並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

嫌なら見るなの検索結果1 - 40 件 / 196件

  • ジャニーズはもう『桶ダンス』やめようよ

    「桶ダンス」とはジャニーズの舞台『少年たち』で披露される入浴シーンのダンスだ。 肌色のパンツ一枚の少年(青年)たちがまず股間の場所が曇りガラスになってるところに一列に並ぶという、まるで全裸といった演出をしたあとに、前に出てきて桶を二つ手に持って股間の部分を交互に桶で隠して踊る。 これはファンの間ではずっと賛否両論でやめてほしいという声も大きい。肯定してるファンも楽しみにしてるファンもいるがわたしは軽蔑する。 未成年の推しがストリッパーみたいな行為をさせられてる様子を見るのなんて辛い方が普通でしょ。 本人も恥ずかしがってるのが伺えるとより地獄だ。 ワイドショーやスポ紙で取り上げられるのもその桶ダンスのシーンばかりで、この写真が後々もずっと残るのが嫌だ。 だって、どう考えても男性に対するセクハラであり性的搾取でしょ。 女性アイドルに対する配慮は出来てきても依然として男性アイドルはコミカルなシー

      ジャニーズはもう『桶ダンス』やめようよ
    • 炎上しても謝罪しないほうがいい(2024年最新版)

      炎上した時の最善の対処法は"沈黙"である。 謝罪などをしてしまうとそれを材料にさらに燃えてしまうし、 被炎上側が炎上した事実を認めることになり、訴訟や誤報のリスクがなくなるためマスコミも挙って報道し始め、さらなる拡散、延焼に繋がる。 炎上しても謝罪しないほうがいい(2023年版)anond:20230103181631 その根拠として昨年に引き続き2023年、炎上しても謝罪せず見事鎮静化に成功した事例を振り返っていこう。 さだまさし1月1日に放送されたNHKの年明け生放送番組「今夜も生でさだまさし」にて 出演者のももクロに「全員子どもを産んで2代目を作ってから引退してほしい」と発言。 1月2日、一部界隈でこの映像が拡散されセクハラであると非難される。 さだ、番組からは反応なし。 成田悠輔イェール大学助教授という肩書きでタレント活動をしている経済学者。 1月11日、過去のメディア出演で「高齢

        炎上しても謝罪しないほうがいい(2024年最新版)
      • 三点リーダーについて物申したらブロックされた

        某投稿サイトで三点リーダーについて物申したらブロックされた話。 小説を書く際に、沈黙や言葉の詰まりなどを表現する手段として三点リーダーなるものがある。 「そ、それは……」 といった感じで三点リーダーは基本的に二個セットで使うものであり、二個以上使う場合も偶数になるように使うのが基本です。 私が遭遇した作家さんは、三点リーダーの代わりに中黒(・)を使用し、その数も二個とか四個とかバラバラで使用し、あまつさえ『~~だった。』という地の文の句点のあとに・・をつけて次の文のはじまりにしたりと、読んでいて非常に違和感のある書き方をされていた。 その作品は結構な数の人が読んでいるものであったし、知らないで使っているのだとしたら、教えてあげたほうが親切かと思い、慎重に言葉を選びその旨を伝えた。 先にも書いた通り、三点リーダーとは『…』のことであり『・』は中黒と呼ばれる区切りを示す点で記号ですらない。中黒

          三点リーダーについて物申したらブロックされた
        • 備忘録(Twitterでの発言について)|志村貴子

          【発端のツイート】レズ風俗に行きたいというツイート(自身のツイート) レズ風俗行ってみたいなあと思うけどサイトを見てたら若くて可愛い女の子ばっかりで「こんなおばさんが行ったら悪いかな…」とか「行く前に10kg痩せたい…」とか色々考えて行けてない。 添い寝とかハグのソフトなコースもあるけどクンニなどの性行為コースもあるわけですよ。それで「更年期になると臭いの問題もあってなおさら申し訳ないな……」とか気後れするわけですよ。 Twitterより引用【そこから思い出した呟き】「レズ」も「レズビアン」も台詞に使えなかったという愚痴(自身のツイート) そういえば漫画の中で「レズ」という言葉を使ったら「それは差別になるので変えてください」と直されたな〜。あくまで「そういう発言をするキャラクター」なのであって誰かを慮るような性格の人ではないのに急にそこだけ「気遣いの出来る私」みたいなキャラクターに変えられ

            備忘録(Twitterでの発言について)|志村貴子
          • 甲子園がつらいという話

            今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。 この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、その子のことは私も応援しています。 こうした人たちが大会中止を残念がる気持ちはよくわかります。その気持ちを否定するつもりは、一切ありません。本題に入る前に、まずそれを書いておきたいと思います。 甲子園がつらい理由 そのうえで、私は夏の風物詩となっているこの大会を見るのが苦痛です。毎年この時期になるのが嫌で仕方ない。高校野球がテレビで放映されていると、とても苦しくなります。 「嫌なら見なければいい」と言う人もいるでしょう。でも、高校野球は、どんなに避けようとしても、完全には避けられないほどの大イベントです。地方大会もあり、町を歩いていれば、ユニフォームを着ている選手

