並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

四角柱の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 四川料理のスゴい人に教わる「酸っぱ辛〜いサンラータンメン」冷たいやつと熱いやつ編 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    酸っぱ辛いから、この季節に最高なんです 日本橋にある、四川料理の中華レストラン「リバヨンアタック」の料理長である人長良次(ひとおさ・よしつぐ)さん。 最近ではたまに「唐辛子おじさん」なんて愛称で呼ばれたりもする、四川料理のスゴい人です。 今回は、酸辣湯麺(サンラータンメン)を熱いものと冷たいものの2パターンで作ってもらうことにしました。 人長:今日はシンプルでド定番な熱々の酸辣湯麺と、冷たい酸辣湯麺のふたつを作ります。残暑でバテがちなこの季節にピッタリのメニューですよ。 ──サンラータンメンとスーラータンメンと、呼び方がふたつありますけど。 人長:日本語の読み方で2通りあるだけで、料理としては同じものですね。 熱々な酸辣湯麺の作り方 人長:材料に関してなんですけど。本格的にやるとタケノコやナマコが入ったりするんですけど、皆さんにはもっと気軽に作って欲しいので、出来るだけ入手しやすいものだけ

      四川料理のスゴい人に教わる「酸っぱ辛〜いサンラータンメン」冷たいやつと熱いやつ編 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」を発見! - Lab BRAINS

      みなさんこんにちは! サイエンスライターな妖精の彩恵りりだよ! 今回の解説の主題は、ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」の発見についてだよ! これは長らく捜索されていた "植物以外に感染するウイロイドのような存在" を見つけただけでなく、ウイルスとウイロイドの中間的な存在という意味で、とても重要な発見だよ! この研究の論文、今のところは正式な査読を受けていないプレプリント[注1]の状態で、その意味ではあやふやなんだけど、それでも一流の科学誌がコラムを書くくらいには注目されているよ! と言っても、ウイルスはともかくウイロイドって何?って思う人も多いと思うから、この辺のところを最初に解説しながら説明するね! 「ウイルス」と「生命」の違いは? 全ての生命は、その設計図となる遺伝情報に基づき設計されていて、その遺伝情報は「DNA」や「RNA」のような「核酸」によって保存や使用がされ

        ウイルスやウイロイドのような新しい存在「オベリスク」を発見! - Lab BRAINS
      • ありえない立体「ペンローズの三角形」が粘土で制作される 切れ目無しでの再現に「うおぉぉぉ」「脳がバグる」

        錯視の一種で、三次元空間では実在不可能な「ペンローズの三角形」を、プロの造形師・榎木ともひで(@eyewater_e)さんが粘土で制作。Twitterで「脳がバグる」「どうなってるの?」と話題になっています。ありえない立体だけに見ているとゾクゾクしてくる……。 ありえないはずの立体を粘土で再現しただと……? ペンローズの三角形は、3つの四角柱がそれぞれ直角に組み合わさってできた三角形。同図形を1950年代に「不可能性の最も純粋な形」として考案し、一般に広めた数学者のロジャー・ペンローズは、数々のだまし絵で知られる芸術家・エッシャーの作品にも大きな影響を与えた人物で、2020年にはノーベル物理学賞を受賞しています。 有名なトリックアートでもある「ペンローズの三角形」 図形として描かれた通りに再現しようとすると、実際にはすべての四角柱を繋げることができません。なかには見る角度によって“繋がって

          ありえない立体「ペンローズの三角形」が粘土で制作される 切れ目無しでの再現に「うおぉぉぉ」「脳がバグる」
        • 白井敬尚「タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

          タイポグラフィ、すなわち活字版印刷術は、金属活字(鋳造活字、メタル・タイプ)であれ、写植活字(写真植字用活字、フォト・タイプ)であれ、また電子活字(デジタル・タイプ、フォント)であっても、活字版印刷術創始以来550年以上にわたって「活字」を用いて言語を組み、配置・印刷し、テキストを描写・再現させる技芸であり続けている。 金属活字は鉛・アンチモン・錫などによる合金を文字の「型」に流し込んで作られる。写植活字は被写体である文字のネガ画像に光学技術を用いて印画紙に露光・現像して刷版用の版下となる。電子活字は文字形状に関する電子情報がコンピューター支援によって呼び出され生成される。 いずれにせよ「活字」は、文字の複製原形、つまり規格化された文字の「型(タイプ)」をもとに、繰り返し同じ形象で再生されることを前提とする公的文字のことを指す。 活字と活字組版は規格化されていることによって制御され形成され

            白井敬尚「タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
          • 1.8kgのすげえでかいポーク缶がある生活

            味付けされた加工豚肉の缶詰、ポークランチョンミートこと「ポーク」。 沖縄では様々なメーカーのものを総称して「ポーク」と呼んでいるが、本土では「スパム」の呼び方のほうが馴染みがあるだろうか。 一般的なポーク缶のサイズは300〜400g程度なのだが、先日訪れた業務スーパーで1.81kgというすげえでかいやつと目が合ってしまった。 ※この記事は「デイリーポータルZをはげます会」会員限定記事です。途中まで無料で読めますが、途中から有料です。会員の方はこちらから全文をどうぞ! ポークが、でかい 今では沖縄の味としてすっかり定着したポークだが、そもそもは太平洋戦争後のアメリカ統治時代に沖縄に広く普及したと考えられている。 もともと豚食文化のあった沖縄なので、豚肉の代用として使われるようになり一般家庭に浸透していったようだ。 スーパーなどで安価で手に入り長期保存が可能とあって、沖縄では常にストックしてい

