並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 83件

新着順 人気順

住みやすい国の検索結果1 - 40 件 / 83件

  • 「安心安全」って何? 仏紙記者が見た五輪開幕直前の日本 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染拡大による史上初の延期を経て、23日に開幕する東京オリンピック。だが足元では感染がおさまらず、開催都市の東京には4回目の緊急事態宣言が発令されている。祭典を迎える高揚感にはほど遠く、大会への賛否も真っ二つに割れたままだ。この状況を、海外メディアの記者はどう見ているのだろうか。「日本は本来、準備と管理が得意で完璧にやる国のはず。でも今回に関して言えば…」。フランスの日刊紙「リベラシオン」とラジオ局「ラジオ・フランス」で特派員を務める西村カリンさん(51)に話を聞いた。【金志尚/デジタル報道センター】 段取り上手な日本はどこへ ウガンダの重量挙げ選手が、大阪府内の宿泊先を無断で抜け出して所在不明(後に発見)。サッカーの南アフリカ代表チームの選手らが新型コロナ陽性……。開幕直前になっても、コロナ対策への不安をかきたてるニュースが目立つ。選手やスタッフ、メディアが入国する羽田

      「安心安全」って何? 仏紙記者が見た五輪開幕直前の日本 | 毎日新聞
    • バイト日記

      コンビニは社会のインフラみたいな言い方をされることがあるけれど、当店のオーナーにはそういう意識は全くない。当店は幸か不幸か立地が物凄く良くて儲けがあるらしい。オーナー夫婦はコンビニ経営で得たお金で子供達全員を育て上げて良い職に就けて全員結婚させることに成功。もはや惰性と道楽で店を開けている。なのでこれ以上頑張る気がないので、夜勤の求人をしても人が集まらなくなったら、あっさりと夜の営業をやめた。 夜間営業のないことでお客様達からのブーイングを喰らったのは、私みたいな閉店の直前まで働いているバイトだった。 お客様の訴えでちょっと気の毒だなと思ったのは、近くにある総合病院のお医者さんからのもので、当店のある一帯は近くに民家がほとんどない為に、道路に照明が一つもないのだけど、そういう場所でも夜勤の看護師さんなどが自転車や車で通勤をしていたりする。真っ暗な長い道程の途中、当店が営業しているのは、看護

        バイト日記
      • 日本初のロシア人弁護士が「ずっと日本で働きたい」と言い切る真意 日本は安全で住みやすい「最高の国」

        日本育ちでロシア国籍の弁護士、ベロスルドヴァ・オリガさんは、日本語、ロシア語、英語のトライリンガルにもかかわらず日本を拠点に活動している。しかも「日本ほど、すてきで住みやすい国は他に存在しない」として、今後も日本に住み続けたいという。オリガさんが考える日本の魅力とは——。 決まって聞かれる「いじめられた経験はあるか」という質問 こんにちは。弁護士のベロスルドヴァ・オリガです。前回までの資格試験や英語の勉強法の記事には、多くの温かいコメントを頂きました。どうもありがとうございます。コメントの中には、私自身が日本に住み続け、日本で弁護士として働く決断をしたことについて、興味を持ってくださった方もいらっしゃいました。 そこで、今回は、私が日本社会に対して抱いているすてきな印象と、外国籍者として住む上での覚悟についてお話したいと思います。 ご存じの方もいらっしゃると思いますが、私はロシア・シベリア

          日本初のロシア人弁護士が「ずっと日本で働きたい」と言い切る真意 日本は安全で住みやすい「最高の国」
        • 真理は醜いもの - 中国ビジネスを愛する貴方におくる起業家のホンネ

          「中国政府の世論のコントロール」と「日本政府の世論のコントロール」を比較すると、「日本政府の世論のコントロール」のほうが一枚上手 俗に言う「世論操作」なのですが、どこの国も「世論操作」しているため、そんなにギャーギャー騒ぐ話ではありません。 大変残念ですが、猛威をふるう新型肺炎コロナウイルスによって、東京五輪が延期となりました。 ですが、冷静に考えれば分かると思うのですが、これも世論のコントロールです。 わざと結論を出さないで、東京五輪が延期になっても致し方ない、というを空気感をつくったうえで、東京五輪の延期を発表しました。 そうすることで、「中止にならなくて良かったね」「みんなで頑張ろうね」という意見を引き出せます。 とてもウマいやり方でして、巧みな情報管理かと。 「中国政府の世論のコントロール」は、良くも悪くも、道筋が整然としていて分かりやすい。 「日本政府の世論のコントロール」は、良

            真理は醜いもの - 中国ビジネスを愛する貴方におくる起業家のホンネ
          • 在日外国人の暴走に「住民は恐怖している」は本当か? 現地で見えた埼玉県川口市「クルド人騒乱」の真実 - 社会 - ニュース

            川口市芝地区の公園にて、クルド人のグループと談笑する。一番手前にいるのが前川仁之氏だ 埼玉県川口市で立て続けに騒動が起きている。その主犯は現地に住むクルド人だ。 殺人未遂や病院前に約100人が詰めかけた騒動について、日本人住民と在日外国人の対立を煽る報道もあったが、果たして現場はそんなにピリピリしているのか? 双方に話を聞きまくって、国際都市・川口市の解像度をグッと高くしてみた! * * * 埼玉県川口市は、人口の7%近い約4万人が外国人住民という多国籍都市だ。おかげで少し歩くだけでさまざまな国の料理を楽しめる町なのだが、問題もある。特に最近は、クルド人(国籍はトルコ)の迷惑行為が多く報告されているという。 今年6月には自民党川口市議団が「一部外国人による犯罪の取り締まり強化を求める意見書」を市議会に提出し、賛成多数で可決された。 その矢先に、事件は起きた。7月4日夜、クルド人男性同士の争

