並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

合格祈願 東京の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • ノープランで行く世田谷線全駅下車の旅~東急沿線さんぽ

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:本当のラジオ体操発祥の地はどこなのか 突然、企画が決まった デイリーポータルZでは企画を進める際に担当編集の方と「この企画ならこうやっていったらいいかも」など、話し合って進めることが多い。 だが、今回の企画は突然決まった。このインタビューで。 江ノ島さんが感激してDMを送った~北向ハナウタさんインタビュー 北向さんの記事を私が書くことになった。タイトルが休日の夕方にやっているテレビ番組みたい。 インタビューの時は笑っていたが、実際にやることになったときには震えた。そして、どんなことをするのか、なにをやるのか、教えてもらえないまま当日をむかえてしまった。不安すぎてあまり寝れなかった。寝返りを50回はしたと思う。

      ノープランで行く世田谷線全駅下車の旅~東急沿線さんぽ
    • バズったクズツイート張本人が、200年以上続く老舗で「本物のクズ」に出会ってその奥深さに驚いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは。天谷窓大です。 この記事が公開される半年ほど前、2019年初頭に私のとあるツイートがバズりました。 なんだよこれ、クズすぎる 最後にこのツイートにたどりついたときにみんなでズッコケたいので このツイートに引用RTでみなさん怒ってください。 写真はくずもちです pic.twitter.com/mTBH7cDtaF — 天谷窓大 Sota Amaya (@amayan) January 8, 2019 Wikipediaから拾った『くずもち』の写真を貼りつけ、「なんだよこれ、クズすぎる」とコメントをつけたのです。 ここでいう「クズ」とはもちろん「クズモチ」の意味ですが、これに対していろんな人が「これはたしかにクズ(モチ)だ」と引用ツイートし、それがさらに引用リツイートされていくことで、大勢の人が「なんだか知らないけれど何かを『クズ』と罵倒している」という構図ができあがります。引用元

        バズったクズツイート張本人が、200年以上続く老舗で「本物のクズ」に出会ってその奥深さに驚いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 白うさぎの恩人の息子さまである神様に会いに行く - 黒うさぎのつぶやき

        ただいま帰りました💨 昨日スネ吉になってたしぐれちゃんですが、今日は出掛けることになっていたので、いつもより早く部屋んぽさせたら機嫌が良さそうです。ですが、ケージ掃除と部屋んぽの時間を繰り上げて短時間でなんとか終了させていただきました。が、なんだか変な感じ?と、理不尽そうな顔でこっちを見ていました。ごめんね~💦 もうケージの中。スッキリしたようなしないような… 今日は、次男くんが浪人中に合格祈願として去年お参りした長野県諏訪市の諏訪大社へお礼参りと、お母ちゃんも行ってみたかったということで、緊急事態??💨中のドライブ旅行をして参りました。 諏訪大社。2,3年前からの我が家での古事記ブームに乗っかってお参りしましたが、御祭神の一人は建御名方神(タケミナカタノカミ)です。そこで、タケミナカタノカミについて、なんちゃってお母ちゃん解説をしたいと思います(^o^) この前ブログで紹介した因幡

          白うさぎの恩人の息子さまである神様に会いに行く - 黒うさぎのつぶやき
        • 多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町

          御徒町といえば紫色の建物の多慶屋 小堺:で、いよいよタケヤへ。御徒町といえばタケヤだと思うですよ 古賀:はい 小堺:この辺り一帯にある紫色の建物がそうですね 林:多慶屋って漢字で書くんですね。 古賀:あー、あるある。なんだろうって思ってたんだよね。この紫のビル 小堺:鮮魚以外何でも売ってる 林:へー 古賀:何かドンキホーテでみたいな感じのね 小堺:ドン・キホーテみたいな感じなんですけど、もっといろいろ売ってる 古賀:へー 小堺:家具や服とかも売ってますし、家具家電も売ってるし文房具もある 林:もうちょっと近くに寄れますか 古賀:めっちゃドライフルーツ入ってません? 小堺:ドライフルーツ? 古賀:多慶屋って何号館もあるんだ? 小堺:何号館もあるんですよ。 林:蒲田のユザワヤみたいなもんだね 古賀:ああ 古賀:多慶屋はみんな紫なんですか? 小堺:多慶屋は基本紫色ですよね。今工事中みたいで 古賀

            多慶屋・サンプレイ・ロンドンスポーツ・吉池~地元観光案内・東京 上野・御徒町
          • 有象無象の坩堝「高円寺」|文・前田裕太(ティモンディ) - SUUMOタウン

            著: 前田裕太 駆け出しの芸人として流れ着いた街 私が芸人を始めてから4年間過ごした場所が『高円寺』である。 新宿まで電車に乗れば数駅で着くし、自転車を使えば下北沢もすぐなので、その立地から、この街は、芸人や、バンドマンや、俳優などの夢追い人が闊歩している。私も、そのうちの一人だった。 噂には、この高円寺の下水は、夢破れた若人達の涙を使っていて、流しても流しても無限に水源があると言われている。 私が昔、番組オーディションを受けた時に、スタッフからボロクソに言われて流した悔し涙も、下水として再利用してくれているなら、あの涙も無駄ではなかったと思える。あくまでも噂なのだけれど。 この街に集まるのは、夢追い人だけではない。高円寺にかかる高架下には飲み屋がスクラムを組んで構えており、対峙するように、酔っ払い達がスクラムを組んで、勝者のいない押し合いの試合を夜な夜な繰り広げている。酔っ払い達が、高架

              有象無象の坩堝「高円寺」|文・前田裕太(ティモンディ) - SUUMOタウン
            • 三重県の金運アップ神社!最強おすすめ・人気・評判の財運上昇の強力パワースポット!宝くじ当選・事業成功・借金返済・玉の輿・商売繁盛のご利益 | 占いちゃんは考えた

              今回は【関西・三重県版⛩】人気で評判が良い!最強の金運神社おすすめ5選を紹介していきます。 山と海に囲まれた三重県は美味しいものにも恵まれた観光地としても人気の高い県です。 日本人なら誰でも知っている伊勢神宮や世界遺産に登録された熊野古道など見どころも多く、毎年多くの方が訪れています。 そんな三重県に格式ある神社と強力なパワースポットが多いことはご存知でしたでしょうか。 本記事では金運、財運、出世運のご利益で信仰を集める誰もが知っているパワースポット神社をご紹介していきます。 見どころが豊富な神社ばかりですので、じっくり時間をかけて参拝してみてはいかがでしょうか。 三重県で金運アップにご利益ありと評判の神社は? ぜひ足を運んでほしいおすすめの金運アップ神社は下記の5つになります。  伊勢神宮(いせじんぐう)  猿田彦神社(さるたひこじんじゃ)  いちべ神社(いちべじんじゃ)  椿大

              • 小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧単語 コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチラン 2.4万文字の記事 110 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 まえがき――当記事主題の呼称の歴史と発展 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 小麦粉からなる生地に惣菜を入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの料理 カステラ生地に白あんを入れて機械で円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子 類似菓子 関連リンク関連項目脚注掲示板小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧 本記事は書きかけの記事です。 調べものなどの参考にはなりますが絶対的に内容が不足しています。加筆、訂正などをして下さる協力者を求めていま

                  小麦粉からなる生地にあんこを入れて円筒形ないし分厚い円盤状に焼成したあの和菓子の異称の一覧とは (コムギコカラナルキジニアンコヲイレテエントウケイナイシエンバンジョウニショウセイシタアノワガシノイショウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • “なんかいい”ちょうしに!新車両として、南海電気鉄道の2200系車両を譲受しました。 銚子電気鉄道株式会社

                  弊社は、安定輸送の実現および新たな観光資源の発出を期待し、 南海電気鉄道(社長:岡嶋 信行、以下「南海電鉄」)が所有する「2200系車両」を、8月15日に譲受しましたのでお知らせいたします。 弊社では安定した輸送を提供すべく、3000形導入以降、弊社を走行できるスペックの車両を探しておりましたが、合致する車両は数少なく、車両導入の検討については困難を極めておりました。そのような中、弊社と南海電鉄で、弊社を運行できる可能性がある車両を検討した結果、「南海電鉄2200系車両であれば、改造することにより運行可能である」という結論に達し、今回の車両譲受が実現いたしました。 弊社にとっては、約8年ぶりの新車両(中古車)の導入で、中古車の導入(中古の中古でない車両)は、約30年ぶりです。 なお、今回譲受した車両は、走行に必要な改造工事を施工した後に運用開始いたしますが、開始時期については未定です。 南

                  • 【御朱印】湯島天神(湯島天満宮)に行ってきました|東京都文京区の御朱印 - ウミノマトリクス

                    今回は、東京都文京区湯島にある「湯島天神」(ゆしまてんじん)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 湯神天満宮・湯島神社とも言われますが本記事では湯島天神で統一いたします。 湯島天神の特徴 【御朱印】湯島天神 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:458年 (創建されたとされる年) 湯島天神マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 湯島天神の特徴 湯島天神の特徴 江戸・東京を代表する天満宮です。 江戸三大天神・関東三大天神の一社です。 関東の合格祈願の参拝者はトップです。 目次 湯島天神の特徴 御朱印マトリクス 湯島天神の特徴 目次 筆者プロフィール 湯島天神に訪れた日 2021年1月29日 2019年11月30日 湯島天神の場所 湯島天神の住所 湯島天神の御朱印 湯島天神の御朱印のもらい

                      【御朱印】湯島天神(湯島天満宮)に行ってきました|東京都文京区の御朱印 - ウミノマトリクス
                    • 縁切榎に行ってきた!別れさせたい!効果が出る時期や絵馬の書き方など - 旦那、嫁の浮気調査ガイド|元サレ妻の経験より

                      東京都は板橋区にある都内最強とも言われる縁切り神社、縁切榎に行ってきました。 ※読み方は「えんきりえのき」です。 旦那の過去の不倫相手との完全な縁切り、そして収まるべきところに収まるようにと願をかけに。 多くの方が「悪縁が切れた」と効果を絶賛している神社ですから、期待もできますね! 今回、縁切榎へのアクセス方法や絵馬に関しての情報、その他事前に知っておきたいことなどをまとめておきましたので、参拝予定の方はぜひ参考にしてもらえればと思います! 私の経験上、まずは浮気調査でしっかり二人を追い込んで別れさせ、最終的な仕上げとしてこういった神社での縁切り祈願が最強です。 完璧を求めたい方はこの2つを同時に進めていきましょう! 毎月2,000人が登録する街角相談所 公式サイトへ ※危険度1~6まで!どれに該当してる? こちらも要チェック ⇒ 「街角相談所-探偵-」を利用した感想、口コミ~夫に浮気され

