並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

副総理 英語の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • ニュージーランドは移住先に選んではいけない

    こんなコロナのさなかに海外移住なんか考えてる人がいるかは知らないが、ニュージーランドを今選ぶのはやめておけ。 幸福度ランキングとかで上位に来るこの国で何が起きているかを書く。 今年の9月に選挙がある。この結果でニュージーランドファーストという政党が連立与党に入ったら今後数年はこの国に移住できないと思ったほうがいい。 前回の選挙からは3年が経っていて、すでに移民政策は絶望的な状況になっている。誰も何も言わないが、俺はニュージーランドファーストのせいだと思っている。 まずこの政党はガチガチのアンチ移民政党だ。移民を入れないと国が滅ぶといわれても多分国が滅ぶ方を平気で選ぶだろう。そのくらいのアンチだ。というか、移民は絞るだけしぼって捨てりゃいいとしか見てないかもしれない。 この政党は普段は議席数もそんなにない泡沫政党だったが、前回の選挙で連立与党成立のためのとてつもなく重要な議席数を手に入れた。

      ニュージーランドは移住先に選んではいけない
    • 昭恵氏からも推薦者 桜見る会の内訳、首相枠は1千人:朝日新聞デジタル

      菅義偉官房長官は20日午前の衆院内閣委員会で、国の税金を使い、首相が主催する内閣の公的行事として行われる「桜を見る会」の招待客をめぐる推薦者の内訳を明らかにした。安倍晋三首相の妻昭恵氏から推薦があったことも分かった。 菅氏によると、約1万5千人の招待者の内訳は、各省庁推薦の功労者や各国大使、国会議員、勲章受章者などは合計約6千人程度。残りの約9千人は、安倍首相の推薦が約1千人、麻生太郎副総理や菅官房長官、官房副長官の推薦が1千人、自民党関係者の推薦が6千人などという。菅氏は「長年の積み重ねの中でだんだんと人数が多くなってきた。反省し、全面的な見直しを行っていく」と語った。 また、大西証史内閣審議官は「安倍事務所において幅広く参加希望者を募るプロセスの中で、夫人からの推薦もあった」と明らかにした。 いずれも、共産党の宮本徹氏の質問に答えた。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC

        昭恵氏からも推薦者 桜見る会の内訳、首相枠は1千人:朝日新聞デジタル
      • 胡錦濤連れ去り、李克強無念の引退 習近平3期目の死角

        14億人の中国を支配する7人……、第3期習近平体制の最高指導陣である中国共産党中央政治局常務委員の顔ぶれが発表された。さまざまな予測、噂、リークが飛び交っていたが、中国共産党党大会、一中全会(第1回中央委員会全体会議)後に明らかとなった人事は、ほとんどの予測を裏切る結果となった。 中国共産党指導部には、党大会時点で68歳以上は引退、67歳以下ならば次の党大会まで現役という、「七上八下」と呼ばれる慣例がある。習近平総書記がこの慣例を破って再任することはすでに確実視されていたが、まだ67歳の李克強首相が引退に追い込まれたのはサプライズだ。全人代(全国人民代表大会)委員長など、実権の少ないポストに回されるとの予測が有力だった。 また、実務派官僚の大物として知られる汪洋・政協(全国政治協商会議)主席も67歳での引退となったほか、次期首相の最有力候補とも見られてきた胡春華副総理は常務委員に入るどころ

          胡錦濤連れ去り、李克強無念の引退 習近平3期目の死角
        • 言葉をこん棒として使う人たち

          今回は、本当は「炎上」について書きたいと思っている。 しかしながら、まだ気力が戻っていない。 炎上を語るためには、炎上を覚悟しなければならない。 ところが、いまの自分には、炎上を引き受けながら、炎上の本質をえぐる原稿を書くための精神の準備が整っていない。 こんなふうにして、炎上は、ものを言う人間から気力を奪っていく……と、今回はこの結論だけをお伝えして、別の話題について書くことにする。 ものを書く人間に限らず、スポーツ選手であれミュージシャンであれ、何らかの形で社会に向けて発言する人間は、誰もが炎上のリスクをかかえている。 もっとも、炎上を避けること自体は、そんなにむずかしいタスクではない。 ものの言い方を手加減すればそれで済む。 ただ、私がこの場を借りて強く言っておきたいのは、 「この世界の中には、ものの言い方を手加減した瞬間に価値を喪失してしまうタイプの言論があるのだぞ」 という事実だ

