並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

家光 絵の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 長野のローカル番組で徳川家光の「本物の絵」が発見されるまで | FRIDAYデジタル

    元祖「ヘタウマ画伯」徳川家光、渾身の作!? その価値と魅力を専門家に聞く 徳川家光といえば、参勤交代、鎖国など、江戸幕府を強権的政策でゴリゴリに強化した3代目将軍とイメージを持つ人が多いだろう。しかし、そんな彼が実は、元祖「ヘタウマ絵」の画伯だったことをご存知だろうか。 そんなヘタウマ絵の”お宝“が、長野のローカル局・テレビ信州の夕方の情報番組『ゆうがたGet!』(11月3日放送分)の鑑定コーナーで、発見された。 徳川家光《竹に雀図》 個人蔵 「最初、『なぜ長野県に家光の絵が?』『しかも、こんなヘタな絵を?』などと、信じていませんでした(笑)」と番組プロデューサー徳川家光《竹に雀図》(部分) 個人蔵 家光の絵が描かれた掛け軸で、長野市在住の男性が所持していたものという。弱弱しい筆使いで竹と雀を描いているその絵は、お世辞でも上手とは言えないモノに見える。とはいえ、「将軍の絵」で「値段はつけら

      長野のローカル番組で徳川家光の「本物の絵」が発見されるまで | FRIDAYデジタル
    • もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk

      2019年07月28日14:15 もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 Tweet 1: サソリ固め(日本のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:10:58.49 ID:wgdjQzoS0 BE:878978753-PLT(12121) 江戸時代にもゆるキャラが?…エイリアン似のサメをかわいく描いた、昔の人のセンスに脱帽 江戸時代にもゆるキャラがいた!?…昔の資料に描かれた不思議な生物の絵が、SNSで話題です。漫画チックなつぶらな瞳にぎざぎざの口、丸みを帯びたのっぺりしたフォルムは、 古記録とは思えない斬新さとかわいらしさ。そのまま着ぐるみにもできそうな勢いです。…でもね。この絵のモデルになった生き物の姿は結構ハードボイルドで…ここまでデフォルメ できた昔の人たちのセンスに、ちょっぴり脱帽ものなのです…。 この絵は

        もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk
      • 京都六地蔵~猫寺~京都駅眺望GATE~東寺~東寺塔頭観智院 - 💙💛しいたげられたしいたけ

        事の発端は dk4130523(id:cj3029412)さんの、こちらのエントリーでした。 dk4130523.hatenablog.com ぎりぎり直前になって、同行を申し入れることに決めました。ツイッター経由で次のようなDMを送信しました。 ぎりぎりになってからですみません、8月31日京都お昼前、合流します。たぶん午前中は京都アニメーション本社前まで手を合わせに行っています。 なお「本社前」というのは間違いで、あの凄惨な事件が起きたのは「第一スタジオ」というところです。 すでに献花台の設置期間は過ぎてしまいましたが、一度は訪れておきたいと思っていたのです。 そうしたら、なんと京アニ前の件ををスケジュールに組み入れていただきました。dk4130523 さんには感謝しかありません! ありがとうございます! dk4130523.hatenablog.com 首都圏から関西は遠いが、名古屋か

          京都六地蔵~猫寺~京都駅眺望GATE~東寺~東寺塔頭観智院 - 💙💛しいたげられたしいたけ
        • 館長メッセージ

          昨年度から引き続き、本年度も館長の任を勤めさせていただくこととなりました天野良介と申します。令和2年度に館長職を仰せつかってから、今年度で5年目に突入することになります。代り映えのない続投で申し訳ございませんが、乗りかかった本館の展示リニューアルを果たし、無事に再オープンが叶うまでの道筋をしっかりとつけ、その具現化が図れるよう粛々と取り組んで参る所存でございます。本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、本日より令和6年度がスタートいたしました(尤も本日の月曜日は休館日となりますから本館の令和6年度は実質的には明日からとなります)。本年度の本館の最大かつ最重要な事業が、以前から繰り返し述べておりますように、下半期からの「展示リニューアル」工事への突入にございますことは申すまでもございません。表題にもございますように、約1年間の休館を経て、令和7年度の下半期に「リニューアルオープン」を

            館長メッセージ
          • 増上寺 ~『金草鞋』初編より[番外編]~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

            前回、延高と千久羅が増上寺に向かう所で終わりましたが、次のページでは増上寺の様子は描かれず、愛宕山の様子が描かれています。 さすがに増上寺がかわいそうなので、今回は2012年3月に私が増上寺に行った時に撮った写真があったので載せることにします。 増上寺 浄土宗のお寺。明徳4[1393]年、江戸貝塚の地で開山。現在の地(東京都港区芝公園)には慶長3[1598]年に移された。 01 大門《だいもん》 増上寺の表門。昭和12[1937]年に再建されたもの。 02 大門に掲げられた板看板 毎年四月の御忌大会《ぎょきだいえ》のお練り行列に加わる天童稚児の募集看板。 03 三解脱門《さんげだつもん》 増上寺の山門(中門)。元和8[1622]年に再建されたもの。 04 グラント松 明治12[1879]年、アメリカのグラント大統領に植えられた松。 05 慈雲閣《じうんかく》 増上寺の開山堂。平成元[198

              増上寺 ~『金草鞋』初編より[番外編]~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
            • 歴史が嫌いな人の脳内を考えます! - コピの部屋

