並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

寒暖差 咳だけの検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 破滅か?同居人の咳で危機感!寒暖差で体調崩した者同士の闘い #破滅 #同居人 #体調 - #つくりおき

    旅行から帰ってきた同居人がこれ見よがしに咳をしており破滅の気配が振り撒かれている。 元々自分も寒暖差で体調が微妙な状態が続いていたので、2人とも動けなくなることを覚悟しておいた方が良いだろう……つまり、つくりおきの時間である。 我が家ではつくりおき常連の豚丼の素。 タマネギを煮込んだあとに投入するしらたきと肉をあまり煮込みすぎないようにしたので、全部同じ味にならずに済んだ。 ゆで卵も10個作り置きして、4個は試しに中華風煮卵とやらにしてみた。うまかったら後から追加投入する予定。 そもそもの話をすれば、寒暖差で体調を崩さないようにしたい。寒暖差で体調を崩さない側の人間の秘密を知りたい。 タイトルはAIに考えてもらいました。めちゃくちゃでおもしろい。

      破滅か?同居人の咳で危機感!寒暖差で体調崩した者同士の闘い #破滅 #同居人 #体調 - #つくりおき
    • 思い立って、GO TO してます! - 癌と暮らす日々あれこれ

      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 ちょっと寒暖差が激しいですが、皆様、体調など崩されていませんか。 私は、昨日、半日は活動したのですが、残りの半日は、またまた超スーパー寝太郎になってしまいました。起きて食べては寝る、そして夜から朝まで、ひたすら寝る!自分でも驚くほど眠ってしまいました。こういう時は罪悪感を抱いてしまいがちですが、天の流れなのだし、何しろ細胞が休みたいと言っているのだ!と開き直っておりますよー。 で、このところ私の体調が良い事と、幸運にも、夫の遅い夏休みを娘の秋休みにぶつける事ができたので、思い立って思い切って、やってみました!!! GO TO !!! 本当は、先月に来る予定だったのだけど、私が熱を出してしまい、断念したのでした。 腫瘍熱と言って、癌患者さんは微熱を出すことがあるのだそうです(主治医談

        思い立って、GO TO してます! - 癌と暮らす日々あれこれ
      • 少しずつ一歩ずつ上がろう!定期検診ご報告 - 癌と暮らす日々あれこれ

        こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 さみーね!!! もー、びっくりするよー。 この台風が過ぎれば、きっと秋晴れが顔を出してくれるはず、、、楽しみに待ちましょう。 どうぞ、暖かくお過ごし下さいませね。 今日は夫が帰る日。 やれやれ無事に過ごせたぞー!良かったー! 皆さんの温かな応援からパワーを頂戴しました。有難うございます!!! 普段、如何に夫に頼り切っていたのかを思い知った五日間でした。夫よ、有難うございます。 しかし、 やればできる! 全然できちゃう!!! いいぞー。 成功体験①だよね。 昨日は月イチの定期検診でした。 冷たい雨が降る中、久しぶりに電車に乗り、遠出することに、、、首都高は怖くて運転できませんし、万が一、咳の発作でも起きたらと考えるだけでも恐ろしい!ラッシュアワーを避けての電車通院しか手段はなく。 そ

          少しずつ一歩ずつ上がろう!定期検診ご報告 - 癌と暮らす日々あれこれ
        • 意外と多い「秋バテ」とは?旬の食材で疲労回復! - japan-eat’s blog

          「秋バテ」という言葉をご存知ですか?過酷な夏も過ぎ去り、過ごしやすいはずの秋に入ったのにカラダがだるい、疲れがとれない、ヤル気が出ない……、そんな症状に心当たりのある方は、もしかしたら「秋バテ」かもしれません。今回は意外と多い「秋バテ」の症状と対策、また、疲労回復におすすめの食材をご紹介!!!! 秋バテの症状は? 秋バテの原因は“大きな変化”と“夏の疲れ” 秋バテ予防は“疲労回復”と“変化への順応” 山芋 さつまいも かぶ にんじん しいたけ 秋バテの症状は? 「夏バテ」に比べるとあまり耳馴染みのない「秋バテ」ですが、秋バテで悩む人は意外と多く、最近少しずつ認知されるようになってきました。主な症状は、夏バテに似た以下のような症状です。 ☐ カラダがだるい ☐ 疲れがとれない ☐ ヤル気が出ない ☐ 頭が痛い ☐ めまいがする ☐ 食欲がない ☐ 胃がもたれる、などです。 秋バテの原因は“大

          • 「何したい?やりたい事ある?」 - 癌と暮らす日々あれこれ

            こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です! (でも頭いたいよー台風だよね、やっぱり) 人生はシナリオ通りらしい!という事について書きましたところ、こばとお母さんが「シナリオは既にあるのよね」という謎めいた、確信めいたメッセージを下さいました。 ふふふ。 あるのね?あるのねー!!! ところで、おりょー♪ 散髪して来たよ! この四連休の重要ミッションでした。 サッパリしたー! 1月末の抗がん剤を最後に、順調に伸びてくれた髪が、気づけば雑草の様に手に負えない状態になってしまいまして。長い所と短い所が混在してるからワサワサ!まるで散髪をサボっているルパン三世だったのよ。 お出かけしないし、人にも会わないし、マスクを理由に化粧もしなくなったし、ついでに服も髪も手入れ不足が目に余る感じです。 コロナで、私にとって、お洒落は優先順位が低い