              甲子園がつらいという話
            • 津田大介があいちトリエンナーレで炎上してるけど、今回は津田大介支持 : やまもといちろう 公式ブログ

              「嫌なら見なければいい」という事例だと思うんですよね。 津田大介さんへの好悪は人それぞれあると思いますけれども、それよりも表現の自由の原則のほうが大事です。 だからこそ、いろんな圧迫があって表示や展示ができなかった作品を集めた不自由展のはずで、ギリギリのところまで踏ん張って展示しようとした津田大介さんの気持ちはまあ分かります。 社会に潰されてきた表現の自由を訴求するはずが、イベント自体がそういうネタになってしまったという。ただ、表現の自由を考えるならば、こういう一定の人々にとって不愉快な表現こそ、許容されるべきなんですよ。日韓関係が悪化しているいまこそ、むしろ必要なイベントだったかもしれません。実際には、本当に日韓関係が悪化しているんだなということを証明するイベントになってしまったわけですが。 あいちトリエンナーレの慰安婦像騒動 表現の自由と特定のイデオロギーを並列したのは悪手だった【現場

                津田大介があいちトリエンナーレで炎上してるけど、今回は津田大介支持 : やまもといちろう 公式ブログ
              • 【追記あり】漫画家からもTwitterを取り上げるべきじゃないか

                いきなり何言ってんだ?と思うのも仕方ない、俺もそう思う。 まあ少しだけ話を聞いてくれ。 例を挙げるとするとチャンピオンに連載していたA先生の作品にかなり衝撃を受けた。 絵柄からしてまだ若いというのにこんな内面をエグってくる作品が描けるのかと思わずのけぞった。 一体どんな人が描いているんだろう、本人も病んでないとこれは描けないんじゃないかと、やっぱり日頃幻聴なども聞いているんだろうか?と 勝手に自分の中で作者像を作り上げていたのだ。 それからTwitterがじわっと流行り始めて、自分も始めた。 漫画家を中心にフォローしたフォロー返しはしてこないけれどリアルタイムで生の発言が見れるのはワクワクした。 するとあのA先生もTwitterやっていた。すぐざまフォローした。そしてフォローを取り消した。 自分が作り上げた作者像とかけ離れすぎていたからだ。作者のTwitterを覗くと自著の絶賛の呟きばかり

                  【追記あり】漫画家からもTwitterを取り上げるべきじゃないか
                • 宇崎ちゃんの「第一弾と第二弾の違い」の説明を試みる - ろくの日記

                  『宇崎ちゃんは遊びたい』献血コラボの件。 第一弾と第二弾の何が違うのかわからない人、の中で本心から何が変わったのか知りたい人に向けて書いた。 ①フェミVSオタク、ではないという話 本題に入る前の前提として。 【フェミニスト=性嫌悪=女=前回のポスター批判派=表現規制派=アンチオタク=ミサンドリスト=左翼】 ↑ 対立 ↓ 【オタク=スケベ=男=前回のポスター肯定派=表現の自由を重視派=アンチフェミ=インセル=ミソジニスト=右翼】 ・・・ではない。そんな構図はない。 もちろん重なる部分が無いわけではないが、しかしそれぞれの属性をイコールで結びつけることは単純に誤りであり、このような大いなる対立軸も存在しない。 ここで「あたりめーだろ」と思った人は後段まで飛ばしていい。だが「え、違うの?」という人はよく読んでほしい。 そもそも人は一人一人異なる価値観、感覚、考えを持っている。ヒトが二人いれば、何

                    宇崎ちゃんの「第一弾と第二弾の違い」の説明を試みる - ろくの日記
                  • 鬼滅の刃があまり好きじゃない

                    嫌いなわけではないのよ、別に。 漫画本は1巻を数年前に買い、それなりに面白いけど続刊を買うほどではないかな、と思ったので最近の特大ヒットにはびっくりしている。 流行ってるし一応読んでおくかとそのあと今出ているところまで読んだけれど、感想としてはやっぱりそこそこ面白いどまり。 流行り方と自分の感想が違いすぎて、違和感を感じるので、好きじゃないポイントについて考えてみる。 ・回想ばっかりしているなんか毎回回想シーンが入る気がする。 キャラクターの掘り下げが、カッコいい戦闘とか頭脳戦とか印象的なセリフではなく、いつも過去の話。 戦闘シーンからの回想が多すぎて、毎回同じ展開してるように見える。 バトル漫画ぽくないのかも。バトル漫画なのに。 だから、広い世代に受けたのかもしれない。 ・語られすぎ感 何にでも理由が描かれすぎなのかな。こういう過去があるから、強いんですよー、頑張れるんですよーみたいな。

                      鬼滅の刃があまり好きじゃない
                    • 首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      首相秘書官が同性婚を巡る性的少数者への差別発言で、更迭された問題。発端は、オフレコ前提の取材でなされた発言を、毎日新聞がWebメディアで報じたことだった。ネット上では、それへの賛否が飛び交っている。筆者(江川)のツイッターにも、毎日新聞はけしからん、それを擁護するオマエもけしからん、という怒りのツイートが怒濤のように押し寄せた。同紙を支持する声もあるが、私に届く発信の数や発言の熱量は、非難の声が圧倒していた。 その多くは、荒井発言は「個人的な見解」であるのに、毎日新聞は「個人の内心」を「だまし討ちで暴露した」というものだ。このような評価については、①発言があった時の「状況」と②その発言の「内容」「問題性」という観点から検討を加える必要がある。 取材対応は官邸の広報活動の一環 問題の発言があったのは、2月3日夜。同月5日付毎日新聞によれば、荒井勝喜・首相秘書官(当時)によるオフレコ前提の取材

