並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

会社設立 流れ 書類の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立った本の紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 本稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

      ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
    • 軽率に会社を設立してみた

      Tue, Feb 6, 2024 2-minute readひとり合同会社を設立してみました。 なんで?「ソースコードの一行一行は、経営判断そのものだ。」という好きなフレーズがあります。とあるブログ記事の書き出して、ざっくり要約すると、プログラミングの過程においては常になんでこう書いたのか?読みやすさとかパフォーマンスとかトレードオフすべき都合があって、なにを優先すべきか?の判断がなされているはずで、それはつまり経営判断だよね、という内容です。 昨年執筆した「メタエンジニアリング 理論と実践、そして未来」という同人誌でも、このフレーズを引用させてもらいました。文中には「経営とメタエンジニアリング」という章を設け、メタエンジニアリング(つまりエンジニアとエンジニアリング組織への投資)と経営の関係について考察しています。 過去、エンジニアリングと経営の板挟みになった経験は(程度の大小こそあれ)

      • 騒動の核心、相方への思い。徳井義実「何もかもお話しします」(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        7年間で計約1億2000万円の申告漏れを東京国税局から指摘されたことを受け、活動を自粛してきた「チュートリアル」の徳井義実さん(44)の活動再開が所属の吉本興業から発表されました。自粛中は「仕事を変えた方がいいんじゃないか」とも考え、エゴサーチをしてSNSなどのコメントに仕事の意義も見失いそうになったと言います。これまで沈黙を保ち続けた徳井さんが、世間を揺るがせた騒動の根底にあったもの、相方への思い、全てを語りました。 スーパーとジム、そして、エゴサーチ 自粛してからはとにかく関係者の方々に電話をかけました。とにかく皆さんに謝ることしかできなかったです。 多大なる迷惑をおかけしてしまったのに、ご心配いただいたりアドバイスをいただいたりして。毎回本当に申し訳ない思いでいっぱいでした。 去年は、あまり家から出てなかったです。近くのスーパーに食材を買いに行ったりするだけで。あと、心配して連れ出し

          騒動の核心、相方への思い。徳井義実「何もかもお話しします」(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • まいたけM3は素人でも稼げる仕組か?MLM30年のプロが解説! | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

          Last Updated on 2023年12月21日 by admin 株式会社M3はネットワークビジネス(MLM)でまいたけ商品を販売している会社です。 まいたけというユニークな商品で話題になったことがあるので、なんとなく聞いたことがある人がいるかもしれませんね。 ネットワークビジネス(MLM)をはじめてみたいと思っても、 「株式会社M3ってどんな会社?騙されたりしない?」 「まいたけの商品って大丈夫なの?報酬制度の内容は?」 「初めて挑戦する人でも稼げる?」 そんな疑問を抱いている人も多いのではないでしょうか。 ネットワークビジネス(MLM)の経験が浅い人だと、内容がよくわからない会社を利用していいものか、判断しにくいですよね。 この記事では、ネットワークビジネス(MLM)の初心者や株式会社M3についてよく知らない人に向けて、株式会社M3の商品やコンセプト、他社との違い、報酬制度など

          • RAGを使った社内情報を回答できる生成AIボットで業務効率化してみた | DevelopersIO

            はじめに 新規事業部 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えば社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい情報に関して回答

              RAGを使った社内情報を回答できる生成AIボットで業務効率化してみた | DevelopersIO
            • オウンドメディアの成功法則を全6万字で徹底解説(戦略・記事・運用・認知のポイント) | knowledge / baigie

              私たちの会社はこれまでに、6つのオウンドメディアを自社で立ち上げてきました。顧客のオウンドメディアに対しても、提案、分析、支援を行ったことが多数あり、契約を伴わない相談、関係者への取材、悩み相談、商談、情報交換というレベルでは、数え切れないほどのオウンドメディアに触れてきました。 このような経験から、オウンドメディアの成功パターンと失敗パターンを分類した上で、成功の可能性を高める仕組みや枠組みが作れないかと考えて編み出したのが、私たちが『STAAM』と命名するオウンドメディアに特化した独自メソッドです。 STAAMとは、Strategy(戦略)、Theme(主題)、Article(記事)、Awareness(認知)、Management(運営)の頭文字を取ったものです。オウンドメディアを見切り発車する前に、まずこの5つの分野についてしっかり議論しよう、そうすることで成功確率を高めることがで

              • SpaceX(スペースX)を徹底解剖! 事業概要、ビジネスモデル、歴史、組織、今後の展望まとめ|soranome inc.

