並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 124件

新着順 人気順

寝かしつけ 音楽の検索結果1 - 40 件 / 124件

  • 男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記

    息子、かわいすぎる・・・ 僕は育休を取ってしばらく育児を全力で行い、そのまま育児しつつ今はフルタイム勤務しています。 近年、(企業にもよりますが)男性の育休もよく見るようになり、女性と同じレベルで男性が育児するケースが増えてきたのを肌で感じます。一方でまだ男性が男性向けに書いた育児のノウハウ記事というのはまだインターネット上に十分になく、育児する気はあるものの何をしていいかよくわからず困る男性が結構いるのではないでしょうか(実際、僕がそうだったので。。。) そのため、僕が育児と向き合った結果得た、新生児期育児の一通りの基本情報およびノウハウをまとめ、マニュアル化しました。子によって最適な育児の形は変わると思いますし、場合によっては僕のノウハウがまったく通用しないケースもあるかと思います。とはいえ、基本情報を知った上でひとつサンプルを知っているだけでもかなりショートカットになるはずです。逆に

      男性の立場で育児を本気でやったのでマニュアル化した(新生児期) - ひまじんの日記
    • 民事調停を起こして騒音問題を解決した - クソパンダの健康生活

      URのマンションにもう15年くらい住んでいる。ここは年配者か子育て世代しかいないので静かで住みやすく気に入っているのだけど、4年前に上に引っ越してきた人がだいぶうるさくて困っていた。いろいろ調べて自分で民事調停を起こして解決した。 時系列 4年前の話 下の子が生まれて1歳になった頃に、真上に5人家族が引っ越してきた。挨拶に来られたのはご両親と小さい男の子の3人だったが、あと二人子供がいらっしゃるとのことだった。見た目は普通の、このマンションによくいるような家族だった。こちらも子供が2人いて、下階とはいえ音や振動は上にも伝わるため、うるさかったら教えて下さいね、というような事を話してその場は終わった。 夕方や夜はたしかに足音がドコドコうるさかったが、うちの子もフローリングで飛び跳ねてるしそういうもんかな、と思って気にしないでいた。岐阜の母親が遊びに来て、子供を寝かしつけてリビングでおしゃべり

        民事調停を起こして騒音問題を解決した - クソパンダの健康生活
      • 保育士さんの立場になってみてわかったこと

        ごくごく普通の一般企業に、正社員でそこそこ長く務めてきました。 学生時代から「子ども」が好きで、子どもに関わる仕事がしたいなーと思い続けて、貯金も少し貯まったし、よし、長年の想いとして子どもに関わる「保育士の」資格を取ろうと、仕事しながら勉強してなんとか資格を手にすることができました。学校で学ばなくても、資格のための試験があるので、それを受験して取得しました(思ってたよりも、はるかに大変だった。。。。) 勉強は、子どもに関する専門知識は広い範囲に及んでいて、心理学から生理学、発達、医療、食事、睡眠、あそび、音楽(ピアノ弾けないから大変だった。。。)といったことから、親へのカウンセラー的な心構え・姿勢まで、すごく幅広い範囲の勉強が必要でした。やっぱり子どもの教育とか、いのちとかに関わるって、かなりの専門性や知識が求められるんだなーと実感しました。 で、ここからが本題です。 「よし、思い切って

          保育士さんの立場になってみてわかったこと
        • よく聴いてるポッドキャスト

          はじめに 自分が fukabori.fm を配信しているのもあるけど、インプットソースとしてポッドキャストをよく聴いている。この記事では、聴いてるポッドキャストをサクサク紹介していきたいと思う。 基本はTech系ポッドキャスト。たまに、違ったのをちょいちょいぐらい。 実際に以下で書いてないポッドキャストもあるけど、少なくとも5エピソードは聴いたかな、ってものを紹介していく。 ポッドキャスト列挙、コメントつけて 以降は A-Z 順で、自分のPodcastクライアント(Podcast Addict)でSubscribeしているものを順番に。 ajito.fm suzukenさんが主宰しているポッドキャスト。VOYAGE CTOの makoga さんがよく登場する。技術的に濃いネタから、組織的なネタまで幅広い。 すごく印象に残っているepは ajitofm 29: Chiki Chiki Mon

            よく聴いてるポッドキャスト
          • 共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム

            共働きで子育て中の方に「可処分時間」の実態をアンケート調査しました。 育児中の共働き世帯は、仕事、家事、育児など常に何らかのタスクに追われがち。自分の時間が持てないことに悩みを抱いたり、ほかの家庭はどう時間をやりくりしているのか気になったりという方は少なくないのではでしょうか。 そこで今回は、家事育児・仕事の時間を除いた「自分が自由に使える時間=可処分時間」について、子どもの人数・年齢、勤務形態の異なる共働き家庭10世帯にアンケートを実施。週にどれくらい自分の時間があるのか、またその時間で何をしているのか、時間を生み出すためにどのような工夫をしているのかなどを調べました。 ※記事内の可処分時間の定義:「仕事」「家事・育児」「睡眠時間」を除いた、個人が自由に使える自由時間。例えば「通勤」は非可処分時間、「仕事中の昼休み」「1人での入浴」などは可処分時間とした *** 👶🏻目次👦🏻

              共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム
            • “真夜カルチャー”で大人の青春を叶える街、名古屋(文:スイスイ) - SUUMOタウン

              著者: スイスイ 「観光客用の名古屋」を演じてしまう名古屋人 アフリカ奥地で動物のように暮らす民族が、イッテQに出てたとき。 油断した瞬間に携帯電話とペットボトルの水を地面に落として焦っていた。 彼らは、外から求められる偽りの民族像を見せることに徹していた。 その場面を見ていた私は真剣に「名古屋やん……」と思った。 名古屋人も長く、観光客用の名古屋像を演じ続けている。本当は、味噌煮込みうどんも味噌カツも給食でしか食べないし、特にひつまぶしなんて観光で来た友人に付き合うときしか食べない。ついでに言えば河村市長が使う「どえりゃあ」「いかんがね」などのドきつい名古屋弁も、使わない。市長含め市全体がグルとなり嘘で塗り固められた「名古屋人コスプレ」を全国発信している。罪深すぎる。 名古屋の実態は、文字にする難易度が高すぎるのだ。だけど私は知っている。てか多分名古屋人それぞれが知ってる。住んでいる我々

                “真夜カルチャー”で大人の青春を叶える街、名古屋(文:スイスイ) - SUUMOタウン
              • “何もない”のは誰のせい? 子育てに苦しむ私を救った「三重」での小さな出会いたち - SUUMOタウン

                著: えこ 埼玉県で生まれ育った私が、三重県鈴鹿市に住むことになったのは14年前のことだ。きっかけはありがちで夫の仕事の都合。当時の私は特に深く考えもせず、息子と家族3人で三重への引越しを決めた。 しかし、実際に三重での生活を始めてみると、右も左も分からない地での子育ては、想像以上に苦しかった。 保育園や仕事を探すのは大変だし、近くに育児のちょっとした悩みを話せる友達が誰一人いないことに気づいたときには、まるで箱の中に閉じ込められたような怖さと息苦しさを感じた。しかも当時の私には、気軽に足を運べる本屋さんや喫茶店もなく、次第にここには何もない、と思うようになった。 運良く見つけた保育園では、方言で話すお母さん方に囲まれる中、私の標準語はだいぶ浮いており、何気なく発せられた「この辺りの人ではないね」の一言がいちいち突き刺さってしかたなかった。その後、下の子が産まれるころには、さらに育児に追わ

                  “何もない”のは誰のせい? 子育てに苦しむ私を救った「三重」での小さな出会いたち - SUUMOタウン
                • 【鼻歌】他人の鼻歌のアレンジほど不快なものはない - きままなあさこ

                  夫氏歌詞が覚えられない問題 歌い始めてしまった場合 その① グローイングアップの歌 その②  パプリカの場合 その③ ゆりかごの歌 まとめ 夫はよく鼻歌泥棒をする。 鼻歌泥棒に関しては過去に記事を書いているので興味があればどうぞ。 こちらが鼻歌泥棒の実態↓ www.kimamanaasako.com 夫の場合、普通の鼻歌であればまだよいが、テンポを変えてみたりアレンジを加えたりする。プロの様な上手い人がやるんであれば話は別である。 夫の鼻歌はアレンジを加えすぎて、聞き覚えが全く無い別の歌になりイライラする。 こうやって書くと、「大山さんちの旦那さんは普通の人間じゃないのかも?」と思う人もいるかもしれない。 大丈夫、私もそう思ってる。 今回は音楽についての記事です。 広告 夫氏歌詞が覚えられない問題 歌は覚えようと思ったら覚えられるものだと私は思っている。 しかし夫はそうではない。 やっと覚

                    【鼻歌】他人の鼻歌のアレンジほど不快なものはない - きままなあさこ
                  • 子供が生後1年以内に買って良かったものを紹介するよ - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

                    一年近くブログ書いていなかったみたいです。もっと書こうよ。 さてそんなわけで、年末になると「今年買ってよかったものリスト」的な記事みんな書きたがりますよね。 自分はそういう記事を書く機会無いと思っていました。 そんなに物欲的なものが無いので、調理器具とかは好きだけど、なけりゃ無いでいいかみたいなところあるし。 しかし子供が出来てみて、 あ、そうそう唐突なのですが今年の頭に父親になりました。 めでたいですね。 で、子供ができると色々と必要なものが増えてくるのですが、この時に助かったのがインターネッツの情報でした。 うちの妻氏は僕よりもインターネッツに強い人なので、妊娠中から、あれは使える、あれは役に立たないという情報を5ちゃんねるやはてブのホットエントリ(妻氏は僕のはてブもチェックしています)などでチェックしてはガンガン買い揃えて来ました。 インターネットの掃き溜めとか痰壷とか言われている5

                      子供が生後1年以内に買って良かったものを紹介するよ - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
                    • 夫婦で楽しめるSwitchもしくはPS4ゲームを教えてほしい

                      子どもの夜泣きがなくなったので、寝かしつけの後のゲームを再開したいと言われた。 参考までに、これまで妻が楽しんでたゲームをランキングで載せとく。 夫婦ともにゆるめのオタク。時々マンガ読んだりアニメ見たりするが、そこまで熱量はない。 1位. デトロイト・ビカム・ヒューマン夫婦共々めっちゃハマった。相手が嬉しいこと言ってくれると「あ、今ひゅいーんって信頼度上がったよ」とネタにするのが流行った。 2位. ライフイズストレンジ同上。ラスボスの「マ〜〜ックス?」というねっとりした呼びかけ声を真似するのが流行った。 3位. UNDERTALE今でもよくBGMを聞いてる。妻の一番好きな曲はスノーフル。自分はホテル。 4位. ブレスオブザワイルド妻は初ゼルダ。自分は時オカ以来。とにかく癒やされる。 5位. FF7 リメイクお互い学生の頃にオリジナルにハマっていたので、違いをあーだこーだ言いながらプレイする

                        夫婦で楽しめるSwitchもしくはPS4ゲームを教えてほしい
                      • ジェーン・スーさんがポッドキャストで「おつかれさま」に込める思い | NHK

                        いま、幅広い年齢層の女性から圧倒的な共感を集めるジェーン・スーさん。書店では特設のコーナーが作られ、インターネットを通して配信される音声の番組・ポッドキャストでは、リスナー総数が18万人を超えるという人気を誇ります。そんなスーさんが、ポッドキャスト番組で毎週リスナーにかけることばが「おつかれさま」。そのひとことにどんな思いを込めているのでしょうか。 (聞き手・取材 杉浦友紀アナウンサー) ジェーン・スーは「書いて、しゃべって、伝える人」 ジェーン・スーさんは1973年東京生まれ。この5月で50歳になりました。「ジェーン・スー」というペンネームで、初めて著作を出したのが10年前。いまはラジオのパーソナリティーやコラムニストとして活躍しています。インタビューをしたのは、東京・赤坂。ふだん、スーさんが担当しているラジオ番組やポッドキャストを制作している放送局のスタジオでした。 (杉浦) ここが、

                          ジェーン・スーさんがポッドキャストで「おつかれさま」に込める思い | NHK
                        • №1,208 邦楽セレクション “ 赤い鳥特集 ” | 「竹田の子守歌」「翼をください」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                          ■ 目 次 プロローグ 赤い鳥 竹田の子守歌 翼をください エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、邦楽セレクション “ 赤い鳥特集 ” メンバー各人がボーカルを担当することができ、美しいハーモニーが魅力的なグループアーティスト 赤い鳥 の登場です! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます ご紹介するナンバーは、「竹田の子守歌」「翼をください」の2曲をチョイスしました! 記事はUP後も、編集(随時)したり、音楽はセレ

                            №1,208 邦楽セレクション “ 赤い鳥特集 ” | 「竹田の子守歌」「翼をください」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                          • Frozen2 アナ雪2:結局エルサは誰に呼ばれてた?「Into the Unknown」と「Show Yourself」をプリンセス研究の視点で徹底分析 - westergaard 作品分析

                            はじめに 今作は、プロモーションのために、「Into the 安納」じゃなくて「Into the Unknown」がものすごく大々的に宣伝されてきました。 ※コチラは忘れもしない公式の初ツイート「イントゥ・ザ・アンノウン」笑 まぁちゃんと直ってよかった。 こういうとこで公式が「イントゥ・”ザ”・アンノウン」って書いちゃうとこあたりまだまだね… 「イントゥ・”ジ”・アンノウン」って書かなきゃ ちゃんとした英語を子どもたちに教えるのも責任だと思う https://t.co/iATeo4tiEP — westergaard❄︎醤油はセルフ‼︎ (@westergaard2319) August 26, 2019 Idina Menzel, AURORA - Into the Unknown (From "Frozen 2"/Lyric Video) ikyosuke.hatenablog.com

                              Frozen2 アナ雪2:結局エルサは誰に呼ばれてた?「Into the Unknown」と「Show Yourself」をプリンセス研究の視点で徹底分析 - westergaard 作品分析
                            • 人間のように思考する「汎用人工知能(AGI)」が実現するまでのロードマップ

                              これまで登場している人工知能(AI)の多くは単なるアルゴリズムの域を脱していませんが、将来的には人間のように思考する汎用人工知能(AGI)が実現すると期待する専門家もいます。そんなAGIが実現したら一体何ができるのかや、2022年時点ではどこまで達成できているのかについて、ブロックチェーンサービス・OpenZeppelinの共同設立者のマヌエル・アラオス氏がチェックリストにまとめました。 Road to Artificial General Intelligence https://maraoz.com/2022/10/31/agi-roadmap/ アラオス氏はこのチェックリストを作成するにあたり、シンプルさや具体的な用途、面白さを重視しています。また、今後どのような技術が登場するのかは未知数なので、ロードマップは「v0.1」と位置づけられています。 そのAGIロードマップが以下の通り。

                                人間のように思考する「汎用人工知能(AGI)」が実現するまでのロードマップ
                              • 「SIMI LABで『常識って何?』とか言ったけど……」“大衆”になったラッパーOMSBの苦悩と成長

                                (写真/西村満、以下同) “普通”とは何か? “大衆”とは何か? そんな一筋縄ではいかない普遍的な問いにさえ詩的に、軽妙に、彩り鮮やかなサウンドとともに向き合おうとする、素晴らしい国内のヒップホップ作品がある。ラッパー/ビートメイカー、OMSBの7年半ぶりのサード・アルバム『ALONE』だ。 OMSBは最初、約10年前に神奈川県相模原市を拠点とするSIMI LABというグループの中心人物として脚光を浴びた。そして、ソロ・アルバムも2枚発表、精力的に活動を展開したものの、その後の歩みは決して順風満帆ではなかった。このインタビューでは、そうした深い苦悩の経験とそれを乗り越えようとした魂の痕跡がいかに新作に刻まれたかが語られる。 『ALONE』で描かれるのはOMSBの個人の物語だが、働き、年齢を重ね、人と出会ったり別れたり、愛したり愛されたり、もしくは結婚したりしなかったりする中で多くの人々が経

