はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『note.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 正解はない…のでしょうか、本当に?|ご

    4 users

    note.com/gotshu

    さればこそ語についてくだした定義はすべて徒労である; ものを定義するにあたって,語から発するのは,よくない方法である. ソシュール『一般言語学講義』小林訳, p. 27このnoteは「ゆる言語学ラジオ」への批判ではありません。 前提以前、「ゆる批判」の実践としてこういう記事を書いた: このnoteの冒頭にも書いた通り、これはもともと “「ゆる言語学ラジオ」に望むこと、あるいは望まないこと” という記事の一部として書いたもので、長くなりすぎたので「おまけ」という形で別の記事に分けた。ただ、それ以前にも一度書こうと思って、もろもろ読み直したりしていたことがあり、前半部はそれが元になっている。 ここでその内容は繰り返さないので、未読の方にはまず上のリンクから進んで、読んでもらいたい。あるいは過去に読んだ方も、改めて読んでもらった方が話の流れが追いやすいかも知れない。読むのは前半部分だけで構わない

    • 暮らし
    • 2023/10/02 03:09
    • 男性名詞・女性名詞という呼称について|ご

      3 users

      note.com/gotshu

      フランス語やドイツ語など、(英語以外の)ヨーロッパの言語を学び始めた時、多くの学習者が対面する問題の一つに「名詞の性」がある。人を指す場合はまだわかる。それはすでに習った英語にもあった。しかし、なぜモノにも性別があるのか。どうしてナイフが男性で、フォークが女性なのか。一方で女の子が中性だという。なぜなのか。 そういった疑問への納得のいく回答になるかはわからないが、「文法性」をどう捉えるべきかについて一つの見解を提示する。 ここでは主にフランス語を例として見ていくが、同じような文法性をもつ他の言語にも似たようなことが言えると思う。 フランス語の文法性フランス語の名詞は男性名詞と女性名詞とに大別される。名詞を作る語尾など形態的な特徴から名詞の性が判別できる場合もある(-age は男性名詞、-tion は女性名詞、など)が、基本的には意味と無関係に一語一語その性とあわせて覚える必要がある。 なぜ

      • 暮らし
      • 2023/04/23 14:48
      • 英語の語源について語るなら|ご

        3 users

        note.com/gotshu

        寄宿舎では、その日の講義のうちにあった術語だけを、希臘拉甸ギリシャラテンの語原を調べて、赤インキでペエジの縁に注して置く。教場の外での為事は殆どそれ切である。人が術語が覚えにくくて困るというと、僕は可笑しくてたまらない。何故語原を調べずに、器械的に覚えようとするのだと云いたくなる。 森鴎外『ヰタ・セクスアリス』皆さんは、語源を調べるのは好きでしょうか。私は好きです。書店で英語関連の書棚を覗いてみると「語源で覚える~」みたいなシリーズの本がたくさん並んでいます。もちろん覚えやすいという実利的な面もありますが、やはり、それをおもしろいと感じる人が多いから売れるのでしょう。 しかし、実際にこれらの本を開いてみると、言語学的にはあやしい「語源」がたくさん書かれています。もちろん、あくまで「語彙を増やす」ためだけに活用するなら、語源の正確さはそれほど重要ではないかもしれません。歴史の勉強で西暦をゴロ

        • 学び
        • 2023/02/11 14:36
        • 英語
        • ゆる自己批判の試み|ご

          4 users

          note.com/gotshu

          それで、いったいぼくは何を言っているのか、再吟味しなければならないように、ぼくには思えるのだ。なぜなら、自分が自分によってだまされるということは、何よりも危険なことだからねぇ。 プラトーン『クラテュロス』428D, 水地訳自己批判はゆるくない方がいいかもしれない。 先日公開したこちらの記事、「ゆる言語学ラジオ」公式アカウントにも言及されたことで、大変多くの方に読んでいただき、いろいろな反応を頂いている。やっぱり「ゆる言語学ラジオ」の影響力すごい。 褒めていただけるのはもちろん素直にうれしいのだが、批判的、ネガティブな意見でもそれが参考になるものであればやはりありがたいものである。noteのコメント欄が使えれば一番いいのかもしれないけど、有料コンテンツっぽいので(追記:どうやら有料記事にしていると購入者のみコメントできるらしい。今は無料にしている)、各自勝手に批判していただいて自分から余裕が

          • 暮らし
          • 2023/01/25 19:57
          • 「ゆる言語学ラジオ」に望むこと、あるいは望まないこと|ご

            298 users

            note.com/gotshu

            Quia timor quem timebam euenit mihi et quod uerebar accidit. Nonne dissimulaui nonne silui nonne quieui et uenit super me indignatio. Liber Iob, III, 25-26 (Vulgata)追記その2:いまだに多くの方に読んでいただけているようなのだけれど、まずは下記記事を先に読むことをおススメしたい: なお、この記事は2023年1月に公開したものだが、ご本人たちの目にも触れたことで、現在の活動においては下記の指摘は必ずしも当てはまらないこともある(し、そうであることが私にとっては好ましい)が、それ以前の動画を視聴する方、また似たような活動をしたい方には引き続き有用であるように思う。また、関連記事を最後にまとめたので、内容に引っ掛かりを感じた方や、途中

            • 暮らし
            • 2023/01/23 00:43
            • 言語
            • あとで読む
            • 批判
            • 学問
            • ラジオ
            • 言語学
            • note
            • language
            • 文章
            • ゆる批判の試み:ソシュールとソークラテースは対立するのか|ご

              15 users

              note.com/gotshu

              だれであれ、どのようなことがらについてであろうと、それの始め〔出発点、原理〕が正しく置かれているかどうかという点に、その言論と考察の大半をふりむけなければならないのだよ。そして始めが十分に考究された上で、はじめて残余の部分がそれに随順して現れてくるよう配慮すべきなのだ。 プラトーン『クラテュロス』446D, 水地訳この記事は、もともと次の記事の一部として書いていたものだが、いざ書き始めたら当初の想定以上に肥大化してしまったので、別の記事として独立させたものである。 そして、この記事に書かれている「ゆる批判」の実践でもある。一介の「ゆる言語学ラジオ」リスナーが、ゆるく批判する記事なので、厳密な考証は行っていない。でも、間違っていることがあれば、どしどし批判してもらいたい。 ソシュールとソークラテースは恣意性をめぐって対立していたか 動画の内容の簡単なまとめこの動画は音象徴をテーマとして、タイ

              • 暮らし
              • 2023/01/23 00:38
              • 言語
              • 正解はないけれど…|ご

                13 users

                note.com/gotshu

                書くかどうか迷っているうちに、謝罪動画も出てしまったので、今更な感じもあるけれど、Twitter上で多少のやりとりもして、(ある意味で)謝罪に追い込んだ当事者として、自分の考えをまとめて表しておくのも大切かなと思って書いてみる。 先に前提として述べておきたい点として: ・私は「ゆる言語学ラジオ」を面白いと思っている ・基本的には「ゆる言語学ラジオ」を応援している だから、この記事は「ゆる言語学ラジオへの批判」記事ではない。内容への具体的な指摘も含まれない。 話の都合上、この記事は「ゆる言語学ラジオ」への言及がその大半を占めるけれど、主題は「素人が発信すること」への付き合い方である。 ゆる言語学ラジオが私に絡まれてしまった経緯この文章全体が脈絡のないようなものだけれど、なぜこれを書くに至ったか、経緯を示しておいた方が読む方も理解しやすいと思うので、まずことの流れを説明する。 お二人が「ゆる言

                • 学び
                • 2021/06/06 10:44
                • ことば

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『note.com』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx