並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 126件

新着順 人気順

収まる 治まるの検索結果1 - 40 件 / 126件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • 新型コロナで自宅療養中の赤江珠緒アナ、ラジオに長文レポート 医療従事者の声と体験記つづる【全文掲載】

      新型コロナウイルス感染で、現在自宅療養中のフリーアナウンサーの赤江珠緒(45)が、TBSラジオ『荻上チキ・Session-22』(月~金 後10:00)に、医療従事者の声としてコメントを寄せた。 赤江アナからのメッセージを南部広美が代読。「臨床医の先生の声があまり世に出ていないなと感じました」と切り出し「病院によって、お互いどういう治療をしているのか、どこにいけばいいのか把握できていない。日本全国の医療体制にかなりムラがある。治療の全容が見えてこないようなのです。患者になると、薬には同意が必要だったり、臨床医の先生にお話を伺うタイミングが多いです。その中の多くが、私にとって初耳でした」と伝えた。 赤江アナは4月16日放送の『赤江珠緒たまむすび/金曜たまむすび』(月~金 後1:00)で、テレビ朝日系『報道ステーション』スタッフで新型コロナウイルス感染の疑いがあった夫が、PCRの検査の結果「陽

        新型コロナで自宅療養中の赤江珠緒アナ、ラジオに長文レポート 医療従事者の声と体験記つづる【全文掲載】
      • 怒りは瞬発的だから少し我慢すると収まる!アンガーマネジメント!と思ってやったらもっとよくないことになった

        にがい @nigaikaraiamai 怒りってやつは瞬発的だから少し我慢すると治まるって聞いた!アンガーマネジメントってやつ!ってジョ-シの前で我慢し続けていたら私の中で怒りが明確な憎しみに変わっていくのが分かった。 2021-08-16 12:08:32 にがい @nigaikaraiamai 怒りって我慢し続けると恨み辛みに変化していかん?そんでそうなるともうちょっとやそっとじゃ綺麗に出来んくらいしつこい汚れとして腹の中にこびり付いてしまう🦹‍♂️ 2021-08-16 12:12:54 にがい @nigaikaraiamai だから、家族やパートナーや友達や…大切な人が怒りをあらわにした時になあなあにして「時間が解決してくれる」の方向を選んでしまうのは危険なんだよな。もう期待してもらえなくなっただけの場合が多いもの。 2021-08-16 13:01:14

          怒りは瞬発的だから少し我慢すると収まる!アンガーマネジメント!と思ってやったらもっとよくないことになった
        • 在宅テレワーク時代の本格到来!インターネット副業で広がるチャンス | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

          ここ数か月、インターネット(オンライン)を活用したビジネスが飛躍的に伸びているのを感じます。 筆者自身、スマートフォンやパソコンを通して、様々なコンテンツに触れている時間が増えました。 もちろん、理由は、コロナウイルス感染防止のために不要不急の外出が自粛となってしまっているためです。 多くの会社(企業)や音楽アーティストが自宅で楽しめるコンテンツを無償で提供し始めました。 GYAO、Yahoo!、TVer、Huluなどは、無料で視聴できるコンテンツを増やしました。 嵐、B’zなどの有名な音楽アーティストがユーチューブ(YouTube)を通じて、ライブ映像を公開しています。 カラオケ機器のJOYSOUNDは、ユーチューブ(YouTube)でカラオケの画面を公開しています。 また、吉本興業は、参加、視聴ともに自宅で完結できるお笑いグランプリ、「家-1グランプリ2020」の開催を発表しました。

            在宅テレワーク時代の本格到来!インターネット副業で広がるチャンス | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
          • 熱病日記|夏目

            主にTwitterでお世話になった皆様へ:この文書は、復職後に、闘病中の記録を参照しながら少しずつ書いた体験記です。当初は書籍化を意識していましたが、長い間交流してくださった皆様への、私からの些細な恩返しになることを願い、この形で公開することにしました。 文字数は33,000字程度で、短めの小説に相当するボリュームです。個人的な体験に過ぎないとは思いますが、誰かにとっての何らかの価値を生むと良いです。季節は春に移り変わっています。春の訪れが皆様に良い風を運び、良い変化を起こすことを願っています。これまで交流していただき、ありがとうございました。 【序文】 新型コロナウイルスによって、命を落とした全ての死者に哀悼の意を表する。 【はじめに:この文書の目的】 私が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症したのは、2022年7月末のこ

              熱病日記|夏目
            • 骨折日記

              骨折1日目某劇場へ観劇に。休憩時間に劇場内のめちゃくちゃ急な階段で躓いて落ちる。 滑落する、とか転げ落ちる、とかじゃない。落下。2階席だったが、とんだ(?)勢いで1階席へ転がり落ちるかと思ったくらいには落下した。幸い、2階席の一番下の席のあたりに落ちた。 スタッフが二人すっ飛んでくる。一部始終を見ていた他のお客さんが「大丈夫?」「結構落ちましたよ」と口々に言ってくれるが、私は「やべっワンピース破けてないかな、パンツ見えてへんかな」ということを考えていた。肩と肘に激痛があり、ついでに過呼吸のような症状になる。そして若干の吐き気。スタッフに適当な席に座らされ、ちょっとここで休みますといったものの、離席していた元々のお客さんが戻ってくるのでぜえぜえ言いながら自席へ。お手洗いから戻ってきた同行者(夫)が、「息荒いけどどうした?」と聞いてくる。 「先に言っとくね……階段から落ちた」「はあ?」 まあそ