                        首相秘書官差別発言の”オフレコ破り”報道は「個人の内心をだまし討ちで暴露した」のか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • ゆっくり動画をつくってるやつらに言いたいことがある

                        さっさと本題に入れ。 お前らの考えたつまらん前置きの小芝居など1mmの価値もない。 さっさと本題に入れ。 途中で入るつまらん小ボケ。 大袈裟エフェクトもいっさい要らない。 本題だけしゃべれ。 お前ら素人の考えた漫才や小ボケが面白いわけないだろ。 頼むから本題だけたんたんと喋ってくれ。 俺の世界史chみたいにいきなり本題すぎて頭がちょっと切れてるレベルでちょうどいいくらいだ。 <追記> >嫌なら見なきゃいいじゃん 残念ながらゆっくりは、見て確認しないとつまらん小芝居が入ってるかどうかわからないんだよ!。 見ないで済むならそうしてる。 <追記> >「俺の世界史ch」おもしろそうだと思って見てみたけど、思ったより前置きがあってそこらのゆっくりと一緒じゃねえかよ 引き合いに出して申し訳ないが「俺の世界史ch」の早さを是非見てほしい。 https://www.youtube.com/watch?v=

                          ゆっくり動画をつくってるやつらに言いたいことがある
                        • ブコメに書き切れないのでこちらに書くが

                          公共広告というのは基本的にすべての人を対象としたものだ。今回の広告は若者がターゲットということだったが、若者以外が見ないわけではない。誰かが不快になる表現はなるべくあってはいけない。 広告が嫌いな人が過半数を越えなければ問題ないと考えてる人もいるかもしれないが、これは多数欠の問題ではない。戸定梨香をゆるキャラに変えれば不快に感じる人はほぼいなくなるだろう。ならば公共広告としてはそちらの方が適切だ。だから不快に感じる人が3割でも多いのだ。 これが商業漫画などだったら話は違う。過激な描写が売りの漫画が嫌いな人が過半数だったとしても、嫌いな人は見なければいいだけだ。過激な描写を売りにしている以上、好き嫌いが出るのは当然といえる。だから嫌いな人がいるからなんていう理由で販売中止運動は起きない(度が過ぎれば起きるが)。公共広告はそれと違ってすべての人を対象にしているから「嫌なら見なければいい」は通用

                            ブコメに書き切れないのでこちらに書くが
                          • 「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。

                            どうも、しんざきです。 最近kindle端末で子どもたちが漫画を読み漁っていまして、「ゆるキャン△」とか「Dr.Stone」とか「銀の匙」とか「ふらいんぐうぃっち」とか、最初から購入済だったシリーズは最新刊に追いついてしまった、ないし完結してしまったので、次に何を買うか検討中です。 また立川まんがぱーくにでも連れてってあげようかしら。 基本、漫画に限らず、子どもの読書傾向はあまり恣意的に誘導したくありません。 「好きな本を自分自身で見つけ出す」という素敵な体験を、出来ればたくさんして欲しいなーと思っています。 とはいえamazonを使い放題にさせてあげるわけにもなかなかいきません。 「実際に本を手にとってあれこれ迷う」という経験をさせてあげにくいという点は、電子書籍の意外なデメリットだなーと思っています。 理想を言えば「山ほど本があって、その中から子どもたちが気になった本を見つけてきて勝手

                              「嫌なコンテンツは見ない」心の持ちようは、とても重要だと思った話。
                            • 【追記③】女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね【続き有】

                              続き https://anond.hatelabo.jp/20210211181321 最近出た中華ソシャゲにピンク髪の痴女みてーな格好してるキャラが出てるんですよ。 そいつが私の大好きな女児アニキャラに似てるっつーんですよ。 「中華ソシャゲの(女児アニキャラ)だ」 「やはり中の人はピンク髪巨乳を演じる運命…」 「中華ソシャゲのファンアートです!」「よし通れ!」 殺すぞ。 なに抜かしとんじゃボケカス。 ここが治外法権だったら家に火付けてたぞ。 ウサミちゃん現象って知ってますかね。 なんじゃそれって人に簡単に説明すると「元ネタとかけ離れた極端な二次創作設定が一部界隈でデフォルトになってしまいそれが広がった」。 元ネタだと可愛い可愛いウサミちゃんをムキムキにしたイラストが流行ってしまい、よく分かってない人から「ウサミちゃんといえばムキムキですよね!」まで定着してます。ウサミちゃんとは程遠い二次

                                【追記③】女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね【続き有】
                              • 「ゆる言語学ラジオ」に望むこと、あるいは望まないこと|ご

                                Quia timor quem timebam euenit mihi et quod uerebar accidit. Nonne dissimulaui nonne silui nonne quieui et uenit super me indignatio. Liber Iob, III, 25-26 (Vulgata)追記その2:いまだに多くの方に読んでいただけているようなのだけれど、まずは下記記事を先に読むことをおススメしたい: 私自身が全然noteを更新していないからというのもあるけれど、私が書いた記事の中ではいまだに飛び抜けて閲覧されている。やっぱり「ゆる言語学ラジオ」のネームバリューに負うところが大きいのだろう。 この記事の冒頭に、「基本的には「ゆる言語学ラジオ」を応援している」と書いた。今も応援しているかというと、正直なところ、もう応援はしていない。 もう応援していない

                                  「ゆる言語学ラジオ」に望むこと、あるいは望まないこと|ご
                                • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                  言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

