並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 211件

新着順 人気順

価格 洗濯機 ドラムの検索結果1 - 40 件 / 211件

  • 不動産屋はあてにならないのか(追記・修正した)

    追記しました(1.21) https://anond.hatelabo.jp/20230121161927 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/DS_uraura/status/1615652971647500293 ここのブコメに、「不動産屋があてにならないならどうやって良い物件を見つけろというのか」というのがあったので少し。 本当に「不動産屋はあてにならない」と簡単に言い切れるかというとそうでもなく、あてにならない不動産屋も残念ながら結構たくさんいるし、一方で客の側がぼんやりしているから不動産屋が困ってるケースもあるのだ。 新しい洗濯機を買いに行くのに、乾燥機付きがいいし斜めドラムが良いけど予算は2万円という客である可能性。または、深く考えずに携帯キャリアのショップに行き超オーバースペックの回線を契約させられてきていたりする可能性。そう

      不動産屋はあてにならないのか(追記・修正した)
    • ソフトウェアエンジニア、建売を買う - Software Transactional Memo

      買った戸建てに付けた表札、住所はぼかした プロローグ 新型コロナが世間を騒がせ始めて以来ずっと在宅勤務をしている。 転職に伴って会社近くに引っ越したので通勤のドアtoドアで30分台を叩き出していた好立地はその活躍の機会をすっかり失った一方で、妥協した40平米の部屋の狭さと1LDK+Sの間取りが巣ごもり子育て核家族を襲った。 外で遊び足りない娘は泣き、広がった活動範囲で家中の物を無秩序に引っ掻き回すので必然的に触られたくないものは高いところに置くことになり、立体的に活用される事になった1LDKの空間は生活の難度を高めジワジワと真綿で首を締めるような状況が続いた。 住んでいたマンションは駅に近いのは良いが作りは古く、冬には窓枠が結露しカビが発生する。窓から降りる冷気はそのまま壁や床にすら結露を起こし室内はカビに見舞われた。それとの因果関係は不明だが冬場の慢性的な体調不良が家庭内の治安を更に悪化

        ソフトウェアエンジニア、建売を買う - Software Transactional Memo
      • 家電に対して適切な補償に入ることで修理コストを下げて生活を安定させる - izm_11's blog

        概要 エンジニアに限らず、現代の暮らしはドラム式洗濯機や高価なスマートフォン、PCなどを使用することが多いです。 そしてそれらはメーカー保証が1年で、それを越える延長保証は各社様々なサービスがあり、選択肢もいろいろあります。(メーカー独自の延長保証、家電量販店の延長保証、クレジットカード付帯の動産保険など) 最近それらを調べて、個人的にオススメ(つまり、おそらく保険料に対して修理の期待値的に得しそうなもの)が幾つかあったので紹介をします。 忙しい人向けに結論を書くと以下です。 ドラム式洗濯機を使っているなら→くらしTEPCOの住設・家電修理サービス https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_set/ 10万円以上のスマートフォンを買うなら→スマホケ https://sumahoke.jp/ くらしTEPCOの住設・家電修理サービス 東京電力が提供

          家電に対して適切な補償に入ることで修理コストを下げて生活を安定させる - izm_11's blog
        • ズボラ人間へオシャレ家電なんかより本当に必要なモノを挙げていく

          オシャレ家電は確かに良い。なんかスゲー良い感じの生活が送れそうな雰囲気が漂ってる。 でもな?お前へ本当に必要なのはそんなんじゃねぇだろ!できれば家事を減らしたいだろ!そのためなら数万円出せるタイプだろお前らは! このエントリはそんなズボラなお前らに送るリストだ。 もしも「コレもズボラにオススメ!」ってのがあれば教えてくれ多分買うぞ。 シャープ ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XA30(スチームオーブン電子レンジ)電子レンジは非常に有用な自動調理家電の一種だ。 こちらは2022年のモデルで価格はおおよそ9万円、最新2023年モデルがおおよそ13万円であることを考えると10万円切りはお得。なにせ最新モデルと比較して出来ることが大幅に変わらないのに1年型落ちで数万円の差がある。 電子レンジの主要機能である加熱のほか、焼くことや蒸す事が可能なので、スーパーに売ってるフライパンで焼くだけ的な出来

            ズボラ人間へオシャレ家電なんかより本当に必要なモノを挙げていく
          • Panasonicのデジタル系はどうにかしてくれないかな

            ※追記しました https://anond.hatelabo.jp/20220115230648 昔からそうだけどPanasonicってデジタルモノに無茶苦茶弱いよね。 そのくせPanasonic価格でやたら高いし。 テレビとか冷蔵庫とか代替のモノがある場合は避けようがあるんだけど 純正カーナビとか住宅設備とか避けられないものにPanasonicが入ってくると途端にQoLが下がる。 カーナビこれまで遭遇したのはスバルの純正カーナビがPanasonicだった。 純正じゃないとデザインが統一されなかったり機能が制限されるから泣く泣くPanasonicに。 結果は最悪。 エンジンスタートしてカーナビ起動、地図を触れるようになるのは普通のカーナビぐらいの早さなんだけど 操作可能になってから3秒後ぐらいに 「ETCカードが挿入されています」 っていうメッセージが出てきて消えてくれない。 3秒ほど待つ

              Panasonicのデジタル系はどうにかしてくれないかな
            • 育児中&共働きなので、効率よく「時短」できる家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