                骨折日記
              • 脱毛後の赤みやかゆみが消えない!どうすればいいの?【解決保存版】 | メンズ脱毛おすすめクリニック調査隊 〜気になる料金・評判を徹底比較してみた〜

                レーザー脱毛をした後に、赤みやかゆみの症状が出る事があります。 すぐに消える場合は良いですが、数日消えないと心配ですよね! 今回ご紹介するのは、脱毛後の赤みやかゆみの解決方法です。 脱毛後の赤みやかゆみの原因と対策をしっかりすることで、脱毛ライフを心配すること無く充実させる事が出来ます。 こんな方におすすめ レーザー脱毛後の赤みやかゆの原因を知りたい レーザー脱毛後の赤みやかゆみが続く日数を知りたい レーザー脱毛後の赤みやかゆみのケア方法を知りたい レーザー脱毛後の赤みやかゆみは最終的にどうなるのか ぜひ、最後まで読んでくださいね! 【公式】メンズリゼクリニック 無料カウンセリングもコチラ ※無料カウンセリング時の勧誘・強要は一切ありません レーザー脱毛後の赤みやかゆみの正体 夏に海や山で日焼けした後、肌が赤くなったりかゆくなったりすることが有ると思います。 これは紫外線によって、肌が軽い

                • おれと人生とパニック症|Suzuki

                  初めて発作を起こしたのは小学2年生の夏休みだった。その日は学校の隣にある公民館で小学生対象の「マフィン教室」が開かれていて、おれはそのマフィン教室の参加メンバーだった。朝早く起きて、エプロンと三角巾をリュックに、ドキドキとワクワクを胸にしまって家を出る。トボトボ、テクテク、ウィーン。小学校にはない自動ドアが開いて中へと入る。しかしなぜか、公民館の調理室に入るとすぐにイヤな感じがした。どんどん自分の脈が早くなるのがわかる。興奮や期待からくるドキドキとはまた違う。しばらくすると、急に足がすくんで立っていられなくなった。目眩がする。それに強い吐き気と悪寒がある。訳もわからなくなって、そのまま調理室の床に足を抱きかかえるようにしてしゃがみ込んだ。環境音が耳をつんざくほど大きく聞こえる。呼吸が荒くなる。世界に一人取り残されたような絶望的な気分だった。冷や汗と震えが止まらなくて、このまま死んでしまうん

                    おれと人生とパニック症|Suzuki
                  • 焚書坑儒の続き:学者もその批判も昔から同じ。徐福も、無駄金づかい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                    以前、史記の焚書坑儒の話をした。 cruel.hatenablog.com ここでは、焚書坑儒の理由が封禅の儀式をめぐる話と関係があるんだろう、という説を紹介してそれの通りに書いた。でも、その後も史記をちまちま読んでいたんだが、なんか秦の始皇帝のところを読むと、普通に焚書坑儒の理由は書いてある (前回は、その封禅の儀式のところだけつまみ食いした)。きちんと部下からの進言があって、それをもとにやったのね。そしてそこの部分だけでも、封禅の儀式の話と主張はまったく同じだ。儒学者どもは、実用性のある役に立つ知識を持たず、何も結論を出せず、そのくせ批判だけは口うるさかった。 それよりもっと手厳しいかも。学者が訓詁学に堕している理由、それがかつてはオッケーだった理由も、そのえらい部下はきちんと分析し、進言している。時代とともに学問も進歩しなければいけない! 立派です。 その当該ヶ所を以下に引用。 始皇

                      焚書坑儒の続き:学者もその批判も昔から同じ。徐福も、無駄金づかい。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                    • 明治四二年の雑で粗削りなフェミニズム - 山下泰平の趣味の方法

                      明治四二年に雑で粗削りなフェミニズム運動が発生していたので、10000文字程度の記事にまとめた。お時間のある時にでもどうぞ。 かって二つの事件があった 「おきみ」事件の顛末 「二十六女」を助けようとした人々 「おきみ」と「二十六女」 妙な形の文化が形成される頃合い かって二つの事件があった 明治四二年に日本統治時代の朝鮮で発行されていた『京城新報』において、二つの小さな事件が起きた。読者投稿欄「平民文庫」と「相談の相談」コーナーを舞台に巻き起こった騒動で、登場人物は酌婦の「おきみ」と新聞記者の「風聞子」、そして「二十六女」である。現在ならばフーンで済んでしまいそうな事件ではあるが、じっくり眺めてみるとなかなか面白い出来事である。というわけで、事件が発生した舞台の背景を解説してみよう。 まずは「おきみ」事件である。 京城新報は日本統治時代の朝鮮で 1907年1月から1912年2月まで発行され

                        明治四二年の雑で粗削りなフェミニズム - 山下泰平の趣味の方法
                      • 春の散歩はいいものですね。ようやく花粉も少なくなってきたようです。 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                        スポンサーリンク こんばんは! かえるです。 本日のブログは「春の散歩はいいものですね」です。 最近また朝と夜は寒くなってしまいましたが、昼はポカポカ陽気になってきましたね。 しかも、自分が住んでいる地域の花粉が少なくなってきており、花粉症の症状がだいぶん収まってきました。 愛知県北東部にある山間部ではまだひどいようですが… というより花粉情報を見ている限り、愛知県北東部と静岡県西部の山間部のスギが原因な気もします。 いつも真っ赤ですもん。 そんなことはいいとして、ポカポカ陽気の中、ウォーキングするのは気持ちいいですね。 最近、開花の速度が増したようで、様々な花が咲き始めています。 菜の花やれんげ、桃など。 暖かい地域なので開花が少し早いんですよね。 桜ももうつぼみが膨れてきており、そろそろ咲くのではないかと楽しみにしております。 かえるのウォーキングコースには桜並木があるんです。 しかも

