並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

体脂肪率 女性 平均の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり

    あすけんの女を雇って半年以上が経った。 食事を全て記録し、管理し続けている。 はたしてその効果は。 しばらく前の本しゃぶり 2022年9月、ジワジワと増え続ける体重・体脂肪が気になった俺は、あすけんでレコーディング・ダイエットを開始した。 あれから半年以上が経過したが、当然のごとく食事の記録は続いている。もちろんただ記録しているだけでなく、なるべく高得点を取るように心がけている。 今日はあまり動いていないのでカロリー控えめ #あすけん pic.twitter.com/vzAOUkYVSd— 骨しゃぶり (@honeshabri) 2023年4月9日 これだけだと「たまたまいい日を選んだな」と言われそうなので、直近1ヶ月の点数の推移と、3月の平均栄養バランスを載せておこう。 直近1ヶ月の体重と点数 2022年3月の平均 見ての通り、基本的に高得点で、栄養バランスも飽和脂肪酸と塩分以外は適正値

      半年以上あすけんで食事を記録し続けた結果 - 本しゃぶり
    • 苦労は人を鍛える!戦国時代の平均身長は157センチで体脂肪率はアスリート【明智光秀と織田信長13】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

      登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代:槙島城の戦い イメージ (前回のあらすじ:1573年、足利義昭が蜂起し信長は京へ軍を進める。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下になった) 織田信長の戦い方って、叫ぶこと? 「オババ、こ

        苦労は人を鍛える!戦国時代の平均身長は157センチで体脂肪率はアスリート【明智光秀と織田信長13】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
      • タンパク質が足りなかったという話

        増田はデブである。 以下、デブの自分語りである。 どのくらいデブかというと、 155.5cmの身長に対して95kgのウエイトである。ちなみに女だ。 紛うことなきデブであり、将来的にも健康の心配がされるデブである。 それでも勝手に体力には自信があった。 オタクイベントで2万歩、3万歩歩いてもピンピンしているのだ。 それってアドレナリンのおかげですよ、とは思いつつ、しかし体力はあると思いこんでいた。 だがある日、料理の盛り付けをして気が付いた。 やべぇ、フライパン持ってられない。 皿に盛り付けるために、片手で持って中空で維持していたフライパンがフラフラする。ダジャレかな? もしかして自分、筋力が、ない? オタクイベント以外、やたらめたら疲れまくるのは、それはもちろんデブのせいだと思っていた。 155.5cmの標準体重は53.2kg(Google調べ) ざっくり42kgのオーバーウエイト。 運動

          タンパク質が足りなかったという話
        • 体脂肪が多い人ほど認知機能が低い

          体脂肪や内臓脂肪が多い人ほど認知機能が低いことを示す研究結果(*1)が、カナダMcMaster大学などの研究者たちによって報告されました。 体脂肪は認知機能に直接影響を及ぼすのか? 過剰な体脂肪(皮下脂肪・内臓脂肪)は糖尿病や高血圧、脂質異常症(血中の中性脂肪やコレステロールが異常値になった状態)などのリスクを高め、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを上昇させることが知られています。脳卒中などの脳血管障害は認知機能の低下をもたらしますが、脂肪組織そのものが認知機能に直接影響を及ぼすのかどうかは分かっていませんでした。 そこで研究者たちは、脂肪と認知機能の関係を明らかにするために、カナダとポーランドの成人を登録して行われた2件の観察研究の参加者のデータを分析することにしました。対象としたのは、心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中など)や心不全の経験がない、30歳から75歳までの9189人で、平均年齢は57

            体脂肪が多い人ほど認知機能が低い
          • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

            【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

              【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
            • EDになったので結婚できた。6/1追記

              追記 おめでとう。そして、お幸せに。 とコメントがいただけたので酔った勢いで書いた怪文書に追記するわ。結論から言えば現在の自分では、勃起の持続が全然できない。すぐ集中が切れてしまって柔らかくなってしまう。すぐ疲れてしまうしね。本当にかなしい。最初のセックスが自分にとってのセックスだったんだなとしみじみ思うよ。もうあんなことはできない。ただ『普通』の性生活は営めているのかな。人並みには幸せなのかも知れない。初めてのセックスの興奮とアラサーの自分に新たな才能があるのかも知れないという馬鹿げていると言われても仕方ない興奮があった。おれにとってのセックスは28からほんの2年くらいしかできないものだったんだ。 婚活の最大のモチベーションにして成婚の最大のハードルがセックスだった。長時間のセックスを求めようとすると婚活のなかでの振る舞いはめちゃくちゃ奇妙な動きになる。デートの最後が泊まりでなければ午後

                EDになったので結婚できた。6/1追記
              • リングフィットアドベンチャー(とフィットボクシング)で7ヶ月で12キロ減量した話 - Noblesse Oblige 2nd

                さて 任天堂スイッチの人気ゲーム、「リングフィットアドベンチャー(以下リングフィット)」と「フィットボクシング」と適切な食生活で7ヶ月で12kgの減量に成功したので、その体験談の全てを語りたいと思う。前半でリングフィットのこと、後半でフィットボクシングのことを書く。 はてブでバズっていた、「オタクが半年リングフィットアドベンチャーを続けた結果」のTogetterに気軽な気持ちでブコメをつけたところ、思わずバズってトップブコメになってしまったので、重い腰を上げてこのブログ記事を書いている。 ワイは7ヶ月で12キロ痩せたよ。ブログに書こう書こうと思いつつ、まだ書けずにいるので読みたい方はスターください。 / “オタクが週5で半年間『リングフィットアドベンチャー』を続けた結果、生み出されたボディが素晴らしいと話題 - Togetter” https://t.co/ndVFT9ZW72— iGCN

                  リングフィットアドベンチャー(とフィットボクシング)で7ヶ月で12キロ減量した話 - Noblesse Oblige 2nd
                • 基礎代謝量の基礎知識を得る - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                  こんばんは。 昨日は「体内年齢」についてお話しました。 無知な私は「体内全体の年齢、特に内蔵の若さ」を示す数値だと思っていたのですが、実際は違いました。 こうなると、他の項目についても勘違いしているかもしれない。 気になってしまうとすぐに何とかしたくなる質(たち)の私。早速ググって調べてみました。読者の皆様は既にご存知の内容かもしれませんが、復習も兼ねて読んでいただけると幸いです。 私が購入したタニタさんの体組成計で測定できるのは、体重、BMI、体脂肪率、筋肉量、内臓脂肪レベル、推定骨量、基礎代謝量、そして体内年齢の8項目。 体重、BMIは一般的な指標ですので特に調べる必要はないでしょう。他の項目においては見ておいた方がいい。 まずは、体内年齢と密接な関係がある「基礎代謝量」から見てみましょう。今回もタニタさんのホームページからの抜粋です。 基礎代謝量 さまざまな生命活動(呼吸をする、心臓

                    基礎代謝量の基礎知識を得る - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                  • 痩せて超絶ブスから美人になったけどずっと容姿コンプ

                    もともと独り言のつもりで書いたので、ナルシストな表現があるのは大目に見てください。 物心ついた時から私は太っていた。 と言うより、いずれ自分が太ることを予測していた。 初めて体重を気にしたのは小二の頃。 体重計に乗った時の数値が以前よりも大きくなっていることを気にしたのか、その年代の平均値よりも大きいことを気にしたのかは覚えていないが、体重計の針が示した数値ははっきりと覚えている。 その時は25kgだった。 BMIというものをよく気にした。 自分が明確に太っているのを自覚したのは中1の頃だった。 周りと同じセーラー服が着こなせなかったのだ。 私の腕は、他の女子生徒が袖からのぞかせるものと同じように細くはないし、なんだかブツブツしている。 体操服もシルエットがダサいし、胸がかなり大きかった。 それに、体育が極端に苦手だった。他の人は軽々と走るトラックが何よりもキツかった。 きっとそんな自分は

                      痩せて超絶ブスから美人になったけどずっと容姿コンプ
                    • 【2022年最新】パーソナルトレーニングジムおすすめ人気ランキング50|200以上の口コミ・評判から比較! | カラダR

                      「パーソナルジム選びのプロ」である編集長の田螺が、おすすめできるパーソナルトレーニングジムをランキング化しました! パーソナルジムに通いたいけど、たくさんあってどれを選べばいいかわからない… そんな人にぜひ読んでいただきたいです! 賢いパーソナルトレーニングジムの選び方 フィットネスジムや公共のジムと比較すると料金は数倍です。 パーソナルトレーニングジム選びは絶対に失敗できませんよね。 そこで、特別に「賢いパーソナルトレーニングジム選びの2ステップ」をまずお教えします! ステップ1:自分にあった「ジム分類」を選ぶ パーソナルトレーニングジムには現在5つの「ジム分類」があります。 まず、自分にあいそうな「ジム分類」を選びましょう! A.高級ジム B.地域密着ジム C.大手ジム D.女性向けジム E.格安ジム A高級ジム ・月額10万円以上 ・お金よりもクオリティ重視 ・体型変化+αの価値 B

                        【2022年最新】パーソナルトレーニングジムおすすめ人気ランキング50|200以上の口コミ・評判から比較! | カラダR
                      • 【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ

                        家での生活を便利にするものをまとめました! 料理グッズ、食品、掃除グッズ、デジタルな物からフィットネスゲームまで。日常生活で出てきた僕の課題を解決するためのアイテムたちをご紹介します。 【過去のまとめはこちら!】 良いものは何年経っても良いですよね。家電は型落ちが安くなるので狙い目のものもありますよ! www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com www.monomono-blog.com Follow @monomono__blog 目次 目次 料理・食べ物 火が通りやすいから炒めものが美味い「2千円の中華鍋」 お肉がベチャつかない「焼肉店みたいな焼き肉プレート」 夏でも冬でも年中使える「ダブルウォールグラス」 お吸い物も料理にも「業務用の松茸風お吸い物の素」 西友の牛肉がもっと柔らか「突き刺す!肉すじ切り」 真っ直ぐだからこそ使いどきがある「は