                                  「SIMI LABで『常識って何?』とか言ったけど……」“大衆”になったラッパーOMSBの苦悩と成長
                                • JALが「奄美群島」をサウナでも盛り上げていくらしいから行ってきた | ご当地サウナ委員会

                                  ヨッピーです。突然ですが不眠になりました。ウケる。 最近はだいたいこんな感じです。3~4時間しか寝れんし、めちゃめちゃ眠りが浅いのでしょっちゅう夢を見る。 そして夢の中ではサラリーマン時代の上司に怒られるか、原稿の締め切りを落として担当にキレられる。 もうちょっとマシな夢を見てくれ。 実を言うと不眠で悩むのはこれが二回目でして、1度目は新型コロナウイルスがばばんと出てきたころの話です。 緊急事態宣言が出たのはまあ良いのですが、僕は取材とかお出かけとかイベント系の仕事が多いので、そういった仕事の数々が全部中止もしくは延期になるわけですよ。 被害総額ン百マン! まあ普通なら「どうしよう……!仕事がなくなった……!これからどうすれば……!」って落ち込むかと思うのですが、僕の場合は、 「やった!!!!仕事が全部なくなった!!!!!!!明日から自由だ!!!!!!!!!!」 みたいなテンションになるじ

                                    JALが「奄美群島」をサウナでも盛り上げていくらしいから行ってきた | ご当地サウナ委員会
                                  • 【寝かしつけから解放】自分で布団に行きたがる!ドリームスイッチの感想レビュー - さぶろぐ

                                    移転しました。 まじで毎日の寝かしつけしんどい・・。 たまには楽したいけど絵本は読んであげたい・・・。 ディズニー ドリームスイッチはこんな悩みを解決してくれる動く絵本のプロジェクターです。 ▼こんなメリットがあります ・子供から布団に行く ・自然と寝る姿勢になる ・知育効果がある ・驚くほどあっさり寝る ・スキンシップする余裕ができる 「今日は寝落ちするわけにはいかない」という日に、ドリームスイッチという選択肢が増えたのは、まさに革命。 我が家では今まで毎日欠かすことなく、寝る前には絵本を読んでいたせいか、「同じ部屋にいないと絶対寝ないマン」でした。 ドリームスイッチを購入してから、同じ部屋にいなくても自分たちで寝てくれるようになり、日々の寝かしつけも余裕を持って接することができるようになりました。 何より親も楽しい!! そんなディズニー ドリームスイッチをレビューしていきます! ディズ

                                      【寝かしつけから解放】自分で布団に行きたがる!ドリームスイッチの感想レビュー - さぶろぐ
                                    • 赤ちゃんはお母さんからおっぱいの匂いがすると「うひょー飲まねば!」と起きてしまう→寝かしつけはお父さんのほうが向いているかもという話

                                      まるき٩( 'ω' )و @maruki_home 「うひょーおっぱいおっぱい🤤」言うてた子供たちの教育費を貯めるべくお金のやりくりをしている私のインスタアカウントあるからぜひ見てほしい。フォローしてくれたらおっぱい振り乱して喜びます。 instagram.com/maruki_home?ig… 2020-07-11 11:42:09 まるき٩( 'ω' )و @maruki_home Amazonの音楽聴き放題サブスク、Amazon Music Unlimitedが7/11まで3ヶ月無料お試しできます!赤ちゃんがリラックスできそうなオルゴールの曲から流行りの最新J-POPまで3ヶ月無料で聴けるなんて大変お得ですぜ兄貴ィ! amazon.co.jp/gp/dmusic/prom… pic.twitter.com/pn8mSl0h47 2020-07-11 19:52:39

                                        赤ちゃんはお母さんからおっぱいの匂いがすると「うひょー飲まねば!」と起きてしまう→寝かしつけはお父さんのほうが向いているかもという話
                                      • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                        「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                                          2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                        • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                                          私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                                            水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                                          • YouTubeで公開されたKing Gnuのツアー映像が最高にカッコよくて気が付いたら興奮してカニカマ割いてた - おおまめとまめ育児日記

                                            King Gnu Live Tour 2019 "Sympa"/ King Gnu Live Tour 2019 AW King Gnu(キングヌー) メンバー 経歴 セットリスト STUDIO COAST(2019.04.12) 日比谷野外大音楽堂(2019.10.22) 個人的にオススメの見どころ King Gnu Live Tour 2019 "Sympa"/ King Gnu Live Tour 2019 AW 出典 King Gnu 2019年に開催されたKing Gnuの全国ツアー「King Gnu Live Tour 2019 "Sympa"」、「King Gnu Live Tour 2019 AW」をつないだライブ映像が昨日5月9日20:00よりYouTubeでプレミア公開されました。 YouTubeのプレミア公開は、クリエイターや視聴者が同時に動画を見ながらチャットなどを

                                              YouTubeで公開されたKing Gnuのツアー映像が最高にカッコよくて気が付いたら興奮してカニカマ割いてた - おおまめとまめ育児日記
                                            • かぞわたらせ道の駅&プラネタリウム&田山花袋記念文学館  - ルーナっこの雑記ブログ