                          春の散歩はいいものですね。ようやく花粉も少なくなってきたようです。 - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                        • 警戒レベル超え、流行警報が発令!【手足口病】 - AIBO blog by DAIKI

                          過去10年で最多(同期比)で、 流行警報の発令など、 物々しいですが、 焦らず、根本的なことを見直そう。 そんなことを思う、アイボパパです。 今日は、手足口病について書きたいと思います。 夏にピークを迎える手足口病ですが、 毎年感染数が増加傾向にあり、今年は最も多いと言われています。 俗に言う感染症なので、一気に広まる可能性があるため流行警報が発令されたのでしょう。 ここで簡単に、手足口病について確認しておきましょう。 ウイルス:コクサッキーウイルスA群(10型・16型)、エンテロウイルス71型が主な原因 予後:多くは予後良好 好発:夏~秋 特に乳幼児 発熱後:口腔内を中心に、水疱瘡、びらん、潰瘍が出現 ※侵入門戸は口、発疹も口内が最初と考えられます 遅れて:手、足、下腿に水疱瘡(瘢痕・色素沈着無し) 治療:対症療法のみ、発疹は、一週間くらいで治まることが多い ※よく似たもので、ペルパンギ

                            警戒レベル超え、流行警報が発令!【手足口病】 - AIBO blog by DAIKI
                          • 花粉症のかえるがあえて苦手な花粉症について調べてみた - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                            スポンサーリンク ~目次~ そもそも花粉症とは何? 花粉の飛散時期 花粉飛散量 花粉飛散量が多い地域 花粉飛散量が少ない地域 2023年花粉飛散量の予測 花粉症発症率の高い地域 花粉症にかかっている人が多い県 花粉症にかかっている人が少ない県 花粉症について調べてみたのまとめ こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『花粉症』についてです。 かえるは花粉症に悩まされており、3月上旬には毎年辛い思いをしています。 本日も窓を開けたわけではないのにもかかわらず、目がかゆくなりやってられません。 そんな大嫌いな花粉症についてチラッと記事にしたところ、kirakunistさんから以下のようなブクマコメをいただきました。 あいつは、本当に困ったもんですが、市販薬で治まります。きっと地域によっても違うんでしょうね。一番花粉が大変な地域、機会があったら特集してください😄 このコメントを拝見させていた

                              花粉症のかえるがあえて苦手な花粉症について調べてみた - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                            • 少女を犠牲にして世界を救う功利主義が「道徳」となってはいけない理由 - あままこのブログ

                              amamako.hateblo.jp 先日の記事ですが、はてブやTwitterの反応を見る限り、賛否両論、それも、否定がだいぶ多めのようです。 寄せられた主な批判としては 「著者の主張を曲解している」 「人文学は、文化相対主義を否定し、価値判断をすることによって社会に貢献しなければならない」 「功利主義に対するあままこの批判は間違っており、功利主義こそ道徳とされるべきだ」 というようなものが多いです。 ベンジャミンの考え方に同意できない部分は私もあるものの、このブログの主張も同意できないなと思ってしまったし、要約も恣意的だと感じた。本の内容だけでいうなら私はベンジャミンのほうに意見が近い。 / “自分がどう生きるかは、結局自分が決めるしかないのでは?―『21…” https://t.co/PNmVoTdiyb— まくはり うづき(Makuhari Wuzuki) (@wuzuki_) 20

                                少女を犠牲にして世界を救う功利主義が「道徳」となってはいけない理由 - あままこのブログ
                              • AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?

                                AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?2021.05.12 20:0034,492 satomi ずっと家族が耳をポ~リポリ。 見ると耳の外も中も真っ赤です。ニュースを見ると、新型コロナウイルスは肌の炎症も起こるというではないですか。内心ハラハラでした。 ところがです。アレをやめたらピターーーーッと症状が止まったんです。そう、タイトルにもあるビーツ・エレクトロニクスのPowerbeats Pro。家族が「え?」と思って検索したら仲間がたくさんいて、サポートQ&Aフォーラムにはそっくりな症状を抱えるonemacさんの写真も上がっていました。同様の苦情はアップルのAirPods Proにも出ています。 買って10カ月くらいは何の問題もなかったので疑いもしなかったのに、あの苦悩の日々はいったい…。 最初の半年は夢心地「どんなに激しく動いても外れません」がウリのP

                                  AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?
                                • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                                  TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                                    オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                                  • 【ためらいは禁物】胃を切った人に起こる後期ダンピング症状『低血糖』の仕組みと対策 - 食べるをいかすライオン