            言葉をこん棒として使う人たち
          • 商品貨幣論とは (ショウヒンカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            商品貨幣論単語 8件 ショウヒンカヘイロン 2.0万文字の記事 77 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要商品貨幣論のほころび商品貨幣論の特徴商品貨幣論の利用価値「物々交換こそが経済の原型である」という思想商品貨幣論の信奉者たち暗号資産(暗号通貨、仮想通貨)関連動画関連リンク関連項目脚注掲示板商品貨幣論とは、通貨の成り立ちや通貨の定義に関する学説の1つである。金属主義(Metallism)とも呼ばれる。 国定信用貨幣論とはあらゆる面で正反対の主張をしている。商品貨幣論と国定信用貨幣論の論争は1000年以上も続いてきた。 ※日本の法律において「貨幣は金属を素材とする硬貨であり、通貨は紙幣と銀行券と貨幣を合わせた概念である」と定義されている。本記事ではできる限りその定義に従うことにする。 概要 通貨の成り立ち 商品貨幣論は「通貨は物々交換の商品から生まれた」と説明する。 原始的な社会では、

              商品貨幣論とは (ショウヒンカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • 分散型金融に関する取組み

              分散型金融に関する取組み G20:分散型金融システムのガバナンスの課題についての取組み Blockchain Governance Initiative Network [BGIN] ブロックチェーン技術に基づく分散型金融システムでは、仲介者がいない完全にP2P(Peer to Peer)の金融取引を実現する可能性があります。そうした分散型金融システムは、様々な機会や便益をもたらし得る一方、既存の規制の執行能力が失われる恐れもあります。 我が国が議長国を務めた2019年のG20では、こうしたブロックチェーン技術に基づく分散型金融システムのガバナンスに関する問題を提起し、規制当局や技術者等を含む幅広いステークホルダーとの間の対話を強化することの重要性について国際的な合意が得られました。 このような考えに基づき、令和2年3月10日(火曜)、ブロックチェーンに関する国際カンファレンス 「Bloc

                分散型金融に関する取組み
              • 『(灯台下暗し)とは、まさにこのことぞ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                【灯台下暗し】 世間のことをよく知っている人も身近な事柄に意外に疎いことや、 近くにあるものには案外気づきにくいことのたとえ。 この言葉を体験してしまった。 さて、捜索活動、いったい何日目になりましたかね。 おかげさまで【皇后の品格】のDVD、見つかったのですよ。 どこにあったかと言うと、なんとですね。。。 DVDデッキの中!!! 録画内容を観た時、びっくりしましたよ!!! (あれ?なんで???)と思い、 何度も何度も確認をしました。 録画内容も観たけど、間違いない。 でも、(嬉しい!!!)というより、 (じゃあ、あの灯油撒き散らしたのって いったい、なんだったんだ???)、 (あの後の苦労って。。。)と固まってしまい、 どれくらいか不明ですが、ある程度の時間、 頭が真っ白でした。 (すっごい嬉しい!!! 良かったぁ!!!) と思えず、昨夜、悶々としたまま寝たからですかね。 昨日、夢にジニ

                  『(灯台下暗し)とは、まさにこのことぞ』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                • 【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。 - Hide and Seek

                  エグゼクティブ・サマリー 学習院大学に入学したら、ヨット部で未成年飲酒を強要されたり、他の部活・サークルの不祥事を目撃したりした。 これらについて、大学や官公庁(警察署や文部科学省など)に告発したら、学生や教職員から逆恨みされ、実家を特定されて晒されたり、殺害予告を投稿されたり、念書や誓約書を書くように脅されたりした。 結果的に適応障害を発症して、学習院大学に通学できなくなった。最終的に退学を余儀なくされた。 エグゼクティブ・サマリー はじめに 「向学心が仇となる」「真面目な学生は指を差して笑われる」学習院大学法学部政治学科 真面目な学生は指を差して笑われる 授業を前列で受けていた友達は陰口を叩かれていた 向学心の高い友達2名はうつ病を発症、うち1名は自殺を図った 「未成年だから飲まない」は通用しない:学習院大学ヨット部で「飲まない自由」を奪われた 新入生歓迎会での出来事:「飲まないと携帯

                    【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。 - Hide and Seek
                  • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                    ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                      麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                    • 【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。/ 皇族も通う大学がアルハラ・パワハラ・アカハラの地獄だったとは、果たして誰に想像できたでしょうか——。