                ( 🚀🚀🚀2020年12月30日アップデートしました🚀🚀🚀) sorano me編集部では『宇宙ビジネスモデル図鑑』と題し、Space Exploration Technologies Corp.(以下、SpaceX)を第1回として、様々な宇宙ビジネス企業を徹底解剖を行う連載を本日より開始します。 SpaceXと言えば、毎年多くのロケットを打ち上げ、民間による月周回旅行に株式会社ZOZOの創業者である前澤さんを世界初の乗客とすることを発表するなど、世界中の多くの人が知っているであろう世界有数の宇宙ビジネス企業。 また、直近ではロケットの開発だけではなく、大量の通信衛星を打ち上げ、ブロードバンド通信を世界中に提供するビジネスを展開するなど、その事業モデルは多岐にわたります。 名実ともに破竹の勢いで成長を続けるSpaceXは民間宇宙ビジネスのトップランナーと言っても過言ではありませ

                  SpaceX(スペースX)を徹底解剖! 事業概要、ビジネスモデル、歴史、組織、今後の展望まとめ|soranome inc.
                • 『新しい日常』アポスティーユって何?一般市民は「シンプルでわかりやすく」を求めます - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                  「あなたは〇〇さん(妻 外国籍)とどの様に知り合ったのですか?」 冷たい感じが否めない古い建物の薄暗い一室で、法務局のスタッフに問われる。もちろん悪いことなどしていないが、おかみに尋問を受けるのは心地よくない。今でも「何が不足していたのか?」よく分からない。国際結婚における書類不備を理由に偽装結婚疑惑の取り調べを受けた時のことである。 確か妻の「結婚要件具備証明書(英語で訳すと何?)」がいるとかいらないとか。日本語でも理解不能なモノを、外国人が訪日する時に準備してもらうなんて無理な話では?(結婚当初の昔話から) 概して、国を跨ぐとその証明書類がホンモノか否か?手続きも厳正で煩雑になるものです。話は少し飛びますが、本記事では「アポスティーユを取って下さい」と言われ、どうすればいいか外務省のページを調べたものの、一般市民には「わかりにく~い」と感じたことを共有します。 結論としては「一般市民に

                    『新しい日常』アポスティーユって何?一般市民は「シンプルでわかりやすく」を求めます - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                  • よく分かる株式会社設立登記に必要な手続とその流れとその理論

                    会社といっても「株式会社」「合同会社」「合名会社」「合資会社」の4つがありますが、最も一般的な会社が「株式会社」であることは間違いありません。 実は大手でも会社形態が「合同会社」である企業もあります。 例えば、「アマゾンジャパン」、「アップルジャパン」、「Googleジャパン」なども合同会社です。 とは言え、個人が小規模に起業する場合の信用度は、一般的には「株式会社」の方が高いです。 実際に株式会社を設立する際に、必要となる書類や登記手続きの流れについて、ご説明致します。 設立方法の選択株式会社を設立する方法としては、次の2つがあります。 発起設立発起人が設立時発行株式の全部を引き受ける方法。 募集設立発起人が設立時発行株式を引き受けるほか、設立時発行株式を引き受ける者の募集をする方法。

                      よく分かる株式会社設立登記に必要な手続とその流れとその理論
                    • 個人事業主から法人化までの流れまとめ

                      2020年11月17日 Tips, お知らせ, フリーランス 秋になってからちょこちょこ動いていて、無事法人化が終わりました!Webクリエイターボックス株式会社、爆誕!元々は個人事業主としてずっとやってきたんですが、今回法人化するにあたってやってきた流れ・手順をまとめてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! この記事は動画でも紹介しています。動画派の方はぜひどうぞ! 会社設立するまでにすることは、大きく分けて4つありました。 1. 印鑑作成 まず一つ目は印鑑を作ること、会社の印鑑ですね。発注してから手元に届くまでに時間がかかってしまうので、最初にやっておくといいでしょう。街の印鑑屋さんにお願いしてもいいですし、オンラインで注文してもOK。「会社設立セット」として、実印・銀行印・角印の3点、またはゴム印のついた4点セットで販売しているところが多いです。個別に買うよりお手

                        個人事業主から法人化までの流れまとめ
                      • 有料よりもお得?年会費無料の法人カードの特徴とメリット・デメリットを徹底解説 | ナビナビ法人カード

                        たいていの場合年会費無料で法人カードを持てるのは 指定された条件を達成した際 初年度のみなどの限定の期間 に限られます。 こちらでは、法人カードの年会費が無料となるパターンと、ランクの高いカードの年会費の現状を解説していきましょう。 条件達成で年会費無料となるケース カード会社の設定した、ある一定の条件を達成した場合に年会費無料となる法人カードは複数存在します。 たとえば、 決められた期間内に一定以上の金額を利用する 金額関係なしに1回でも法人カードを利用する 特定のサービスに登録する などです。 カード会社によって条件は異なるものの達成難易度は比較的低い場合が多く、普通に利用しているだけで条件をクリアし、年会費無料になる可能性は高いといえます。 初年度年会費無料の法人カードはある 初年度だけ年会費無料にしている法人カードもあります。 無条件で初年度年会費無料 インターネットからの入会した

                          有料よりもお得?年会費無料の法人カードの特徴とメリット・デメリットを徹底解説 | ナビナビ法人カード
                        • 消費者金融エースの口コミや審査はどんな感じ?在籍確認や利用方法を詳しく解説! | お金を借りるMAGAZINE