              「何したい?やりたい事ある?」 - 癌と暮らす日々あれこれ
            • 豊作のゆずで風邪を予防し、冬を乗り切ろう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              自家製ゆずドリンク 先日の朝9時、降圧剤の薬をもらいに個人クリニックへ行くと、スタッフが電話でこんな対応をしていました。 「すみませんが、インフルエンザの検査はもういっぱいで、お受けできません。ほかの病院へお問い合わせ下さい」 感染症は今冬も要注意ですね。 風邪を引かないように、私が心がけていることをお伝えします。 スポンサーリンク 体を冷やさない マスク生活 ゆずのホットドリンク まとめ 体を冷やさない 豆炭アンカ きのうは雪が降り、大変な寒さでした。 クリニックで血圧を測定すると「134-87」 私は寒くなると、血圧が上がり、夏より冬の方が血圧高め。 体が寒さに反応しているのでしょう。 それで降圧剤を服用しています。 www.tameyo.jp 医師はカルテを見ながら「寒くないようにしてください」と、私にアドバイス。 暖房費の節約は体に悪いから、私は今冬も豆炭アンカを愛用。 でも、火災

                豊作のゆずで風邪を予防し、冬を乗り切ろう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 寒暖差アレルギー? - ハンドメイドと子育て三姉妹

                秋の涼しさを満喫中の今日この頃・・。 寒暖差アレルギー? 次女、三女がこの頃咳に悩まされており、特に夜間がひどく。 親としても心配で寝れず・・。 あまりに咳込むときは、眠そうな彼女たちを無理やり起こしてお茶を飲ませたりして。 耳鼻科にかかれば、寒暖差アレルギーかも?と・・。 今の時期多いらしい。 でも小児科にかかれば、風邪だと。 うーん、わからない。 どっちなんだい。 とにかく夜中の咳がネックで。 ほんと、なんて厄介な咳!! なぜ寝てる時にわざわざ悪さをするのか。 そして咳って、なぜか明け方近くになると、必ずと言っていいほど出る。 明け方って何かあるのか? なにか空気が違うのかな? それとも人のからだの仕組み的なもの? 夜が寝れてないのに幼稚園で過ごすのもきつかろうと思い、あまりに寝れてない日は休ませたりしている。 自分の体調も さて、ここでもうひとつの問題。 不規則な睡眠で体調を崩しやす

                  寒暖差アレルギー? - ハンドメイドと子育て三姉妹
                • 寒いよぉ コタツ恋しい 皐月かな - 木瓜のぽんより備忘録

                  5月の爽やかな青空が広がっています。 でもなんだか寒いです。 GW中にコタツを片付けたことを後悔しています。 (´・ω・`) 今日は短い愚痴日記です。 コタツが恋しい GW中にコタツを片付けました コタツが恋しい 暖かい服も片付けちゃった その他のひとりごと 世間はクールビズが始まったそうな 安心してマスク外せるようになるといいな おわりに コタツが恋しい GW中にコタツを片付けました 4月中は暖かかった気がします。 日中は汗ばむ日もあって 「早くコタツを片付けちゃおう♪」なんて思ってました。 GWに入って、カラッと晴れた日が続いたときに コタツ布団を洗って、数日干して乾かして片付けました。 コタツがなくなるとリビングが広く感じます♪ コタツが恋しい わたしがコタツを片付けたのを嘲笑うかのように GW終盤からはお天気が下り坂になり、気温も低くなりました。 今日も寒~い。 コタツを片付けちゃ

                    寒いよぉ コタツ恋しい 皐月かな - 木瓜のぽんより備忘録
                  • 【夜間にひどくなる咳】すぐにぶり返して治らない!再発する咳喘息【アレルギー】 - ド素人のお小遣い投資

                    自称、すご腕投資家 なつかしのせんちゃん(37歳)と申します。 今回は僕を悩ませる病についてブログに書こうと思います。 そして同じくこの病に悩んでいる方へ。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! 夜間に激しい咳 4年前くらいでしょうか? 夜間の激しい咳に悩まされるようになりました。 痰の絡まない乾いた咳です。 病院に行くと咳喘息と診断されました。 風邪などと併発して咳喘息は発症しやすいそうです。 夜寝れないほど咳が出るので参りました。 病院から処方された吸入薬「レルベア200」を1日1回、使用することですぐ咳は止まります。 咳が治まっても2ヶ月くらい吸入し続けます。 途中で止めるとすぐに再発してしまうからです。 通常、治療が終わると2〜3年は再発しないそうです。 しかし僕は多ければ年に3回も咳喘息になってしまいます。 治療が終わってから1〜2ヶ月で咳喘息をぶり返してしまうんです。 永

                      【夜間にひどくなる咳】すぐにぶり返して治らない!再発する咳喘息【アレルギー】 - ド素人のお小遣い投資
                    • 今だから、豊かな感受性で宝探し始めよう! - 癌と暮らす日々あれこれ

                      こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日も元気です。 しかし!花粉なのか、寒暖差アレルギーなのか、吹き荒れる埃まみれの突風のせいなのか、また咳がぶり返し、ゴホゴホし始めました。 せっかく良くなって来たのに哀しいよ。絶好調!までは少し長い道のりらしい、亀の歩みで参るとするか。 皆様もお気をつけ下さいませね。 今日も、昨日に引き続き、予定を変更して書いております。 だって また驚いちゃったんだもん・・・ 昨日の記事を読んで下さった方は、同じ様に「おおお!」と感じて下さるかもしれません。「まだ読んでないよー!」という方は、宜しければ、是非ご一読頂けると嬉しいです。 【昨日の記事はこちら・・・】 gantokurasu.hatenablog.com 昨日の記事でご紹介した、ブログ友のイチイチさんのお父様と、スーパーサイヤじいさんの弟様が、偶然にも こ

                        今だから、豊かな感受性で宝探し始めよう! - 癌と暮らす日々あれこれ
                      • いろいろ頼むよ!と思わず天に預けちゃった日 - 癌と暮らす日々あれこれ

                        こんにちは。 ご無沙汰おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 今日は元気を取り戻したところです。 泣き 入ってましたですよー。 凹んでる場合でした。 土曜日から、いきなり38度を超える高熱が出て、日曜日も寝込み、昨日は微熱まで下がったので、緊急外来で主治医に診て貰って来ました。 大ショック!!! 胸水は減っているどころか、ほんの僅かに増えてた!!! なんでよっ! 息苦しさが変わらなかったので、良くなっていないだろうなと薄々覚悟はしていましたが、増えるって、なんでよっ! 痰の検査結果でも悪い細菌は見つからず、どうりで抗生剤が効かなかった訳です。検出されなかった他の菌が潜んでいる可能性も捨てられませんが、やはり肺転移した癌の仕業である可能性が高くなって来た模様・・・。 、という事は、ですよ、 こうして胸水が溜まった(または溜まりやすい)状態で、これからの人生を生き

                          いろいろ頼むよ!と思わず天に預けちゃった日 - 癌と暮らす日々あれこれ
                        • 【一期一会】ヤツがきた! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                          「ヤツだ!ヤツがきた!」 何のことかと言いますと、今年もやってきました 花粉の季節 です。 この時期は 春の5K と呼ばれているそうで 花粉(Kafun) 黄砂(Kohsa) 乾燥(Kansou) 寒暖差(Kandansa) 強風(Kyoufu) を実感することが増えてくる季節にあたります。 訪問で外回りがメインの私にとって、この時期は めちゃくちゃ辛い (⌍་д་⌌)ツライ… 時期と言えます。 実は私、40歳になるまで花粉症などのアレルギーとは 全くの無縁 で過ごしてきました。 しかし、40歳を過ぎた頃、この時期が近づくと くしゃみ 鼻水 鼻づまり 喉の痛み 咳 目のかゆみ が出現するようになり、年々症状がひどくなってきたので、早め早めの治療を心がけるようにしています。 また、訪問作業療法で車の運転をすることが多いので、花粉症に対する強い薬を飲むと 眠気 (*_ _)zzZ が出てしまう

                            【一期一会】ヤツがきた! - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                          • 照れ屋さん - Que Será, Será

                            2度目です 家の近くの川沿いには、菜の花が綺麗に咲いています。 あ~春だなぁ。 と春を満喫・・・しようとした矢先。 先週、息子が2度目のコロナに感染しました。 通所している事業所で、休む人が1人2人と増えていっていたので もしや・・・と思っていましたが、もうこればかりは仕方がないですね。 前回は約2年前。 今回は前回よりもだいぶ軽く、熱も1日で下がり喉の痛みが少し。 咳も鼻水もなし。 周りの感染した人の話を聞くと、 咳がなかなか止まらなくて・・・という人が多い感じですが。 咳って体力消耗するし大変ですよね。 ほんとに症状は人それぞれなんだなと思います。 今のところ、私にはうつってなさそう。 今回も罹らずに済むかしら? もうすぐ1週間になるからもう大丈夫かな。 コロナじゃなくても今の時期は寒暖差もあって 体調を崩しやすいので、気を付けないといけないですね。 照れ屋さん キャンドゥの釣り竿付け

                              照れ屋さん - Que Será, Será
                            • 猫も季節の変わり目には体調を崩すのです。 - やれることだけやってみる

                              昨日のことです。 猫たちにブラッシングをしてやっておりました。 みんなが廊下にごろんとなっているところを がしがしとブラシをかけて回りました。 はい、次はキジ(°▽° いつもなら気持ちよさそうにゴロゴロするのに。 自ら向きを変えて、ブラシかけに協力するのに。 背中にブラシを当てたとたん、 ^×△×^ ぎゃうっ! 悲鳴を上げて逃げていきました。 まさか、ケガでもしたのでしょうか。 そのあと、もっと大変なことに気づきました。 キジがカリカリを食べていない(°_°; 廊下奥のダンボール神社。 ^ーωー^ ぽりぽりカリカリ。 『あ、食べてるわ』と思いきや。 チビたんかい!\(°△° ああもう、大きさが似てきたから。 キジは外です。 私を警戒して、常に手の届かないディスタンスを保っています。 ^ー_ー^  そっとしといて。 結局、私が在宅の間は飲まず食わず。 よたよたとトイレに行く姿を見かけましたが

                                猫も季節の変わり目には体調を崩すのです。 - やれることだけやってみる
                              • 1年ぶりのBスポット治療

                                みなさまお疲れ様です。 少し前から睡眠の質がやや落ちているなと感じていたので、ちょうど一年ぶりに家の近くの耳鼻科で「Bスポット治療」を受けてきました。 <第5回目>※マジで重要※ ある病気が発達障害を悪化させる 一番最初の頃にブログで書いた記事ですが、僕は「慢性上咽頭炎」というノドの病気を持っています。 この病気は何が恐ろしいかというと、 この病気が原因で起きる症状をいくら分析しても、なかなか慢性上咽頭炎という答えにたどり着かない ということです。 例えば、 ・慢性疲労、全身倦怠感(寝ても疲れが全く取れない、起きた瞬間疲れてる) ・頭痛 ・起立性調節障害、めまい ・肩こりや首こり ・腰や背中の痛み ・寒暖差アレルギー ・のどの詰まり(息が出来ないほどではない) ・咳喘息 ・うつ(集中力の低下、記憶力、思考力の低下、パニックを含む) というのが慢性上咽頭炎によって引き起こされる症状なのですが