                      エグゼクティブ・サマリー 学習院大学に入学したら、ヨット部で未成年飲酒を強要されたり、他の部活・サークルの不祥事を目撃したりした。これらについて、大学や官公庁(警察署や文部科学省など)に告発したら、学生や教職員から逆恨みされ、実家を特定されて晒されたり、殺害予告を投稿されたり、念書や誓約書を書くように脅されたりした。結果的に適応障害を発症して、学習院大学に通学できなくなった。最終的に退学を余儀なくされた。 はじめに 私は2016年4月、学習院大学法学部政治学科に入学しました。 その後、麻生太郎副総理・財務金融担当相を輩出したヨット部と、国際政治研究会(IPS)に入部しました。 ヨット部では当時の副将から「酒を飲まないと携帯を没収するぞ」と脅されたり、他の先輩から「法律は関係ない」と言われて飲酒を強要されることがありました。IPSの活動にはヨット部のスケジュールの関係であまり参加できませんで

                        【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。/ 皇族も通う大学がアルハラ・パワハラ・アカハラの地獄だったとは、果たして誰に想像できたでしょうか——。
                      • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                        2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                          首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                        • 社説:安倍政治、この1年 ほころび隠せぬ最長政権 | 毎日新聞

                          今年、日本は令和の新しい時代を迎えた。その節目の年、政治は未来に向けた一歩を刻んだろうか。残念ながら答えはノーだ。 夏の参院選で自民、公明両党が引き続き多数を制し、11月には安倍晋三首相の通算在任期間は史上最長となった。だが安定した基盤を生かして中長期的な課題に成果を上げたとは到底言えない。むしろ内政、外交ともに停滞感が漂ったのが実情だ。 秋の内閣改造で入閣した閣僚2人が相次いで辞任。税金の私物化が指摘される「桜を見る会」の疑惑は広がる一方で、安倍内閣の看板政策のカジノを含む統合型リゾート(IR)事業をめぐっては贈収賄容疑で東京地検特捜部の捜査のメスが入った。政権は今、逆風の中で、そのほころびを隠せなくなりつつある。 国会から逃げた首相 この1年、一段とあらわになったのは長期政権のおごりやひずみである。国会軽視どころか、議論を封じて逃げる姿勢も際立った。 首相は秋の臨時国会後、「国会では政

                            社説:安倍政治、この1年 ほころび隠せぬ最長政権 | 毎日新聞
                          • 麻生太郎副総理が激白 「安倍総理よ、改憲へ四選の覚悟を」|文藝春秋digital

                            「隣国とは仲良くなれない」「しがらみのない政治なんてない」……安倍長期政権を支え続けている麻生太郎副総理を訪ねると、歯に衣着せぬ“麻生節”が飛び出した。安倍首相本人は否定しているが、麻生氏は「安倍四選」に言及する。その心の内は――/文・麻生太郎(財務大臣兼副総理)長期政権の理由 安倍晋三総理は11月20日で、在任期間が歴代最長となりました。この7年間を持ちこたえられた理由をよく聞かれますが、それは誰にも分からない。消費税率を上げても支持率が下がらなかったのを見て、「ラグビーで盛り上がってるからじゃねえの?」と言った人がいたけれど、案外そんなものなのかもしれません。 ただ、安倍政権はスタート以来、ちゃんとチームを組んででき上がっているんです。マスコミは表層的だから、安倍さん1人にばかり注目しますが、閣内と党内の“4本柱”が政権を支えてきた。閣内では官房長官の菅義偉さんと副総理兼財務大臣の私、

                              麻生太郎副総理が激白 「安倍総理よ、改憲へ四選の覚悟を」|文藝春秋digital
                            • 国会論戦:玉木代表vs.茂木外相 ~ WTO英文読解の戦い

                              第200回臨時国会が10月4日から始まったが、10日午後の国民民主党玉木雄一郎代表の質疑は見応えのある論戦だった。その質問はいずれも重要な論点ばかりだが、今回は「日米貿易協定とWTO違反」についての質疑を取り上げる。その他の議題については国民民主党のウェブサイトや映像資料を参照頂きたい。 なお、筆者には政治家の知り合いは誰もおらず、特定の党や人物との利害関係は全くない。 日米貿易協定はWTO違反か この議題における玉木代表vs.茂木外務大臣の議論の応酬は、玉木代表の「1本勝ち」であった。実に見応えがあり、リーガル物の映画やドラマよりも面白かった。焦点は「交渉結果を記録した英語付属文書の解釈」であり、以下のような主張の対立であった。 交渉当事者の茂木外務大臣は「自動車関連の関税撤廃も読み込める」とした一方、玉木代表は「“交渉を継続する”としか読めず、自動車関連の関税撤廃は含まれていないので、

                                国会論戦:玉木代表vs.茂木外相 ~ WTO英文読解の戦い
                              • 中国東方航空5735便墜落事故 - Wikipedia

                                中国東方航空5735便墜落事故は、2022年3月21日14時23分に中華人民共和国広西チワン族自治区梧州市藤県で発生した航空事故である。雲南省の昆明長水国際空港から広東省の広州白雲国際空港へ向かっていた中国東方航空5735便(ボーイング737-89P)が突如巡航高度から降下して藤県の山間地域に墜落し、乗客乗員132人全員が死亡した[6][7][4][3]。 事故の背景[編集] 事故機[編集] 事故機のボーイング737-89P(機体記号:B-1791)は2015年6月5日に初飛行を行い、6月25日に納入された[8]。機材は山佐航空機リースが保有する物で、2015年に中国東方航空の子会社である中国東方航空雲南分公司へリースされていた[9]。事故までの飛行回数は8,986回、総飛行時間は18,239時間[10]。 エンジンはCFMインターナショナル製CFM56-7Bを搭載しており[8]、ビジネス

                                  中国東方航空5735便墜落事故 - Wikipedia
                                • 公開質問状(日本ミャンマー協会事務総長の寄稿について)|日本ミャンマー協会公開質問状プロジェクト

                                  日本ミャンマー協会の役員の国会議員6名と会員企業137社に公開質問状を送付し、国会議員 1名と会員34社より回答がありました。 <寄稿への賛否> ・賛同する:0社 ・賛同しない/賛同しない部分がある:6社 ・賛否の回答を控える:1名 & 23社 ・クーデター後に退会した:5社 お忙しい中ご回答頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。 1. 公開質問状(以下は企業向け、議員向けも同様の内容) 2. 日本ミャンマー協会事務総長のThe Diplomat誌寄稿 →質問者による日本語要約(PDF) (質問者注) ●寄稿内に以下の記述があります。 「日本とミャンマーの特別な関係を長年にわたって指揮してきた日本ミャンマー協会の事務総長として、私は、日本は欧米の政権交代政策に盲目的に同調するのではなく、ミャンマー国軍と米国や他の民主主義国との間の橋渡し役になるべきだと主張する。」 ●筆者欄には以下の通り記載さ

                                    公開質問状(日本ミャンマー協会事務総長の寄稿について)|日本ミャンマー協会公開質問状プロジェクト
                                  • ボルトンも賞賛!安倍首相に米各紙は「トップが頻繁に交代する国で功績」「達成できず」と評価入り乱れ(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    安倍晋三内閣総理大臣の辞任のニュースが、世界中に伝えられた。 ここアメリカでは今週、大統領選に向けた共和党大会が行われ、安倍首相の辞任会見の6時間前、その4日間の幕が閉じたばかりだった。辞任の速報は、そのような中で電撃的に入ってきた。それらの情勢もあり、翌朝の各米紙の一面を飾ったのは、共和党大会の総括とBLM(人種問題を超え、政治的な話になりつつある)、そして南部を襲ったハリケーンローラの爪痕に関する見出しだった。 しかし、アメリカにとってもっとも重要な同盟国の1つである日本の首相の辞任であるから、こちらも大きなニュースとして取り扱われている。翌日のアメリカの各主要メディアには、安倍氏の功績を讃えた内容から、達成できなかった点についての辛辣な意見までさまざまな論説が並んだ。 ニューヨークタイムズ紙は「Shinzo Abe, Japan’s Longest-Serving Prime Min

                                      ボルトンも賞賛!安倍首相に米各紙は「トップが頻繁に交代する国で功績」「達成できず」と評価入り乱れ(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 2002年5月4日号

                                      2002.05.04 生体肝移植のドナーになりました。相手(レシピエント)は、親父でした。 おかげさまで、親父の経過は良好です。私も近いうちに、国会と総務省に復帰する予定です。 川崎教授をはじめとする信州大学、順天堂大学の全ての関係者の皆様とお世話になった松本市の方々、そしてご心配と激励をいただいた全ての皆様に、心よりお礼申し上げたいと思います。 私の親父は、もうかなり長い間、C型肝炎を患い、肝硬変がずいぶんと進んでいました。今年の正月に体調を崩して入院した親父を、病院に見舞いに行くと、ベッドの上で、黒く、小さく、まるで干からびてしまっているようでした。このままだと、間違いなく死んでしまうだろう、という状況でした。 おふくろを七年前に亡くしたものですから、親父には、できることは何でもやって、少しでも長生きしてもらいたいというのが正直な気持ちでした。 どうやら親父の容態が、かなり悪く、最後の

                                        2002年5月4日号
                                      • 政府、「桜を見る会」来年度中止 招待基準の明確化検討―「私物化」追及かわす狙い:時事ドットコム

                                        政府、「桜を見る会」来年度中止 招待基準の明確化検討―「私物化」追及かわす狙い 2019年11月13日20時16分 主催した「桜を見る会」であいさつする安倍晋三首相(中央)=4月13日、東京・新宿御苑 政府は13日、例年4月に開かれる首相主催の「桜を見る会」を2020年度は中止することを決めた。菅義偉官房長官が午後の記者会見で発表した。21年度以降の再開を目指し、招待基準の明確化や選考手続きの透明化など見直しを進める。野党が「税金の私物化」として徹底追及する構えを見せていることを踏まえ、中止発表で機先を制する狙いがある。 菅官房長官、桜を見る会「議員推薦」認める 首相事務所の仲介は承知せず 安倍晋三首相は13日夕、首相官邸で記者団に「私の判断で中止することにした」と強調した。2閣僚辞任や大学入試の英語民間試験をめぐる混乱など、安倍政権の不手際が相次いでおり、早期の幕引きを図ることで打撃を最

                                          政府、「桜を見る会」来年度中止 招待基準の明確化検討―「私物化」追及かわす狙い:時事ドットコム
                                        • 小学校の1クラスの定員 35人以下で最終調整 令和7年度までに | 教育 | NHKニュース

                                          少人数学級の実現に向けて、政府は令和7年度までに小学校の1クラスの定員を40人以下から35人以下に引き下げる方向で最終調整に入り、17日の閣僚折衝での合意を目指すことにしています。 小学校と中学校の1クラス当たりの定員は、義務標準法で小学1年生が35人以下、また、小学2年生から中学3年生までは40人以下と定められています。 これについて文部科学省は、きめ細かな教育の実施や新型コロナウイルスの感染防止のためには少人数学級の実現が必要だとして、小・中学校ともに1クラスの定員を30人以下に引き下げるよう求めています。 これに対して財務省は、少人数学級の実現が学力の向上に与える効果は限定的であり、財源も示されていないとして否定的な対応を示し、協議が続いていました。 その結果、小学校について2年生から段階的に来年度から令和7年度の5年間をかけて、1クラスの定員を40人以下から35人以下に引き下げる方

                                            小学校の1クラスの定員 35人以下で最終調整 令和7年度までに | 教育 | NHKニュース
                                          • 2020年にテレビ東京のスペシャルドラマで吉田茂、白洲次郎が帰ってくる!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                            白洲次郎という人物を知っていますか? 第2次世界大戦後、敗戦国でありながら臆することなくGHQと堂々と折衝し「従順ならざる唯一の日本人」と言わしめた人です。 2009年にNHKで放送されたドラマスペシャルで、私は初めて白洲次郎という人を知りました。 その時、次郎を演じたのは伊勢谷友介さんでした。 スラっと背が高く、スマートで武骨な感じの役作りでしたが、のちに白洲次郎本人を写真で見たときはかなりイメージに近い役作りをしていたんだなと感じました。 当時、白洲次郎を全く知らなかったにもかかわらず、なぜこのドラマを観たのか未だに分かりませんが、逆に観ていなかったら非常に後悔したことでしょう。 今では尊敬する日本人の一人です。 同時期に活躍したもう一人の世界に誇る日本人、杉原千畝について書いた記事がありますので、よろしければお読みください。 www.imasaraoyaji.com さて、その白洲次

                                              2020年にテレビ東京のスペシャルドラマで吉田茂、白洲次郎が帰ってくる!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                            • 第2次世界大戦の英雄と、日本の過去との向き合い方(BBC News) - Yahoo!ニュース

                                              ルーパート・ウィングフィールド=ヘイズ東京特派員 第2次世界大戦の日本の軍人で、敗戦後、最後に正式投降したのが小野田寛郎だ(文中敬称略)。 小野田少尉は1974年3月9日、やっと自らの剣を引き渡した。29年間、フィリピンのジャングルで持ちこたえた。日本に帰国後のインタビューや手記では、日本が降伏したことを受け入れられなかったと述べた。 部外者には小野田は狂信者に見えた。しかし帝国時代の日本では、彼の行動は完全に理にかなっていた。小野田は決して投降せず、天皇のために死ぬと誓っていた。女性を含めた他の国民も全員、同じ事をするはずだと彼は信じていた。 だがもちろん、そんなことはなかった。1945年8月15日、日本の最高神である裕仁天皇は、天皇として前例がなかったことをした。ラジオに現れたのだ。原子爆弾が広島と長崎を破壊していた。2つ目の原爆が投下された日、ヨシフ・スターリンが日本に宣戦布告した。

                                                第2次世界大戦の英雄と、日本の過去との向き合い方(BBC News) - Yahoo!ニュース
                                              • 「日本が正気に戻り始めた」脱石炭火力不参加で、保守層の“萩生田株”うなぎ上り

                                                COP26(第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議)で、40が国が合意した石炭火力発電廃止をめざす声明文に、日本がアメリカなどと参加しなかったことを巡る、萩生田経産相の発言が保守層に高く評価されているようだ。 萩生田氏は5日の定例記者会見で、「単一の完璧なエネルギー源がない現状では、多様なエネルギー源をバランスよく活用することが重要。そのため日本は声明に賛同していない」と述べた(発言はロイターより)。保守論客として知られるジャーナリストの有本香氏はツイッターで「萩生田さんが経産大臣になったことで、日本が正気に戻り始めた気がする」と持ち上げた。 他にも萩生田氏のこの発言についてツイッターの保守系アカウントは 「バランスミックスこそが重要な鍵」 「萩生田さん、よく言ってくれました。日本には日本の事情がある。」 「こういう方に日本を任せたい。潰されないで欲しいな。」 など絶賛する書き込みが相次

                                                  「日本が正気に戻り始めた」脱石炭火力不参加で、保守層の“萩生田株”うなぎ上り
                                                • 韓国メディア「我々の防疫政策は『Kポリシー』となり、全世界を主導している!!!!」……うわぁ……

                                                  全世界が「助けてください」……コールセンターとなった青瓦台(マネートゥデイ・朝鮮語) コロナ19で全世界が窮する中、最近韓国政府の防疫成功と政策対応を学ぼうとする国が増えている。文化芸術に世界中にファン層を作っていた韓流が、今政策の領域に移動してきた。いわゆるKポリシー(Policy)である。 14日、政府によると2月20日の習近平中国主席にはじまり、過去二週間余りの期間中、20カ国以上の首脳がムン・ジェイン大統領にコロナ19対応のノウハウを尋ねてきた。すべての通話は、相手国の要請で始まった。 それぞれの国の政府は、先月12日から二桁に確定者減った韓国がどのようにコロナ19に対応したのかをすべて聞きたがるという。隔離ボックス式検査から治療・隔離・完治後の管理などが各国首脳の主要な関心事である。 それぞれの国は、韓国が国境閉鎖など極端措置がなくても防疫に対応する点に注目している。ムン大統領は

                                                    韓国メディア「我々の防疫政策は『Kポリシー』となり、全世界を主導している!!!!」……うわぁ……
                                                  • 胡錦濤連れ去り、李克強無念の引退 習近平3期目の死角(Wedge) - Yahoo!ニュース

                                                    胡錦濤前総書記が会場から警備員に連れ出される一場面は習近平総書記の集権体制が確立したことを物語ると言っても過言ではない(ロイター/アフロ) 14億人の中国を支配する7人……、第3期習近平体制の最高指導陣である中国共産党中央政治局常務委員の顔ぶれが発表された。さまざまな予測、噂、リークが飛び交っていたが、中国共産党党大会、一中全会(第1回中央委員会全体会議)後に明らかとなった人事は、ほとんどの予測を裏切る結果となった。 中国共産党指導部には、党大会時点で68歳以上は引退、67歳以下ならば次の党大会まで現役という、「七上八下」と呼ばれる慣例がある。習近平総書記がこの慣例を破って再任することはすでに確実視されていたが、まだ67歳の李克強首相が引退に追い込まれたのはサプライズだ。全人代(全国人民代表大会)委員長など、実権の少ないポストに回されるとの予測が有力だった。 また、実務派官僚の大物として知