              職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 注文住宅を選んだエンジニアに登場いただく「エンジニア、家を建てる」。第1回はcorocn(土屋貴裕)さんに寄稿いただきました。 5年前から岐阜県でリモートワークを続けているcorocnさん。お子さんの誕生をきっかけに建てた家には、何かと忙しい共働き夫婦ならではの「時短」への工夫が施されています。 岐阜でソフトウェアエンジニアをしているcorocnと申します。 5年ほど前から地元の岐阜でリモートワークをはじめ、今は東京の Leaner Technologies というスタートアップ企業にフルリモート勤務しています。妻と2歳の息子の3人で暮らしており、子育てをきっかけに家を購入しました。 今回はエンジニアならではの観点も含め、フルリモートワ

                育児中&共働きなので、効率よく「時短」できる家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
              • ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」

                ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」2019.08.06 18:3090,998 amito 洗濯機、めちゃめちゃガジェットだった。 うちの洗濯機、かれこれ11年くらい使ってます。洗濯機を買うことなんて人生で数回しかありませんが、そのうちの1回がそろそろ近づいている気がします。 それで今日、東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」の新製品発表会に行ってきたのですが、11年前のひとり暮らし用洗濯機しか知らない僕にはあまりにも進化が大きすぎて、感動しつつもちょっと引いてしまいました。浦島太郎状態とはこのことか。 Photo: amito買う予定のないスマホやカメラにはやたら詳しいけど、白物家電は弱いって人は僕だけじゃないはず。せっかくなので東芝を例に、今どきの洗濯技術にキャッチアップしてみましょう。 ベルトもギアもないから静かPhoto:

                  ただの水道水で洗濯する時代は終わったらしい。東芝の新型ドラム式洗濯機「TW-127X8」
                • Android TV搭載ディスプレイ、ドンキが発売 「あえてテレビチューナー外した」

                  ドン・キホーテは12月6日、Android TV搭載のディスプレイ「AndroidTV機能搭載チューナーレス スマートテレビ」を12月10日から全国の系列店で販売すると発表した。価格は24型が2万1780円、42型は3万2780円(税込)。 解像度はどちらも1920×1080ピクセルのフルHD。無線LAN(2.4GHz帯)や有線LAN、3つのHDMI端子などを備え、ネット動画の他、ゲームやPCモニターなど幅広い用途に使えるとしている。 OSはAndroid 9 Pie。スマートテレビなどに使われる台湾MediaTekのクアッドコアCPU「MSD6683」と1GBメモリ、8GBのストレージ(eMMC)を搭載した。 ドン・キホーテは「YouTubeやNetflix、Amazonプライムビデオなど動画配信サービスの充実で日常的に動画を視聴する人が増えた」と指摘。動画視聴に特化し「あえてテレビチュ

                    Android TV搭載ディスプレイ、ドンキが発売 「あえてテレビチューナー外した」
                  • 妻が食洗機を欲しがっている、を書いた者です。

                    https://anond.hatelabo.jp/20190514095819 お世話になっております。この増田を書いた者です。 過日はご意見を賜り誠にありがとうございます。 食洗機を購入しましたので、ご報告致します。 また、元増田とは関係ありませんが、 乾燥機能付きドラム式洗濯機も購入しましたので ついでと言ってはなんですがこちらについても 感想を書こうと思います。 ↓食洗機↓ ■機種 Panasonic NP-45MD8S(ビルトイン型) ■価格 ¥130,000.-(工事費込み総額) ■感想 ・食器の向き、並べ方にルールがあるが、基本が分かれば難しくない。 ・思った以上にちゃんと汚れが落ちている。 ・水でさっと予洗いしてセットするだけで良い。 ・運転中の音(ザー、ジャーのような水の音)は聞こえるが、慣れると気にならない。 ・乾燥中の排気は熱いが、やけどするほどではないし近づかなけれ

                      妻が食洗機を欲しがっている、を書いた者です。
                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                      • 家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳

                        育児と家事が大変というこちらの元増田 anond.hatelabo.jp 外食にも行ってるけど、正直裕福でないので一人500円くらいまでくらいしか出せない とあるのにアンサーが「家事は金で殴ればいいYO!」なのなんなの今はやりの文脈文盲?食費に月9万使える増田のアドバイスが一食500円でも高い元増田にどう届くかすら考える余裕が無いの頭大丈夫? anond.hatelabo.jp なのでギリギリ家事を回す方法を書いた。 長いので最後に乗せたチャートだけみてほしい。あと冷凍食品のことだけ覚えててほしい。 冷凍食品を買うフェーズ 無理だったら無理すんな 洗濯フェーズ 食事と洗濯をクリアした後に考えること 追記 長文が無理な場合向けのチャート 家事育児のハードルが高すぎる件 寝かしつけはしない 食器洗い機はいらない 掃除機もいらない 乾燥機付き洗濯機はいる でかい冷凍庫があると捗る 優先順位を間違

                          家事は手抜きすら要求水準が高すぎてつらい - 雑記帳
                        • 最新の「コインランドリー」はこんなに進化していた!おしゃれでキレイは当たり前【東京】 |じゃらんニュース

                          雨や台風が続くこの時期、気になるのはお洗濯。部屋干しはいや~な臭いが残りがちだし、かと言って洗わないと洗濯物は溜まる一方…。そんな時に役立つのが『コインランドリー』です。 一昔前なら、洗濯機がない学生や単身赴任のサラリーマンが、薄暗い中でマンガを読みながら待つ場所というイメージがありましたが、今ではとにかくおしゃれに進化しているコインランドリーが続々とオープンしているらしい! 今回は洗濯が苦手なじゃらんニュース編集部の前田が「Baluko Laundry Place代々木上原」でおしゃれな洗濯ライフを体験してきました。 ※この記事は2021年6月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース おしゃれすぎるコインランドリー「Baluko Laun

                            最新の「コインランドリー」はこんなに進化していた!おしゃれでキレイは当たり前【東京】 |じゃらんニュース
                          • 買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記

                            2019年もたくさん購買活動を楽しみました。そんな1年で特に買ってよかった、来年も使い続けたい!と思った一押しのモノをまとめます。中には上半期のまとめに入ったものものや入っていないものも。ここに入れられなかったモノでもお気に入りはたくさんあるのでそれはTwitterでもまたまとめます。 今回も「デジモノ」「美容」「雑貨」と雑多です(ᵔᴥᵔ)あと最後にコスメも。 上半期のベストバイはこちら⬇︎ 《デジモノ》 ◎スマートフォン Google pixel3a 相棒。1番最初から前半期ベストバイにも登場したpixel3aちゃん。とにかく写真が美しく簡単に撮れます。AI自動補正機能が優秀でさささーと撮っても綺麗にしてくれる。暗闇にも強くてもはや暗闇ではなくなる。笑 ミラーレスが重くて持ち歩かなくなった勢からするとこれは軽いし簡単に使えるしで1000点満点。 長持ちするバッテリーもポイントで、スマホヘ

                              買ってよかったモノ 2019年ベストバイ - アラサーOLぐだぐだ日記
                            • 2階リビング、プロならこうする! メリットの確認&デメリット解消法を伝授 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              都会など住宅が密集しがちなエリアでは目にすることも多い「2階リビング」ですが、メリットが多い半面、デメリットもあります。そこで、2階リビングにするのはどのようなときか、またデメリットはどうやって解消するのか、2階リビングの住宅を手掛けることも多い秦野浩司建築設計事務所の秦野浩司さんに話を聞きました。 2階リビングとは?特徴を解説 2階リビングのメリット 良好な眺望が得られる 住宅密集地でもリビングに光を取り込みやすい プライバシーを確保しやすい 構造的に安定しやすい 2階リビングのデメリット 階段の上り下りでしんどい思いをすることがある 夏場は暑くなりやすい 子ども部屋の位置次第では親子のコミュニケーションが取りにくいことも 大型家電の搬入時には注意が必要 2階リビングのデメリット解消法とは? 階段まわりの工夫 階段の幅を広く取り、傾斜を緩くする 上り口は玄関の近くに、下り口はキッチンの近

                                2階リビング、プロならこうする! メリットの確認&デメリット解消法を伝授 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 【イギリス 洗濯】硬水での洗濯?洗った後は乾燥機?干す?日本とは異なるイギリスの洗濯事情 - TOM夫婦の世界の窓

                                どうも!TOM夫婦の旦那です。 今回はイギリスでの洗濯事情について紹介していきたい思います。 日本とは色々と違いがありますので、ひとつひとつ解説していきますね! 1.水質による違い 1-1.洗浄力が低下する 1-2.洗濯物が変色する 1-3.洗濯物が乾いた時にゴワゴワになる 1-4.洗濯機の管理が大変 2.外干し?部屋干し?乾燥機? 3.洗濯機 3-1.洗濯機の種類 3-2.洗濯機の設置場所 4.洗濯での硬水対策 4-1.毎日の洗濯の軟水化と石灰化の防止 4-2.石灰除去の洗濯漕クリーナー 5.最後に 1.水質による違い イギリスの中でも地域にはよるのですが、1番の違いは水質が異なることです。 今までの他の記事でも何度も言及してきているのですが、イギリスではロンドンを含む多くの地域で水が硬水です。(日本は軟水) Hard Water Map 引用: https://www.bristan.

                                  【イギリス 洗濯】硬水での洗濯?洗った後は乾燥機?干す?日本とは異なるイギリスの洗濯事情 - TOM夫婦の世界の窓
                                • コインランドリーの最新機器ってどんなんだ

                                  “よく知らない業界の展示会”というのが好きだ。 今まで興味を持たなかったジャンルにおける最新知識がスルスルと入ってくるので、ただ見て歩くだけでも「なんか物知りになったなー」と思えて楽しい。 なので、展示会・見本市の開催スケジュールサイトみたいなのをちょいちょい見ているんだけど、そこで気になるのを見つけた。「国際コインランドリーEXPO 2022」である。 おおお、なんだそれ気になるな。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k パシフィコに最新コインランドリー事情を見に行こう 要するに

                                    コインランドリーの最新機器ってどんなんだ
                                  • 日立 ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターの定期メンテナンス/日立の洗濯槽クリーナーはSK-1からSK-1500へ - I AM A DOG

                                    日立のドラム式洗濯乾燥機(BD-SV110A)、購入から3年目で乾燥の際に時間が掛かるようになり、量販店の延長保証を使って出張修理して貰ったのは約1年前のことでした(現在4年目)。 その際、現行の日立製のドラム式洗濯乾燥機は、分解が必要なほど内部に埃がごっそり詰まるような故障は少ないこと、例え乾燥不良(乾燥時間が掛かる、生乾きの頻発、C06エラー等)が出ても比較的簡単なメンテナンスで復活させられることを知りました。詳しくは昨年書いたこちらの記事にて。 特に問題はないけど、先回りして乾燥フィルター清掃 その後、何も問題なく使っている我が家の洗濯機ですが、そろそろ1年ということで同じフィルターメンテをしておくことにしました。 洗濯機自体は昨年のメンテ以来とても快調で、乾燥時間が伸びたり、生乾きが発生したことは一度もありません。ただ、数年かけて徐々に乾燥時間が伸びて行くのなら、先回りして定期的に