                          【2020年版】僕が買ってよかったもの31選!家での毎日が快適に楽しくなる物をまとめました。 - ものものブログ
                        • 女風にハマった増田の備忘録

                          ・5/4追記 急に反響があって驚きました。いま女風ドラマが放送されてるそうなのでそのせいでしょうか? 女風と言うのは、女性用風俗店の略称です。 全モザは全面モザイクの略。 趣味ピは趣味としてセラピストをしている人の略です。女風って大して儲からないどころか赤字の人が多いのですが、実践によって諸々が上手くなるので趣味としてやってる人がかなりの数います。セラピストは、デビューまでに数十万の講習代、デビュー後も在籍費と講習代を毎月数万〜数十万店舗に収めるので、セラピストを採用すればするほど店舗は儲かるシステムになっています。 コンプラ施術は、同意書や契約書に書かれているのと一致する施術内容という意味です。セラピストによっては、正規料金を受け取りながら一切の施術を拒む人もいます。勝手にテレビ見て帰るだけとか。事前に客の顔写真を送らせて審査し、予約を受けるか決めるセラピストもいます。そのようなセラピス

                            女風にハマった増田の備忘録
                          • 【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常

                            当記事では、ひどいガリガリ体系だった私が、太るためにおこなった事をまとめています。 ガリガリでお悩みの方の、ほんの少しの参考にでもなれば幸いです。 ガリガリ体系だった時を振り返る ガリガリを脱却しようと決意した転機 対象とする読者層 体重を増やすためには・・・ 増量するためにおこなった事 1.食欲を増やすために運動をする(ジムに通う) 2.食事量をできるだけ増やす お腹を壊すのを防ぐためには 食事に関して絶対にやってはいけない事 3.プロテインを摂取する 現在の体重と体脂肪率の表 おわりに ガリガリ体系だった時を振り返る 私は大学生の頃から30代社会人になる現在までの10年以上もの間、体重が50kg~52kgの間を行ったり来たりしていました(極端に増える事も減る事もない)。 身長は173cmのため、典型的なヒョロヒョロガリガリ体系です。腕はリアルに骨と皮だけでした。(参考までに、ガリガリで

                              【まとめ】47kgだった少食の私(30代男)が、半年で60kgになるまで - オタクパパの日常
                            • BMIは「問題」米国医師会が勧告 200年前の指標、見直しのわけ

                              健康診断の結果、「肥満」の疑いが――。しかし、肥満の判定の根拠としてよく使われるBMIには長年、「不完全」という指摘があります。そして先日、米国医師会がBMIの使用に「問題がある」と勧告。さらには「人種差別的」とも認めたのです。BMIを巡って、世界で何が起きているのでしょうか。(朝日新聞デジタル企画報道部・朽木誠一郎) 健康診断の結果で「肥満」の疑いとされ、ショック――。でも、もしかするとその内容によっては、一喜一憂しなくていいことかもしれません。 健康診断の結果で「肥満」の疑いなどとされるとき、その基準の一つになるのが体格指数(BMI)です。厚生労働省によれば、BMIは国際的に用いられる肥満度を表す指標で、体重(kg)÷身長(m)の二乗で求められます。 計算方法は世界共通ですが、肥満の判定基準は国によって異なります。WHO(世界保健機構)の基準では30以上がObese(肥満)です。日本肥

                                BMIは「問題」米国医師会が勧告 200年前の指標、見直しのわけ
                              • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸3か月経過して結果は?前編~何キロ痩せた?ピラティスと筋トレの効果は? - ママ友ゼロ母日記

                                こんにちは。 本日でめでたく?当初より一区切りと考えていた丸3か月を迎えられましたので、ちょっと総括をしてみたいと思います。 ・更年期に足を突っ込んだ私が3か月で何キロ痩せたのか? ・どのように体形が変化したのか?(お見苦しいですが…少しだけ写真も公開) ・ダイエットに効果的だったことは何か?(試した運動とか食事内容とか) 等など、2回に分けてご紹介しつつ、今後の予定についても綴っていけたらと考えています。 今日は前編として、 3か月で何キロ痩せて、 体形がどのように変化したのか(写真も含めて) 結果のご報告 と この3か月で試した運動の内容と成果 を中心にお伝えします。 ダイエットを始めて3か月!その成果は? <直近1週間> <3か月では> その他の変化は? この3か月試したことは?その成果は? <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを始めて3か月!その成果は? <直近1週間> 体重

                                  40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!丸3か月経過して結果は?前編~何キロ痩せた?ピラティスと筋トレの効果は? - ママ友ゼロ母日記
                                • 虎杖悠仁とは【存在しない記憶・両親の謎、宿儺・脹相との関係】

                                  「虎杖悠仁」の人となり・外見呪術の物語自体も虎杖祖父の「呪い」から始まってるの好き pic.twitter.com/ov9utoRyGW - YOJO (@oojy_4020) October 2, 2020 「虎杖悠仁」は本作の主人公で、誰にでも友好的に接する明るい性格の少年です。 祖父の「オマエは強いから人を助けろ」「オマエは大勢に囲まれて死ね」「俺みたいにはなるなよ」という遺言に強く影響を受けており、呪いに殺されるような「間違った死」ではなく、生涯を全うするような「正しい死」に導く事にこだわりを持っています。 入学を巡って学長に試された際には、「自分が死ぬときのことは分からんけど、生き様で後悔したくない」と、死刑が猶予されている身でありながら人を救う目的を話していました。 他人が踏みにじられるような死に方をすれば本気で怒り、敵が兄弟の死に涙したのを見て罪悪感を覚えるなど、尊厳や情愛に

                                    虎杖悠仁とは【存在しない記憶・両親の謎、宿儺・脹相との関係】
                                  • 40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!2カ月の成果は?様々なダイエット法に手を出してきたけど結局… - ママ友ゼロ母日記

                                    こんにちは。 本日でダイエットを始めてちょうど2カ月が過ぎ、9週目に突入しました。 まだまだ続けますよ! そこで1カ月ぶりに、 ・月単位での振り返り ・今後の予定 についてお話しできたらと思っています。 毎度毎度同じような内容ですみません。お付き合いいただけたら嬉しいです。 息子にせがまれ、近所のDaisoで真っ白な陶器の車を購入しました。早速、アクリル絵の具やら名前ペンなど塗ったり、線を書き入れたりしていましたよ。出来上がりはこんな感じです。 ダイエットを始めて2カ月が経過してその成果は? その他の変化は? この2カ月間目標は継続できてる? <食事> <運動> <普段生活> 様々なダイエット法に手を出してみたけど… 今後の予定は? <食事> <運動> <普段生活> 最後に ダイエットを始めて2カ月が経過してその成果は? まず直近1週間で体重は、0.7㎏落ちました。 もしかしたら停滞期脱出

                                      40代半ば過ぎのおばちゃんがダイエットを始めました!2カ月の成果は?様々なダイエット法に手を出してきたけど結局… - ママ友ゼロ母日記
                                    • 【Excel】BMI指数と肥満度の判定、標準体重比、美容体重・モデル体重の計算 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                                      統計的に人間が病気になりにくく、最も健康的に生活ができることが認められる体重のことを標準体重または理想体重といい、健康やダイエットのために体重を毎日計測して管理している人も多いようです。 標準体重や肥満度を計算する指標はいくつかありますが、その中でBMI指数は世界で広く用いられています。身長と体重だけで計算することができ、Excelでも掛け算と割り算と累乗だけで簡単に計算できます。しかし、計算したBMIから肥満度を表示するには判定するための関数が必要となります。 そこで、今回は、ExcelでBMI指数を計算する方法と体重管理表の作成方法について解説します。 目次 1.BMIの求め方 (1)身長と体重からBMIを求める (2)身長とBMIから目標体重を求める (3)掛け算・割り算・累乗の基本 2.cmをmに換算する 3.小数第2位を四捨五入する 4.標準体重の計算 5.肥満の判定基準 6.肥

                                        【Excel】BMI指数と肥満度の判定、標準体重比、美容体重・モデル体重の計算 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                                      • 【6ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキングダイエット - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                        膝が痛い。股関節が痛い。太もものお肉タップンタップン。 日頃 引きこもって、運動しない。 そんな私が「トリマ」を使ってウォーキングを始めて6ヶ月。今回は半年間の変化も見ていきたいと思います。 ↓トリマでウォーキングを始めたきっかけ↓ sunako-hibi.hatenablog.com 12月のウォーキング(アプリ:ヘルスケア) 1日の歩数目標:3000歩〜5000歩 ウォーキング時間:40分〜50分(洗濯の合間に帰ってきたい) 12月のウォーキンング ※スマホの歩数アプリを使っているので、日々の買い物やお出かけなどの歩数も含まれています。 寒くなるとお布団から出るのが辛くなります。 アラームを設定して早くから起きてるんですが、そのまま天国(布団)でスマホをイジイジして時が流れてしまいますね(;´д`) 結果として月間平均は4,705歩。 先月は月間平均5,273歩。 月平均で見ると、ずい

                                          【6ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキングダイエット - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                        • 朝食をとばす子は肥満に? - AnnaBabyTokyo

                                          朝食は「とったほうがいい」説と、「とらないほうがいい」説と意見が分かれるところですが、それは成人のお話です。 18歳までは成長期なので、この時期のお子さん(若者)の朝食は栄養学の観点からみても必須です。 この時期に朝食をとばしていると、肥満になりやすいことがブラジルの最新栄養研究でわかってきました。 詳細を見てみましょう。 朝食をスキップする若者は太りやすい? ブラジルのサンパウロ大学医学校などの共同研究では、1日の最初の食事である「朝食」をスキップする子ども(18歳まで)は、不健康な生活習慣と結びつき、肥満になる可能性が高くなる、という統計結果を発表しました。 研究ではヨーロッパとブラジル国内で実施されたデータをもとに、思春期のエネルギーバランスデータと行動、総脂肪量、などの関連データが解析されました。 対象者は2007年に「ブラジル人の心血管系思春期健康」の調査に参加した14~18歳の

                                            朝食をとばす子は肥満に? - AnnaBabyTokyo
                                          • 近ごろの様子

                                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                              近ごろの様子
                                            • 豚の体脂肪率はトップアスリート並

                                              食用として飼われている豚の体脂肪率は、一般的に15%程度といわれています。野生の豚であればさらに数値は低く、10%を下回ることもあるそうです。 成人男性の平均的な体脂肪率が10〜19%、成人女性が20〜29%、高いパフォーマンスを維持するために、体脂肪を徹底的に管理しているアスリートでさえ10〜15%といわれているので、その差は歴然ですね!豚のあの愛らしいフォルムは太っているのではなく、丸々として大きいというだけだったんです。 豚は「人類最速の男」と呼ばれる ウサイン・ボルトにも負けない!? そして意外なことに、豚は足も速いんです!人類最速の男、ウサイン・ボルト選手がもつ100Mの世界記録は9秒58。時速だと平均37.6キロで、トップスピードは44.7キロに達します。対して、野生の豚は時速40キロで走ることができます。これは秒速になおすと100Mを9秒で走れる計算です。ウサイン・ボルト選手

                                                豚の体脂肪率はトップアスリート並
                                              • 健康を保つために水を摂ろうー身体と水の基礎知識 - まねき猫の部屋

                                                コロナが早く終息して、外で自由に活動できるようにようになりたいものです。 まずは、健康を維持するために水分をしっかり摂りましょう。 身体は55~60%が水分で出来ています。 そんな身体を構成する大切な水について、 基礎的なポイントをまとめてみました。 良かったらご覧ください。 目次 身体の55~60%は水分 身体の水分の割合 身体の水分量を測る インボディ(InBody)で測る 筋肉と水の関係 パンプアップとは 超回復 体温の上昇を防ぐ 栄養補給や老廃物を体外へ出す 水分の不足による身体の変調 身体に入る水と出ていく水 身体に入る水 出ていく水 水の摂り方 まとめ 2018年8月17日の記事を新たに編集し直したものです こうした記事も書いています。 www.my-manekineko.net 身体の55~60%は水分 成人の身体は、 女性で約55%、 男性の約60%は 水分と言われています

                                                  健康を保つために水を摂ろうー身体と水の基礎知識 - まねき猫の部屋
                                                • ヒステリー元同僚は砂糖依存症!? 砂糖を極力摂取しない生活を継続中 - 貧しくても豊かになりたい

                                                  ゆるシュガーフリー生活 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 世の中にはさまざまな依存性が強い物が存在しますよね。 ・アルコール ・ギャンブル ・たばこ ・薬物 ・カフェイン ・砂糖 ・

                                                    ヒステリー元同僚は砂糖依存症!? 砂糖を極力摂取しない生活を継続中 - 貧しくても豊かになりたい
                                                  • 【カッコいい男性主人公ランキング】アニメ史上最強のイケメンキャラは?漫画,映画も対象

                                                    こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回はカッコいい男性主人公ランキングをご紹介いたします。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 それでは早速【カッコいい男性主人公ランキング】(本編)へどうぞ…! 【カッコいい男性主人公ランキング】 第50位:真壁政宗/政宗くんのリベンジ TVアニメ『政宗くんのリベンジR』 (masamune-tv.com) 「但しイケメンに限る……それが俺の座右の銘だ」 プロフィール-Profile- 誕生日 1月7日 好きな食べ物 鶏肉、キャベツ、豆腐 CV 花江夏樹 ★好きなポイント 容姿端麗、成績優秀(編入試験満点)、運動神経抜群、完璧なステータス。 筋トレ好きで朝にシャワーを欠かさないなど清潔。 第49位:望月冬夜/異世界はスマートフォンとともに。 TVアニメ『異世界はスマートフォンとともに。2』公式サイト (ises

                                                      【カッコいい男性主人公ランキング】アニメ史上最強のイケメンキャラは?漫画,映画も対象
                                                    • 【11ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキング - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                      膝が痛い。股関節が痛い。太もものお肉タップンタップン。 日頃 引きこもって、運動しない。 そんな私が「トリマ」を使ってウォーキングを始めて11ヶ月。 ↓トリマでウォーキングを始めたきっかけ↓ sunako-hibi.hatenablog.com 5月のウォーキング(アプリ:ヘルスケア) 1日の歩数目標:4000歩〜5000歩 ウォーキング時間:40分〜50分 5月のウォーキンング ※スマホの歩数アプリを使っているので、日々の買い物やお出かけなどの歩数も含まれています。 今月は”まぁまぁ”という感じのウォーキング。 歩いているときは5,000歩超えていることが多いので、まぁ合格ラインではないでしょうか。 そして最近では、朝にウォーキングをすることが少なくなりました。 オール電化になり電気契約を変更したことによって、朝の7時までは電気料金が安いんですよね。そのため『貴重な安い時間にウォーキング

                                                        【11ヶ月目】引きこもり主婦のトリマウォーキング - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                      • 【40代、食べても3ヶ月半でウエスト15センチ減!!】スーパーダイエットメソッドのご紹介 : 野獣先輩が選ぶ!?神SS&日本応援まとめ

                                                        ​​40代タヌキ腹おっさんが食生活も変えず3カ月半でウエスト15センチ減らした!? ​ ジムいらず、特別な器具いらず,基本毎日30分でできます! このタヌキデブ腹ウエスト95センチが3カ月半で…? *ライブドアブログ運営様。 貴サイトのガイドライン上問題ないと考えましたのでここで活動させて頂きます。 もし何かございましたら、「対応」の前に私に一言メールを下さいませ。速やかに対応いたします。 発売中です! 「おっさんでタヌキみたいな腹になっちまっても、イケメンアスリートみたいなシックスパックが欲しいなあ…50代とかになっても。」 「私も女優やモデルの○○さんみたいな、くびれてすっきりしたウエストが欲しい!」 こう思わない人の方が、いまの日本では少ないでしょう。 まあわたし、内野俊也(因みにTwitterと付けて&検索すれば本人アカウントに行けます)もそうでした。 ​ まずは冒頭画像(黒ジャー

                                                          【40代、食べても3ヶ月半でウエスト15センチ減!!】スーパーダイエットメソッドのご紹介 : 野獣先輩が選ぶ!?神SS&日本応援まとめ
                                                        • コーヒー・緑茶が血管年齢を若返らせる? | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンライン

                                                          最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュース配信サイト。 ヘルスデーニュース 最新の医学情報が寄せられる国内外の医学誌・医学会、大学、公的団体の研究発表をもとに作成・配信される医療・健康ニュースです。医療分野だけでなく運動、食生活など健康と密接にかかわるヘルスケア記事も紹介します。詳しい利用規定はこちらをご覧ください。 バックナンバー一覧 コーヒー・緑茶をよく飲む中年期女性はBMIが低く血管年齢が若い コーヒーや緑茶の摂取量が多い中年期の女性は、BMIや体脂肪率が低く、血管の柔軟性が保たれていることを示す結果が報告された。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科茨城県地域産科婦人科学講座の寺内公一氏らの論文が、「Nutrients」5月11日オンライン版に掲載された。 コーヒーや緑茶の摂取量と心血管疾患のリスクが逆相関す

                                                            コーヒー・緑茶が血管年齢を若返らせる? | ヘルスデーニュース | ダイヤモンド・オンライン
                                                          • ダイエットするなら「やせる炭水化物」を食べよう!その見極めポイントとは? - リハビリmemo

                                                            「炭水化物は太る」とされていますが、現代の栄養学はこう述べています。 「炭水化物には、太る炭水化物と、やせる炭水化物がある」 一般的にダイエットするときには、炭水化物を制限しようと言われますが、近年の研究報告では、太る炭水化物を避けて、やせる炭水化物を食べることで体重を減らせる可能性が示唆されているのです。 では、どうやって太る炭水化物と、やせる炭水化物を見極めれば良いのでしょうか? 今回は、やせる炭水化物を見極めるポイントについて、最新の研究報告をご紹介しましょう。ダイエットのトッピクスは「炭水化物を制限しよう」から「やせる炭水化物を食べよう」に変わりつつあるようです。 Table of contents ◆ 健康的な炭水化物 = やせる炭水化物 ◆ やせる炭水化物は、食物繊維の量が多い炭水化物 ◆ やせる炭水化物は、心臓病や糖尿病の発症リスクを減らす! ◆ ダイエットの科学シリーズ ◆

                                                              ダイエットするなら「やせる炭水化物」を食べよう!その見極めポイントとは? - リハビリmemo
                                                            • どうして人より寒がりなの⛄!?冷え性の原因と対策は? - 20代元看護師の主婦ライフ

                                                              こんにちは、はせちいです。 いつも読者登録・Bブックマーク・スターありがとうございます🌟 3月も下旬、もうすぐ4月になるというのに、ここ数日とっても寒かったですね⛄毎年冬になると思うのですが、「なんで私だけこんなに寒がり?みんな寒くないの?」 主人や両親にも、 「なんで寒いの?暑いよいま。」 「なんでこんなに手が冷たいの?」 「どうして汗かかないの?汗腺おかしい?」とよく言われます💦 岩盤浴にいってもほとんど汗をかかず、3回くらい入ってやっと汗がじんわりでてきます。みんな滝のように汗をかいていて、羨ましい!わたしもあのくらい汗をかきたい! そんな訳で、熱がこもりやすいタイプなので、高校生のときも汗をかけず熱中症で倒れ点滴をしてもらったこともあります。 私が聞きたい!!!どうして私だけこんな寒がりなの?! 他の人より寒さを感じる原因は? ①基礎代謝が低い ②筋肉量が低く、体脂肪が多い ③

                                                                どうして人より寒がりなの⛄!?冷え性の原因と対策は? - 20代元看護師の主婦ライフ
                                                              • 糖質制限ダイエット 体脂肪率との闘い - 育児猫の育児日記

                                                                絶賛糖質制限ダイエット中です これまでのダイエット遍歴 実は体脂肪率がやばいんです。 現在の体重と体脂肪率 糖質制限ダイエットでの目標は体脂肪率を減らすこと 最後に 絶賛糖質制限ダイエット中です 育児猫は今年2021年6月から糖質制限ダイエット中であります。 ブログを書き始めた9月の初めころは停滞期でもあったので、しばらくブログには書かないでおく予定でした。 でもこの一週間で体重が落ち始め、ダイエットがうまくいってる実感がやっと出てきたので記録したいと思います。 これまでのダイエット遍歴 育児猫ダイエットの歴史 ここで簡単に今までの育児猫のダイエット遍歴を書きたいと思います。 ちなみに育児猫の身長は170㎝。 女性としては高めですね。 身長高くても、あんまりいいことないです。 身長が170cmになった中学一年生 体重38㎏。ガリガリ。食べても食べても縦に伸びる。 身長が止まったら肉が付き始

                                                                  糖質制限ダイエット 体脂肪率との闘い - 育児猫の育児日記
                                                                • 「酒粕」を食べるだけで「便秘解消」と「ダイエット」できる方法とは?

                                                                  酒粕とは 酒粕は、清酒を製造する過程で出来ます。麹・酒母造りを経て、醪(もろみ)が作られて、仕込みが続けられると「上槽」という作業に移ります。このタイミングでは、醪を絞って、清酒(日本酒)と酒粕に分けられます。 上槽では、下記のような「自動醪搾機」と呼ばれる機械を使って、清酒と酒粕に分けていきます。この「自動醪搾機」は、薮田産業という会社が大手メーカーであることから、「ヤブタ」と言われることもあるようです。 ではこの過程で出来た「酒粕」が「便秘解消」の救世主になる理由をご紹介していきましょう。 酒粕が「腸内環境」を改善させる理由とは では、本題に入っていきましょう。酒粕には、「腸内環境」を良くして、糞便量や水分量を調整してくれる働きがあることが、渡辺敏郎氏の「健康と美容に貢献する『酒粕』の成分」の研究論文でも、明らかにされています。 便秘気味の72名を対象にした実験 この研究論文で明らかに

                                                                    「酒粕」を食べるだけで「便秘解消」と「ダイエット」できる方法とは?
                                                                  • 6つに割れた「シックスパックの腹筋」を手に入れるのはなぜ難しいのか?

                                                                    「今年こそは夏までに6つに割れた腹筋を手に入れるぞ!」と意気込んだはいいものの、一生懸命筋トレしたのに腹筋が割れず落胆したという経験がある人もいるはず。一体なぜ6つに割れた腹筋を手に入れるのが難しいのかについて、イギリスのスウォンジー大学でスポーツと運動科学の上級講師を務めるリチャード・メトカーフ氏が解説しています。 Why six-pack abs are so hard to achieve – and maintain https://theconversation.com/why-six-pack-abs-are-so-hard-to-achieve-and-maintain-207952 「6つに割れた腹筋」は筋肉質で健康的な体形の象徴ともいえる存在であり、筋トレやダイエットに目覚めてまず最初の目標となることもあります。しかし、実際のところ6つに割れた腹筋を手に入れるのは非常に困

                                                                      6つに割れた「シックスパックの腹筋」を手に入れるのはなぜ難しいのか?
                                                                    • 社内勉強会で因果分析力を身につけよう! - Platinum Data Blog by BrainPad

                                                                      本記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 技術やビジネスのナレッジ共有が文化として根付いているブレインパッドでは、日々、勉強会や講演会等が開催されています。今回は、社内で取り組んでいる因果分析勉強会をご紹介します! 記事の挨拶 こんにちは、アナリティクスコンサルティングユニットの羅(ろ)です。今回は社内で取り組んでいる因果分析勉強会についてご紹介いたします。因果分析はマーケティング施策の効果検証や新薬の治験など、効果の有無を知るための統計的手法として広く用いられています。 はじめに 開催目的と動機 ◦実務上で因果分析を効果的に活用するためには、必要なツールやコードを整備することが重要です。データ分析のための前処理や機械学習モデルの実装、因果関係の可視化ツールなど、適切なリソースを整えることで、案件において因果分析を使用するハードル

                                                                        社内勉強会で因果分析力を身につけよう! - Platinum Data Blog by BrainPad
                                                                      • 「BMIで健康を語るのはナンセンス」と専門家が指摘する理由とは?

