並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

家、ついて行ってイイですか やらせの検索結果1 - 40 件 / 49件

  • 90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく

    オヨネーズ「麦畑」1990年1月の3位。わざとらしく東北弁を効かせたデュエットソング。90万枚の大ヒットだったらしい。 地方出身のアーティストが真面目に歌っている…というわけではなく一種のコミックソングの扱いだったようだ。 CoCo「 はんぶん不思議 」1990年2月の8位。90年代前半に活躍した女性アイドルグループらしい。 おニャン子とモー娘のあいだの「アイドル冬の時代」において気を吐いていたアイドルの一つという感じか。 高野寛「虹の都へ」1990年2月の13位。線の細い感じの男性シンガー。 パッと聴いた感じは徳永英明や稲垣潤一と似たような印象を受けた。 THE FUSE「Boys & Girls」1990年3月の16位。ホコ天で人気のあったロックバンドらしい。 確かにそれっぽい曲調。明るくノリのよいビートロック。 AURA「愛・オーランド」1990年4月の19位。イカ天出身のヴィジュア

      90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく
    • 妻を交通事故で亡くした70歳男性...息子は「M-1」芸人W「妻は芸人になることを泣いて反対した」:家、ついて行ってイイですか?(明け方) | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

      妻を交通事故で亡くした70歳男性...息子は「M-1」芸人W「妻は芸人になることを泣いて反対した」:家、ついて行ってイイですか?(明け方) 2月8日(月)に放送した「家、ついて行ってイイですか?(明け方)」(毎週月曜深夜)では、銭湯帰りの渡邉政夫さん(70歳)のお家について行くことになります。 【配信終了:2月16日(火)】動画はこちら 「平成12年に女房を亡くした」という政夫さんは、42歳の息子さんと2人暮らし。息子さんのご職業を伺うと「う~何やってるのか...言わない方がいいのかな」と、何やらワケあり? 先祖代々こちらの土地に住んでいて、渡邉さんで5代目だそう。10年前に建て替えたという4LDKのお宅はキレイに整理されています。冷蔵庫には「せがれも食べられるから」と、今朝作ったすき焼きが置いてありました。今晩のおかずはさんまの塩焼き。きちんと大根おろしもすって、手際よく料理を始めます。

        妻を交通事故で亡くした70歳男性...息子は「M-1」芸人W「妻は芸人になることを泣いて反対した」:家、ついて行ってイイですか?(明け方) | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
      • 父が死んで良かった

        実家が燃えてなくなった。 母の話によると父はタバコの吸い殻をダンボールにためていたらしい。なぜ父はそんなことをしていたのかは分からないし、なぜ母もそれを危険視しなかったのかはわからないが、とにかくそのせいで燃えた。 僕の昔住んでいた田舎の実家はそうやってなくなった。次に見た時には簡単に整地されており、何を入れているかはわからないが小さな物置だけが建てられていてぽつんと建っていた。整地するためにお金が足りないということで僕も30万円を母に渡していた。 その後、父と母と、一緒に住んでいた次男は一時的に市営住宅のようなところに住んだ。向かいの家ではうさぎが放し飼いにされていた。しかしボロすぎて辛かったらしく、最終的に家を買った。今もそこに住んでいる。その家は2階建てで部屋もたくさんある広々とした家だが、前の住人が物置で首を吊って亡くなったため1千万円弱で購入できたらしい。 父父はぶっ壊れていた。

          父が死んで良かった
        • “ライフ・イズ・ビューティフル!” 錦鯉、「後輩に300円借金」から「50歳のM-1王者」までの軌跡(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          今年の『M-1グランプリ』(テレビ朝日・ABCテレビ)を盛り上げるため、12月15日に公開された宮本浩次「昇る太陽」とのコラボ動画の最後に印象的なシーンがある。 決勝進出者が発表されたあと、錦鯉・渡辺隆とランジャタイが廊下を歩きながら話している場面だ。 国崎「全員笑って観てられる大会ですよね。あいつ、バカやってるって感じで」 渡辺「最高の大会にしような」 「週4くらいでお笑いライブに通ってるお笑いファンが高熱のときに見る夢みたいなメンバー」 ロングコートダディの堂前がそう形容した決勝メンバーは、錦鯉、ランジャタイ、真空ジェシカ、モグライダー、オズワルドといった東京のライブシーンで長年苦楽を共にした芸人たちが集った。初出場が半数の5組を占め、敗者復活で勝ち上がったのがハライチだったことで非・吉本興業所属芸人も半数の5組。 12月19日、新しい時代の幕開けを思わせる新鮮なメンバーで『M-1グラ

            “ライフ・イズ・ビューティフル!” 錦鯉、「後輩に300円借金」から「50歳のM-1王者」までの軌跡(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 「なぜTVerで配信しなきゃいけないの?」7年で各局のマインドに変化、視聴率に代わる新たな指標に

            2015年にサービス開始し、今夏、5000万ダウンロードを突破したTVer。最近では「リアルタイム配信」のみならず、地上波で番組放送中の「追っかけ再生」も可能で、特にテレビ離れが叫ばれる10代の利用が拡大している。ユーザー数は7年で15倍に成長し、いまや月間再生数は2.5億回におよぶ。“見逃し配信数”が視聴率に替わる新たな指標になりつつある今、TVer急成長の変遷と今後の展望を同社サービス事業本部の渡辺実氏に聞いた。 当初は海賊版・コピー防止でローンチ「YouTubeやVODを脅威と捉えてなかった」 2016年時点のダウンロード数は500万だったが、2020年頃からコロナ禍を経て急成長を遂げているTVer。番組数は年間100のペースで増加し、現在はレギュラーだけで約600番組を配信。全国115放送局から日々寄せられている。 「そもそもは海賊版コンテンツ、不正コピーの防止など、YouTube

              「なぜTVerで配信しなきゃいけないの?」7年で各局のマインドに変化、視聴率に代わる新たな指標に
            • 新橋は嘘をつく。きっとキミは天才だと。(文・古東風太郎) - SUUMOタウン

              著: 古東風太郎 入社式を翌日に控えた2011年3月31日、新築のマンションで段ボールを開封すると三年間付き合った人に目も合わせずに別れを告げた。キツい西日が差し込むワンルームで、すぐ隣にある幸せより、ずっと先で待つ可能性に目がくらんでしまった。 「幸せにならなきゃ許さない」 そんなお人好しすぎる言葉を1つ言い残し、彼女は玄関のドアを閉じた。 何者かになりたい人間でごった返す東京で、時折、何者にもならずただ漂っていたい人間が紛れ込んでいる。これはそんな人間が新橋というサラリーマン激戦区で、あろうことか淘汰されずに生きのびてしまった話だ。 明日着るスーツのしわを手でテキトーに伸ばしたらベッドに倒れ込む。最後の最後までお人好しだった彼女を、とうとうボクは見送りもしなかった。「早く一発当てて恩返ししないと」彼女にできる罪滅ぼしを自分の身勝手な夢と重ねながら眠った。そんなやっちまった日の翌朝、まだ

                新橋は嘘をつく。きっとキミは天才だと。(文・古東風太郎) - SUUMOタウン
              • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

                2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                  2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
                • 空気階段『家、ついて行ってイイですか?』イノマードキュメンタリーを語る

                  空気階段のお二人が2021年1月9日放送のTBSラジオ『空気階段の踊り場』の中でテレビ東京で放送された『家、ついて行ってイイですか?』のイノマーさんのドキュメンタリーについてトーク。高校時代からイノマーさんのライブを見てきた鈴木もぐらさんがイノマーさんの思い出を話していました。 間もなく、不謹慎なバンドマンと不謹慎なテレビマンとで地上波を少しだけお借りします。 『家ついて』のポップな味付けでお楽しみください。 これが本当の感動ポルノ。#家ついて行ってイイですか#イノマー 写真:名越啓介 pic.twitter.com/4pIRcIhb92 — 上出遼平 KAMIDE RYOHEI (@HYPERHARDBOILED) January 6, 2021 (鈴木もぐら)話は変わるんですけども。収録前に見させてもらえたんですけど。1月6日の水曜日にオンエアーされた『家、ついて行ってイイですか?』の

                    空気階段『家、ついて行ってイイですか?』イノマードキュメンタリーを語る
                  • 『都会の異界 東京23区の島に暮らす』 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜 | 高橋弘樹|旅ブックスMAGAZINE

                    映像ディレクター・高橋弘樹氏初の旅エッセイ。 ままならない人生、幸せとは? 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜「苦しみ働け、常に苦しみつつ常に希望を抱け、永久の定住を望むな、この世は巡礼である」 山本周五郎の日記に引用されている、ストリンドベリイの一節の意味を、妙見島を訪れた帰りに立ち寄った、江戸川区の船堀にある「あけぼの湯」でずっと考えた。 山本周五郎は、『青べか物語』や『季節のない街』など、市井を生きる庶民を緻密な取材と、実際の生活体験をもとに描いた作家だ。この日記は、昭和3年から4年にかけ、山本がまだ売れる前、完全な私記として記し、死後『青べか日記』と題されて公表されたものだ。山本は、すでに鬼籍に入っていたこのスウェーデンの劇作家の言葉を自らになげかけ、彼を「友」とよび、「主」と呼びながら、誰に見せるためでもなく、この日記を綴った。 「予は貴方を礼拝しつつ巡礼を続けよう」 山本に

                      『都会の異界 東京23区の島に暮らす』 妙見島 〜江戸川モン・サン・ミシェル〜 | 高橋弘樹|旅ブックスMAGAZINE
                    • 佐久間宣行『テレ東音楽祭2021』制作スタッフたちのドラマを語る

                      佐久間宣行さんが2021年7月28日放送のニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0』の中でテレビ東京の後輩たちから聞いた『テレ東音楽祭2021』制作の舞台裏について話していました。 6月30日(水)17:40~放送のテレビ東京「テレ東音楽祭2021」にCHEMISTRY出演します✨お楽しみに‼️https://t.co/0PVzJNJWob#テレ東音楽祭 — CHEMISTRY (@CHEMISTRY_2011) June 22, 2021 (佐久間宣行)結構前にテレ東音楽祭っていうのがあったんですよ。テレビ東京音楽祭っていうのが1月ぐらい前にあって。その前後から後輩たちからたくさんね、「佐久間さん、聞きました?」みたいな。「佐久間さん、あの話、聞きました?」みたいな、結構いろんな情報があって。それを全部まとめたら……いろんなやつから聞いた話をまとめたら、なんか1本のドキュメントと

                        佐久間宣行『テレ東音楽祭2021』制作スタッフたちのドラマを語る
                      • 誰もが聴いたことのあるビートルズの有名な曲30選 - テトたちのにっきちょう

                        こんにちは。テトです。 誰もが名前くらいは知っている超有名ロックバンド、The Beatles。 その数々の名曲の中でも、特に知名度の高いものだけを厳選して紹介します。 「探してたあの曲」「この曲もビートルズだったのか!」などなど、これからビートルズを聴いていく際の入門編としてもご利用・ご笑覧ください。 絶対知ってる! 超有名リスト Yesterday Hey Jude Twist & Shout Hello, Goodbye Let It Be Yellow Submarine どこかで聴いたことある? 実はあの曲リスト Help! Ob-La-Di, Ob-La-Da A Hard Day's Night Here Comes The Sun All You Need Is Love Come Together Magical Mystery Tour Birthday Norwegi

                          誰もが聴いたことのあるビートルズの有名な曲30選 - テトたちのにっきちょう
                        • 40代独身の人が言ってた『変化の無い生活の"何やってんだろう感"の話』が刺さって辛い→こういうことかも?

                          冴島(36歳) @seiji_fujishiro 家ついてっていいですかで蒲田の40代独身の営業マンが「30歳過ぎると早い。生活に変化がないから仕事行って帰ってきて1日が終わってそれが3日になって1ヶ月になって気付いたら1年終わってて公園で同年代が子供といるの見たりすると自分は何やってんだろうって気になる」って言ってて床割れる位頷いた 2023-01-03 20:32:18 家、ついて行ってイイですか?【テレビ東京公式】 @tx_ietsuite_777 🏡日曜夜に放送中!🏡終電を逃した人に、タクシー代を払うので「家、ついて行ってイイですか?」とお願いし家について行く完全素人ガチバラエティー。|【出演】#ビビる大木 #矢作兼 #狩野恵里💡感想は #家ついて行ってイイですか を付けてつぶやいてください😊txhd.co.jp/sns_policy/ tv-tokyo.co.jp/off

                            40代独身の人が言ってた『変化の無い生活の"何やってんだろう感"の話』が刺さって辛い→こういうことかも?
                          • なぜテレ東はゴールデン帯に「お笑い」がないのか 新番組は「奇襲」

                            登竜門が演歌番組 他局が強すぎる「日曜夜」 緊急事態宣言でロケできず 低予算を逆手に取った斬新な企画など、他局とは一線を画す番組作りを見せるテレビ東京。28日18時30分から、「ゴールデン帯(19~21時)では、10年以上ない『お笑い番組』のレギュラーを目指したい」という、教科書を題材にした大喜利とクイズが合わさった2時間半の特番が放送されます。各局ひしめく日曜夜の時間帯で、テレ東にとっては「奇襲」とも言えるスタジオ収録のバラエティに挑んだのはなぜか。その背景を、番組プロデューサーの高橋弘樹さんがつづりました。 登竜門が演歌番組 「バラエティやりたいんです!」 テレビ東京に入る新人は、こう宣言して入社し、晴れて5月の新人配属で番組をつくる制作局に配属されても、たいてい10カ月もすれば、まるで人格が変わっている。 「山川豊さんは、やっぱりアメリカ橋が一番いいよね」 「え?菅原都々子さん、引退

                              なぜテレ東はゴールデン帯に「お笑い」がないのか 新番組は「奇襲」
                            • 【反面教師】自分から率先して不幸を引き寄せる人 - 自由ネコ

                              自分から率先して不幸を引き寄せる人、地雷を踏みに行く人って、時々いますよね。 第三者としては「あ~っ!そっち行っちゃダメなのに!」って声かけてあげたいんだけど、多分、本人は分かってないし、何度言われても理解できないんだろうねぇ~…。 可哀そうだけど、どうすることもできない。 先日の「家ついて行ってイイですか」に登場した礼文島のおばあちゃん、壮絶すぎんだろ… テレビ東京系のバラエティ番組「家ついて行ってイイですか」には、毎回、壮絶な過去を抱えている一般の素人の方々が出てきますけどねぇ、「礼文島のおばあちゃん」はもうね、絵に描いたような地獄みたいな人生でしたね… ざっくりいうと、こんな感じの人生…。 (うろ覚えです) おばあちゃんの名前、てる子さんだったかな…。 違うかもしれないけど、とりあえず便宜上「てる子さん」ということにしておきます。 まず、てる子おばあちゃんが2歳の時に、DV系の父親が

                                【反面教師】自分から率先して不幸を引き寄せる人 - 自由ネコ
                              • 突き詰めていけば、人生なんて「楽しいかどうか?」なんだろうな - 自由ネコ

                                最近はとにかく、今まで以上に意識して突き詰めておりますよ。 結局、なんだかんだ言って、人生なんつ~ものは「楽しいかどうか?」が一番大事なんでしょうね、きっと。 当たり前のことなのに、忘れがち。「たった一度きりの人生、自分はどう生きたいのか?」 自分の方から不幸を呼び込むような真似はしない。 嫌なもの、不快なものには、可能な限り、自分からは関わらない。 自分の生命や健康を脅かすような脅威には、できるだけ近づかない。 ・・・・・・・・・ こんなの、当たり前と言っちゃ、当たり前だよね。 冷静に、客観的に考えてみると。 人間だけじゃない、トンボだって、オケラだって、アメンボだって、みんなそうやって生きてますよ、きっと。 だったらさ、人間だって動物じゃん、おんなじじゃん。 「人類は万物の霊長である!」とか、自分を特別扱いしたがる人もいるだろうけどさ、私はそういうの、ちょっと傲慢な考え方だな~と思っち

                                  突き詰めていけば、人生なんて「楽しいかどうか?」なんだろうな - 自由ネコ
                                • クリスマスイブの夜に。 - serori8793の日記

                                  あっという間に年末です。 記事を書こうとためていた写真たち今年のうちに。。 旦那とカレーフェスティバルに行きました。 11月でした。 とても人気のイベントで初めて行きましたが美味しくて楽しかったです。 実は旦那とアントラーズのサッカーをこのフェスティバルの前に出掛けた時、久しぶりに口喧嘩になって苦しくなって帰ってから子どもいる前で泣いてしまったのでフェスティバルでは楽しめてよかったです。 塗り替えたくて同じ香水をつけていきました。 私は悲しかったり苦しかったりした出来事は塗り替えるべきと思っています。 避け続けるのは難しいから。 でも暫くサッカーの試合は行きたくないです。 娘がみきおくんにお洒落におやつをあげました。 柴犬はボケやすいから魚をあげた方がいいと獣医さんにいわれているのでサバの水煮が載せてあります。 あっという間に食べたと言っていました。 旦那とイルミネーション観に行きました。

                                    クリスマスイブの夜に。 - serori8793の日記
                                  • 芸人の「涙」で振り返る2021年(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    2021年のテレビバラエティを振り返ると、芸人(特にあまり泣く姿を見せない人)が涙を流したシーンが例年よりも多かったのではないかと思います。 いまバラエティはリアル志向が強まり、「本音を語る」ことが求められる傾向にありますが、涙のシーンが多くなったのもその延長線上に出てきたものではないかと思います。単に本音を言うから涙が出るというだけでなく、「芸人はかくあるべし」といった考え方が変わってきたことも一因なのかもしれません。ずっと芸人が本音や裏側を語るのは野暮だと言われていましたし、ましてや涙を見せるのなんてもってのほかでした。けれど、そういうタブー感が薄まってきたのではないかと。 とは言っても「芸人は決して涙を見せてはならない」という美学は、いまも多くの芸人が持っているものだと思います。だからこそ、それが思わず崩れてしまった場面はインパクトがあります。 そんなシーンを10本厳選し、2021年

                                      芸人の「涙」で振り返る2021年(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • ドキュメンタリーは感動を起こすための呼び水ではない - はじまりここから

                                      闘病生活を取材したドキュメンタリー番組や実話をもとに作られた映画に感動できる作品は多い。 僕は感動する作品は好きな方だが、あまりそれらが得意ではない。 フィクションならともかく、たとえ他人事であっても、胸を絞めつけられるような辛い事実を見るのが怖い。 テレビのチャンネルを回したときに意図せずそれらが映ったりするようなものなら、たとえ周りの家族から反対されてでもまたチャンネルを回す。 本当は・・・それぐらい苦手なのだ。 伝説の男…ステージの上で命を燃やし続けた男の記録 (c)テレビ東京「家に、ついて行ってイイですか?」 イノマーというバンドマンを知っているだろうか。 彼はいわゆる売れている有名なミュージシャンではない。 邦楽のバンドに関して、僕は人より少しだけ詳しい自信があるが、つい先日まで彼の存在を知らなかった。 かろうじて彼のバンド名ぐらいは聞いたことがあるような気はしないでもないが、彼

                                        ドキュメンタリーは感動を起こすための呼び水ではない - はじまりここから
                                      • 『家、ついて行ってイイですか?』は、人生ドラマをどう拾っている? 高橋弘樹Pに聞く取材の極意 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                        テレビ東京系列にて毎週水曜よる9時放送中の『家、ついて行ってイイですか?』。主役は街にいる普通の人々。それでも、気になって観てしまうのはなぜ…?番組プロデューサーの高橋弘樹さんに「いかに面白い話を引き出すか?」など、番組を作るためのポイントを伺った。 ストーリーテリングが、事実を「面白く」する 「テレビ東京なんですけど、ちょっとお話伺ってもいいですか?」 カメラを手にした彼らは、終電を過ぎた駅前に現れる。上野、新宿、北千住、横浜……あちこちの街で、足早にどこかへ向かう人や、諦めたように座り込む人に声をかける。 「タクシー代をお支払いするので、家、ついて行ってイイですか?」 突然の来訪者によって明かされる「素のままのお宅」。彼らはそれを「その人の人生ドラマが散りばめられた宝箱」と呼ぶ。2014年に放送を開始したテレビ番組『家、ついて行ってイイですか?』は根強い人気を誇り、今年で6年目を迎えた

                                          『家、ついて行ってイイですか?』は、人生ドラマをどう拾っている? 高橋弘樹Pに聞く取材の極意 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                        • 覚えられない【テレビのチャンネル・家の電気スイッチ】わからない - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                          テレビのチャンネル・家の電気のスイッチが覚えれない、わからない テレビの「チャンネル」って、どうやって覚えるんですか? 今まさに見ている番組でさえ「これ、何チャン?」ってなります。 見たいテレビがあっても、何チャンネルなのかがわからない…。 テレビのチャンネル・家の電気のスイッチが覚えれない、わからない NHKは「1」 家、ついて行ってイイですか?は、テレビ東京「7」 妖怪ウォッチも、テレビ東京(テレ東) 覚え方がわからない 対策 電気のスイッチの二択問題 物覚えが悪いのか?他に苦手なこと 社会(地理・歴史) 人の名前と顔 NHKは「1」 NHKが「1」なのは、わかる!! 「ニュースを英語」で聞きたい時に見る。 schizoid-personality.hatenablog.com 「筋肉体操」をやってるチャンネル。 あとは「紅白歌合戦」ですね。 家、ついて行ってイイですか?は、テレビ東京

                                            覚えられない【テレビのチャンネル・家の電気スイッチ】わからない - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                          • 英語ペラペラなマッチョを目指すことが結論の雑記 - オタクパパの日常

                                            雑なタイトルですが、今回はここ最近の出来事についての雑記です。 ここ最近の平日の夕食後のタイムスケジュール 英語の勉強の経過報告 11月下旬~12月中のリアル予定 忘年会の季節 最近のテレビ事情(主にアニメ) 最近のジム通いについて おわりに ここ最近の平日の夕食後のタイムスケジュール 19時~19時半:娘と2人でお風呂 20時:娘を寝かしつけ 21時~22時:はてなブログ or 動画鑑賞 or ネットサーフィン 23時:英語の勉強 or 就寝 24時:就寝 娘の寝かしつけは毎日大体1時間ほど掛かります。寝かしつけの最中に一緒に寝てしまう事も多く、その場合は私は決まって深夜1時ごろに目を覚ますのですが、その時の絶望感は半端ないですね(笑 はてなブログを毎日更新出来ていた頃の自分がもはや信じられない・・・。 英語の勉強の経過報告 www.21120903.tokyo 英語の勉強やるぞ!! と

                                              英語ペラペラなマッチョを目指すことが結論の雑記 - オタクパパの日常
                                            • 「テレビ東京」初の快挙! 学生が就職したいテレビ局で1位になったワケ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                              テレビ業界の就職戦線に異変が起きている。来春入社組の就職希望先人気ランキングで、テレビ東京が初めてテレビ業界のトップに立ったのだ。NHKにも勝った。昭和期には他局から「番外地」とまで言われたテレ東だが、今や就活生たちの憧れなのである。 「鉄道会社」が就活生に質問した内容とは? *** 学生が就職したいテレビ局ナンバーワンの座をテレビ東京が獲得した。開局56年にして初の快挙だ。 企業の採用などを支援する株式会社ワークス・ジャパンの調査(有効回答者計1万2504人)によると、2021年3月に大学と大学院を卒業・修了する学生の就職希望先人気ランキングで、上位100位以内に入ったテレビ局は2社。テレビ東京(51位)とNHK(61位)だった。 まず1位から10位までを見てみたい。 1位 損害保険ジャパン 2位 東京海上日動火災保険 3位 三井住友海上火災保険 4位 伊藤忠商事 5位 日本航空 6位 

                                                「テレビ東京」初の快挙! 学生が就職したいテレビ局で1位になったワケ(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                              • なぜテレ東は蛭子能収さんに頼ってしまうのか 検証したPの結論は

                                                癒着を指摘した有吉さん 密着で見せた異質の姿 ようやく分かった依存の理由 現在は活動をセーブしている漫画家・蛭子能収さん。しかしそんな裏でテレビ東京が、前代未聞のドラマ制作を進めていました。担当したのは、人気番組『家、ついて行ってイイですか?』などを作り出した高橋弘樹さんです。制作のため、30年分の映像を検証したという高橋さん。その結果、「テレビ東京は蛭子さんに依存しすぎ」とまで言われたその理由の一端が見えてきたそうです。 油断すると「蛭子さんにしようか」 日本で最も著名なマンガ家は誰か。鳥山明氏・吾峠呼世晴氏・尾田栄一郎氏などの名もあがるだろうが、子どもからお年寄りまで、おそらく知名度で言ったら、この人が1番だろう。蛭子能収氏(通称:蛭子さん)だ。 いまでこそ活動をセーブしているが、一時期テレビで見ない週はなかった……特にテレビ東京で。 わたしはテレビ東京に入社して15年。ずっとバラエテ

                                                  なぜテレ東は蛭子能収さんに頼ってしまうのか 検証したPの結論は
                                                • テレ東局員がガチYouTubeに手を出したら、そこは「天国」だった

                                                  日経とタッグでYouTube ヤバかった日経 テレビは、もうヤバいかもしれない プロデューサーとして、『家、ついて行ってイイですか?』などを立ち上げたテレビ東京の高橋弘樹さんは、この春からYouTubeに取り組んでいます。距離が近づいてきたとは言え、YouTube専用のオリジナルコンテンツを作るのはテレ東でもまだ少数派。高橋さんは早速「こんな天国ある?」と動画制作を謳歌しているようです。と同時に、ある危機感も。本格的にYouTubeに携わって感じたことをつづりました。 日経とタッグでYouTube 「テレビは、もうヤバいかもしれない」 真剣にそう思った。 それは「web動画はテレビを作るより断然たのしい」、直感でそう思ったからだ。テレビ東京に入社して16年。ずっと映像制作に携わってきたが、ほとんどは地上波、BSなどテレビで放送する映像だった。 だが今年4月から、兼業でYouTuberになる

                                                    テレ東局員がガチYouTubeに手を出したら、そこは「天国」だった
                                                  • 家ついて行ってイイですか?を観た長男が発した一言。子供から見る子育て論とは。 - ハピチわブログ

                                                    こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 こちらからハピちわの楽天ROOMに入れます🐶 先日、テレビ東京の「家、ついて行ってイイですか?」を夫と長男と観ていたときのこと。 (次男はもう就寝時間です) その日、お家にお邪魔されていたのはいわゆるインフルエンサーの女性。 本業は美容師さんで、カリスマ美容師専属のアシスタント兼自分も富裕層の固定客を取る美容師さんとのこと。 ここ最近はインフルエンサーとしての仕事も多く、色々な職種と関わって仕事をなさっている20代の女性でした。 お母さんは日本人、お父さんは(たしか)ペルー人。 目鼻立ちがクッキリしていて終始明るく元気。 その女性がお話していたこと。 お父さんのお父さん(祖父)はお父さんが16歳の時に拳銃で撃たれて亡くなった。 お母さんのお母さん(祖母)はお母さんが高校生の時に自殺した。 自分が16歳

                                                    • 『家、ついて行ってイイですか?』の番組ディレクターが、リモートワークで気づいた、たすけあい。 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>

                                                      ※この記事は2020年5月14日に執筆したものです。 「食材は何一つ入手できないけど、美味しいカレーを完成させろ」と言われたら、多分誰でも困る。一休さんのトンチかとツッコミたくなる。そんな状況が今この瞬間、僕に起きている。 僕はテレビ東京のゴールデン番組『家、ついて行ってイイですか?』のディレクターを担当している。終電を逃してしまった人に「帰りのタクシー代を支払う代わりに家について行っていいか?」と声をかけるドキュメントコンテンツだ。 偶然街で出会った方々のお宅にお邪魔しては家にあるモノについて即興で伺い、気づけば家主が辿ってきた人生をちょっと覗き見させてもらっている……これが僕の仕事だ。 この番組に所属するディレクターは週4回以上ロケに出ることを要請される。どんな人に会えるのか、どんな家を見せてもらえるのか、そもそも家までついてくることを承諾してくれる人が見つかるのか。 台本はおろか、何

                                                        『家、ついて行ってイイですか?』の番組ディレクターが、リモートワークで気づいた、たすけあい。 | 共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>
                                                      • マツコと有吉が好き【かりそめ天国】スペースアポロを食べてみた - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                        ただ2人で話してるのが面白い(こんな友達が欲しい…笑) マツコと有吉が好きです。 2人がただ話してる番組が面白いので見ています。 途中で出てくるイラストも好きです!! 正直、他のVTRはいらないなぁ~と思っています(笑) ただ2人で話してるのが面白い(こんな友達が欲しい…笑) スペースアポロの味は甘い(フジパン) ズバっと言ってくれるのが気持ちいい 生活で役に立つ情報もある 見ているテレビ スペースアポロの味は甘い(フジパン) ↑有吉さんの子供の頃の思い出のパンです うっすら「シナモン」のような味がしたけど、そんな表示はどこにも書いてなかった(気のせいかな?) 感想は…バリ甘いです!! 「ふんわりスポンジケーキにミルク風味クリームとざらめをサンドしました」とのことで期間限定で復活中です。 www.fujipan.co.jp ズバっと言ってくれるのが気持ちいい 有吉さんは、とても頭のいい人だ

                                                          マツコと有吉が好き【かりそめ天国】スペースアポロを食べてみた - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                                        • 「この会社は人間関係がダメ」と言う人は転職先でも同じことを言う 次の職場で同じ状況に陥らないために必要なこと

                                                          さまざまな社会課題や未来予想に対して「イノベーション」をキーワードに経営学者・入山章栄氏が多様なジャンルのトップランナーとディスカッションする番組・文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」。今回は、テレビ東京を退職し、ビジネス動画メディア『Re:HacQ』を立ち上げた映像ディレクターの高橋弘樹氏と、プロ野球選手からビジネスコーチに転身した高森勇旗氏をゲストに迎えた放送回の模様をお届けします。成果を出せる人の特徴や、両氏が退いてよかったことなどを語りました。 ■動画コンテンツはこちら テレビ東京で数々の人気番組を手掛けた高橋弘樹氏 入山章栄氏(以下、入山):「浜松町Innovation Culture Cafe」、今週はお客さまに映像ディレクターで株式会社tonari代表取締役の高橋弘樹さんと、株式会社HERO MAKERS.代表取締役の高森勇旗さんをお迎えしました。

                                                            「この会社は人間関係がダメ」と言う人は転職先でも同じことを言う 次の職場で同じ状況に陥らないために必要なこと
                                                          • 『日経テレ東大学』終了騒動で退社! 渦中の名物プロデューサーに聞く衝撃の事実と次の一手 - エンタメ - ニュース

                                                            元テレビ東京の高橋弘樹氏「新チャンネルはカネがないので、より手作り感がハンパないです」 登録者数100万人超のユーチューブチャンネルが突然、終了! そのプロデューサーがテレビ局を退社し、新会社を設立。いったい何があったのか? そして、これから何をするのか? 本人を直撃して「本当のこと聞いてイイですか?」 * * * ■あの番組には裏の意図があった!登録者数100万人を超える人気ユーチューブチャンネル『日経テレ東大学』が3月末で終了する。そして、このチャンネルのプロデューサーだった高橋弘樹(たかはし・ひろき)氏は、2月末でテレビ東京を退社した。 いったい何があったのか? 『日経テレ東大学』誕生の背景、チャンネル終了の真相などを高橋氏に直接聞いた。 ――まず、人気チャンネル『日経テレ東大学』はどのように始まったんでしょうか? 高橋 日本経済新聞社から「経済を楽しく学ぼう」みたいなコンセプトで動

                                                              『日経テレ東大学』終了騒動で退社! 渦中の名物プロデューサーに聞く衝撃の事実と次の一手 - エンタメ - ニュース
                                                            • テレ東の“英断”に称賛多数 メインがぬいぐるみの『おじさまと猫』、前例にとらわれない挑戦

                                                              「ぬいぐるみかよ!」――人気コミック『おじさまと猫』のドラマ化が発表されると、SNS等には期待と不安、そしてツッコミの声があふれた。同作は、主演の草刈正雄と売れ残りのブサイク猫「ふくまる」との物語だが、ふくまるは実写の猫ではなく人形。当初は違和感を抱く人も多かったようだが、徐々に「こんなに泣かされるとは…」との感動の声も。地上波ドラマでメインにぬいぐるみを使うという英断(?)、そして前例にとらわれないテレ東らしさとは? プロデューサー・濱谷晃一氏に話を聞いた。 本物の猫ではなく人形を使った理由、「フルCGには予算がゼロ2つほど足りません(笑)」 (C)「おじさまと猫」製作委員会 ――ドラマParavi『おじさまと猫』で、実際の猫ではなく、人形が用いられていることがSNSなどで話題になっています。「ふくまる」を人形で表現しようとした理由とは? 「企画段階では、本物の猫でいくか、作り物でいくか

                                                                テレ東の“英断”に称賛多数 メインがぬいぐるみの『おじさまと猫』、前例にとらわれない挑戦
                                                              • 「嘘つきたくないので言いますが」 鷲見玲奈アナ、整形疑惑否定もボディーケアの施術明かす

                                                                テレビ東京を退社し、セントフォースに所属した鷲見玲奈アナウンサーが6月22日、2013年の自身の写真を公開しながらTwitterで整形疑惑を否定。過去の写真を投稿しつつ、一部ネットで上がる美容整形を疑う声に不快感を示しました。 新しいヘアスタイルにしていた鷲見アナ。投稿には一部整形を指摘する声が寄せられた(画像は鷲見玲奈公式Instagramから) 鷲見アナは、二重まぶたの幅や胸の大きさが変化したとするネットニュースを引用しつつ(現在は削除)。「太ったり痩せたりで二重幅は確かに変わりやすいですが、元々二重ですよ」と整形を否定。続けて、「あと、これもよく疑われますが、鼻も涙袋も胸も何も入れていません」とよく指摘されるパーツについても併せて否定しました。 整形については、「悪いことだとは思わないし、自分が前向きになれるなら、むしろ賛成派」とした鷲見アナ。しかし、「こういった書かれ方をするのはと

                                                                  「嘘つきたくないので言いますが」 鷲見玲奈アナ、整形疑惑否定もボディーケアの施術明かす
                                                                • テレ東、社員8割在宅で放送継続 リモートワーク強化へ - ITmedia NEWS

                                                                  テレビ東京は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐためリモートワークを強化する。27日には全社員のうち約8割が在宅勤務をした状態で、通常通りの放送を行う。 テレビ東京の小孫茂社長の定例会見が26日、東京・六本木の同局で行われた。新型コロナウイルスの感染拡大について「ワンステージ、深刻な方に変わったと受け止めている」と述べ、今後、外出禁止などの措置がとられることを想定し、在宅勤務や会社に出社しない「リモートワーク」の態勢を強化する方針を示した。27日は全社員の2割強が出社、残りの7~8割は出社せず通常の放送を続ける。 同局では先月末から、リモートワークの推進、社長も含めた交代勤務の導入など新型コロナウイルス対策に取り組んできた。現在は、約4割が在宅勤務をしているという。 25日に行われた東京都の小池百合子知事の会見をふまえ、小孫社長は「首都圏が新たな動きに出始めた。事態は相当切迫している。3

                                                                    テレ東、社員8割在宅で放送継続 リモートワーク強化へ - ITmedia NEWS
                                                                  • 東大に通うこと10年...挫折して初めて弱さを認め、親の存在を再確認した「ミス総理大臣」:家、ついて行ってイイですか? | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス

                                                                    東大に通うこと10年...挫折して初めて弱さを認め、親の存在を再確認した「ミス総理大臣」:家、ついて行ってイイですか? 【配信終了日: 10月15日(火)】動画はこちら 10月7日(月)に放送した「家、ついて行ってイイですか?(明け方)」(毎週月曜深夜3時55分〜放送)では、駒場東大前で出会ったゆりえさんのおうちにお邪魔しました。 ゆりえさんは、東京大学大学院でスポーツ神経科学を専攻している27歳。この日は、テコンドーを練習した帰りだそう。スタッフからの「ってことは、ドクター(博士課程)ですか?」との問いに「そうです」と答えるゆりえさん。 東京生まれで全寮制のICU高校に入学。卒業後は東京大学にストレートで進学しましたが、卒業するまで時間がかかってしまったといいます。超エリートで高学歴なゆりえさんは、小さい頃から勉強することが好きでした。 お部屋の中は少々荒れ気味。ゆりえさんにとって家は「

                                                                      東大に通うこと10年...挫折して初めて弱さを認め、親の存在を再確認した「ミス総理大臣」:家、ついて行ってイイですか? | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
                                                                    • 最近のこと(2021/09/13~09/19) - 青春ゾンビ

                                                                      2021年9月13日月曜日 7時起床。健康診断があるので、有給休暇をとった。採血があるので、ご飯が食べられないので、お水を少しだけ飲む。元気が湧いてこない。川沿いの道を歩いて病院へ向かう。秋の少しだけひんやりした風が気持ちいい。Super Furry Animals『Rings Around the World』の20周年アニバーサリー盤がリリースされていたので、それを聞きながら歩く。リリース当時は高校生だったが、あの頃と同じように「Juxtapozed With U」「Presidential Suite」の流れで胸いっぱいに。 8時半に受付を済まし、9時から健康診断スタート。平日でも混んでいた。ときに、わたしは採血がとても苦手だ。緊張感が身体ににじみ出ていたようで、看護師さんに「大丈夫ですか?気分悪いですか?」と少し笑われた。看護師さんは感染対策のポリエチレン手袋をしているのだけど、手

                                                                        最近のこと(2021/09/13~09/19) - 青春ゾンビ
                                                                      • 空気階段 - Wikipedia

                                                                        空気階段(くうきかいだん)は、吉本興業東京本社(東京吉本)に所属する日本のお笑いコンビ。NSC東京校17期出身、2012年結成。キングオブコント2021王者。 メンバー[編集] 鈴木 もぐら(すずき もぐら、1987年5月13日[3] - )(36歳) 主にボケ(場合によってツッコミ)担当。 本名:鈴木 翔太(すずき しょうた)。 千葉県旭市出身[3]。旭市立第二中学校・千葉県立匝瑳高等学校卒業[4]、大阪芸術大学中退[5](学費が払えず除籍[6])。身長164cm、体重107kg。血液型A型[3]。肥満体型と口ひげが特徴。 借金中毒(最高で900万円程あったが、2022年時点では約105万円とのこと[7])かつギャンブル狂で遅刻魔、ヘビースモーカー。酒好き(酒豪ではない)。 趣味:将棋、卓球、漫画を読むこと、公園でのんびり過ごすこと、麻雀、音楽鑑賞、居酒屋巡り[3]。 特技:将棋(アマチ

                                                                        • 鷲見玲奈アナ、元恋人が明かす「出会い系サイトで知り合った」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                          鷲見玲奈アナ、元恋人が明かす「出会い系サイトで知り合った」 芸能・女子アナ 投稿日:2020.10.06 06:00FLASH編集部 「初めまして! カッコいいですね。会いませんか?」 都内在住の会社員・Aさん(34)のもとに、こんなメッセージが届いたのは2014年の11月のことだった。 「当時、僕は出会い系サイトに登録していました。検索すれば上位に出てくる、誰でも利用できる有名サイトでした」(Aさん、以下同) 【関連記事:人気女子アナ「人相診断」フリー・鷲見玲奈】 メッセージの送り主のハンドルネームは、いかにも適当につけたようなもの。顔写真も、“借り物” のようだった。 「やり取りはスムーズで、相手は『出会い系』に慣れている印象でした。趣味や出身地の話を2〜3回やり取りして、会うことになったんです。それが、僕と “れーな” の馴れ初めでした」 2020年3月、7年間勤めたテレビ東京を退社

                                                                          • 埼玉の激安スーパー『マルサン』桶川店、テレビでも紹介されるほどの安さにオススメ!!! - Gibberish Man

                                                                            こんにちは、ジブリッシュマンブログのえいじです。 突然ですが、みなさんは近くのスーパーで買い物してますか? その通りだと思いますが、今回紹介するこの激安スーパーマルサンは普通のスーパーよりもはるかに安いスーパーなのです。そのためテレビなどでもよく紹介もされています。 10円セール39円59円セール、まとめ買いパック、16時からのタイムセールなどがあり、それに行くたんびにビックリすることがあるので、みなさんに是非知ってもらえたらいいなと思いました。 私もはじめに、このスーパー安いよって聞いていましたが、『そうなんだ〜』くらいにしか思っていませんでした。でも一度いってみたらあまりの安さに、毎週行くようになってしまいました(笑) 近くの地元の方はもちろん、ちょっと離れた人でも、ガソリン代かけたとしても行く価値ありです。 それに近場に来ることがあれば、その帰りによってみるのもいいかもしれません。

                                                                              埼玉の激安スーパー『マルサン』桶川店、テレビでも紹介されるほどの安さにオススメ!!! - Gibberish Man
                                                                            • 私がテレビ東京を辞めた本当の理由 | 文藝春秋 電子版

                                                                              3月5日、日経新聞とテレビ東京の共同事業で運営されている人気YouTubeチャンネル「日経テレ東大学」が3月末をもって終了することが突然発表された。 「聞かされたスタッフはみんな『はぁ~?』という反応でした。僕も思わず『これは“人殺し”とおんなじだわ』と口走りましたし……」 そう明かすのは同番組のプロデューサーだった高橋弘樹氏だ。「日経テレ東大学」は、テレビ東京のプロデューサーとして『空から日本を見てみよう』『家、ついて行ってイイですか?』など数々のヒット作を手掛けた高橋氏が、2021年4月に立ち上げたニュースバラエティ番組。ひろゆき氏(「2ちゃんねる」開設者)や成田悠輔氏(イェール大学助教授)といった論客を積極的に起用し、わずか2年で登録者が100万人を越える快挙を成し遂げた直後の突然の終了発表は、関係者の間で驚きをもって受け止められた。 業績的にも大成功を収めていたはずの超人気番組は、

                                                                                私がテレビ東京を辞めた本当の理由 | 文藝春秋 電子版
                                                                              • 他局の“テレ東化”で薄れる『テレビ東京らしさ』、 求められる「次なる王道」とは?

                                                                                『青春高校3年C組』(テレビ東京系)で総合演出を務めているディレクター・三宅優樹氏 変革期を迎えているエンターテインメント業界。テレビ最盛期やミリオンヒットが続出した時代に青春を過ごした30代は今まさに、その最前線で活躍している。そんな彼らが今なにを考え、どう時代の変化に立ち向かっているかをインタビューする本企画。今回は、秋元康氏とテレビ東京のプロデューサー・佐久間宜行氏がタッグを組みスタートしたバラエティ番組『青春高校3年C組』(毎週月曜~金曜、夕方5時30分~テレビ東京ほかで生放送中)で総合演出を務めている同局ディレクター・三宅優樹氏に取材を敢行。今までにない新しいビジネスモデルを展開している当番組に懸ける想い、そして、世間で言われている「テレ東らしさ」についての考えを聞いた。 テレビ東京にはお金がないし人もいないが、若手にチャンスをくれる ――三宅さんは、もともとテレビ業界を志望して

                                                                                  他局の“テレ東化”で薄れる『テレビ東京らしさ』、 求められる「次なる王道」とは?
                                                                                • 「池の水」「ゴッドタン」……テレビ東京だけがなぜ面白い?|テレ東P座談会|文藝春秋digital

                                                                                  在京キー局の〝番外地〟がついに学生の就職したいテレビ局ナンバーワンに。話題になる番組を次々と生み出せるのはなぜなのか?テレ東が若者を惹きつける理由とは。4人のPが語り尽くした。/伊藤隆行×佐久間宣行×濱谷晃一×上出遼平 司会・構成=戸部田誠(てれびのスキマ) テレビ東京を代表する4人のプロデューサー ワークス・ジャパンが発表した、就活生が選ぶ「人気企業ランキング」で、テレビ東京が競合の在京キー局を抑え、テレビ局の中で最上位にランキングされて話題となった。かつて“番外地”などと呼ばれたテレビ東京だが、現在はバラエティ、ドラマで次々に話題となる番組を生み出している。 なぜ今、テレ東が若者たちを惹きつけるのか、その魅力はいかにして育まれてきたのか、個性的な番組はどのように生まれるのか、そしてコロナ禍を経てテレビの未来はどうなるのか――テレビ東京を代表する4人のプロデューサーに語り尽くしてもらった

                                                                                    「池の水」「ゴッドタン」……テレビ東京だけがなぜ面白い?|テレ東P座談会|文藝春秋digital