                                  1年ぶりのBスポット治療
                                • 久留米大学医学部免疫学講座トップページ

                                  おなかの免疫から考える、新型コロナウイルスに打ち勝つための独り言 未来を見据え 「免疫を理解し、新型コロナウイルスを正しく恐れるために」 、 情報量が増えたため「PDF最新版に追記された文章」と「各時点でのまとめ」のみを以下に示しています。「まとめに至る科学的根拠」について、または2020年4月から1年以上の間に蓄積された全情報についてはPDFの最新版をご覧ください。 最新版(80版、2021年9月3日更新)は こちらのPDFをダウンロードしてください 免疫の基本についてはこちらの動画をご覧ください。 医療系の学生さん用の補足資料はこちらのPDFもダウンロード下さい。 [80版への追記箇所] 「(11) 日本の救命率は?」の章へ追記 アルファ株とデルタ株を比較検討した調査結果がイギリスから2021年8月27日に報告されました(Twohig KA, Lancet Infectious Dis

                                  • 023年9月3日(日) 夕飯🎵 : Cook Channel 841

                                    Cook Channel 841 関西在住の主婦です。 日、月、水、木、土曜の週5日勤務のパートをしながら 毎日冷蔵庫に有るもので、お弁当や夕飯のアップをしております。 関西といえば「おばちゃん」のイメージがありますが........ はい、おばちゃん化していますね(笑) でも、バックには「あめちゃん」は入っておりません。 あしからず.......。 こんばんは🌃 今日もお疲れさまでした😉💕 今回も見に来て頂きありがとうございます_(_^_)_ 今日も暑かったですね~💦💦💦 9月に入って、 日中と夜中の寒暖差が大きくなりそうです。 だから寝冷えをしたり、この時期に風邪をひいたりしやすいんですね。 だけど、風邪をひいたら...... コロナに感染したと思われがちなので気を付けて下さいね。 最近のコロナは、喉の炎症と共に、咳が止まらない症状が多いらしく、 どの調剤薬局でも、咳止めと

                                      023年9月3日(日) 夕飯🎵 : Cook Channel 841
                                    • 『迷惑行為?ヤバい客とハムスター動画追記』

                                      ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 10月2日 今日は豆腐の日。 ハムスターズの今朝の様子を見ると、 今日も元気マンマンのハムスターの コナンくんとメロリンくんです。 お散歩したでちゅ メロリンくんはすぐに 手乗りしてくれますが お迎えして13日目のコナンくんは まだまだ警戒心が強い〜 昨夜のブログで書いた とても律儀な親子さんですが、 反対側のテーブルには 咳がひどいご家族がいらして 心配になりました。 マスクを外していたので 咳の飛沫がすごいですよね。 たぶん 割り箸の入ったケースにも 飛沫ビュンビュンかなぁ。 今日は豆腐の日 豆腐のちょい足しレシピ教えて! そのままが好きです ハムスターに豆腐は? ハム

                                        『迷惑行為?ヤバい客とハムスター動画追記』
                                      • 『もう待てない / マスクの詰め放題?』

                                        ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 2020年2月17日 午後から晴れる予報のハムちゃん地方 4月の陽気になります。 またまたメロりんくんだけ 朝活していました 水ボトル揺らしだけは やめでほしいです パトロールに行くでちゅよ マスクを求めて大行列 情報番組あさチャンで特集していました イイものみっけたでちゅ 1日120人限定で 用意されたケースに詰め放題 テレビに映っていたマスクは 使い捨てないタイプのマスク だと思いました。 実際にそのマスクを使っていた人を 見かけた事がありましたが 見た目がとても良かったです ゲットしたでちゅ ハムちゃん地方は マスクはまだまだ品薄状態です。 うまうまでちゅ 風邪ぽい症

                                          『もう待てない / マスクの詰め放題?』
                                        • 長引く不調の原因は慢性上咽頭炎?? | ブログ|辻堂たいへいだい耳鼻咽喉科|神奈川県藤沢市

                                          体調が悪いので色々検査や治療を試したけど治らなかった、原因がハッキリしなかった. そんな経験はありませんか? 実はその不調の原因が慢性上咽頭炎という鼻の疾患にあるかもしれません。 本当に鼻の疾患で全身の不調が起きるの?と不思議に感じる方もいらっしゃるでしょう。 その理由は後ほど説明します。 どんな不調が起こるのか? 慢性上咽頭炎で引き起こされる疾患や症状には以下の様なものがあるとされています。 ・頭痛(片頭痛、緊張型頭痛)、顔の痛み ・起立性調節障害、浮遊性めまい ・肩こり、首こり ・耳下や顎周りの痛み ・全身痛 ・耳管狭窄症、耳管開放症 ・血管運動性鼻炎(俗にいう寒暖差アレルギー) ・後鼻漏 ・のどの詰まった感じ ・のどに痰がヘバリ付く感じ ・嗄声 ・舌痛症、慢性的なのどの痛み・のどの痒み ・慢性咳嗽 ・痰に血が混じる ・過敏性腸症候群(下痢、腹痛、便秘)、胃もたれ ・IgA腎症 ・胸肋