                                                                        人間の身長と体重から算出されるボディマス指数(BMI)は肥満度を表す指数として広く使われており、ダイエットや肉体改造の際に「BMIで23以下を目指す」といった目標を掲げる人もいます。ところが、シドニー大学の医学・保健学科で肥満や心血管疾患などの研究を行い、「Interval Weight Loss for Life(人生のためのインターバル減量)」の著者でもあるニコラス・フラー博士は、「BMIで健康を語るのはナンセンス」と主張しています。 Using BMI to measure your health is nonsense. Here's why https://theconversation.com/using-bmi-to-measure-your-health-is-nonsense-heres-why-180412 近年では人々の健康を「数値で管理する」ことが一般的となっており

                                                                          「BMIで健康を語るのはナンセンス」と専門家が指摘する理由とは?
                                                                        • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年3月前半 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                          読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命

                                                                            お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年3月前半 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                          • 60代で余分な脂肪があると認知症になりやすい? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ

                                                                            アメリカの最新「神経学」の研究によると、60代で余分な脂肪があると認知症リスクが高まるようです。 詳細を見てみましょう。 体内の余分な脂肪と脳の関係とは? アメリカのマイアミ大学の研究によると、60代で体脂肪率が高かったり、BMI値が高く、過体重または肥満であった場合、脳の加齢が進行しやすいことがわかってきました。 脳の加齢が進行するということは、記憶力や認知力が弱まり、認知症やアルツハイマーのリスクが高くなる、ということです。 過体重(肥満も含む)の人たちの脳をCTスキャンで撮影すると、大脳皮質が、普通体重の人たちよりも薄くなる傾向がみられ、その影響で認知力が弱まり、アルツハイマー(認知症を含む)のリスクが高くなっているのです。 体重や脂肪が増えるたびに大脳皮質が薄くなる? 研究では、約1,300名の高齢者(平均年齢64歳)の腹囲とBMI値が測定され、その後6年間、追跡調査が行われました

                                                                              60代で余分な脂肪があると認知症になりやすい? - 一日一食×読書でダイエット脳を育てるブログ
                                                                            • 40代女のダイエット経過 - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                              自分でもダイエットが ここまで続くと思っていなくて ビックリなんですが続いています。 やっぱり持病が発覚すると 危機感が違うからかなー! 私、えらい!! ここまで1年半で12kgくらい減。 月に1.5kg以上は減らないように 調整しようと思ってたけど わざわざしなくてもそれくらいずつ しか落ちませんでした( -᷅_-᷄ ) でもこの時点で丸め一般女性のダイエットの 始まりくらいの体重ですからね( -᷅_-᷄ ) ”ともちゃん”の頑張りには 全然負けるけどね…あの短期間で。 ただの絶食ダイエットとかとは 違うようだし…まあ、分かんないけど 全盛期に高校生だった私には また元気にステキに芸能活動して くれたらすごく嬉しく思うよ。 前にも何度か書いていますが ダイエットアプリの”あすけん” がとっても役に立っています。 毎日の食事を記録すると 足りない栄養素とかを教えてくれます。 もちろんカロリ

                                                                                40代女のダイエット経過 - 常人の倍香辛料振る方です
                                                                              • ■ - チラウラヤーン3号

                                                                                天気予報で、午後に雨マークの隣に30%とか書いてあるとき、ありますよね。 12時〜15時 ☔️30% みたいな。 オレ、これ、今まで「あー、3時間のうち、1時間ちょっと (1/3) は雨降るんだな」と思ってたんだけど、降水「確率」だから、もしかして「今までのパターン統計的には、このパターンとカレンダーでは10回に3回は雨が降ってます。まあ、丁半かけたとき、降らない方にかける方が期待値としてはいいってことですね」ってことなのかな? なんか、雨30%とか言われると、12-15時の間に外にコップおいといたら、100mlのうち、33mlが雨で満たされるイメージがずーっとある。学生の時「降水確率」っていうものを改めて認識し直したつもりなんだけど、イメージが払拭出来てない。 てか、ちゃんと気象学を勉強したことないから、その理解で合ってるかもナゾ。「降水確率」ってナンダ? Newton別冊『天気と気象の

                                                                                  ■ - チラウラヤーン3号
                                                                                • 体脂肪の基礎知識! 脂肪を燃焼させるための食事&運動ルールを段階別に紹介

                                                                                  世の中には多くのダイエットに関する情報があって、もはやどれが正解かわからない!という昨今。そんな迷える方たちにお伝えしたいダイエットのカギが「体脂肪」。体脂肪の平均・計算方法といった基本知識に加え、シンプルでどんな人でも続けられる「一生モノ」の体脂肪燃焼法をご紹介します。 【目次】 ■体脂肪とは ■体脂肪の種類 ■体脂肪率 ・体脂肪率の平均・理想 ・体脂肪率の測り方 ・BMIを利用した肥満チェック ■体脂肪を減らすには ・よくある失敗例3つ ■体脂肪を減らす方法<食事編> ①STEP1 ②STEP2 ③STEP3 ■体脂肪を減らす方法<運動編> 【基礎編】 ・体脂肪を減らす運動とは ・そもそも有酸素運動、無酸素運動とは? ・なぜ無酸素と有酸素を両方行うのか ・ウォーキングよりもランの方が痩せる理由 【実践編】 ・ランニングの仕方 ①走る前には水分補給を ②まずは歩く、走るの繰り返しでOK

                                                                                    体脂肪の基礎知識! 脂肪を燃焼させるための食事&運動ルールを段階別に紹介