                                      日立 ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターの定期メンテナンス/日立の洗濯槽クリーナーはSK-1からSK-1500へ - I AM A DOG
                                    • ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】

                                      niconico:https://www.nicovideo.jp/my/mylist/#/60285980 YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCDqUvXmrLcqdKAAumBILNBQ 本厄なので厄払いに行きました。 おみくじを引いたら凶でした。 なにもいいことありません。 こんにちは、こまいどです。 ぼっち・ざ・ろっく・!3巻発売おめでとうございます!(2月25日発売です。) これはもうアニメ化決定も近いんじゃないですか? ネット上でも連載開始当初からかなり話題になっていて嬉しい限りです(何様だ)。 『陰キャならロックをやれ!』っていうキャッチフレーズが大変に良いと思いませんか? 主人公たちのバンド「結束バンド」が本拠地としているライブハウスが下北沢SHELTERだったり、メンバーの名前がアジカンから取られていたりと、ロック好きから見

                                        ぼっち・ざ・ろっく!の扉絵の元ネタを切り抜いてみた【画像有り】
                                      • 日立のビッグドラム、乾燥がメチャ臭い!うちのドラム式洗濯機BD-SV110Aの下水臭対策&レビュー|Yellowhat-男の子育てブログ-

                                        こんにちは、イエローハットです。 我が家では、エマールを使ったりするドライマークの着いた服や乾燥機を使えない服などを先に洗濯して、お風呂場のカワック(浴室乾燥機)で干しています。 その後に、乾燥機を使ってもOKなもの(たとえばタオル類やパジャマ、下着など)を夜、寝る前に洗濯→乾燥とセットしています。 ※乾燥機はは電力を食らうので深夜電力で乾燥させるとお得なんですよねー ところがです! 先日、購入した洗濯機で乾燥をかけたタオルや衣類が・・・ 激くさっ!!! なんか雑菌の繁殖したニオイというか、なんかとにかく臭い! 洗顔のあとに乾燥後のタオルなんかを使うんですが、顔の水を拭き取った後のタオルはぞうきんみたいなニオイがします。 うちの嫁様は、とっても鼻が利くほうなので、もう怒り心頭です。 この問題をなんとかせなアカンので調べてみました。 ビッグドラム臭い問題は解決か!? 2020年6月現在ビッグ

                                          日立のビッグドラム、乾燥がメチャ臭い!うちのドラム式洗濯機BD-SV110Aの下水臭対策&レビュー|Yellowhat-男の子育てブログ-
                                        • アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2020年6月18日 今回の記事は、我が家で大活躍している「家電」をご紹介したいと思います。 いずれの家電も1年以上共働き夫婦を支えているエリート家電になります。 ぜひとも 共働きで働いている社畜の同志 一人暮らしで働いている社会人 子育てをしながら働いている人 10万円の給付金の使いみちを模索している人 にとっても非常に役に立つものだと思いますので良かったら参考にしてみてください。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 家で実用的な便利な家電ないかな? 毎日忙しくて家事を効率的に行えるグッズないかな? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 毎日、仕事で疲れて掃除や家事が行えない社畜の人。 少しでも便利に快適にしてくれる家電を探している人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminox

                                            アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス
                                          • AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く

                                            どうもTAKUYAです。 今流行のAI家電。AIの定義は置いといて、ここでは「日々の家事を自動化して楽にしてくれる家電」の事とする。 普通の家電と比べて値段も高かったりしてなかなか気軽に手が出せるものではない。 今年の結婚に伴う引っ越しで、いい機会という事でケチらずにいい家電を揃えてみた。 その結果、費用をゆうに上回る効果が得られたので「2019年に買ってよかったもの」としてまとめたい。 まず買って良かったものを列挙する: 掃除ロボット: ルンバ960 R960060 食洗機: パナソニック NP-TCR4 洗濯乾燥機: Panasonic NA-VG730R-S オーブンレンジ: ヘルシオ AX-XW500-W 自動調理鍋: シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W 自動圧力IHなべ: EL-MB30 人感センサー付き電球 最後に実際の電気代や災害対策についても言及する。

                                              AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く
                                            • 「縦型洗濯機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                              ―[家電屋さんのトリセツ]― 皆さん、こんにちは。関東の某家電量販店に、十数年間務めている店員のスズキです。黒物から白物まで、ジャンルを問わずさまざまな商品の販売に携わり、店長も務めたことがある私が、日々の生活に役立つ家電の情報をお届けしていきます。 「縦型洗濯機」の正しい選び方は? 前回は、「ドラム式洗濯乾燥機」をテーマに私が「買いたい&絶対買わない機種」を紹介しましたが、「縦型洗濯機」の情報が知りたいという方も多いと思います。そこで、今回は「縦型洗濯機」の「買いたい&絶対買わない機種」をご紹介します。 縦型洗濯機の強みは、ドラム式洗濯機と比べて洗浄力に優れていること。特に小さなお子さまがいるご家庭では、縦型洗濯機の強力な洗浄力は頼りになると思います。 また、ドラム式洗濯機よりも小型で安価なのも人気の理由です。前回の記事でもお伝えしましたが、縦型洗濯機の愛用者は今なお多くて、ドラム式洗濯