              「歴史(れきしー)」と「レガシー」は何か似てるなぁと思う男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 いいことを思いつきました! 突然、スミマセン。 僕は学校の授業で『歴史』が苦手でした。 苦手というか嫌いでした。 今、思うのが「あ~、歴史をちゃんと学んでおけばよかった~!」です。 歴史は、自分の人生に役立つことがある!と感じる今日この頃。 こどもの頃の僕に「歴史を学んで損は無いよ」と言ってやりたいです。 現在進行形で、お子様と接する機会のある大人たち(親御さん・学校の先生・塾の先生)が歴史の嫌いな子どもの気持ちを理解できれば、何かしらの対策を講じることが出来るのではないか? そこで、歴史嫌いの僕が「なんで歴史が嫌いになるのか?」をお伝えする訳ですよ。 我ながら、良い企画だと思います。 歴史好きの人は「こんな面白いものに興味を持たないなんて・・・」と言うのでしょう。 そう言って一

                歴史が嫌いな人の脳内を考えます! - コピの部屋
              • えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう?映画『天地明察』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                映画『天地明察』で、えん役を演じた宮崎あおいさんは、かつて後輩を惑わす演技をした事があるので詳しく紹介しましょう。 映画『天地明察』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『天地明察』のストーリー 『えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう』 『天地明察』と他の映画を比較 映画『天地明察』のまとめ 映画『天地明察』のオススメ層 映画『天地明察』の残念な所 映画『天地明察』の見所 映画『天地明察』のキャスト 日本の歴史映画『天地明察』は、2012年9月15日に公開されました。 監督&脚本 監督:滝田洋二郎 脚本:加藤正人&滝田洋二郎 原作:冲方丁 登場人物&俳優 安井算哲-渋川春海(演:岡田准一)大和歴の改暦に尽力した武士 えん(演:宮崎あおい)縁談を断り続ける武家の娘 徳川家綱(演:染谷将太)四代将軍で、武断政治から文治政治へ切り替えた名君 酒井忠清(演:片岡弘鳳)徳川譜代の酒井忠世の

                  えん役の宮崎あおいが後輩を惑わしてしまう?映画『天地明察』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                • 善光寺参詣(後編:日本忠霊殿・善光寺史料館から山門登楼まで) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                  前回も貼った絵地図を再掲。 丸数字(4)の日本忠霊殿・善光寺史料館である。 善光寺日本忠霊殿 戊辰戦争から第二次世界大戦までの戦争で亡くなった、約二百四十万柱の英霊を祀る仏式霊廟です。明治三十九年(一九〇六年)に創建され、昭和四十五年(一九七〇年)に現在の姿に改築されました。一階には善光寺ゆかりの宝物を展示する「善光寺史料館」が併設されています。 残念ながら写真は貼れないが、善光寺史料館の展示が、とてもよかった。 どんなものがあったかというと、まず高村光雲と弟子の米原雲海による「三宝荒神像」と「三面大黒天像」の原型像すなわちミニチュアの試作品。実物は仁王門の裏手に格納されている。実物のほうは、あとで見に行った。 それからシャム(タイ)仏像やチベットの砂絵曼荼羅など。海外と交流した際の記念事物であろう。 驚いたのは、阿弥陀如来座像及び両脇侍(平安時代)、阿弥陀如来立像(鎌倉時代)、薬師如来座

                    善光寺参詣(後編:日本忠霊殿・善光寺史料館から山門登楼まで) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                  • 丹波攻めが始まる~『麒麟がくる』第38回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                    年内最後の放送だったから?…というわけではないと思うのですが、回想シーンがあり、懐かしい顔を見ることができました。 明智光秀は、三淵藤英と初めて会った時のことを語ります。 そうですね、青春の一コマっていうんでしょうかね。 田舎者であった明智十兵衛、シティボーイの藤英の立ち居振る舞いに感嘆したのです。 そして視聴者である私たちも、あの頃はコロナ禍の影響がここまで全国に拡がるとは想像してなかった。大変な1年、大河ドラマだったのです。 後半、史実のネタバレがありますのでご注意ください。 目次 『麒麟がくる』第38回「丹波攻略命令」あらすじ 白い百合の花 江戸幕府三代将軍の乳母へ繋がる人たち 稲葉一鉄 斎藤利三 春日局 これから本能寺の変まで~史実のネタバレ 丹波攻め 『麒麟がくる』第38回「丹波攻略命令」あらすじ 三淵は信長の命で自害。稲葉一鉄(良通)の家臣であった齋藤利三が光秀の家臣になりたい

                      丹波攻めが始まる~『麒麟がくる』第38回 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                    • 神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮

                      鶴岡八幡宮の歴史 先日このブログで京都の石清水八幡宮の神仏分離・廃仏毀釈について書いたが、鎌倉の鶴岡八幡宮においても同じ時期に多くの仏殿などが破壊されている。 鶴岡八幡宮の歴史を調べると、前九年の役で奥州を鎮定した源頼義(みなもとのよりよし)が康平六年(1063年)に京都の石清水八幡宮を鎌倉の由比ガ浜の浜辺に勧請して源氏の氏神として祀ったのが始まりだという。そもそも「八幡神」とは清和源氏、桓武平氏など全国の武家から崇敬されていた武運の神で、応神天皇と同一とされ、早くから神仏習合がなされて「八幡大菩薩」と称されていた。 治承四年(1180年)に平家打倒の兵を挙げて鎌倉に入った源頼朝がこの神社を由比ガ浜の浜辺から現在の場所に遷し、以後社殿を中心にして、幕府の中枢となる施設を整えていった。鎌倉幕府衰退後はこの神社も衰退し、戦国時代には大永六年(1526年)に相模国の北条氏綱と安房国の里見義豊との