              1.8kgのすげえでかいポーク缶がある生活
            • 1700年以上前のボードゲームで使われていたサイコロは細長かった

              古代ローマが栄えていた時代に遊ばれていたボードゲームのものと思われるサイコロや駒などが、墓地の遺跡から出土したことをベルゲン大学博物館が報告しています。発掘されたサイコロは現代において一般的な立方体のサイコロではなく、細長い棒状の形をしていました。 Gaming in the Roman Iron Age | Department of Cultural History | University of Bergen https://www.uib.no/en/culturalhistory/135652/gaming-roman-iron-age Ancient Roman dice unearthed in cremation pit in Norway | Live Science https://www.livescience.com/ancient-game-pieces.html

                1700年以上前のボードゲームで使われていたサイコロは細長かった
              • どんな料理にもフィットするレモン大根 - らしくないblog

                ゆず大根がうまいなら レモンだって🍋 うまい! 《目次》 レモン大根 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO レモン大根 大根をたくさん もらったので ゆず大根でも作ろうかと思ったら。 スーパーに柚子がない。 そこで冷蔵庫にストックされているレモンで いってみよう〜。 ▶︎材料 大根・・・1/2本 レモン・・・1/2個 白だし・・・大さじ2 パセリ・・・少々 ▶︎作り方 大根の皮をむいて4〜5㎝の拍子切り(四角柱)にして塩をふって5分ほどしてからもみます。 レモンの皮をうすくスライスして、白いワタ部分をのぞいて、細くスライスします。実は絞ってジュースにしておきます。 ジップロックなどに1と白だし・レモン汁・レモンの皮を入れて30分以上、漬け込んでいただきます。パセリはふってもふらなくてもOK (^O^) 👉レモンの皮は、ワタの部分はできるだけとっておきましょう。 口触りも違います。よぶんな

                  どんな料理にもフィットするレモン大根 - らしくないblog
                • 意外と知らない「鳥居」の意味や知っておきたいこと - ウミノマトリクス

                  今回は「鳥居」をテーマにお伝えしてきます。 神社にある「鳥居」ですが、その意味などについて深く考えたことがない人がほとんどだと思います。 今回は、鳥居について深堀りしていきます。 ちなみに… 鳥居の数え方の単位は「基」(き)といいます。 鳥居とは 鳥居はいわゆる「門」の一種とされており、神社においては「神域」と人間が住む俗界を分ける結界とされています。 鳥居の起源 実は鳥居は神社が作られる前から鳥居として存在していたとされています。 日本では古来から「屋根のない門」という意味で「於上不葺御門(うえふかずのみかど)」ともいいました。 中国の「華表」を訳したものを鳥居としています。 いわゆる鳥居は、奈良時代から神社の門として8世紀頃から現在の形が確立してきました。 起源としては様々あります。 天照大神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸(あめのいわと)から誘い出すために鳴かせた「常世の長鳴鶏(とこ

                    意外と知らない「鳥居」の意味や知っておきたいこと - ウミノマトリクス
                  • 東芝の全自動洗濯機10KGを買いました。ドラム式から縦型にした感想と口コミ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                    この度…… 洗濯機がとうとう壊れましたΣ(⊙ө⊙*)! 洗濯槽を支えてる所に隙間が出来てしまった。 もう年代物なのですけど、修理しようかと電話で問い合わせました。部品があればということですが見積りだけで料金が発生するので買い換えることにしました。 買い換えたのは… TOSHIBAの『10KG AW-10M7(W) 』縦型全自動洗濯機です。容量は10kg洗いです。 値段は54,901円 、そしてポイント還元もスゴかった↓ Yahooのポイント還元はデカイ!ポイントで寄付してみました。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊 どうだ~安いでしょっ! いいなと思う洗濯機は高いし選ぶのは悩むものですね。 というわけでTOSHIBAの洗濯機の使用感についての話です~ 洗濯機の値段について TOSHIBA『10KG AW-10M7(W) 』外見は? 可もなく不可もなく 安かったから無い機能

                      東芝の全自動洗濯機10KGを買いました。ドラム式から縦型にした感想と口コミ - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                    • Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適

                      Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適 編集部:S.K.Y 日本マイクロソフトから2020年11月10日の発売が予定されている次世代家庭用ゲーム機Xbox Series X。一部メディア向けに“プレビュープログラム”が実施されており,発売に先立って本機を体験する機会が得られた。 情報公開に制限があるため,ハードウェアとしての詳しい性能については改めてお伝えするとして,今回はXbox Series Xのファーストインプレッションをお届けしよう。 関連記事 「Xbox Series X」と「Xbox Series S」,メディア向けに公開された筐体のディテールをお届け Microsoftは,2020年11月10日の発売が予定されている次世代コンシューマ機「Xbox Series X」と「Xbox Series

                        Xbox Series Xが編集部にやってきたのでファーストインプレッションをお届け。クイックレジューム機能が思いのほか快適
                      • Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10

                        お椀型形状の左右分離型キーボード Dactyl LightCycle をビルドした。 初めての自作キーボードだったこともあり、悩んで苦労したことや作りながら分かることが多かったので、この記事がこれからDactylをビルド&カスタムする人の参考になれば嬉しい。 なお、Dactyl LightCycleのビルドは2回行っている。1回目はElite-Cを使った有線タイプで、特にケースをカスタマイズせずにそのままPLAで印刷した。2回目はBLE Micro Proを使った無線タイプで、ケースをカスタマイズしてABSで印刷し、パテ埋めで積層痕消したり塗装を行った(PCBは1回目のものを流用)。 ビルドに使った部品は、部品リストにまとめている。 作ったもの タイピング動画 工夫したところ ケースのカスタマイズ 修正① 小指列の位置を手前に移動した 修正② 1U PCBを使ってもケースが閉まるようにフレ