                          中小消費者金融のエース株式会社は、フリーローン専門で横浜に店舗があります。 店舗での申込や融資はできず、契約は郵送、融資は振込になっています。 そのため、横浜だけではなく、全国どこに住んでいても利用できるので便利です。 そこで今回は、エースの審査基準や利用方法を紹介していきます。 エースとは? エースは、フリーローンの他にも、スイッチローンというものがあります。 アルバイトやパート、派遣社員といったふうに働いていれば利用できます。 キャッシングについてまとめてみました。 実質年率7%〜20%遅延利率20%限度額100万円まで審査スピード最短即日保証人・口座開設不要来店不要在籍確認あり返済方法元利均等分割返済 お申し込みはこちら 向いている人 融資を急いでいない人他社への返済が遅れていない人5年以内に債務整理をしていない人 向いていない人 はじめて利用する人すぐに融資してもらいたい人毎月の負

                          • 世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                            隣近所、職場内やスポーツ・娯楽・趣味の集まりなどの社会集団の中で、人とほとんど、またはまったく一緒の時間を過ごさない成人男性の割合は、日本男性が断トツの1位で、17パーセントです。これは、OECD加盟国平均の約3倍で、約1パーセントのスウェーデン、約4パーセントの米国やドイツをはじめ、他国がすべて10パーセント未満のなかで、「人付き合いがない」比率が際立って高いのです。 女性の孤独度も調査されており、日本女性は、メキシコに次ぐ2位の14パーセントとなっています。ただし、日本の男女のこうした「人付き合いがない」状態には明らかな性差があります。 日本の男性は「世界で一番孤独」!? 内閣府は、60歳以上の高齢者男女の親しい友人の保有率を、日本、米国、ドイツ、スウェーデンの4カ国で比較調査しました(2015年)。 その結果、日本以外の他の3カ国の男女では、「同性・異性の両方の友人がいる人」が40パ

                              世界一孤独だが健康で長生き…「日本人男性」という修行僧 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                            • 【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選

                              節税対策にはさまざまな方法がありますが、手段を誤るとかえって税負担を増やしてしまうことになってしまいます。また、節税のしすぎは資金繰りの悪化を招くことにもつながります。 大切なのは、その企業にあった正しい節税対策を無理なく行うことです。リスクを犯さなくても、漏れなく経費を計上したり、各種税制を利用したりするだけで十分な節税効果が得られる場合もあります。この記事では、中小企業におすすめな節税対策をメインに紹介します。 目次 節税対策の基礎知識具体的な節税対策の前に、まずは知っておくべき基本的な知識について解説します。 経費になるもの・ならないもの基本的に、事業のために支出した費用はすべて経費になります。売上獲得のために直接必要になった費用以外に、事業を維持管理するための費用も対象です。 当然、社長や従業員の個人的支出は経費として認められませんが、ケースによって経費にできるか迷うものもあるでし

                                【法人節税まとめ】中小企業におすすめの節税対策34選
                              • 【 最速で進める 】 法人設立から太陽光事業の取り組み方 - 副業と子育てブログ

                                どうも、コッキーです。 現在は、個人・法人含めて太陽光を4基売電開始・2基追加整備を進めており、事業開始から20年間で9,000万ほどの利益を見込んでいます。 そして、ローン返済が終わる15年後は、毎年不労所得で約1,200万入る予定です。 太陽光発電は、FIT(固定価格買取制度)により、20年間安定した収益が見込めますし、20年経過後に単価が下がったとしても、現在の買取単価水準からすると同等の売電収益が見込めるものと考えています。 スポンサードリンク 法人設立する ◯法人を設立する流れ ◯消費税の課税選択事業者か、免税事業者の選択 ◯次に、税理士を決める 太陽光発電事業の推進 ◯太陽光事業者を探す ◯日本政策金融公庫に申し込む 軍資金を稼ぐ 〇期間工で軍資金を稼ぐ さて、今回は「法人を設立し太陽光発電で稼ぐ」事業の流れを整理していきたいと思います。 法人設立→太陽光で稼ぐ流れの概要 〇軍

                                  【 最速で進める 】 法人設立から太陽光事業の取り組み方 - 副業と子育てブログ
                                • OTG#08_20190412|野口智弘

                                  大塚ギチへのインタビューは2019年の3月27日、4月4日、4月12日の3回に分けて、西新宿の大塚の自宅で行われた。録音時間は計8時間に渡り、ここでは約1時間分ずつテキスト起こしという形で紹介していく。 生前の大塚の言葉をできる限り残したいという目的から、カットや修正は最小限にとどめ、ほぼノーカットでお届けする。そのぶん話題の繰り返しなど冗長な部分も残っているが、療養中の大塚の話にゆっくり付き合う雰囲気を感じていただけたらと思う。 なお、生前の大塚は転倒事故とそれによるクモ膜下出血の後遺症で、記憶に障害を負っており、転倒前後からの記憶には喪失部分や誤認、思い込みなども多く混じっている。そのため本人の証言が実際の事実関係と食い違っている可能性もあることを、あらかじめご了承の上お読みいただきたい。 聞き手・構成・写真 野口智弘(※写真は往時のアンダーセルの応接間で、収録が行われた大塚宅とは異な