                                                「縦型洗濯機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                              • 今年買って良かったもの2020 - はらですぎ

                                                気が付けば12月…今年も色々買いました。 ブログで下書のまま公開しなかったもの、そもそも書くつもりもなかったもの、なども色々あったので、今回はそれらもまとめて記事にしてみたいと思います。 #買って良かった2020 登山関連 アークテリクス レミージフーディ RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap カメラ関連 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) GoPro HERO9 DJI Pocket2 PC関連 ストレージをM.2 SSDに換装 CPUをRyzen7 3700Xに換装 家電 シャープのホットクック「KN-HW 10E-W」 計測結果がWi-Fiで飛ぶ体重計「Withings Body Cardio」 ファッション関連 Goodwear USAコットン ヘビーウェイト ロングスリーブポケットTシャツ ユニクロ ラグラン

                                                  今年買って良かったもの2020 - はらですぎ
                                                • 引っ越しで洗濯機を運ぶ場合の見積もり金額は?自力でも運べる?水抜き方法も解説|引越し見積もり・比較【SUUMO】

                                                  大きくて重量もある洗濯機。通常の引越しの場合、洗濯機はほかの家財とともに引越し料金内で運んでくれますが、設置をお願いするには基本的に別途料金がかかります。設置は電気工事の専門業者を手配することが多く、引越しとは別日になることも。そうなると引っ越してすぐは洗濯機が使えないため、見積もりの際に確認しておくといいでしょう。 なかには設置をサービスで行ってくれる引越し会社もあります。ただし、作動しなかったり水漏れしたりした場合は保証外なことがほとんど。有料オプションで依頼すれば、万が一水漏れして床が損傷した、階下まで漏水した、という場合も速やかに対応してくれるので安心です。 業者に依頼する場合、洗濯機の種類や大きさなどによって価格は変動します。設置費用の見積もりの目安を紹介します。 縦型洗濯機:3000円前後~ ドラム式洗濯機:9000円前後~ こちらのページでは、洗濯機をはじめ家電の設置プランを

                                                    引っ越しで洗濯機を運ぶ場合の見積もり金額は?自力でも運べる?水抜き方法も解説|引越し見積もり・比較【SUUMO】
                                                  • 3Dプリンタを買った - cockscomblog?

                                                    Bambu LabのP1Sという3Dプリンタを買った。少し前に出たばかりの機種で、同じメーカーのP1Pという機種にエンクロージャ(覆い)がついたようなモデルだ。 家庭用の3Dプリンタは安いものなら数万円で買えるが、これは12万円弱で、価格帯としてはミドルレンジにあたるのだろうか。会社の表彰制度で社長賞を頂戴して気が大きくなっていたので、ついに買った。何かを買うときに、少しいいものを選びがちな性分で、安物買いを恐れている。入念にインターネットで検索をして、FDM(熱溶解積層)法で、Core XY方式であり、エンクロージャで覆われている、不具合の少なそうな機種を選んだ。 3Dプリンタを選ぶのは相当に難しいことだ。何を基準に選んだらいいのかも知らないし、進歩が激しい分野だから、状況が変化しやすい。 もしも家電量販店で販売されているような製品であれば、家電量販店の売り場にしばらくいれば、だんだんと

                                                      3Dプリンタを買った - cockscomblog?
                                                    • 家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由

                                                      日本での家電メーカーの勢力図が塗り変わるかもしれない。 世界的大手家電メーカーの中国「Midea Group(美的集団)」が擁する家電ブランド、「Comfee’」が日本市場へ本格参入した。シンプルな機能と直感的な操作性を売りにする同ブランド。2019年に日本でもオンライン販売を始めていたが、24年からは実店舗での販売をスタートし、オンライン販売網も強化する。 日本の白物家電市場に参入している「中国4大メーカー(Haier、Hisense、TCL、Midea Group)の中で、2027年までにマーケットシェアとオンライン販売シェアで1位獲得を目標」(日本美的の斉心氏)に掲げる。 かつて世界の市場を席巻した高品質、高性能のモノづくり大国・日本の電気製品が世界で売れなくなった代わりに、韓国や中華系メーカーが台頭した。すでにシャープや東芝など日本の大手家電メーカーの家電部門が中華系メーカーに買収

                                                        家電業界に“黒船”本格参入 コスパ重視「Comfee’」が日本を“狙い撃ち”した理由
                                                      • 洗濯機2台を使い分ける洗濯魔の結論「洗濯機は縦型で十分、外干しはダメ」 | 日刊SPA!