              在日外国人の暴走に「住民は恐怖している」は本当か? 現地で見えた埼玉県川口市「クルド人騒乱」の真実 - 社会 - ニュース
            • シュナムル(@chounamoul)さんの事件簿 解決編 - 空白雑記

              「いったいどうしたの?またこんな記事を書いたりして」 「ああ…わかったんだよ。シュナムルさんのことが」 「ええっ!?いったい何がわかったっていうのよ」 「シュナムルさんは1人暮らしなのか居候なのか…俺達はその答えを既に得ていたんだ」 「どういうことなの?はじめから説明してよ!」 kuuhaku2.hatenablog.com 「この第一部と第二部の写真を見るだけで、その答えはわかるってことなのさ」 「ええっ!?」 「しかも俺たちは大変な間違いをしていたんだ…」 第一部と第二部の写真だけで本当にわかります。謎解きがしたいひとはこの下を読む前に見てきて考えましょう。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 解決編 シュナムルさんは弟夫婦の家に居候する無職で、姪の面倒を見ている。妻子は居ない。 一つずつ説明していく。まず第一部と第二部でわかるという答え合わせから。 食器を見てほしい。あまりにも飯

                シュナムル(@chounamoul)さんの事件簿 解決編 - 空白雑記
              • 日本の女性は生理や出産で「無駄な痛み」を感じている(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                筆者は10代後半から30代前半までをアメリカで過ごし、13年前に帰国した。そのときに感じたのは、やっぱり日本はアメリカと比べると、ずっと住みやすい国だということ。日本では暗い夜道を歩くときでも、後ろに誰かついて来てないかとバッグを胸に抱えて警戒しなくてもよいし、アパートを修理に来る人にアポをすっぽかされることもない。思い立ったらすぐに医者や歯医者に行ける。 【写真】「日本人女性は海外ですごくモテる」の真相 でも、日本にいると「本当に女は損だ!」と無性に腹が立つことがよくある。日本の女性は、特にリプロダクティブ・ヘルス(性や生殖における健康)の分野において、“無駄な痛み”を感じる機会があまりに多すぎるように思う。私が感じた3つの痛みについてお話ししたい。 まず挙げたいのは、生理の痛みだ。筆者はアメリカでは、大学生の頃から避妊注射を受けていた。なぜかというと、周りの女友だちの全員が避妊用ピルを

                  日本の女性は生理や出産で「無駄な痛み」を感じている(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                • 海外「実際に日本がベストだ」 BBCが日本を『子育てに最も適した国』に選出

                  今回は、イギリス公共放送「BBC」が選出した、 海外移住をする家族にとって子育てに最適な国5選からです (タイトルは「移住家族が愛する5つの国」)。 記事では前提として、「世界で最も住みやすい国」とは違い、 子どもがいる場合は、子どもたちの健康状態や幸福度、 教育の質、家族の休暇制度、緑地や遊び場の多さなど、 子どもたちを取り巻く環境が重要だとしており、 その上でユニセフのデータを基に以下の5カ国を選出しています。 エストニア 大気・騒音・農薬などの環境面で安全性が高い。 教育水準が高い。家族の休暇が充実している。 スペイン 大気・水質などの環境面で安全性が高い。 国民の幸福度が高い。社会が子供に寛容。 育児休暇が充実している。 フィンランド 教育水準が高い。子供が健康的に過ごせる。 緑地や公園が充実している。 オランダ 生活満足度が高い。子どもへの社会的プレッシャーが低い。 福祉制度や育

                    海外「実際に日本がベストだ」 BBCが日本を『子育てに最も適した国』に選出
                  • 先進国としての日本は「終焉」を迎えていた…アジア人から「働き先」として除外される「ヤバすぎる日本の現状」(堀江 貴文) @moneygendai

                    ロケットエンジンの開発や、スマホアプリのプロデュース、また予防医療普及協会理事として予防医療を啓蒙するなど、幅広い分野で活動中の堀江貴文氏。彼の新刊『2035 10年後のニッポン ホリエモンの未来予測大全』(徳間書店)から一部抜粋し、少子高齢化による人手不足などが問題視される日本の現状について解説する。 出稼ぎ労働者の「劣悪な労働環境」 日本には多くの出稼ぎ外国人労働者がいる。特にベトナム、インドネシア、タイといった東南アジアからやって来る若者がたくさんいて、彼らはいわゆる3K(キツい・汚い・危険)と言われるような仕事にも従事してくれている。日本の水準では高くない給料でも、彼らの母国に比べれば高い給料になるからだ。日本の安くて良質なサービスは彼らによって支えられている面が大きい。 そうした外国人労働者の大半は、日本政府が定める外国人技能実習制度により在留資格を得ている。だがこの技能実習制度

                      先進国としての日本は「終焉」を迎えていた…アジア人から「働き先」として除外される「ヤバすぎる日本の現状」(堀江 貴文) @moneygendai
                    • 中国で10億人分の個人情報が流出!日本への影響は? - AKIRA報道部

                      中国で10億人分の個人情報が流出してしまいましたが、日本に与える影響について解説するので、参考にしてみて下さい。 ハッカーにより中国の個人情報が流出 在中日本人の個人情報も流出 中国のハッカーが日本に攻撃する恐れもあり 中国の個人情報流出のまとめ ハッカーにより中国の個人情報が流出 news.yahoo.co.jp中国で10億人分もの個人情報が流出してしまったのは、匿名ハッカーが上海警察のデータベースに侵入した事が原因のようです。 匿名ハッカーは「この個人情報は10ビットコイン(約2700万円:2022年7月時点の価格))で販売する」とコメントを出しています。 事の真偽は、まだ不明な部分が多くありますが、もしも本当に個人情報が外国に流出してしまえば、中国共産党の党員の情報も漏れる恐れがあります。 そうなってしまえば、中国国内は混乱して、日本や台湾と国際問題(領土や領海の紛争)が起きる時期は