                                          • 大切なところで風邪をひく - やりたいことをやるだけさ

                                            お決まりのパターン 土曜日運動会だって言ってんのに 朝起きたら 喉が痛ーいと このあと咳が出て、熱が出るパターン うちの中が寒かったんだろうな それとも寒暖差の激しい日が続いていたから お見舞いされたか どっちにしてももうベストコンディションで運動会は迎えられないだろう 自分の調子の悪さが子供にうつったのか 自分は花粉症なだけで風邪ではないと思っていたが、風邪だったのかもしれない 部屋が寒いんだ セントラルヒーティングを消すと途端に部屋が寒くなる 建築会社に騙されたのかもしれない モデル公開していた時には 入った途端に あったかーい家だなあ〜 と脳天気に思っていたけど、ただセントラルヒーティングがガンガン付いていただけだったのだ 消すとこうなるのだ それで風邪を引いたのだ それが子供にうつったのだ 申し訳ないことをした 全ては家の寒さのせいだ あと、最近の天候不順のせいだ 神を恨む

                                              大切なところで風邪をひく - やりたいことをやるだけさ
                                            • アレルギー - どんこの覚え書き

                                              花粉がすごいですね。 眼をこすったら、負け。 花粉って水に触れるとパカってわれて中からビックリドッキリメカみたいの出てきちゃうんだよ。 幼稚園の頃は小児喘息、小学校の頃はいつも鼻炎判定。 大人になってコンタクトを作ったときは、眼科医に「アレルギーありますね」って言われた。炎症おこしていなくても、診ただけでわかるんですね。そして10年後、目のアレルギー発症。 私もなかなかのアレルギー体質。お肌だけは強いけど、粘膜は弱い。 アレルギーは遺伝するらしいので、両親がアレルギーもちだと高確率で子どももアレルギーになるって耳鼻科の先生が言ってた。 私の家系はおじいちゃんが喘息もちだし、おばあちゃんは花粉症だし、叔父さんが蓄膿症になったことあるらしい。母は鼻が乾燥してるタイプだけど、最近は花粉で鼻水出るようになったらしいし、姉はコットンパールアレルギー(皮膚のほうですね)。 夫の両親は多分アレルギー体質

                                                アレルギー - どんこの覚え書き
                                              • 風邪引いた - 南南西の風

                                                本人。酔っ払って撮りました。 1年以上ぶりに風邪を引きました。 喉が超痛い。 咳もでちゃう。 自力で治癒を試みましたが、 悪化を感じて病院へ。 前にも 早く病院行けばよかった… って経験があったので、素直に行きました。 きれいな看護婦さんの前で 鼻の穴をピンセットで ごっそ広げられるわたし。 ああ見ないで。 看護婦さん。 って お医者さんもイケメンじゃん。 誰も見ないで。 あ、そこの母親くらいの看護婦さん。 逆に見て。 鼻水吸引されるとき、 かっこつけて、むせるのを耐える。 この思考がかっこ悪い。 結果、 鼻から喉ににかけて炎症。 薬をもらい ありがとうございました。 帰ってすぐ薬を飲みました。 するとどうでしょう。 半日後にはもう 症状が少し軽くなっている! すげえ病院。 バンザイ薬局。 人類の進歩に乾杯。 ふざけすぎですけど、 ほんとにすごい。 すぐ病気が治ることに感謝です。 みなさん

                                                  風邪引いた - 南南西の風
                                                • しょうがココア – たぬき猫マロン

                                                  咳が長引く風邪が流行っているようですがみなさんは大丈夫ですか? 私は今日喉と体が痛いです。 こんな時は生姜がおすすめ。 白だしスープにネギの千切りとすりおろし生姜をたっぷり入れて、喉ビリビリ体ポカポカ。 風邪を撃退します。 今日は私が飲み続けている健康の秘訣、しょうがココアについてお話します。 **目次** 体が弱かった私 私は元々アレルギーと喘息持ちで数年前まで基礎体力も低く、年の3分の1は体調が優れない日といった感じで、よく熱を出したり何とか仕事は行けても家ではぐったり、日々をこなすことが精いっぱいといった調子でした。 疲れたり、ちょっと寒くなったり熱くなったり寒暖差があるだけで鼻炎や蕁麻疹や喘息が出たりして、常にアレルギーと倦怠感との闘い。 ティッシュの消費量はすごかったですね。 私は体が弱いのだから仕方がないと思っていました。 現在の私 それが今や、ちょっと風邪の菌が入ってもすぐに

                                                    しょうがココア – たぬき猫マロン
                                                  • 長引く咳「咳喘息」夜から朝が特に苦しい 悪化させない為にすること - batabata-kaachan’s diary

                                                    「咳喘息」と診察を受けたのは、長男を妊娠中でした。 咳喘息が悪化すると気管支喘息(ぜんそく)になることがあります。 長引く咳、体力も奪われるので本当に辛い咳。悪化させない為には、きちんと病院に行くことが重要です。私自身も咳喘息になってから2年ほど、薬を継続しました。 きちんと「咳喘息」がどういうものなのかを理解して、悪化させないようにしましょう。 【咳喘息の特徴】 【病院受診は何科?】 【咳喘息の原因になるものは?】 【薬について】 【咳喘息から喘息】 【薬と併用、症状やわらげ方法】 【さいごに】 スポンサーリンク 【咳喘息の特徴】 ・咳以外、症状なし ・咳が2ヶ月以上続く ・夜から朝に咳症状が悪化 ・市販の咳止めは効かない ・アレルギー体質の人はなりやすい アレルギー体質は、花粉症だったりアレルギー性鼻炎の場合です。私は両方当てはまるので、元々咳喘息になりやすいタイプだったようですね。