                                                      胡錦濤連れ去り、李克強無念の引退 習近平3期目の死角(Wedge) - Yahoo!ニュース
                                                    • 韓国市民「緩みと疲れ」も、政府は新型コロナ対策で"社会的距離戦略"の徹底訴え(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      韓国の新型コロナウイルス対策を指揮する「中央災難安全対策本部」は5日、ソウルの政府中央庁舎で会議を開き、強度の「社会的距離戦略」を4月19日まで2週間延期することを決めた。 政府によると、その間の効果は認められたものの、世界的な大流行が続く上に国内でも集団感染が発生している状況であるため、未だ予断を許さないというのがその原因だ。これにより、日常生活に戻しその中で新型コロナを防ぐ「生活防疫」への転換を目指していた韓国政府の目論見も、いったん延期となった。 ●韓国の「社会的距離戦略」とは「社会的距離戦略」とは英語の「ソーシャル・ディスタンシング」を翻訳したものだ。韓国では一般的に「社会的に距離を置くこと」と訳される。 新型コロナウイルスの感染率と死亡率を下げるとして、大邱(テグ)市における集団感染発生直後の2月末から大々的に推奨されてきた。 その中身は日本でいう「3密(密閉、密集、密接)を避け

                                                        韓国市民「緩みと疲れ」も、政府は新型コロナ対策で"社会的距離戦略"の徹底訴え(徐台教) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 商品貨幣論とは (ショウヒンカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                        商品貨幣論単語 8件 ショウヒンカヘイロン 2.0万文字の記事 77 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要商品貨幣論のほころび商品貨幣論の特徴商品貨幣論の利用価値「物々交換こそが経済の原型である」という思想商品貨幣論の信奉者たち暗号資産(暗号通貨、仮想通貨)関連動画関連リンク関連項目脚注掲示板商品貨幣論とは、通貨の成り立ちや通貨の定義に関する学説の1つである。金属主義(Metallism)とも呼ばれる。 国定信用貨幣論とはあらゆる面で正反対の主張をしている。商品貨幣論と国定信用貨幣論の論争は1000年以上も続いてきた。 ※日本の法律において「貨幣は金属を素材とする硬貨であり、通貨は紙幣と銀行券と貨幣を合わせた概念である」と定義されている。本記事ではできる限りその定義に従うことにする。 概要 通貨の成り立ち 商品貨幣論は「通貨は物々交換の商品から生まれた」と説明する。 原始的な社会では、

                                                          商品貨幣論とは (ショウヒンカヘイロンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                        • 彭帥さん、告白文を書いたことを認め、「性的侵害」を否定:シンガポール紙に肉声と動画(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          19日、上海に行き自由行動をしていた彭帥さんは、突然シンガポール紙の取材を受け、ウェイボーに告白文を書いたことを認めた上で「性的侵害ではない」と主張した。その動画に基づいて真相を再考察する。 ◆彭帥を突然取材したシンガポール紙「聯合早報」の動画 12月19日、彭帥(ほうすい)さん(以下、彭帥)は上海で開かれたスキー競技を、NBA(米プロバスケットボール協会)の選手だった長身の姚明(ようめい)さんらと観戦したあと、周辺を散策していた。 すると、ある人物がいきなり彭帥に話しかけてきたので、彼女は非常に怪訝な顔をした。しかし「あ、テレビ局?」という問いに、相手が「はい、そうです。聯合早報です」と答えると、すぐに態度を変えて、取材に応じた。 その一部始終を聯合早報のユーチューブで観ることができるので、この動画に沿ってご説明したい。 まず聯合早報の記者(以下、記者)が「以前、あなたはウェイボーでメッ

                                                            彭帥さん、告白文を書いたことを認め、「性的侵害」を否定:シンガポール紙に肉声と動画(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • パヨクの謎発言まとめ - 棘を抜く

                                                            まとめのまとめをまとめる この人たち賢くなる日ってくるんですか? 詭弁と誤謬だらけで日本語成立してないし。証拠を求められたら逃げる、論破される、ゴールポストは動かし続ける。イデオロギーとか以前に頭悪すぎません? いかにこの人たちが日本の足を引っ張ろうとしているか。学習を避けさせ、煽動し暴力と迷惑行為でこの国を衰退させようとしているか。対案の無い野党を当選させる行為そのものが反日ですよね。 多数決で選ぶ選択肢が無いと民主主義も機能しません。 民主主義を崩壊させようとしているのはパヨクの人たちです。 謎発言、妄言、謎行動 表現の不自由展 選挙 年金 経済 差別 農業 防災 原発 パヨ放射脳への批判 桜を見る会 議員食堂 モリカケ問題 アニメ イラスト関係 歴史 軍事 韓国 従軍慰安婦 徴用工問題 憲法九条 デモ 反ワクチン 環境活動家 グリーンピース 特定会社 朝日新聞 鮫島浩 サンデーモーニ

