並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

審判部の検索結果1 - 40 件 / 48件

  • 白井球審が佐々木朗希の態度を注意 元審判部副部長「彼はまじめで熱いところがありますから」 | 東スポWEB

    ロッテ・佐々木朗希投手(20)が24日のオリックス戦(京セラ)に先発登板し、2回の投球中に白井一行球審がマウンドへ歩み寄る場面があった。 ストライク、ボールの判定に不満そうな態度を見せた佐々木朗に対し、注意をしに向かったとみられるが、この場面について、NPB元審判部副部長の五十嵐洋一氏は「白井くんらしいなと思いましたよ。彼は真面目で熱いところがありますから。ただ、何かあるとパワハラだとか言われる今の時代だとどうなのか…」。 五十嵐氏は続けて「私が現役でやっていたころなんて、しょっちゅうありましたよ。ボール判定を不満に思い、私のほうを振り向いた捕手に対して『前向いてやれ!』と一喝したり、やじを飛ばしてきたベンチに『文句たれんとやっとけ!』と注意したこともありました。あんまり頭にきたときには『次にど真ん中投げてきてもボールにしてやろう』と思ったこともあります。どんな状況でも冷静、正確に判定しな

      白井球審が佐々木朗希の態度を注意 元審判部副部長「彼はまじめで熱いところがありますから」 | 東スポWEB
    • 貴源治 冬巡業でインフル申告も協会関係者が取組を指示 感染拡大の恐れあり「あり得ない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

      大相撲の十両・貴源治(22=千賀ノ浦部屋)が、インフルエンザに感染しているにもかかわらず冬巡業の取組で相撲を取っていたことが22日までに、分かった。11日に佐賀県佐賀市で行われた巡業先の病院でインフルエンザA型と診断されたが、日本相撲協会関係者に取組を行うよう指示されたという。今回の巡業では力士に感染者が続出しているが、その中で明らかになった日本相撲協会の対応に関係者からは非難の声が上がっている。 【写真】すげえ…石浦をバーベル代わりにしてスクワットする白鵬 また角界で衝撃の事実が発覚した。複数の関係者によると、貴源治は11日に佐賀市で行われた巡業の午前中に、体調不良を訴えて会場から病院へ向かった。そこで「インフルエンザA型」「少なくとも5日間または解熱後2日間は自宅安静を要する」と診断を受け、日本相撲協会の関係者に病名を報告。それでも、取組の相撲を取るように指示されたという。 今回、貴源

        貴源治 冬巡業でインフル申告も協会関係者が取組を指示 感染拡大の恐れあり「あり得ない」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
      • もし白井審判がMLBの審判だったら?今やストライクゾーンの可視化とデータ分析でファンが環視する時代に(菊地慶剛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        判定を巡りシュワバー選手を退場処分にしたヘルナンデス球審(右)(写真:USA TODAY Sports/ロイター/アフロ) 【今も物議を醸し続ける白井球審の行為】 4月24日のオリックス対ロッテ戦で球審を務めた白井一行氏が、試合中に佐々木朗希投手に対して行った行為に対し、今もメディアやSNSで様々な意見が飛び交っている。 そうした声を聞く限り、今回の白井球審の行為は賛否両論というよりも、否定的な意見が大勢を占めているようだ。TV画面で確認できる彼の表情を見てしまうと、あの場面で彼が冷静さを失っていたと思われても仕方がないだろう。 いずれにせよNPB審判部から白井球審に対し注意喚起がなされていることからも、決して理想的な行為ではなかったことは明らかだ。 【MLBでもストライク判定が退場騒動に発展】 すでにご承知のように今回の騒動のきっかけになったのは、白井球審自身が彼のストライク判定に対し、

          もし白井審判がMLBの審判だったら?今やストライクゾーンの可視化とデータ分析でファンが環視する時代に(菊地慶剛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 芝田山広報部長「無の境地」春場所完走の大きな意味 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ

          新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、史上初の無観客開催となった春場所が幕を閉じた。発熱による休場者は平幕の千代丸ら3人出たが感染者は出ず、土俵周りでも大きなトラブルはなかった。「無観客開催運営プロジェクトチーム」のリーダーを務めた芝田山広報部長(元横綱大乃国)は、「他のスポーツ界にも勇気を持ってもらえると思う」と胸を張った。 同チームは、広報部の高崎親方(元前頭金開山)が発案。場所中に毎日、広報部や審判部、行司や呼び出しなど、各担当部署の代表者ら約25人が集まった。前日の反省や今後の対応についてなど、約1時間の会議が連日行われ、会議内容や決定事項などは代表者が担当部署や所属部屋に伝達。芝田山広報部長は「どんなささいなことも話し合い、みなさんに情報が回るように徹底した」と話した。 感染者を出さないための努力も当然あった。会場入りする親方衆の専用入り口を作ったり、世話人が会場内に明け荷を運

            芝田山広報部長「無の境地」春場所完走の大きな意味 - 大相撲裏話 - 相撲・格闘技コラム : 日刊スポーツ
          • 大相撲力士の脳振とう問題について思うこと - 大相撲 : 日刊スポーツ

            大相撲初場所10日目の幕下取組で、アクシデントが起きた。この事情の裏側と、取材して考えたことを記したい。 <事象> 湘南乃海-朝玉勢戦でのこと。最初の立ち合いは、手つきが不十分だったとみられ、行司が「待った」をかけた。しかし、頭同士がぶつかり合い、湘南乃海がフラフラになって立てなくなった。審判団が協議した後、本人の意思を確認して、取組をやり直し。湘南乃海が勝った。 ◇  ◇  ◇ 医師の診断は確認できていないが、おそらく脳振とうだったとみられる。この問題について、審判部の親方衆5人に聞いた。 この問題はウェブのアクセス数から判断すると、多くの人の関心事だった。ネットに書き込まれた意見の多くは、あの状態になった力士の取組を続行させたことを問題視するものだ。 「このことは記事にしなくていい。大げさにして欲しくない」と、保守的な考えを示すベテラン親方もいた。ルール作りが後手に回っている現状をネガ

              大相撲力士の脳振とう問題について思うこと - 大相撲 : 日刊スポーツ
            • 「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

              ©Jリーグ サッカーの競技規則は毎年細かく修正されている ときとして同じ事象でも1年前とは違った判定になることがあり 見ているほうが規則改正を知らなければ 審判がミスをしたと思われることになる どうしてこんな事態になっているのか アジアサッカー連盟に9年間出向して審判部長を務め 世界的な競技規則改正の事情をよく知る 日本サッカー協会審判委員会の小川佳実副委員長に聞いた 2019年のマリノス対レッズの騒動は「大切な判断だった」 ヨーロッパには自分のサッカー観やプレーに対する考え方がすごく強い審判が多いですね。そして国によっては手に当たればすぐにハンドという反則を取るという傾向もあったりします。競技規則があったとしても、みんなピタッと判定が同じにはならないんですよ。でも、ある一定の範囲の中で同じになるようにして、その範囲を超えちゃいけないとは思います。 「手に当たったらなんでもハンド」というの

                「手に当たったらなんでもハンド」ではない……サッカーのルールを広める側から見た誤審騒動と現代サッカー【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
              • 大相撲 玉ノ井部屋で新たに18人 新型コロナ集団で感染 | NHKニュース

                東京 足立区にある大相撲の玉ノ井部屋で、十両の富士東など力士合わせて18人が新型コロナウイルスに集団で感染していることが新たにわかりました。 この部屋の感染者は、合わせて19人となりました。 この部屋での感染者は合わせて19人となり、このうち12人が医療機関に入院していていずれも軽症だということです。 残りの7人は症状がなく、現在、部屋の中で隔離されているということです。 また足立区は、玉ノ井部屋での感染について感染者の集団=クラスターが発生したと発表しました。 足立区によりますと感染した19人のうち6人に発熱や頭痛、嗅覚障害などの症状が出ていて詳しい感染経路については、調査中だということです。 玉ノ井部屋は、元大関 栃東の玉ノ井親方が師匠を務め、相撲協会のホームページによりますと力士28人など合わせて34人の協会員が所属しています。 玉ノ井部屋では、力士全員が今月13日に初日を迎える秋場

                  大相撲 玉ノ井部屋で新たに18人 新型コロナ集団で感染 | NHKニュース
                • Nintendo Switchは特許侵害と主張し続ける周辺機器メーカー、その訴えを受け米国国際貿易委員会が調査へ - AUTOMATON

                  ホーム ニュース Nintendo Switchは特許侵害と主張し続ける周辺機器メーカー、その訴えを受け米国国際貿易委員会が調査へ アメリカのゲーム周辺機器メーカーGameviceが、任天堂に対して特許権の侵害を訴えている件について、アメリカ国際貿易委員会(USITC)は4月29日、委員による投票の結果、関税法337条に違反する不公正行為が存在するかどうか調査を開始することとしたと発表した。USITCは今年3月にGameviceからの申し立てを受理しており、これに基づいて実際に調査をおこなうことになるのかどうかが、ひとつの焦点とされていた。 Gameviceは、モバイルデバイス向けのゲームコントローラー製品を手がけるメーカーで、スマートフォン/タブレットを挟み込むような形で装着してプレイするスタイルが特徴だ。同社は関連するアイデアについて複数の特許を取得しており、Nintendo Swit

                    Nintendo Switchは特許侵害と主張し続ける周辺機器メーカー、その訴えを受け米国国際貿易委員会が調査へ - AUTOMATON
                  • Apple、戦術ミスで「Apple Music」商標登録に失敗 | スラド アップル

                    Apple が米国で保護対象にライブ演奏を含む商標「Apple Music」を出願していたが、ライブ演奏に関する類似商標権者からの申立に先使用権を主張するという戦術ミスにより、すべての登録が拒絶されるという結果になったそうだ (9to5Mac の記事、 IPWatchdog の記事、 裁判所文書: PDF)。 Apple の商標はビートルズが設立した英 Apple Corp から取得したものであり、元々音楽レコードなどが対象に含まれる。そのため、音楽に関連する商標区分は Apple の有利に働くとみられていた。しかし、ライブ演奏を対象にした「Apple Music」商標にトランペット奏者の Charlie Bertini 氏が異議を申し立てる。Bertini 氏は 1985 年から「Apple Jazz」というタイトルで演奏会を行っており、「Apple Music」が演奏会の商標として使わ

                    • 大関 照ノ富士の横綱昇進へ臨時理事会開催を決定 日本相撲協会 | NHKニュース

                      日本相撲協会は、大相撲名古屋場所を14勝1敗の好成績で終えた大関 照ノ富士について場所後に横綱昇進に向けた臨時理事会の開催を決めました。 大関 照ノ富士は先場所大関として初めて優勝し、綱とりがかかった名古屋場所でも持ち味の力強い相撲で白星を重ね千秋楽に横綱 白鵬との全勝どうしで優勝を争いました。 惜しくも敗れましたが14勝1敗の好成績で終えました。 こうした成績を受けて横綱昇進の議論を預かる日本相撲協会審判部は、八角理事長に対し場所後に横綱昇進に向けた臨時理事会の開催を要請し、理事長は、場所後に照ノ富士の横綱昇進に向けた臨時理事会の開催を決めたということです。 八角理事長は「横綱になると、大関にはなかったものを求められる。いろんなことを求められる。それを踏まえて頑張ってほしい」と話していました。 鳥取 高校の後輩 白鵬との対戦を見守る 大関 照ノ富士の母校、鳥取市の鳥取城北高校では、相撲部