                                    こんにちわ、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 胃を切除するといろいろな体の問題がありますが、その中でもとりわけ辛い症状が『低血糖』です。 最近は低血糖が起きた時は、その直前の「食事内容」を記録するようにして傾向をつかむようにしていますが、今のところ、はっきりとした原因、要因がわかりません。 突然起こる、油断してると起こる、兆候をつかんでうまく対処できればいいけど、症状が重くなってしまった時は、それはもう最悪です。 こんな辛い『低血糖』について、糖尿病治療の観点からはどのようにとらえて、どのような対処法、予防法があるのかと調べてみて、胃を切除したものはどんな対応をしたらいいのか、予防はできるのかなどを、私の経験談を交えて、以下にまとめてみましたので、参考になれば幸いです。 なお、症状の発出、頻度、症状の重さ、対処方法など個人差は大きいと思うので、あくまでこの記事は参考程度にして、

                                      【ためらいは禁物】胃を切った人に起こる後期ダンピング症状『低血糖』の仕組みと対策 - 食べるをいかすライオン
                                    • 難病になりました。 - ヒロニャン情報局

                                      安倍前総理が患っている事でも話題の潰瘍性大腸炎という病気にかかってしまいました。 この病気は所謂不治の病であり、現在の医療では寛解は出来ても完治する事は出来ない病気です。 生涯付き合わなくてはいけない病気を持ってしまった事には絶望しましたが幸いにも死に至る病気では無く、寿命にも大きな影響はないそうです。 この病気の辛い所は便意が頻繁に襲ってくる事です。 酷いときにはノロウイルスや食中毒にかかった時並に便意が来るので気軽に外出する事が難しく、外で飲食をするのが恐怖になります。 進行すると血便まで出始め、貧血を引き起こします。 私の場合は仕事が忙しかった事、血便は出るまでも食後にトイレを済ませれば何とか持ちこたえられて居たことから、重症一歩手前の状態になるまで放置してしまいました。 あるときに貧血でふらつきを起こし、倒れてしまわなければ大腸摘出するまでに至っていたかもしれないと言われて驚きまし

                                        難病になりました。 - ヒロニャン情報局
                                      • カリフォルニアの大規模調査の結果で、コロナウイルスとの戦いに勝利が見えた日

                                        本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 仙台市のラーメン屋の起死回生策 2 わたしのライフスタイルを実現するために 3 新婚さん向けキャンペーンの広告方法とは 4 子供たちへコロナがどう影響するか 5 主語がないクライアントへの対処法 6 中学生の子供におすすめのパソコンは です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 昨日の夜のニュースです。シリコンバレーでコロナの抗体をどれくらいの人が持っているか調査したら、なんと分かっている人の50倍以上が感染歴があったという報道です。これは実は 非常に喜ばしい夢みたいな話 です。だって感染が発覚している人の49倍もしらないうちに感染して

                                          カリフォルニアの大規模調査の結果で、コロナウイルスとの戦いに勝利が見えた日
                                        • 【ざつだん!】野生のキノコを気持ち悪いと思う人いますか?【グロいやつら】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                          【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「野生のキノコを気持ち悪いと思う人いますか?」です。 突然ですが、私はキノコを気持ち悪いと思う人です。例えば『私、シイタケ嫌いなのぉ~』って言うような、食べ物の好き嫌いという意味ではなく、ただただ気持ち悪くてキノコと見つめ合うと素直におしゃべりできないのです。 私が何言ってるのか分からない人も多いと思います。例えば、世の中には虫が嫌いな人がいますよね。『毛虫とか気持ち悪い!』『カブトムシの幼虫とかマジグロいやん』とかね。そんな感じで、私はキノコの見た目が気持ち悪くてもう吐きそうなのです。 ちなみに、全てのキノコを気持ち悪く思うわけではありません。スーパーで売られているシイタケとかエリンギとかまいたけとかは全く問題ないのです。今冷蔵庫の中にしめじが入ってますけど、冷蔵庫開けるた

                                            【ざつだん!】野生のキノコを気持ち悪いと思う人いますか?【グロいやつら】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                          • 胃切除後の後期ダンピング症状の『低血糖』、そして糖尿病について考えてみました。 - 食べるをいかすライオン

                                            こんにちわ、胃全摘ブロガーあおさん(@aosan)です。 胃がんによる胃全摘を受け、1年と1か月経過しました。 いろいろな体の問題がありますが、その中でもとりわけ辛い症状が『低血糖』です。 最近は低血糖が起きた時は、その直前の「食事内容」を記録するようにして傾向をつかむようにしていますが、今のところ、はっきりとした原因、要因がわかりません。 突然起こる、油断してると起こる、兆候をつかんでうまく対処できればいいけど、症状が重くなってしまった時は、それはもう最悪です。 こんな辛い『低血糖』について、糖尿病治療の観点からはどのようにとらえて、どのような対処法、予防法があるのかと調べてみて、胃を切除したものはどんな対応をしたらいいのか、予防はできるのかなどを、経験談を交えて、以下にまとめてみましたので、参考になれば幸いです。 なお、症状の発出、頻度、症状の重さ、対処方法など個人差は大きいと思うので

                                              胃切除後の後期ダンピング症状の『低血糖』、そして糖尿病について考えてみました。 - 食べるをいかすライオン
                                            • ふて腐れて… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                              ふて腐れて… 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 昨日は僕の誕生日だったが、 近年稀な本当に気分の悪い誕生日だった。 ついに子供たちからは、 朝に顔を合わせてもなお、 一言の「おめでとう!」もなかった。 家族LINEにもコメントもなし せめてもLINEスタンプでもあれば気持ちは治まったかもしれない… 僕は、 これまでに、 家族には誕生日前に、 誕生日に外食するなら何が食べたい?とか、 どんなものが欲しいるとか聞いていたよ、 カレンダーにだってちゃんと、誰々の誕生日っていうふうに書いていたし… 誰かが書いてくれるかな?と期待していたが、 12/20は誰も何も書き込まず、空欄のまま… 当日になっても誕生日であることはおろか、 どこに行きたい?とか、 何が食べたいとか聞かれもしない、 挙句の果てに息子なんぞは学校から帰って布団にとっぷり入って爆睡している始末、 午後8時過

