並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

勤めてる 英語の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • デリヘル嬢した経験を盛らずに書く。

    但し、もう十数年前の話で、しかも短期間(2ヶ月半くらいかな)しかしていない。 当時の私のスペック22歳大学四年生。低身長痩せ形(しかしピル飲んだら短期間のうちに急激に太ったが、都会で徒歩行動していたお陰で引き締まってもいた)家族構成は、父リストラされかかりの会社員、母リストラされかかりのパートタイマー、非正規社員(失業しがち)の弟、やたら金のかかる部活をしてた妹、認知症の祖母。容姿レベルは、お客さんに「ブスが来なくてよかったー」と、ほんのり喜ばれる程度。お目々ぱっちり、美肌、貧乳。通っていた地方大学の近所に一人暮らししていたが、デリヘルをやっていた時だけは東京23区内の家賃6万3000円の部屋に住んでた。デリヘルをした動機切実にお金がなかった。引っ越したかったから。月経困難症の治療費を稼ぐため。デリヘルという職業への単純な興味。外見のイメージでやたら潔白だと思われがちだったこと。そんなイメ

      デリヘル嬢した経験を盛らずに書く。
    • フィリピンの事情あれこれ - やしお

      フィリピンという国名はもちろん知ってるし、東南アジアの国だってことも知ってるけど、それ以上のことはよく知らなかった。「フィリピンパブ」「ドゥテルテ大統領が麻薬犯罪者を殺している」「大平洋戦争の激戦地」くらいの断片的なイメージを漠然と持っていただけだった。(そういう人は多そう。) 7年前からフィリピンのストリートチルドレンを支援している日本のNPO(ICAN)に毎年寄付を続けていて、なのに今まであまりちゃんと知ろうとしてこなかった。 最近、Skypeでフィリピン人と英会話学習するサービス(レアジョブ)で毎日3~6人くらいのフィリピン人と話をする機会があって、興味が出てきて井出穣治『フィリピン』(中公新書)を読んだり、フィリピンのニュースサイトを読んだりして、もう英語を勉強したいのかフィリピンを知りたいのかわからなくなってきた。 忘れる前にまとめておこうと思って。 地理 歴史 対日感情 国名

        フィリピンの事情あれこれ - やしお
      • 日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法

        リモートワークをして Zoom で東京のオフィスに繋ぐんだったら、ロンドンやカリフォルニアに繋ぐのも同じ。だったら給料の高い英語圏の会社の仕事をした方が有利だと思う。 これを読めば日本に居ながら海外の会社からそれなりのいい給料をもらって働くことが可能になるはず。そうしてリモートでずっと英語を使って働いていれば、英語もかなり上達するし。 ずっと海外で働いてきて、それぞれのチームに必ず世界のいろんな場所からリモートで働いているメンバーが居た。現に今の職場にもアイルランド、ロシア、イスタンブールからリモートで入ってるメンバーがいる。彼らからも聞いた話しなどをまとめた。コロナの影響もあって IT 系の会社がエンジニアを募集する際に「オフィスに来て働いてもらう」という意識が希薄になったし、このチャンスは現在進行系で拡大しているのを日々感じる。 オフショア開発を再定義するまず「オフショア開発」というと

          日本に居ながら海外の会社にリモートワークで働いていい給料をもらう方法
        • 28歳の青年が立ち上げたパン屋「LAND」が、京都の伝説になるまで - イーアイデム「ジモコロ」

          京都にあったパン屋「LAND」は、ライター土門蘭が「人生で出会った中で一番のパン屋さん」と語るお店。出来立てを味わえるオーダー制サンドイッチをはじめとしたお客さんに驚きと喜びをもたらす商品をつくり、コロナ禍に大ブレイク。しかし、人気絶頂の中、閉店を発表。どうしてLANDは京都からなくなってしまうのか?オーナーの吉川潤さんにお話を聞きました。 昨年まで、京都の荒神口(こうじんぐち)に「LAND」というパン屋さんがあったのをご存知でしょうか? もともとパン屋さん好きの私ですが、「人生で出会った中で一番のパン屋さん」と断言できるお店。 そして「伝説になった」と思っているパン屋さんです。 出会った時は、あまりのおいしさに衝撃を受けました。 写真提供:土門蘭 噛めば噛むほど味わい深いベーグルに、しっとりもちもちの食パン。 シナモン香るガツンと甘いシナモンロールや、クリームチーズがたっぷり乗ったキャロ

            28歳の青年が立ち上げたパン屋「LAND」が、京都の伝説になるまで - イーアイデム「ジモコロ」
          • お店の雰囲気に合っていない客について

            関東の田舎で働いてる。しがない機械工場勤めだ。話したいことがあって増田に投稿する。 いま居るとこは、すげーのどかだ。ほぼ東京の隣であるにもかかわらず田んぼが結構並んでる。あと数か月で稲刈りだな。今週ぐらい、近くの神社で夏祭りがある。嫁も子供もない自分は参加しずらいが、それでも毎年行ってフランクフルトと焼きそばを買って帰る。のどかな地域だと思う。地元なので思い入れはある。 それで、何か事情のある家族もいないし、二週間に一度は飲みに出る。安い焼き鳥の店で千円ちょっとだけ飲み食い(ボーナスが出たばかりだとやや高い店)して、それでスナックやラウンジに行く。田舎だから、そりゃあ安いもんだ。飲み放題で三千円の店とかもある。 自分が好きな店は、スナックとラウンジを足して2で割ったようなお店(以降は「お店」とする)だった。婚姻的な意味を表す英語が店名になっていた。最初はなんとなく寄ってみて、「料金高いな」

              お店の雰囲気に合っていない客について
            • 2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り

              毎年楽しみにしていたものの、2020年度のものが無かったので自分で作った。 ■追記 はてな匿名ダイアリー記事 修正記事投稿しました<20210114> ※増田文学2020 誤操作で消してしまいました。すみません。 修正した内容を別記事であげてます。よかったらどうぞ anond.hatelabo.jp 【修正内容】 ・ランキングを150→200位まで ・選外にしていた「クソデカ羅生門」「一人暮らしを始める奴は、ピザを食え。マジで。」などを ・ランキングに挿入 ・コメントでおすすめされてた記事を追加 ・カテゴリー別ランキングをリンクで挿入 順位 ブクマ数 タイトル 日付 ジャンル 備考 1 2260 意識の低いフリーランスの生存戦略 2月26日 テクノロジー 2 2246 ケンタッキー初心者指南 9月8日 暮らし 3 1980 100分de名著シリーズのバックナンバー約100冊を読破したら人生

                2020 増田文学ランキング700(※150から増やしました) - フルパワー盆踊り
              • お嬢様学校に1年間務めた話|やなぎ丸|note

                Y学園着任1ヶ月前の2月の夕闇。理事長面接までの待ち時間。下校する生徒たちを応接室の窓から見下ろしていたときのことを、私は今でもはっきり覚えています。どの生徒の頭髪も黒、黒、黒…。金髪どころか茶髪すらいない。 「アリの行列みたいだなあ…」 最初に赴任したA高校は進学校ながらも自由な校風があり、金髪もピアスもさほど珍しいものではなかった。T高校定時制は金髪どころか赤やら青やら信号機みたいな頭をした生徒たちがいたし、私が通っていた高校も金髪ヤンキーやガングロギャル(というのが90年代に流行った)がいた。 「染髪をしない」 この校則がしっかり機能しているいいトコの私立に、私は初めて携わることになりました。 「私立」への思い  私は公立出身の人間です。根っこのところで、私立に通う人間に対して負のイメージを抱いている。これは例えて言うなら、血統書付きの犬に僻みを持つ雑種犬のようなものです。犬の本質が

                  お嬢様学校に1年間務めた話|やなぎ丸|note
                • 「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】 | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜

                  「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】 今年で25年目を迎える東方Project。その長きにわたる歴史は、様々な人の、創作の「はじまり」を見つめてきた。この人、その人も、実はあんな人も?その創作の最初に、実は「東方」が関わっていたりする。 東方我楽多叢誌では今後、【シリーズ:東方からはじめた人たち。】として、現在様々な世界で活躍している、そのモノづくりのはじまりに「東方」が関わっている人― 東方からはじめた人たち ―に、その始まりの話や、今行っていることについて伺ってみることにした。 同人即売会が中止、規模の縮小を余儀なくされる中で存在感を高めているサイトがある。手軽にイラストや音声データを有償でリクエストすることができるWebサービス「Skeb」だ。 Skebの設立者であるなるがみ氏は、もともと東方Project

                    「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】 | 東方我楽多叢誌 〜strange article of the outer world〜
                  • 望月龍平氏オンラインサロン「真実の目覚め」の全貌!黒幕はだれ?ホワイトハット/GESARA/RVの時期/BOSS等ついてベてお伝えします|BlackCat

                    望月龍平氏オンラインサロン「真実の目覚め」の全貌!黒幕はだれ?ホワイトハット/GESARA/RVの時期/BOSS等ついてベてお伝えします 某探偵事務所に勤務のブラックキャット(30代婚活女子)と申します。 新型コロナ混乱に乗じて会員を集め「ベトナムドン・インドネシアルピアRVが起こる」「原爆は落とされたのではなく打ち上げられ日本が爆発させた」などの陰謀論を唱え続け、脚光を浴びている望月龍平氏ですが、私は彼のオンラインサロンに潜入し内情を徹底調査しました。 その結果、とんでもない事がサロン内で行われており、これは皆様にお伝えしなくてはという使命感に駆られ報告を書いております。 経緯私自身は望月龍平氏と直接的な関係はありません。ただ金券ショップ勤務の元彼から「最近ベトナムドン・インドネシアルピアが爆買いされてる」との報告を受け、興味本位で調べ始めただけです。 ですが調ベていくなかで、詐欺行為に

                      望月龍平氏オンラインサロン「真実の目覚め」の全貌!黒幕はだれ?ホワイトハット/GESARA/RVの時期/BOSS等ついてベてお伝えします|BlackCat
                    • 「缶ベキュー」に「野良豆腐」を生んだ“酒偉人”に聞く酒と人生

                      缶詰だけのバーベキュー「缶ベキュー」。コンビニ食材だけで作る野外鍋「お鍋キュー」。コンビニで豆腐を買い、サラダ用のドレッシングをかければどこでも小粋な味の冷奴が食べられる「野良豆腐」等々ーー。 この「酒の知恵」の数々は、すべてイッチーさんという人物が考えだしたものだ。 イッチーさんはバンド「チミドロ」(酒の穴のひとり、スズキナオさんも所属するバンド)のメンバー。以前からずっと詳しく話を聞いてみたいと思いつつ、たまにイベントなどで顔を合わせるだけだった。普通の友達でありながら、実はすごい「酒偉人」でもある彼に、ステイホームなこの機会にあらためて、じっくりとお話を聞かせてもらおうと思います。(冒頭文:パリッコ) 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったと

                        「缶ベキュー」に「野良豆腐」を生んだ“酒偉人”に聞く酒と人生
                      • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年3月) - はてなブックマーク開発ブログ

                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部 2位 大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き 3位 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org 4位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 5位 死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人 6位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 7位 波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸 8位 [ファン、関係者の皆さまへのお知らせ]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイ

                          月間はてなブックマーク数ランキング(2024年3月) - はてなブックマーク開発ブログ
                        • 学校図書館は何のためにあるのか? - 内田樹の研究室

                          こんにちは、今ご紹介いただきました内田でございます。こうやって見回すと、みなさんまだ顔真っ白なのに、講師一人が顔真っ黒に日焼けしておりまして(笑)、誠に申し訳ない。みなさんはまだおそらくギリギリまで学校あって、遊びに行っている暇なんかないと思うんですけど、僕は海水浴に行ってまいりまして、3日間、京丹後。海がきれいなんです。 僕は凱風館という道場をやっているんですけども、毎年凱風館海の家というのをやっておりまして、旅館一棟貸し切りにするんです。10人以上滞在したら一棟貸し切れにしてくれる。そこでみんなで泳いだりご飯食べたりお酒飲んだりおしゃべりしたりということをやってるんです。 武道の道場なんですけれども、作った時のコンセプトは「昭和の会社みたいなもの」です。僕の子どものころ、昭和20年代30年代ぐらいの日本の会社って終身雇用で年功序列だったんで、疑似家族的で穏やかな雰囲気だったんです。いろ

                          • 【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース

                            和田誠さんと平野レミさん夫婦の長男、和田唱さんはロックバンドTRICERATOPS(トライセラトップス)のヴォーカリストおよびギタリストとして音楽活動を行なっている。いつも音楽や映画が流れていた和田家で育った唱さん。今では親子で音楽談義になることもあるようで、音楽やレコードジャケットについて二人で話した初めての親子対談を「イラストレーション」No.210(2016年6月号)に掲載した。そのロングバージョンを前後編に分けてWEBでお届けする。 取材・構成:濱田高志、吉田宏子(撮影も) 取材協力:鈴木啓之 マイケルからビートルズへ 濱田(以下質問):お二人の音楽体験から聞かせていただけますか。 誠:唱の音楽体験、最初はマイケル・ジャクソンかな? 唱:いや、子どものときならヒーローものの歌。 誠:そっちのほうか。 唱:『太陽戦隊サンバルカン』(81年)とか、ああいう戦隊ものの主題歌。当時、下北沢

                              【和田誠×和田唱 親子対談】絵を描くこととレコーディングは似ている?(前編) | イラストレーションファイルWebニュース
                            • 新型コロナウイルス対策 in 医者板 : 哲学ニュースnwk

                              2020年03月16日07:00 新型コロナウイルス対策 in 医者板 Tweet 1: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 13:38:53.22 ID:RPQPRumw 医療従事者の感染も確認され、当事者として不安もあるでしょう 現場の対応などわからないことも多いので情報共有しましょう 5: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 16:10:56.50 ID:GdRthX9p 休業補償保険には入ってるけど、コロナで強制休診になっても 被保険者本人の病気でないので保障されないらしい。 どうせなら感染した方がいいのかw 11: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 19:55:33.74 ID:c66D5o1p 日本でぜんそく治療薬を使って新型コロナウイルス感染症の治療に成功した事例が報告された。 3日のNHKによると、ぜんそくの治療に使われる吸い込むタイプの薬を新型コ

                                新型コロナウイルス対策 in 医者板 : 哲学ニュースnwk
                              • 日系企業のビジネスパーソンこそ英語を学ぶべき3つの理由 | ロジカル英語ナビ

                                「日系企業に勤めてるけど、どんなスキルを身につければいいんだろう?」 「ビジネスパーソンにとって武器になる資格ってどんなのがある?」 新卒で日系企業に勤めて10年以上経ちますが、これは僕自身が新入社員時代からしばらく抱いていた疑問です。 僕は、典型的な日系企業(いわゆるJTC)に勤める人こそ、英語を習得すべきと思っています。 僕は入社5年目くらいまでは人に誇れる大したスキルもなく、「誰もができるけど誰かがやらなければいけない嫌な仕事」を振られ、ストレスで不眠症になりましたが、そんな僕を救ってくれたのは「英語」でした。 英語という光るスキルを身につけたおかげで、「自分にしかできない仕事」を掴めるようになり、その後の留学や海外技術営業に繋がっています。 そこでこの記事では、JTCのような日系企業のビジネスパーソンが英語を学ぶべき理由を解説します。 JTC勤務の僕も、英語を習得して人生が変わった

                                  日系企業のビジネスパーソンこそ英語を学ぶべき3つの理由 | ロジカル英語ナビ
                                • 海外「日本人は怒ってるの?」 日本を『JAPAN』と呼ぶのは失礼だからもう止めないか?

                                  「日本国」の英語名である「JAPAN」。 日本国内における正式な呼び名である「にほん」、 あるいは「にっぽん」からは程遠いわけですが、 今回の翻訳元では、その事に疑問と不満を持った外国の方が、 日本国外においても、日本人が呼んでいる通りに、 「にほん」か「にっぽん」で呼ぶ事を提言しています。 なおここでは、日本の英語名が「JAPAN」になった理由として、 以下のような説明がなされています。 「マルコ・ポーロが中国(当時は元)滞在時に東方に浮かぶ島、 つまり日本の名称について現地人に訊いたところ、 『Cipangu』という中国語での答えが。 マルコ・ポーロはそれを『ジパング』だと認識し、 イタリアでは『Giappone』に変化し、 聞き間違いの連続により、英語では『Japan』になった」 日本は「JAPAN」ではなく「にほん/にっぽん」と呼ぶべきなのか。 様々な意見が寄せられていましたので、

                                    海外「日本人は怒ってるの?」 日本を『JAPAN』と呼ぶのは失礼だからもう止めないか?
                                  • 岡村靖幸×吉田美奈子 対談「自分の背中って、自分で押すしかないですからね」|TV Bros. ( テレビブロス )

                                    岡村靖幸『あの娘と、遅刻と、勉強と』 note出張版 (ゲスト:吉田美奈子先生)歌と、ライブと、自分の背中と 雑誌 TV Bros.で連載中、岡村ちゃんが気になる人に根掘り葉掘りインタビューする『あの娘と、遅刻と、勉強と』。今回のお相手は吉田美奈子さん。岡村ちゃんがリスペクトしてやまない「アルファレコード」のレジェンドの一人ですが、さてどんな話が飛び出しますか……。 (TV Bros.2020年10月号掲載分の追加ボリューム版) おかむら・やすゆき●1965年生まれ、兵庫県出身のシンガーソングライターダンサー。 よしだ・みなこ●’53 年4 月7 日生まれ。’69年に交流を持った細野晴臣や松本隆などに影響を受け、楽曲制作を開始。’73年にキャラメル・ママのサポートでLP『扉の冬』で本格的にデビュー。そのほかCM音楽の制作や、他アーティストへの楽曲提供、プロデュース。さらにコーラス歌唱などス

                                      岡村靖幸×吉田美奈子 対談「自分の背中って、自分で押すしかないですからね」|TV Bros. ( テレビブロス )
                                    • 【転職5回目で】この会社ホワイトやなと思った12個のこと - ウミノマトリクス

                                      最終更新日時:   2022年4月27日 今回は私が転職して現在勤めている会社の紹介になります。 これまで5度ほど転職を繰り返し様々な企業を経験してきたつもりです。 そんな中、現在勤務している会社はいわゆるホワイト企業と考えているのですが、これまで勤務してきた会社と比較しながらこの会社がどれだけ恵まれている環境なのかをまとめていきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 サラリーマン(社会人)でブラック企業から転職を考えている人。 大企業に入ったことがない人、入りたい人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆ 私が転職関係のブログ記事を書いている理由 (クリックで下に文字が開きます) 私が転職の記事

                                        【転職5回目で】この会社ホワイトやなと思った12個のこと - ウミノマトリクス
                                      • 86歳の現役プログラマー・若宮正子氏が説く 我が子に教えるべき、人生100年時代を生き抜く「学び」の力

                                        “日本のGEEK”にスポットライトを当てる大型イベント「TOKYO GEEK DAY」が開催。初開催となる今回のテーマは「Mission Finds True Buddy —自分らしい生き方を見つけよう」と題して、世界最高齢プログラマーの若宮正子氏が登壇。「既成概念にとらわれずに、クリエイティブに考える」をテーマに講演を行いました。本記事では、若宮氏がゲームアプリ開発に至った経緯を説明し、人生100年時代で学び続けることの大切さを語りました。 アプリ開発のきっかけとなった、お年寄りからの一言 若宮正子氏:それから、私がにわかに有名人になっちゃったそもそもの理由は、「hinadan」というアプリを作ったことなんですね。 なんでこんなものを作ったかというと、2016年ぐらいの時かしら。ぼつぼつお年寄りもガラケーからスマートフォンに乗り換える人が出てきたわけです。まあ、お店の人にうまく誘導されて

                                          86歳の現役プログラマー・若宮正子氏が説く 我が子に教えるべき、人生100年時代を生き抜く「学び」の力
                                        • 【詩エッセイ♪】 夢のたびびと73『地中海の車窓と一杯のコーヒー』・兵役雑感 - Home, happy home

                                          こんにちは、ゆきうさぎです。 はじめましてのみなさま、ご訪問ありがとうございます☆ 前からご覧になられているみなさま。引き続き、「夢たび」お楽しみ下さい♪ 子供の頃から夢を見ずにはいられないまま、大人になりました。そんなゆきうさぎが10年近く前に書いていた詩「夢のたびびと」に、このたび新たに「夢たび景色」を書き加えたものが、このブログです。 イラスト提供:ふわふわ。り 夢たび73『地中海の車窓と一杯のコーヒー』 ぼくがまだ ちっぽけな学生だったころ 周囲はいつも ありふれた話題 なじみの顔に 変化のない日常 だからある日 家を飛び出したんだ 薄汚いリュックサック ひとつで ずいぶん たくさんの街を巡ったものさ あれはイタリア国境沿いの 小さな駅 一時間遅れで ついた列車は 軍服を着た若者で ごったがえしていた わけもわからず 列車に乗りこんだぼく 背後で重い音を立て 扉が閉まった むせかえ

                                            【詩エッセイ♪】 夢のたびびと73『地中海の車窓と一杯のコーヒー』・兵役雑感 - Home, happy home
                                          • 「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】

                                            今年で25年目を迎える東方Project。その長きにわたる歴史は、様々な人の、創作の「はじまり」を見つめてきた。この人、その人も、実はあんな人も?その創作の最初に、実は「東方」が関わっていたりする。 東方我楽多叢誌では今後、【シリーズ:東方からはじめた人たち。】として、現在様々な世界で活躍している、そのモノづくりのはじまりに「東方」が関わっている人― 東方からはじめた人たち ―に、その始まりの話や、今行っていることについて伺ってみることにした。 同人即売会が中止、規模の縮小を余儀なくされる中で存在感を高めているサイトがある。手軽にイラストや音声データを有償でリクエストすることができるWebサービス「Skeb」だ。 Skebの設立者であるなるがみ氏は、もともと東方Projectの二次創作サークルに所属していた。その活動の中で得た経験からクリエイターを支援するサービスの企画、開発でキャリアを重

                                              「無料のスケブ文化を変えようと思って」Skeb創設者、なるがみ氏インタビュー【シリーズ:東方からはじめた人たち。】
                                            • 第201段「田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載」|角田陽一郎/カクタ教授/バラエティプロデューサー

                                              ベストセラー『読みたいことを、書けばいい。』(ダイヤモンド社刊)の田中泰延(たなかひろのぶ:元電通・青年失業家)と『「本音で話す」は武器になる』(PHP研究所刊)の角田陽一郎(かくたよういちろう:元TBS・バラエティプロデューサー)が2019年8月28日に代官山蔦屋書店で開催したダブル刊行記念イベント。”まさに話したいことを、本音で話した”トークイベントは当日は満員御礼!大盛況でした! そして、10月23日は田中泰延さんのお誕生日。【ひろのぶ生誕50年】を祝して、そのトークの模様を全文掲載します!なんと31000字超です!ゆるゆるとお楽しみください! 角田「林先生の番組出られて、本、今どれくらい売れてるんですか?」 田中「12万部ですかね。」 (会場、大きな拍手)(本記事公開時点では16万部突破) 角田「今年、ナンバー1になっちゃうんじゃないですか?」 田中「いやいやそんなね」 角田「キン

                                                第201段「田中泰延×角田陽一郎《人生を変えるアウトプット対談》全文掲載」|角田陽一郎/カクタ教授/バラエティプロデューサー
                                              • 2020年版バルナックライカの買い方 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                2020.6.29 バルナックライカとは 訂正「ヌル(0)ライカ」 バルナックのレンズ選びにSummarの作例を追加。 M型ライカ高いよね、バルナック にする? aremo-koremo.hatenablog.com 前回はM型ライカを書いた。今回はM型ライカの前のバルナックライカの買い方について。 やっぱりこちらも値上がり傾向かなと思いきや、全体的にはあんまり変わっていない様子を感じている。 やっぱりめどくさそうだもんな。 しかし、自信持って勧めたいライカだ。 初めてのライカにはバルナックライカってすごくハードルが高いかもしれないけれど、値段で選んでも全然問題ない。 バルナックライカだってライカだよ。 可愛いから女子受けも良い・・・はずだ・・・。 かわいい それどこで買ったんですか? ああ、いいお店知っているんだ、一緒に買いに行く?はい!お願いしまーす! いいのが買えて良かったね!はい!

                                                  2020年版バルナックライカの買い方 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                • エンジニアは土日も勉強するべきかどうか問題 - 意識低い系会社員

                                                  こんにちは。 なんかここ数日「エンジニアは土日も勉強に捧げるべきか否か」論争が私のTwitterのタイムラインで勃発していました。 何がきっかけになったのかはわかりませんが、流れから察するに以下の意識高いツイートが多くの人の反感を買ってしまったのかと思います。 エンジニアは休日に勉強しなくてもいいって言ってる奴、低学歴か無能な奴だろ 中学受験組は小4から1日3時間くらい勉強、部活強い奴は市民体育館で追加練習、起業志望の学生はベンチャーでバイト、ビルダーやランナーは睡眠時間を削って筋トレしたり走ったり 勝てると思ってるん? 向上心ないの? — えいじおー@エンジニア (@eizio_studio) July 16, 2019 エンジニアは土日も勉強するべきか問題 この問題に関しては過去にも何度か話題になっています。 どうやら定期的に繰り返される類の話題みたいです。 意見は大まかにわけて3種類

                                                    エンジニアは土日も勉強するべきかどうか問題 - 意識低い系会社員
                                                  • 誰でもいつでも"変わる可能性"があるー汽水空港に込めた希望。 ー  汽水空港 森 哲也|おもしろがろう、鳥取

                                                    悩みを抱えながらもそれを共有できず、一人で抱え込んでしまうことってありますよね。 『学生時代に、自分の悩みに共感してくれるであろう大人が書いた本に出会った』と話す森 哲也さんもその一人。 『本』との出会いによって世界が広がった森さんは、今度は自分が多様な人の気持に寄り添える場所を作るべく、鳥取県湯梨浜町に本屋『汽水空港』をオープンさせました。 自分は何がやりたいんだろう。うまく言葉に出来ないけどもやもやする…。答えのない悩みを抱えているのなら、森さんの生き方や汽水空港の存在を知ることは、きっと新しい自分に出会う入り口になるはずです。 ありとあらゆる世界への入り口、『汽水空港』森:「『汽水空港』では古本の買取と販売、新品の本の販売をメインに行なっています。『汽水学港』というイベントもやっていて、普通の小学校や中学校がつまらなかったと思う大人でも、どの年齢からでも、いつでも、安く、また勉強でき

                                                      誰でもいつでも"変わる可能性"があるー汽水空港に込めた希望。 ー  汽水空港 森 哲也|おもしろがろう、鳥取
                                                    • もしもし、社長ですけど - 子持ちワーママの独り言

                                                      今月から働き始めたこの会社は小さな会社(ワンフロアのみ)なんだけど、電話が鳴っても誰も電話を取りたがらない。なんか、可笑しくて笑ってしまう。電話くらいとろうぜ?誰からの電話か表示(名前か、登録が無ければ電話番号)されるんだけど、「担当あんたでしょ?」と言う人も取らない。電話に出たら負けなのか??電話応対=下っ端の仕事というイメージで、みんなプライド高くて取りたがらないのかな。皆そんなに忙しくないはずなんだけど。あと、来客時ににも皆腰が重いような気がする。お客様がお待ちですよーと思う。 以前勤めてた会社では電話を取るのが当然(ちなみにトイレ掃除まであった。)だったので、以前の感覚のまま、今の会社で普通にワンコールで電話に出ると、それだけのことで評価されちゃう。なんか恥ずかしい…。でも入社初日に電話に出たんだけど、それは自分でもエライと思う。 電話くらいいくらでも取るんだけど、でもちょっとメン

                                                        もしもし、社長ですけど - 子持ちワーママの独り言
                                                      • スターバックスでは「人が辞めないこと」が問題視される? 元代表が語る、ミッション浸透と教育投資の“いいサイクル”

                                                        多くのビジネスパーソンは、上から「ミッション」が落ちてくるものの「なぜ、今それをすべきなのか?」「その中で自分の活躍がどのように作用するのか?」を考えず、与えられた仕事を淡々と処理しがち。そのような会社では社員に「ミッション」が浸透しません。すると行動是正や行動強化に繋がらず組織文化が根付かないため、「世の中をよくするために会社があり、その一員として自分がいる」と理解するのは難しいと考えられます。そこで、スターバックスコーヒージャパンの代表として業績向上・ブランド定着に多大な功績があり、著書『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』が35万部を超えるベストセラーとなっている、株式会社リーダーシップ コンサルティング代表取締役社長・岩田松雄氏が登壇したウェビナーの模様を公開します。 1つ前の記事はこちら 「企業の目的は利益の最大化」ではない? 岩田松雄氏:よろしくお願いします

                                                          スターバックスでは「人が辞めないこと」が問題視される? 元代表が語る、ミッション浸透と教育投資の“いいサイクル”
                                                        • 【全巻・完結】キンドル読み放題で最後まで読める傑作おすすめマンガ・コミック本【KindleUnlimited】 : なまらこじゃんと広報部

                                                          2019年12月に入会したアマゾンの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」でキンドル本を毎月100冊超のペースで読んでいます。 これまでに読んだ5000タイトル・15000冊以上の中から、これは有料でも読んだ方がいいよ!っていう名作クラスの漫画をピックアップしました!(表示順は評価順ではなく読んだ順です) Kindle Unlimited無料体験をする (注)読み放題タイトルは記事公開時のものです。 キンドル読み放題のオススメ短編集と続刊中の漫画はこちらにまとめてあります! ⇒【短編集】Kindle Unlimitedで読める面白いマンガまとめ【キンドル読み放題】 ad ★全巻完結の名作マンガ 全巻・完結で最後までしっかり読める名作・傑作コミックをピックアップ! ()内は巻数、著者、発表年です ・ヴィラン&シュガー(A-10 著|2024年)2024.3new! アメ

                                                            【全巻・完結】キンドル読み放題で最後まで読める傑作おすすめマンガ・コミック本【KindleUnlimited】 : なまらこじゃんと広報部
                                                          • 早期退職後に書いてる電子書籍がイギリスで売れた?!その儲けは?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                            勤めてた会社を早期退職した後に電子書籍出版で本を出版してることは、このブログでちょこちょこ書いてます。 その電子書籍出版のことを少し説明すると、販売の対象地域は全世界です。 全世界・・・響きが良すぎ(^^) そうは言ってもバリバリの日本語で書いてるので、言語が異なるところで売れても読めないだろうとか、現地の日本語が解る人が購入してくれるのかな?とか漠然と思ってました。 で、つい先日、イギリスで売れたということを電子書籍出版のところからのメールで知り、銀行への振り込み額を楽しみにしてたんです(^^) このへんは、宝くじ購入者と同じ気持ちです。 イギリスで売れたということは、イギリスという名前のついた宝くじが手元に1枚あって、当選金額(印税)は発表当日(振り込み日)でないとわからないみたいな。 宝くじ購入者が〇億円とかの当選金額を夢見るのと同様に、物書きとして考えると、イギリスと言えば『ハリー

