並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 125件

新着順 人気順

円安 やばいの検索結果1 - 40 件 / 125件

  • 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人で投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま

      零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma
    • そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一

      2016年2月末、スクウェア・エニックスを離脱して数か月になり、これまで伝えられなかった事もお話しできる立場になりました。 証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。 改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグローバル展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。 またこの間、経営者として、業界リーダーとして、数々の貴重な局面に立ち会っています。 事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思いました。 経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。 無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わりますから、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さら

        そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一
      • なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長

        【はじめに】・自己紹介こんにちは。 今年の1月にワシオ株式会社(以下ワシオ)の代表取締役社長に就任しました、三代目の鷲尾 岳(ワシオ タカシ)と申します。 鷲尾家の次男坊として1991年2月10日に生まれ、小学校5年生までは地元の公立、小6から私立の学校に転校し、中3までは福井県、高校は和歌山県にある姉妹校にて寮生活をしていました。 ここで詳しくは書きませんが、その学校の特徴として、「義務教育は最低限」「校則は生徒が主になって話し合って決める」「1年を通して大半のコマを占める”プロジェクト”という授業で目標を決め、達成に向けて何をするか生徒が決める」「やりたいことは大概やらせてもらえる」などなど、おそらくかなり一般的な学校からかけ離れた環境で多感な時期を過ごしました。 高校を卒業した後、大学で中国語を学んだので、卒業してからは父の伝手を頼って入社後すぐに中国で駐在させてくれる会社さんにご縁

          なぜ、最悪の業績なのに年商の20%にもあたる1億円の売上を手放してまで楽天市場から退店するのか|鷲尾 岳 / ワシオ株式会社 3代目社長
        • 円安についてFXトレーダーがざっくり説明する

          https://anond.hatelabo.jp/20221021063413 だいぶ違う ※書いたのはあくまで素人なのでちょいちょい変なとこあるかも、コメントなど指摘してください 結構この状況は説明してるプロ沢山いるから大はずしはしてないと思うけど 前提知識現代の金融政策では「丁度いいインフレ」「丁度いい経済成長」が良いとされている そのために中央銀行は政策金利を操作している 政策金利を上げる → 銀行等は金を保持するため景気抑制 政策金利を下げる → 銀行等は金を貸すため景気刺激 それでも景気が刺激しきれなくなってきて、最近はマイナス金利や量的緩和(QE)という方法が使われるようになった 量的緩和はつまり、無理やり銀行に金を与えることを意味する(代わりに国債を買い取る) なお量的緩和の逆は量的引き締め(QT)という 量的緩和(QE) → 金を巡りを増やす、景気刺激 → インフレになる

            円安についてFXトレーダーがざっくり説明する
          • 年収1000万の誇張も自虐も無いリアルを教えてやる

            年収300万の考える年収1000万のくらしは2000万あっても実現できない。 一方Twitterの年収1000万は「業務スーパーでしか買い物できない」みたいな自虐ばっかで話にならない。 ということで、年収400万~年収1800万まで経験した俺がリアルな年収1000万の暮らしを書いておく。 なおもちろんN=1の経験談であり、これが万人に当てはまるわけではないことは重々承知いただきたい。 プロフィール新卒でJTCに入社。年収400万。 20代後半で結婚、子どもを1人授かる。当時の年収800万。 30歳の年にちょうど年収1000万。 31歳で都内にマンション購入。非タワマン。 現在36歳。夫婦と小学生の子1人と猫2匹でのびのび暮らす。昨年の年収は1800万。今年は2000万超えるかどうかって感じ。 なお年収は副業を含む。妻は専業主婦なので俺の年収=世帯年収。 以降は世帯年収1000万と読み替えて

              年収1000万の誇張も自虐も無いリアルを教えてやる
            • 円安の理由は「金利差」とよく言われますが「何の金利差」が大事なのだろう? - 頭の上にミカンをのせる

              追記:なんか微妙にバズりそうなのではてブの識者の方に確認させてほしいです。今NURO光契約しようと思ってるのですが、この②のプランで間違いないですか? www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com の続き。 「金利」の話をするときは実質金利と名目金利というものがあることを認識しておきたい www.smtb.jp これを見ると、短期的な、特にリスク選好局面では名目金利の影響が大きく 長期的にみると実質金利の影響が大きいということがわかります。 もっと極端に言えば「短期的には影響が大きいけど長期的には金利差と為替レートは連動しない」という印象になりますよね。 一般にチャートでよくみられるのは「名目金利」です。 こちらは市場での流通量が大きく、裁定取引の際に活躍するので短期的にはこちらの影響の方が大きいです。 しかし、本当に重要なのは「実質金利」の方です。こちらの金利が実際