                        中国で10億人分の個人情報が流出!日本への影響は? - AKIRA報道部
                      • 身体障害だけのガールズバー。見た目を売りにして何が悪い? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                        身体障害だけのガールズバー。見た目を売りにして何が悪い? 身体障害だけのガールズバー。見た目を売りにして何が悪い? 欠損バー『ブッシュドノエル』 欠損した体を売りにしている?じゃあアイドルは? 障がい者の気持ちを考えろは既に差別? 障害は弱点やハンデだと思う。でもアナタは完全無欠なの? ケアマネ介護福祉士的にガールズバーじゃなかったら行きたい ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 東京・新宿にあるガールズバー、欠損BAR「ブッシュドノエル」。 その名の通り、店の売りは“欠損”だ。多くの“欠損女子”がキャストとして在籍し、先天的に肘から先がない人もいれば、事故で足を失い義足をつけた人もいるなど、欠損している部分はさまざま。 生まれつき右手の指が欠損しているあもりさん。 接客していたお客2人も手の指に障害があり、「指がない人のスポーツあるある」という共通の話題で盛り上がる。 事故で右足ひざ下を切断し

                          身体障害だけのガールズバー。見た目を売りにして何が悪い? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                        • 韓国の平均賃金4万2300ドルでOECD19位、日本は?(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                          昨年の韓国の平均賃金は4万2300ドルで、経済協力開発機構(OECD)加盟国・地域のうち19位だった。 ■「世界で最も住みやすい国」2020年版発表、ドイツ11位、韓国17位、日本は? 国会企画財政委員会のヤン・ギョンスク議員(共に民主党)が11日、韓国銀行とOECDの資料を分析した結果、昨年韓国の平均賃金は4万2300ドル水準で、加盟35カ国・地域のうちトルコ、コロンビアを除いて19位にランクインしたという。 2003年にはOECD加盟国・地域の平均賃金は4万2800ドルだったが、昨年4万8600ドルに増加し、韓国の平均賃金は加盟国・地域平均の75%から2019年には87%水準へとアップした。 2019年を基準として韓国の購買力基準の平均賃金は16年間に1万200ドルアップし、増加率31.8%だった。一方、同期間に1人当たりの国内総生産(GDP)は1万4673ドルから1万7009ドル増の

                            韓国の平均賃金4万2300ドルでOECD19位、日本は?(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                          • 「お父さん食堂」を作ってください!【お母さん食堂問題】 - コピの部屋

                            このあと7時から、情報番組『朝から暇テレビ』が始まります 是非、ご覧ください 番組МC(以下M) 7時になりました 『朝から暇テレビ』の時間です 本日は、某コンビニエンスストアの「お母さん食堂」というブランド商品が性別で役割を決めつけるのは良くない!と、ある団体から抗議を受けている問題についてです コメンテーターは、いつものCさんです Cさん、よろしくお願いします コメンテーターC(以下C) よろしくお願いします M Cさん、この「お母さん食堂」問題をどう受け止めていますか? C はい まぁ、どうでもいいんじゃないですかね どの部分が問題なのか? 何をしたくて署名を集めているのか分かりません そんな署名、集まるんですかねぇ? ? 署名は集まっています! M あっ、ご紹介が遅れました ゲストをお迎えしています 人権問題・性差別・動物愛護に詳しいフェミニストで「日本人が住みやすい国を作る会」会

                              「お父さん食堂」を作ってください!【お母さん食堂問題】 - コピの部屋
                            • なぜベトナム人は密入国を選ぶのか 英コンテナ死亡の39人は氷山の一角

                              <ロンドン近郊の街でトラックの荷台で凍死したベトナム人。彼らが苛酷な密入国を選んだ背景とは> 英国で発生したトラックのコンテナで39人が死亡して発見された事件は、39人全員の身元がベトナム人だったあることが判明、ベトナムにとっては最悪の結果となった。行方不明が伝えられたベトナム人家族は悪い予感を抱きつつも常に祈り、希望をもっていたが、結局それは全て打ち砕かれ、深い悲しみに包まれた。 英国当局がすべての犠牲者がベトナム人であることを確認した後、ベトナム語の通訳者が各家族に電話をかけて身元を確認し、死亡の情報を伝えた。 犠牲者の一人トゥラ・マイさん(26)の父ティン氏は電話インタビューに対して、悲しみに暮れながらも娘の遺体がいつどのようにベトナムに帰ってくるのか現在も不明と漏らす。「英国側が遺体返還費用に関しては全額負担するとの情報がある一方で、ベトナム当局には費用を支払う必要があるともいわれ

                                なぜベトナム人は密入国を選ぶのか 英コンテナ死亡の39人は氷山の一角
                              • 「殺してやる」 NYでまたアジア人暴行…今回は通行人らが阻止(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース

                                米ニューヨークの中心部で白昼、アジア人男性に対する「無差別暴行」が再び起きた。しかし、周囲にいた市民らが加害者を制止したため、深刻な被害は発生しなかったことが分かった。 ■韓国はコロナ時代に住みやすい国8位…TOP10は? ABCニュースなど現地メディアによると、今月12日(現地時間)、ニューヨークの72番街とレキシントン街の間で、大柄の黒人の男が通りかかったアジア人男性に体当たりして転ばせるという事件が発生した。この黒人の男はアジア人男性に向かって「殺してやる、どけ」と声を荒らげたという。 被害に遭った男性は逃げようとしたが、黒人の男が追いかけて一側触発の状態になった。このとき、通りかかった白人女性が両手を広げて黒人の男の行く手を阻んだ。それでも黒人の男がアジア人男性に向かって突進すると、状況を見守っていた市民数人が男を制止するために走り寄った。すると男は怒ったように空に向かって大声でわ