                      • 【御朱印】三崎稲荷神社に行ってきました|東京都千代田区の御朱印 - ウミノマトリクス

                        今回は、東京都千代田区の水道橋駅近くにある「三崎稲荷神社」(みさきいなりじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 三崎稲荷神社の特徴 三崎稲荷神社の御朱印 御朱印マトリクス 見どころ:2.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1166年ごろ (創建されたとされる年は不明) 三崎稲荷神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 三崎稲荷神社の特徴 三崎稲荷神社の特徴 水道橋駅近くにある小さな神社です。徳川三代将軍家光も崇敬したと言われています。 目次 三崎稲荷神社の特徴 御朱印マトリクス 三崎稲荷神社の特徴 目次 筆者プロフィール 三崎稲荷神社の場所 三崎稲荷神社に訪れた日 2020年12月9日 三崎稲荷神社の住所 三崎稲荷神社の御朱印 三崎稲荷神社の御朱印 三崎稲荷神社の御朱印の値段(当時) 三崎稲荷神社の歴史な

                          【御朱印】三崎稲荷神社に行ってきました|東京都千代田区の御朱印 - ウミノマトリクス
                        • [57]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その40(絶対不思議廃集落その9 、 時をかける少女の時計) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)

                          奥多摩駅~丹波山村のバス停を訪れた記録です。 次の行先は、絶対不思議集落その9~絶対不思議集落その9とうことで、 さらに、もう少しスプライトの廃屋にお付き合い下さい。 モモ助が言うことニャー  (マンチカン猫 8歳) 😺カツピチ、カツピチ、前回紹介した、インターホンのでかいヤツの 正体は、わかったかにゃん。 👦わかったぞ、前回投稿したらすぐに読者様が教えてくれたんだ。 俺が調べたと言ってもまた姫がばらすからな。 前回投稿した、これなぁに❓③ 😺そうそう、これだニャン。 👦これは、防災行政無線の戸別受信機というそうだ。 😺どんな役割をしてるニャン。 👦役場等から防災他の情報を各民家に知らせているんだ。 😺カツピチに家には、無いニャン。 👦俺んちには無いな。その代わりをしているものがこれだ。 行政無線屋外拡声器 👦モモ助、これ見たことないか❓ 😺公園の電柱にあるニャン。

                            [57]暇つぶしにマジェスティSで奥多摩駅~丹波山 バス路線 その40(絶対不思議廃集落その9 、 時をかける少女の時計) - カツピチの暇つぶしブログ(猫と冒険 鉄道バス路線編)
                          • 2024年1月28日 FP2の試験を受けます - 安心感の研究 by 暖淡堂

                            この記事は移転しました。約2秒後に新記事へ移動します。移動しない場合はココをクリックしてください。 こんにちは、暖淡堂です。 明日、2024年1月28日(日)に、東京の某会場でFP2級の試験を受けます。 ほんださんのFPチャンネルを時々見ながら、独学で準備してきました。 直前で追い込み勉強などはしていないのですが、気持ちはちょっと落ち着きません。 で、ほんださんのFPチャンネルをみたら、合格祈願で神社に行ってくれている動画がありました。 ほんださん、いつもと変わらない雰囲気で、安心します。 僕はとりあえず実力で試験を受けて来ようと思います。 今夜は、テキスト、見るのかな? 明日受験される方、頑張りましょうね。 www.youtube.com *☺☺☺☺☺* FP2級 合格のトリセツ 過去問厳選模試 2023-24年版 2023年版 FP合格のトリセツシリーズ 作者:東京リーガルマインド L

                              2024年1月28日 FP2の試験を受けます - 安心感の研究 by 暖淡堂
                            • 学問の神様「菅原道真」とは?|天神・天満宮・牛・梅・怨霊 - ウミノマトリクス

                              今回は学問の神様として有名な「菅原道真」(すがわらのみちざね)にフォーカスをあててお伝えしていきたいと思います。 菅原道真 菅原道真は、平安時代の貴族・学者・政治家として活躍しました。(845年~903年) 菅原道真は死後、怨霊として恐れられたと同時に多くの人に尊敬・慕われていました。 道真を神様とした、天満宮・天神社は全国に各地に広がりその数は、1万2千社あるといいます。 更に学問にも秀でた道真は学問の神様として、受験生をはじめとする合格祈願の絵馬は北野天満宮だけで毎年10万枚以上とも言われています。 絵馬 受験生だけではなく多くの人に愛された菅原道真に今回は迫っていきたいと思います。 目次 目次 菅原道真の生い立ち 神童として頭角を表す 学者家系の菅原家に生まれる 学者として才能を開花させる エリート街道を突き進む 父の他界と菅原家を継ぐ 政治家としての道真 讃岐の国司として能力を発揮

                                学問の神様「菅原道真」とは?|天神・天満宮・牛・梅・怨霊 - ウミノマトリクス
                              • 「亀戸天神」へのご訪問をおすすめします! - 女装写真をイラストに

                                亀戸天神は、東京の江戸川区にある日本有数の歴史ある神社です。 創建は約400年前で、江戸時代から多くの信仰を集めてきました。 現在でも地元の方々や観光客の方々に愛され、多くの人々が この神社に足を運んでいます。 まずは、亀戸天神の雰囲気に包まれてみてください。 広々とした境内には美しい鳥居や参道、石畳、木々があり、 日本の伝統的な神社の風景を感じることができます。 境内に入ると、静かで穏やかな気持ちになります。 亀戸天神は、商売繁盛や厄除け、合格祈願などのご利益で有名です。 多くの商人や学生たちが訪れ、祈りを捧げています。 また、鳥居や境内にはたくさんのお守りや御札が販売されており、 持ち帰って大切な方々にお守りとして贈ることもできます。 さらに、毎年1月には「亀戸天神大祭」が行われ、多くの人々が 訪れるイベントとなっています。 神輿や雅楽の演奏、獅子舞など、伝統的な祭りの雰囲気を 楽しむ

                                  「亀戸天神」へのご訪問をおすすめします! - 女装写真をイラストに
                                • 【御朱印】上野天満宮(名古屋天神)に行ってきました|名古屋市千種区の御朱印 - ウミノマトリクス

                                  今回は、愛知県名古屋市千種区にある「上野天満宮」(うえのてんまんぐう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。「名古屋天神」とも呼ばれています。 東京の上野と間違えそうになるわね 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 【御朱印】上野天満宮(名古屋天神) 御朱印マトリクス 見どころ:3.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:900年頃 (創建されたとされる年) 上野天満宮マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 学問の神様「菅原道真」を祀った神社であり、平安時代に安倍晴明一族が当地に住んでいたとされています。 目次 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 御朱印マトリクス 上野天満宮(名古屋天神)の特徴 目次 筆者プロフィール 上野天満宮(名古屋天神)の場所 上野天満宮(名古

                                    【御朱印】上野天満宮(名古屋天神)に行ってきました|名古屋市千種区の御朱印 - ウミノマトリクス
                                  • 五反田TOCは医学部受験の主戦場!現地付近の待機できるカフェ特集 | 集中メディカ|医学部受験サクセスガイド

                                    JRなど3路線が乗り入れる「五反田」駅から徒歩8分の「五反田TOCビル」は、毎年多くの大学が、医学部受験の会場として利用しています。この季節は、駅から会場まで続く受験生たちの行列が風物詩となっており、まさに「医学部受験の主戦場」といっても過言ではありません。 受験生を会場まで送ってきた親御さんたちも、試験終了まで会場周辺にとどまり、わが子の検討を祈っている方が多いようです。しかし半日以上の長丁場をどのように過ごせばいいのか、悩ましいところ。不安な気持ちを切り替えられる「待ち時間の過ごし方」について、解説していきます。 2019年度試験では医学部10校が「五反田」を会場に 昨年度の入試では、なんと10校を超える医学部/医科大が、「五反田TOCビル」や関連施設である「五反田TOCメッセ」を試験会場に選んでいます。 ・「五反田TOCビル」を利用した大学 国際医療福祉大、埼玉医科大、東邦大、獨協医

                                    • みんな知ってる東京タワー!東京タワーの魅力って何? - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                      皆さんは、東京タワーには何回行かれたことありますか? ランドマークだし、観光客が多いから、東京タワーは1回か数えるほどしか行ったことないって方が多いかと。 くま達も、深夜ドライブで必ずといっていいほど東京タワーの真下まで行くことは多いですが、営業時間内に行けてないので、必然的に登れてません。笑 今日は、たまたま旦那様と会社帰りに東京タワーに行ったら、東京タワーウィンターファンタジー ~オレンジ・イルミネーション2019を見れたので、軽くご紹介させてください。 東京タワーの魅力といえば? 営業時間 アクセス 2019年クリスマスイルミネーション仕様 メインデッキ 我が家の新しい一員 東京タワーに行くなら夕方から夜がおススメ 東京タワーの魅力といえば? 東京タワーといえば、もう説明いらないですよねっ♬ 学生さんは修学旅行で訪れたり、外国人観光客は東京に来たなら1度は行ってみたい場所だったり、デ

                                        みんな知ってる東京タワー!東京タワーの魅力って何? - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                      • ランドセル祓いもある「鎮守氷川神社」の歴史やご利益について禰宜さんに聞いてみた! | 塾 テラコヤプラス by Ameba

                                        「来年から、なにごともなく小学校へ通えるかな?」「受験はうまくいくかな?」ちゃんと準備をしたり、勉強していても、ふと不安になるときがありますよね。 学校に関することだけでなく、子どもも大人も大きな力に気持ちを支えてもらいたいときがあります。 そんなときは、神社を訪れてみてください。 美しい境内に身を寄せ、神さまに手を合わせれば、不安な心が少し軽くなるかもしれません。 今回は埼玉県川口市にある「鎮守氷川神社」の禰宜(ねぎ) 鈴木智之さんにお話を伺いました。 700年以上の歴史がある鎮守氷川神社 身につける人を守る「ランドセル祓い」、頑張る背中を押す「合格祈願」 四季折々、身近で楽しめる芸術「御朱印」 参拝にルールはない「神社を楽しんでください!」 700年以上の歴史がある鎮守氷川神社 ー本日はよろしくお願いします。まず、鎮守氷川神社はどのような神社か教えてください。 鈴木 智之さん(以下、鈴

                                          ランドセル祓いもある「鎮守氷川神社」の歴史やご利益について禰宜さんに聞いてみた! | 塾 テラコヤプラス by Ameba
                                        • トラブル、出会い、親への感謝……「試験の思い出」はドラマの連続でした! - 週刊はてなブログ

                                          試験はドラマが生まれがち! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2023年1月20日から2023年1月27日にかけて募集した、今週のお題「試験の思い出」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。みなさんが最後に試験を受けたのはいつですか? 「定期試験」や「入試試験」など学生のイメージが強い試験ですが、「運転免許試験」や「資格取得試験」、「入社試験」に「昇進試験」、そして「子どもの受験」……など、なんだかんだ大人になってからも逃げられないものです。 そしてその試験につきものなのが、「ドラマ」! 今週のお題にて皆さんからの「試験の思い出」を募集したところ、試験当日に起きたトラブル、出会い、そして支えてくれた親の愛に気づいたなど、さまざまなドラマが巻き起こっていました! 今回はその中からよりすぐりのエントリーをご紹

