並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

大手書店チェーンの検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 『土偶を読むを読む』出版後、四方山話|縄文ZINE_note

    今年(2023年)4月28日に出版された『土偶を読むを読む』。皆さんお手にとって頂けたでしょうか? 検証・批判する元本『土偶を読む』の存在を前提としているため、普通に考えると、非常に間口の狭い書籍であるにも関わらず、6月に2版、11月に2版2刷、実質3刷となり、部数も1万部を越えることができました。ひとえに読んでいただき楽しんでいただいた皆さんのおかげです。もちろん部数だけで言えば『土偶を読む』(現在9刷?)に今のところ全く歯が立ちませんしベストセラーとは言いませんが…。 この本の企画は簡単ではありませんでした、出版後に起こり得る状況がある程度想像できるだけに、何度も逡巡し、どう編集すればいいのか途方に暮れ、そもそも検証し反論するためにあらためて勉強しなければならないことの多さに、編集・執筆を始めてからも何度もイヤになっちゃったりしていました。 ですが、この年を振り返り、今となっては本当に

      『土偶を読むを読む』出版後、四方山話|縄文ZINE_note
    • 「教えて太宰、どうしてあなたは死にたいの?」 いま、米国の若者が太宰治を愛読している理由 | 大手書店では目立つ場所に陳列、新訳や復刊も

      3月上旬、米紙「ニューヨーク・タイムズ」の書評コーナーで取り上げられたのは、75年も前に亡くなった日本の作家、太宰治だった。日本では絶大な人気を誇りながらも、海外では長らく三島由紀夫の陰に隠れてきた彼の作品が、なぜいま、米国で日の目を見ているのか? 若者たちの間でシェアされる「奇妙な動画」 最初に聞こえてくるのは不気味な機械音だ。それから、意味ありげで不吉な声がこう言う。「教えて太宰、どうしてあなたは死にたいの?」 「逆に聞くけど」と別の声が真面目に言う。「生きる……と僕たちが呼んでいる行為に、本当に価値なんてあるんだろうか」。そしてビートが鳴りはじめ、歪んだ叫び声が聞こえてくる──。 TikTokには、この催眠術のようなセリフと音楽(曲はラッパーのMag.Loによるもの)を用いた動画が7500件近く投稿されている。同じセリフを別の音源と組み合わせたものも含めれば、その数はもっと多い。 叫

        「教えて太宰、どうしてあなたは死にたいの?」 いま、米国の若者が太宰治を愛読している理由 | 大手書店では目立つ場所に陳列、新訳や復刊も
      • ローソン、本屋併設を強化 街の書店減、買い回り狙う | 共同通信

        ローソンがコンビニ内に本格的な品ぞろえの本屋を併設した店舗の出店を強化している。新型コロナウイルス流行による「巣ごもり需要」で、漫画や絵本の売れ行きが好調だ。書籍と一緒に飲料などもよく売れており、利用客の買い回りも狙う。住宅街では書店の減少で本を直接手に取る場所が少なくなっている。コロナを機に在宅勤務の普及が進み、郊外で需要が伸びるとみている。 ローソンは昨年11月に大手書店チェーンの文教堂と組み、横浜市緑区に書店併設店の鴨居駅東店をオープンした。店舗全体の3割強を占める書籍売り場には雑誌や漫画、料理本、ビジネス書など約1万2千冊をそろえる。

          ローソン、本屋併設を強化 街の書店減、買い回り狙う | 共同通信
        • なぜ都内では書店閉店が相次ぐのか? 大手チェーン「文教堂」経営再建から見る、リアル店舗の現実とは | アーバンライフ東京

          6月に業再生ADR手続を申請し、経営再建に入ることとなった大手書店チェーン「文教堂グループホールディングス」。その詳細と首都圏「リアル書店」の今後について、都市商業研究所の若杉優貴さんが解説します。 渋谷駅から徒歩約7分。渋谷から原宿に続くキャットストリート近くにある商業ビル「ココチ」2階には、「文教堂書店カルチャーエージェント渋谷店(以下、CA渋谷店)」がかつてありました。 規模は大きくないものの、「書店 + ホビー + カフェ」の複合業態でアニメなどとのコラボイベントが開催されていたこともあり、文教堂書店の新時代の旗艦店として多くの人で賑わっていました。しかし、2019年6月28日(金)に惜しまれつつ閉店。現在は空き店舗となっています。 同店を運営する文教堂グループホールディングスは2013年8月期以降、赤字から抜け出せず、2018年8月期には約2億3000万円の債務超過に。東京証券取