                                    言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                  • 松井優征の漫画が好きになれないという話 : 九段新報文化面

                                    コメント一覧 (39) 1. KKRD 2021年02月04日 01:52 松井優征氏がどういう人物か、私は 「ひらめき教室 『弱者』のための仕事論」(集英社新書)松井優征 , 佐藤オオキ 著 という対談本で知りました。 松井氏は、頭がよく、読者を意識し、自作を客観視し、計算して描ける、ある種の優秀な方だと本の全体を読んで思いました。 読者を意識という点では、下記の記述で明言されています。 *引用開始* ーーー 佐藤 (中略) ちなみに漫画家の場合、読者というエンドユーザーをどこまで意識しながら描いているんですかね。 松井 読者はもちろん意識していて、読者しか意識していない、と言ってもいいぐらいです(笑)。間違いなく客商売だし、買っていただく人あっての仕事だから、「みなさんが求めているものを描きました」という姿勢で取り組みたい。 ーーー *引用終わり* 上記の本や、松井氏の過去の作品から、

                                      松井優征の漫画が好きになれないという話 : 九段新報文化面
                                    • オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ

                                      昨日のジャニーズで盛り上がってた若い子諸君、知ってるか?オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんだぜ。 昨日のアレを見た人たちってあれをどういうジャンルの番組だと称するのでしょうか。 バラエティー番組?ドッキリ番組?なんなんでしょうねアレ。 そもそも「オールスターって何」というところから始まるんすよ。昔の感謝祭は本当に色んな有名人が出てた。若手俳優、大御所芸人、国会議員、プロ野球OB、力士、ニュースキャスター・・・本当に各界の著名人が「賞金のために」出てたんですよ。1問正解で数百円の賞金が加算されて行って、ピリオドチャンピオンになると何十万円も貰えて、さらにボーナスクイズに正解するとまた賞金がもらえる・・・まさに景気のいい時代に「普段TBSに出演してくれる芸能人に感謝する」ために作られた番組。 で、近年視聴率も落ち続けおまけに不況になった。いつの間にか赤坂のスタジオには200人来なくな

                                        オールスター感謝祭って昔はクイズ番組だったんですよ
                                      • 表現の自由戦士さまに「嫌なら見るな」と言われたので、一年間アニメ漫画映画ゲームに触れないよう頑張ってみた件

                                        結論 けっこう普通に生きれた 理由 年々過激化、リベラルに対するバックラッシュ化するオタクコンテンツや ウンザリする外周の議論、悪辣さを競う新自由主義オタク界隈に嫌気がさしたので また、世の中には創作物が飽和していて、いい加減「ストーリー」から離れたくなった ちょっと創作物ヴィーガンにでもなってみようと思ったのがきっかけ ちなみに学生時代はけいおんやイカ娘が大好きだった元オタク 推移 アニメ漫画 まずアニメ漫画をやめた これは結構簡単だった そもそもラブライブとかいうコンテンツにお熱だった俺は ミューズが事実上死んでからというもの、アニメ漫画にいまいちハマれなかった 社会人になるとアニメ漫画が楽しめなくなると言うのもあるのかも この機にスパっとやめてみようと愛用のヴィエラを質に入れた テレビそのものを手放した時、「あ、これニュースも見れねえな」と気づいた まあバラエティやらは既に一切見てな

                                          表現の自由戦士さまに「嫌なら見るな」と言われたので、一年間アニメ漫画映画ゲームに触れないよう頑張ってみた件
                                        • 「私にとってBLがNLだもん!」とか言われると「あ゛?」となる件について|/////

                                          結論:それでも男女が恋愛してる創作物の事を「NL」って称すのは差別ですよ ※怒りに駆られてタイトルに「私にとってBLがNLだもん!」などと大分小馬鹿にした表現をしちゃってますが、正味な話「○○だもん!」なんてアニメキャラみたいな口調で駄々をこねてる人は私の脳内にしかいません。「NL呼びはやめて」という主張をしている人は、大分切実な動機でそれをやっていると察しています。 基本的に男性キャラ×女夢主の夢小説を書いてます。五年前までは「NL夢」って称してたけどアウトすぎる言い方だなと気づいたので「男女夢」と称するようになりました。ここのところのNL(男女CPの事でこの言い方は同性愛差別を孕んでるのでよくないことを知ってますが敢えてここではこう書きますね)とBLの棲み分け問題の論争を見ていて、過去の自分が大暴れしそうになっているので自分をカウンセリングするためにお気持ちの文章を書いてもいいですか?

                                            「私にとってBLがNLだもん!」とか言われると「あ゛?」となる件について|/////
                                          • 『THE FIRST SLAM DUNK』の特番から成仏ができない

                                            これは『THE FIRST SLAM DUNK』の クソプロモーションによる、作者が作りたかったものと 一部のスラダンファンが見たかったものとのギャップに苦しんだ末に 怨霊になってしまった私が作者の気持ちを理解し成仏するためのお気持ちである。 【スラムダンク】 映画になります! 2年前に突如、ツイッターにこの言葉とともに 手書きのロゴのgifアニメが投稿された。 一瞬なにが起こったかわからなかったが 実写ではないこと、アニメの完全新作であることが明らかになり 現代の技術で蘇ると思うと懐かしさとあの頃熱中した思い出が鮮明と蘇ってきたし、 純粋にうれしかった。 この時点ですでに私のミスリードが始まっていた気がする。 「アニメ/スラムダンク」の続編だと思い込むミスリード こうなってしまったのにはいくつかある。 ・漫画家・井上雄彦氏が、1月7日に自身のTwitter(@inouetake)で『SL

                                              『THE FIRST SLAM DUNK』の特番から成仏ができない
                                            • なつかしいなぁ 正直0年代の2chではネトウヨしてた その前にもアングラ系サ..