                                  「殺してやる」 NYでまたアジア人暴行…今回は通行人らが阻止(朝鮮日報日本語版) - Yahoo!ニュース
                                • 生まれて間もない乳児を「赤ちゃん」と呼ばないでください! - コピの部屋

                                  このあと7時から、討論番組『朝から暇テレビ』が始まります 是非、ご覧ください 番組МC(以下M) 7時になりました 『朝から暇テレビ』の時間です 本日は、産まれたばかりの子どもである乳児(一歳に満たない子ども)を呼ぶときに使う「赤ちゃん」問題についてです コメンテーターは、別番組でお馴染みのCさんです Cさん、よろしくお願いします コメンテーターC(以下C) よろしくお願いします M Cさん、この「赤ちゃん」と呼ばないで!問題をどう受け止めていますか? C はい まぁ、どうでもいいんじゃないですかね 生まれたての人間を「赤ん坊」「赤子」「赤ちゃん」どう呼ぼうがいいでしょ 誰がそんなこと気にしているのですか? ? 変な呼び名によって乳児が傷ついています 無知な人間が今の日本をダメにしているんです! M あっ、ご紹介が遅れました ゲストをお迎えしています 人権問題・性差別・動物愛護に詳しいフェ

                                    生まれて間もない乳児を「赤ちゃん」と呼ばないでください! - コピの部屋
                                  • 副業が当たり前の世の中になる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                    日本はすでに貧しい 副業が活発化しています コロナで在宅ワークや自粛生活が増え 「残業代が大幅に減り、その穴埋めしなきゃ!」という人も多いのではないでしょうか 中には月100万稼ぐツワモノもいるそうです ヤフーなどでも副業支援始めます 確かにじっと引きこもってるのなら副業は有効な行動だと思います 私の会社では人事部に届ければ副業は認めていますが「家が商売をしていてその手伝い」のようなものしか認めていないのが現実です 副業は人事部の立場からするとNOです 業務に何らかの支障をきたす恐れがあるからです 個人としては、これからは複数の収入減をもつべきだと思います 矛盾をした意見ですみません 日本はインフラも整い、治安もよく、原語も1つで住みやすい国だと思いますが、同じ会社の不動産部門の社員の話では「すでに貧しい国」だそうです いろいろな数字も見せてもらいました 世界第3位の経済大国でしょ! とい

                                      副業が当たり前の世の中になる - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                    • ハワイに行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI

                                      ALOHA 老化は自然の摂理 ハワイアン航空 レンタカーピックアップ ホテルにチェックイン 着いた日に必ず行くお店(価格載せてるので日本の物価と比較してください) 最後に今回のハワイ旅行での失敗談。 アイボ・ラッシーの月命日 ALOHA いきなりですが9月にハワイに行ってきました。 めちゃくちゃ久しぶりのハワイですが、やっぱりよかったです♪ ハワイには子供の頃によく連れて行ってもらったので、もうかれこれ50回以上行ってる超リピーターの私だったりします(^_-)-☆ 円安なので節約しながら今回のハワイ旅行を楽しんできました。 今回はハワイ旅行と愛犬の月命日をお送りします。 日の出直前のダイヤモンドヘッド 老化は自然の摂理 久々のハワイ(オワフ島)、今までのハワイ旅行とは全く違うスタイルの旅行でした。 行ったメンバーは私と両親の3人。 冒頭で書いたように私はハワイに50回以上の超リピーターで、

                                        ハワイに行ってきたよ・アイボ・ラッシーの月命日 - AIBO blog by DAIKI
                                      • 持ち家がもはや「冗談抜きで困難な夢」になったこれだけの理由

                                        災害リスクも不動産価格に影響 コロナ危機でもマンション価格が値上がりしているのは、テレワークの普及で広い物件を望む顧客が増えたことに加え、集中豪雨による浸水など災害リスクが高まっており、条件のよい物件の奪い合いが生じているからである。 近年、日本をとりまく気象状況が変化し、各地で浸水被害が続出しているのは多くの人が認識していることだろう。気候変動の影響で前線が停滞しやすくなったり、台風が大型化したりしているのは事実だが、日本は昔から災害大国であり、何度も洪水や台風、地震の被害を受け、多くの死者を出してきた。だが、どういうわけか日本人にそうした認識は薄く、「日本の気候は世界でもっとも穏やかであり、安全で住みやすい国だ」という話がまかりとおってきた(実際に外国に行ってみれば、その話がウソであることはすぐに分かると思うのだが…)。 こうした危機意識の欠如は、不動産の売買にも影響している。不動産を

                                          持ち家がもはや「冗談抜きで困難な夢」になったこれだけの理由
                                        • 福岡の夜の街・中洲あるあるを言わせていただきます - だらけかあさんの楽観日記

                                          画・夫 こんにちは。福岡県在住のだらけかあさんと申します。 最近、某渡部さんの多目的トイレのとんでもない使い方が話題となっておりますね。 その件について、以前夫が話してくれたことを思い出しましたので、ブログに書かせていただきたいと思います。 夫は福岡の歓楽街・中洲で働いていたことがございます。(今は違います) といいましても、仕事場が中洲にあったというだけで、夜の蝶だったりしたわけではございません。 ですが、仕事で中洲に通っていますと、普段の生活では合うことのない、様々な経験をすることもあったようです。 中洲の多目的トイレは某渡部さんと同じような使い方をされる方が多くいらっしゃったようで、多目的トイレの赤ちゃんのおむつ替えの台がよく壊れていたそうです。 そしてそれが原因で、多目的トイレの前に防犯カメラが設置されたとのこと…。 他にも中洲ならではのことがあるんじゃないかい?、というわけで、夫