                        神仏分離令のあと徹底的に破壊された鶴岡八幡宮
                      • 【浅草】華やかな冬の風物詩 浅草寺の羽子板市 - 旅のRESUME

                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今月の17日(金)~19日(日)は浅草の羽子板市でした。 聖観音宗 浅草寺 浅草寺へ来たのは久しぶり!と思いきや、2年と8ヶ月ぶりでした。 久しぶり!と、びっくりマークがつくにはちょっと微妙な期間です(^-^; www.bluemoonbell.work ▼さらにその8ヶ月前にも、旅ともと浅草七福神巡りをしてました。 画像はようちゃんが福絵に頂いた御朱印です(全部で九社あります)。 べるは御朱印帳に頂きました ▼三門である雷門の前は、コロナ前と同じくらいの人出で、提灯の前で記念撮影をする人がたくさんいました。 この提灯、三社の時は神輿が通るので畳まれます(*´▽`*) 浅草寺はお寺なので神輿はありませんが、本堂東側に浅草神社(三社権現)があります 通称雷門の正式名称は風雷神門といいます。 風神はどこにいったぁ~ 背面にはちゃんと風雷神門とか書か

                          【浅草】華やかな冬の風物詩 浅草寺の羽子板市 - 旅のRESUME
                        • 【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介

                          「2023夏アニメ」の全作品の情報を纏めました。 PVを観るだけでも胸が高鳴る作品が目白押しなので是非とも最後までご覧ください♪ 2023夏アニメ一覧※五十音準 AIの遺電子 AYAKA ‐あやか‐ あやかしトライアングル アンデッドガール・マーダーファルス いきものさん うちの会社の小さい先輩の話 ウルトラマンブレーザー 英雄教室 大奥 おかしな転生 おでかけ子ザメ カードファイト!! ヴァンガード will+Dress Season3 彼女、お借りします 第3期 GAMERA -Rebirth- 境界戦機 極鋼ノ装鬼 幻日のヨハネ -SUNSHINE in the MIRROR- 五等分の花嫁∽ 実は俺、最強でした? 自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う 死神坊ちゃんと黒メイド 第2期 シャドウバース F セブンシャドウズ編 シュガーアップル・フェアリーテイル 第2クール 呪術廻

                            【2023夏アニメがやばい】全作品一覧,豊作?不作⁉︎PV,制作会社,声優等を纏めてご紹介
                          • 大垣市の曽根城公園の花菖蒲園というのを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ

                            一週間前(6/11)に続いて、またしても もも(id:momotoyuin)さんのエントリーに言及させていただきます。 www.momotoyuin.com 宮地嶽神社はぐぐると初詣だけで約100万人の参拝者を集める福岡屈指の大神社だそうで、日本一の大しめ縄など見どころがたくさんあるようですが、今回のメインは菖蒲苑のハナショウブがちょうど見頃を迎えていたことのようです。 いつものいらんこと言いの悪癖発揮。有名社寺はどこも参拝客が初詣の時期だけに集中する悩みを抱えているようで、「別の期間も来てくれ!」とばかり、例祭などをPRするところも多いが、ハナショウブ、アジサイ、ツツジ、ボタンなどそれぞれの季節の花に特化しようという動きも見られるように思う。それはそれで、ありがたいことである。 「金沢おもしろ発掘」の10no3(id:k10no3)さんは、卯辰山公園の花菖蒲園というところの写真を、連載的

                              大垣市の曽根城公園の花菖蒲園というのを見に行った - 🍉しいたげられたしいたけ
                            • 川越・喜多院で紅葉の庭園と五百羅漢を見てきました! - sunsun fineな日々

                              12月に入って紅葉のピークは過ぎましたが,うちの近く…関東でもどこかきれいなところに行ってみたい!ということで,川越・喜多院の庭園を見てきました。お寺の中から眺める紅葉の庭園は,山で見る紅葉とは違った美しさがありました。 www.kawagoe.com また喜多院の一角にある五百羅漢も味わい深いものでした。 喜多院へのアクセス 電車で行くのが楽かと思います。JR川越線または東武東上線の川越駅から,徒歩15分くらいです。西武新宿線の本川越駅からだともう少し近いのかな?でも,どちらからでものんびり歩いていけば程なく到着します。 慈眼堂と和傘 はじめに境内に入って左手にある,慈眼堂を見に行きました。慈眼堂の周りには色とりどりの和傘がディスプレイされていて風流です。 慈眼堂前の和傘 またここには「記念撮影にご自由にお使いください」と和傘が数本置かれていました。「映え〜♪」ってやるにも良さそうです。

                                川越・喜多院で紅葉の庭園と五百羅漢を見てきました! - sunsun fineな日々
                              • 芝愛宕山の急勾配な石段を神輿が登る、愛宕神社「出世の石段祭」 - 青い滑走路

                                東京港区にある愛宕神社。各地の武将に軍神として信仰された勝軍地蔵を勧請して、徳川家康の命にて慶長八年(1603)に建てられた神社で、江戸で最も高い25.7mの天然の山(愛宕山)の上にあります。写真に映る階段を登り切った一の鳥居の右手には三角点が置かれており、現在でも東京23区内では現在でも最も高い地点となっております。 上の夕景は京都迎賓館に飾られている愛宕山を撮影したものです。愛宕神社の総本社は京都市の西北、丹波との境に聳える標高890mの愛宕山にあります。役行者と白山の開祖として知られる泰澄が神廟を建てたことを起源とし、山岳修験の場も名高く、その修験行者達が全国に広めた事にもより全国で千社にもなる愛宕神社が祀られています。東京港区の愛宕神社はそのなかでも名高い神社とて知られています。 その港区・芝にある愛宕神社はこのような場所(上の赤マル箇所)にあります。写真上部中央は皇居宮殿で、その

                                  芝愛宕山の急勾配な石段を神輿が登る、愛宕神社「出世の石段祭」 - 青い滑走路
                                • https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠

                                  「今も、世界のどこかで――」 (『侍とカラシニコフ』初版同人誌に掲載の言葉) この小説は、二〇一一年三月東日本大震災義捐作品として制作したものです。 本文中、一部に過激な表現・セリフが存在しますが、 特定の国家・民族・思想・信条・宗教その他を貶めたり 暴力及び犯罪行為の助長・奨励をするものではありません。 ・第一部『東都』(遅くとも1853年から、1860年までの間) ◇ 一般に嘉永六年の初夏といわれる。 三百年続いた徳川氏の政道は、この年から壊れた。 極東の、とある弓状列島にあるこの日本という国は、長いあいだ、『鎖国』という言葉で表現される、一種異様な対外政策を長く、取り続けていた。 それは外国人を寄せ付けず、外国の文化や、宗教を寄せ付けぬという、幕府の基本的外交戦略からなり、それはこの三百年のあいだ、片時も他のものに変わることがなかった。 しかしこの日……ある事件を境にして、それは大き

                                    https://ncode.syosetu.com/n4757ez/ 侍とカラシニコフ 作者:佐々原廠
                                  • 葵わかなの2023年のドラマの魅力を紹介!3作品まで解説 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                    葵わかなさんが、2023年に出演する予定のドラマには、どういった魅力があるのか?詳しく紹介します。 葵わかなの2023年のドラマ『ホリデイ〜江戸の休日〜』の魅力 葵わかなの2023年のドラマ『三千円の使い方』は節約家にとって必見 葵わかなの2023年のドラマ『キッチン革命』のストーリー 葵わかなの2023年のドラマのまとめ 葵わかなの2023年のドラマ『ホリデイ〜江戸の休日〜』の魅力 2023年のドラマ『ホリデイ〜江戸の休日〜』では、名君と言われた徳川家光(演:望月歩)には、意外にも絵の才能がありました。 そんな殿さまが、江戸の休日を楽しむ中で、少し勝気な性格の町娘 お仙(演:葵わかな )と出会って、少しずつ心境に変化が生まれていきます。 日本版のローマの休日も言えるストーリーであり、あの徳川家光の意外な所が見られるのが、このドラマの魅力と言えるでしょう。 葵わかなの2023年のドラマ『三

                                      葵わかなの2023年のドラマの魅力を紹介!3作品まで解説 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • 記憶力4回連続日本一の池田義博さんに聞く、誰でも暗記が得意になる超・記憶術│#タウンワークマガジン

                                      テストに向けて勉強をしているとき、「記憶が苦手だから覚えられない…」なんて、ついぼやいてしまう人は多いのではないでしょうか。 そこで、「記憶力日本選手権大会」で4回連続優勝を果たしただけでなく、世界記憶力選手権で記憶力グランドマスターの称号を獲得した池田義博さんに、誰でも手軽に始められて、すぐに効果が上がる超・記憶術を伝授してもらいました。 記憶のメカニズムを知れば、誰でも記憶が得意になる! 池田さん曰く、実は記憶力は「持って生まれた才能や年齢に関係なく、技術で上がるもの」なのだとか。つまり、技術を上げる方法さえ知っていれば、誰でもラクに記憶力をアップさせることができるのです。 そのポイントは3つのことを守るだけ。 1つは、覚えたい意志。脳は勉強だけに集中していると“本気”だと認識し、記憶スイッチをオンにします。 2つ目は回数(復習)。脳は何度も入ってくる情報を“重要”と判断し、記憶に残そ

                                        記憶力4回連続日本一の池田義博さんに聞く、誰でも暗記が得意になる超・記憶術│#タウンワークマガジン
                                      • 御室仁和寺の金堂、経蔵、観音堂の特別公開を見に行く - 人生は80から

                                        目が覚めると、雨だった。 今年の梅雨はいつ開けるのだろう。 以前から、予定を立てていた仁和寺の特別公開、今日も無理かなと恨めしくなる。 朝7時過ぎ、雨が小降りになる。 今回は、台風が来ているわけなし、家から近いのだから行ってくることにした。 JR,嵐電と乗り継いで、御室で下りると、目の前に、足場を組まれた、仁和寺の二王門が見える。 仁王門をくぐり、拝観受付をする。そして、最初は、門跡が暮らしたといわれる御殿へ。 門跡は、皇族だから、全ての建物が、あまりにも大きい。 仏堂は、霊明殿があるのみ。 白書院、黒書院の襖絵が鮮やかである。 最初の建物は、応仁の乱ですべて焼け、徳川家光の寄進で再建されたもの、この御殿は、その後失火から焼け、今の建物は明治になって再建されたものという。 廊下から見たお庭が美しかった。 まるで、夜のような写真になってしまった。五重塔。 そして、 ほかのお寺では本堂となる、

                                          御室仁和寺の金堂、経蔵、観音堂の特別公開を見に行く - 人生は80から
                                        • 仁和寺 御殿・庭園 ~「京の冬の旅」特別公開 - 京都おすすめ散歩道

                                          京都市観光協会が主催する「京の冬の旅」は、桜や紅葉といった自然の魅力だけでなく、冬の時期に文化財や伝統文化などの奥深い京都の魅力を伝え、ゆっくりと観光を楽しむキャンペーン。遅咲きの「御室桜」で有名な仁和寺ですが、世界遺産にも登録され、桜以外にも多くの見どころがあります。今回は「京の冬の旅」で普段は建物内部からしか拝観できない庭園(名勝)を、特別回遊ルートで拝観したり、庭園から眺める優美な御殿建築群などを拝観してきましたので、ご紹介します。 仁和寺の場所 仁和寺の行き方 二王門 仁和寺とは 御殿 勅使門 南庭 北庭 大玄関 白書院 宸殿 霊明殿 仁和寺の場所 goo.gl 仁和寺の行き方 京福京福電気鉄道 御室仁和寺駅から 徒歩約3分 JR嵯峨野線 花園駅から 徒歩15分 御室桜のシーズンの仁和寺については以下でご紹介しています。 www.yomurashamrock.me 今回のスタートは