                          Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10
                        • 【無印良品】良品週間で最終日に購入したもの!体にフィットするソファ・クッション・セット/綿デニム(ネイビー) 幅30×奥行30×高さ43cm

                          こんにちわ~映画見てたら、、、 「デビル・インサイド」2011年アメリカ 見入ってしまってこの時間になってしまいましたm(_ _"m) めっちゃ面白い(怖い)ってわけでもなかったけど~ なんとなく見入ってましたw 無印良品では、昨日まで良品週間でした!! 悩みに悩んでずっと欲しかったけど買ってなかった ”体にフィットするソファー”買ってきました!! リビングにはソファーがあるので一番小さいのか、真ん中のか悩んだ結果 一番コンパクトなものを買ってきました!! 体にフィットするソファ・クッション・セット/綿デニム(ネイビー) 幅30×奥行30×高さ43cm無印良品の大人気商品の一つです。 体にフィットするソファー3種類 クッションセット幅30×奥行30×高さ43cm 4990円小・セット・綿デニム(ネイビー) 幅45×奥行45×高さ33cm 8990円体にフィットするソファ・本体 幅65×奥行

                          • 上田獅子:農民美術(クラサワ工房さん)

                            入手場所:武井工芸店 長野県長野市大字長野大門町512 TEL:026-232-4111 バナー↓をポチポチッとお願いします 2016年のNHK大河ドラマ「真田丸」で話題となった上田城。 上田獅子は、真田幸村の父・昌幸が上田城を築城する際に披露された獅子舞いを象ったもの。 四角柱の木を削って作った「上田獅子」は農民美術(クラサワ工房さん)の作品。 大正8年、信州上田で誕生した農民美術。 農閑期の副業として農村に生まれたが、現在では作者の殆どが専業。 現代の生活にマッチするバラエティーにとんだ作品を製作しているそうだ。 こちらの上田獅子は「牛に引かれて善光寺参り」でお馴染み、善光寺にお参りに行った友人からお土産で頂いたもの。 獅子頭は真っ赤で目は金色、歯の部分だけ彩色されていないのが特徴。 身体は黒と青で波のような模様が描かれている。 素朴でユーモラスな表情。 獅子舞いを直方体で表現したのは

                              上田獅子:農民美術(クラサワ工房さん)
                            • 旧ソ連軍の回答!【旧ソ連軍装備品】サバイバルマチェット(スペツナズマチェット・初期型)とは? 1073 USSR ミリタリー SOVIET UNION SURVIVAL MACHETE(SPETSNAZ MACHETE)1970S - いつだってミリタリアン!

                              今回は、1970年代の旧ソ連軍サバイバルマチェットを分析します。 同軍の特殊部隊も使用したので「スペツナズ・マチェット」とも呼ばれていますね。 多機能でヘビーデューティーな造りが魅力です。 中古品ですが、奇跡的にあるものが残っていた極上品ですよ! 目次 1  旧ソ連軍サバイバルマチェット(スペツナズマチェット・初期型)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧ソ連軍サバイバルマチェット(スペツナズマチェット・初期型)とは? 日本では、映画「ランボー(原題:First Blood)」以降、大流行したサバイバルナイフ。 元は、パイロットや兵士のために開発された多機能ナイフでしたね。 当ブログでもアメリカ軍をはじめとする、いくつかのサバイバルナイフを分析しました。 アメリカ軍サバイバル装

                                旧ソ連軍の回答!【旧ソ連軍装備品】サバイバルマチェット(スペツナズマチェット・初期型)とは? 1073 USSR ミリタリー SOVIET UNION SURVIVAL MACHETE(SPETSNAZ MACHETE)1970S - いつだってミリタリアン!
                              • 「なぜ人類はこの時まで気づかなかったんだ」系の技術

                                リンク Wikipedia 瓶詰 瓶詰(びんづめ)とは、野菜や果物などの食品を、塩水、酢、油、酒等による調味液とともにガラス等を材質とする容器に封入したもの。もしくはそれを詰める行為のこと。 基本的に瓶詰めに用いられる容器(瓶)の形は円柱形で、液体を入れる種類の瓶よりも高さが低い。形は四角柱など角柱の場合もある。中に液体を入れる瓶とは異なり食品を封入するため、封入しやすく、そして中身を取り出しやすいように口が大きい。現在見られる瓶詰めでは、密閉する蓋を取り付ける必要から、容器の部分がどんな形をしていても、口の部分は円形である。これは蓋をね 3 users 3 Rootport 𝄇 @rootport 18世紀末、フランスの菓子職人二コラ・アペールは「瓶詰め食品を煮沸すると中身が腐らない」ことを発見した。パスツールが、腐敗原因が微生物であると確認する半世紀以上前のことだ。これも歴史上よくあ