            なぜ都内では書店閉店が相次ぐのか? 大手チェーン「文教堂」経営再建から見る、リアル店舗の現実とは | アーバンライフ東京
          • 「イギリスで書店が増え続ける理由」清水玲奈|京都文学レジデンシー

            イギリスの新年の幕開け、出版業界に2つの明るいニュースイギリスの2023年は、ギネスブック掲載が確実になった書籍の出版で幕を開けた。1月10日に出版された英王室のヘンリー王子による自伝『スペア(Spare)』だ。出版数日前の1月6日、スペインの書店で誤ってフライングで発売された本をもとに「ガーディアン」紙が内容をスクープ報道すると、イギリス国内はその内容をめぐる議論で持ちきりになった。 そしていよいよ公式の出版日である1月10日、かつてのハリー・ポッターシリーズ最新刊の発売日と同じように、イギリスのいくつかの書店が未明の夜12時に店を開けて本を売り出した。ただし、どこも長い行列ができるまでには至らなかった。たとえばイギリスの大手書店チェーン、ウォーターストーンズのロンドン・ピカデリーの旗艦店では、各メディアのカメラが待ち構える中で、イギリスでは少数派であるヘンリー王子夫妻のファンだという女

              「イギリスで書店が増え続ける理由」清水玲奈|京都文学レジデンシー
            • 本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは | bizSPA!フレッシュ

              そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年まで2万店以上あった書店数は2020年には約1万1000店にまで減少しました。このような状況下で書店業界はどう動いているのでしょうか。各社の動向や対抗策としての新たな取り組みに注目してみます。 特に雑誌が売れなくなっている 出版業界を支えてきたのは書籍よりも雑誌です。同業界がピークを迎えた1996年は書籍の売上高が1兆900億円に対し、雑誌は1兆5600億円と約1.5倍で、2015年まで雑誌が書籍を上回っていました(雑誌7800億円/書籍7400億円)。そして2021年の売上高は雑誌5300億円に対し、書籍6800億円でした。 書籍も規模を縮小していますが、現在は特に雑誌の売上高がピーク時の3分の1にまで落ち込むなど著しく減少していることがわかります。商店街や街中の小さな書店は書籍よりも雑誌の売り上げで成り立っていたた

                本屋が20年で半減。閉店相次ぐ「大手書店チェーン」の生き残り策とは | bizSPA!フレッシュ
              • 「街から書店は消えてしまう」全盛期には50店舗以上あった書店チェーンも今や本店のみに | 日刊SPA!

                「出版不況」と言われて久しい昨今。私たちの日常の風景にあった『街の本屋さん』は猛烈な勢いで姿を消しているのだ。出版科学研究所の調査によると、2003年には2万あった書店の数は、2022年には半分程度まで減少している。一抹の寂しさを感じざるを得ない現状だが、時代の流れや大手書店チェーンにも負けずに経営している個人書店も存在する。 ビジネスマンが絶えず行き交う日本橋兜町に店を構えるのが、雄峰堂書店日本橋兜町店。日本屈指の金融街で、一体どのようにサバイブしているのだろうか。同店山森太郎氏に話を聞いた。 ――なぜ、現在の場所(日本橋兜町)に店を構えたのでしょうか。 山森太郎(以下、山森):父が昭和45年に東京証券取引所の中でたまたま本の展示会をやったそうです。それが取引所の中の人達にかなり好評で、取引所の中に売店を置かせていただいたのが始まりだそうです。当時は30店舗位が集まる売店グループの1つで

                  「街から書店は消えてしまう」全盛期には50店舗以上あった書店チェーンも今や本店のみに | 日刊SPA!
                • 再編は起こるのか?正念場を迎える大手書店チェーンの生き残り戦略|@DIME アットダイム