                                            福岡の夜の街・中洲あるあるを言わせていただきます - だらけかあさんの楽観日記
                                          • 幸福度ランキング!今年も上位は北欧やそこに近い国々が上位を占めてる - なるおばさんの旅日記

                                            幸福度ランキングについては毎年注目しているのですが、今年も「やっぱりね~」となりました。 毎年この頃に発表されるのですが、今年は日本はどうなっているのでしょう… その順位ですが、 1位 フィンランド 2位 デンマーク 3位 スイス 4位 アイスランド 5位 オランダ 6位 ノルウェー 7位 スウェーデン 8位 ルクセンブルク 9位 ニュージーランド 10位 オーストリア となっています。 ↑ フィンランドの公園でくつろく人々 ちなみに日本は56位となっています。 住みやすい国だったらもっと上位にくるのだとおもいますが、国民の幸福度となるといつも順位が芳しくない日本です。 韓国はちょっと下の62位なので、なかなかアジアの国々は上位に来ないという感想です。 一番健闘しているのが台湾で、それでも24位です。 コロナ渦で大変だったイギリスは17位で、アメリカは19位になっています。 この順位を決め

                                              幸福度ランキング!今年も上位は北欧やそこに近い国々が上位を占めてる - なるおばさんの旅日記
                                            • 新型コロナについてのコメントで傷ついた人への謝罪を求めます! - コピの部屋

                                              このあと7時から、討論番組『朝から暇テレビ』が始まります 是非、ご覧ください 番組МC(以下M) 7時になりました 『朝から暇テレビ』の時間です 本日は、新型コロナについてのコメントで多くの人を傷つけているのではないか?という問題提起の回となります ゲストをお迎えしました 人権問題・性差別・動物愛護に詳しいフェミニストで「日本人が住みやすい国を作る会」会長の葛原さんです 葛原さん、よろしくお願いします 葛原(以下葛) よろしくお願いします M コメンテーターは、いつものCさんです Cさん、よろしくお願いします コメンテーターC(以下C) またこの人ですか? www.copinoheya.com 途中で帰るからなぁ~ まぁ、よろしくお願いします 葛 もう、あの時の私じゃありません! M Cさん! 葛原さんが言うには、Cさんのコロナ発言が問題だそうです どう受け止めていますか? C はい? 何

                                                新型コロナについてのコメントで傷ついた人への謝罪を求めます! - コピの部屋
                                              • 2021年のブロガーバトン始まったよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                2021年7月9日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 序 破 急 新事実発覚! 序 ブロガーバトンってなにって方は、そもそもの始まりはこちらです。 hiyapa.hatenablog.com きっかけの記事はこちらです。 hiyapa.hatenablog.com さらにその元は…どうやらこれみたいです。 www.baton-land.com 廃墟ガールの ヒヤパ さんはぼくもときどき廃墟をデジカメするので知っていたのですけどバトンのことは知らなくて、バトンが回ってきたのは ますを さんと イチイチ さんからです。 tureture30.hatenadiary.jp katen11.hatenablog.com なんだか記事への言及というより、ブログカードを貼り付けただけで一段落ができちゃったなあ😮 お三方様には度々の召喚申し訳あり

                                                  2021年のブロガーバトン始まったよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                • 日本って何故に席をゆずらない! - 株・ドラゴンズ・ワンコ・音楽大好き。

                                                  先日 カナダに住んでいらっしゃる読者様が 久しぶりに日本へ帰っていらっしゃいました。 飛行機での長旅の疲れもある中 電車に乗って、乗り換えて、また電車に乗って、バスに乗ってとの またまた疲れる帰り道を 荷物も持ちながら また小学生のお子様を二人連れながら 本当に 大変な思いで帰って来られたとありました。 だから 疲れ切っているから座りたい! でも 誰も 席を譲ってくれない! カナダでは、いつでも座れるわけです。 必ず譲ってくれる方がいるので。 お年寄り、妊婦、小さい子供は、必ず席が確保できます。 女性というだけで、譲ってくれる方も多いです。 それが… 日本では、席取り競争。 ↑ ↓ Yotoro様のブログより 勝手に引用してスミマセン 妊婦で、しかも、小さい子供を連れたお母さん。 小さい子供、電車が揺れるたびに転びそう。 お母さんも荷物をいっぱい抱えています。 なのに、譲らない。 おばあち

                                                    日本って何故に席をゆずらない! - 株・ドラゴンズ・ワンコ・音楽大好き。
                                                  • 香港の高速エスカレータなら歩かない・東京朝散歩・住みやすい日本。 - 悠々自適リタイア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                                    朝9時に予約した医院へ、定期採血に行ってきた。 その前に地下道を、1時間で8千歩ウォーキング 信号もなく止まらず、高速度で歩く事が出来る。 久々に通勤者の皆さんに交じり、朝は活気があって良い。 埼玉の大野知事は、エスカレータ歩行禁止条例なんてのを発令、 そちらの後輩に聞けば 従っているのかと言えば・・? 正直、私も半世紀にわたり 電車通学通勤をして、 賛同しかねる面もあるが、もう急ぐ事はないから左に立つ。 関東ローカルルール 右側は仕事に急ぐ人に譲っている。 余裕を持って家を出ても、人身事故や車両故障、踏切安全確認 頻繁に電車が遅れ、学校や職場、予約した新幹線に間に合わない! 電車通勤者、止む負えず 予定が狂う事が多々ある。 広めのエスカレータ、危険がない範囲で 左右どちらでも譲れば良いのだ。 なんでエスカレータを歩くのか? そもそも「日本のエスカレータは遅い」のだよね。 香港のエスカレー

                                                      香港の高速エスカレータなら歩かない・東京朝散歩・住みやすい日本。 - 悠々自適リタイア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                                    • 今年のBlack Friday、なかなかの混み具合でした。 - 模型じかけのオレンジ

                                                      こんばんは。 昨日は11月の第4木曜日、Thanksgivingの祝日でした。 このところとても忙しく、週末も仕事 というパターンが続いていたのですが、なんとか休みにできました。 Thanksgivingといえば、ターキー+スタッフィング、マッシュポテト、クランベリー・ソースにヤム芋、デザートはパンプキンパイ というサンクスギビング・ディナーを頂くことが、アメリカの定番で伝統な行事の一つとなっています。 渡米したての頃は、職場の上司のホームパーティーに招待されたりしましたが、もうそういうことは10年以上無く、まさか自宅でターキーの丸焼きを作るつもりもありません。 とはいえ、こういう伝統行事の少ない国、しかも一年に一度のことですから、出来るだけターキー・ディナーを頂くことにしています。 この何年かはファミリーレストランのチェーン、Normsでサンクスギビング・ディナーをToGoしてお家で食し

                                                        今年のBlack Friday、なかなかの混み具合でした。 - 模型じかけのオレンジ
                                                      • *ベトナムで食べる「うなぎ」の味にびっくり【睦庵】日本と同じクオリティの鰻重* - Xin Chao HANOI

                                                        ホーチミン滞在に主人が絶対食べたいと言っていたのが「鰻」でした。 実はこのお店最近ハノイにもできて、ハノイに住む日本人の間でも話題となっていました。 ホーチミンにある日本人街の一角に佇む鰻屋さん。 こちらがそのお店です。 【遊雅亭 睦庵】15/7 Đ. Lê Thánh Tôn, Bến Nghé, Quận 1, Thành phố Hồ Chí Minh 700000 日本料理店で8年、ニャチャンの養殖場で2年経験を積んだベトナム人のTrungさんがオーナーのこのお店。 お店では早速鰻が焼かれていました^^ 店内は清潔感があって、1Fにはカウンター席。 2Fはテーブル席が広がっています。 「ベトナムで食べる鰻って美味しいの?」 という誰もが思う疑問。ですがここで鰻を食べた人は皆「日本と同じ位美味しくて驚いた。」と言う人が続出。 主人は鰻重、私はミニ鰻重をオーダーしました。 最初にサービ

                                                          *ベトナムで食べる「うなぎ」の味にびっくり【睦庵】日本と同じクオリティの鰻重* - Xin Chao HANOI
                                                        • 日本初のロシア人弁護士が「ずっと日本で働きたい」と言い切る真意(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                          日本育ちでロシア国籍の弁護士、ベロスルドヴァ・オリガさんは、日本語、ロシア語、英語のトライリンガルにもかかわらず日本を拠点に活動している。しかも「日本ほど、すてきで住みやすい国は他に存在しない」として、今後も日本に住み続けたいという。オリガさんが考える日本の魅力とは――。 【写真】弁護士のベロスルドヴァ・オリガさん ■決まって聞かれる「いじめられた経験はあるか」という質問 こんにちは。弁護士のベロスルドヴァ・オリガです。前回までの資格試験や英語の勉強法の記事には、多くの温かいコメントを頂きました。どうもありがとうございます。コメントの中には、私自身が日本に住み続け、日本で弁護士として働く決断をしたことについて、興味を持ってくださった方もいらっしゃいました。 そこで、今回は、私が日本社会に対して抱いているすてきな印象と、外国籍者として住む上での覚悟についてお話したいと思います。 ご存じの方も

                                                            日本初のロシア人弁護士が「ずっと日本で働きたい」と言い切る真意(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                          • 孫持ちは半分 孫いる人少ない - mousou-wife’s blog

                                                            3月3日のお雛様の日は、晴れて暖かな一日でした。 この日、私の娘の家に両家が集まり、孫娘の1歳のお誕生会を兼ねて、初節句のお祝いをささやかにしました。 近所の早咲の桜 桃の節句 娘の旦那さまのご家族は、近くに住んでいても、中々集まる機会が無く、すっかりご無沙汰してしまっていますが、初孫の初節句となると違います。 まして1歳のお誕生会も兼ねているので、すんなり日取りも決まりました。 今回は私の母(孫からすると曽祖母)も参加しましたので、1歳の子供のお誕生会に、両親とその各々の両親と私の母で大人が7人が集まった事になります。 人数は多めですが、ちらし寿司やサラダ、ケーキ等は手分けして持ち寄り、和やかな雰囲気で楽しい春のお祝いになりました。 いつグズるか分からない幼児がいるので、ホームパーティにして良かったと思いました。 おめでとう❤︎ 可愛いフリルの付いたワンピースを着て2、3歩やっと歩く孫娘

                                                              孫持ちは半分 孫いる人少ない - mousou-wife’s blog
                                                            • 真琴(毎田暖乃)を苦しめた抵当権は長期ローンで有利になる!ドラマ『シッコウ 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                              引用:https://www.tv-asahi.co.jp/shikkou/ ドラマ『シッコウ 第6話』では、真琴(演:毎田暖乃)は抵当権で家を追い出される事になりますが、この抵当権は長期ローンで有利になる事があります。 そこで、なぜ抵当権で長期ローンが有利になるのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『シッコウ 第6話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『シッコウ 第6話』のストーリー 『真琴(毎田暖乃)を苦しめた抵当権は長期ローンで有利になる』 ドラマ『シッコウ 第6話』の見所とまとめ ドラマ『シッコウ 第6話』のキャスト シッコウ!!〜犬と私と執行官〜は、2023年7月4日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:大森美香 演出:田村直己&星野和成&高橋貴司 登場人物&俳優 吉野ひかり(演:伊藤沙莉)犬好きな女性で、執行補助者 小原樹(演:織田裕二)犬嫌

                                                                真琴(毎田暖乃)を苦しめた抵当権は長期ローンで有利になる!ドラマ『シッコウ 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                              • 登記名義人の住所氏名変更が、マイナンバーカードと連携して手続き不要に!なったらいいな〜 - わくワーク

                                                                お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 自宅の売却時、不動産登記簿の住所と住民票の住所が違ったので住所氏名変更登記を自分で行ってみました。 法務局のホームページからダウンロードした登記申請書の様式を使って申請書を作成し、変更事項を証明するために、住民票の写しと戸籍全部(個人)事項証明書等を添付して、郵送で手続きしました。 houmukyoku.moj.go.jp 本来は、住所移動の都度、登記簿の住所変更を行わなければなりません。 それをやっていなかった場合でも、変更申請は可能なのですが、住所の変更履歴が繋がらないとダメです。 さらに結婚で姓も変え、戻したのこともあり、本籍地も変えたので、それぞれの市に行って、書類を取得しなければならないので、大変でした。 申請は簡単なのですが、証明するための書類を取り寄せるのが大変でした。 変更の都度の申請なら、住民票のある自治体の役場に行くだけで済

                                                                  登記名義人の住所氏名変更が、マイナンバーカードと連携して手続き不要に!なったらいいな〜 - わくワーク
                                                                • 差別か否か。 - まれにいいこと

                                                                  コロナウィルスのニュースは、ここカナダでも連日のように取り扱われています。 そして、同時に議論されているのが、中国人に対する差別・偏見問題。 「中国人」と言っても、日本人、韓国人を含め、ほとんどの人は外見では区別できないので、言ってみれば、アジア人に対する差別問題ともいえるでしょう。 現に、春節(中国の旧正月)であった先々週、会う人会う人に、「Happy New Year!」と言われた私。通りすがりの見知らぬ人たちなので、私は私で、「Happy New Year!」とか、「ありがとう!」と、返したりして。だから、中国人を取り巻くこうしたニュースは、決して他人事ではないのです。 カナダは移民がとても多い国なので、人種差別や偏見には、きわめてセンシティブ。 今議論されているのも、問題が深刻化する前に、「こうした差別的な言動が一部あるようだ。今後、差別が拡大化する可能性がある。差別は回避すべきだ

                                                                    差別か否か。 - まれにいいこと
                                                                  • 【ブログ収入 2年2ヶ月】 2022年4月4週 - 積立投資家 ベンネ

                                                                    収益ゼロが当たり前に。。 おはようございます。 ベンネです。 毎週恒例の英文紹介です。 The most livable country in the world. (世界中で最も住みやすい国) 昨今の世界情勢を鑑みると、日本は本当にリバブルな国だと感じます。 不動産大手の東急リバブルはこの単語からとったんですね。 今思えば、純金積立コツコツをやっておけばよかったな〜 pic.twitter.com/VsrD3CNpNo— ベンネ (@nocolermura) 2022年4月24日 現在、純金の価格がとんでもなく高騰しています。 数年前まで、1g=5,000円くらいだったものが、今では9,000円に迫っています。 純金積立コツコツやっておけばなー!と結果論ながらもちょっぴり後悔しています。 収益ゼロが当たり前に。。 今週のブログ収入 今週のブログ成果 今週のGoogleアナリティクス 結果

                                                                      【ブログ収入 2年2ヶ月】 2022年4月4週 - 積立投資家 ベンネ
                                                                    • 海外移住を200%楽しむには○○を持つこと - 英語ビジネスレベル最短への道 海外移住・海外就職ブログ

                                                                      僕は今までいろんな国に住んできました。 その経験を通して気が付いたことがあるので、 今日はそれをシェアしたいと思います。 これから海外移住をしようと考えている人はぜひ参考にしてください。 あなたは自分の移住先を決めるときに、 「住みやすい国ランキング」とかを参考にしていませんか? www.apollosblog.com もちろん、それもダメではありませんが、 今日お話しすることは「住みやすさ」と同じぐらい重要です。 海外移住先を決めるときに重要なポイント 海外移住先を決めるときのポイントについては、 以前にこちらの記事で解説しています。 www.apollosblog.com ここで触れている5つのポイントは、 「暮らしやすさ」を基準にしたものばかりです。 暮らしやすさとは、その名の通り「暮らしやすいだけ」です。 それがあなたにとって喜びであるとは限りません。 以前カナダで会ったある日本人

                                                                        海外移住を200%楽しむには○○を持つこと - 英語ビジネスレベル最短への道 海外移住・海外就職ブログ
                                                                      • 【朗報】子供1人に5万円が支給!? - ジュンペイの順風満帆ブログ

                                                                        こんにちは じゅんじゅんです😄 最近物価が高くなってものが買いにくかったりします。 しかも子供がいると買うものが多くて支出の多くて悩んでる人は少なくないはずです。 そんな人たちに朗報です。 高騰に対応するための追加の物価高対策でなんと子育てが困窮してる世帯に対して 子供一人にあたり5万円が特別支給されるそうです。 それなりの条件があると思いますが、ないよりはうれしいです。 個人的には特別支給よりは全体的に値段がもとに戻るか、低くなることを願っています。 早く住みやすい国するために物価の値段なども早く落ち着いてほしいものです。 対策ももっと経済的なことを対策してほしいです。 今日はここまで! ではまた✋ 前回子供たちの服が買えないという記事もよかったら読んでください。 jun-jun001.hatenablog.com 参考URL news.livedoor.com

                                                                          【朗報】子供1人に5万円が支給!? - ジュンペイの順風満帆ブログ
                                                                        • もう「安全な国」でなくなった日本が、若者を「自助」で追い詰める危険さ