                                              なつかしいなぁ 正直0年代の2chではネトウヨしてた その前にもアングラ系サイトとかのウヨウヨしてる政治活動家とかを真に受けていたんだけど、ニュー速+に入り浸ってて今で言うフィルターバブルにどっぷり浸かって、ネトウヨとして成長してた そのあと何故かニュー速(いわゆる無印)に流れ着き、こいつら全然ニュースの話ししてない!?と驚愕して、ニュースをさかなに雑談を適当にするという文化に染まり、極右に凝り固まった政治イデオロギーがだんだんほぐれていった。 今となっては笑い話だけど当時はアウシュビッツデマ説とか従軍慰安婦居なかったとか、南京大虐殺無かったとか、生活保護は在日の特権だとか、割と真剣に信じてて、危うい感じだったなぁ。 何度目かの嫌儲移住祭りで嫌儲に移住し、いくつかのSNSを渡り歩いて現在に至る あっと、話は関係ないけどいちおう嫌儲について語っておく、 字面のせいで嫌儲は、儲けるのが嫌いな人

                                                なつかしいなぁ 正直0年代の2chではネトウヨしてた その前にもアングラ系サ..
                                              • 最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼

                                                「最近のにじさんじつまらないなぁ」 そう思ってる人いませんか?私がその一人です。 他にも多分いると思います。 このタイトルを見て飛んできた方なのですから、いますよね? これは個人的な感想です。 私が最近のにじさんじをつまらないと感じ、箱として推せなくなった本音の話。 理由その1「案件とオフイベで見たい配信が減った」 最も大きな理由です。 正直、推しが配信さえしてくれるならばある程度は気が紛れるのですが、 最近のにじさんじを象徴するルーティーンといえば、 案件、コラボ、オフイベント、APEX、マイクラ、案件、APEX、オフイベント、マイクラ、コラボ、オフイベント。 案件とオフイベの間に挟まるノルマをこなすかのような配信スタイルには虚無感を覚えます。 ライバーの熱意の向かう先が「普段の配信に来るようなファンには向いていない」と感じる事が増えました。 まず、案件とオフラインイベントがあまりにも多

                                                  最近のにじさんじをつまらないと感じる理由。箱推しが無理になった話。|ダブルスタ丼
                                                • 【ツイフェミ敗北】宇崎ちゃんアニメ化決定。不当要求に従う義理は無い。 - 萌えTuber navi(仮)

                                                  KADOKAWAは、Webコミック「宇崎ちゃんは遊びたい!」をアニメ化して、2020年7月からテレビで放映することを発表。 CVについても公表され、宇崎花を大空直美氏が、桜井真一を赤羽根健治氏が演じることが発表されました。 www.famitsu.com www.oricon.co.jp 日本赤十字社が「宇崎ちゃんは遊びたい!」キャンペーンを継続することに加えて、今度は「宇崎ちゃんは遊びたい!」がアニメ化決定。 ツイフェミたちからの不当な要求を突っぱねながら、これらの決断をした日本赤十字社やアニメ制作の関係者はGJだと思う。 加えて、日本赤十字社が宇崎ちゃんキャンペーンの継続を発表する数日前に、ツイフェミたちは胸が大きい女性モデルの体型に言いがかりを付けて叩くことに及んだことで、ツイフェミたちが主張する「女性差別解消」が真っ赤な嘘であることを自ら露呈。これからはツイフェミたちが「女性差別解

                                                    【ツイフェミ敗北】宇崎ちゃんアニメ化決定。不当要求に従う義理は無い。 - 萌えTuber navi(仮)
                                                  • 「駐車場で拾った石をよその車に向かって投げようとしたら母親に止められたから」って理由で1時間泣き叫ばれ続けてる。やってらんねぇ

                                                    おすし @sushi_kuitai_ne エンタメじゃないよ他人の現実だよ嫌なら見ないでね👀ただの兼業主婦のママ垢(ただいまお仕事休業中)👀小2👦🏻 2y👧🏻里なしワンオペ育児そして限界転妻半年で2回の引っ越しなう… お返事あんまり返せません おすし @sushi_kuitai_ne 「駐車場で拾った石をよその車に向かって投げようとしたら母親に止められたから」って理由で1時間泣き叫ばれ続けてる時などはほんとやってらんねぇよな育児なんてとなるよね今だよ。 2024-04-19 18:20:40

                                                      「駐車場で拾った石をよその車に向かって投げようとしたら母親に止められたから」って理由で1時間泣き叫ばれ続けてる。やってらんねぇ
                                                    • VTuberに飽きた話

                                                      VTuberに飽きた。 先に書き記しておくが別にVTuberが嫌いになったとかではない。 この記事がリスナー・視聴者、またはVTuberの配信者にも目に止まり考えるひとつのきっかけになってくれれば幸いだ。 私がVTuberを知ったきっかけはニコニコ動画に投稿されていた『切り抜き動画』だった。 (もしかしたら意外かもしれないが、キズナアイや輝夜月といったVTuberは実は後になって知った。) その切り抜き動画は、にじさんじの本間ひまわりという子がゲーム・マインクラフトにログインをしたら見知らぬところにいたというもので私はその動画を見て笑ったことを覚えている。 そこから、にじさんじの本間ひまわりという子を中心に見るようになり、彼女と交流していたVTuberもチャンネル登録をして見るようになった。 私の一日は朝から仕事に行き、夜に帰宅したら登録しているVTuberの配信を見ることが日課となってい