                  書店チェーンの文教堂が、2022年8月期第1四半期に4,300万円の純損失(前年同期間は5,700万円の純利益)を計上しました。2021年8月末に10.2%だった自己資本比率は2021年11月末時点で9.7%に悪化。危険水域と言われる10.0%を下回りました。 2021年8月期は「鬼滅の刃」のスマッシュヒットによって、コロナ禍にも関わらず黒字化を果たしていました。事業再生ADRの申請によって債務超過を脱し、上場廃止を回避した文教堂。再び危機に瀕しています。 売上高の減少が固定費を抑えきれない 第1四半期の売上推移を見ると、2桁減のペースで減少を続けています。文教堂は計画的に退店を進めており、薄氷を踏むような経営管理を行っています。2022年8月期第1四半期は肝心の利益が出なくなりました。 ※決算短信より筆者作成(営業利益の目盛は右軸) 文教堂は、販管費は計画通りに進捗しているものの、売上総

                    再編は起こるのか?正念場を迎える大手書店チェーンの生き残り戦略|@DIME アットダイム
                  • 韓国の小説は「問題意識が強すぎて苦手」…韓国で「日本の小説」が次々と爆発的ヒットになっているワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                    韓国最大の書店チェーン「教保文庫」の店頭で平積みにされた日本の翻訳小説。『すずめの戸締まり』『君の名は。』のほか、『さよならの向う側』(清水晴木)、『西由比ヶ浜駅の神様』(村瀬健)などが並ぶ - 筆者撮影 今、韓国で日本の書籍が売れている。大手書店チェーンの2023年上半期ベストセラー小説部門ではベスト30に日本の小説が8作品も入った。ジャーナリストの金敬哲さんは「社会の厳しさに疲れた韓国の若者たちは、社会問題への意識が高い自国の文芸よりも、癒やしを与えてくれる日本の小説を支持しているようだ」という――。 【写真】教保文庫の海外小説ベストセラー棚 ■小説版『すずめの戸締まり』が書店のベストセラーランキング2位 韓国では今、過去に例を見ないほど“日本ブーム”が巻き起こっている。さまざまなコンテンツが愛好されており、日本の書籍もそのひとつだ。 韓国最大の書店チェーン「教保(キョボ)文庫」が発表

                      韓国の小説は「問題意識が強すぎて苦手」…韓国で「日本の小説」が次々と爆発的ヒットになっているワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 出版状況クロニクル134(2019年6月1日~6月30日) - 出版・読書メモランダム

                      19年5月の書籍雑誌推定販売金額は755億円で、前年比10.7%減。 書籍は388億円で、同10.3%減。 雑誌は367億円で、同11.1%減。その内訳は月刊誌が291億円で、同9.5%減、週刊誌は75億円で、同16.9%減。 返品率は書籍が46.2%、雑誌は49.2%で、月刊誌は50.6%、週刊誌は42.9%。 前月の反動で、全体の推定販売金額、書籍、雑誌の推定販売金額がトリプルで二ケタ減という、これまでにない最悪のデータになってしまった。 とりわけ週刊誌の16.9%減は『週刊少年ジャンプ』や『週刊現代』などが1号少なかったことも要因とされるが、かつてなかったマイナスである。 たまたま日本ABC協会の「ABC雑誌販売部数表2018年下期(2018年7~12月)」が出され、こちらも同11.9%減となっていることからすれば、2019年上期のデータもさらなるマイナスで推移していくと予測される。

                      • 「ぶっちゃけAmazonで買った方が安くない?」 大手書店チェーン・有隣堂のYouTubeチャンネルが正直すぎて面白い

                        大手書店チェーン・有隣堂によるYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」をご存知でしょうか。公式動画にもかかわらず「ぶっちゃけた話Amazonで買った方が安くない?」といった爆弾発言が飛び出す深夜番組のようなテイストで、マニアックな知識とゆるい笑いを提供しています。 【最強はどれだ】油性ボールペンの世界【メーカーに直電】 ~有隣堂しか知らない世界012~ 番組の基本フォーマットは、有隣堂の店員さんをはじめとするゲストたちが、本や文具に関するマニアックな知識を披露するというもの。 書店員さんたちはただ自分が好きな物をプレゼンしている様子で、あまり売る気が感じられません。「書店のYouTubeってことは商品の宣伝でしょ」と思って覗いてみると、逆に心配になってしまうほど。 そんな自由なノリに拍車をかけるのが、MCを務めるフクロウのぬいぐるみ「R.B.ブッコロー」の本音爆発なつっこみです。

                          「ぶっちゃけAmazonで買った方が安くない?」 大手書店チェーン・有隣堂のYouTubeチャンネルが正直すぎて面白い
                        • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                          このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                            「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                          • 「文教堂」と「丸善」、老舗書店の明暗を分けたのは? – MONEY PLUS

                            大手書店チェーンの明暗はどこで分かれたのでしょうか。書店大手の文教堂が6月28日、私的整理の一種である事業再生ADR(裁判以外の紛争解決)を申請しました。 持株会社の文教堂グループホールディングスは上場していて、2018年8月期決算で債務超過に転落していました。2019年8月期末時点で債務超過を解消できないと、上場廃止になるところだったのですが、ADRによって上場を維持できる可能性が出てきました。 一方、同じく老舗の書店チェーンである丸善の業績は堅調に推移しています。両社の明暗を分けたものは何だったのか、ひも解いてみたいと思います。 店舗閉鎖に伴う損失が膨らむ まずは過去の文教堂の業績をたどってみましょう。リーマンショック前の2008年8月期までは、何とか500億円台の年商を維持していました。しかし、リーマンショックを境に、異変が顕在化します。 売上高は右肩下がり、本業の儲けを示す営業利益

                              「文教堂」と「丸善」、老舗書店の明暗を分けたのは? – MONEY PLUS
                            • 「在庫のない本屋」が流行りそうな3つの理由ーー米大手書店チェーン「Barnes & Noble」の身売りから考える次の業態 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                              Photo by Janko Ferlic on Pexels.com ピックアップ: Elliott Management to acquire Barnes & Noble for $683 million ニュースサマリー: 6月7日、投資ファンド「Elliott Management 」が米大手書店チェーン「Barnes & Noble」を6.8億ドルで買収したと報じられた。同書店チェーンは過去5年で企業価値を10億ドル以上減らしていることから事実上の身売りと見られている。 Amazonや独立系書店チェーンとの競争にさらされていることもあり、株価は年初来25%落ち込んでいたという。米国では新本売上の50%をAmazonが占めていることからオンライン販売に市場を取られてしまった模様。 Barnes & Nobleは1965年に創業された老舗書店チェーンであり、米最大手チェーン店舗にま

                                「在庫のない本屋」が流行りそうな3つの理由ーー米大手書店チェーン「Barnes & Noble」の身売りから考える次の業態 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                              • CA1978 – 動向レビュー:米国での電子書籍貸出をめぐる議論 / 井上靖代

                                * 『さあ、見張りを立てよ』(Go set a Watchman, 2015)はハーパー・リー著『アラバマ物語』(To kill a mockingbird, 1960)の20年後を舞台とした物語作品。この新作に関連して『アラバマ物語』も注目されたと思われる。『本泥棒』(The book thief, 2007)・『ペーパータウン』(Paper towns, 2010)・『グレイ』(Grey: fifty shades of Grey, 2011)は2015年に公開された映画の原作。 注:ベイカー&テイラー社(取次会社。主に公共図書館が取引先)、イングラム社(取次会社)、バーンズ&ノーブル社(大手書店チェーン)、3M社(化学・電気素材企業。事業の一環として図書館向け電子書籍サービスを提供) 電子書籍の図書館向け価格と一般消費者向け価格の差がはたして妥当なのか、どうか。また、異なる事業者なの

                                  CA1978 – 動向レビュー:米国での電子書籍貸出をめぐる議論 / 井上靖代
                                • アマゾンと闘うカリスマ英国紳士が語る「書店再生術」 | 書店に必要なのは1クリックでは得られない「心に残る本の購買体験」(1)

                                  書店に必要なのは1クリックでは得られない「心に残る本の購買体験」(1) アマゾンと闘うカリスマ英国紳士が語る「書店再生術」 破産寸前だったイギリスの大手書店チェーンをみごとに立て直したジェームズ・ドーント(55)。有名な独立系書店「ドーント・ブックス」のオーナーでもある Photo: Suzie Howell / The New York Times

                                    アマゾンと闘うカリスマ英国紳士が語る「書店再生術」 | 書店に必要なのは1クリックでは得られない「心に残る本の購買体験」(1)
                                  • 《緊急重版決定》完売店続出。発売5日で異例の重版! 「韓国・フェミニズム・日本」を特集した文芸誌「文藝」2019年秋季号。「文藝」では17年ぶりの重版。

                                    《緊急重版決定》完売店続出。発売5日で異例の重版! 「韓国・フェミニズム・日本」を特集した文芸誌「文藝」2019年秋季号。「文藝」では17年ぶりの重版。 河出書房新社(東京都渋谷区/代表取締役社長 小野寺優)は7月5日に発売した季刊文芸誌「文藝」2019年秋季号を、9日夜、発売5日で重版することを決定しました。(7月19日以降順次書店着予定です) 「文藝」2002年冬季号以来、17年ぶりの重版です。 「文藝」は1933年に創刊された日本でも最も歴史の古い文芸雑誌のひとつです。前号より約20年ぶりに大幅リニューアル、2号目にして文芸誌としては異例の重版となりました。 今号の特集は「韓国・フェミニズム・日本」。いま『82年生まれ、キム・ジヨン』がベストセラーになるなど、大きく話題となっている韓国文学を通し、日本文学の現在と世界文学のこれからを照射しています。特集巻頭には韓国文学ブームの立役者と

                                      《緊急重版決定》完売店続出。発売5日で異例の重版! 「韓国・フェミニズム・日本」を特集した文芸誌「文藝」2019年秋季号。「文藝」では17年ぶりの重版。
                                    • 洋書を買うならココ!おすすめの人気オンライン書店9選

                                      どうしても読みたい洋書があるのに、どの書店で売っているのか、どこでならお得に買えるのかわからない、こんな経験をしたことはありませんか? そこで、今回は洋書を幅広く取り扱う国内外のオンライン通販サイトを調べ、そのうち最も使い勝手の良い書店を「新作・定番」「中古書」「専門書・学術書・希少本」の3つに分けて選び出しました。 ぜひ、参考にしてみてください。 新作・定番|最大手のオンライン書店4選1.Amazon 洋書コーナー送料無料新品アウトレット中古 国内最多のバラエティ豊かな洋書をどこよりも安く取り扱う。中古本の品ぞろえも国内最多で、Amazonアウトレットでは3,000冊以上の洋書が販売されいる(作品一覧)。Prime会員またはKindleUnlimitedを契約中であれば、ハリーポッターから古典作品まで多くの洋書を無料で読めます(作品一覧)。 Amazon 洋書コーナー 送料到着日数支払い

                                        洋書を買うならココ!おすすめの人気オンライン書店9選
                                      • 「TikTok」で本を売りまくるティーン姉妹の正体

                                        2014年に出版された『We Were Liars』が昨年夏、ベストセラーリストに返り咲いたのを見て、著者のE・ロックハートは喜んだ。しかし、戸惑ってもいた。「いったい何が起こっているのか見当もつかなかった」とロックハートは言う。 答えは、自身の子どもたちからもたらされた。ショート動画アプリ「TikTok(ティックトック)」で人気が再燃したというのだ。 「#BookTok」の超絶インフルエンス 「ティックトックで本がバズる」と言われても、ピンと来ないかもしれない。だが、「#BookTok(ブックトック)」というハッシュタグの下、主に10〜20代の女性が投稿する書籍紹介動画がニッチな盛り上がりを見せている。読書する自分の姿をタイムラプス撮影したり、感動のエンディングを読み終えて人目をはばからずに号泣する姿をカメラに収めたりしている。 こうした動画がきっかけで本が大量に売れ始め、その影響に誰も

                                          「TikTok」で本を売りまくるティーン姉妹の正体
                                        • ツタ物件+リノベーション物件+地下物件 の本屋さん|マレーシア・イポー(Malaysia, Ipoh) - ひつじ泥棒2

                                          どこかに行ったらその街の本屋さんには寄ってみたい。面白い本屋さんだったらなお良し。 泊まっていたホテルのスタッフ(イポー 出身で、なんでも知っていて、サイコーに面白くて、親切で、ステキだった)におすすめの本屋さんを聞いたら、「よくぞお聞きなすった」と言わんばかりに、絶対行くべし本屋さんを教えてくれた。 奥のツタ物件がその本屋さんみたい 1980年代までUnited Asian Bank(現CIBM:マレーシア第2の金融グループ)のイプー支店が入っていたビル。大好物のツタ物件。 マレーシア女子も映え写真は撮りたいみたい、かわいー 看板のBookXcess(ブックエクセス)はマレーシアの大手書店チェーン。 BookXcess Kong Heng Ipoh: Malaysia's Biggest Book Store 入ると手前はコンビニみたいになっていて 一見ふつうの本屋さん ほんとにここでい