                                                                          <電車内での無差別殺傷事件で治安が不安視されるようになった日本に、テロの恐怖を知るフランス人筆者が伝えたいこと> 「日本に住むのはどう?」。初めて会った日本人と雑談をすると、必ず出てくる質問だ。私はいつも「住みやすい国だよ。便利で安全だから」と答える。 パリで10年間暮らした私にとって、確かに東京は住みやすい大都市だ。パリをエッフェル塔の上から見ると圧倒的に奇麗だが、街を歩くと汚いところ、怖いと思うところ、不便なこと、あるいは危険だと思う場面が多すぎる。特に女性にとってはそうだ。 日本の治安の良さや電車の利便性などはやはり非常に魅力的だ。でも残念ながら、最近はこの国でも電車に乗ることへの不安を感じるようになった。特にまだ小さい息子たちと一緒にいるとき、私は100%安心はできない。みんなも同感だと思うが、無差別殺傷事件が数回起きているからだ。「死んでもいい」と思う犯罪者から自分の身を守るのは

                                                                            もう「安全な国」でなくなった日本が、若者を「自助」で追い詰める危険さ
                                                                          • その450 山村乳業のぷりんソフト 〜お取り寄せ品〜 - ちきブロ 〜イタリア雑記とたまにつぶやきブログ〜

                                                                            みなさん、こんにちは😋 おすすめ記事はこちら↓↓↓↓ www.otikisan.info 今日は昨日届いた、とても美味しかったお取り寄せ品をご紹介します👍✨ 山村乳業を知ってますか? 三重県の伊勢市で大正8年に創業された乳製品を作られているお店です。 まず、それを聞いたときに『大正時代に牛乳って飲んでたんだぁ』と、びっくりしました。 なんとなくですが、飲んでるイメージ湧かなくないですか😂 そこから、現在に至るまでずっとみんなに愛されている山村乳業さんです。 山村乳業さんを、知ったのは最近です。 Instagramでフォローしている人が紹介していました。それを見た瞬間!! 食べたい‼️🤤🤤🤤 そう、思わせる画像でした。 調べると、なんと通販できるというじゃないですか!!『これは即注文だー』と購入したのがこちらです↓↓↓↓↓ これじゃあ、なんだかよくわからないですね😁 ちなみにわ

                                                                              その450 山村乳業のぷりんソフト 〜お取り寄せ品〜 - ちきブロ 〜イタリア雑記とたまにつぶやきブログ〜
                                                                            • 【セミリタイア】未来の日本を考えると海外移住するのがいいかも - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                              こんにちは 日本人、静かに進む海外流出 永住者が過去最高の55.7万人に:朝日新聞デジタル こんな記事がでるくらい、日本はオワコンと感じている人が増えてるんですかね でも日本は明治以降に海外移民を積極的に推進してきた国 昔に回帰しているだけなのかも 日本人が海外移住するにあたりネックになるのが語学 学校で何年間も英語の授業を受けているのに、英語が苦手って方多いですよね 私もそうですもん 読むのはともかく、会話はほぼできないです 今の若い方だったら英会話大丈夫って方が増えていそう 語学さえクリアできるならという前提ですが 未来の日本を考えると海外移住するのがいいかも なんて考えたりします 今後の日本では、現役世代が負担すべき税金保険料が耐えられない水準にまで上がるかもしれません かもというより、ほぼ確定事項か せっかくセミリタイアしても、資産課税されたり? 年寄りばかりの活気の無い国にしがみ

                                                                                【セミリタイア】未来の日本を考えると海外移住するのがいいかも - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                              • 海外「これが文明国の姿か」 在日アメリカ人女性が外国人にも寛容な日本社会を絶賛

                                                                                今回は、日本在住のアメリカ人女性が投稿した、 日本社会の素晴らしいと思った点を伝えるメッセージからです。 早速ですが、以下が日本語訳になります。 「私の母国語は英語です。 今は日本で暮らしていますが、英語しか話せず、 覚えている日本語のフレーズは20個ほどです。 私は『自分の国に帰れ』という言葉が聞かれる国から来ました。 『この国では英語を話せ』という国から。 しかし日本に来て以来、日本の人たちから、 『日本にいるなら日本語を話してくれ。 それが出来ないなら自分の国に帰ってくれ』 と言われた事は一度もありません。ただの一度も。 待合室や電車、あるいはバスの中で、 妊娠中 or 子供を抱いている私を見ると、言葉もなくただ立って、 私に座るようにとジェスチャーで促してくれる人たちもいます。 そして日本人は、ずっと以前からマスクを着用していました。 自分ではなく、コミュニティを守るために。 彼ら

                                                                                  海外「これが文明国の姿か」 在日アメリカ人女性が外国人にも寛容な日本社会を絶賛
                                                                                • スイス企業に転職が決まった話|Yosuke Asai 🇨🇭

                                                                                  はじめにスイス・ジュネーブに本社があるSonarSourceに転職が決まりました。 自分がこの会社を受けた際、スイスでエンジニアをしている人の情報をほとんど見つけることができなかったこともあり、自分が持っている情報を積極的にオープンにして行きたいと思い筆を取りました。 また、私は自身もさまざまな方に助けられて転職が決まったので、自分と同様の思いを持つ方の手助けになりたいと思っています。 詳しくは以下のpodcastでも話しています。 転職先について2006年創業で、SonarCloudやオープンソースのSonarQubeといったClean Codeを実現するための解析ツールを開発している会社です。 スイス以外にもアメリカやフランスにオフィスがあります。2022年に$412M(600億円相当)の資金調達をしています。 SonarCloud Demoなぜスイスか結論から言うとスイスに行くことに

                                                                                    スイス企業に転職が決まった話|Yosuke Asai 🇨🇭