                                            仁和寺 御殿・庭園 ~「京の冬の旅」特別公開 - 京都おすすめ散歩道
                                          • 伊東の温泉まる遊び! - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

                                            足湯・日帰り・宿泊まで…伊東の温泉まる遊び! 豊富な湧出湯量を誇る伊東は、街のあちこちで源泉かけ流しの湯が楽しめる温泉天国!街歩きの途中で足湯につかったり、海水浴やゴルフの帰りに温泉に立ち寄ったり、緑に囲まれた露天風呂のある旅館に宿泊したり、好みのスタイルで温泉を満喫できます。ファミリーからカップル、女子旅まで、誰でも楽しめる伊東温泉の魅力を紹介します。 伊東温泉の歴史・特徴・湯量・泉質を知る! 伊東温泉の歴史は古く、平安時代にはすでに開湯していたと言われています。江戸時代には徳川将軍家の献上湯として知られた名湯です。現在は毎分約1500リットル以上の湧出湯量を誇る人気の温泉地として全国各地から多くの観光客が訪れています。さらりとしたお肌に優しい泉質のため、体への刺激が少なく小さなお子様から年配の方まで多くの人たちが楽しむことができます。保湿効果が高く、肌がスベスベになって癒されると評判で

                                              伊東の温泉まる遊び! - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
                                            • 豊田市の寺のふすま絵から古文書が大量に見つかったってよ - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                                              皆さま、🎄メリークリスマス✨ クリスマスとは全く関係のないニュースで、私はワクワクしています。 愛知県豊田市にある守綱寺で大量の古文書(こもんじょ)が発見されたというのです。 今日は古文書について語らせてください。 目次 「長屋王の呪い」覚えてますか? 守綱寺からの古文書発見 江戸時代にボーナス? 大根は高い(笑) 私が見たことのある実際の江戸時代の古文書 古文書は一般人でも簡単に手に入れることができる 「長屋王の呪い」覚えてますか? 2300点あまりの古文書発見。これだけ大量の古文書発見って、奈良県奈良市で1988年に長屋王邸宅跡から大量の木簡が発見された・・・というほどの大発見ではありませんが、それでも江戸時代の古文書がたくさん見つかるなんて興奮するじゃないですか。 まずは長屋王邸宅跡から発掘された木簡について説明させてください。 奈良そごうを建設するにあたって実施された長屋王邸宅跡

                                                豊田市の寺のふすま絵から古文書が大量に見つかったってよ - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                                              • 曼殊院  寛永文化の結晶 京都の歴史を立体的に理解する - 京都案内 小さな丘の上から

                                                ビューポイントの門前 今ではすっかり紅葉の名所となった洛北の曼殊院ですが、15年ほど前までは、訪れる人もそんなに多くありませんでした。 樹々に縁どられた緩い坂道をまっすぐに上がっていくと、勅使門と淡青色の漆喰塀が見えてきます。 この門前は、もうそろそろ燃えるような朱の紅葉に彩られる、お気に入りの人が多いビューポイントなんですね。 塀に刻まれた白い五筋は、代々皇族が跡を継ぐ宮門跡寺院の格式を現在に伝えています。 https://photo53.com/ 京都・寛永文化の結晶 1656年に良尚(りょうしょう)法親王が29代門主を継いだときに、今の場所に庭園建築が造られました。良尚法親王は、桂離宮を創建した八条宮智仁親王の次男です。 この智仁親王の甥にあたるのが後水尾天皇で、1659年に曼殊院のすぐ近くに修学院離宮を造営しました。 つまり、これらの三つの庭園建築は、ほぼ同時期に同じ血縁関係の皇族

                                                  曼殊院  寛永文化の結晶 京都の歴史を立体的に理解する - 京都案内 小さな丘の上から
                                                • 安産祈願の帯解地蔵と貴重な和算の算額・帯解界隈を歩く~上街道散歩(10) - 大和徒然草子

                                                  飛鳥時代に設けられた奈良と桜井を結ぶ古代官道をルーツに持ち、中世から近世にかけて大和国の南北を結ぶ主要幹線だった上街道。 その周辺には、古代からの長い歴史の中で生まれた数多くの旧跡があります。 上街道沿いには旧跡が集まるスポットがいくつかありますが、JR帯解駅周辺もその一つで、前回は中世城郭の今市城を紹介しました。 今回は上街道と五ヶ谷街道の交差点付近を中心に、安産祈願のお地蔵様で有名な帯解寺、龍伝説とこちらも安産祈願のお地蔵様で信仰を集める龍象寺、そして江戸時代の貴重な算額が奉納されている円満寺を巡ります。 帯解周辺図(国土地理院HPより作成) JR帯解駅 上街道・五ヶ谷街道交差点 帯解寺 龍象寺 八坂神社・円満寺 参考文献 JR帯解駅 帯解の散策で玄関口となるのがJR帯解駅。 実は早くもこの駅自体が、帯解地域の見所の一つとなります。 帯解駅は1898(明治31)年、奈良鉄道(現在のJR

                                                    安産祈願の帯解地蔵と貴重な和算の算額・帯解界隈を歩く~上街道散歩(10) - 大和徒然草子
                                                  • 【悲報】葛飾北斎さんの晩年の名前www : 哲学ニュースnwk

                                                    2019年09月30日22:30 【悲報】葛飾北斎さんの晩年の名前www Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 06:15:25.43 ID:UdjOrXZn0 あかんやろ… 葛飾北斎名義作品 画狂老人卍名義作品 2: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 06:15:52.65 ID:UdjOrXZn0 墓はもちろん北斎ではなく画狂老人卍となっている 3: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 06:16:25.93 ID:oTaB8JRRr 卍のセンスがすごいわ やっと最近使われて理解された 4: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 06:16:48.55 ID:tT85w2Cu0 マジ卍 5: 風吹けば名無し 2019/09/29(日) 06:16:53.55 ID:ZceHqsNk0 こじらせてて草 6: 風吹けば名無し 2019/09/

                                                      【悲報】葛飾北斎さんの晩年の名前www : 哲学ニュースnwk
                                                    • 神社仏閣ネタ2題(その2)南宮大社と朝倉山真禅院 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                      前回「その1」は単独行だったが、今回は実家の身内の要請である。近年弊ブログにおいて身内への言及が増えているのは家庭の事情というやつですお察しください。 身内は常々「自分は信仰がない」という意味のことを口にするタイプであるが、今回「南宮大社に行きたい」と名指ししたのは、想像するにやはり気伏せりでどっか行きたかっただけではなかっただろうか? 南宮大社は美濃国一宮である。変哲のある神社と言ってよかろう。 いらんことだが、名高い寺院を「名刹」というが、名高い神社には何か別の言い方ってないのかな? 実家から南宮大社のある垂井町までは、隣町ってわけにはいかないが、車を使えば40分ほどで行ける。 こういう場合、往復のドライブが、ノスタルジーと言っていいのか「あそこがああも変わってしまった!」「あそこは変わらないな」と記憶を刺激して印象深いものだが、詳細を他人に伝わるように言語化できる自信がないので割愛せ

                                                        神社仏閣ネタ2題(その2)南宮大社と朝倉山真禅院 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                      • 漫画/「シグルイ」原作南條範夫・ 漫画山口貴由 感想 - akのもろもろの話

                                                        今回取り上げますのはあたしの大好きな漫画「シグルイ」でございます。 「シグルイ」は2003年から2010年に連載されたのですが久し振りに再読したらやっぱ面白いですねえ。 この作品の特徴でもある残酷な描写がかなり好き嫌いが分れるかもしれませんが。 (山口貴由「シグルイ」全15巻) 「シグルイ」の原作は南條範夫の時代小説「駿河城御前試合」でして、これは寛永6年9月の駿府城主德川忠長の11番の御前試合をモキュメンタリー設定で書いた作品です。ちなみにモキュメンタリーとは虚構の物語を事実を伝えるドキュメンタリーのごとく演出する表現のことです。 忠長は3代将軍家光の実弟ですがご乱行の数々もあって堪忍バッグの緒が切れた家光から改易のうえ切腹となったのですが、作中でも猟奇的なもの大好きな暗君として描かれています。 血の海が見たい忠長のお望み通り11番勝負は真剣で行われ敗者は死に相打ちならば両者が死ぬという

                                                          漫画/「シグルイ」原作南條範夫・ 漫画山口貴由 感想 - akのもろもろの話
                                                        • 『豪華絢爛!名古屋城 本丸御殿』

                                                          マダムのフランス暮らし ~ La Vie en Rose ~ オフィシャルブログ フランス人と結婚した旅好きマダムがお届けするお役立ちパリ情報。 日々の暮らしや旅行、美容、健康、美味しいもの、国際結婚について綴っています。 一時帰国で実家滞在中のとある日、 名古屋城を訪れました。 地下鉄の最寄り駅『市役所』で 下車しようとしたところ、 あれれ?駅がなくなってる? 一瞬うろたえてしまいましたが、 2023年1月から『名古屋城』駅に、 改名されたのね! 名古屋屈指の観光名所ですから、 その方が分かりやすくて、 良いですね。 1612年建造、1945年5月14日 の空襲で焼失した名古屋城。 シンボルの金シャチを避難させる ために組まれた足場に、焼夷弾が 引っかかり、城全体が火だるまに なりました。 1993年に姫路城が法隆寺とともに、 日本初の世界文化遺産に登録 されましたが、名古屋城も戦災を

                                                            『豪華絢爛!名古屋城 本丸御殿』
                                                          • 【ネタバレあり】大奥の感想と評価 | 歴史漫画の傑作 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                                            こんにちは。今回は、よしながふみさんの歴史漫画「大奥」について、私の感想と評価を書いてみたいと思います。私は、歴史が好きで、特に江戸時代に興味があります。そんな私が、「大奥」を読んでどう感じたのか、どんな魅力があるのか、お伝えしたいと思います。ただし、この記事はネタバレを含みますので、ご注意ください。 大奥とは? 「大奥」とは、男女逆転の江戸時代を舞台に、将軍と大奥の人々の愛憎劇を描いた漫画です。15巻まで発売されており、映画やドラマにもなっています。作者のよしながふみさんは、「きのう何食べた?」や「花のズボラ飯」など、日常系の作品でも有名ですが、「大奥」では、歴史的な事実や資料に基づいて、壮大な物語を展開しています。 作品の特徴とテーマ「大奥」の最大の特徴は、男女逆転という発想です。この発想は、単なるギミックではなく、作品に深い意味を与えています。男女逆転によって、江戸時代の社会や文化が

                                                            • 東海道 街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→箱根湯本 全10回 まとめ シニアライフハック