                                                        まず、洗濯機選びについてですが、縦か横かの前に、乾燥機能付きのものか否かで分かれます。家電量販店に行くと、高価格帯の洗濯機は洗濯と乾燥機能がセットになった一体型。ですから、憧れの洗濯機といえば洗濯乾燥ドラム式となるでしょう。 しかし、あえて私はそれをオススメしません。なぜなら、一体型のメリットは小さいからです。実は以前、私も一体型に憧れて、実際に使っていたことがありました。 その際、私が一体型最大のメリットだと思ったのは、「朝出かけるときに洗濯機を回せば、帰ってくる頃には乾いた状態で仕上がっている」という点でした。しかし、洗濯⇒乾燥まで自動化するためには、衣類がそれに対応する必要があります。 結局、放っておいて洗濯⇒乾燥まで耐えられる衣類は、タオル類など一部に限られるため、一体型でも「洗濯 ⇒ 乾燥機使わない衣類を取り出す ⇒ 乾燥」といったように「洗濯」と「乾燥」を別にするシーンが多かっ

                                                          洗濯機2台を使い分ける洗濯魔の結論「洗濯機は縦型で十分、外干しはダメ」 | 日刊SPA!
                                                        • TaobaoでXiaomiの洗濯乾燥機を買った話|Hiroya Genki Kon@ヴォレアス北海道 営業マネージャー

                                                          元気です。 先日、というか6月くらいなんですけど、家にある洗濯機が壊れてしまいました。カンボジアのアパートは家具付きのところがほとんどなので、今回もオーナーに取り替えてもらおうと思ったんですが、うちのアパートは共用の洗濯機を設置しているので、最初はサービスでつけたけど、壊れたものを交換はできない、と言われてしまっておりました。 困った。。。 で、洗濯機を新調することになりました。せっかくなので、ちょっと高いくらいなら乾燥機つきがほしいな、とおもっていました。それでプノンペン市内の相場を調べたら、だいたいこんな感じでした。 ・ドラムじゃない洗濯機 350ドル ・ドラム式(横向きのやつ)450ドル ・洗濯乾燥機 1000ドル 乾燥機能がつくと2倍位高くなるんですね。びっくりしました。 そこでネットでもっと安い機種があるんじゃないかと調べたら、なんと、Xiaomiが洗濯乾燥機をリリースしたという

                                                            TaobaoでXiaomiの洗濯乾燥機を買った話|Hiroya Genki Kon@ヴォレアス北海道 営業マネージャー
                                                          • 洗濯機の洗剤自動投入機能、半数が「使っていない」 なぜ?

                                                            洗濯機に洗剤自動投入機能が付いていても、使っていない人が半数を超える――ライオンの調査で、こんな傾向が分かった。 「洗剤・柔軟剤のタンクの掃除が大変(26.2%)」「自分で洗剤・柔軟剤の量を調節したい」などが理由という。 調査は2022年、20~60代の男女550人を対象に実施。洗剤の自動投入機能付き洗濯機を持ちながら、自動投入機能を使っていない人は52.4%と過半数だった。 理由は「洗剤・柔軟剤のタンクの掃除が大変」(26.2%)、「自分で洗剤・柔軟剤の量を調節したい」(25.2%)、「投入口の清掃の手間がかかる」(22.0%)などが目立った。 こういった声を受けてライオンは、長時間放置してもかたまりにくく、メンテナンスしやすいなどの特徴を備えた、自動投入機能専用液体洗剤「NANOX自動投入洗濯機専用」を提供中。今回、シャープのドラム式洗濯機「ES-X11A」の自動投入機能を使って家事を

                                                              洗濯機の洗剤自動投入機能、半数が「使っていない」 なぜ?
                                                            • 0歳育児で買ってよかったもの/使わなかったもの - 欲しがります負けたって

                                                              気付けばあっっという間に終わってしまった赤ちゃん期間…。(私的にはまだまだ赤ちゃんなのだが1歳からは乳児ではなく幼児らしい)覚えているうちに買って良かったもの/そんなに使わなかったものをまとめるよ! まずはこの1冊 おむつまわり おしりふきの蓋&ケース 防臭袋 手動<電動で楽したい 電動鼻水吸引器 電動搾乳機 離乳食まわり フリージングブロックトレー ポータブル扇風機 お食事エプロン 意外と大活躍のキャラもの ミッフィーのコードレスライト くまのプーさん えらべる回転6WAYへんしんメリー 育児関係なく欲しい ドラム式洗濯機 使わなくなったもの ベビーバス ベビーベッド ベビーグッズ置き場 おむつ用のゴミ箱 まずはこの1冊 【完全ガイドシリーズ337】ベビー用品完全ガイド (100%ムックシリーズ) 作者:晋遊舎 晋遊舎 Amazon 信頼のLDKムック本!哺乳瓶、ボディソープ、ベビーカー

                                                                0歳育児で買ってよかったもの/使わなかったもの - 欲しがります負けたって
                                                              • 除湿器を購入!アイリスオーヤマVSコロナ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                                                エアコンをかける時期でもなく、暖房をつけるではなく、中途半端な春秋の雨の日。 除湿機が「欲しいよ~」とずっと思っていました。 使う時期が限定されてしまうのでは?と考えてしまうと、なかなか購入に至らなかった除湿機。 ネットで見ていても、晴れている日は、なぜか買う気にならない除湿機。 ある日、朝から雨!!今日は絶対に洗濯物が、乾かない! 家電量販店に開店をかけました。 アイリスオーヤマとコロナの除湿機で悩みに悩んで購入したのは、コロナのコンプレッサー式の除湿機です。 というわけでコロナVSアイリスオーヤマの除湿機についてとetcになります( °∇^)] 共にネットの方が安かった 除湿機の種類について コロナの除湿機を使用しました フィルターのお掃除について 除湿機は何で選ぶ? ここで問題が・・家電量販店あるある 除湿機のスイッチを見てみましょう 気になる電気代は? 除湿機のデメリットはコレ!

                                                                  除湿器を購入!アイリスオーヤマVSコロナ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                                                • 2台目に便利な小型二槽式洗濯機を週末山暮らしで使ってみた。小さくてもパワフルなできる子 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                  読者さんからのリクエスト! よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんと助手のゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYオタクのウキウキさんは 庭の小屋DIYからスタートして 車を売った代わりに空き家付きの山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 助手で椅子オタクのゴロ子と一緒に 空き家セルフリノベを楽しんでいるよ♪ 前回はゴロ子が寄稿した 週末山暮らしのまとめ記事を紹介! これまでの山暮らしの流れが 一気にわかる記事だよ☆ ■週末山暮らしの寄稿記事 www.mashley1203.com そろそろキッチンの床DIYの 準備はできたかな? 材料は揃っているよね? …う 今回はDIYでなく暮らしのお話! 読者さんからリクエストがあった 小型二槽式洗濯機の

                                                                    2台目に便利な小型二槽式洗濯機を週末山暮らしで使ってみた。小さくてもパワフルなできる子 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                  • 開業&梅雨明け直後の「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」滞在記♪ 皆が呆れる”ハナサク家あるある”現地集合/現地解散。空港⇒アクセスは?ラウンジは?居心地は?【前編 】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                                    現地集合の家族旅 スタート 下地島空港到着の場合 ハナサク家の確保した ボロ~い安~いレンタカー 駐車場まではヒルトンスタッフがカート送迎 ヒルトン駐車場 敷地内にタイムズカー ヒルトン沖縄宮古島リゾート 到着 エグゼクティブラウンジ(7階) 思わぬ 再会の方々 今回のお部屋は エグゼクティブツイン? 苦手な...ルームツアー お部屋の備品類 エグゼクティブツイン 水回り ヒルトン宮古島 館内散策 スパ「トゥリバー」 キッズクラブ「スプラッシュ」 コインランドリー フィットネスセンター 室内プール 更衣室・シャワー・トイレ ガーデンプール 早朝の SUP ヨガ プールサイドのガゼボは有料?! ルーフトップバー「ユナイ」 ロビーラウンジ SARYO (茶寮) イゾレッタ(トラットリア) ヒルトン沖縄宮古島リゾート 前編 まとめ ANA国際線プレミアムポイント2倍キャンペーン 対するJALの出

                                                                      開業&梅雨明け直後の「ヒルトン沖縄宮古島リゾート」滞在記♪ 皆が呆れる”ハナサク家あるある”現地集合/現地解散。空港⇒アクセスは?ラウンジは?居心地は?【前編 】 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                                    • 10万円あったら何に使う?の追記

                                                                      たくさんのコメント、ありがとう。 ■決定事項 ・よいお酒(ウィスキー) ちょうど来週はホワイトデーのお返しを買わねばならんので、そのついでに買ってみようと思う。 そういえばNHK72時間ドキュメントで試飲のできる銀座の酒屋やってたのを思い出した。あそこに行ってみよう。 ・小旅行 ちょうど3連休が間近だから、このタイミングで18きっぷ使って行こうかな。なるべく花粉の少ないところにいきたい。 行くなら北関東か西東京か山梨かな。 あと、静岡の「さわやか」に行ってみたいんだよな。 ■20年度予算での支出を強く検討予定のもの 20年度の特別支出枠は42万円(月3.5万円)の予定。また来年度末にちょっと余るかも。 ・自己啓発(オンライン英会話、プログラミング) →仕事で使うので。家計簿もアップデートしたいので。 ・親孝行 →温泉にでも連れて行ってあげたい。 ・寝具 →睡眠の質を上げていきたいと思ってい

                                                                        10万円あったら何に使う?の追記
                                                                      • シワにならないドラム式洗濯乾燥機を買い替えました。~フィルター掃除、糸くずやホコリを考えるとやっぱり東芝「ザブーン」 - 知らなかった!日記

                                                                        東芝のしわにならないドラム式洗濯乾燥機「ザブーン」を8年~9年ほど 日立のドラム式洗濯乾燥機「ビックドラム」をタイムセールで購入 「ヒートリサイクル」と「ヒートポンプ」はまったく違う 乾燥後のほこり問題 扉やパッキン部に毎回大量のほこり 乾燥なし洗濯後の衣類にほこりが付着 曹洗浄コースは、最短で3時間。最後に乾燥までされる 乾燥フィルターのお手入れが大変 乾燥フィルターの位置と高さ 乾燥フィルターのゴミが飛び出し散る 乾燥フィルターの部品や内部も掃除が必要 ホコリとりするなら、干す方がマシ? 東芝ドラム式洗濯乾燥機「ザブーン」を買っておけば良かった! 東芝のしわにならないドラム式洗濯乾燥機「ザブーン」を8年~9年ほど 長年愛用していた洗濯乾燥機が壊れ、増税前の駆け込み消費のように購入することになりました。 shimausj.hatenablog.com 使っていたのは東芝の「ヒートポンプ式

                                                                          シワにならないドラム式洗濯乾燥機を買い替えました。~フィルター掃除、糸くずやホコリを考えるとやっぱり東芝「ザブーン」 - 知らなかった!日記
                                                                        • 引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧

                                                                          私は片づけを実践する中で、ミニマリストになる前に購入した持ち物が使いにくいと感じることが増えました。 言い方を変えれば、ミニマリストになって自分の快適な状態が明確になったともいえます。 もちろん家電も例外ではなく、先月の引越しで使い勝手のいい家電の基準がわかってきました。 冷蔵庫と洗濯機は新品なのですぐに買い替える必要はありませんが、今後のために備忘録として残しておきたいなと。 今回ミニマリストになって家電の購入基準が明確になった話を、ご紹介したいと思います。 ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった ミニマリストになって家電を選ぶ基準が少し明確になった 洗濯機 冷蔵庫 掃除機 ミニマリストしぶさんが提唱される出口戦略 最後に ミニマリストになる前に購入した家電が使いにくくなった 私は2年前に、初めてミニマリストを知りました。 その後1年半ほどかけて、やっとミニマリストの入り口

                                                                            引越しで明確になった家電の購入基準!ミニマリスト的視点に立った選択。 - ミニマリスト三昧
                                                                          • 2020年買ってよかったもの - Jailbreak

                                                                            2020年に買ってよかったものを9点紹介します。いずれも、使用目的であったり、満足度が高い理由も書いていって、どこがよいのか?というところを伝えていこうと思います。 Tile Mate sonicare 口腔洗浄器 「エアーフロスウルトラ」 ソニッケアー プロテクトクリーン <プラス> HX6457/68 SHARP ES-GV10D PHILIPS モニターディスプレイ 271E1D/11 Nintendo switch/スプラトゥーン2 ユニクロ ハイブリッドダウンパーカ ユニクロ ヒートテック靴下、タイツ NIKE AIR MAX 90 最後に Tile Mate Tile Mate (2020) 電池交換版 落とし物が怖くなくなる、安心のための投資。 Tile Mateは落とし物タグと言われるもので、スマホのアプリと連動して、Tileがある場所が分かるというもの。逆にTileのボタ

                                                                              2020年買ってよかったもの - Jailbreak
                                                                            • 今、洗濯のモチベーションを上げているもの….ボトルがオシャレで優秀なランドリン洗剤と、かわいいゴム手袋 - ☆幸せ&快適な生活を目指すブログ☆

                                                                              某大手スーパーにて、購入したランドリンの洗濯用洗剤! 先月くらいに買っていたんですが、ボトルもオシャレだし、なんだかもったいなくて、なかなか使っていなかったのですが、つい数日前に使ってみました。 これなら、洗濯機の近くにポンと置いていても、とてもオシャレですよね。 それに、無添加処方(蛍光増白剤、漂白剤、着色料、鉱物油、パラベンを不使用)で100%植物由来の洗浄成分:オーガニックエキス配合で赤ちゃん衣類にも使えて… しかも、48時間抗菌、部屋干しOK すすぎも1回でOK、ドラム式もOK…という… 機能的にも優れていますし…また、お肌にも優しいので、とても魅力的ですよね。 香りも、クラシックフローラルの香りが、とても心地良いです。 洗い上がりが、ほんのり石鹸のような可憐な、強すぎない香りです。 ランドリン WASH 洗濯洗剤 濃縮液体 クラシックフローラル 410g 48時間抗菌 抗菌対策

                                                                                今、洗濯のモチベーションを上げているもの….ボトルがオシャレで優秀なランドリン洗剤と、かわいいゴム手袋 - ☆幸せ&快適な生活を目指すブログ☆
                                                                              • 買ってよかった!100均とスリーコインズの「そのまま洗えるランドリーバッグ」比較してみた! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                                皆さんは洗濯する時に「洗濯ネット(ランドリーネット)」を使用していますか? 私は衣類を長持ちさせるため、洗濯物同士の絡まりを防ぐために「洗濯ネット」を使用しています (^-^) 今は通常の角型だけではなくズボン用やマスク用など、様々なサイズやデザインの洗濯ネットがありますが、驚いたのが「ランドリーネットバッグ」という商品。 いつのまにか洗濯ネットがめっちゃ進化してる~! ということで、100均(キャンドゥ、セリア)、スリーコインズで購入した「そのまま洗えるランドリーバッグ」をご紹介します。 どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 そのまま洗えるランドリーバッグ お気に入りポイント キャンドゥ「そのまま洗えるランドリーバッグ」 セリア「そのまま洗えるランドリーネットバッグ」 スリーコインズ「そのまま洗えるランドリーバッグ」 「そのまま洗えるランドリーバッグ」比較してみた! まとめ おす

                                                                                  買ってよかった!100均とスリーコインズの「そのまま洗えるランドリーバッグ」比較してみた! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                                • 東芝家電の親会社となった中国Midea 東芝ブランド復活に成功し、コロナ禍すら味方に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

                                                                                  新型コロナウイルスの感染爆発によって今年は多くの企業が深刻な打撃を被った。しかし中国家電大手の美的集団(Midea Group、以下Midea)は層の厚い製品ラインナップと海外市場に助けられ、大きな損失は免れたという。 今年8月末に発表された財務諸表から見ると、Mideaは今年上半期の売上高が前年同期比9.5%減の1397億元(約2兆1900億円)、うち海外事業による売上高が全体の44.46%に当たる618億3400万元(約9700億円)で、こちらは前年同期比0.44%減にとどまった。 Mideaは主力のエアコンに加え、生活家電(キッチン家電、冷蔵庫、洗濯機、各種小型家電)、ロボットおよびオートメーション設備の三大カテゴリーを展開するが、新型コロナ禍において、大型製品は出張設置サービスを取りやめざるを得なかった反面、小型家電は「巣ごもり需要」を受けて急成長、業績の低下を緩和した。 Mide

                                                                                    東芝家電の親会社となった中国Midea 東芝ブランド復活に成功し、コロナ禍すら味方に | 36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア