並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

再掲載 再掲の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。

    日経ビジネス電子版で「『ア・ピース・オブ・警句』~世間に転がる意味不明」、日経ビジネス本誌では「『pie in the sky』~ 絵に描いた餅べーション」を連載中のコラムニスト、小田嶋隆さんが亡くなりました。65歳でした。 小田嶋さんには、日経ビジネス電子版の前身である日経ビジネスオンラインの黎明(れいめい)期から看板コラムニストとして、支えていただきました。追悼の意を込めて、2021年11月12日に掲載した「晩年は誰のものでもない」を再掲します。 時の権力者だけでなく、社会に対して舌鋒(ぜっぽう)鋭く切り込む真のコラムニスト。その小田嶋さんがつむぐ1万字近い原稿を、短い言葉でどう表現するか。記事タイトルを短時間で考える担当編集者にとっては、連載の公開前日は勝負の1日でもありました。 再掲載するコラムは療養中の病室から送っていただいた原稿です。「晩年」という言葉やそれを何も考えずに使う社

      小田嶋隆さん、お疲れ様でした。そしてありがとう。
    • 大和和紀先生『あさきゆめみし』を14人の漫画家が1ページずつ描いたトリビュート漫画が凄まじいことになっていた

      【公式】Palcy(パルシィ) @palcy_jp 📢本日からパルシィで開催! / 大和和紀 画業55周年記念企画✨ \ なんと11作品が毎日連載に登場‼ さらに、人気マンガ家が勢ぞろいしたトリビュート作品の再掲、 美しいイラストギャラリーなど盛り沢山💕 本企画の詳しい内容はコチラ👇 prtimes.jp/main/html/rd/p… #大和和紀 #パルシィ #Palcy 2021-11-29 11:30:00 【公式】Palcy(パルシィ) @palcy_jp 講談社×ピクシブ発の少女・女性マンガアプリ 「Palcy(パルシィ)」恋愛、お仕事、友だち、家族、自分磨き、非日常まで今日のあなたの気分に寄り添うオリジナル漫画もいっぱい。▶Instagramはinstagram.com/palcy_pr/ ▶お問い合わせはアプリから palcy.jp リンク プレスリリース・ニュースリリ

        大和和紀先生『あさきゆめみし』を14人の漫画家が1ページずつ描いたトリビュート漫画が凄まじいことになっていた
      • グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ

        時間術大全 Google×YouTube出身の2人が、現代世界において最も効果的な「87の時間ワザ」を完全網羅した世界的ベストセラー『時間術大全』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳)から、ハイライトを紹介します。 バックナンバー一覧 「中田敦彦のYouTube大学」(2021年2月13日、14日公開)で、オリエンタルラジオ中田敦彦氏が、「時間はつくれるという強烈なメッセージ」「人生においてあなたが本当にやりたいことのために、時間をしっかり用意する唯一の方法」と絶賛、急激に話題になっているのが『時間術大全――人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』(ジェイク・ナップ、ジョン・ゼラツキー著、櫻井祐子訳)だ。 著者はGoogle出身のジェイク・ナップと、YouTube出身のジョン・ゼラツキー。人々の集中力を「1分、1秒」でも多く引きつける仕組みを研究・開発し続けてきた「依存のプロ

          グーグル社員が自分のスマホからGmailを削除したワケ
        • 7月下旬以降相次ぐ不審メール注意喚起についてまとめてみた - piyolog

          今年7月下旬以降、なりすましメールへの注意を促す呼びかけが相次いでいます。注意が相次ぐ背景にEmotetのスパム活動の再開が関係しているとみられ、ここではこれらの注意喚起情報についてまとめます。 7月下旬以降、不審メール注意の呼びかけ多数 7月下旬以降、不審メールに対する注意喚起が多数公開されている。以下はpiyokangoが確認したもの。 2020年7月28日 【重要】弊社社員を装った迷惑メールに関するお詫びと注意喚起(不二食品) 【重要】迷惑メールにご注意ください(沖縄MICEネットワーク) [PDF] 迷惑メール(なりすましメール)に関するご報告と注意喚起 (フルテック) 『なりすましメール』にご注意ください。(一般社団法人大阪府建築士事務所協会) 2020年7月29日 【緊急】たかおかストリートを装った不審なメールにご注意ください!!(末広開発) [PDF] 迷惑メール(配布活動の

            7月下旬以降相次ぐ不審メール注意喚起についてまとめてみた - piyolog
          • 【瀧本哲史・再掲】「努力が報われること」は絶対にやってはいけない

            エンジェル投資家、経営コンサルタントの顔を持ち、多くのベストセラーを執筆した京都大学客員准教授の瀧本哲史さんが、8月10日に東京都内の病院で亡くなりました。 「コモディティになってはいけない」「自分の頭で考え続けなくてはいけない」とビジネスパーソン、学生に訴え続けた瀧本さん。NewsPicksは2019年6月のインタビューを再掲載して瀧本さんの思いを振り返るとともに、ご冥福を心よりお祈りさせていただきます。 エンジェル投資家、経営コンサルタントの顔を持ち、京都大学客員准教授を務める瀧本哲史氏は、2011年にベストセラーとなった著書『僕は君たちに武器を配りたい』で、今後ビジネス人材の「コモディティ化」が進行すると警鐘を鳴らした。

              【瀧本哲史・再掲】「努力が報われること」は絶対にやってはいけない
            • 信号の時刻表をつくる(デジタルリマスター)

              通勤とか通学路で、まいにち同じ信号にひっかかったりしませんか。急いでるのに。 信号につかまるかどうかは基本的には運しだいだ。行ってみて初めて、赤か青か分かる。 でももし信号に時刻表があって、何時何分にどの信号が青になる、とかいうことがあらかじめ分かっていたらどうだろう。 うまくタイミングを選ぶと、途中で出会う信号ぜんぶ青とかいうこともできたりするんじゃないだろうか。 ※2006年3月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 新宿通りの信号の時刻表をつくろう ぼくが自転車での通勤路として使っている東京の新宿通りのばあい、外苑東通りとかの大きな通りとの交差点でいつもひっかかるという印象がある(下の地図参照)。 問題の交差点(下の16番) 今回調べる新宿通りの地図。1番の半蔵門から18番の四谷四丁目までの信号の時刻表をつくりたい。 出典:国土地理院発行の2万5千

                信号の時刻表をつくる(デジタルリマスター)
              • ラクマ不正ログインとその後の高額取引についてまとめてみた - piyolog

                2019年10月頃*1より、Twitterやブログへラクマの不正ログイン被害の報告が複数投稿されています。不正ログイン後に、第三者により高額取引や売上金振込が行われたとする報告もあります。ここではこれらの報告内容をまとめます。 2019年6月以降、運営会社の楽天から不正ログイン発生についての報告や注意喚起などは出ていない*2ため、非公式の情報をソースとしている点に留意ください。 ラクマ不正ログイン後に起こること 報告されている内容より不正ログイン後に起こることは主に3つ。 被害アカウントの情報の書き換え 被害アカウントが保有する楽天キャッシュ/ポイントの利用 被害アカウントの保有する売上金の出金 (1) アカウント情報書き換え 不正ログイン後にアカウントの情報が第三者のものに変更される。*3 メールアドレスも変更されるため、ラクマアカウントへ元の情報を使ったログインができなくなる。但し、連

                  ラクマ不正ログインとその後の高額取引についてまとめてみた - piyolog
                • 同人小説にそこまで感想ほしいか?

                  私は欲しくないんだけど…… でも以前いたジャンルが歴史系で炎上が多かったのと、小学生のときにはじめて二次創作に触れたジャンルが某国擬人化だったので、炎上がすごく怖くて小説のキャプションに質問箱を置いてる。 表向き「誤字脱字のご指摘はこちらまで」、実際「ここで何か言われたら速やかに撤退しよう」って理由で。pixivのコメントってネガティブなこと書くひとは少ないイメージだったので。 そこに、たま〜に感想が入る。体感としては100ブクマつくごとに1個感想来るくらいだから、実際そんなに多くはないのかもしれないけど、こっちはビビる。こわい。 最初は長文コメントついたり感想来るたびに消してたんだけど、そのうち「もう再掲はされないのでしょうか?」みたいなのも来るようになってなきながら再掲載した。 エロ小説の喘ぎ声に詳細な分析されても困る。CP観を語られても困る。 私は自分が書いた二次創作を見てほしいだけ

                    同人小説にそこまで感想ほしいか?
                  • 再掲載・動物たちの体脂肪率 : ヒメとまいにち

                    10月12 再掲載・動物たちの体脂肪率 http://blog.livedoor.jp/mainichihime/archives/21468033.html再掲載・動物たちの体脂肪率 にほんブログ村 わたしのライブドアブログって、こっち側→ に、自分の人気記事が貼れるのね で、貼ってるんだけど、これが今一つ基準がわからないの 単にアクセス順なら グーグル砲に被弾した時のこの記事が一番なはず この記事は12000アクセスがあって これより読まれてる記事はないと思うのよね じゃあ貼らなきゃいいじゃんってなるんだけど、 そうするとはじっこ寂しいのよね で、そんな中 割といつもこのランキングに載ってる記事があって。 毎日変動するから今日は載ってるかわからないんだけど 検索流入も多いから、再掲。 あ、決して書く事に困ったとかじゃないですよ ただ気にしている方、多いのかなーって。 再掲 動物たちの体

                      再掲載・動物たちの体脂肪率 : ヒメとまいにち
                    • 漫画をSNSでプロモーションする方法|根田啓史(サブ垢)

                      こんにちは漫画家の根田啓史です。 電子漫画取次のNO.9が主催する「漫画家ミライ会議」なるものに出演したのですが、そこで 「漫画をSNSでプロモーションする方法」 と題してお話させていただきました。 総括するにはまだまだ発展途上だし、僕より経済規模の大きな作家さんも沢山いる中、偉そうに語っていいのかなという感じもあって、 だから、主語を小さく「僕はこうやっていて、こういう結果になっている」という一つの事例的な感じで見ていただけると助かります。 と、予防線張りつつ、そこで話したことを記事としてまとめましたので、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。 僕の経緯主語を小さくしましたので、前提になる自分のいきさつを少し紹介します。 僕は2017年、web雑誌ジャンプ+での連載を終え、次の活動について二つの方針を立てました。それは ・商業でやるなら週刊少年ジャンプ一択 ・それ以外だったら個人発信

                        漫画をSNSでプロモーションする方法|根田啓史(サブ垢)
                      • 「僕らはこうして“不正”を⾒つけた」地方局の若い記者たちは、どうやって重鎮議員のカネの問題を明らかにしたのか|NHK取材ノート

                        「僕らはこうして“不正”を⾒つけた」地方局の若い記者たちは、どうやって重鎮議員のカネの問題を明らかにしたのか 調査報道の裏側を紹介するシリーズ、前回は、多くの記者を動員しての「政治とカネ」の取材手法をご紹介しました。でも、それって大手メディアしかできないのでは? いえいえ、地方で、少数精鋭でもできます! 今回は、その実例。私たちが調査報道の手法を紹介するきっかけになった記事をご紹介します。 書いたのは、松江放送局(当時)の安井俊樹記者。彼はもともと、報道局の科学文化部で文化やサブカルの取材を専門としている記者でした。それが松江放送局への異動をきっかけに、地元の有力議員の「カネ」をめぐる問題に興味を抱くようになりました。 このスクープのあと、彼は異動した長崎放送局や、現在いる岡山放送局でも「政治とカネ」をめぐる独自の報道を続け、いまや調査報道「界隈」では知られる存在に。NHK内での研修や、ジ

                          「僕らはこうして“不正”を⾒つけた」地方局の若い記者たちは、どうやって重鎮議員のカネの問題を明らかにしたのか|NHK取材ノート
                        • ビジネス特集 水道管パニック ~救世主は“日本発”ベンチャー~ 【再掲】 | NHKニュース

                          【追記】横浜市や和歌山市で老朽化した水道管のトラブルが相次ぎました。アメリカでは水道管が破損する確率をAIで予測するシステムが注目されています。※これは去年6月に公開した記事の再掲載です。(肩書きや数字や当時のものです) 蛇口をひねってもお湯が出ない。突然の停電。道路は穴だらけ。世界最大の経済大国、アメリカのことです。多くの場合、インフラの老朽化が原因です。とりわけ深刻なのが水道管。年間24万件の破損が起きています。半年ほど前にはロサンゼルスで敷設から約100年になる水道管が破裂し、住宅街が水浸しになりました。こうした中、破損する確率が高い水道管をAI=人工知能で予測する新しいシステムが注目を集めています。開発したのは日本人CEOが率いるシリコンバレーの会社。いったいどのように予測するのでしょうか。(ロサンゼルス支局長 飯田香織) 「オズの魔法使い」の舞台として知られる中西部カンザス州。1

                            ビジネス特集 水道管パニック ~救世主は“日本発”ベンチャー~ 【再掲】 | NHKニュース
                          • 小田嶋隆さんと旭日旗と、…浦和レッズとそのほか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            旭日旗が論外な理由。 過去:大日本帝国の軍旗として、侵略と暴虐の記憶を刻んでいるから。 現在:排外主義者による街宣活動の象徴として在日コリアンを威圧するいやがらせのツールになっているから。 未来:五輪での旭日旗の林立を夢見ているのが、いずれも歴史修正主義の旧軍賛美者ばかりだから。— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2019年9月8日 ブクマが多いのはさすがですな b.hatena.ne.jp マイコメントをピックアップ 小田嶋隆 on Twitter: "旭日旗が論外な理由。 過去:大日本帝国の軍旗として、侵略と暴虐の記憶を刻んでいるから。 現在:排外主義者による街宣活動の象徴として在日コリアンを威圧するいやがらせのツールになっているから。 未来:五輪での旭日旗の林立を夢見ているのが、いずれも歴史修正主義の旧軍賛美者ばかりだから。" 浦和レッズファンを自称する氏には「それ、いつからそう

                              小田嶋隆さんと旭日旗と、…浦和レッズとそのほか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 仏紙シャルリー、ムハンマド風刺画を再掲 事件の公判開始に合わせ

                              C215として知られるクリスチャン・ゲミ氏の描いた、シャルリー・エブド紙襲撃事件で殺害されたメンバーの壁画前を通る人(2020年8月31日撮影、資料写真)。(c)THOMAS COEX / AFP 【9月2日 AFP】2015年のイスラム過激派による襲撃事件で多くのスタッフが犠牲となった仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)は1日、同事件の共犯とされる被告らの2日の公判開始に合わせ、イスラム教預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の物議を醸す風刺画を再掲載すると述べた。 2015年1月7日、シェリフ・クアシ(Cherif Kouachi)容疑者とサイド・クアシ(Said Kouachi)容疑者の兄弟はシャルリー・エブド紙のパリ本社を襲撃。フランスで最も著名な風刺画家ら12人が殺害された。クアシ兄弟は事件で死亡した。 2日にはこの襲撃に加担したとされる被告

                                仏紙シャルリー、ムハンマド風刺画を再掲 事件の公判開始に合わせ
                              • 自己注意Self-Attention の解説でわかりやすいと思った記事N選 (N=21) - Qiita

                                一番最初に。 この記事ちらかってますので、一番最初に以下のことをことわっておきます。 self-attentionというのは、1種類ではないです。transformerのが有名かもしれませんが。 self-attentionが、単語のembeddingを掛け算して、似たものを反応させていると思われている方がいるかもしれませんが、直接の掛け算は、していない。少なくとも、重みも込みで掛け算しているので、似たものが。。。というような作用はあまり残っていないはず(※1)。また、self-attentionの中でも、かけるものもあれば、かけないものもある。 (※1) 反例。。。ですが、(その19)Self-Attention Generative Adversarial Networks にて、まさに、似た部分に作用の例を追加しました。2022/01/20。だから、重みがあっても、めちゃくちゃにはな

                                  自己注意Self-Attention の解説でわかりやすいと思った記事N選 (N=21) - Qiita
                                • ムハンマド風刺画は「許されざる大罪」、イラン最高指導者が非難

                                  イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を再掲載した、9月2日付のシャルリー・エブド紙の1面。フランス・パリで(2020年9月1日撮影)。(c)AFP 【9月9日 AFP】2015年にイスラム過激派に襲撃された仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が、そのきっかけとなったイスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を再掲載したことについて、イランの最高指導者アリ・ハメネイ(Ali Khamenei)師は8日、「許されざる大罪」だと強く非難した。 ハメネイ師は英語で声明を発表し、「預言者(ムハンマド)の光り輝く聖なる人格を侮辱するという、フランスの週刊紙が犯した許されざる大罪は、欧米の政治的・文化的組織がイスラム教とムスリム社会に対して持ち続ける敵意と悪意をいま一度あらわにした」と非難。 さらに、「イスラム教の聖なる預言者を侮辱したこの重大な罪を

                                    ムハンマド風刺画は「許されざる大罪」、イラン最高指導者が非難
                                  • 「川柳」が話題になってるので『仲畑万能川柳削除事件(2019年)』をプレイバック!!!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    togetter.com togetter.com そして、当時のここのブログ記事を抜粋、あるいはそのまんま。 仲畑万能川柳 最近の話題作、昔の傑作 仲畑流万能川柳 27日の記事でご説明 2019-08-28 [ 27日の仲畑流万能川柳の記事は削除しました。 毎日新聞社として、掲載に当たり「嫌韓」をあおる意図はありませんでしたが、「嫌韓をあおる」と受け止められた方がいらっしゃったという事実については、真摯に受け止めております。 mainichi.jp いったいどんな作品が、と検索してみれば。 ◎台風も日本のせいと言いそな韓 毎日新聞「仲畑流万能川柳」で「秀逸」とされた作品にあきれた。嫌韓を煽るヘイトスピーチを問題と思わずに掲載してしまった毎日新聞。これを「表現の自由」とコメントする多数の人々の存在。日本のレベル、ここまで落ちているのか。 pic.twitter.com/Jrh0NKtjZj

                                      「川柳」が話題になってるので『仲畑万能川柳削除事件(2019年)』をプレイバック!!!! - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 昭恵夫人、FB更新 過去投稿を再掲「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」/デイリースポーツ online

                                      昭恵夫人、FB更新 過去投稿を再掲「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」 拡大 体調悪化により辞任を表明した安倍晋三首相の昭恵夫人が31日付でフェイスブックを3カ月半ぶりに更新した。 ちょうど4年前の2016年8月30日に投稿した文面と写真を再掲載した。写真は母校聖心女子学院の会報に13年に寄稿したとする文面で、「2013年、母校の会報の特集テーマは『再生~ReBirth~』」として「自分が書いた文章を読み返し『世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…』と改めて祈る。そして全てに感謝・・・」と記している。 続きを見る

                                        昭恵夫人、FB更新 過去投稿を再掲「世の中の為に神様私を存分にお遣い下さい…」/デイリースポーツ online
                                      • パリ刺傷、容疑者の18歳男 「預言者風刺画の再掲に報復」

                                        仏パリにある風刺週刊紙シャルリー・エブドの元本社付近で発生した襲撃事件の容疑者を拘束する警察。AFPが入手した動画より(2020年9月25日撮影)。(c)Laura CAMBAUD / AFP 【9月27日 AFP】仏パリにある風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)の元本社前で25日、肉切り包丁で2人が刺された事件で、パキスタン出身の18歳の男が容疑を認めた。捜査当局が26日、明らかにした。この事件は「イスラム過激派によるテロ行為」とされている。 捜査当局は男の名をハッサン・A(Hassan A.)と発表している。男はシャルリー・エブド紙がイスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を再掲載したことに報復するのが目的だったと供述しているという。 2015年1月、武装したイスラム過激派がパリで同紙本社やユダヤ系スーパー、警官女性1人を襲撃し、1

                                          パリ刺傷、容疑者の18歳男 「預言者風刺画の再掲に報復」
                                        • 地震が起きたら「机の下に潜る」は本当に正しいのか【再掲載】

                                          暮らしをもっと楽しく!もっと便利に!」をモットーに、日々取材を重ねているエキスパート集団。取材の対象は、料理、そうじ、片づけ、防犯など多岐にわたる。その取材力、情報網の広さには定評があり、インターネットではわからない、独自に集めたテクニックや話題を発信し続けている。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 2月13日の夜遅く、福島県と宮城県を震度6強の激しい揺れが襲いました。その他の広い地域でも揺れが発生しており、10年前に起きた東日本大震災が脳裏をよぎった人も多かったのではないでしょうか。災害から命を守るには、適切な判断や日頃の備えが重要になってきます。そこで今回は、ホ

                                            地震が起きたら「机の下に潜る」は本当に正しいのか【再掲載】
                                          • 2021年1月6日のヘッドラインニュース

                                            アサヒビールが、缶のふた部分がフルオープンになり泡が自然発生し、まるで生ジョッキのような感覚で飲めるという「アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶」を2021年4月20日(火)に発売します。 アサヒスーパードライ 生ジョッキ缶|アサヒビール https://www.asahibeer.co.jp/superdry/namajokkikan/ コンビニでは4月6日(火)から先行販売されるとのこと。価格はオープン価格となっています。 ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していました。 クマの「冬眠しても筋肉を維持できるメカニズム」が人間の筋萎縮を防ぐカギとなる可能性 - GIGAZINE 数カ月にわたりオーストラリアで続く山火事の凄まじい被害の記録、なぜこれほどまでに壊滅的な被害をもたらしているのか? - GIGAZINE 鶏肉の人気が牛肉を上回ったことが判明、その理由とは? - GIGA

                                              2021年1月6日のヘッドラインニュース
                                            • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                                              1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                                                日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                                              • はらぺこあおむし(移行前のブログより再掲) - 小夏すいか日記

                                                過去のブログが近々閉鎖されます。 本当ならばそのまま置いておいて、いつでも読み返せるようにしたいのだけど、無料ブログとは違って、サーバー代やドメイン代も少額とはいえかかるので、消すことにしました。多分8月半ばで契約が切れます。 育児日記だけで約330記事ありました。よくまあ書いたなあ~と思います。読み返すと忘れていた可愛い出来事や感情も結構あって、懐かしかったです。どうしても残しておきたくなって、印刷したり、ワードに落としたり、整理に結構時間がかかりました。 その中で、私が気に入っているものや、アクセス数の多かったものを数点、当ブログに再掲載しようと思います。記事ごと全文再編集して載せるものと、漫画だけのもの、数記事の予定です。それから、ツイッターで長女が赤ちゃんのころの漫画を載せていこうと思います。もしよければ、ツイッターものぞいてみてください。よろしくお願いします。 twitter.c

                                                  はらぺこあおむし(移行前のブログより再掲) - 小夏すいか日記
                                                1