                                  「なぜ人類はこの時まで気づかなかったんだ」系の技術
                                • 宮川八幡神社の境内に祀られる庚申塔 福岡県田川郡糸田町宮川二 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                  宮川二(みやがわ2)に宮川八幡神社(みやがわはちまんじんじゃ)が鎮座します。神社の本殿にむかって右側に小さな四角柱の庚申塔が祀られています。 場所:福岡県田川郡糸田町宮川二 座標値:33.657177,130.783434 庚申塔の正面には「幸神」と刻まれています。庚申塔に向かって右側面に「寛政六年」、左側面に「寅十月六日」の文字が確認できます。 寛政六年は西暦1794年、干支は甲寅(きのえとら)です。

                                    宮川八幡神社の境内に祀られる庚申塔 福岡県田川郡糸田町宮川二 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                  • バイオハザード!フエキくん!心斎橋PARCOはまるでテーマパーク! - 続キロクマニア

                                    みなさまこんにちは! 関西にお住まいの方は よくご存知かと思いますが いまや大阪・心斎橋は 関西きってのハイブランドエリア シャネル、ヴィトン、ディオール、グッチ等は もちろんのこと フランクミューラーやら、ハリーウィンストン その他マクラーレンやらなんやら もう色々なお店が 心斎橋筋にお店を構えています 昔は そごう、大丸の両百貨店が 心斎橋のシンボル的な存在でしたが もう10年ほど前に そごうは閉店してしまい 跡地は隣に並んでいた大丸が購入、 しばらくは 大丸の北館として営業していましたが 昨年11月 「心斎橋PARCO」として リニューアルオープンしました! 中には なかなかユニークなショップが 沢山入っていて 6階は 「ポップカルチャーシンサイバシ」と 銘打たれています なんと ゴジラストアもあります あまり中は見てないんですが なかなかの床面積ですので ファンの方には楽しいのでは

                                      バイオハザード!フエキくん!心斎橋PARCOはまるでテーマパーク! - 続キロクマニア
                                    • 蔵前を制す?!超人気店・菓子屋シノノメの人気ナンバーワン商品「スコーン」のレビュー - いろはめぐり

                                      みなさんこんにちは(^^) 最近、梅雨に入ったのか雨ばっかりで、偏頭痛に悩まされているあんちゃんです……。 梅雨って一見、日差しがないし気温が低いから過ごしやすそうなんですが、実は紫外線が晴れの日より強いんです…! さらに湿気でメイクも髪も崩れて…たまに降る雨は結構好きだったりするんですけど、やはり毎日は苦痛ですね(笑) そんな雨は、第2回めぐり部企画会議にもやって来ました。 私が外を出る時はほぼ降っておらず、傘なくてもいけるじゃん!と余裕ぶっこいて電車に乗りました。 しかし…最寄り駅の浅草橋へ着いた頃には霧雨に。 永遠に霧吹きをかけられているような強めの霧雨でした。 早く中に入りたかったわたしは、猛ダッシュで会社へ行きました。 どのくらいかと言うと、5分程早く最寄り駅に着いたあゆりんごより早く着いていました(笑) 会議中のできごと 今回の会議参加メンバーも、部長、メッシンタ、あゆりんご、

                                        蔵前を制す?!超人気店・菓子屋シノノメの人気ナンバーワン商品「スコーン」のレビュー - いろはめぐり
                                      • 長崎街道 飯塚宿にあったポストの元祖『黒ポスト』 福岡県飯塚市本町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                        長崎街道沿いの史跡を探していると、福岡県飯塚市の本町商店街のなかに、今の赤色のポストとは異なる、黒い色のポストが設置されています。この『黒ポスト』がなんなのか、気になったので調べてみました。 場所:福岡県飯塚市本町 座標値:33.638836,130.684959 長崎街道の一部がアーケード商店街になっています。その商店街のなかに福岡銀行の飯塚本町支店があり、銀行の前に黒ポストが設置されています。 福岡銀行 飯塚本町支店 立派な外観の福岡銀行 飯塚本町支店 この「黒ポスト」は書状集箱(当時木製)を再現し、歴史の再認識と地域の活性化を計り平成11年4月20日逓信記念日に、ゆかりのあるこの地(飯塚宿本町)に設置されたものです。 黒ポストはレプリカであり、昔は、杉板を主に使ったものであったそうです。 現在の赤色箱型のポストとは異なり、黒色角柱型のポストです。1872年(明治5年)に東京府内往復郵

                                          長崎街道 飯塚宿にあったポストの元祖『黒ポスト』 福岡県飯塚市本町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                        • メリーチョコレートカムパニー「ミルフィーユ 瀬戸内レモン」甘酸っぱいレモン味のMILLEFEULLEが美味しかったよ! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                          今回は、瀬戸内レモン ミルフィーユを土産に頂きました。甘酸っぱいのが美味しかったよ。チョコが溶け気味の時は、食べる前に冷蔵庫で30分ほど冷やしてね。 ・製造者 株式会社 メリーチョコレートカムパニー 東京都大田区大森西7-1-4 ・製造所 株式会社 メリーチョコレートカムパニー船橋工場 千葉県船橋市高瀬町15-12 試しに皿に乗せてみました。綺麗な四角柱ですね。 ブログで紹介という事で一つは、半分に切ってみました。断面で中の色も分かりますね。食べてみると甘酸っぱいけど、甘さの方が強い印象ですね。甘党の方には嬉しいはず。気になる方はお試し下さい。