                                    OTG#08_20190412|野口智弘
                                  • 一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                    株式会社TonTon 代表取締役 1985年生まれ。通信関連会社に勤務した後、ファッションブランドを立ち上げ、若くして独立。その後、より深く社会のことを勉強するために広告代理店の営業マンになり、数多くの案件に関わる。その際、不動産投資のおもしろさに魅了され、2013年に不動産の売買などを扱う株式会社TonTonを設立。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投資家として成功するための条件とは? 2018/08/04 公開鍵と秘密鍵の違いは?仮想通貨「パスワード管理」の重要性 2018/08/05 後継者不在の企業を「よそ者」が救う

                                      一気に500人以上リストラ? 公務員の「安泰神話」は崩壊した | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                    • 株主名簿の更新タイミング&記載すべき内容&管理方法 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                      「株主名簿」は会社の各株主の基本情報をまとめて記載した帳簿です。 金融機関との取引開始時や登記申請時などに必要とされるこの書類は、株主の人数にかかわらず、株式会社であれば必ず作成しなけれなりません。 では、どのようなタイミングで作成し、どのような内容を記載すればいいか?注意点も含めてまとめました。 株主名簿を作成するタイミングはいつなのか 株主名簿は、株主の人数にかかわらず、すべての株式会社について作成が義務付けられており、作成していないと会社法違反となります。 会社の立ち上げの少人数のメンバーで株主を兼ねているという場合や、たとえ会社を自分だけで設立し、株主が自分一人の場合であっても、法令に基づき株主名簿を作成することが必須です。 株主名簿を作成するタイミングは「設立時」になります。 株式会社を設立した際は、会社設立後2カ月以内に税務署に「法人設立届出書」を提出する必要がありますが、その

                                        株主名簿の更新タイミング&記載すべき内容&管理方法 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                      • 起業キャッシュフロー、計画性を持つと税金対策が改善

                                        はじめに ジブンの経験からですが、事業を起こしたいと思ってもお金の流れや税務がタイヘンそうというイメージが先行しました。 実際、いろんなことが後手後手にまわってタイヘンでしたので、なるべくカンタンにお金の流れや税務がわかるようにしていきたいと思います。 ジブンの経験に基づいてイチバンいい流れを考えていきます。 個人事業でも法人設立でも、起業する場合のお金の流れを確認します。 起業キャッシュフローの確認 (1)開業 よく起業する際に、中長期スパンでどうなりたいかを考えないと会社設立のタイミングやら税務に影響が出るなんて言いますが、実際起業する時はそんなの考えず今現在のことしか考えれません。 なので、走りながら考えてもいいと思います。 時代の変遷も激しいし、勉強しながらちょっと先を見ながらでいいと思います。 ジブンが実際飲食店を展開させたのを例にしていきます。 まずは個人事業でSTARTです。

                                          起業キャッシュフロー、計画性を持つと税金対策が改善
                                        • 年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                          税理士法人 斎藤会計事務所  所長 税理士。 税理士法人斎藤会計事務所所長。1998年の事務所開業直後から会社設立支援に力を入れ、創業・融資・事業拡大と100社を超える経営計画のサポートを行う。近年は高齢の親を持つ子世代を対象にしたWebサイト「オヤノコト.net」で自らの体験を生かした相続人向けの相続について連載。著書に『独立を考えた時に読む本2002』『独立を考えた時に読む本2002-Ⅱ』(日経BP社)記事執筆、『相続の現場55例』(ダイヤモンド社)など。相続税対策セミナーも多数開催。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08/04 スモールM&A 投

                                            年金「30万円」の両親だが…長男が危惧した、住宅ローン残額 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                          • 一人社長の社会保険加入の手引き|かなやま / 社労士

                                            一人社長がしなければならないこと代表取締役1名の会社を設立した際は、社会保険の新規適用の手続きが必要です。 より細かく言えば、会社を設立して、役員報酬が発生した段階で、一人社長は、設立した会社の社会保険に加入しなければなりません。 なお、ここでいう社会保険とは、健康保険(insurance)と厚生年金保険(pension)を総称しています。会社の社会保険に加入する場合、この2つはまとめて手続きすることになっています(つまり、どちらか一方のみ加入する、ということはできません)。窓口は年金事務所です。 それぞれ、個人事業主の場合に対応するのが、国民健康保険(insurance)と国民年金(pension)です。後述します。 では、社会保険に加入するためには、具体的にどのような書類を提出すればよいのでしょうか。 必要な手続きは、 ①「法人」を適用事業所にする ②「社長」自身の被保険者の資格を取得

                                              一人社長の社会保険加入の手引き|かなやま / 社労士
                                            • 五輪スポンサー新聞社は、疑惑渦中の高橋治之氏をどう報じてきたのか〈第1回〉 - 小田光康|論座アーカイブ

                                              五輪スポンサー新聞社は、疑惑渦中の高橋治之氏をどう報じてきたのか〈第1回〉 大会組織委や電通との利害関係が筆を鈍らせたことはなかったか 小田光康 明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所所長 2021年夏に開催された東京五輪競技大会(以下、東京五輪)のスポンサー選定をめぐり、東京地検特捜部は2022年8月17日、東京五輪大会組織委員会(以下、大会組織委)の高橋治之元理事を受託収賄容疑で逮捕した(9月6日に再逮捕)。 東京五輪をめぐっては、朝日新聞を含む新聞社4社がオフィシャルパートナー、2社がオフィシャルサポーターに就いた。報道機関が大会組織委のスポンサーになることはこれまでなかった(聖火リレーなど一部イベントのみへの協賛は除き)。各社は「言論機関としての報道は一線を画します」(朝日)、「報道機関としての独立性を欠いたことも一切なく、今後もない」(読売)などと説明したが、招致をめぐる過

                                                五輪スポンサー新聞社は、疑惑渦中の高橋治之氏をどう報じてきたのか〈第1回〉 - 小田光康|論座アーカイブ
                                              • 実践マニュアル: 合同会社(プライベートカンパニー)の作り方- 資本金、定款などの悩み解決! - とにかくXXを社長にしなさい(とある勤務医のプライベートカンパニー物語)

                                                こんにちは、しょぼ医タレブです。 ついに、ブログ開設から1ヶ月経過しました。と、同時に我が社も設立して1ヶ月、まだまだ産声をあげたばかりです。 今日は、プライベートカンパニー(合同会社)設立までの、ごくごく偏った体験に基づいたマニュアルを作ってみました。少し長くなりますので、必要なところに目次から飛んで貰えたら嬉しいです。 設立の流れ 基本事項の決定 商号 事業目的 本店所在地 資本金の額 社員構成 印鑑の作成 定款の作成 資本金の払い込み 登記書類の作成 合同会社設立登記申請書 登録免許税の収入印紙 登記用紙と同一の用紙 定款 2部 代表社員の印鑑証明書 払込証明書 印鑑届出書 登記書類の提出と履歴事項全部証明書の発行 設立の流れ 基本事項の決定 印鑑の作成 定款の作成 資本金の払い込み 登記書類の作成 登記書類の提出と履歴事項全部証明書の発行 といった流れで進んでいきます。 株式会社に

                                                  実践マニュアル: 合同会社(プライベートカンパニー)の作り方- 資本金、定款などの悩み解決! - とにかくXXを社長にしなさい(とある勤務医のプライベートカンパニー物語)
                                                • わずか2週間で社長と呼ばれる方法 - 🐯タイガ.COM.JP🐯

                                                  グッドモーニング✨✨🌤 たいちゃんです!!!💫💫 🤝【社長に2週間でなる!?????】🤷‍♂️ ⬇︎ 無料で会社を作成!? この贅沢なサービスをしてくれるのが 👉【株式会社 free】というサイト👈 このサイトは会社設立に必要な 必要書類を📄なんっと✨5分✨で 一括作成してくれる。 この【free】の実績も 累計設立社数は15,000社以上と 信頼性の高いサイト。 そして…定款(ていかん)作成には 本来、収入印紙代として4万円が 必要なのだ。。 しかし【会社設立freee】では 行政書士に電子定款作成代行を依頼できて 電子定款の手数料も無料… 株式会社の設立には、 定款の作成時にかかる収入印紙代や手数料、 登記手続きに必要な手数料や登録免許税を 含めて【約25万円】の費用がかかる。 電子定款の利用によって、費用を軽減することが出来る👆👆 なので実質的にデメリットとか考え

                                                    わずか2週間で社長と呼ばれる方法 - 🐯タイガ.COM.JP🐯
                                                  • 【法人成り】株式会社設立の全手順【共同創業】

                                                    どうもこんにちは。「雑食系エンジニア」兼「テック系YouTuber」の勝又です。 先日株式会社を設立したのですが、その作業が中々大変だったのと、ネット上の情報が断片的でかなり苦労したので、将来的に法人成りを検討している方たちのために、今回の法人設立における包括的な作業ログを時系列順で残しておきたいと思います。 会社設立freeeに登録 まずは会社設立freeeに登録するのがお薦めです。 法人設立に関する作業手順や必要な書類が時系列で分かりやすくマニュアル化されていて、基本的にはそのマニュアルの手順に沿って作業を進めていけばなんとかコンプリートできる感じになっていますし、書類もこのサービスでダウンロードしたものがそのまま使用可能だったりと非常に便利です。 (こちらの記事は基本的には会社設立freeeの使用を前提として、以降はその流れに沿った形で手順を説明していきます) 法人名を決める 当然で