                                              大道芸人が来ていたと聞いて、道の駅に行ってみました。 道の駅 プラネタリウム 田山花袋記念文学館 最後に 道の駅 紅梅が 一本満開になってました。 晴れた空に 映えます。 知らないうちに 菜の花が咲き始めていました。 一週間後には 桜も咲くとか。 今年は 暖かい日が多いのでかなり早く咲きそうです。 加須渡良瀬道の駅には 大道芸人さんが出ていました。 奥の赤い服のかた。 でもまだお客さんが少ないので、本気出してないようです。 色々種類のパニーニを売ってます。 あんこパニーニも美味しそう。 道の駅の近くに三県境が あります。 道の駅から東へ450メートル。 道の駅から 歩いて行く人も多いです。 埼玉県、群馬県、栃木県の日本で唯一歩いて行ける平地三県境です。 ここを上ると 「恋人の聖地」があります。 三県境のプレート売ってるようです。 本物のプレートを勝手に持って行っちゃう人もいるくらいですから

                                                かぞわたらせ道の駅&プラネタリウム&田山花袋記念文学館  - ルーナっこの雑記ブログ
                                              • エンタメを応援したいのに配信視聴がままならぬもどかしさ - 育児しながら舞台観劇したい

                                                はい、愚痴です。 先日こんな記事を見ました。 style.nikkei.com 三谷幸喜の「大地」でさえ、配信を「10万人が見てくれないとペイしない」(毛利プロデューサー) チケット代が劇場で観劇するものより配信券は安いのでそれなりの配信数が必要なんだろうな、と漠然とは思ってましたが、それほどとは… まぁ、WOWOWも絡んでいる「大地」ですし、三谷幸喜さんなのでカメラ割とかもかなり綿密に打ち合わせたりしてるかもしれませんし、コストは他の配信舞台よりも割高にはなっていそうですが。 生で見るのと配信(映像)で見るのは違う そんな事、ファンは百も承知です。 劇場で集中して体感することは何にも替えられない。 DVDが出れば買うけれど、記憶の中に大事にしまってあるのは劇場で目撃したシーンです。 だけど今は行きたくても思うように劇場に行けない。 だからこそ、配信をしてくれるのならばなるべく視聴して応援

                                                  エンタメを応援したいのに配信視聴がままならぬもどかしさ - 育児しながら舞台観劇したい
                                                • 15インチの壁掛けスマートディスプレイ、Amazonが発売 2万9980円

                                                  アマゾンジャパンは3月23日、スマートディスプレイ「Echo Show 15」の予約受付をAmazon.co.jpで始めた。価格は2万9980円(税込)。4月7日から出荷する。 15.6インチのフルHD(1980×1080ピクセル)液晶パネルを採用し、音声アシスタント「Alexa」に対応したスマートディスプレイ。動画や音楽の再生に加え、リビングルームなど家族の共有スペースに置いてスケジュール管理や買い物リスト、付せんの表示など「家族の情報共有に役立つ」という。 画面に表示する内容は「ビジュアルID機能」によってユーザーごとに変わる。Echo Show 15の前に立つと内蔵カメラが顔認識でユーザーを特定し、その人のカレンダーやリマインダー、付せんなどを表示する仕組みだ。 米AmazonでAlexa担当のシニア・バイス・プレジデントを務めるTom Taylor(トム・テイラー)さんは「子どもい

                                                    15インチの壁掛けスマートディスプレイ、Amazonが発売 2万9980円
                                                  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2022年11月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2022年11月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 お取り寄せ可能な「おいしすぎてたまげるもの」を教えてください - Togetter 2位 私が教わった「相手の話をうまく整理する技術」とは。 | Books&Apps 3位 大西哲也 on Twitter: "最速で失敗しない、邪道なステーキ調理法。こんなのステーキじゃない!肉のうまみが逃げる!と批判殺到。まあまあ一回試してみたら? ①肉に塩をまぶす ②鍋に約3%の塩水を作り肉を入れて火にかける ③沸騰したら肉を取り出す ④両面に焼き色をつける 詳しくは動画で https://t.co/Nj6oLJwH5C https://t.co/PzzibXB55d" / Twitter 4位 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する

                                                      月間はてなブックマーク数ランキング(2022年11月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                    • 注文住宅向けインターホンの選び方は? ワイヤレスやスマホ連動など最新モデルも紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                      一戸建て住宅には必ずと言っていいほど設置されているインターホン(ドアホン)ですが、最近はスマホ連動など高性能なものも増えています。家族の安心・安全を守り、スムーズな来客対応を行うためのインターホン選びはどのようにすればいいのでしょうか? 最新機能や人気の機能とあわせて、アイホンの鹿山陽一郎さんに伺いました。 目次 インターホンとは? 音声のみのタイプ カメラ付きのタイプ 子機のあるタイプ ワイヤレスタイプ スマホ連動タイプ 二世帯住宅向け インターホンの電源方式による特徴は? コードが見えずスッキリした「電源直結」タイプ 交換が簡単な「電源コード(コンセント)」タイプ 配線工事不要の「電池」タイプ インターホンの選び方は? 設置場所で選ぶ 利用場所で選ぶ 呼び出し音で選ぶ 防犯性能で選ぶ 機能で選ぶ デザインで選ぶ 価格で選ぶ 工事の簡単さで選ぶ メンテナンスのしやすさで選ぶ 最新機能や人

                                                        注文住宅向けインターホンの選び方は? ワイヤレスやスマホ連動など最新モデルも紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                      • report48:【初産の方必見!】0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼~育児便利グッズのご紹介~【育児トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                        育児で最も大変な時期は、きっと乳幼児(0歳~3歳)までだと思うのですが その中でも特に頭を悩ませる時期がハイハイをするようになる7ヶ月~イヤイヤ期に突入する2歳までの間だと思います。 その時期の子供(赤ちゃん)は、大人が気付いていないだけで、実はいろいろなことを分かっていないようできちんと理解しながらも、急成長する物凄く大切な時期なのです。 ★初めての育児で四苦八苦している。 ☆子供と上手く接することができない。 ★子供が言う事を聞いてくれない。 ☆泣くのが仕事だと分かっているけどイライラする。 そこで今回は『初産の方必見!0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼』というテーマで、実際にあった相談内容を基に赤ちゃんとどう接したら心穏やかに過ごせるのか。実際に使用して便利だと感じた育児グッズの紹介も含めてまとめてみようと思います。 0歳~2歳は正に宇宙人⁉ 育児トラブル

                                                          report48:【初産の方必見!】0歳~2歳までは正に宇宙人⁉乳幼児との穏やかな過ごし方を解説‼~育児便利グッズのご紹介~【育児トラブル】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                        • 思った以上に便利で思わず3つポチった:Amazonスマートディスプレイ Echo Show5レビュー

                                                          思った以上に便利で思わず3つポチった:Amazonスマートディスプレイ Echo Show5レビュー2019.07.27 09:0038,077 中川真知子 わたし、スマートスピーカーデビューしました。 Amazonが初のAmazon Echoを発売してもう5年ほどになりますが、私はスマートスピーカーに何の興味も持っていませんでした。むしろ、「人間をダメにする」と批判的な目で見ていました。体を起こして手を伸ばせば何でもできるのに、それをしないで座ったままコマンドを出すのは怠惰だと。 でも、タイトルにもある通り、3つポチってしまった…。 今日は、家族みんなが惚れ込んだAmazon Echo Show 5の魅力をとことんレビューしたいと思います。Prime Dayはもう終わっちゃいましたが、この記事を読んで少しでもスマートスピーカーの魅力を知って次のセールにゲットできる人が増えますように。 E

                                                            思った以上に便利で思わず3つポチった:Amazonスマートディスプレイ Echo Show5レビュー
                                                          • 43歳でFIREして1ヶ月半。そこに夢のリタイア生活はありませんでした。|井上かつお

                                                            どうも。カツオの答え合わせチャンネルという140人もの巨大登録者数(2021.5.19現在)を保有する井上勝雄(カツオ)と申します。お初noteとなります。 ここは自分の経験を元に有益な情報を発信したい人が集う場所と伺って参ったのですが相違ありませんでしょうか? 問題なければお言葉に甘え、ここ1ヵ月で発見した私だけしか知らない有益なマル秘情報をシェアできればと思います。 実は私、昨年末に妻と立ち上げた会社をファンドへ売却いたしました。無茶しなければorとんでもないインフレが起きなければ日本でなら働かずに食べていけるお金を手に入れ、引き継ぎも2021年3月末にて終了。先月から夢見ていたセミリタイア、今風にいうとFIREにこの50日間、身を置かせていただきました。 もう目覚ましアラームとはさようなら。朝日を浴びて目を覚まし、バルコニーで風を感じながら啜る熱いモーニングコーヒー。今日は波が良いら

                                                              43歳でFIREして1ヶ月半。そこに夢のリタイア生活はありませんでした。|井上かつお
                                                            • 今更ながら五月人形。まだ片付けていません。そして戒めの曲。 - katukoのブログ

                                                              こんにちは。 GWも終わり、あわただしい日々に戻りました。 怠け癖がついてしまい、なかなか思うようにいきません。 子供の昼ご飯の用意もあり、朝は時間がかかってしまいます。 休校のくせにたまに登校日があり、その日はお弁当持参なので、さらに苦しんでいます。 帰宅後の3人分(私のも含)の弁当箱と水筒洗いもきついんですよねー ピックやしきり洗いがまた大変。 おまけに食洗機がぶっ壊れたし。 夫も毎日帰ってくるし。 夫が居なければ夕食も子供の好きなものを準備するだけだから楽なんですけどね。 テイクアウトは仕事帰りに買いに行くこと自体が面倒。 宅配も4人分なんてお金がかかる。 仕事もコロナ絡みで意識しなきゃいけないことが多く、神経使います。 アルコール消毒と手袋。 対面で話す時は離れて座りビニールシートとマスク越し。暑い。 息苦しいし、また声も伝わりにくいので発音にも気をつけます。 恥ずかしながら、家で

                                                                今更ながら五月人形。まだ片付けていません。そして戒めの曲。 - katukoのブログ
                                                              • 何故か赤ちゃんが泣き止む歌。寝かしつけはこの歌で決まり!寝かしつけができないパパ必見!嫁にドヤ顔してやろうぜ! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!

                                                                目次 いろいろ歌っていた結果・・・ クリニックでもウケましたよ 寝かしつけも可能! 手順(大げさ) 最後に こんにちは。 うちのまーちゃん、早くも生後5ヶ月となりました。 育休を取得してからも4ヶ月が過ぎ、いいパパっぷりになってきたと自画自賛している今日この頃であります。 そう思えるようになった理由のひとつは、昼間の寝かしつけがめちゃくちゃうまくなったから。嫁でさえ「昼間は抱っこで寝かせても、ベッドに置くことはできない」と。 だから嫁は一緒に寝るんですよ、赤ちゃんと。ベッドに寝転がり、赤ちゃんをちょっと横向きにさせてお尻ぽんぽんって。 そのスキルは僕にはないです。僕がやろうとしても嫌がります。 そこそこすぐ寝るし、長い時間寝てくれるのでいいんですが、嫁も一緒なので用事ができないですよね。あとは抱っこ紐で寝かせるかですね。 でも僕は抱っこで寝かせてもベッドに置けちゃうんですよねー。もちろんい

                                                                  何故か赤ちゃんが泣き止む歌。寝かしつけはこの歌で決まり!寝かしつけができないパパ必見!嫁にドヤ顔してやろうぜ! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!
                                                                • 移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ!サンプルで選べる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                  Amazonのオーディブルを紹介します。 本は読むもの。 いつでも本を読みたい私。 ですが、読めない時もあります。 たとえば、車に座っている時。 電車は大丈夫なのですが、車だとずっと下を向きっぱなしは、頭がくらくらしてきます。 運転はできないので、もっぱら助手席ですが、車のラジオを聞きながら過ごしていることが多いです。 ぼーっと、景色を見ながら座っているだけもいいですが、いいものを見つけました。 それがAmazonのAudible(オーディブル)です。 車に乗っている時以外でも、オーディブルを聞くのにおすすめのシーンを見つけました。 AmazonのAudible(オーディブル)を紹介します。 移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ Amazonオーディブルとは? オーディブルは無料体験ができる オーディブルはサンプルでいろいろ聴ける こんな時にオーディブルを聴くのが

                                                                    移動中に本を聴く?Amazonオーディブルはこんな時におすすめ!サンプルで選べる - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                  • 劇スのバージョンの違い(変更・修正)をまとめてみた|文明歌(Akari-ka)

                                                                    皆さんこんにちは。適度に強いお酒を飲んでいますでしょうか。文明歌(Akari-ka)です。 つい先日、Youtubeにて『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』が期間限定無料公開されました。 嬉しいですね。スタァライトの熱がどんどん広まると嬉しいです。 ……くらいにしか、わたしは認識していなかったのですが。 しかしこれ、実は「劇場版をただ無料で観られるだけ」では無かったことが判明したのです。 劇場版スタァライトの2つのバージョン 皆さんは、劇スに2つのバージョンが存在している事をご存知でしょうか。 わたしは昨日TLで知りました。まさか。 実はこの作品には、 ・初期版(劇場で上映されたバージョン) ・修正版(円盤でリリースされたバージョン) の2つが存在しているのです。 今現在視聴できるものは恐らく全てが修正版の方だと思います。 円盤のほか、各配信サービスで配信されているものも修正版であ

                                                                      劇スのバージョンの違い(変更・修正)をまとめてみた|文明歌(Akari-ka)
                                                                    • 【ネタバレ注意】劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト感想-そしてどうぞ、またのお越しをお待ちしてます。 - ひだまりPはこう語った

                                                                      劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト ☆☆☆更新履歴☆☆☆ 2021.06.09 2回目視聴を踏まえて大幅に加筆。 ちゅんちゅん、ハローラブライブ!どうもひだまりPです。今回は2021年6月4日(金)に公開された映画「劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を鑑賞して来ましたので、感想を書いていきたいと思います! 実はこの作品については今までブログで書いた事は無かったんですが、ひだまりPがずっとやっていた「スクスタ」が昨年10月末にサービス終了した際、ちょうど直後のタイミングでこの作品のソシャゲがラブライブ!のAqoursとコラボするイベントがあったんですね。ひだまりPはその時にレヴュースタァライトのソシャゲ「スタリラ」をプレイし始め、それをきっかけにアニメ「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」を観るに至りました。 まぁ「スタリラ」はスクスタに勝るとも劣らないクソゲーだったわけなんです

                                                                        【ネタバレ注意】劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト感想-そしてどうぞ、またのお越しをお待ちしてます。 - ひだまりPはこう語った
                                                                      • 【絵本読み聞かせアプリみいみ】口コミや他の絵本サブスクとの違いを解説

                                                                        子供と絵本を読み聞かせたり、本を読む時間を作ったりしていますか? 普段から絵本や読者をする子供たちは、想像力が豊かで、語彙力や集中力、そして感情の理解と表現の能力が顕著に発達していることが多いです。 しかし忙しいママだと家事や育児に追われてなかなか絵本を読んであげることができないときもあります。 \そんな忙しいママを助ける時短アイテムはこちら/ 療育ママにおすすめ!!育児や生活のお役立ち情報 また絵本を読むのが苦手な子に、いきなり絵本を読ませようとしても逆効果になり絵本が嫌いになってしまうかもしれません。 そんな忙しいママや絵本が苦手な子供にもオススメしたい絵本のサブスクが絵本読み聞かせアプリみいみです!! みいみには他の絵本サブスクにはない機能があるので絵本が苦手な子供でも始めやすいし親子でも楽しめるアプリになっています。 またみいみは1ヶ月無料でお試しすることもできるので、もし合わない