                                            トラブル、出会い、親への感謝……「試験の思い出」はドラマの連続でした! - 週刊はてなブログ
                                          • 8月4日は 箸の日 アマゾン高評価3選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                            ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 今回の妄想カタログのタイトルは、 8月4日は  箸の日  アマゾン高評価3選 イメージ は(8)し(4)の語呂合わせにちなんで、この日は橋の日・吊り橋の日と同時に、箸の日なんです。そう、食事の時に使う箸です(´▽`) この「箸の日」は、わりばし組合が8月4日に記念日を制定しています。 ”箸を正しく使い、美しい所作を身につける”ことが提唱されています。 また、東京都千代田区永田町にある日枝神社では、8月4日の「箸の日」に合わせて神前に長さ1mの大きな箸を御神火で燃やし、古い箸を焼いて供養する「箸供養祭」が執り行われております。(引用:ダレトク雑学トリビア  サイト) スポンサーリンク 普段から食事の際はお世話になっている箸ですが、意外と「どんなのがあるのかな~」って調べるような機会

                                              8月4日は 箸の日 アマゾン高評価3選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                            • 『駅からハイキング 両国〜向島 文学散歩』に行ってきました。 - はじめの1歩

                                              JR東日本が主催するゆるゆるのウオーキングイベントの『駅からハイキング』に行ってきました。 殆どのコースが予約なし、参加費無料の気軽に参加できるウオーキングイベントです。 数年前から都内コースを選んで参加しています。 今回は、『両国駅』から出発進行!です。 ピカピカの青空が広がった27日、久しぶりに電車に乗って都内へ向かいました。 結婚前は江東区に住んでいたので、地理的には両国駅って近かったのに、実は初めて降りた駅でした。 両国駅に直結している江戸NORENという商業施設内に両国観光案内所があり、スマホアプリで参加登録をして『駅からハイキング』の地図を受けとります。 この江戸NORENという商業施設、内部は殆ど飲食店ですが、真ん中にどどーんと実物大の土俵が鎮座しています。 さあ、駅からハイキングの始まりです。 今回のコースは、両国駅界隈の文化人の石碑などを巡り、隅田川沿いに北上し、向島百花

                                                『駅からハイキング 両国〜向島 文学散歩』に行ってきました。 - はじめの1歩
                                              • 【ツベルクリンWalker】山口県萩市にある吉田松陰ゆかりの松陰神社(松下村塾)をご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、山口県萩市にある吉田松陰ゆかりの松陰神社(松下村塾)をご紹介していきます。 前回の【ツベルクリンwalker】シリーズの記事はこちら www.tuberculin.net 普段は添乗員の仕事として日本各地をウロチョロしていますが、2019年12月31日の大晦日にプライベートで山口県を取材してきました。その第5弾記事です。 山口県は、江戸時代まで長州(ちょうしゅう)藩と呼ばれ、幕末の時代、薩摩藩とともに江戸幕府を倒したことで知られています。そののちの明治新政府においても、多くの人材を輩出しました。 そんな長州藩の人々を世に送り出した教育者がいました。吉田松陰(よしだしょういん)です。 出典:吉田松陰 - Wikipedia 彼は、自身が塾長を務めた松下村塾(しょうかそんじ

                                                  【ツベルクリンWalker】山口県萩市にある吉田松陰ゆかりの松陰神社(松下村塾)をご紹介! - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                • 【中学受験】明日は2月1日。二月の勝者になったが、深海魚にもなった話。おすすめ合格祈願神社 - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                  ※この記事はアフィリエイト広告を使用しています。 二月の勝者 深海魚へ 英語やっとこう 外部進学 大丈夫と伝えたい ご利益があったかもしれない神社ランキング 二月の勝者 「2月1日」 この言葉を聞いて、心臓がぎゅっと痛くなる方は、東京における中学受験の経験者でしょう。 特に、保護者。 各都道府県で中学受験の解禁日が違っているのですが(推薦、帰国子女、第一志望入試などは除く)。 2月1日と言えば東京の解禁日です。 「二月の勝者」というマンガがあり、ドラマにもなりましたが。 当事者としては胃が痛くて最後まで見られませんでした。 【PR】 リンク なので、この作品の「勝者」が何かは知りませんが、受験した本人が納得する学校に受かることが勝ちであれば、息子は二月の勝者と言えました。 さすがに記念受験は残念でしたが、実質第一志望では特待をもらい、他の学校でもほぼ特待をもらったので、言うことなしの結果で

                                                    【中学受験】明日は2月1日。二月の勝者になったが、深海魚にもなった話。おすすめ合格祈願神社 - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                  • 「医学部でミス東大」上田彩瑛さんを育てた母は、娘に勉強する姿を見せていた 昼間は英語教員、夕方から大学院へ

                                                    2019年のミス東大グランプリに輝いた上田彩瑛さえさんは、東京大学理科三類で学ぶ医師の卵でもある。なぜ東京大学の最難関学部を目指そうと思ったのか。上田さんは「中学受験をする際、大学院を目指して猛勉強する母の姿を見ていた。そのため勉強することに抵抗感がなかった」という——。 ※本稿は、『プレジデントFamily2020秋号』の記事の一部を再編集したものです。 ミスコンも東大理三受験も「やってみたら?」の精神 ——彩瑛さんは東大に入学したばかりの1年生(2019年)でミス東大コンテストにエントリーしたんですよね。出場した動機を教えてもらえますか。 【彩瑛】高校の友達から勧められ、いろいろなことに挑戦してみたいという気持ちがあったので勢いで応募したんです。応募するだけと思っていたら、4カ月間SNSに投稿を続けなくちゃいけなくて戸惑いましたね。高3の1年間、合格祈願でSNS断ちをしてアプリすら入れ

                                                      「医学部でミス東大」上田彩瑛さんを育てた母は、娘に勉強する姿を見せていた 昼間は英語教員、夕方から大学院へ
                                                    • 激減した中国のインバウンドをクラウド観光で取り戻す!CtoBモデルの新サービス<クラウド型観光サービス>をリリース

                                                      激減した中国のインバウンドをクラウド観光で取り戻す! CtoBモデルの新サービス<クラウド型観光サービス>をリリース FindJapan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:西山 高志、以下「FindJapan」)は、日本に行きたいけど行けない、日本で買いたいけど買えない、日本が好きな中国人向けにWeChatを用いた【クラウド型観光サービス】をリリース致します。当サービスにより、インバウンドの売上が低下した日本経済に貢献致します。 社群形成の仕組み ■サービス開始の背景 観光庁によると2019年10~12月 観光関連消費額の国別トップは中国で、宿泊・飲食・交通・娯楽は1,765億円、買物代が2,141億円で、合計3,907億円となっていますが、2020年新型コロナウイルスの猛威により訪日観光客が99.9%減少しています。 (出典)国土交通省報告書: https://www.mli

                                                        激減した中国のインバウンドをクラウド観光で取り戻す!CtoBモデルの新サービス<クラウド型観光サービス>をリリース
                                                      • ○○の神様一覧 - Wikipedia

                                                        ○○の神様一覧(○○のかみさまいちらん)は、「学問の神様:菅原道真」「バスケの神様:マイケル・ジョーダン」などと、とある分野の功績や実績などから「○○の神様」などと比喩的に称される人物の一覧である。 本一覧では、信用可能な文献などでその確認が可能なもののみ取り扱うものとし、引用する媒体がブログなどの不明確なものしかないものに関しては取り扱わないものとする。また、ここでいう「確認が可能なもの」とは、その人物が何かを発明したり、何かを広めるのに尽力した人物であることを証明する文献などではなく、その文献の中で「○○の神様」もしくは「God of ○○」などと表記されているものを指す。 本一覧では、英語文献でのみその存在が確認されたものについては、五十音表では英語文献に掲載されていた通称をそのまま載せた上で、それに対応すると考えられる日本語訳を括弧書きで掲載している。 また、名前を五十音順に並べる

                                                        • 九州旅行で絶対に行きたいおすすめスポット15選!九州巡りしてみない? - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

                                                          みなさんは、九州を訪れたことはありますか? 九州といえば、おいしい食べ物、優しい人、かわいいもの、 人気観光地など多くの魅力にあふれた地域です。 今回はその中でも、九州旅行に行ったら 『絶対に行きたいおすすめスポット』をまとめました 一緒に『おすすめの宿』もご紹介します 次の旅行先を迷っている人、 九州旅行を考えている人、必見ですよ (なお、情報は記事掲載時点のものです。 詳細は、公式サイトなどで事前確認することをおすすめします。) 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、 施設によって営業時間の変更や休業の可能性があります。 最新の情報については公式ホームページでご確認ください。 外出される際には、適切な感染予防対策の実施を心がけてください。 1.湯布院 / 大分 2.別府 / 大分 3.ハウステンボス / 長崎 4.平和公園 / 長崎 5.大観峰 / 熊本 6.黒川温泉 / 熊本 7.

                                                            九州旅行で絶対に行きたいおすすめスポット15選!九州巡りしてみない? - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
                                                          • 休日早朝参拝!!東京十社①亀戸天神社 - 思い立ったら吉日Blog

                                                            甥っ子の受験合格祈願のため、関東三大天神・東京十社のうちの1つ「亀戸天神(かめいどてんじん)」に行って来ました!! 亀戸天神社の御祭神は、菅原道真公です!! 今回、亀戸天神社に行くにあたって迷っていたのが、「何時に行くか」ということでございまして。 私は症状が軽かろうがなんだろうが、それこそ風邪だろうがなんだろうが具合が悪くなるのが嫌いなので、なるべく人が少ない時間に行きたいな~と考えていました。 みんなが思う「休みの日のこんな時間から神社に行きたくないよ!!」って思う時間って何時なんだろう? そう思って、Twitterでみなさまにアンケートを取らせていただきました。 ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました~♡ しょーもないアンケートで申し訳ないです…。 「せっかくの休日なのにこんな時間から行きたくない!」と思う参拝時間は?— tuyoki (@tuyoki_omokichi)

                                                              休日早朝参拝!!東京十社①亀戸天神社 - 思い立ったら吉日Blog
                                                            • 大阪天満宮で初詣の際に「学徳向上」(学業成就)のご祈祷を!授与品は?お守りセットは? - 知らなかった!日記

                                                              初詣の際に合格祈願! 一年以上先に受験を控えているが 受験校未定の場合も合格祈願?学業成就? お正月に大阪天満宮でご祈祷! 予約は?費用は?時間は? 学業関係は『学徳向上』と『合格祈願』のみ! 快適に待てる! 大阪天満宮の渡り廊下を渡ることができる! 拝殿の畳が温かい!床暖房?ホットカーペット? ご祈祷の際に住所を読み上げる?個人情報は? いただけるもの(授与品) 学徳向上と合格祈願は絵馬の形が違う 紙袋に入っているもの一式 お札とお守り 通り抜け鉛筆 「登竜門」通り抜け参拝の参拝券 天神の水(境内の水) 神饌・知恵おこし 試供品まで! お守り・お札・絵馬セットを窓口で購入という選択も 合格祈願・学徳向上の2種類 セット販売のみ? ご祈祷後はいつもの初詣を楽しむ! 毎年、大阪天満宮へ初詣に行っていますが、今年は元日にいつもと違って子どもの「学徳向上」のご祈祷もしました。 初詣の際に合格祈願

                                                                大阪天満宮で初詣の際に「学徳向上」(学業成就)のご祈祷を!授与品は?お守りセットは? - 知らなかった!日記
                                                              • 2024年3月29日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                                                こんばんは🌃 今日もお疲れ様でした😉💕 東京の靖国神社のソメイヨシノの標本木で 11輪の桜の開花が確認され、開花宣言をされました。 満開の時期は、入学式辺りになりそうですね。 明日は、春の5K(強風、花粉、黄砂、乾燥、寒暖差)に ご注意下さい。 出来れば、外出にはマスクを着用して下さい。 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日は、仕事がお休み、 午前中は銀行廻りと母を連れ出し買い物へ。 今日の関西は温かく、車の窓を開けて運転していました。 明日は黄砂が舞うので、 今日中に洗濯しまくりました。 さて、夕飯です🌃🍴 パンガシウスの甘酢あん ケチャップを使うと全部染まってしまうのが嫌いで、 出汁に薄口醤油と砂糖と酢を混ぜ優しい味付けにしました。 大葉を千切りにして、サッパリです。 麻婆茄子 茄子3本を縦8等分にカットして使いました。 豚ミンチたっぷり 白菜の浅漬 昨

                                                                  2024年3月29日(金)  夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                                                • 天気が悪い時は東京国立博物館にひきこもる。 - 口から出まかせ日記【表】

                                                                  東京、寒い。 pic.twitter.com/EkaMy9cBjw— ほし氏 (@zRzLiB057B5XhlQ) 2020年1月18日 先週の土曜日は東京にいましたが、なんと、朝から雪でした。「ホテルのエントランスを抜けると、そこは雪国であった」と、思わず口にしたくなるような光景。高円寺駅のホームで電車を待っている間、みぞれ混じりの雨が、だんだんと雪片に変わっていくのは、雪を見慣れた東北人からしても感動的であり、スリリングな体験でもありました。 上野までやってきたものの、この天気と寒さで、歩き回る気力が萎えてしまいました。当初の計画では、銀座あたりをぶらついて、歌舞伎座でも眺めたかったんですが、取りやめ。「じゃあ、どうしよう」と思い、とりあえず浮かんだのが、「国立博物館にひきこもろうか……」というアイディアでした。 東京国立博物館に行こう。 東洋館を歩こう。 雪の上野公園。 おまけ 東京

                                                                    天気が悪い時は東京国立博物館にひきこもる。 - 口から出まかせ日記【表】
                                                                  • みみブログ

                                                                    ブログを1年続けた日常の変化 今日でブログ1周年を迎えました! これまで私が書いた記事は、123記事です。 週2回投稿するのを目標に続けてきました。 こんなに何かを長く続けたのは初めてなので、自分で自分を誉めてあげたいくらい今日の日を迎えられたことを嬉しく思っています! さて、今回は「ブログを1年続けた日常の変化」について書いていきたいと思います。 ブログを始めた目的 私は機能性ディスペプシアという持病を持っています。 好きなことをすることで、症状の緩和につながることを信じてブログを始めました。 ・書くこと ・映画を観ること が好きだったので、映画レビュー中心のブログをスタートしました。 映画レビュー記事で一番(?)人気のある記事がこちら↓ cinamonland.hatenablog.com ブログを始めてからの変化 ①体調の変化 機能性ディスペプシアの症状は、ブログを始めた頃よりずっと

                                                                      みみブログ
                                                                    • 「大学入試センター試験」初日の日程すべて終了 | NHKニュース

                                                                      ことしの大学入試センター試験には55万人余りの受験生が志願し、全国689の会場で試験が始まりました。 初日の18日は、午前中に地理歴史と公民、そして、午後からは国語と外国語、英語のリスニングが行われました。 大学入試センターによりますと、初日の18日は東京と愛知県の4か所の会場で試験開始を繰り下げるなどの対応がとられました。 このうち、東京 国分寺市の東京経済大学の会場では、蛍光灯が切れて試験する教室を変更したため、受験生202人に対して国語の試験時間を25分繰り下げたということです。 また、名古屋市天白区の天白高校の会場では、受験生2人に対して担当者が指示を誤り、試験時間を135分繰り下げました。 平成2年に始まったセンター試験は、来年からは新しい大学入学共通テストに切り替わるため、今回で最後となります。 2日目の19日は理科と数学が行われますが、大学入試センターは「冷え込む地域もあるの

                                                                        「大学入試センター試験」初日の日程すべて終了 | NHKニュース
                                                                      • 『駅からハイキング』上野、谷中巡り その1。 - はじめの1歩

                                                                        『駅からハイキング』に行ってきました。 これです。↓↓ JR東日本が企画している、駅をスタート、ゴールにして周辺の名所などを巡るウォーキングイベントです。 朝の10時ぐらいに受付を済ませて、コース地図を受け取って勝手にスタート。 スタンプラリーのようにチェックポイントもなく、ゆるゆるなイベントです。 JR東日本の回しモノ発言のようですが、その駅から歩いて行ける無料もしくは格安な入場料で楽しめる公的な施設や、神社仏閣、公園などが設定されており、街歩きにはオススメです。 今回は、JR東日本の東京支社が出しているパンフレットに載っていた、都内のコースを選びました。 他にも、神奈川、千葉、埼玉、山梨、長野、東北方面‥と、JR東日本がカバーしているエリアで企画されていますが、うちからは、都内コースが参加しやすいので、記念すべき第一回目は、上野駅スタート日暮里駅ゴールのコースです。 各コース、期間の設

                                                                          『駅からハイキング』上野、谷中巡り その1。 - はじめの1歩
                                                                        • 神社の社殿は日本古来のものなのか?外国のものなのか?狛犬や鳥居はどこから来たのか? : 哲学ニュースnwk