                                                ふて腐れて… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                              • 病気を自覚させたい母と自覚できない祖母と何もできない僕と認知症と【統合失調症】|しゅんき

                                                僕が小学4年生の頃 学校から帰ると、家には僕のおばあちゃんがいた。 母は仕事に行っており、夜6時を過ぎないと帰ってこない。 学校から僕が帰宅してから夜6時まで、 近所に住む祖母が僕の面倒をみてくれていた。 おばあちゃんは優しくて、学校から帰ると僕にたくさんおやつをくれて、ずっと僕と遊んでくれて、毎日楽しかった。 ある時、 僕と家で遊んでいると突然、「また電気が来た」といい、なぜかイヤホンをした。 イヤホンをしたまま僕と遊んだ。 不思議だったが、僕は特にイヤホンについて聞かなかった。 別のまたある日、 なぜかずっと口元をハンカチで覆っていた。 そして、 尋常じゃないペースで、長時間歯磨きをしていた。 とにかく口をゆすいでいた。 おばあちゃんが、僕にはよくわからない行動をする日が増えた。 あるとき、おばあちゃんは僕に言った。 「隣の家の人が、うちをずっと監視してるんだよ。あんたが学校行って、誰

                                                  病気を自覚させたい母と自覚できない祖母と何もできない僕と認知症と【統合失調症】|しゅんき
                                                • 【4776】発達障害ではないと精神科で診断され、絶望しています | Dr林のこころと脳の相談室

                                                  Q: 28歳女性です。発達障害の疑いをもち、いくつかの精神科に行きましたが、医師からは「発達障害ではないと思う」あるいは「仮に障害があったとしても軽度だと思う」と言われました。 私の生育歴と現状を以下に述べるので、林先生はどのように思われるか見解を伺いたいです。長文になりますがご容赦ください。 小学校入学以前までは、人見知りの激しい性格だったものの友人もおり、比較的普通の生活を送っていました。 しかし小学校入学後からいじめを受けるようになり、収まらないいじめに耐えかねて黙って学校を飛び出すことが何度もありました。脱走は4年生になりいじめが収まるまで繰り返しました。 いじめが激化したのは2年から3年生の時で、 ・クラスのいじめっ子を中心に日常的に陰口・悪口を言われる ・顔に唾を吐きかけられる ・クラスに迷惑をかけたからと土下座を強要される また、自分の一挙手一投足をやり玉に挙げられ、それが笑

                                                  • 百聞は一見に如かず!かかりつけ病院は自分の選ぶ時代。 | hashibiroko's room 〜仕事と子育てのある暮らし〜

                                                    こんにちは、2歳半の男の子を子育て中のハシビロコウです。 みなさんはどうやってかかりつけ病院を選んでいますか?物理的距離?口コミ? 喉の弱い長男は、一旦風邪を引くと咳が長引くのが悩みのたね。咳の治療を巡り、2年半の間に4つの病院を転々としました。今回は現在の治療を提案してくれた病院に落ち着くまでのお話です。 病院選びの道のり初めてのかかりつけ小児科産院での一か月健診が終わると、いよいよ怒涛の予防接種の嵐が始まります。さて、どこで受診しよう?おそらく多くの方が近所の小児科を探されると思います。 我が家もそうでした。運よく徒歩圏内にあった、昔からある地元密着型の小児科。院長は度々テレビ出演もされるような巷じゃちょっとした有名人で、区の健診や児童館で会う保健師さんたちに「あぁ〇〇先生のところね!じゃあ安心ね」とよく言われていました。病院の前にはいつもママチャリがいっぱい。院内は狭くお世辞にも綺麗

                                                      百聞は一見に如かず!かかりつけ病院は自分の選ぶ時代。 | hashibiroko's room 〜仕事と子育てのある暮らし〜
                                                    • <眠い、起きれない>疲れを癒すには?①

                                                      今まで何度か、発達障害の当事者が感じている「異常なほどの疲れやすさ」について取り上げてきました。どんな症状かといえば、たとえば・・・ 仕事から帰ってくると、特に嫌なことがあるわけではないのにしんどくてすぐ横になってしまう 休日も眠気が収まらず、昼間まで寝てしまう 仕事中や会議中など、起きていなければいけない時によくウトウトしてしまう などなど。 今回はこういった諸症状についてサプリメント、運動、睡眠などいろんな角度から網羅的に対処法をご紹介したいと思います。 これらを順番にこなしてもらうことで、確実に体調不良が改善され、睡眠の質が向上するでしょう。 慢性上咽頭炎Bスポット治療 サプリメントの紹介の前に一つだけ確認しておきたいのが、病院でアレルギーの血液検査をしてもらいたいです。遅延型アレルギー検査のような保険適用外の高額なものでなくていいので、花粉症や代表的な食物アレルギーがないか、かなら

                                                        <眠い、起きれない>疲れを癒すには?①
                                                      • 長時間フライト&海外旅行対策!!あると便利なもの15選‼︎ - 思い立ったら吉日Blog