                                            メリーチョコレートカムパニー「ミルフィーユ 瀬戸内レモン」甘酸っぱいレモン味のMILLEFEULLEが美味しかったよ! : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                          • FRANCAJSフランセ「果実をたのしむミルフィユ」(シュクレイ)超甘くて甘党には最高[いちご、れもん、ピスタチオ、ジャンドゥーヤ] : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                            コロナ禍の影響もあり、なかなか会えない雰囲気を感じつつ土産「フランセのミルフィユ」を頂いたので紹介します。 ・製造者 FRANCAJS フランセ 株式会社シュクレイ 東京都港区北青山1-2-7 いちご、ジャンドゥーヤ、れもん、ピスタチオ 試しに皿に乗せてみました。綺麗な四角柱ですね。 ブログで紹介という事でどれも半分に切ってみました。断面で中の色も分かりますね。食べてみると想像以上に甘い。これは完全に甘党の人にしか食べれないと思えるほどに甘い。ちなみに自分は甘党なので良い感じに美味しく食べました。食べる時のサクサク食感も良い感じでしたよ。

                                              FRANCAJSフランセ「果実をたのしむミルフィユ」(シュクレイ)超甘くて甘党には最高[いちご、れもん、ピスタチオ、ジャンドゥーヤ] : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                            • 【VRChat】絵心のない素人が3Dアバターを自作をする話(忘備録) - WoT初心者脱出ブログ@れいしき

                                              こんにちは、れいしきです。 このブログではWoTというゲームを解説してますが、今回は最近はまっているVRCアバター自作についてまとめました。ちなみに、VRCで扱えるのはFBXですが、UnityでFBX→VRMに変換できます。なので、BeatSaberやClusterといったゲームでも使えます。 基本は自分用の忘備録なので読みづらいと思いますが、せっかくなので公開してみることにしました。公開後もちょくちょくメモ代わりに書き足してます。 VRChat - Home ちなみに、今の僕は「VRCアバター自作完全に理解した」状態なのであてにはならないかもしれません。 必要なもの アバターアップロード条件 Blender モデリングとか 体のモデリングについて 未完成の状態でも一旦VRCにアップし動かしてみる 髪の毛のモデリング・テクスチャ テクスチャ(画像・色のせ) 法線編集 服のモデリング、ウェイ

                                                【VRChat】絵心のない素人が3Dアバターを自作をする話(忘備録) - WoT初心者脱出ブログ@れいしき
                                              • 【料理記録】巻き簾を使わずに巻き寿司 - Lily perfume

                                                こんにちは、いなみです。 節分の日の次の日に(笑)巻き寿司を作りました。 去年、巻き簾がなくラップで巻いて失敗したので 巻き簾を買おうかと思いましたが… 巻き寿司を作るのは節分の日くらい。 一年に一回しか使わないのにやっぱり買う気になれず😅 今回はクッキングシートで代用。 ネットでやり方を調べました。 ポイントは、巻く時に丸くしようとするのではなく 手前に折り込むような感じで。 四角柱を作るようなイメージで。 うーん、ちょっと形がいまいち。 ご飯の量が少なかった感じがするので ご飯の量増やして作って切ってみたら いい感じではないですか?! クッキングシートは、ラップより強度があるため巻きやすかったです。 ご飯もくっつかないし^^ 娘のは小さめサイズに。 サーモンは大人用のは生ですが 娘のは加熱してあります。 これを切ってあげました。 ではでは、お読みいただきありがとうございました^^ サ

                                                  【料理記録】巻き簾を使わずに巻き寿司 - Lily perfume
                                                • 志波宝満宮(しわほうまんぐう)の庚申塔 福岡県朝倉郡杷木志波 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                  福岡県朝倉郡にある志波(しわ)宝満宮の本殿裏側に庚申塔を見つけることができました。そもそも、この志波宝満宮へ行こうと思ったのが、お宮を取り囲む杜が天然記念物に指定されているためでした。 場所:福岡県朝倉郡杷木志波 座標値:33.363163,130.770949 庚申塔は四角柱のシンプルな形のもので、庚申塔に向かって右側面に「寛政十戊午十一月吉日」と刻まれており、西暦1798年の11月に、この庚申塔が建てられたことがわかります。 周囲の境内環境に目を向けてみます。大きな岩がゴロゴロと転がっており、この大きな岩をうまく利用して、お宮が建てられています。 境内を取り囲む杜には…暖地性の植物が生い茂っており、ここを北限とする貴重な種類もある…ということです(参照:朝倉市ホームページ 志波宝満宮社叢)。そのために、この杜自体が、福岡県の天然記念物に指定されています。 このお宮があるのが標高43mほ

                                                    志波宝満宮(しわほうまんぐう)の庚申塔 福岡県朝倉郡杷木志波 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                  • 飯塚天満宮の鳥居そばに祀られる庚申塔 福岡県飯塚市宮町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                    福岡県飯塚市宮町に曩祖八幡宮が鎮座します。 曩祖八幡宮の境内社として、飯塚天満宮と祇園宮があります。飯塚天満宮の鳥居そばに二基の庚申塔と思われる石塔が祀られていました。 二基の石塔に向かって右側の四角柱石塔表面の文字は確認できません。しかし、その形状、左側の庚申塔とともに祀られていることから、四角柱の石塔も庚申塔とおもわれます。 場所:福岡県飯塚市宮町 座標値:33.640879,130.684470 四角柱の庚申塔にむかって右側面には「寛保二□」左側面には「五月初二」という文字が確認できます。「□」部は「戌」と思われます。一見すると「十」に見えます。しかし寛保年間は四年までしかないため「十」とは考えにくいです。寛保二年は西暦1742年で、干支は壬戌です。 左側面に刻まれる「五月初二」は「旧暦5月2日」のことです参照。 二基の庚申塔のうち左側の庚申塔は、わかりやすく「庚申」と刻まれています