                                                    • 世田谷区の創業融資で起業しよう!負担金利はたったの0.1%とお得 - 起業コンパス

                                                      元の利率が1.6%なのに対し、区が利子補給として1.5%負担してくれるため、申込者個人の実質の負担利率としては0.1%となります。 1.6%でも金利としては低いほうですが、0.1%で融資を受けられるのはかなりお得ですよね。 創業融資で代表的な日本政策金融公庫でも1~2%の金利ですので、比較するとかなり低いことが分かります。 世田谷区で創業するなら必ず検討するべきと言っても過言ではないでしょう。 関連記事:創業時の融資は低金利がいい!利率を下げる3つの方法 世田谷区で創業融資を受けるときの流れ 世田谷区の創業支援資金融資あっせん制度を利用するなら、次の流れで手続きを進めていきましょう。 基本的には担当者のサポートのもとで進んでいきますので、不明点があっても一人で困ることなく手続きが可能です。 流れに沿って説明していきますので確認していきましょう。 世田谷区産業振興公社・経営支援係へ問合せまず

                                                        世田谷区の創業融資で起業しよう!負担金利はたったの0.1%とお得 - 起業コンパス
                                                      • LINE証券が信用取引開始 制度信用のみ、手数料無料

                                                        LINE証券は5月21日、新たに信用取引の取り扱いを開始した。利用できるのは制度信用取引のみで、一般信用取引は提供しない。 売買手数料は、約定代金に関わらず無料。信用買いの際の金利、信用売りの際の貸株料は、SBI証券、楽天証券に合わせ、それぞれ2.80%、1.15%とした。また、LINE証券の口座を開設していれば、メニューから追加の書類提出なしで申し込み可能と、口座開設を容易にした。 LINE証券の証券は、1株単位と100株単位の現物取引のサービスを提供しており、信用取引は3つ目のサービスとなる。 関連記事 LINE証券、2月27日に7%オフで株式が買えるタイムセール開催 LINE証券が株式を最大7%オフで買えるタイムセールを、2月27日に開催。 なぜ今、証券業界で手数料無料化が進むのか? 証券業界の売買手数料無料化の流れが加速している。米証券大手のチャールズ・シュワブは10月1日に手数料

                                                          LINE証券が信用取引開始 制度信用のみ、手数料無料
                                                        • 資産管理会社を設立する5つのメリット|注意点や手続き方法も解説

                                                          1、資産管理会社とは そもそも、資産管理会社とはどのようなものなのでしょうか。 (1)資産管理会社とは資産管理会社は、資産管理を事業目的とした会社のことで、不動産投資や株式など資産形成を行っている人が、自らの資産を管理する目的で設立する会社のことをいいます。 自分で設立して、自分のためだけに業務を行うため、「プライベートカンパニー」と呼ばれることもあります。 資産管理という業務自体は、個人事業としても十分可能です。しかし、会社法人を設立することで、さまざまなメリットが生まれるのです。 資産家や富裕層をはじめ、一定の資産を持っている人(特に相続の問題を抱えている人)の間で、資産管理会社を設立する動きが広がっています。 (2)資産管理会社を設立する人が増えている理由資産管理会社を設立する理由は、資産管理会社の設立することで多くのメリットがあるからに他なりません。 資産家や富裕層の人たちが、自ら

                                                            資産管理会社を設立する5つのメリット|注意点や手続き方法も解説
                                                          • 争族が起きずとも…土地だけ継いだ遺族「194万円」のムダ金 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                            遺産分割協議でのトラブル回避方法として、遺言書の作成や生前贈与をはじめとした「相続対策」は広く行われています。しかし、遺族が本当に困るのは、相続税が発生した場合の「納税資金」の調達です。そこで本記事では、土地持ち資産家の相続対策をサポートする、株式会社財産ブレーントラストの代表取締役・成島祐一氏が、納税対策の重要性を解説します。 相続税の「納税」時点においてトラブルが発生した事例 本記事では、相続税対策のなかでも特に重要な「納税対策」について考えていきます。 注意しなければいけないのは、節税対策を先に考えてはいけないということです。現在の相続財産に、そもそも、本当に相続税が課税されて納税が必要なのかどうかということも含めて考えていく必要があるでしょう。 相続税が課税されないのであれば、節税対策を考える必要もありません。仮に相続税が課税されるとしても、預貯金で十分支払うことができる金額であれ

                                                              争族が起きずとも…土地だけ継いだ遺族「194万円」のムダ金 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                            • 会社設立の流れを解説! 株式会社の作り方や必要書類、手続きを紹介 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

                                                              会社設立には資金調達や事業計画の作成など、多くの手続きが必要です。本記事では、株式会社設立の流れを6つのステップに沿って解説します。 株式会社設立の流れの中でも特に、登記申請は不備を起こしやすいため、適切な手続きを理解した上で事前準備を進めることが重要です。 また、設立後に行う手続きや会社設立を行うメリット・デメリット、注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてください。