                                                              東海道 season1 日本橋→箱根湯本 東海道 シーズン1では日本橋から箱根湯本まで全10回で約173キロを歩きました。 東海道シーズン1は、日本橋から芝増上寺から品川宿、江戸六地蔵から六郷の渡しを過ぎて川崎大師へ。外国領事館があった神奈川宿、権太坂から戸塚、藤沢、平塚と湘南の風を感じながら街道歩きは続きます。 大磯では吉田茂邸、そして北條一門の小田原、湯本温泉ゴールへと続きます。東海道は東と西を結ぶ大動脈、歴史に残る神社仏閣や史跡など立ち寄り先が数多く残っています。名産品も多く王道コースなので、お土産買いすぎ注意です。街道歩きをこれから始めようという方にもお薦めのコース。 シニアらしく歩行距離も無理はしません。1日15キロから20キロ前後に設定し、のんびりと街歩きを楽しみます。 東海道シーズン1のまとめとして、全10回の簡単な紹介と詳細ページへのリンクをご案内しています。興味あるコース

                                                                東海道 街道を歩く シーズン1 シニアの健康ウォーキング 日本橋→箱根湯本 全10回 まとめ シニアライフハック
                                                              • 日光街道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 南千住→竹の塚 シニアライフハック

                                                                日光街道 その2 南千住→千住宿→竹の塚 日光街道その2は、南千住→千住宿→竹の塚を歩きます。 距離は16,5Km、所要時間は4:50時間 22,357歩、消費カロリー1211kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 南千住→千住宿 日光街道2回目は「JR南千住駅」からのスタート、駅前には矢立の句を詠む「芭蕉像」。1689年3月27日、ここ千住の地から奥の細道の旅へと出立したとの案内があります。 「行く春や 鳥啼き魚の 目は泪」是を矢立の初として・・・なかなか風流なスタートとなりました。 駅前の道を日光街道に向かって進みます。この通り、標識にはコツ通りと書かれています。カタカナの通り名は珍しいと思っていたのですが、小塚原のコツから来ているそうで山谷通りとも呼ばれてい

                                                                  日光街道 街道を歩く その2 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 南千住→竹の塚 シニアライフハック
                                                                • キリスト教の「カトリック教会」は実利主義、そして・・ - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                  キリスト教とは、イエスをキリスト(救い主)として信じる一神教である。 信者数は20億人を超えており、全ての宗教の中で1番多い。複数の「教派」があり、それぞれに特徴がある。 また、私たちが普段使っている「西暦」は、イエスが生まれたとされる年の翌年を元年(紀元)とした紀年法である。 キリスト教の主要諸教派の概略、出典:Wikipedia キリスト教はイエスの死後、その弟子たちによって起こされた「初期キリスト教運動」が直接的な起源である。2,000年近い歴史があり、その間に様々な教派に分かれた。 キリストの大きな分裂は2回あった。 1回目は、「正教会(ギリシャ正教)」と「カトリック教会」に分かれた。 キリスト教はユダヤ教に起源をもつため、絵や銅像などを崇める偶像崇拝は禁止されていた。これを解禁したのがカトリック教会である。 正教会は主に東ヨーロッパに、カトリック教会は西ヨーロッパに広がりをみせた

                                                                    キリスト教の「カトリック教会」は実利主義、そして・・ - 素人が新聞記事書いてみた
                                                                  • 日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック

                                                                    日光街道 その1 日本橋→南千住 日光街道その1は、日本橋→南千住を歩きます。 距離は18,2Km、所要時間は4:50時間 23027歩、消費カロリー2245kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 日本橋→蔵前 甲州街道、中山道、東海道のシーズン1に続き「日光街道」スタートです。 昨年秋からスタートして冬空の下歩いた東海道、そして季節は春に向けて進行中。街道沿いの早咲きの桜を愛でながら日光街道を北へ向かいます。 起点となる「日本橋」に立つのも4回目。いつもは欄干の彫刻の美しさに目を奪われていたのですが、今日は視点を変えて橋の脇から階段を降りて眺めてみました。横から見る美しいアーチも風格を感じるところがお江戸日本橋。 出発前に「三越」の向かい側、前から気になっている

                                                                      日光街道 街道を歩く その1 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 日本橋→南千住 シニアライフハック
                                                                    • 「人間」に迫るドキュメンタリーとして鎧兜をつくる。野口哲哉インタビュー

                                                                      「人間」に迫るドキュメンタリーとして鎧兜をつくる。野口哲哉インタビュー鎧と人間をテーマに立体や絵画の制作を行い、多様な文化や感情が混ざり合った作品を通じて、現代社会の構造や、人類の歴史において普遍的に受け継がれてきたものを問いかけてきた野口哲哉。鎧兜というモチーフを選択する理由や、多様な制作技法を支えるデッサン力などについてインタビューした。 聞き手・文=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) 野口哲哉 ──野口さんのこれまでの作品を総覧できる展覧会「野口哲哉展 this Is not a samurai」が、高松市美術館を皮切りに、山口県立美術館、群馬県立館林美術館、刈谷市美術館と巡回しています。展示についての所感をお聞かせいただければと思います。 私自身、制作を純粋に楽しんできた結果ですし、各作品、楽しかった思い出ばかりですね。いっぽうで、できなかったこともたくさん見えてくるので、今後

                                                                        「人間」に迫るドキュメンタリーとして鎧兜をつくる。野口哲哉インタビュー
                                                                      • 日光東照宮 NIKKO TOSHOGU SHRINE - 旅cafe

                                                                        世界遺産 日光東照宮 この日光東照宮は、無茶苦茶凄い! 「いきなりなんだよ…またかよ」…っていう皆んさんの心の声が聞こえてきました。でも今回は、本当にすごい!! いつもなら、建設された経緯から、歴史的な背景を語るのが管理人のいつもの流れですが、今回は、しょっぱまから、前置きなし、つべこべ言わずに案内に入りたいと思います。 日光東照宮は、1999年(平成11年)世界遺産登録されています。 12月2日、モロッコのマラケッシュで開催された第23回世界遺産委員会において、「日光の社寺」が世界遺産に登録されました。 世界遺産に登録された「日光の社寺」の内容は、日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の「建造物群」と、これらの建造物群を取り巻く「遺跡(文化的景観)」です。 日光東照宮 基本知識 日光東照宮の御祭神は、徳川家康。 創建したのは、徳川幕

                                                                          日光東照宮 NIKKO TOSHOGU SHRINE - 旅cafe
                                                                        • 日光山輪王寺 大猷院『たいゆういん』/三代将軍徳川家光公の廟所【世界遺産】 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!

                                                                          大猷院御朱印 参拝日:令和6年(2024年)2月20日 輪王寺常行堂 輪王寺法華堂 仁王門【重要文化財】 御水舎【重要文化財】 石の灯籠 二天門【重要文化財】 幡の礎石 鼓楼・鐘楼【重要文化財】 夜叉門【重要文化財】 大猷院唐門【重要文化財】 拝殿・相の間・本殿【国宝】 皇嘉門 (竜宮門)【重要文化財】 拝観時間 拝観料 アクセス 日光二荒山神社の大鳥居に出たので先に日光山輪王寺大猷院から廻ります。 輪王寺常行堂 www.rinnoji.or.jp 輪王寺法華堂 右手に入場受付が有り入場券を買って中に入ります。 こちらで御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2024年2月現在) 仁王門【重要文化財】 仁王門を後ろから見ると 御水舎【重要文化財】 残念ながら天井の龍の絵は消えていました。 石の灯籠 二天門【重要文化財】 幡の礎石 鼓楼・鐘楼【重要文化財】 鼓楼 鐘楼 夜叉門【重要文

                                                                            日光山輪王寺 大猷院『たいゆういん』/三代将軍徳川家光公の廟所【世界遺産】 - とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!
                                                                          • ドラマ10「大奥」衣裳の秘密|NHK広報局

                                                                            皆さん、「大奥」楽しんでいただけておりますでしょうか?? 今回、衣裳いしょうのディレクションを担当している岡田敦之です。 「大奥」は原作にファンが多い作品のため、ドラマ化するにあたり、さまざまなこだわりがありました。 衣裳いしょうもそのひとつです。 キャラクターがどんな性格なのか、どんな時代を生きているのか。 そんなことを考えながら作り出した衣裳いしょうについてお話しします。 【原作のイメージを映像で表現したい】この世界を志したきっかけは、高校生の頃ころにはやっていたトレンディドラマ。 ドラマを見ているうちに「衣裳いしょう」という仕事を知り、洋服に関わることをやりたいと漠然と思うようになりました。 専門学校を経て業界に入ってからは舞台の仕事にも携わり、映画「青の炎」・「踊る大捜査線」シリーズや、朝ドラ「まんぷく」の衣裳いしょうデザインなどを担当してきました。 気づけば、この世界に入って23

                                                                              ドラマ10「大奥」衣裳の秘密|NHK広報局
                                                                            • 将軍・徳川家光が描いた絵見つかる 特徴はかわいらしさ:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                将軍・徳川家光が描いた絵見つかる 特徴はかわいらしさ:朝日新聞デジタル
                                                                              • 【画像あり】葛飾北斎「あ〜ちょっと本気出して"リアル"に描いちゃおっかな〜」 : 暇人\(^o^)/速報

                                                                                【画像あり】葛飾北斎「あ〜ちょっと本気出して"リアル"に描いちゃおっかな〜」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/03/01(火) 14:36:07.42 ID:rb5UbTUm0 2: 風吹けば名無し 2022/03/01(火) 14:36:34.03 ID:JIHGvj5PM ファッ!? 6: 風吹けば名無し 2022/03/01(火) 14:36:53.09 ID:JIHGvj5PM これ日本の宝だろ… 4: 風吹けば名無し 2022/03/01(火) 14:36:41.95 ID:JIHGvj5PM 美しすぎる 【おすすめ記事】 ◆【悲報】絵師さん、トレパク疑惑を否定する為の動画でトレパクを披露してしまう ◆【画像】江戸時代に放棄された神社、とんでもないことになってしまうwwwww ◆彡(゜)(゜)「江戸時代の数学?どうせ大したことないやろ」→結果…… ◆【画像】『教科書に

                                                                                  【画像あり】葛飾北斎「あ〜ちょっと本気出して"リアル"に描いちゃおっかな〜」 : 暇人\(^o^)/速報
                                                                                • 渉成園 ~京都駅近くの秘密の名勝 - 京都おすすめ散歩道

                                                                                  渉成園は京都駅から徒歩10分ほど 東本願寺の東方約150mのところにある、ほぼ200m四方の広大な庭園です。四季折々の花が咲き誇り、国の名勝にも指定されている素晴らしい庭園ですが、京都人でも知る人ぞ知る穴場の名所です。 今回はちょうど桜が見ごろを迎えた渉成園を訪ねて、その魅力をご紹介します。 渉成園の場所 渉成園の行き方 渉成園(枳殻邸)とは 徳川家と渉成園 渉成園十三景や名物・景物 臨池亭(りんちてい)と滴翠軒(てきすいけん) 園林堂(おんりんどう) 傍花閣(ぼうかかく) 閬風亭(ろうふうてい) 印月池(いんげつち) 侵雪橋(しんせつきょう) 縮遠亭(しゅくえんてい) 回棹廊(かいとうろう) 臥龍堂(がりゅうどう)(南大島) 漱枕居(そうちんきょ) 源融ゆかりの塔 穴場の名勝「渉成園」 渉成園の場所 goo.gl 渉成園の行き方 JR京都駅より北へ徒歩10分 地下鉄 五条駅より徒歩7分

                                                                                    渉成園 ~京都駅近くの秘密の名勝 - 京都おすすめ散歩道