                                                        VTuberに飽きた話
                                                      • 「~してそう」「~見てそう」認定の一覧

                                                        見てそうハムスター速報見てそう痛いニュース見てそうアルファルファモザイク見てそうツイッター速報見てそうヤフーニュースにコメントしてそうPCでツイッターやってそうtogetterのコメント欄で喧嘩してそうはちまJIN見てそうやらおん見てそう爆サイ見てそうスマートニュース見てそうグノシー見てそうニコニコ見てそう ニコニコにプレミアム会員登録してそうフォローしてそう(RTしてそう)ゆゆうたフォローしてそう 一般男性脱糞シリーズとか例のアレネタで笑ってそうゆゆうたのことゆゆうた兄貴と呼んでそう加藤純一フォローしてそうコレコレフォローしてそう 上記三人の同時接続数でマウントとりあってそうやしろあずきフォローしてそう やしろあずきにカラーコーン送ってそうやしろあずきの黒歴史ノートだとか母親ネタを真に受けて笑ってそうきくちゆうきフォローしてそうスルメロックフォローしてそうアボガド6好きそうシャープやタニ

                                                          「~してそう」「~見てそう」認定の一覧
                                                        • 転職活動をしていた(あるいはアラフォー近くのソフトウェアエンジニア転職のメモ) - すがブロ

                                                          有給フルバースト35連休です。よろしくお願いします。— 焼きそばパン (@sugamasao) 2020年3月27日 このようにTwitterでは退職の匂わせ発言などをしていたわけですが、実はここ半年ほど転職活動をしていました。 その時の活動記録です。 2020/4までの会社には10年チョット在籍していて、リーマンショックの頃に入社し、新コロナ禍での退社となりました。 何をやっているんでしたっけ? 2020/3まではRuby/RailsのWebサービスの開発・運用・保守をやっていました*1。 サービス立ち上げ以来9年くらい携わっており、Railsは3.0?くらいの頃に rails new したものをメンテし続けて今は6.0.2です。 担当業務はシステム構成の設計やデプロイフローの策定、アプリケーションの設計や仕様の検討から実装、テストまで。 なおオンプレ時代はMySQLのパラメーター設計と

                                                            転職活動をしていた(あるいはアラフォー近くのソフトウェアエンジニア転職のメモ) - すがブロ
                                                          • TBS安住アナ、五輪の放送体制に愚痴 「民放なんて潰れればいいと思ってるんでしょ」「無くなってどんな感想を抱くか思い知ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            TBS安住アナ、五輪の放送体制に愚痴 「民放なんて潰れればいいと思ってるんでしょ」「無くなってどんな感想を抱くか思い知ればいい」 1 名前:Egg ★:2022/02/21(月) 17:17:23.72 ID:CAP_USER9 TBSの安住紳一郎アナウンサーが2月20日、TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』に出演し、北京オリンピックの放送に関する話題に触れた。踏み込んだ発言がまじったその内容に多くの反響が寄せられた。どのような話が展開されたのか。 「なんていうやり方だぁ」。安住アナ、思わず愚痴漏らす 自身は同局の北京オリンピック総合司会も務めた安住アナ。番組の冒頭ではオリンピックの放送体制などに対し、次のように言及した。 「得するのはNHKだけだよ。五輪(の放送)を一緒にやろうって言ってさぁ、お金を出しといて、民放が放送する種目は裏のBS(チャンネル)でやるっていうさぁ...。なんていう

                                                              TBS安住アナ、五輪の放送体制に愚痴 「民放なんて潰れればいいと思ってるんでしょ」「無くなってどんな感想を抱くか思い知ればいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • 岸田首相の秘書官、性的少数者は「見るのも嫌だ」発言撤回「誤解与えるような表現で申し訳ない」 - 社会 : 日刊スポーツ

                                                              岸田文雄首相の秘書官である荒井勝喜氏は3日夜、LGBTなど性的少数者や同性婚の在り方などを巡り「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」と記者団に述べた。性的少数者に対する差別発言で、進退問題に発展する可能性がある。首相の任命責任が問われるのも必至だ。荒井氏は同日夜、「誤解を与えるような表現で大変申し訳ない。撤回する」と述べた。 荒井氏は経済産業省出身。首相の同性婚に関する国会答弁を巡り、3日夜、オフレコを前提にした記者団の非公式取材に官邸で応じた際の発言だった。荒井氏は「秘書官室は全員反対で、私の身の回りも反対だ」と強調。同性婚が導入された場合は「社会のありようが変わってしまう。国を捨てる人、この国にいたくないと言って反対する人は結構いる」とも語っていた。 同性婚の法制化を巡っては、首相は1日の衆院予算委員会で「極めて慎重に検討すべき課題だ」と指摘。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない

                                                                岸田首相の秘書官、性的少数者は「見るのも嫌だ」発言撤回「誤解与えるような表現で申し訳ない」 - 社会 : 日刊スポーツ
                                                              • 結婚や子育ての正解に合わせなきゃ、なんてない。|最上もが

                                                                「既成概念にとらわれない生き方をしている」として、2021年7月に開催されたLIFULLの「『しなきゃ、なんてない。』アワード2021」を受賞。「芸能人は何を言われても黙っているべし」という風潮を意に介さず、ネットの誹謗(ひぼう)中傷に毅然と反論する強さは一体どこにあるのだろうか。最初は家族のために始めた芸能生活だったが、現在は「ファンの子を一人でも救うために」という気持ちに変わったという。その意図とは?デビュー以来持ち続けているコンプレックスやそれを克服するための努力、ファンに伝えたいことなどを伺った。 彼女は、この10年ずっと私たちをドキドキさせる存在だ。もがさんは10年前から「自分らしさを曲げない」という強い覚悟で、「芸能人はこうあるべき」という世間の常識と戦い、「芸能人とSNS」の新しいスタンダードを切り開いてきた。そして、今はママという新たなステージでまた輝きだしている。そんな、

                                                                  結婚や子育ての正解に合わせなきゃ、なんてない。|最上もが
                                                                • スーパーで売ってた “はらこ飯” に思わずこれは違うと言ったら知らないマダムも激しく同意「違うの?」「それは偽物!」

                                                                  おすし @sushi_kuitai_ne エンタメじゃないよ他人の現実だよ嫌なら見ないでね👀ただの兼業主婦のママ垢👀小1 👦🏻 2y👧🏻里なしワンオペ育児そして限界転妻… お返事あんまり返せません おすし @sushi_kuitai_ne スーパーでポロポロタイプの鮭フレーク(分かるかい…?)×いくらがのったご飯が「はらこ飯」として売られてて、「こ、これははらこ飯じゃないよォ…!」って思わず口から出たら後ろにいたマダムが「そうよねぇぇええええ?!!?」って爆音同意してきた。聞いたら同郷だった。☺️ 2023-12-15 14:27:48

                                                                    スーパーで売ってた “はらこ飯” に思わずこれは違うと言ったら知らないマダムも激しく同意「違うの?」「それは偽物!」
                                                                  • 反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    映画化までされたベストセラー・エッセイ 販売累計20万部のお弁当にまつわる大ベストセラーが映画化され、この6月28日から全国公開が始まった。『今日も嫌がらせ弁当』だ。 www.iyaben-movie.com この映画は、高校入学と同時に突如として反抗期に突入、豹変した娘に、あえて彼女が嫌がるキャラ弁で逆襲する母親の、ドタバタな日常を描いたストーリーである。 原作である『今日も嫌がらせ弁当』(三才ブックス)は、2015年の発売後、すぐに大ヒット。 レシピ集や絵本も含めて、これまで4冊の本へと広がりを見せたことから、ご存じの読者もいるかもしれない。映画化に合わせて、この5月24日には改訂版が発売されたばかりだ。 今日も嫌がらせ弁当 改訂版 ~ちょこっと“よろこばせ"~ 作者: ttKK(Kaori) 出版社/メーカー: 三才ブックス 発売日: 2019/05/24 メディア: 単行本(ソフト

                                                                      反抗期ムスメと母子家庭ママの子育て論 ──「嫌がらせ弁当」はなぜこんなに共感を呼んだのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • それって本当にTPOなの?

                                                                      とある漫画の感想ブコメに吐き気がした話 https://anond.hatelabo.jp/20220127115426 を書いた増田だけど、案の定の言い訳がずらずらと並んで吐き気が倍増した。 作品や作者に迷惑を掛けたくないから伏せたけど、そのせいで物事を具体的に考えられない人の反応を抑制出来なかったなと反省した。 だからもう少し具体的に考えてみよう。(勿論作品名は出さないけど) 問題は、その表現の問題点が「TPOによる」もので、広告やコラボの時にだけ問題になる、と”本当に言えるのか?”という事だ。 と、TPOの話に入る前にまずその作品は全年齢向けでインターネットで公開されていて、不特定多数が見るツイッター上にも(時には全年齢向けの範囲内でセンシティブな)イラストが公式で上げられ、その状況も許容されている。 つまりAV等の18禁コンテンツを例に出した反論は余り意味が無い作品である事は言って

                                                                        それって本当にTPOなの?
                                                                      • オタク編集者が、アツギの炎上に全く同情できない理由|二郎-K

                                                                        女性用ストッキング・タイツのメーカーとして老舗・アツギが燃えている。 発端を纏めている記事はこれだ。 アツギが「性的消費」と炎上。タイツを履いた女性のイラストで商品をPR https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fa09fdec5b686950031a146 ここ最近、一般企業(オタク系企業と対比してこう呼ぶ)が、オタク系コンテンツを使ってPRをすることが本当に増えた。小学生のころから生粋のオタクで、好きなことを仕事にしている僕にとっては、良い時代が来たなあ、と感慨深い。 感慨深いのだけど、忘れてはいけない。 オタク文化はカルチャーの1つでしかないのだ。 それに対して、どういう目が向けられているのかを考え続けないといけない。 そして、一歩間違えばこういう事態が待っているのである。 ・参加絵師たちが大好きな僕の感想この件について、ネットでは