                                            ツタ物件+リノベーション物件+地下物件 の本屋さん|マレーシア・イポー(Malaysia, Ipoh) - ひつじ泥棒2
                                          • アマゾンは巨大運送会社になるのか? - 会社の代表 経験学び

                                            未来は、アマゾンの動きの断片から読み取ることができる――そんな画期的な未来予測本が誕生した。アップルやグーグルをブランド評価で上回り、文字通り世界一のテクノロジー企業となったアマゾン。同社は巨大だというばかりではない。同様の大企業では類をみない年平均25%もの成長を続けていることは驚くべき事実で、このことは常に新しい分野に進出していることを意味している。そして、アマゾンが新たに進出した分野では、ライバル企業はその脅威に対抗すべく、アマゾンのビジネスモデルを研究し、自らのビジネスに取り入れている―ーさまざまな業界がまさに「アマゾン化」しているのである。『アマゾン化する未来:ベゾノミクスが世界を埋め尽くす』(ダイヤモンド社刊)は、フォーチュン誌のトップ・ジャーナリストがアマゾン内外を徹底取材して、コロナ禍でもさらなる大きな成長を遂げたアマゾンの秘められた内実に迫り、アマゾンのライバル企業がどの

                                              アマゾンは巨大運送会社になるのか? - 会社の代表 経験学び
                                            • 監視カメラで3書店が共同で万引き防止、成果は? - 川本裕司|論座アーカイブ

                                              監視カメラで3書店が共同で万引き防止、成果は? 渋谷のジュンク堂などが撮影した万引き犯の画像を共有、導入3カ月での評価は分かれる 川本裕司 朝日新聞記者 万引き犯とにらんだ人物の画像を登録し、入店した際に警戒することなどで万引きを防ごうという取り組みが、東京都渋谷区の3書店で始められた。導入から3カ月間の状況が12月9日にまとめられ、万引き行為を確認した16人(17件)について顔認証データを登録し、このうち3人を取り押さえたという。同じ単行本やコミックが複数冊あるなど転売目的が約半数あった。出版物の売り上げ減と万引き被害に悩む書店が連携した全国初の試みは目を見張るほどの成果にはまだ届いていないが、引き続き運用を続けていくことにしている。 これまで登録した顔認証データは16人 この取り組みは「渋谷書店万引対策共同プロジェクト」。渋谷駅近くにある啓文堂書店渋谷店、大盛堂書店、MARUZEN&ジ

                                                監視カメラで3書店が共同で万引き防止、成果は? - 川本裕司|論座アーカイブ
                                              • 『40年周期で動く日本』と『シャンパン中華』 - 特別な1日

                                                部屋の窓から外を見たら、近所の公園の塔が赤と白に光っていました。 都が公園の設立記念でライトアップをしているそうです。さっそく見物してきました。 実施期間は11月から12月10日くらいまで、とわざわざクリスマス前に終わるのが、さすがお役所仕事です(笑)。 ライトアップ自体はしょぼかったですが、まったく人がいないのは良かったです(笑)。 ようやく決まったガザの停戦、たった4日でどれだけの命が救えるのかわかりません。でも、ないよりはマシです。世界中の人がイスラエルやバイデンに抗議をしたからこそ実現した。 #CeasefireNOW#SilenceIsComplicity#StopKillingGazans 即時停戦じゃなくてたった4日の一時休戦だけど、その分救われる生命があるだけ休戦なしよりずっといいし、世界中の市民や政治家がここまで声を上げなきゃぜったい実現しなかった。— 小原隆治 (@ko

                                                  『40年周期で動く日本』と『シャンパン中華』 - 特別な1日  
                                                • 「LGBT禁止区域」ステッカー付き雑誌に一時差し止め命令、ポーランド

                                                  ポーランド週刊誌「ガゼタ・ポルスカ」の最新号と、付録の反性的少数者ステッカー(2019年7月24日撮影)。(c)Janek SKARZYNSKI / AFP 【7月26日 AFP】 LGBT+(性的少数者)コミュニティーを象徴するレインボーカラーの上に大きくバツ印をつけたステッカーを付録につけた雑誌の最新号について、ポーランドの裁判所は25日、販売の一時差し止めを命じた。 24日に発売されたニュース週刊誌「ガゼタ・ポルスカ(Gazeta Polska)」最新号の付録ステッカーには、「LGBT禁止区域」との文言も書かれている。ステッカーをめぐっては、野党や性的少数者の権利擁護団体だけでなく、駐ポーランド米大使からも非難の声が上がった。 国民の大半が信心深いカトリック教徒で、10月に総選挙を控えるポーランドでは、性的少数者の権利をめぐり激しい議論が巻き起こっている。右派与党「法と正義(PiS)

                                                    「LGBT禁止区域」ステッカー付き雑誌に一時差し止め命令、ポーランド
                                                  • 『キングダム』は個の力で生きる時代の必読書だ

                                                    三浦崇典(みうら・たかのり)氏 天狼院書店店主、東京プライズエージェンシー社長。 1977年宮城県生まれ。2009年、東京プライズエージェンシーを設立、2013年に天狼院書店1店舗目を東京・南池袋にオープン。東京・福岡・京都・茨城などに7店舗を展開する。(撮影/竹井 俊晴、ほかも同じ) 今回、取材に訪れたのは東京・池袋の駅ビル「エソラ池袋」に入る「天狼院Esola池袋店」。こちらの売り場にはずらりと『キングダム』が並んでいます。 三浦社長(以下、三浦):起業して10年、独自の編集力と企画力を売りに「天狼院書店」を展開してきましたが、『キングダム』の世界と同じようにこれまでは、ピンチの連続でした。 やっと足場が固まってきたなと思うと新しい強敵が出現する。目の前の課題を何とか乗り越えてきたんです。 『キングダム』で例えるなら、僕たち天狼院書店は「山の民」のような存在なのかもしれません。 人通り

                                                      『キングダム』は個の力で生きる時代の必読書だ
                                                    • 文教堂株主優待は、驚異の利回り13.64%だけじゃないかも - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                      当記事は、2022年10月15日時点の記事です。2023年4月13日、文教堂グループHDは、2023年8月末株主優待よりQUO Pay廃止を発表しました。アーカイブ記事としてお楽しみください。続編は次の記事をご覧ください。 www.panpanpapa.com ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは文教堂ホールディングスという会社をご存じですか? 主に北海道、首都圏、関西圏を中心に、87店舗を展開する書店チェーンです。 丸善、ジュンク堂に並ぶ大手書店チェーンです。 しかし、出版業界は、構造不況にあえいでいます。 紙媒体の本を買う人が激減しています。 そのあおりで、街中の書店がどんどん減っています。 管理人の街の文教堂もついに撤退してしまいました。 そんな中でも、文教堂ホールディングスは、株式上場して

                                                        文教堂株主優待は、驚異の利回り13.64%だけじゃないかも - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                      • 「書店で本を売る」という仕事は続けられるのか…42歳で独立した男性が選んだ「本まみれの生活」のリアル いま東京・荻窪で新刊書店を経営するということ

                                                        辻山良雄さんは42歳のとき、大手書店チェーンを辞め、東京・荻窪に「本屋 Title」を開いた。書店の閉店が相次ぐなか、なぜ「本を売る」という仕事にこだわっているのか。全国各地の書店を訪ねたノンフィクションライター三宅玲子さんの著書『本屋のない人生なんて』(光文社)より、一部を紹介する――。(第2回/全3回) 1日しか公開されない「毎日のほん」 「本屋 Title」の1日は午前8時に始まる。 「毎日のほん」と題した紹介文がTitleのウェブサイト上で公開されるのだ。予め用意したテキストを定刻にアップするようタイマーでセットしておくのだが、このテキストを辻山は毎朝8時に手動でコピー&ペーストしてツイートする。 ツイッターでつぶやくのは紹介の文章のみで、書名が気になった人はリンクをクリックすればTitleのウェブサイトに移動し、タイトルと著者を知ることができるようになっている。クイズのようなこの

                                                          「書店で本を売る」という仕事は続けられるのか…42歳で独立した男性が選んだ「本まみれの生活」のリアル いま東京・荻窪で新刊書店を経営するということ
                                                        1