                                                              早期退職後に書いてる電子書籍がイギリスで売れた?!その儲けは?! - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                            • 生産効率の低い日本の組織は「中間管理職」選びが非効率 進化生物学者が語る、アリと人間の「モチベーション」の違い

                                                              アリ以外にも「働かない」役割の生き物はいるのか? 大福聡平氏(以下、大福):まずは、もう少し研究の内容も深堀りできたらと思います。僕は文系の人間なので、先ほどのグラフを完全に理解できたかというと、ちょっと怪しいんですけれども。要は「反応閾値」というのが、非常にキーになっているのかなという気がしました。 仕事に対して「やらなあかん」っていうアリと、「ま、それは別にいいんじゃないの」と言って、まだ巣の中にいるアリ。反応するポイントがぜんぜん違って、違うからこそ、いろんな仕事に対する処理の仕方にバリエーションが出るということでした。 みんなが一斉に働いていけば、仕事の処理がより効率よくされることがわかったんだけれども、コロニーの存続や群れの存続など、もう少し長い目で考えた時には、絶滅しないように閾値が違っていて、それぞれの反応で仕事を処理する。だからこそ、常に動いてるやつと、たまにしか出動しない

                                                                生産効率の低い日本の組織は「中間管理職」選びが非効率 進化生物学者が語る、アリと人間の「モチベーション」の違い
                                                              • 『木下』でも『安田』でもない…それはただの『大サーカス』 - 味玉のシングルファーザー生活♬

                                                                『木下』でも『安田』でもない…それはただの『大サーカス』 華麗なるシンクロニシティ お子さんが小学生、若しくはかつて小学生だった、という親御さんは、この気持ち分かっていただけると思いますが… 小学校って、なんで毎日毎日あんなに大量のプリント配るんですかねっ!? 学級・学年・学校だより 保健だよりに、給食だより 風のたよりに、桜のたより… そんなにナンでもカンでも頼らないでもらえますかっ! えー… 忘れてください。 まぁ、便りだけならいいんですが、学校とは直接関係ない様々な勧誘や募集の案内もきます。 今の時期ですと、夏休みの作文コンテストやサマーキャンプへのお誘い、水泳大会や親子マラソンなど各種スポーツ大会参加の勧誘… まだ、これらは理解できますけどね… 美術展やコンサート、遊園地の案内や落語の寄席の案内まで、のべつまくなしになんでも来ます。 ピザのメニューやスーパーの特売チラシなどが入らな

                                                                  『木下』でも『安田』でもない…それはただの『大サーカス』 - 味玉のシングルファーザー生活♬
                                                                • 伊藤穣一さん 前編  - king-biscuit WORKS

                                                                  インターネットは英語を読めなきゃ話にならない。だからありゃ英語帝国主義の先兵で、と小生言い張るのだが、そんな能書きこいてる間にそのインターネット英語の解説本を書いて商売した男がいる。伊藤穣一さんという。まだ二十代というが他にもあちこち顔を出し始めていて、とにかく今の日本のインターネットまわりの世間じゃちょっとした時代の寵児とか。編集のO氏が興味津々で前から熱心にコンタクトをとっていたのだが、ご多忙らしく日程が合わない。今回やっと時間をとっていただけたのを幸い、半ばわけのわからぬままに会いに行きました。 ――えーと、具体的にはどういうお仕事をなさってるんですか。 伊藤 まずインターネットのプロヴァイダーのサービスですね。その他にアメリカで投資顧問業の会社も始めてて、半導体などの技術開発の会社の役員もやってて、京都造形大学の研究員で研究所を立ち上げる仕事に関わってて、あと国際教育交流財団という

                                                                    伊藤穣一さん 前編  - king-biscuit WORKS
                                                                  • 何者にもなれなかった僕らはどう生きる? - 超メモ帳(Web式)@復活

                                                                    何者にもなれなかった僕らはどう生きる? 「Life Shift」なる本を読んでいる。 これからの僕のキャリアとかも考えんとならんよな。 まとめ あわせてよみたい 何者にもなれなかった僕らはどう生きる? どうも僕です。メンタルの調子はSo-soって感じ。峠は超えたね。これから緩めている生活習慣を徐々に戻すか。 今日はネットを彷徨っていて見つけたこのTogetterの記事が気になった。 togetter.com 40〜50歳代の大部分の何者にもなれない大多数の勤め人、年金支給開始年齢と健康維持考えれば65〜70歳までは働き続けるはず 人生の秋は意外にも長いし、無為にも自棄にもならない穏やかな生き方の導きが必要とされるはずなのですが…キャリア論は若者向けばかりのような🥺— すらたろう (@sura_taro) 2022年2月6日 これ、僕みたいな何者にもなれなかった中年にドンピシャだよ。まぁ、