                                                                        • 猫は守り神だと誤魔化した日 - 猫と音楽

                                                                          いったい自分が何歳くらいから一人で寝るようになったのか、記憶にありません。 自分の場合だと下に兄弟がいたので、『子供たちの寝室』に兄弟で寝ることになっていました。じゃあそれがいつからだったか、と言われるとやはり曖昧です。むしろ親と寝た記憶がほとんどなかったりします。 さて、一人っ子の我が子ですが小2の今現在も、基本的にはママと一緒に寝ています。と言っても寝つきのタイミングだけで、寝息を確認すると妻はリビングに戻ってきます。つまり、一度寝入ってしまった後、しばらくは彼は寝室でひとりっきりの状況です。 子供の夜泣き 育児をされた方ならほとんどの方がご経験されている事だと思うのですが、子供の夜泣きには相当手を焼きました。 「お、やっと寝た」と全神経を集中させて音をたてずにその場を離れても、数分後には泣き声が聞こえてきます。その度に(主に妻、いや、ほとんど妻でした)息子の傍に戻り、背中をさすったり

                                                                            猫は守り神だと誤魔化した日 - 猫と音楽
                                                                          • 「わたしがブログを書く理由」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                            「わたしがブログを書く理由」 これは私が最近、いやブログを始めた日から今日までずっと心のどこかで考えていること。 それがわからず永遠に腕を組みながらモヤモヤしているのは私だけではないでしょう。 私の場合でも、日中は仕事に時間を費やし、帰ってからはまだ小さい子供たちと鬼ごっこ後のお風呂からの寝かしつけ、更には家の用事をした後のわずかな時間の一部分をここに割いてる訳です。 その貴重な時間の割り振りの優先順位の中にブログが入ってきているということですよね。 何故なんだろう? YouTubeやアマゾンプライムで見たいものも沢山あるし、楽器だって練習したいし、音楽だって聴きたいし、本や漫画も読みたいし、たまには友人と飲みたい。旅行の計画も立てたいし資産運用も勉強しなければ。 それなのに私がブログに中々の時間を割く訳とは? そんなユーザの気持ちを上手く汲み取り、秀逸すぎるお題を提供してくれたな〜と感服

                                                                              「わたしがブログを書く理由」 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                            • 育児のイライラを解消する方法についてネネちゃんのママはもっと評価されても良い。 - こじんてきしゅかん

                                                                              www.uichiblog0920.com このようなブログを見ました。 育児のイライラの解消は難しい。 周りの環境にも影響を受けやすいので ストレスに感じる度合いも違うからです。 ゴールが見えるからこそ頑張れる。 しかし、 この先ずっと見えない、 とは言いませんが 予測不能な道を進んで行く。 そんな不安も重なりイライラする毎日。 お前を育てるときは大変でー 育児とはそんなもの 両親から言われたりもしました。 ただ平穏に過ごしたい。 そのためにできること してほしいことの温度差が 余計にイライラを増していくこともあります。 もくじ イライラしてはいけない イライラの解消法 物理的にイライラを発射 出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1184666046 イライラしてはいけない 長女は約1年間保育園に通って

                                                                                育児のイライラを解消する方法についてネネちゃんのママはもっと評価されても良い。 - こじんてきしゅかん
                                                                              • 第9回 フランス留学中に学んだフランス語5つ! | 旅するごぼう

                                                                                はじめにどうもしゅんです! ここ2週間は小麦を食べていないのですが、なぜかアレルギー反応が出てます… 何に反応したんだろう…アレルギーが何も無かった一年前が恋しいです… それでは今日の5単語をどうぞ! 現地で学んだフランス語5つdoux / ドゥー①甘い、味の薄い pomme douce / 甘いリンゴ la sauce est un peu douce. / このソースは少し味が薄い。 ②心地よい lumière douce / 柔らかな光 ③優しい Vous êtes trop doux avec votre fils. / あなたは息子に優しすぎる。 tomber / トンべ①転ぶ La petite fille est tombée en courant. / その女の子は走っていて転んだ。 ②落ちる Un pot de fleurs est tombé de la fenêtre

                                                                                  第9回 フランス留学中に学んだフランス語5つ! | 旅するごぼう
                                                                                • 吸い方が下手な赤ちゃんに!おしゃぶりを上手にくわえることができないならばこのおしゃぶりを試してみては! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!

                                                                                  目次 泣き止みアプリ おしゃぶりも使えるアイテム アメリカから届いた メーカーは意外なところ!? 特徴 くわえるとかわいらしいサプライズが 最後に こんにちは。 うちのまーちゃんは生後51日となりました。 最近は夜を含めてしっかり寝てくれるようになってきました。夜は平均して6時間近く寝てくれているので、だいぶ我々夫婦の体も楽になってきました。 ただやはり赤ちゃんは泣くときは泣く。当たり前ですが。 もうどうしていいのか頭を抱えたくなるときもあります。 以前ご紹介した反町隆史さんの曲『POISON』は、ここのところ慣れてきてしまったのか、泣き止まないときの比率が徐々に高くなってきました。(日にちがあけば効き目はましになります) www.babypapamaama.com 泣き止みアプリ 泣き止む曲や音というのはyoutubeで検索するとたくさん出てきますが、うちは最近『ぐっすリンベビー あかち

                                                                                    吸い方が下手な赤ちゃんに!おしゃぶりを上手にくわえることができないならばこのおしゃぶりを試してみては! - パパにも見てほしい!19歳年下嫁を持つ夫の育児奮闘記!