                円安の理由は「金利差」とよく言われますが「何の金利差」が大事なのだろう? - 頭の上にミカンをのせる
              • チェコで、涙が出るほど美しい伝説のカフェに行く~勝手に食べ放題 海外版 チェコ・プラハ編

                勝手に食べ放題 海外版 「勝手に食べ放題」とは、食べ放題メニューのないお店で勝手に好きなものを好きなだけ食べる。無理して食べる必要はないのが鉄則です。 4/17 チェコで、涙が出るほど美しい伝説のカフェに行く~チェコ・プラハ編(とりもちうずら) 4/18 食らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる~ニューヨーク編(鳥羽ひな) 4/19 円安でもラザニアでお腹いっぱい~イタリア・ヴェネチア編(唐沢むぎこ) 4/20 ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜逆・海外版 北海道編(ほりべのぞみ) 4/21 出社前、タイのフルーツ屋台で優雅にフルーツバイキングしたい~タイ・バンコク編(深森サラ) 伝説のカフェに行く チェコでは気になっているカフェがあった。 『地球の歩き方』に伝わりし、伝説のカフェ 涙が出るほど美しいらしい。ちょっと心配になるほどハードルが上がり

                  チェコで、涙が出るほど美しい伝説のカフェに行く~勝手に食べ放題 海外版 チェコ・プラハ編
                • モヤシも麺も…ラーメンに“値上げの波” 1杯1000円時代も?(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                  麺、スープにチャーシューなどのトッピング…。町のラーメン店にも今、値上げの波が押し寄せ、ラーメン店の店主は「今までこんなことはなかった」と困惑しています。食材の業者やラーメン店が直面する、価格高騰の現状を取材しました。 【画像】街の「景気実感」は? “2か月連続で上向き”も…物価高騰に不安の声 ◇ お腹を満たす庶民の味方、ラーメン。器からこぼれそうなほど乗ったモヤシと、肉厚なチャーシュー。ガツンとくる濃厚な豚骨スープがたまらないラーメンです。しかし―― らーめんバリ男 岩崎誠店主 「全ての材料が値上がりしていて、今までこんなことはなかったです」 豚骨味の決め手となるラードの原料、背脂が30%値上がり、特製ダレにつけ込んだ豚肉のチャーシューは10%アップしました。さらに、スープに使う骨とモヤシは10%、麺も7%と、食材の値上がりが軒並み続いているのです。 「らーめんバリ男」では、ラーメンの無

                    モヤシも麺も…ラーメンに“値上げの波” 1杯1000円時代も?(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                  • 「なぜアメリカの株はこんなに強いのか」「なぜ最近日本は円高になりにくいのか」などについてちゃんと説明できるようになっておきましょう - 頭の上にミカンをのせる

                    株価って買いが売りより強ければ割高でも上がります。 逆に言うと、業績と比べて安いと思っても売りのほうが強ければ下がります。 じゃあ今、アメリカ株って何が買いの主力でしょうか。 これは明確に「企業の自社株買い」です。 アメリカの株価が日本と比べて絶好調な理由について「アメリカは好業績だから」だけだと不十分だと私は思います。それだけで説明できるレベルの株価水準ではないんですよ今のアメリカの株式市場って。 というわけで、私が理解してる範囲でトランプ政権になってからのざっくりとした話をまとめておきます。もし認識間違いがあったらコメントでご指摘ください。 トランプの経済政策の「失敗」によって経済や設備投資に回るべきお金の大部分が自社株買いに回った結果がアメリカの異常な株高につながっている web.archive.org gendai.ismedia.jp ①好景気に沸く米国には世界中からおカネが集ま

                      「なぜアメリカの株はこんなに強いのか」「なぜ最近日本は円高になりにくいのか」などについてちゃんと説明できるようになっておきましょう - 頭の上にミカンをのせる
                    • 投資をやってみた話(僕秩ヨシナガ) - 僕秩はてな

                      映像、ブログ、スタンプが次々と当たってくれたおかげで僕はこれまでクリエイターとして生きてきましたが、2022年は試しにものづくりではなく「お金そのものを目的としたらどうなるんだろう?」と思い投資をやってみました。 結果的には"ややうまく行った"のですが、それを毎年書いている自分の仕事履歴ブログに仕事の一つとして追記するかどうかは迷うところです。 bok.hatenablog.com そもそも金額も普通とはズレているし、クリエイターとしては何も新規に生み出せていない引け目もある。周りのクリエイターはまだ物を作り続けているのに…。 投資の場合、手元にお金が残るだけでブログやスタンプのように作品が残らないので、スタンプが当たったときのような社会的影響力の増加がありません。外から見ると2022年の僕はまわりから「吉永さん何もしてなくて終わってるな~」と見えていることでしょう。本当は2022年も新し

                        投資をやってみた話(僕秩ヨシナガ) - 僕秩はてな
                      • 千葉大(日本トップ20位)、お金がなくて論文購読一部中止→パン屋で例えると小麦粉が買えないくらいやばいらしい

                        リンク NHK NEWS WEB 円安影響 千葉大学 図書館で海外雑誌の購読取りやめも|NHK 首都圏のニュース 【NHK】記録的な円安の影響で、千葉大学の図書館では電子版の学術雑誌のうち一部の海外分の雑誌の購読を取りやめざるをえない状況になっていて、研究活動へ… 25 users 199

                          千葉大(日本トップ20位)、お金がなくて論文購読一部中止→パン屋で例えると小麦粉が買えないくらいやばいらしい
                        • 三田製麺所でつけ麺トライアングル食べをしたい~勝手に食べ放題2023

                          勝手に食べ放題2023 「勝手に食べ放題」とは、食べ放題メニューのないお店で勝手に好きなものを好きなだけ食べる。無理して食べる必要はないのが鉄則です。 4/21 出社前、タイのフルーツ屋台で優雅にフルーツバイキングしたい~タイ・バンコク編(深森サラ) 4/20 ドイツ人が考える六花亭のフルコースメニュー 〜逆・海外版 北海道編(ほりべのぞみ) 4/19 円安でもラザニアでお腹いっぱい~イタリア・ヴェネチア編(唐沢むぎこ) 4/18 食らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる~ニューヨーク編(鳥羽ひな) 三田製麺所が大好き 実は大学生の頃、三田製麺所でバイトをしていた。元々つけ麺が大好きだったけど、初めて三田製麺所の濃厚魚介豚骨スープを飲んだ時、雷が落ちたような衝撃を受けたことを覚えている。しかも、麺もコシがあっておいしい。こんなにも黄金バランスを保ったつけ麺チ

                            三田製麺所でつけ麺トライアングル食べをしたい~勝手に食べ放題2023
                          • スケボー「ゴン攻め」解説者 選手は「まじやばかった」:朝日新聞デジタル

                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                              スケボー「ゴン攻め」解説者 選手は「まじやばかった」:朝日新聞デジタル
                            • 『マイナス金利神話』が崩壊する日 - ゆとりずむ

                              こんにちは、らくからちゃです。 金融市場では前例のないことが起こり続けてなかなかスリリングな日々が続いていますが、皆様いかがおすごしでしょうか。「有事の金」が投げ売られたのを皮切りに、原油価格も一気に1/3になり、REITはほぼ垂直に下落している状況です。 個人的に衝撃が大きかったのが、10年ものの米国債の金利が150年間ではじめて1%を割り、一時0.6%を割り込む状況になったところでしょうか。米国でもこの状況なら、日本はもっとすごいことになってるのかなあと思って調べてみたところ なんかメッチャ金利上がってた。 債券の価格が下がると金利が上がる この水準自体は、米国10年債みたいな歴史にない水準ってわけでもなくて、1年半くらい前は割りと普通にあった水準です。ただこれだけの急騰っぷりは中々面白い値動きのような気がします。 多くの人の直感に反するようですが、金利の上昇=債券価格の下落を意味しま

                                『マイナス金利神話』が崩壊する日 - ゆとりずむ
                              • 今一番マシな国ってどこなん????

                                アメリカ:前は正解だった、なんかここ3年くらい治安がおかしい、特に西海岸はクソ 日本:平和だけど円安と増税で緩やかに死んでる 韓国:一瞬よかった、少子化・子供の暮らしづらい国、格差の国というのが露呈 中国:こっから不動産バブル崩壊、国の監視が厳しい、若者の失業率えぐい タイ:好評だけどインフレがエグい、若い男子が金を稼ぐために性転換する国、最近は大麻汚染 ベトナム:まだ早い 中東:地獄 ロシア:プーチン ウクライナ:戦争 インド:やめとけ人生観変わるぞ フランス:治安が死んでる、失業率も高い、移民 イギリス:治安が死んでる、移民 ドイツ:環境ヤクザで失敗が確定、EUで唯一マイナス成長、移民 それ以外のEU:知らん 北欧:一部の数字は良く見えるんだけど、高齢化著しい時点でお察し、治安も悪い、規模も小さい、隣の芝 中米:地獄 南米:地獄 ブラジル:わからん トルコ:エルドアン 南ア:ヨハネスブ

                                  今一番マシな国ってどこなん????
                                • おすすめの散財方法(100万円くらいまで)

                                  追記 トラバもはてブも色々コメントありがとうございます!一番刺さったのは「男ともセックスしてみる」でした。考えたこともなかったし体験した後の風景が一番想像できない。人生経験として体験してみるという発想に衝撃を受けました。なかなか勇気出ないだろうけど死ぬまでにやることリストにメモしました! 追記ここまで Die with zeroを読んでとても感銘を受けた。子供の頃貧しかったのでお金が増えるのがただただ嬉しく、仕事ばっかりやっててお金が溜まる一方だったが、これではいかんことにようやく気づいた。一度贅沢しちゃうと戻れなくなるーとか思って抑圧してたけど、よく考えたら贅沢で破産するほど人生残ってないし、お金を気にせず経験を積みまくろうと決意。やってみたことは以下の通り。性的欲望も抑圧してきたのでこちらも存分に解放していく所存。 まだ数百万円くらいは使いたいので、経験値の観点でなんかオススメできる散

                                    おすすめの散財方法(100万円くらいまで)
                                  • 「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      「これはやばい」 国内初の二次感染、見抜いた町医者は:朝日新聞デジタル
                                    • 散財まみれの廃課金人間がつみたてNISAと投資信託を1年間続けたらこうなった - 物欲懺悔室

                                      つみたてNISAと投資信託をはじめて1年経過したので総括 1年があまりにも早すぎるように感じます。 クレジットカード依存症なので、月締め問題があって月間予算を使い倒したら早く翌月になってほしいと毎月願ってますが、その願いが叶うペース早すぎないかと思うわけです。 今回私が1年間トライしたのはみんな大好きつみたてNISA、フツーの投資信託積立、そして最近CMも始まったロボアドのウェルスナビになります。 つみたてNISA www.fsa.go.jp 投資信託 www.toushin.or.jp ウェルスナビ(ロボアド) www.wealthnavi.com 突然ですが、ここでロボット投資(ウェルスナビ)について追記 とてもありがてえ~はてなブックマークコメントをもらったので本文にも追記しておきます!! 散財まみれの廃課金人間がつみたてNISAと投資信託を1年間続けたらこうなった - 物欲懺悔室

                                        散財まみれの廃課金人間がつみたてNISAと投資信託を1年間続けたらこうなった - 物欲懺悔室
                                      • 生娘をシャブ漬け・吉野家キケン・混ぜるな危険 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                        Japan is at peace. Nothing will change. It's another beautiful day. Are you happy ? ------------------------------------------------------- ------------------------------------------------------- 生娘をシャブ漬け 「生娘をシャブ漬け」って・・・。(爆笑) ネットから離れて、ずーっと眠っていたのですが、 「生娘をシャブ漬け」という表現で 久しぶりに目が覚めたよ。ヤレヤレだ。 こんな表現しかできないオッサンは 悲しいし、楽しいし、キモいな。 性欲と食欲をミックスさせたつもりかもしれないが、 「生娘をシャブ漬け」は、マジ、キモいよ。 しかし、この令和時代に、斬新な表現だ。 ある意味見事だ。昭和の復活だ。

                                          生娘をシャブ漬け・吉野家キケン・混ぜるな危険 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                        • 月間はてなブックマーク数ランキング(2022年10月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2022年10月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】僕がこれまでにSNSで紹介したパスタレシピを全部まとめてみました(合計31レシピ)|鳥羽周作 「sio」オーナーシェフ|note 2位 働きたくないから生活保護を受けてみた。毎日が豊かになった。|相川計|note 3位 東工大が無料公開しているPython解説サイト初心者の目線に合わせた丁寧な説明で、かゆいところに手が届く教材。基本的な文法、データ構造、ファイル入出力やオブジェクト指向、NumpyとMatplotlibの使い方などをひと通り学べる。 - Togetter 4位 話を聞き出す技術 - Speaker Deck 5位 25歳で年商40億円の株式会社アルゴリズム、事業実体はサイト貸しを活用したアフィリエイター集団か。

                                            月間はてなブックマーク数ランキング(2022年10月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                          • やばい展開になりそうな予感がものすごくしてきた… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                            昨晩のNYダウは、コロナ感染再拡大による景気悪化への懸念から久々に大暴落し710ドルも下がりました。それを受けた日本株は274円安に踏ん張りましたが、明日は週末なので、下げて終わりそうです。 この時間、NYダウ先物はさらに下げており、嫌な予感がしてなりません。虫の知らせというか、今回は大きめに調整が起きそうな気がしてなりません。 この胸騒ぎは、IMFが世界経済見通しを、今年の世界の国内総生産(GDP)が4.9%のマイナス成長になると予想したことによります。下がりだすと速いような気がします。 株式市場はバブルと言われてきましたが、早くもバブルの終焉、地獄の入り口に立たされている様な気がします。幸い、キャッシュポジションを厚めにしているため、気分的にはまだましです。ただ、コロナにはかかっていませんが、息苦しさを感じる今日この頃です。 この時間のニュースでは、不正会計疑惑が浮上していたドイツのフ

                                              やばい展開になりそうな予感がものすごくしてきた… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                            • 自民の「二階議連」で火花 「やばいことになっとるぞ」:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                自民の「二階議連」で火花 「やばいことになっとるぞ」:朝日新聞デジタル
                                              • マネー情強「今すぐ積立投資やれ!老後2000万余裕!」「全世界インデックス!米国株!」「なんなら1億もあるぞ!」 なんやこれブーム凄すぎやろ・・・不安になってきたぞ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                2020年01月07日 マネー情強「今すぐ積立投資やれ!老後2000万余裕!」「全世界インデックス!米国株!」「なんなら1億もあるぞ!」 なんやこれブーム凄すぎやろ・・・不安になってきたぞ Tweet 40コメント |2020年01月07日 12:00|貯金・投資|株式・FX|Editタグ :インデックス投資積立投資 年収2,000万円までの資産形成と節税対策はとにかくこれだけはやれ! 1.iDeCo満額 2.積立NISA満額楽天カード1%再投資 3.ふるさと納税 4.医療費、保険ちゃんと確定申告 5.仕送りしてるなら実家を扶養に 1&2は全世界か米国にインデックス投資だ。お前が30なら、引退する頃に2,500万は貯まる筈だ。やれ。— 田中 a.k.a. セクシーボム (@heyiamtanaka) January 5, 2020 新年早々金の話で恐縮だが、平均年率4.5%の場合は毎月積立

                                                  マネー情強「今すぐ積立投資やれ!老後2000万余裕!」「全世界インデックス!米国株!」「なんなら1億もあるぞ!」 なんやこれブーム凄すぎやろ・・・不安になってきたぞ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                • 「32年ぶりの円安」が日本にとって大チャンスである理由…バブル期との決定的な違い(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                  為替が1ドル150円近辺と、1990年以来の水準と報じられ、大騒ぎになっている。地上波の大阪朝日放送『正義のミカタ』で、筆者もこれを解説した。 【マンガ】外国人ドライバーが岡山県の道路で「日本やばい」と驚愕したワケ そもそも、円安はGDPプラス要因だ。古今東西、自国通貨安は「近隣窮乏化政策」(Beggar thy neighbour)として知られている。 通貨安は輸出主導の国内エクセレントカンパニーに有利で、輸入主導の平均的な企業に不利となる。全体としてはプラスになるので、輸出依存度などに関わらずどのような国でも自国通貨安はGDPプラス要因になる。 もしこの国際経済常識を覆すなら、世紀の大発見だ。 このため、海外から文句が来ることはあっても、国内から円安を止めることは国益に反する。本コラムで書いてきたように、これは国際機関での経済分析からも知られている。ちなみにOECD(経済協力開発機構)

                                                    「32年ぶりの円安」が日本にとって大チャンスである理由…バブル期との決定的な違い(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 余裕かまして逃げ遅れ。嫌な予感が的中、年末年始でクラッシュ起こるかも… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                    いや~、これから年末年始に向けて、株式市場はクラッシュするのではないかと思うようになってきました。今日の株式市場は日経平均の落ち方以上に個別銘柄が激しく落ちたように感じます。 私も、ついこの間まで、2020年も年間で勝ち越しているのでと、余裕をかましたコメントをしていましたが、さすがにマイナスになることはありませんが、12月の第4週、最終週で損失が下手をすれば10万円超の損切もあるような展開になりつつあります。 完全に逃げ遅れた東証M:サイバー・バズ(7069)100株ですが、数日前に、1円差で指値に刺さらず、売り逃したがために、今地獄絵図に向かって、ひたすら暴落中です。コロナ禍の今年初めの2月、3月の暴落シーンを彷彿させるような激しい落ち方が連日連夜続いています。 本日の日経平均はこれで3日続落となりました。上げ下げはありましたが、結局278円安の26,436円で取引を終えています。英国

                                                      余裕かまして逃げ遅れ。嫌な予感が的中、年末年始でクラッシュ起こるかも… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                    • 明日の日経平均は17,000円割れ必至!コロナ株安の行きつく先はまだ見えず… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                      週明けの日経平均はNYダウが先週末1,985$爆上げして終わったものの、FRBが1%緊急利下げをし、ゼロ金利になったことや、 日本時間の未明より、NYダウ先物が↘1,000$近く下げていたことから、東京市場は暗い暗~い、1日となりました。 お昼過ぎからの日銀政策決定会合で、14時過ぎに黒田総帥からETFの買い入れ目標の倍増(6兆円→12兆円)などを含む追加金融緩和が発表されると、一時354円高まで上昇しましたが、その後は、利食いの売りが入り、終わってみれば、↘429円安の17,002円と4日続落しました。腰折れの情けない相場です。今日の日銀の上げは、外国勢が利食いで持っていたっという感じです。ただ、銀行株がボロボロになっており、利下げを見送ったのは正解?悪くはないと思います。 また、欧州では、イタリア、フランス、ドイツ等で感染が拡がっており、ドイツでは国境の封鎖に踏み切っています。まだまだ

                                                        明日の日経平均は17,000円割れ必至!コロナ株安の行きつく先はまだ見えず… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                      • 牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                        東京・霞が関の官庁街に動物たちが。畜産農家が政府に対して飼料価格の高騰に対策を求めて集まりました。 農林水産省の前に集まったのは、鶏に豚、さらには子牛まで。きょう、畜産農家などおよそ100人が集まり、経営支援を政府に訴えました。 酪農家 金谷雅史さん 「農水(省)の方々、きょうは酪農やばいですとお伝えしにきました。増え続ける借金をし続けながら、365日休みなく、牛乳を搾っています」 日本では家畜動物の餌のほとんどを輸入に頼っているため、ウクライナ情勢や円安で価格が高騰。畜産農家は、政府が現在行っている対策は後手後手で内容も不十分だとして、見直しを求めました。

                                                          牛、豚、鶏もデモに参加!農水省前で畜産農家が飼料価格高騰対策を訴えるデモ実施(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                        • 注目銘柄東証M、メドレー(4480)底値で買えたと思いたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                          先週から注目していた東証M:メドレー(4480)100株、4,420円の指値が刺さりました。今日のメドレーは、4,385円まで下がり、終値は4,510円と前日から▲255円安の▲5.35%ダウンで終わりました。買値からは、+90円上げており、手数料込みで+4,809円の含み益となりました。買えば上がるは珍しいパターンです。 11月から12月にかけて、大きな損切を繰り返したことで、潮目が変わってきたように思います。投資の神様がついてきたように感じます。一抹の不安は、日経平均が+350円も上げた今日、大幅に下がったメドレーを買って正解だったのかという不安はありますが、オンライン診療システムと電子カルテとまさにコロナ禍でこれからの分野であり、大いに期待できると思います。今日の終値はこちらです。トータルで約44,000円の含み益で推移中です↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評

                                                            注目銘柄東証M、メドレー(4480)底値で買えたと思いたい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                          • 初心者の株取引:45回目(-740円) 子供の言い間違え(映画編) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                            皆様こんにちは 最近やっと、Googleアナリティクスをチェックするようになりました。 色々見てみると、神様仏様(読者様)はわたしのブログに平均して3分間も滞在頂いていることが分かりました。こんな役にも立たないブログにお越し頂き本当に有難うございます。 直帰率が上がっているが気になります。 最近思うのですが、日に日にブログのテキスト量が増えてきて、神様仏様(読者様)が読みづらいブログになってきてる、そんな気がします。というかなっています。ですので、目次を今度から入れようと思います。 今日のトピックス 小話し 日経平均振り返り ウォッチしたい銘柄 本日の取引結果 気になるニュース 小話し 結構前に子供の言い間違えについて小話しをブログでしました。 ていうか最近の話でした。。 5manyendekabu.hateblo.jp お嫁様とそのことについて話していて、 【まだまだ解明されていない謎の

                                                              初心者の株取引:45回目(-740円) 子供の言い間違え(映画編) - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                            • なんかきな臭い動き!このあと数日以内に、土砂降りの雨が降り注ぐ様な気がしてきた… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                              今日の日経平均は3日続落となりました。なんかきな臭い動きです。日経平均は50円高の29,557円で寄り付くと取引開始から10分弱で243円高の29,750円まで上昇しましたが、一気に反転し29円高の29,536円で前場を終え、後場は、12円安の29,494円でスタートし、結局221円安の29,285円で取引を終えました。この寄り付き高の展開は昨日もそうで、なんか数日中にどか雨が降り注ぐような気がします。 昨日の米国市場が続伸となり、主要3指数が揃って史上最高値を更新したにも関わらず、この体たらくな日本市場です。かなりやばそうな展開です。まさに、板子一枚下は地獄といった様相です。一目均衡表の雲の上限(29,258円)を下回ったところではなんとか下げ渋りましたが、昨日に続いて買いが先行しながら伸び悩み下落となったていますので、明日は底が抜ける可能性十分にあるかと思います。警戒しておきたいと思い

                                                                なんかきな臭い動き!このあと数日以内に、土砂降りの雨が降り注ぐ様な気がしてきた… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                              • ぎゃーーー、リクルートHD(6098)は底なし!▲50万円超の含み損になった!東証終値も4,000円割れとなり、下ヒゲでるかと思いきや夜間PTSでは更に急落中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                嗚呼ーー、もういかん。「株で稼ぐ投資ブログ」という看板を掲げていることが、恥ずかしい今日このごろです。ブログ名は「株で稼ぎたい Kensinhan の投資ブログ」、そしてサブタイトルは「日米の株式投資で負け方教えます。そして悶絶する日々を実況します」みたいなブログになるのだと思います。 昨日、アメ株は一旦、FOMCが想定内だったことで、織り込まれていた株価が若干安心感も広まり、プラスで終わりましたが、それを受けた東京市場、全体ではまずまずですが、リクルートHD(6098)が全くだめです。とんでもないことになっています。 遂に4,000円割れ、激しい、激しい、急落です。連日連夜の下落でやりようがありませんが、明日、痺れを切らし、売りで入れば戻すのだと思います。どうしたリクルートHD(6098)、何故だリクルートHD(6098)、今週末にも3,500円になりそうな激しい落ち方です。 今日の終値

                                                                  ぎゃーーー、リクルートHD(6098)は底なし!▲50万円超の含み損になった!東証終値も4,000円割れとなり、下ヒゲでるかと思いきや夜間PTSでは更に急落中… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                • やはり、2021年大発会はコロナ感染拡大で波乱の幕開け… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                  2021年大発会は予想通りの展開で始まりました。大納会の前日に日経平均が+700円超上昇したことに加え、この年末年始にコロナ感染拡大が止まらないこと、また、その政府対策が明確に見えないことなどから、日経平均は20年末比で131円高の27,575円で寄り付いたものの下落に転じ、前年末比の下げ幅は一時400円を超える場面がありました。この時間(10:18)は27,084円の360円安で推移しています。 個別銘柄も下げていますが、そんな中、年末買っていて、早々に撤退したオンライン診療銘柄の東証M:メドレー(4480)が+13%の600円高でこの時間推移しています。コロナ感染拡大で再び注目され始めました。逃した魚は大きいです。どの時間軸のチャートを見ても反転の兆しが伺えます。 一方、年末に勇気をもって損切した東証M:サイバー・バズ(7069)は、化粧品関連のSNS拡散広告ですが、やばいです。下げが

                                                                    やはり、2021年大発会はコロナ感染拡大で波乱の幕開け… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                  • 【投資成績+0.25%】9月スタート!気になる円安、半導体の不調。波乱の9月に控える雇用統計そしてFOMC。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                                                    この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 本日の概要(まとめ) 主要指数と市場の様子 9月1日の米国株式市場はダウとS&P500は反発しNASDAQ総合指数は5日続落となっています。 ダウは+0.46%、S&P500は+0.30%、NASDAQ総合指数は-0.26%ですがNASDAQ100は+0.02%と若干ですが反発しています。 NASDAQ総合は5日連続の下落となり、2月以来の長期の下落となっています。 翌日の8月の雇用統計発表を控えたこの日はエヌビディア【NVDA】が大幅安でスタートしましたが終盤

                                                                      【投資成績+0.25%】9月スタート!気になる円安、半導体の不調。波乱の9月に控える雇用統計そしてFOMC。【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                                                    • トドメ刺すか、コロナ禍以前の問題、優勝劣敗続く… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                      主要企業の決算報告が目白押しとなる7月最終週ですが、ゴーンハズゴーンで名実共に地に落ちた日産自動車の21年3月期の決算で最終赤字が6,700億円になりそうだと表明しました。あと残り8か月もある中で、早くも白旗を上げました。 私も昨年までV37ハイブリッド350GTに乗っていましたが、売却して正解でした。あの頃はまだ、無免許検査員の不正があったころで、日産車に乗っているのが恥ずかしいと思うようになりつつある入り口の段階でした。 今は、ゴーンのみならず、現経営陣も一部逃げ出すなど、最悪な状態になっており、アフタコロナと同様、もう元通りには戻らない会社の一つだと思います。今は車種も買いたいと思う車種が個人的にはありません。実に残念なことです。 キヤノンも、コロナ禍で四半期初の最終赤字88億円となりました。また、これを受けて33年ぶりの減配となりました。悪い結果が出ることは織り込み済みのこととは言

                                                                        トドメ刺すか、コロナ禍以前の問題、優勝劣敗続く… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                      • 藤井聡太二冠、劇的な最終盤、控室でも「やばくない?」:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          藤井聡太二冠、劇的な最終盤、控室でも「やばくない?」:朝日新聞デジタル
                                                                        • これはやばくなるな。含み損、45万円超え… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                          週末の日経平均は354円安の22,977円となりました。NYダウは上げても下落しており、NYダウとの相関がどんどん薄れています。ただ、NYが下げなくても下がる日経平均に危機感を覚えます。 特に私の保有銘柄は絶滅危惧種に入るほど、ここのところ上がる気配がありません。今日の終値で含み損は45万円を超えました。今日決算のあった村田製作所(6981)は恐ろしく落ちました。赤字でもないのに激しい落ち方です。 KHネオケム(4189)、ソースネクスト(4344)、グローリー(6457)、東芝(6502)の国内4銘柄と米国株のFISERV(ファイサーブ)は1年以上保有していますが、いつになれば離陸するのでしょうか。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ 株式投資評価損益 とりあえず、11月相場に備え、昨日200万円の追加資金を投入しました…。

                                                                            これはやばくなるな。含み損、45万円超え… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                          • さらば100均!で食材そろう薬膳風キーマカレー - らしくないblog

                                                                            さらば100均ストアの時代が来るのだろうか? 円安は日本の業態まで変えようとしている(><) 今のうちと、100均の食材で薬膳カレーに挑戦。 本格派の薬膳キーマカレー ▶︎材料(3〜4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 少子化・高齢・円安日本 本格派の薬膳キーマカレー 量やパッケージなど変えて、100均は残ると思うが 100円玉、一枚で何か商品が買える楽しみは捨て難い。 店内をブラブラしていたら、薬膳カレーが作れるじゃない❗️ と思い食材を揃えてみました。 ▶︎材料(3〜4人前) ◎は100圴で入手できる ひき肉・・・250g 玉ねぎ・・・1個 小松菜・・・1束 水・・・250cc 温泉卵・・・人数分 ◎塩・・・小さじ1 ◎オリーブオイル・・・大さじ2 ◎黒ゴマ・・・1袋(90g ) ◎トマト缶・・・1缶 ◎ニンニク・・・小さじ1 ◎ショウガ・・・小さじ1 ◎ガラムマサラ・・・大さじ2 ◎ク

                                                                              さらば100均!で食材そろう薬膳風キーマカレー - らしくないblog
                                                                            • 円高政策は解決ではない|松尾 匡

                                                                              ※ データ選定の誤りにより、下記文章中「円価値が半分に落ちても…」の部分および「付録」に、後記があります。また、細かい計算結果の紹介の部分を削除して訂正しています。そのほか、文中で後記を角括弧[ ]で挟み込んでいます。ご注意ください。間違ったことを書いてしまったこと、深くお詫びもうしあげます。——2023年8月12日 まず近況報告手術しました4月10日の日曜日、入浴中に身体のちょっとした異変に気づき、翌日いきつけの病院に行ったら、大きい病院に行けと言われました。それで紹介された大きい病院にその翌日行ったら、おそらく手術が必要になるということで、入院と手術の予約手続きをされました。 MRIがその病院では予定いっぱいなので、別のところで日曜日に撮り、それをもとに翌月曜日の診察で腫瘍摘出の手術が決定。単身赴任中なのですが、できれば家族を呼べとのことなので、九州の自宅から妻がきて立ち会いました。(

                                                                                円高政策は解決ではない|松尾 匡
                                                                              • 日経平均に暴落の兆しがあると言うのに、下がりだすと買いたくなる性分…(この下げは個人投資家VSヘッジファンドの戦いによるもの) - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                                なんか、やばい展開になりつつあります。昨年のこの時分から、株価は下落の一途を辿りました。今も、コロナは一向に収束しておらず、再びコロナ地獄相場になるかもしれません。本日の日経平均は大幅続落となりました。前場はおとなしく推移するも、引けにかけて再び下げ幅を広げ、結局534円安の27,663円で取引を終えています。 この下げは、米国株のゲームストップ?に代表される、SNS等で個人投資家が情報を共有し、普通なら買わないボロ株を大勢の個人投資家達で買い集め(仕手のイメージ)、ヘッジファンド(機関投資家)の売りを踏み上げており、一部、運営が危ぶまれるヘッジファンドもあるとの情報です。ヘッジファンドの売りポジションが焼かれるという珍しい事態が今米国で起きています。 元々、ヘッジファンドは、ボロ株を売って、優良銘柄を買う裁定取引でヘッジトレードをしていましたが、今回のパターンでは、ボロ株をSNSの力で集

                                                                                  日経平均に暴落の兆しがあると言うのに、下がりだすと買いたくなる性分…(この下げは個人投資家VSヘッジファンドの戦いによるもの) - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                                • たぬ家で効果があった節約法 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                                  家計見直し 片づけ メルカリ ふるさと納税 リペア(修理) オタクグッズ専用クレカ 新NISA 今後 今日も片付け…あまり進んでませんが。 世の中は3連休ですが、色んなところが1年で最も混む時期なので、お家にいます。 そもそも土日月はわたしは元から休みなのですよ…。 「すごい勢いの円安のイラスト」(素材提供 いらすとや) さて、今まで片付けに関しては記事を何個か書いていましたが、今日は節約のみに注目してみました。 今まででかなり節約に役立ったことは? というのを思い出してみます。 なお、金額はよくわからないので、感覚です。 家計見直し ふだんは家計簿はマネーフォワードME(無料版)で自動的に記入する範囲内しか見ていません。 何年かに一回、本格的に見直します。5~10年に一回ですが。 特に保険は契約により、5年ごとにすごく上がったりします。 うちは夫が入った保険があったのですが、最初は月1万

                                                                                    たぬ家で効果があった節約法 - たぬちゃんの怠惰な日常