                                                        おはようございますtuyokiです 長いアメリカ旅行記ブログがやっと終わった・・・。 そこで今回は、長時間フライト&海外旅行対策として、あると便利なものをご紹介しちゃいたいと思います~(*'ω'*) 順不同、思いついた順番に書いてますので、ご了承くださいまし~。 持って行って良かったもの アルコールウエットシート ソフトティッシュ スーツケース(90L)(東急ハンズ) 吊るして使えるバッグ(無印良品) 電熱ベスト(ヒートベスト) ポータブル充電器 常備薬 のどぬ~るぬれマスク めぐりズム『蒸気でホットアイマスク』 耳栓 小腹が空いた時の対策(無印良品のバウムクーヘン) お水(ペットボトル) 欲しかったもの 斜めがけバッグor小さめリュック 畳めるバッグ 番外編 まとめ 持って行って良かったもの アルコールウエットシート 私はダイソーさんで買って行きましたが、本当にこれには助けられました。

                                                          長時間フライト&海外旅行対策!!あると便利なもの15選‼︎ - 思い立ったら吉日Blog
                                                        • 排卵痛の話 - 育児猫の育児日記

                                                          排卵痛ご存じですか? 排卵痛とはずっと無縁でした 初めての排卵痛 その1か月後 再び激痛に襲われる どの病院に行くべきか調べていて排卵痛を知る 排卵痛の激痛が続く人もいるらしい 排卵痛ご存じですか? 排卵痛・・・まぁ男性にはもちろん無縁のお話ですね。 でも男性にもぜひ知っておいてほしい話です。 排卵痛とは、一般的に排卵日やその前後数日間に卵巣付近に感じるちくちくした痛みのことです。 卵子が入っている卵胞は卵巣の中で大きくなり、成熟したものが排卵されます。 卵胞が成熟するにつれて卵巣は少し腫れていきます。 この腫れが人によって痛みを引き起こすのです。 排卵が済めば、卵巣の腫れも引いていくので痛みも治まります。 上に書いた卵巣の腫れによる痛みとは別に、排卵の瞬間の痛みを感じる人もいます。 排卵とは卵巣の中で卵子が卵胞を突き破って外に出ることで、このときの痛みを感じるということです。 こうやって

                                                            排卵痛の話 - 育児猫の育児日記
                                                          • 寝たきり撲滅委員長猫p、吠える!『何かが起こるときにはだいたい原因があるんだよ!』 - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                            (約3400文字) 朝に、Hさんが亡くなったと聞いた。 Hさんは私の担当患者さんではなかったが、重症の寝たきり患者さんだったので時々病棟医として病棟に呼ばれて対応することがあった。 彼女はもう高齢だったし、重い体の病気もあり、自分では動けないし、ほとんど話すこともできないという状態だった。私は自分の担当患者さんが同じ病室にいたということもあり、自分の患者さんを診るついでにHさんにも話しかけていた。Hさんは話しかけても特に反応を返すということもないが、生きているのだから、こちらの言葉は届いていたと思う。それにしても、私はその病室で、彼女の主治医に会ったことがなかった。主治医は彼女に話しかけてあげていたことがあったのだろうか。 看護師が処置の際に話しかけたりしてはいるが、それ以外は1日ベッドに寝たきりで、他の患者さんにとって数少ない楽しみの1つである食事も、彼女は口から摂ることができない。家族

                                                              寝たきり撲滅委員長猫p、吠える!『何かが起こるときにはだいたい原因があるんだよ!』 - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                            • 春を感じるのは - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                              今週のお題「小さい春みつけた」 昔は圧倒的に春が好きでした(今は花粉のせいで秋に) ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています なにに春を感じるか、 ・風が冷たくない ・つぼみが膨らんでいる ・桜が咲き始める ・虫が増える(イヤだ) 数十年前から追加されたのが ・鼻がムズムズする こんな感じでしょうか。 花粉症になったのは水戸の偕楽園でバイトをしたから☟ tekutekukotukotu.com 花粉はつらいけど春は好き。虫がわんさか出てくるのは困りものですが、春っていうとなにかいいことありそうな、わけがわからないワクワク感を感じます。 (が、その反動か、5月~6月頃になるとズーンと気分が落ち込む。) 今は鼻がムズムズすると春が来た合図 春は好きですが、花粉症になってからでしょうか。 鼻がムズムズ → 春が来た → 憂鬱になったのは。 息子は幼稚園生の頃から母より重い花粉症で、加えて

                                                                春を感じるのは - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                              • ネズミさんのおもちゃ - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

                                                                こんにちは、福です。 先日のお誕生日に 息子から貰ったプレゼント。 ネズミさんを あげてみましたよ♪ 投げて走り回って、 走り回り過ぎて写真撮れず(^◇^;) ちょっと落ち着いたところで、 キャットタワーに 置いてみた。 ぬぬぬっ! はい、 良く狙って下さいねー。 お見事です♪ 面白い顔です♪ あら? ネズミさん、落っこちちゃった? 大丈夫? 上手に 爪で引っ掛けましたね^o^ もう1ヶ月も オンライン授業が続いてるムスコ… ほぼ引きこもりんで、 ダラダラしてて、 私もイライラ爆発気味💦 この間も喧嘩をして、 怒りが収まらなかったので、 晩御飯の中華スープに ムスコのだけ お酢をどぽっと入れてみた( ̄^ ̄) 酸辣湯にしてやったぜ! 私は酸辣湯がちょっと苦手💦 オットに言ったら、 「仕返し方が子供かっ!」 と言われました(^◇^;) 早くコロナよ、治まれー!! ムスコよ、学校に行けー!!

