並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

参院予算委員会 質問者の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「安倍すり寄りがプーチン増長」 共産批判に与党から怒号 ウクライナ侵攻 | カナロコ by 神奈川新聞

    22日の参院予算委員会の締めくくり質疑で、共産党の田村智子氏(比例、南関東担当)が採決前の最終質問者となった。ロシアのウクライナ軍事侵攻を巡り、「安倍晋三元首相のすり寄りがプーチン大統領を増長させた」と過去の外交の総括と反省を求めた。 田村氏は…

      「安倍すり寄りがプーチン増長」 共産批判に与党から怒号 ウクライナ侵攻 | カナロコ by 神奈川新聞
    • 森裕子議員、質問通告遅れる? 省庁深夜残業か 本人は否定

      国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、自身のツイッターで、同党の森裕子参院議員(新潟選挙区)が参院予算委員会の質問通告が遅れたため、台風19号が迫っていた11日に省庁職員が深夜まで答弁の準備を強いられたとの指摘があるとして、調査する考えを示した。「事実であれば大型の台風が接近している中、問題であり、党を代表しておわびする。週明け改めて事実関係を調べる」と書き込んだ。 森氏は参院予算委で15日午前9時から質問に立つ予定。森氏は自身のツイッターに、質問について「11日午後4時半に通告済みだ」とし、同日午後5時の通告期限より前だったと主張している。 これに対し、インターネットの掲示板やツイッターでは、森氏側の質問通告は夕刻以降、五月雨式に続いたため、深夜まで作業を強いられたなどとする「反論」が多数投稿される異例の事態となっている。 国会では閣僚らの正確な答弁を担保するため、質問者が事前に質問内容を

        森裕子議員、質問通告遅れる? 省庁深夜残業か 本人は否定
      • 新型コロナ「歴史的緊急事態」で記録は消されるのか 見え隠れする「桜」の手法 | 毎日新聞

        記者会見で新型コロナウイルス感染症への対応や改正新型インフルエンザ等対策特別措置法について説明する安倍晋三首相=首相官邸で2020年3月14日午後6時15分、川田雅浩撮影 安倍政権が「記録」と「議事録」を巧妙に使い分けている。新型コロナウイルス感染症を3月10日に公文書管理ガイドライン(指針)に基づく「歴史的緊急事態」に指定した。ただ、「しっかり記録を残す」と強調する一方で、議事録が必要な会議を絞ろうという姿勢も垣間見える。大規模イベント自粛や全国一斉休校の要請など首相の「突然の政治判断」が相次いだが、将来に教訓を残すため、意思決定過程は明らかになるのか。国会の答弁を検証すると、首相主催の「桜を見る会」で招待者名簿を廃棄したことと同じ「手法」が浮かぶ。【野原大輔、宮原健太】 連絡会議に用意された「抜け穴」、議事録作られない恐れ 「連絡会議、課長級会議、関係閣僚会議、対策本部、幹事会、専門家

          新型コロナ「歴史的緊急事態」で記録は消されるのか 見え隠れする「桜」の手法 | 毎日新聞
        • 永岡文科相「堂々の」不安定答弁 準備不足も露呈 衆参予算委 | 毎日新聞

          参院予算委員会で共産党の山添拓氏の質問に答えるため資料を見る永岡桂子文部科学相(右)=国会内で2022年10月20日午後2時45分、竹内幹撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題が、岸田政権最大の政治課題となる中、8月に初入閣した永岡桂子文部科学相に注目が集まっている。宗教行政を担う文科省や文化庁の責任者で、岸田文雄首相が表明した教団への調査も指揮する。17~20日の衆参両院の予算委員会では野党の質問が集中。永岡氏は激しい追及でも意に介さぬ様子だが、不安定な答弁も目立ち、今後の審議での「立ち往生」を危惧する声も上がる。 「この答弁は法相じゃないの?」 18日の衆院予算委。根本匠予算委員長が声を上げた。視線の先には、閣僚席から発言を求めて立ち上がる永岡氏。戸惑いの表情を浮かべる根本氏に「まずは(私が)」と声をかけ、葉梨康弘法相も制して、答弁席に歩を進めた永岡氏は、質問者の緒方林太郎氏(

            永岡文科相「堂々の」不安定答弁 準備不足も露呈 衆参予算委 | 毎日新聞
          • 「安倍氏のすり寄りがプーチン大統領を増長」 共産批判に与党から怒号(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

            22日の参院予算委員会の締めくくり質疑で、共産党の田村智子氏(比例、南関東担当)が採決前の最終質問者となった。ロシアのウクライナ軍事侵攻を巡り、「安倍晋三元首相のすり寄りがプーチン大統領を増長させた」と過去の外交の総括と反省を求めた。 田村氏はロシアによるクリミア併合当時の安倍政権の外交に言及。「ヨーロッパ諸国が経済制裁に動いていた中で、安倍総理は『ウラジミールとは赤い糸で結ばれている』などと愛称を交えプーチン大統領を持ち上げ、今に連なる経済協力を進めた」と批判した。 その上で当時の外相だった岸田文雄首相に「外交責任者として思うところがあったはずだ。安倍外交の反省と総括が必要。安倍─プーチン路線の東方経済の発展構想は破綻しており責任が問われている」と投げ掛けた。首相は「クリミア併合当時も外交努力は重ねた。指摘は当たらない」と語気を強め反論した。 田村氏は「ロシアの健康寿命を伸ばすことが第一

              「安倍氏のすり寄りがプーチン大統領を増長」 共産批判に与党から怒号(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
            • 【国会詳報】答弁も質問も、目立つ棒読み 委員長が注意:朝日新聞デジタル

              08:56参院予算委員会の集中審議始まる 安倍晋三首相らが出席し、参院予算委員会の集中審議がスタートした。 09:00飛翔体発射「困難な状況のときに…言語道断」 自民・武見氏 最初の質問者の自民党・武見敬三氏は冒頭、北朝鮮による飛翔(ひしょう)体の発射を取り上げた。 武見氏は「びっくりした。(新型コロナウイルス感染拡大で)国際社会が困難な状況の時に、弾道ミサイルを発射するのは言語道断だ。厳しく非難したい」と訴え、安倍晋三首相の答弁を求めた。 09:05北朝鮮の飛翔体、首相「EEZの外に落下」 安倍晋三首相は参院予算委員会で、この日早朝に発射された北朝鮮の飛翔(ひしょう)体は、日本の排他的経済水域(EEZ)の外に落下したとの見方を示した。 自民党の武見敬三氏から質問を受けた首相は「いずれも落下したのは我が国のEEZ外と推定される。付近の航空機・船舶に情報提供したところ、現時点で被害は確認され

                【国会詳報】答弁も質問も、目立つ棒読み 委員長が注意:朝日新聞デジタル
              • 森裕子議員、質問通告遅れる? 省庁深夜残業か 本人は否定

                国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、自身のツイッターで、同党の森裕子参院議員(新潟選挙区)が参院予算委員会の質問通告が遅れたため、台風19号が迫っていた11日に省庁職員が深夜まで答弁の準備を強いられたとの指摘があるとして、調査する考えを示した。「事実であれば大型の台風が接近している中、問題であり、党を代表しておわびする。週明け改めて事実関係を調べる」と書き込んだ。 森氏は参院予算委で15日午前9時から質問に立つ予定。森氏は自身のツイッターに、質問について「11日午後4時半に通告済みだ」とし、同日午後5時の通告期限より前だったと主張している。 これに対し、インターネットの掲示板やツイッターでは、森氏側の質問通告は夕刻以降、五月雨式に続いたため、深夜まで作業を強いられたなどとする「反論」が多数投稿される異例の事態となっている。 国会では閣僚らの正確な答弁を担保するため、質問者が事前に質問内容を

                  森裕子議員、質問通告遅れる? 省庁深夜残業か 本人は否定
                • 菅首相の国会答弁に隠された「5つの詭弁」を読み解く - wezzy|ウェジー

                  ●山崎雅弘の「詭弁ハンター」(第1回) いま日本の社会で、二匹の怪物がうろついています。一匹は「ウソ」、もう一匹は「詭弁(きべん)」です。この二匹は、同じ親から生まれた子どもで、習性はそれぞれ違いますが、一緒に行動することも多い、仲のいい兄弟です。 この二匹の怪物は、人間社会の良識を食い散らかして壊してしまうおそろしい存在です。とくに、政治の中枢にこの二匹の怪物が入り込めば、建設的な議論は成立しなくなり、子どもの口げんかのような低次元な罵りとはぐらかしを、いい年をした大人たちが恥ずかしげもなく口にするようになります。国会議員や高級官僚などの立派な肩書を持つ大人を、幼稚な子どもに変えてしまう不思議な力を、この二匹の怪物は持っています。 さすがに「こんな状態はおかしい」ということに気づく人が出始め、怪物の姿をとらえようという努力が、あちこちで始まっています。けれども、その多くは、比較的見つけや

                    菅首相の国会答弁に隠された「5つの詭弁」を読み解く - wezzy|ウェジー
                  • 安倍首相また指さしてやじ…自民世耕氏からも苦言 - 社会 : 日刊スポーツ

                    安倍晋三首相が8日の参院予算委員会で、6日の衆院予算委に続いて再び野党の質問者を指さし、やじを飛ばした。立憲民主党の杉尾秀哉議員が、放送局に電波停止を命じる可能性に言及した16年の高市早苗総務相の発言に触れた際、首相は席から杉尾氏とは関係ない「共産党」と、やじ。金子原二郎委員長から「不規則発言は厳に慎んでほしい」と、注意を受けた。 首相は22日まで政権を維持すると、桂太郎を抜いて在職が歴代1位となるが、「宰相の器」には疑問符がつけられつつある。首相に近い自民党の世耕弘成参院幹事長も会見で「常にカメラの向こうには国民の目があると意識することが重要だ」と、苦言を呈した。

                      安倍首相また指さしてやじ…自民世耕氏からも苦言 - 社会 : 日刊スポーツ
                    • 安倍晋三 - Wikiquote

                      安倍晋三(2015年撮影) 安倍晋三(あべ しんぞう、1954年9月21日 - 2022年7月8日)は日本の政治家。1993年7月より死去まで衆議院議員。第21・25代自由民主党総裁。第90,96,97,98代内閣総理大臣。2020年10月より21年8月(閉会)まで、2021年東京オリンピック組織委員会名誉最高顧問。2021年11月より死去まで清和政策研究会会長。 発言[編集] 「云わば」「まさに」「つまり」「そもそも」「――の中において」「――の中においてですね」「その上において」「しっかりと」「真摯に反省を」「丁寧に説明しご理解を頂く」「これだけははっきりと申し上げておきたいと思います」「お答え(コメント)は差し控えさせて頂く」 国会答弁での口癖。「まさに」(341回)、「中において」(298回)、「つまり」(257回)、「そもそも」(232回)、「その上において」(178回)「いわば

                        安倍晋三 - Wikiquote
                      • 共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                        犬猿の仲で知られる「政敵」が国会論戦で意気投合――? 3日の参院予算委員会で共産党・小池晃書記局長と安倍晋三首相の見解が一致し、与野党議員たちから満場の拍手を浴びる一幕があった。普段は政権の問題点や首相の政治姿勢を厳しく追及する小池氏も「ちょっと感動した」とほおを緩めた。 【画像】なぜかトルコに共産市長 訪ねてわかった「ユートピア」 この日最後の質問者として登場した小池氏は、政府の新型コロナウイルス対策の問題点を追及。首相の答弁を「言葉が足りない」などと批判した。ここまでは、厳しく対立する自民VS.共産という「いつもの光景」だった。 その後、異例の展開になる。質問の持ち時間が少なくなった小池氏は、ヒール付きの靴など女性が職場で決まった服装を強いられている問題に関して話題を移した。小池氏は首相に向かって、「女性だけに苦痛を強いる服装規定はなくしていくという政治の決意を語ってほしい」と投げかけ

                          共産・小池氏が首相答弁に「感動した」 与野党が拍手(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                        • 「安倍氏のすり寄りがプーチン大統領を増長」 共産批判に与党から怒号 | カナロコ by 神奈川新聞

                          Published 2022/03/23 06:00 (JST) Updated 2022/03/23 19:11 (JST) 22日の参院予算委員会の締めくくり質疑で、共産党の田村智子氏(比例、南関東担当)が採決前の最終質問者となった。ロシアのウクライナ軍事侵攻を巡り、「安倍晋三元首相のすり寄りがプーチン大統領を増長させた」と過去の外交の総括と反省を求めた。 田村氏はロシアによるクリミア併合当時の安倍政権の外交に言及。「ヨーロッパ諸国が経済制裁に動いていた中で、安倍総理は『ウラジミールとは赤い糸で結ばれている』などと愛称を交えプーチン大統領を持ち上げ、今に連なる経済協力を進めた」と批判した。 その上で当時の外相だった岸田文雄首相に「外交責任者として思うところがあったはずだ。安倍外交の反省と総括が必要。安倍─プーチン路線の東方経済の発展構想は破綻しており責任が問われている」と投げ掛けた。首

                            「安倍氏のすり寄りがプーチン大統領を増長」 共産批判に与党から怒号 | カナロコ by 神奈川新聞
                          • 三原じゅん子や「会食」で思う安倍一強の楽チンさ - 矢部万紀子|論座アーカイブ

                            自己肯定感という言葉をよく聞くようになった。そういうものを持ちにくい世の中、という文脈でよく聞く。このことについて考えることは今の日本を考えることだと思うから、政治家のみなさまにもぜひ取り組んでいただきたい。と思うけれど、それは無理な相談だなあ、と思う。 以上、三原じゅん子さんについて書くための導入である。 今、日本で一番自己肯定感にあふれているのは、彼女だと思う。6月24日の参院本会議以来、肯定感は上がりまくりなはずだ。 その日のニュースでバンバン取り上げられた、安倍首相問責決議案反対討論。その全文を知りたいとネットの世界を漂ったら、ご本人のオフィシャルブログの上にあった。24日17時11分39秒とあるから、たぶん演説終了後、ほどなくアップしたのだと思う。 ツイッターは【拡散希望】で動画を貼り付け、「#三原じゅん子」と「#恥を知りなさい」とつけていた。キメ台詞を承知の上で、知らせたい気満

                              三原じゅん子や「会食」で思う安倍一強の楽チンさ - 矢部万紀子|論座アーカイブ
                            • 森まさこ法相を「検察が逃げた」と口走るまで追い込んだ裏事情 - まぐまぐニュース!

                              先日掲載の「『検察逃げた』の森法相が問題行動。委員長も思わず『あちゃー』」でもお伝えしたとおり、3月9日に行われた参院予算委員会で、突如「東日本大震災の時に福島県いわき市で検察官が最初に逃げた」と口走り、後に謝罪した森まさ子参院議員。現役の法務大臣による検察を貶めるかのような発言は各所で批判の対象となりましたが、そもそもなぜ森法相はこのような「失言」を口にするに至ったのでしょうか。元全国紙社会部記者の新 恭さんが自身のメルマガ『国家権力&メディア一刀両断』で、その大元となった出来事として「安倍政権が今年1月31日に強行した閣議決定」を挙げ、その日から森法相が追い詰められるまでを丹念に追っています。 森法相を錯乱させた安倍首相の唐突な法解釈変更 森まさこ法務大臣は、安倍首相に呼び出され、大目玉を食らったという。もしそれが本当なら、森大臣は舌打ちしたい心境だったことだろう。 なぜなら、法務大臣

                                森まさこ法相を「検察が逃げた」と口走るまで追い込んだ裏事情 - まぐまぐニュース!
                              • 口癖は「私は天才なんです」…令和版“国会の爆弾男”小西洋之、暴走の歴史(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                「私はただただ菅総理が憎い。総務行政を私物化して明らかな虚偽答弁を官僚に強いている」 【Twitter】鈴木宗男議員を馬鹿にした小西氏のツイート 3月17日、参院予算委員会での立憲民主党・小西洋之参院議員(49)の発言だ。小西氏が連日、菅義偉首相や総務省を追及する主題は東北新社が外資規制に抵触していた放送法違反。そもそもこの問題は小西氏が掘り起こしたもので、立憲内からも「満塁本塁打だ!」と称賛の声が上がる。 小西氏は昨年の検察庁法改正案や日本学術会議問題でも過去の答弁書を掘り起こし、丹念な調査で政府を追い詰める令和版「国会の爆弾男」とも言われるが、毀誉褒貶相半ばする。 1990年、徳島大医学部に入学するも「一番好きだった文系の世界」を目指し、東大に再入学。教養学部を卒業後、98年に旧郵政省に入省。追及中の総務省幹部は先輩にあたる。2010年に参院千葉選挙区で初当選し、現在2期目だ。「華麗な

                                  口癖は「私は天才なんです」…令和版“国会の爆弾男”小西洋之、暴走の歴史(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 政治利用される新型ウイルス 得するのはだれか | AERA dot. (アエラドット)