                                                                          オタク編集者が、アツギの炎上に全く同情できない理由|二郎-K
                                                                        • ファン「太ももに魅了されました」 AKB「セクハラやめて」→炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          ファン「太ももに魅了されました」 AKB「セクハラやめて」→炎上 1 名前:エキゾチックショートヘア(東京都) [TW]:2020/07/07(火) 12:00:32.33 ID:7JAZnZR10 SKE48・松本慈子の発言が、物議となっている。チームSのリーダーである松本は1日、自身のSNS「755」を更新し、一部のファンに対し不快感を露にした。 松本は、ファンからの「S公演を最前で見たあの日、ちかちゃんの太ももに魅了されてしまいました また見に行けるといいなぁ」というメッセージに反応。「それは、どう言う気持ちで言ってんの?素直に気になる。言われて嫌な気持ちになるか、ならへんか。ちゃんと考えて言葉にして欲しいな。。文章だけじゃ誤解が生まれることもたくさんあります。だからこそ、これは言ってもいいのかを考えていって欲しい」などとコメント。不快感を示している。 このファンの発言をセクハラと捉

                                                                            ファン「太ももに魅了されました」 AKB「セクハラやめて」→炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • 女子小学生にまで求められる“モテ技”。男はなぜ「さしすせそ」で気持ちよくなってしまうのか(清田隆之) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                            ジェンダーの呪縛になりかねないという批判 先日、ツイッターで『おしゃカワ!ビューティー大じてん』(成美堂出版)という本が話題になった。きっかけはある女性アカウントのつぶやきで、本の表紙や内容を写した4枚の画像と共に「今のJS(※女子小学生の略)ガール達こんなの読んでるなんておばさん驚いちゃったよ。。」とつぶやき、14万を超えるいいねを集めた。 この本自体は2018年8月に発売されたもので、主に小学生の女子に向けてファッションやヘアアレンジ、メイクにスキンケアなどのノウハウを提供する、タイトルどおり“美容の入門書”といった趣の内容だ。これが2年を経てこんなにも注目されたのは、その内容が小学生の女子たちにモテやルッキズムの呪いを植えつけたり、ステレオタイプなジェンダー観を再生産したりしかねないという批判を集めたからだ。 ネットで取り寄せた本書の目次には、「女子力上げ♡ヘアレシピ」「スペシャルな

                                                                              女子小学生にまで求められる“モテ技”。男はなぜ「さしすせそ」で気持ちよくなってしまうのか(清田隆之) - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                            • 巷に溢れかえる幼稚なマウント系創作物が嫌いすぎる

                                                                              近年のドラマとマンガに物凄く多い相手方に明らかに間違った主張を言わせて主人公に論破させて主人公を美化したり持ち上げるマウント系創作物がとにかく嫌い。 気持ち悪いし見てて共感性羞恥がハンパない。 相手の主張が一理ある物だったり主人公に考えさせる余地があったりするとストーリーとして面白いし主人公がその主張を打ち破るカタルシスがあるがそれがないからつまらない。 逃げるは恥だが役に立つのテレビスペシャルのヒラマサが女が劣化がどうたらこうたら~を論破するシーンとか作者がヒラマサを操ってるピアノ線が丸見えで恥ずかしくて堪らなくてチャンネル変えた。 女性は劣化する云々の思想が間違った物であるのは自明だがいくら正論でもそれをわざわざ全国ネットで論破してドヤアを見せつけるのがキツい。 スカッとジャパンとかツイッターのスルメロックのマンガとか見せられてる感覚。 誤読されそうなので言っておくが別に女性作家が悪い

                                                                                巷に溢れかえる幼稚なマウント系創作物が嫌いすぎる
                                                                              • 女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き

                                                                                前 https://anond.hatelabo.jp/20210210183005 なんか伸びてた。 「なんで増田なんだ」とか「Twitterに書け」というお言葉を何度かお見かけしましたが…ヒは無理です。絶対書けません。界隈フォローしてないから拡散もされんし、第一フォロワーのTLが汚れる。 増田以外にもはてブと他所でブログやってるんだけど増田の方が見てくれるからこっちにしました。 言いたいことは大体元増田に書いた。今引っこ抜いてもう一度と言われたら これは本当に個人的解釈なので申し訳ないですが、本作品をそういう目で見てる奴って本当に私と同じの見てるのか?ってなるんですよ。 どこにそういう要素あんの?彼女たちが頑張る姿を見て劣情を催すって、マジにどういう神経してんの?どこまで腐ってんだお前等。 私からしてみれば本当に"ありえない"んですよ。考えられない、信じられない。文化が違う。解釈不一致

                                                                                  女児アニキャラに乳を盛る馬鹿と賛美するアホ全員死ね。の続き
                                                                                • 同人女に思うこと

                                                                                  同人女は等しくえらくねーよ!正当化すんな!っていう全方位に向けたお気持ちなので良い人もいるんだけど…みたいなのは省きますが、同人女じゃないと女オタク生きにくいなって思う個人の私怨です。(ここでは見る側作る側を問わず夢女子・腐女子・男女CP厨を同人女と定義します) オタク女のコミュニティではこの3つのどこかに属してる前提で話が進むのでめちゃくちゃストレスです。そのため「好きな漫画?鬼滅の刃!流行ってるよね〜」みたいなファッションオタクとしてお茶を濁したり、オタクであることを隠すようになったんですけど、Twitterがあまりにも同人女のるつぼ。検索すれば何かしらの二次創作がヒットするの、全然森とタタラ場で暮らせてなくないですか?こっちは公式アカウント見たいだけなのにちょっとリプライを遡ると「〇〇くん幼女すぎ」みたいなえぐめのツイートが目に入るのめちゃくちゃ嫌なんですよね。性別知らずにゲームして

                                                                                    同人女に思うこと