                                                              パヨクの謎発言まとめ - 棘を抜く
                                                            • 【ゆっくり解説】「事実」と「意見」 - 日韓問題(初心者向け)

                                                              さて、本日はできているようでできていない、「事実」と「意見」の区別について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be www.nicovideo.jp youtu.be 元記事 「事実」と「意見」の違い http://ooguchib.blog.fc2.com/blog-entry-431.html 関連動画 【ゆっくり解説】NO JAPAN運動の顛末 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】NO JAPAN運動の顛末 - YouTube 【ゆっくり解説】誤魔化し・隠蔽・捏造とマスコミ - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】誤魔化し・隠蔽・捏造とマスコミ - YouTube 注意 ・この動画は「マスコミ問題」を扱っています ・「マスコミ問題」であり右派・左派等の陣営論争は本題ではありません ・「特定の国との特別な関係」は問題の枝葉です、主問題は業界の体質です

                                                                【ゆっくり解説】「事実」と「意見」 - 日韓問題(初心者向け)
                                                              • 安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ

                                                                私が3月22日に、「うわさに聞いた全国民に無条件でひとり10万円給付をやって!」と、当ブログに書いてほぼ一か月、ようやく実施されることになりました。 これでまだ12兆円ですから、安倍の言う世界に類を見ない「新型コロナ対策費108兆円」にはまだまだ余裕がありますので、第2弾第3弾の給付を楽しみに待ちましょう。 休業や休職を余儀なくされた方々への補償、例えば、家賃補助やローン返済補助や奨学金貸与や税金免除など、いろいろ考えられるので、すぐに対策をくみ上げるべきでしょう。 アベノマスクの費用(466億円)と労力(マンパワー)で、有効な対策がいろいろできたでしょうに。アベノマスクは、悪夢です、痛恨の極みです。 YellowishPink @pink_yellowishさんがまとめられた、 安倍政権の不祥事をまとめた年表ツイートを以下に貼り付けます。 馬鹿をトップに頂くと、「馬鹿と悪党と馬鹿な悪党」

                                                                  安倍政権の不祥事をまとめた年表(2012~2020) - 遊びをせんとや生まれけむ
                                                                • 昔ロシア語、いま中国語 かつて「日本語ブーム」もあった北朝鮮、語学習得の道は:朝日新聞GLOBE+

                                                                  RFAは7月8日、TOEFLを運営する米国の非営利団体ETSの2021年度資料を根拠に、北朝鮮の成績が120点満点で85点だったと伝えた。韓国は86点だったという。 ETSの19年度資料でみると、北朝鮮の点数は、韓国と同じ83点。英語を公用語の1つとし、アジアで最高点だったシンガポールの98点には及ばないが、中国の81点、日本の72点などを上回った。 北朝鮮の元外交官によれば、崔善姫外相や李容浩元外相らの母校で、外交官の養成機関である平壌外国語大では、英ロ中日の4語学部と民族語学部などがあり、計21カ国語を教えている。5年の履修期間中、3~4年は留学に宛て、実践的な学習に努めるという。 ただ、留学費用の捻出は簡単ではない。北朝鮮と国交を結んでいない国も多い。費用が安く、国交もあるアフリカ諸国に留学する学生が多いという。崔永林元首相を養父に持つ崔善姫外相の場合、呉振宇元国防相や許錟(ホダム)

                                                                    昔ロシア語、いま中国語 かつて「日本語ブーム」もあった北朝鮮、語学習得の道は:朝日新聞GLOBE+
                                                                  • 君、最近休みをとったのはいつだね?

                                                                    夏休みを含めて4週連続でお休みをとりました。 なので、当欄への登場は約一ヶ月ぶりということになる。 これほど長い間原稿を書く作業から遠ざかったのは、久しぶりのことだ。 休みについては、読者の皆様の中にも、新型コロナウイルス騒動がはじまってからこっち、不本意ながらの休業や、余儀ない形での自宅待機も含めて、あらためて考える機会を持った方も少なくないはずだ。 そこで、今回は、仕事と休養についてあれこれ思うところを書いておくことにする。 このたびのコロナ禍は、政府ならびに労使双方の団体が企図していた「働き方改革」を、強力に推し進める触媒になるはずだ。コロナの影響にポジティブな面があるのだとしたら、おそらくその点だけだろう。 われわれは、予期せぬなりゆきで、自分たちの働きぶりと休み方について、あらためて自省する機会を与えられている。別の言い方をすれば、走っている時には決して思い浮かべることのできない

                                                                      君、最近休みをとったのはいつだね?
                                                                    1