                                                                      何者にもなれなかった僕らはどう生きる? - 超メモ帳(Web式)@復活
                                                                    • 車椅子での世界一周の旅が、僕の人生を変えてくれた。18歳で事故に遭い、頸髄損傷した三代達也さん

                                                                      Wheelchair Traveler Miyoこと、三代(みよ)達也と申します。 僕は18歳の時にバイク事故で頸髄損傷という障害を負い、両手両足に麻痺が残り車椅子生活を送っています。 23歳の時に初めて海外に行ってから人生観が大きく変わり、28歳の夏には9ヶ月間かけて、車椅子単独世界一周の旅に出ました。 現在の仕事は旅人。障害者だから”こそ”の旅の楽しさを発信すべく、講演会や大手旅行会社エイチ・アイ・エスと提携したバリアフリーツアーをつくったり、2019年7月には世界一周の旅の経験を書いた旅行記も出版しました。 一人でも多く旅の楽しさを感じてもらいたい。そんな思いで活動する僕の人生について、お話させてください。 「僕の人生ってなんだろう」悩んだ日々から突然、交通事故に巻き込まれる 茨城県日立市で生まれた僕は、人を笑わせるのが好きな、ひょうきんな性格の子どもでした。兄と姉がいて、お母さん以

                                                                        車椅子での世界一周の旅が、僕の人生を変えてくれた。18歳で事故に遭い、頸髄損傷した三代達也さん
                                                                      • 今週のはてなブログランキング〔2021年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                        はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。12月27日(日)から1月2日(土)〔2021年1月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 私のセキュリティ情報収集法を整理してみた(2021年版) - Fox on Security by id:foxcafelate 2 英語の発音について概説する - Amosapientiam by id:yuchiki1000yen 3 大学不登校、奨学金停止、全部親にバレました。 - 日記 by id:mukiryoku7 4 3ヶ月くらいフロントエンドやったのでやったこと一旦まとめ - Stimulator by id:vaaaaaanquish 5 この10年で最高のロシアSFと言われる傑作終末SF──『サハリン島』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 6 2020年下半期に読んで面白かった本5

                                                                          今週のはてなブログランキング〔2021年1月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                        • 【訃報】28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ

                                                                          【訃報】28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる 2020.9.2 衝撃的 557 ツイート シェア B!はてブ 共有 28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる 1: 風吹けば名無し 2020/09/01(火) 16:03:31.29 ID:KlbdC7it0 ひぇっ… 人気記事 【激ヤバ画像】女さん「助けて!夫がワクチン打ったら私の手がボロボロになったの(泣)」→ 写真がとんでもない・・・ 芸人のスキャンダル/不祥事/事件30選・衝撃ランキング【最新決定版】 【鬼報】ウクライナ女性市長、ロシアに処刑されてとんでもない姿で発見される・・・ 【美女画像】那須サファリパークで虎に右手を食べられた女性飼育員さん、めちゃくちゃ美人・・・(※画像あり) 【衝撃の結末】娘(11)が中1の彼氏の子供を妊娠。娘「この子は悪くないか

                                                                            【訃報】28歳の男が首吊り自殺配信→母親が首吊り死体を発見し阿鼻叫喚するシーンも流れる : 鬼女まとめログ|生活2chまとめブログ
                                                                          • 外国人「上海のロックダウンがまるでゾンビ映画製作のよう」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                                            Comment by wrapityup 三月の終わりから厳しいロックダウンに耐える上海住民、その住民達を家に閉じ込めるための金属フェンスが導入される Comment by pahilaejhlja ロックダウン中の上海の住民、政府から配給された食料を食べて体調不良に <記事訳> 上海二千五百万人の住民はこれまで一か月間の厳しいロックダウンに耐えてきましたが、今回「微博(中国でのツイッターのようなSNS)」で新たな悪夢の話題がトレンドになっています Bloomberg Newsの報道によると、中国政府が配給した食料を食べた上海の一部地域の住民は、胃痛や下痢に苦しんでいるとのことです Locked-down Shanghai residents are getting sick after eating government-issued emergency food supplies Co

                                                                              外国人「上海のロックダウンがまるでゾンビ映画製作のよう」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                                            • 投資は副業に入るのか??・・会社に投資がバレても堂々としとけばいい!! - キムローの部屋

                                                                              株式投資、不動産投資、FXなど・・ 所謂、投資と言われるものは副業に当てはまるのでしょうか?? 基本的に、副業解禁とはいいつつも、まだまだ副業を認めていない企業は多いのではないでしょうか?? 因みに、公務員は仕事以外で営利目的の行為を行う事は禁止されています。 一方で、サラリーマンの場合、法律上は労働者の就業時間以外は、会社は介入できないことになっているので、副業はOKです。が、企業単位で禁止している所が多いという話です。法律上はOKなので、バレた所で嫌われるだけで、もしかしたら左遷されるかもしれないですが、雇用は守られるはずです。 ハッキリ言わせてもらうと、別にバレなければいいと思いますけどね~~ そもそも、””副業禁止””自体がナンセンス!! 投資は副業に入るのか?? 周りに嫌われるかもしれないが・・ 本業に影響が出ない程度で投資をしましょう 副業禁止は最早時代遅れ 本業に忖度なんてし

                                                                                投資は副業に入るのか??・・会社に投資がバレても堂々としとけばいい!! - キムローの部屋
                                                                              1