                                                      長引く咳「咳喘息」夜から朝が特に苦しい 悪化させない為にすること - batabata-kaachan’s diary
                                                    • アロマオイル、喘息の緩和のために - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                      ジム友さんが、アロマセラピストです。 彼女に、「咳喘息」に効果のあるアロマオイルを調合してもらいました。 喘息緩和になるように。 フランキンセンス ユーカリラディアータ ブラックスプルース パパーミント サイプレス …以上が使われています。 きれいなグリーンのスプレー容器 猫さんに負担にならないように、部屋に香りをつけるのではなく、マスクにシュッシュッしています。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 昨日からびっくりするほど、暖かくなりました。 春は、生活の変化や寒暖差などの影響で自律神経が乱れやすい季節です。 喘息の緩和とともに、心も落ち着かせるのにアロマは有効的です。 アロマの環境の中、呼吸をゆったりと、息を吐き吸うことで気を上下に動かして流れを整える養生法があります。 「瞑想」もいいね。 にほんブログ村 猫さんには柑橘系はもちろん、ユーカリやラベ

                                                        アロマオイル、喘息の緩和のために - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                      • 四女が熱を出しました。1歳の座薬を使うタイミングは・・・ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                        こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 先日書いたように,四女の咳が気になり,小児科を受診しました。 www.bosuzaru.com その時の記事では,共感していただけたり昔子供がなったよとコメントを頂いたりしました。 子どもって急激に容体が悪化することがあるので,本当に心配が尽きませんよね。。。 もちろん,お子さんだけでなく,大人も十二分に体調にはお気を付けくださいね! さて,そんな四女でしたが,何とか咳が酷くなることもなく無事に回復していきました。 が,咳がおさまると同時に発熱です・・・。 咳は治まったが喉は赤い?! 1人体調崩すと家族全員缶詰 座薬を使う目安 さいごに 咳は治まったが喉は赤い?! 病院を受診し,2~3日で咳がおさまってきたので,やれやれとホッと一息していたところでの,発熱。。。 お昼寝から起きると,38.5℃を越えていました。

                                                          四女が熱を出しました。1歳の座薬を使うタイミングは・・・ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                        • 突然咳が止まらなくなってしまいコロナに間違われそうで困った話 - みんなたのしくすごせたら

                                                          先日、通院の帰りに街中で急にむせたように咳が出てしまいました。 止めようとすると余計に咳が出てきてしまって、なんとか人のいないところへ行こうとするのですが咳は一向に止まる気配がなく、だんだん涙目になってきて、どうしようかなと思ったほど。 何か水分を取れば落ち着くのに近くに水分を補給できそうなところもなく。 とりあえず人気のないところで咳をして落ち着きましたけど、一度咳が出てからしばらくはまた咳が出そうになって本当に困りました。 咳喘息なんです さぴこは咳を予防するために吸入ステロイドを使用しています。 blog.sapico.net ずっと吸入ステロイドは使用しているのでコントロールはできているのですが、2月上旬に風邪をひいてからというもの咳だけがちょっと残ってしまい、寒暖差のあるところや空気の悪いところでは咳が出るようになっていました。 これが嫌でずっと風邪予防に努めてきたのに、子供の小

                                                            突然咳が止まらなくなってしまいコロナに間違われそうで困った話 - みんなたのしくすごせたら
                                                          • 運動不足で運動音痴のデブ中年主婦が1ヶ月で15回ホットヨガに通った結果の変化5つ - ていないブログ

                                                            運動不足で運動音痴のデブ中年主婦ていないです。 どんだけ運動不足かっていうと… ちょっと歩くだけで息切れ、前屈どころか座ってるだけで膝の裏がつっぱるくらいに体がカチカチ、片足立ちで靴下を履けない。 どんだけ運動音痴かっていうと… 50mは高校時代でも9秒後半、体育の通知表は中学時代からずっと2。 どんだけデブ中年主婦かっていうと… スペックはアラフォー(40代)で168センチ、80キロ。 ね、肩書きにいつわりなしの運動不足の運動音痴デブ中年主婦なわけですよ。 2019年7月からホットヨガスタジオLAVAに通っていますが、初月は1ヶ月で10回以上通ったものの、おっくうすぎてだんだん回数が減っていき月5くらいに… このままではいかんということで、「2020年のやりたいことリスト」に1ヶ月15回以上ホットヨガに通うという壮大な目標をたてました。 「やりたいことリスト」すごい!なんと2020年1月

                                                              運動不足で運動音痴のデブ中年主婦が1ヶ月で15回ホットヨガに通った結果の変化5つ - ていないブログ
                                                            • どうにも止まらない - ぼちぼち父さんのブログ

                                                              おはようございます。 昨日の夜、 自宅のソファーでゴロリとしていた ぼちぼちオヤジ。 なんか痛いな................. 左の扁桃腺の辺りに 違和感と痛みです。 またか......... 父さんはアレルギーに後鼻漏、 慢性副鼻腔炎持ち。 また膿が溜まってきたかな~と。 鼻の症状が長く引くと 扁桃腺も腫れることが多い ぼちぼちオヤジです。 抗生剤を飲んで、 早めに寝るか~ と歯磨きタイム。 痛てっ................ 左下の親知らずが痛みます。 鏡の前で 口の中を見てみると くっ、黒い........ 扁桃腺の辺りと歯の痛みは どうやら虫歯が原因のよう。 ぼちぼちオヤジ、 今日はこの世で一番苦手な 歯医者さんの予約をとらないと....... の朝です。 トホホ............. 今日はぼちぼち家、 季節の恒例についてのお話を。 季節は すっかり春が進み ぼちぼ

                                                                どうにも止まらない - ぼちぼち父さんのブログ
                                                              • 久々の喘息発作 - 経バナCafe

                                                                わが家の猫さま。 JAF冊子の表紙を飾っていて、ジト目の睨みにノックアウト💕 切り抜いて、ダイニングに置いているコルクに飾らせていただいてます。 リアル猫さまとは持病的にも暮らせなさそうなため、私の癒しです。 こないだの朝、久しぶりに喘息発作の症状が出ました。 普段使っている吸入薬を使用したりして、30分位で収まったものの、2日後の夜久々に本格的にヤバイヤツが。 ・胸が苦しく、咳が止まらない。 ・呼吸しても、空気を取り込めてない感。 ・全力疾走しているみたいな動悸。 ・仰向けで眠れない。 ・普段使ってる吸入薬は全く効かない。 こんな感じでございました😭 叔母が元看護師で、喘息の発作は最悪命に係るから救急車を呼びなさいと言っていたのですが、コレ大丈夫なヤツかな〜💦 薬は効かなかったし、苦しいけど何も対策ができず。 ん❓ワタシ喘息患者なのに色々わかってないな、と気づきました。。。 病院で

                                                                  久々の喘息発作 - 経バナCafe
                                                                • 【雑記】おっさんくしゃみが直らない(&おでこのしわの経過③) - ばけネコ、人生奪還記。

                                                                  今日は短め、お悩み日記。 お悩みその1 かわいいくしゃみができない。 美人さんごっこは、思い出した時に継続中です。 (忘れているわけではなく、無意識のうちにできているに違いない、と思ってます。) 最近、寒暖差で鼻がむずむず。 私と同じように鼻がむずむずされている方がいるのか、電車の中でも、豪快なくしゃみのかたに車内のひとたちがびっくりする場面に遭遇したりします。 そんなばけネコ、この連休は実家にちょっとだけ帰っていたのですが、、、 ばけネコのくしゃみに、父さん母さん兄さんびっくり。 ばけには、やや遠慮がちで優しい父さんが、 「ばけちゃん、豪快なくしゃみだね」 と。 び、美人さんとしたことが…! そういうわけで、かわいらしく「くしゅんっ」とすべく、練習(?)をしているのですが、、、 どうやったらくしゃみの風圧(?)って軽減されるのでしょうか…? かわいらしく「くしゅんっ」としようとすると、ぶ

                                                                    【雑記】おっさんくしゃみが直らない(&おでこのしわの経過③) - ばけネコ、人生奪還記。
                                                                  • 女性に多い太ももの外側が太くなる人の特徴について。 - 内臓小僧の奮闘記

                                                                    最近は少しずつ暖かくなってきましたね。自分はこの寒暖差で風邪をひいてしまい咳と鼻水が止まらない状態でした。臨床中に患者さんと話をするのもつらいくらいでしたので改めてこの仕事は自分の体調を万全にしてはじめて患者さんにも良いものを提供できる仕事なんだなと感じました。皆さんも体調管理はしっかりやってくださいね。 <目次> はじめに ズボンが入らなくなる原因の筋肉 片脚立位ではたらく中殿筋を感じてみよう 女性で太ももの外側が硬くなる原因 太ももの外側が張りやすい歩行 股関節の可動域が少ない 足関節の動きが少ない 良い歩行になるためのポイント 歩行時の外側動揺を軽減するためのストレッチ 下肢クロスストレッチ アキレス腱ストレッチ 最後に はじめに 最近太ももが太くなった気がする、前まで入っていたズボンが入らなくなったという経験をされた方は多いと思います。これはただ足が太くなったという訳ではなく骨盤や

                                                                      女性に多い太ももの外側が太くなる人の特徴について。 - 内臓小僧の奮闘記
                                                                    • 風邪で引きこもっていました - 子育て記録あれやこれ

                                                                      こんにちは。ノコです。 娘と私、風邪ひきました… 5/1.2と保育園に行った息子が風邪をもらってきてGW後半は咳と鼻水と発熱。 どうやらクラスで体調不良が続出だったらしい。 季節の変わり目、寒暖差にやられた子が多いのかな? しかしなんでGWというタイミング… 週末まで家族はなんともなかったので安心してたんですが 週明けに私と娘に咳と鼻水症状。 やっぱりばっちりもらってました… 生後4か月の娘は初めての風邪。 鼻水で口呼吸になってるし痰が絡む咳はするし 咳の感じだとのども痛そう。 辛くて眠れなくて泣いて、泣き疲れて寝るみたいな繰り返しです。 薬も飲めるものが少なくて、あとは耐えるしか。 まだ軽いのが幸い。 上がいるとどうしても病気をもらいやすいですね。 娘、強くなりそうだ(;´∀`) そんなこんなで今週は二人そろって引きこもりで養生しています。 週末はまた天気も崩れるようなので みなさまも体

                                                                        風邪で引きこもっていました - 子育て記録あれやこれ
                                                                      • 風邪気味かな。。。なときは - aとmの生活日記

                                                                        おはようございま〜す! Mやで〜! 寒暖差が激しすぎて体調崩しました、AとM家です。 今回は長女Hの鼻詰まり、鼻水から始まり、喉に移行。 次女Nに移り、声が出ない、、 そうこうしているうちに私Mの喉に違和感が、、、 しかも、PMSからの生理も重なりめちゃくちゃしんどい😂 風邪もらうなんて何年ぶりでしょうね。。 とは言っても、熱も出ず、子どもたちは元気なのでそれはありがたいことですね〜。 インフルエンザが学校で流行ってるから、絶対そうや。。と思いましたが、違ったみたいですね〜、よかったよ〜。 熱ないので、できるだけ病院に行きたくない子どもたちはセルフメディケーションすることにしました。 最初に申し上げておきますが、最近あまり「風邪薬」というものを 子どもたちにも、自分も内服することは稀でございます。 「風邪」というものは細菌によるものかウイルスによるものなどいろいろありますが、 明らかに特