                                                                会社設立の流れを解説! 株式会社の作り方や必要書類、手続きを紹介 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
                                                              • 法人設立して1期目の決算まで完了したので使って便利だったサービスなどを記録しておくメモ|阿部聡也さんのnote

                                                                下記実際に使ってるサービスをリンクしていますが、アフィリエイトとかではまったくありません。正直ベースの経験談だよ! ■法人設立マネーフォワードクラウド会社設立 https://biz.moneyforward.com/establish/ を使用。 ウイザード形式で情報を入力していき、役所に出すめんどくさそうな書類も自動的に作ってくれるのでおすすめです。 どこにいつまでに何を出せばいいのかもWeb上でまとめてくれます。 最終的には提携の司法書士に頼むことになります。 設立後特にマネーフォワードを使うことを強制されることはないです。 ちなみにfreeeもほぼ同じようなサービスをやっているので、設立後どちらを使うかで決めればいいと思います。 ■クラウド会計ソフトマネーフォワード https://biz.moneyforward.com/accounting/ です。スモールビジネスプラン。 f

                                                                  法人設立して1期目の決算まで完了したので使って便利だったサービスなどを記録しておくメモ|阿部聡也さんのnote
                                                                • プライベートカンパニー(合同会社)の法人口座開設!-PayPay銀行さん有り難う - とにかくXXを社長にしなさい(とある勤務医のプライベートカンパニー物語)

                                                                  こんにちは。しょぼ医タレブです。 勤務医のプライベートカンパニー設立(と節税)のあとの、大きな山場がきました。はい、法人口座の開設です。 結論から申し上げます。 PayPay銀行さんから、中2日でOKをもらって、大体1週間でカード(Visa デビットカード)が届きました!!!!!!! 受付完了のメール あっというまの合格通知 やったー、なにがなんだかわからないうちに口座開設成功です。 最近の投資詐欺や、マネーロンダリングの影響で、法人口座の開設が年々厳しくなっていると言われていますが、まさかのスピード開設でした。 あまり再現性がないかもしれませんが、開設までの流れをUpしますね。 そもそもどんな銀行で法人口座が作れるのか メガバンク 地銀、信用金庫 ネット銀行 早速申請してみた 口座開設申込書 本人確認資料 業務内容確認資料 法人口座開設の審査はどんなところがツボなんでしょうか? 資本金の

                                                                    プライベートカンパニー(合同会社)の法人口座開設!-PayPay銀行さん有り難う - とにかくXXを社長にしなさい(とある勤務医のプライベートカンパニー物語)
                                                                  • フランス留学に必須⁉︎アポスティーユってなに?〜概要と取得方法〜 | G LAB.

                                                                    はじめにどうもしゅんです! いよいよ留学開始月になりましたが全く実感がわきません笑 さて、今回はアポスティーユについてです。 フランスではCAF(住宅補助)などを受ける際に、戸籍謄本(または戸籍抄本)の仏訳したものが必要となります。 仏訳も法定翻訳家にしてもらわないといけないので、かなりめんどくさい… その上、アポスティーユまで…道のりは長いです。 アポスティーユとは アポスティーユとは、日本の官公署、自治体等が発行する公文書に対する外務省の証明のことです。外国での各種手続き(婚姻・離婚・出生、査証取得、会社設立、不動産購入など)のために日本の公文書を提出する必要が生じ、その提出先機関から、外務省の証明を取得するよう求められた場合、また日本にある提出先国の大使館・(総)領事館の領事による認証(=領事認証)取得に際して要求された場合に必要になります。 外務省HP …難しいわ笑 まあ一言で言う

                                                                      フランス留学に必須⁉︎アポスティーユってなに?〜概要と取得方法〜 | G LAB.
                                                                    • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                                                                      教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                                                                      • 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                                                        2年半ほど前にポケトークを購入しました。 妻が外国人であり、時々に日本に訪れる妻の家族は中国語をベースとした言葉を話すため、少しでもコミュニケーションがとれるツールになればと思い衝動買い。 ちょうど新型コロナが顕在化したタイミングと重なり、この2年半、自分が海外に行く事も妻の家族が海外から来ることもなくお蔵入りの状態に。 あれから時は過ぎ「折角買ったポケトーク。何かうまく活用できないか?」と思い、少し手に取り色々な機能を試そうとしてみましたが・・・ 本記事では、最近起きたポケトークにまつわる出来事を共有したいと思います。 結論は、保証書と購入証明書(レシート)は購入後すぐ一緒に保管しよう、です。 POCKETALK S ( ポケトーク ) | 翻訳機 | 通信2年付 | エコ包装版 | ホワイト | PTSGW POCKETALK(ポケトーク) Amazon ―目次― |何かの期限が切れて

                                                                          『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                                                        • 年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み… | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

                                                                          医療法人 八事の森 理事長 医療法人八事の森理事長(杉浦医院院長)。NPO法人ささしまサポートセンター理事長、NPO法人外国人医療センター理事、名古屋労災職業病研究会代表。1970年生まれ、1998年名古屋市立大学医学部卒。宗教法人在日本南プレスビテリアンミッション淀川キリスト教病院で内科・小児科から救急、ホスピスでの緩和医療まで幅広く研修。2000年名古屋市立大学臨床研究医、名古屋市立東市民病院(現・名古屋市立東部医療センター)で外科医として勤務。2010年4月から杉浦医院の副院長、2011年1月より院長に就任。 連載幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ 起業の手段として「スモールM&A」が注目される理由 2018/08/02 第二の人生はオーナー社長!副業から始めるローリスク起業術 2018/08/03 仮想通貨の盗難リスク・・・狙われやすい「パスワード」とは? 2018/08

                                                                            年金30万円の父が「老人ホームの請求額」に絶句。死を望み… | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
                                                                          • 株式会社の設立と運営が1冊でわかる本

                                                                            2024年2月13日紙版発売 2024年2月13日電子版発売 横須賀輝尚,佐藤良基 著 A5判/240ページ 定価1,870円(本体1,700円+税10%) ISBN 978-4-297-13953-7 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 株式会社の基本的な知識から具体的に登記するまでの手続きを,わかりやすく,読みやすく,丁寧にまとめた本です。 株式会社を設立するためのマニュアルは少なくありませんが,いざ設立の段階で書式が不足していたり,事例が載っていなかったりで,「結局1冊の本だけではうまいこと設立できない」ことが少なくありません。 そこで本書は,自分

                                                                              株式会社の設立と運営が1冊でわかる本
                                                                            • ひとり社長の給与計算・社会保険・源泉所得税の基本とやるべきこと | 独立を楽しくするブログ

                                                                              ジョブカンは、5名まで無料です。 制限は、労務管理ソフトとの連携、年末調整。 年末調整をどう考えるかによりますが、いい選択肢かと。 ひとり社長の年末調整をジョブカンでやる方法 フリーウェイは、無料なりの使い勝手。 こ、この色使い……。 「給与計算ソフトに名作なし」(「会計ソフトに名作なし」)とは、有名な話です。 私が言っているだけですが。 ・ネットで給与明細を見ることができるようにする というニースがなければ、給与計算ソフトはいらないかと。 マネーフォワードは、会計と給与などがセットになっていますが、その分払わなきゃいけないということです。 会計ソフトとの連動も、ちゃんと設定してないと、余計に混乱することもあります。 じゃあ、給与計算ソフトはどうするか。 Excelがおすすめです。 コツは必要ですけど。 税務顧問、個別コンサルティング、給与計算セミナーのお客様には提供しています。 (すでに

                                                                                ひとり社長の給与計算・社会保険・源泉所得税の基本とやるべきこと | 独立を楽しくするブログ
                                                                              • 絶対忘れるな!会社を設立した後の大事な6つのやるべきこと! - 起業コンパス

                                                                                会社設立にあたって設立前もやることが多いですが設立後も意外と多くのやるべきことがあります。 設立前は法人登記や役員を決めたりする人選、資本金を決めたりなどのどちらかというと会社内での決めごとなどが多いです。 しかし会社設立後は届出や様々な許可申請など外部への提出などがメインのやるべきこととなります。 また意外と忘れがちなことや個人事業主から法人成りでやるべきことなど、今回は会社設立後にやるべきことを詳しく説明していきます! 是非この記事を読んでストレスなく設立後のやるべきことを進めていってください。 1:【必須】会社設立後にやるべきことリスト 会社設立後にやるべきことは意外と多いです。 チェックリストの意味も込めてここでやるべきことをまとめていきましょう。 1-1:法人口座の開設まずは銀行口座の開設です。 銀行口座の開設は業種問わず意外と厳しくて、会社設立後に手に入る必要書類がないと開設で

                                                                                  絶対忘れるな!会社を設立した後の大事な6つのやるべきこと! - 起業コンパス
                                                                                • 【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方

                                                                                  弊社は、お仕事でインターネットやITを使われている方や、日本で唯一のネットビジネス専門の会計会社(税理士事務所)ですが、アフィリエイトの一つとして、GoogleAdSenseをされているクライアント様もたくさんおられ、これまでもメルマガやブログにてお伝えしてきましたが、それらの税金の情報収集や、申告実績についても、日本トップクラスだと自負しております。 毎月、東京と大阪で行わせて頂いている無料相談会や、メールでの問い合わせでも、アドセンスに関する質問を受けることがあるのですが、実はAdSenseの税金申告については、いくつか注意すべきポイントがあり、過去にはプロの税理士に依頼をしていたのにも関わらず、それを認識していなかったがために間違った申告をしてしまい、税務署から一斉に指摘をされたというケースもありました。 そうなると、最悪の場合は本来納める必要のなかったペナルティの税金まで納めないと

                                                                                    【完全版】GoogleAdSenseの税金対策と確定申告のやり方