                                                                  ネズミさんのおもちゃ - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
                                                                • この世からの退場を覚悟した日(前編) - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                                  コロナ禍の中、皆さま無事にお過ごしでしょうか? 私は先月5月の下旬に前兆もなく急に体調を崩し、 座ることも、頭を上げることも出来なくなり、 救急車で関西では有名な大病院に運ばれ、 1週間入院していました💦 あっ、新型コロナではありませんよ^^; 時間とともに急激に悪化していく私の症状、 日本の検査機器および技術と医療体制の凄さ、 そして、手厚い看護、 などについてのお話です。 今後、同じ症状に見舞われた時のご参考になれば幸いです。 【ご注意】 見出し1~3は「御下(おしも)」中心の話となります。 そういう話は「苦手」「嫌い」「弱い」等の方はすみません、 見出し4からお読みくださいね。 1.朝、起き上がることが出来ない 2.トイレに行けない 3.初めてのオムツ 4.よぎる不安 5.救急隊員さんの迅速な対応 7.ドラマのようなスピード感 8.はい、入院 9.看護師さんの希望ある言葉がけ 1.

                                                                    この世からの退場を覚悟した日(前編) - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                                  • 豚肉の千切り野菜巻き中華風 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                    二度目のキャベツラッシュは妙に長持ちしています。 春キャベツのシーズンになって来ましたが、値段下がりませんから、今は大きさも小さくなって野菜室の中で邪魔にならないこともあって、通常通りに使っています。 大きすぎてキャベツだけで野菜室がいっぱいになってしまっている間は、とにかく大量消費。 毎日キャベツを食べていました。 キャベツで肉を巻くパターンではなく、肉でキャベツを巻くパターン。 以前は鶏肉で「キャベツとセロリの葉の鶏モモ肉包み焼き 」を作って紹介しましたが、その数日後に試した豚肉バージョン。 キャベツロールとしても巻けないようなちぎれたキャベツの葉をまとめて鶏肉で巻きましたが、今度はちぎれているなら一層切ってしまえと、千切りキャベツを豚肉で。 豚肉の千切り野菜巻き中華風 豚肉の千切り野菜巻き中華風の痛風ケアメニュー 豚肉の千切り野菜巻き中華風 モヤシのサラダ 紫ブロッコリー(パープルリ

                                                                      豚肉の千切り野菜巻き中華風 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                    • ヒグマ頻出も「撃てない…」 駆除のハンター、銃を奪われる「警察側は早く返して」

                                                                      暗闇に光る2つの瞳ーー。今年7月、北海道中部の養鶏場にある監視カメラが大きなヒグマの姿を捉えた。夜な夜な倉庫を訪れては、鶏の飼料を食い荒らしていたようだ。 同エリアでは今年、ヒグマの出没があいついでいる。地元には「相当ヤバい」との危機感があるが、打つ手が限られており、頭を抱えている。 というのも、駆除にあたっていたハンターが公安委員会に不可解な形で銃を取り上げられ、だれも撃てなくなっているからだ。 ハンターは現在、銃を取り戻すべく、裁判で争っている。地元雑誌『北方ジャーナル』などで活躍するジャーナリスト小笠原淳さんにレポートしてもらった。 ●養鶏場を襲う“招かれざる客” 騒動が治まった時、その男性(62)はホッとすると同時に「腹が立った」という。 「今回、たまたま人に被害がなかったらよかったものの、銃で撃てないと言われた時は『行政はおれたちを見捨てるのか』と思いました。歯痒いというより、腹

                                                                        ヒグマ頻出も「撃てない…」 駆除のハンター、銃を奪われる「警察側は早く返して」
                                                                      • 【パニック症候群】不確定ではありますが、そんな要素を持ち合わせています。発症中は本当に地獄です。 - ken-j’s diary

                                                                        最近有名人の間でパニック症候群という病気で休職されている人がちらほら見受けられますよね。そしてこのことで初めてこの病気を知った人も多いのではないでしょうか。 ぼくもその一人です。 先日、お祭りに行った際にその恐怖が蘇りましたので記事にしてみます。 そんな休職までして治すような病気なの? と思われる人もいるかもしれません。 診断はされていませんが、ぼくにはその症状がどんなものかなんとなくわかります。 なぜならぼくもそんな症状に悩まされているからです。 という事で、今回はパニック症候群についてぼくの目線から話をしていこうと思います。 パニック症候群とは 発症キーワードと発症契機 自身の経験を元に伝えます 発症キーワード 自分では止められない連続的な音やモノ 大音量の音楽(特に重低音) 鐘やオルゴールサウンド 体育館などでの室内運動 連続する振り子運動 日曜日の夕方から夜にかけて 発症契機 対処

                                                                          【パニック症候群】不確定ではありますが、そんな要素を持ち合わせています。発症中は本当に地獄です。 - ken-j’s diary
                                                                        • 産後のストレス、イライラの原因は何?どうしたらいいの? - 産後ラボ ママのための応援団