                                                                          風邪気味かな。。。なときは - aとmの生活日記
                                                                        • さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]

                                                                          1: おじさん速報 2023/11/01(水) 23:22:56.36 ID:5nFgsDpe9 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/11/01/kiji/20231101s00041000767000c.html 2023年11月1日 22:50 お笑いタレント・明石家さんま(68)が1日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演し、意外なお風呂事情について明かす場面があった。 「正しいお風呂の入り方SP」という企画。そこで、さんまは「俺は温度設定がない風呂やから。そんなに風呂入らなくて、ほとんどシャワーだけやから」と明かしていた。 加齢医学評論家・岡本宗史氏は「1990年から2010年まで、約4万人の入浴を調査した試験があって。週5回以上入る方っていうのは、週2回以下の方より、たとえば脳梗塞・心筋梗

                                                                            さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]
                                                                          • ブログ再開について - 主婦のdiary

                                                                            こんにちは。MEIです。 本日もご訪問ありがとうございます。 読者の皆様へ お久しぶりでございます。約1週間くらいブログを書くのに鈍ってしまいました。 いつもMEIのブログを読んでいただきありがとうございます。 この度、MEIのブログを再開致します。 風邪は、熱や鼻水などは収まったのですが、まだ少し咳だけが残る感じです。 内科の薬が無くなって、熱もないので、耳鼻科に行って先生に症状の事話したら「急性副鼻腔炎です」と言われました。 私は、小さい頃からアレルギー性鼻炎でよく風邪を引いていました。 まだ寒暖差の気温ですが、皆様も風邪にはお気をつけて下さい‼︎ そしてなかなか読者の方々のブログに遊びに行けなくて申し訳ありません🙇‍♀️ これから自分なりの日記・記録を綴っていきます。 体調面では、まだ調子の悪さが酷いです。 まだ体調が良くないのでブログを無理しない程度に書いていきます。 これからも

                                                                              ブログ再開について - 主婦のdiary
                                                                            • 「寒暖差の咳」に注意 原因とメカニズム(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              強烈な寒波が襲来しており、呼吸器疾患の受診も増えています。普段から咳が多い人は、寒暖差で急激に悪化することがあります。寒暖差による咳のメカニズムを解説します。 疾患予備軍を寒気が直撃気管支への軽い刺激によって咳が出やすくなることを「気道過敏性」と呼びます。代表的な病気は、喘息や咳喘息です。これらの「予備軍」は多く、今回の寒気をきっかけに発症される方も多いです。 この時期の典型的な受診パターンは、「普段から咳が出やすかったが、寒気の到来で雪かきを余儀なくされ、咳が止まらなくなった」というものです。コンコンと乾いた咳の場合は咳喘息(表)、ぜえぜえやヒューヒューという症状がある場合は喘息が疑わしいです。 表. 咳喘息の特徴(筆者作成)(イラストは看護roo!より使用) 冷気によって咳が出やすくなる普段から咳が出やすい人は実感していると思いますが、実は冷気によって咳が出やすくなることが分かっていま

                                                                                「寒暖差の咳」に注意 原因とメカニズム(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 知るから始めるセキゼンソク | これで解決!あなたのギモン | なかの呼吸器・アレルギークリニック|静岡県浜松市の呼吸器・アレルギークリニック

                                                                                咳だけが2〜3週間以上続くことが、咳喘息の特徴のです。 咳が長引く以外に以下のような傾向があります。 布団に入った時・寝ている間・朝起きた時にでやすいニオイ(香水・柔軟剤)・煙(タバコ・線香・花火)に敏感寒暖差・気圧の変化の影響を感じる過去にも同じ季節に咳が長引いたことがある 一方、咳喘息では、以下のような症状が無いことが重要です。 熱は出ない(カゼがきっかけの場合、当初の微熱は除く)濁った痰(タン)は出ない(透明〜白い、サラッとした痰は時にあり)ノドや胸元のゼーゼー・ヒューヒュー音を伴う息苦しさはない階段や坂道で息切れしない顔や足の浮腫(むくみ)はない 以上のような症状が1つでもあれば、別の病気の可能性が高いということになります。

                                                                                • かぜ症状が・・・続いた結果 - moezouブログ

                                                                                  こんにちは。 moezouです☆ 喉の強い痛みが3日間続く事がありまして 声はガラガラだし、(元々低いし) 日中との寒暖差が原因の風邪だろうと喉飴を買い物行く度に目につくので 色々購入しました。 直接喉に効く 龍角散(ピーチ味) 色んな味が売っているんですね。 初購入! 水なしでこのまま飲むらしいです 以外に 美味しい!! 子供も飲めるらしいし、駄菓子屋さんにありそうな味でした(╹◡╹) 【第3類医薬品】龍角散ダイレクトスティックピーチ 16包 価格:508円(税込、送料別) (2022/6/17時点) 楽天で購入 喉潤す VICKS 小包装になっておりカバンに入れておけるので便利です という感じで 喉のケアをした3日間。 【送料無料】大正製薬 ヴイックスのど飴 70g シトラスミックス×1袋 グレープアソート×1袋より 計2袋セットお選びいただけます。 のど飴 のどあめ あめ VICKS

                                                                                    かぜ症状が・・・続いた結果 - moezouブログ