている。 私は芸能人や有名人のゴシップ話には特に興味を感じません。でも、なぜか中吊り広告は見てしまいます。 「えっー、そうなの!」 これは単に驚きを覚えたとき。自分が気にしている有名人の話題だとやはり気にはなるんです。 「へ~、こんなこともあるんだ~」 これは中立的な(?)感想ですね。自分の心が、精神状態が安定しているときには、こういう思いを抱く。客観的に、冷静に物事を見られるんです。 「こんなひどいことをしている人がいるのか。

                                                                                  自分は「大人」なのか? - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                                • 「他人の得が許せない」に巻き起こる議論 現代人の「ねたみ」の心理とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                                                  AERA 2019年12月16日号より AERA 2019年10月14日号に掲載された「他人の得が許せない」に多くの反響が寄せられた。第二弾となるAERA 2019年12月16日号では「他人の得が許せない」様々なケースを紹介し、心理・精神学の専門家らがそれぞれの視点から解説する。 【第1弾】「他人の得が許せない」人々が増加中 心に潜む「苦しみ」を読み解く *  *  * 10月12日夜。台風19号が関東地方に接近し、神奈川県川崎市の武蔵小杉駅の周辺でも住民が警戒を強めていた。徐々に勢いを増す暴風雨。駅の南側の地域ではあっという間に一帯が冠水し、夜が明けると被害が徐々に明らかになってきた。この台風の被害の「主役」の一つとしてメディアが注目したのは、タワーマンションだった。 47階建て、643戸のタワマンは、地下3階の電気系統の設備が浸水し、全戸が断水に見舞われた。エレベーターは止まり、多くの

                                                                                    「他人の得が許せない」に巻き起こる議論 現代人の「ねたみ」の心理とは? | AERA dot. (アエラドット)