                                                                          出産が終わり、ようやくひと段落が付いたと思ったら、育児による慢性的な寝不足、旦那さんとのコミュニケーション不足、ホルモンバランスの乱れによる体調不良、トイレや食事などの時間も自分の思うようにいかないストレスなど、むしろ産後のほうが忙しくて大変で、いらいらしやすいと感じている方も多いのではないでしょうか。 ストレスって肉体的にも精神的にもよくないといわれているのですが、産後のイライラというのはその中でもなんとかしたいものになります。 そんな産後のストレスを今回は特集していこうと思います。 産後のストレスはだれにでも起こるもの?みんなどうしているの? 産後のストレスはほとんどのママさんに起こるものですが、その頻度や大きさは個人差があり、みんなに共感されるものや、だれにも言えないようなものまで意外と幅広く、ネットで解消方法などを検索していても、これだと思うようなものも少なかったりもします。 そこ

                                                                            産後のストレス、イライラの原因は何?どうしたらいいの? - 産後ラボ ママのための応援団
                                                                          • 2年前に感染した新型コロナの後遺症に半年以上気が付かず、できることが1~2割減ってた話|あわわ@日常

                                                                            はじめに初めまして。あわわといいます。 第7波と言われているさ中、新型コロナ後遺症のヤバさを伝えたくて、このnoteを書いてます。 タイトルの通りなのですが、2020年10月に夫婦で新型コロナに感染しました。オミクロンとかデルタとかが出てくる前です。 当初、私(妻)は熱は出て嗅覚が一時的に消えて隔離入院したものの、退院後は重症化もなく職場に復帰。「幸い後遺症もありません!またお仕事頑張ります!」とか無邪気に言ってました。 逆に微熱と軽い頭痛で済んでいた旦那は、何故かその微熱と頭痛が何カ月経過しても治まらず、「これが…後遺症!?」となりながらプログラマという頭脳労働者のため5カ月休職する羽目に。 いや~旦那は本当に大変だけど、不幸中の幸いで夫婦ともに後遺症で休職とかにならなくて良かったね…とか話していたのですが… ありました。私にも後遺症。 いや、本当に私、後遺症も無く治ったって思っていたん

                                                                              2年前に感染した新型コロナの後遺症に半年以上気が付かず、できることが1~2割減ってた話|あわわ@日常
                                                                            • インフルエンザの潜伏期間はいつからいつまで? どんな症状がでるの? | 健栄生活

                                                                              インフルエンザなどの感染症には、ウイルスが体内に侵入してから症状が現れるまで、潜伏期間が生じます。適切な治療を受けたり、感染の拡大を防いだりするためにも、潜伏期間とはどういったものなのか理解しておくことが大切です。そこで今回は、インフルエンザの潜伏期間についてご紹介します。 インフルエンザの潜伏期間について いつからいつまでが潜伏期間なのか 潜伏期間とは、ウイルスに感染してから症状が発症するまでの期間をさします。インフルエンザウイルスの感染経路はウイルスを含んだ飛沫を吸い込む「飛沫感染」と、ウイルスが付着したものに接触する「接触感染」が主流で、体内に侵入すると加速度的に増殖していきます。たった1個のウイルスでも、8時間後には100個、16時間後には1万個、24時間後には100万個にまで増殖します。ウイルスの数が数千万に達するとインフルエンザの症状が出始めるのですが、それまでの期間は短く、最

                                                                                インフルエンザの潜伏期間はいつからいつまで? どんな症状がでるの? | 健栄生活
                                                                              • 11年目の地震 と ねこねこ春が来た - 猫屋の女将

                                                                                東日本大震災があってから今年で11年目です 女将は茨城県に住んでいて 福島や、宮城程甚大な被害は無かったものの 震災は震度6強の揺れでした しかし 既に10年以上経っているので 今年は震災への思いは記事にしない と決めていました が 11年目の 3月16日 23時34分に比較的大きな 地震 がありました そして 2分後に 震災を思い起こすような そして 長く大きな揺れが・・・・ 揺れている間 猫の隠れ先を確認(空が居ない) すぐさま 玄関を開けて・・・・ 揺れが収まると同時に 原発は大丈夫なのかと頭を過りましたが 先ずは バスタブにシャワーヘッドを突っ込んで水を出し 薬缶に水を汲んで ふーっ 震災のトラウマなのかドキドキが治まらず 眠気もなく 暫く起きていた 震度5弱だそうでしたが 震源地の福島県沖に近い地域は震度6強 M7.3でした 福島県・宮城県は 震災から復興中なのにこの地震で マタ

                                                                                  11年目の地震 と ねこねこ春が来た - 猫屋の女将
                                                                                • 「群発頭痛」を知っていますか|Murase Kenji

                                                                                  (※とても長い文章です。それでもお読みになれる方はよろしくお願いします) ……「群発頭痛」。 耳なじみの薄い言葉だと思います。もしも知らない方であれば「頭痛の一種かな?」ぐらいに思うことでしょう。 それはあながち間違いではありませんが、決して正しくはありません。頭痛のように「神経の刺激が痛みになる」ことは同じですが、その質や構造が、まったく異なります。 現代日本は「4人に1人」が頭痛患者と言えるそうですが、その中でも群発頭痛は「1,000人~10,000人に1人」が発症しているという、非常に稀な痛みです。正確な患者数もつかめないような病で、決定的な情報も少なく、患者自身が痛みと情報でもがきながら生きています。群発頭痛という病名の一般認識が薄いせいで、激痛を抱えたまま苦悩していたり、医者をたらい回しにされている患者も少なくありません。 2020年現在、私自身も群発頭痛が発症してから7年ほど経

                                                                                    「群発頭痛」を知っていますか|Murase Kenji