                                  中国などからの到着客をチェックする担当者=2月1日、成田空港 (c)朝日新聞社 対策本部の会議で発言する安倍晋三首相=1月31日 (c)朝日新聞社 参院予算委員会で質問する立憲民主党の蓮舫議員=1月29日 (c)朝日新聞社 中国・武漢市からの帰国者が滞在する国立保健医療科学院=埼玉県和光市、撮影・多田敏男 新型コロナウイルスの感染拡大が政治問題になっている。初動が遅れたのではないかという見方があり、政府は流行地に滞在歴のある外国人らの入国拒否を1月31日になって表明。指定感染症に関する政令も2月1日から施行した。 【写真】参院予算委員会で質問する立憲民主党の蓮舫議員 「桜を見る会」の問題を野党から追及され、国会で苦しい答弁を繰り返していた安倍首相は、国民に指導力をアピールしようと必死だ。与党議員や政権支持者からは、「桜よりもウイルス問題を議論すべきだ」といった意見も出ている。 自民党の世耕

                                    政治利用される新型ウイルス 得するのはだれか | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 保健所視察は千代田区長選のための「選挙対策」!? 「五輪ファースト」で動き始めた小池都知事の“野望” « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                    1月22日の都知事会見でも、五輪開催強行の姿勢を露わにした小池知事。菅首相との不仲説が流れているが、五輪開催では足並みをそろえている 「五輪やGoToキャンペーンを優先してコロナ対策が遅れ、感染爆発を招いた」と批判されている菅義偉首相と小池百合子都知事が、さらなる第四波を招きかねない五輪開催を強行しようとしている。「コロナウイルスに打ち勝った五輪を開催」とアピールして、総選挙圧勝を目論む狙いが透けて見えるのだ。 菅首相は1月27日の参院予算委員会でも、立民の石橋通宏参院議員に「世論調査で開催反対が多いのに強行するのか」と質問され、「安心・安全な大会を開催するため、具体的方法を検討している」「国際オリンピック委員会(IOC)と東京都、組織委員会と連携して準備を進める」と意気込み、中止や延期の可能性に触れることはなかった。 官邸側の選挙プランナーである三浦博史氏は「(五輪開催の場合)五輪史上、

                                      保健所視察は千代田区長選のための「選挙対策」!? 「五輪ファースト」で動き始めた小池都知事の“野望” « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                    • 学術会議、菅首相「ゼロ回答」連発 野党反発で再三中断―参院予算委:時事ドットコム

                                      学術会議、菅首相「ゼロ回答」連発 野党反発で再三中断―参院予算委 2020年11月06日07時05分 5日の参院予算委員会で、野党は日本学術会議をめぐる問題に焦点を絞り、菅義偉首相を追及した。しかし、首相は正面から答えない「ゼロ回答」を連発。野党は反発し、審議は再三中断した。 自民、学術会議問題の集中審議検討 今月下旬にも 「若手も女性も私大も外された。言ってることと真逆の人事だ」。立憲民主党の蓮舫代表代行は、首相が会員の出身大学や性別、年齢の偏りを問題視するにもかかわらず、任命拒否した6人の顔ぶれに、こうした人材が含まれる理由をただした。 首相は「マクロで見た場合は全く違う」と反論。ただ、詳細は語らず、「(会員は)七つの国立大が45%で、私立大は24%にとどまっている」などと、従来の説明を繰り返した。 蓮舫氏はまた、任命拒否に関する杉田和博官房副長官と内閣府の協議記録を開示するよう要求。

                                        学術会議、菅首相「ゼロ回答」連発 野党反発で再三中断―参院予算委:時事ドットコム
                                      • 最終日に復活した「お答えを控える」 菅さんが答弁できなかったもの

                                        統計で見えない90万人 「総理」と迫られても答弁しなかったこと 1日307万円の機密費 【金曜日の永田町(No.14) 2021.01.31】 新型コロナウイルス対策の遅れを指摘され、菅義偉首相は4日間の予算委員会の審議で、「答弁を控える」という答弁スタイルを改め、野党の質問にお詫びや「受け止める」という言葉を重ねました。しかし、最終日になって「控える」が復活。菅さんが答弁できなかったものは――。朝日新聞政治部(前・新聞労連委員長)の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 統計で見えない90万人 1月29日、コロナの影響を受けた2020年の雇用情勢のデータが発表されました。 一つは、厚生労働省が発表した「有効求人倍率」。求職者1人あたりに何件の求人があるかを示す数字ですが、2020年の平均は1.18倍。前年より0.42ポイントの下落でした。オイルショック後の1975年の0.5

                                          最終日に復活した「お答えを控える」 菅さんが答弁できなかったもの
                                        1