                                                      飯塚天満宮の鳥居そばに祀られる庚申塔 福岡県飯塚市宮町 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                    • 長崎街道散策【曲里の松並木~福岡県北九州市八幡西区幸神3丁目】 その2 最終回 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                      「黒崎宿(くろさきしゅく)」の西構口(にしかまえぐち)から南西へ約240mいった地点から長崎街道のなごりである「曲里の松並木」が南方向へとのびています。前回の記事では、この長崎街道の”なごり”となる松並木をあるきました。 今回の記事では、曲里の松並木がおわる地点である”北九州市八幡西区幸神1丁目”ふきんから、長崎街道を南下していこうとおもいます。 この区間は、長崎街道という情報がなければ、なんの変哲もない住宅街の道です。主な車はこの道のとなりにある国道200号線をゴンゴンと音をたててとおっています。長崎街道には、ときおり思い出したように車が通るだけです。歩いている人も、ときどきいるなあという程度です。”閑静”という言葉が似あう道です。 どこかに街道のなごりがないかと探しながら歩いていると、済世第二幼稚園の前にて、そのなごりをみつけることができました。 「一里塚跡」と刻まれた、比較的新しい四

                                                        長崎街道散策【曲里の松並木~福岡県北九州市八幡西区幸神3丁目】 その2 最終回 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                      • rules of ruler - fourth artisan

                                                        物差したるもの正確な計測が出来てなんぼ。 否! それは、断じて違う。 目盛が示す値などは単なる距離に過ぎない。 そんな不確かなものを知ったところで、 互いの隔たりが埋まる訳ではなく、 いつどこで離れてしまうかも知れず。 だいたい・・・で、良い。 きっちり測ろうなんてするから、 いつだって話がややこしくなるのだ。 存在を確かめるだけで幸せになれるならば、 それ以上何を欲するというのか。 ・・・人生は長い。 僅かな誤差にこだわるあまり、 この先の大局を見誤るなかれ。 my favorite ruler spirit level 水平器 文字通り測る場所の水平状態を調べる器具。 四角柱が多い中で、この形状は比較的珍しい。 protractor 分度器 言わずと知れた、角度を計測する器具。 calliper ノギス 精密な計測が可能な物差し。 このノギスは0.1mm単位の計測が可能。 foldin

                                                          rules of ruler - fourth artisan
                                                        • 5月10日は母の日、こいのわの日、ファイトの日、愛鳥の日、キャッシュレスの日、コットンの日、地質の日、日本気象協会創立記念日、コンクリート住宅の日、五島の日、ごぼうの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おいでやす♪~ 2020年5月10日は何の日? 5月10日は母の日、こいのわの日、ファイトの日、愛鳥の日、キャッシュレスの日、コットンの日、地質の日、日本気象協会創立記念日、コンクリート住宅の日、五島の日、ごぼうの日、等の日です。 ●母の日 アメリカ人のアンナ・ジャービスが母の死後、その墓にカーネーションを飾ったことに由来する。カーネーションは母性愛のシンボルとされ、母に日頃の感謝を込めて贈る。5月の第2日曜日がその日。 ●袋物の日 一般社団法人日本ハンドバッグ協会が制定。ハンドバッグなどの袋物の需要を高めるのが目的。5月第2日曜日の「母の日」を記念日としたのは、「母の日」→「お袋の日」→「袋物の日」と連想をしてもらい、「母の日」にはハンドバッグを贈る習慣を広めことで袋物のアピールをしたいとの考えから。 ●こいのわの日 Michael & Taylor: The Proposal 広島県が

                                                          • 青い海と空を眺めに展望台へ行ったら、歴史を学べたよ - 続キロクマニア

                                                            みなさま、こんばんわぁあです 今日からまた仕事が始まりましたぁ 限りなくゼロに近かった食材を買い出した後 相方の実家で大量の野菜を貰い ふるさと納税の返礼品のお肉が届き 野菜室は新米30キロでみっしり 冷凍庫はお肉や海老でぎゅうぎゅう 冷蔵室は、野菜でごちゃごちゃ 冷蔵庫がかつてない重さを抱えてて 開けるたびに軋みますw 7月某日 お昼ごはんを食べに 三重の鳥羽までやってきたので そのまま、ブラブラとドライブです お天気が良くて 空も海もキレイだー 子供の頃から父と磯遊びし つい数年前まではダイバーだったので 海を眺めているだけでも癒されます 元気湧いてくるなぁあー♫ 相方がGoogleマップで調べてくれて 眺めの良さそうなところにやってきました 「菅崎園地 春雨展望台」 はるさめって、美味しくて大好きなんですが その春雨ではないのです 明治44年11月の大しけの日 ここの前の浅瀬で 駆逐

                                                              青い海と空を眺めに展望台へ行ったら、歴史を学べたよ - 続キロクマニア
                                                            • 疲れてる酒好き共、梅酒漬けよう

                                                              そろそろ梅酒仕込みの時期だな。梅酒漬けようぜ。 1. 梅以外のものを揃える 必要なものは梅、容器、氷砂糖、度数が20度以上の酒だ。それ以下で漬けるのは違法(発酵しちゃって密造酒扱いになるらしい)。梅酒用の容器は梅が出回り始めると若干品薄になるから、今のうちに買っとくと良い。退路を断て。作るしかない。梅の出回りは5月末~6月中旬までだ。タイミングを逃すな。 さて、容器に関してだが、長期間(3年とか)漬ける予定なら安心安全の瓶がいい。使う酒の2倍以上の容量のものを使おう(1.8Lの酒を入れるなら4L瓶がいいぞ)。1年程度で飲み切るならPET製でもよい。軽くて、四角柱型の場所を取りにくいのもある。取り回しがいいので便利。 続いて氷砂糖。ロックタイプとクリスタルタイプがあるが、どっちでもいい。値段も変わらん。梅シロップ作るときはロックタイプのほうがいいんだって。黒糖使ってもコクがあってうまい。入れ

                                                                疲れてる酒好き共、梅酒漬けよう
                                                              • コルドバ歴史地区 前編(旧ユダヤ人街からメスキータ) - 時たま、旅人

                                                                見るからに新しいピカピカのマラガ・マリア・サンプラーノ鉄道駅にやってきました。まだ時間が早いこともあってひと気が少ないですが、このターミナル駅はスーパーマーケットや飲食店街があるだけでなく、ショッピングモールとも繋がった複合施設になっています。 あらかじめWebで購入していたチケットでお馴染みのスペイン国鉄の列車に乗り込みます。ここから次の街コルドバまで高速鉄道AVEでわずか1時間の旅です。 あっという間に到着したコルドバ駅。クリスマスから1週間は経つというのにこちらもまだまだクリスマスムード。中華圏だと旧正月まで続くことも珍しくないクリスマスシーズンですが、スペインではいつまでこのツリーが飾られているか見届けてみたい気持ちになってきます。 ホテルにチェックインを済ませると、さっそくの街歩きを開始しました。コルドバ最大の見どころであるメスキータを目指して市街地を南下していくと、いつしかメス

                                                                  コルドバ歴史地区 前編(旧ユダヤ人街からメスキータ) - 時たま、旅人
                                                                • 「なぜガラス?」「専用ではない?」 疑問に市川市は― 市長室にシャワー室 【急上昇ニュースのウラ】(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  千葉県市川市の新庁舎市長室にガラス張りのシャワー室が新庁舎開庁後の昨年10月、追加工事で設置されていた問題を千葉日報オンラインが2月26日に報じると、インターネット上で大きく話題になりました。SNSの反応をみると、「市長専用ではないか」との指摘が続出したほか、ガラス張りであることに「なぜ?」の声が多数寄せられています。市の担当課に取材すると― 千葉日報公式ツイッターの記事告知のリツイート数は4000件を超えています。 記事では、問題のシャワー室は市長室のトイレ内に追加工事で設置され、市は「災害時に市長や職員が使うことを目的に設置した」と説明していること、ただし市長室を通過しなければ入れない仕組みであること、設置費は約360万円に上ること、ほかに災害時用の職員向けシャワー室は3室設置済みであること―などを報じています。また、村越祐民市長は市長専用との指摘に「想像の飛躍。決してそのようなことで

                                                                    「なぜガラス?」「専用ではない?」 疑問に市川市は― 市長室にシャワー室 【急上昇ニュースのウラ】(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 中学受験算数「展開図」が身につくアプリ教材「究極の立体《展開》」(花まるラボ)【4歳娘・小3娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                                    花まるラボの新アプリが「究極の立体展開」が16日にリリースされたのですが、シンクシンクのお知らせを見た娘、「やりたい!!」というので、翌日にダウンロードしてあげました。 expansion.ultimate-math.com 高いしな~どうしようかな~と思っていたら、「娘がやりたいというならやらせてあげたら」と夫が2,000円渡してくれて。「やりたいって言っている時にさせてあげないと、時期を逃すとしないよ~。特に娘は」と。 立体の展開図を見て、どの立体からできているのかを考える問題です。6つの基本形(三角柱、四角柱、円柱、三角錐、四角錐、円錐)のどれになるのか、から始まり、足したり、引いたりする図形を選ぶので、4歳の娘でも普通にできます。 残りの2,500円は私の方からです。究極の立体シリーズの一作目の「立体切断」も購入しているので、セット価格の4,500円でした。 ⇒「究極の立体切断」(

                                                                      中学受験算数「展開図」が身につくアプリ教材「究極の立体《展開》」(花まるラボ)【4歳娘・小3娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                                    • 慶応大学が開発したウェアラブル尻尾に世界が驚愕!尻尾を付けてバランス制御|FINDERS

                                                                      CULTURE | 2019/08/16 慶応大学が開発したウェアラブル尻尾に世界が驚愕!尻尾を付けてバランス制御 文:岩見旦 人間が付ける尻尾はといえば、コスプレや仮装を連想するかもしれない。パーティーやハロウィンで装着したことのあ... 文:岩見旦 人間が付ける尻尾はといえば、コスプレや仮装を連想するかもしれない。パーティーやハロウィンで装着したことのある人もいるだろう。 しかし、そんな娯楽用とは一線を画す尻尾が、先日ロサンゼルスで開催されたコンピューターグラフィックスとインタラクティブ技術の展示会「SIGGRAPH 2019」に出品され、世界中で話題を集めている。 尻尾を動かし、身体のバランスをサポート 應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の研究チームは、約1メートルの長さのロボット尻尾「Arque」を開発した。研究チームは、脊椎動物の尻尾によって身体のバランスを制御する機能に着目

                                                                        慶応大学が開発したウェアラブル尻尾に世界が驚愕!尻尾を付けてバランス制御|FINDERS
                                                                      • 碧州 - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                                                        こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このお酒について 【お酒概要】 【基本データ】 【ボトル表面】 【ボトル裏面】 色・香り・味わい・飲み方比較 【①ストレート】 【②ロック】 【③水割り】 【④ハイボール】 飲み方によるおススメ度 総評 あとがき 今回のお酒広告 過去の関連記事 過去のウイスキー記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング】 今回の記事について 今回はウイスキー記事となります。 相生ユニビオから発売されている「碧州」をレビューしていきたいと思います。 結構前ですが、イオンリカーで見かけたものを購入しました。 ではどの

                                                                          碧州 - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                                                        • 【虎ノ門】東京エディション虎ノ門 スタジオテラス 宿泊記① The Blue Roomでランチ - おいしいもんが好き!