                                                                          2020年05月15日08:00 神社の社殿は日本古来のものなのか?外国のものなのか?狛犬や鳥居はどこから来たのか? Tweet 1: 令和大日本憂国義勇隊(光) [US] 2020/05/15(金) 00:28:34.45 ● BE:828293379-PLT(13345) 全国各地に点在する神社。初詣や七五三、合格祈願など、訪れる機会は多く、我々日本人にとって非常に馴染みのあるものといえよう。 ところで、普段あまり意識したことはないかもしれないが、そもそも神社の社殿は日本古来のものなのだろうか。 「教えて!goo」にも「日本の『神社』は日本古来のものか、日本化されたものなのか、外国のものなのか?」という質問がよせられている。そこで今回も、日本宗教史研究家である渋谷申博さんに、神社の歴史などについて尋ねてみることにした。 ■神社の社殿の歴史 まず、神社にある社殿はもともと何だったのか、そ

                                                                            神社の社殿は日本古来のものなのか?外国のものなのか?狛犬や鳥居はどこから来たのか? : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 東京・高円寺 日本唯一の気象神社の御祭神 知恵の神様に会いに行く - 気になったので、撮ってみた。

                                                                            心安らぐ枝垂れ梅です sora79.hatenablog.com ご存知ですか? 日本でここにしかない気象神社を 杉並区高円寺にある氷川神社です 正面が氷川神社の社殿 写真の左手に見える鳥居が気象神社です ほら こちらに全国唯一と書かれてます 誰しも「この日は絶対に晴れて欲しい!」と思うことありますよね そんな時に晴天祈願のご祈祷をしていただける神社です 日本唯一の気象神社ということで 1994年に気象予報士制度が始まると 気象予報士試験の受験者に広まり 合格祈願に多く訪れるようになったそうです また 2019年に公開された映画「天気の子」に登場し 知名度が更にアップ ファンの間で聖地として人気になりました 気象神社 御祭神 八意志兼命(やごころおもいかねのみこと) 多くの人間の知恵を一同に結集させることができる「知恵の神様」です 神話によると、太陽神である天照御神が天の岩戸に隠れて世の中

                                                                              東京・高円寺 日本唯一の気象神社の御祭神 知恵の神様に会いに行く - 気になったので、撮ってみた。
                                                                            • エリートゴルにゃんの資質 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

                                                                              本日の日替わりランチ さばの塩焼きとメンチカツのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り無料ですヽ(´▽`)/ mikyouya.owst.jp さ…むーい どうも、担当者ですヽ(・∀・) 寒い! 日曜日の朝も寒くて目が覚めてましたが今日も絶賛寒さで目が覚めました( ̄▽ ̄;) アラームが鳴る5分前に起きるのが理想なのですが、1時間前は早すぎるよっ! 今日はお昼も晴れますが8℃予報なので冷んやりと空気が冷たそう〜 せめて無風でお願いしますm(_ _)m 風が強かったら「さみぃぃよ〜さみぃぃよ〜」とワンワン泣きながら家路に着くことにナッチャウヨ(>_<) とりあえずランチ終わりは仮眠という名の昼寝は必至ですかね( ̄▽ ̄) 必殺立ち涅槃が炸裂して意識もってかれないように頑張ります٩( 'ω' )و ごまっちゃうな 日曜日のお昼頃に仕込みに来たら裏口にもお客さん

                                                                                エリートゴルにゃんの資質 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
                                                                              • 輪っか模様のある道路=坂道? なぜ坂道? 輪っかの効果は? 道路舗装会社に聞いてみた

                                                                                輪っか模様のある道路が坂道とセットになっているのはなぜなのか? 山道を歩いていて生じた素朴な疑問がTwitterで「確かに坂道に多い」「ただの滑り止めだと思ってた」と話題になっています。 「輪っか模様のある道路」イコール「坂道」?(画像提供:@raptorial_owletさん) Twitterユーザーの理科教師とらふずく(@raptorial_owlet)さんが、山道を歩いているときに「そういえばこの輪っか模様のある道路は坂道と紐付いて記憶されてるな」と、ふと思ったことをツイート。「息切らして歩いている時はだいたいこの地面」と過去の記憶も振り返りつつ、写真を投稿しました。 たくさんの円形の溝があるその道路は、言われてみると確かに坂道とセットのイメージです。またあらためて見ると、黒いアスファルトではなく、白いコンクリート舗装になっているのも気になってきます。 編集部では、道路舗装大手の東亜

                                                                                  輪っか模様のある道路=坂道? なぜ坂道? 輪っかの効果は? 道路舗装会社に聞いてみた
                                                                                • Go Toトラベル 「4連休」初日 各地では… | NHKニュース

                                                                                  観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が実施される中、4連休が始まりました。各地は感染予防の対策をとりながら観光客を迎えています。 政府による観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まり、4連休初日の23日、愛知県の中部空港ではふだんよりも多くの利用客の姿が見られ、新型コロナウイルスの感染が再び拡大する中、改めて検温などの対策が徹底されています。 中部空港では、連休中、利用客が増えると見込まれていて、初日の23日、出発カウンターには乗客の列ができていました。 カウンターには飛まつを防ぐ透明のシートが設置され、航空会社のスタッフはマスクやフェイスシールドを着用して対応にあたっていました。 また、国内線ではサーモグラフィーによる検温が行われていて、航空会社によりますと、発熱など感染が疑われる場合は搭乗を断ることもあるということです。 新型コロナウイルスの影響で、中部空港では今月1日の時点で、

                                                                                    Go Toトラベル 「4連休」初日 各地では… | NHKニュース