                                                                          相方(夫)に、 「エディションとメズム。泊まるならどっちがいい?」 と尋ねられたのはいつだったか…。 希望を訊かれる割には、願いが叶ったことがないので 「クラブラウンジがあるほう」と答えたけど、 やっぱりラウンジがない方への宿泊となった今回。 2020年9月16日にオープンしたばかりの東京エディション虎ノ門の宿泊記です。 EDITION(エディション)とは? マリオットインターナショナルの中でも、 ラグジュアリーという最高級グレードに位置しているのがエディション。 リッツカールトンやセントレジス、W等と同格に扱われていて、 日本へは初上陸です。 そしてマリオットボンヴォイのカテゴリーは最高レベルの8。 私はSPGカードを所有していないので詳しいことはわからないのですが、 同じカテゴリー8は、日本国内だと全7軒あるそうです。 ・リッツカールトン東京 ・リッツカールトン京都 ・リッツカールトン

                                                                            【虎ノ門】東京エディション虎ノ門 スタジオテラス 宿泊記① The Blue Roomでランチ - おいしいもんが好き!
                                                                          • 【Web連載:ピラミッドの謎】 3-4.体積の計算 - マテマティカ

                                                                            古代エジプト人はどのように体積を計算していたか エジプト人は直方体の体積を「底面積×高さ」で計算していました。これは、体積を「1 × 1 × 1 の単位立方体がいくつ取れるか」と考えていたとすれば納得できます。しかしさらに複雑な円柱の体積も「底面積×高さ」で計算しています。この厳密で数学的な証明は2千年後のアルキメデス※まで待たなければなりません。エジプト人はどのようにしてこの計算式を思いついたのでしょうか。 前節で述べたように、エジプト人は円の面積をその円に外接する正方形の4隅を切ってできる八角形の面積で近似していました。正方形を 9×9 の単位正方形81個とみると、八角形は 63個分です。この 63 をエジプト人の好きな 64=82 とみなします。つまり、円の面積を単位正方形の合計で測っているのです。面積を単位正方形の合計とみなすことができたなら、体積を単位立方体の合計とみなすことはそ

                                                                              【Web連載:ピラミッドの謎】 3-4.体積の計算 - マテマティカ
                                                                            • 台風接近中☔🍃 - rie563の日記

                                                                              皆さんこんばんは🌙*゚ りえです 今日も1日雨☔ ん?なになに? Fischer'sのぺけたんが活動休止?? ファンの方と不適切な関係及び相手の方の気持ちを傷つけるような関係? 相手の気持ちを傷つけるような関係....... ってどんな関係でしょう? 遠回しだな🙄 あ、国勢調査ってもう回答しました? 私すっかり忘れてて💦 まだ封も開けてないんですが....... 調べたら20日まで延長されたみたいですね 今週末には終わらせたいと思います さて、 今日私は昨日の宣言通り機敏に動けたかというと.......? 動いたつもりだけど時間的には大した差はなかったような?🙄 午前中の間にクッキー焼いちゃおうと思って作業してたからその時間分押したってことですかね 結局お昼ごはんは15時くらい あれ?いつもと同じだわ💧 てか、クッキー作ろうと思って型を探したら無かった 今年の年始に大掃除した時捨

                                                                                台風接近中☔🍃 - rie563の日記
                                                                              • 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk

                                                                                2023年07月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/08/31(月)16:03:30 ID:V88 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1441004610/ 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4913188.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結

                                                                                  淡々と画像を貼るスレ オーパーツ・ロストテクノロジー : 哲学ニュースnwk
                                                                                • 台地が気になる 神田川沿い本町あたり - Garadanikki

                                                                                  年明けの病院 ( 常備薬の為 ) が混んでいたので、帰りにランチを取ることにしました。 なにを食べよう・・・。 《昔ながらのチャーハン》《蟹チャーハン》で検索して、ちょっと遠出。 そうそう。 このビジュアルのチャーハンを探してたの。 スープは勿論、鶏ガラの醤油スープで長ネギは必須。 冷ややっことリンゴのデザート付きで、810円也。 これです、これこれ! グリーンピースも三粒あるし、 具はピンクの蒲鉾と長ねぎという至ってオーソドックスなもの。 食べきれるかな、凄い量。 ご飯茶碗 二杯半はあるだろう飯粒がギューギュー固めてある。 掘っても掘ってもなかなか減らない。 どうやっても食べきれず、残してしまいました。 ごめんなさい。 自転車を走らせて神田川沿いを進むと、 立派な橋がありました。 「淀橋」と書いてある。 淀橋は、以前お話しした「中野長者物語」に出てきた橋です。 中野長者と言われた鈴木九郎

                                                                                    台地が気になる 神田川沿い本町あたり - Garadanikki