                        大関 照ノ富士の横綱昇進へ臨時理事会開催を決定 日本相撲協会 | NHKニュース
                      • 大相撲小ネタ:土俵について - おっさんのblogというブログ。

                        如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さてみなさま、大相撲令和三初場所も佳境に入ってきましたね。 果たして優勝力士は現れるのか? いや、現れます。誰かが優勝します。 今日はその相撲の取り組みが行われている土俵についての小ネタです。 土俵とは? 土俵はまん丸じゃないの? 土俵の中に何か埋まっている? 編集後記 土俵とは? お相撲さんが相撲を取るところです。 下の写真の黄色で囲ってある部分ですね。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56543610Y0A300C2UU2000/ 横から見ると台形のような形です。 http://ozumou.com/archives/37 では土俵を上から見てみましょう。 1辺(台形の底辺)が6.7mの正方形に台形状(截頭正四角錐)

                          大相撲小ネタ:土俵について - おっさんのblogというブログ。
                        • 金属バットが真っ二つ 球場騒然、今治西・越智の内角直球に打球と折れたバットが飛ぶ/デイリースポーツ online

                          金属バットが真っ二つ 球場騒然、今治西・越智の内角直球に打球と折れたバットが飛ぶ 拡大 「高校野球愛媛大会・準々決勝、松山聖陵10-1今治西」(6日、西条市ひうち野球場) 金属バットがポッキリと折れた。 五回2死三塁、今治西の越智崚介投手(3年)が投じたインコースのストレート。松山聖陵の2番・鎌倉昇磨内野手(3年)が振り抜くと、ライナー性の打球は一塁方向へ飛び、同時にバットも吹っ飛んだ。すっぽ抜けたのではない。鎌倉の手元にはグリップの一部が残っていた。金属バットが折れた。見たことのない光景に球場はざわついた。 折れたバットは試合用で、使い込まれたものではなく、使用して半年ほどだという。バットを折られた鎌倉は「結構しっかりと捉えたと思ったので…」と、言葉を失った。折れたバットは審判部が持ち帰り、メーカーへ調査を依頼するという。 まさかの光景をつくりだした越智だが「折ったことには特に何も思わな

                            金属バットが真っ二つ 球場騒然、今治西・越智の内角直球に打球と折れたバットが飛ぶ/デイリースポーツ online
                          • Jリーグ新競技規則適用前の最終確認 | 誤審と叫ぶ前に

                            8/2追記:ゴールキックについてIFABより追加ガイダンスが出ました 本題の前に追加副審について。浦和×湘南での事象を受け8月よりJ1に追加副審が置かれるような動きがありましたが、白紙になったようです。その理由は「シーズン中に取り入れると公平性を保てない」という意見があったからでした。なおルヴァン杯やJ1昇格POでは大会途中からVARが審判団に組み込まれますが、UCL,アジア杯のようにカップ戦の場合は問題ないみたいですね追加副審にせよVARにせよ審判団に組み込むためにはJリーグから許可を得る必要があります(どちらかというとJリーグが要請する)。よってこの意見がJFA審判委員会、Jリーグのどっちから出たのかはわかりませんが、この判断に対する自分の感想は“🤔”というところイングランドFA杯のように「同一ラウンドでVARがいる試合といない試合がある」というスーパー不公平なものならまだしも(なん

                              Jリーグ新競技規則適用前の最終確認 | 誤審と叫ぶ前に
                            • 【サッカー】誤審で物議を醸した週末の国内海外サッカー!テクノロジー導入も… - 北の大地の南側から

                              こんにちは! Nishi です。 サッカーのリーグ戦は、国内海外問わず週末に行われます。 なので、週末はサッカーの話題でニュースがたくさん流れてきます。 今では海外のクラブに所属して、活躍する日本人選手も多くなり、サッカーの記事もひと昔前よりかは各段と増えてきましたね^^ そんなサッカー界の報道事情ですが、奇しくも先週末は同じ話題で国内外話題を集めました。 判定に泣いた三笘の幻ゴール&PK www.soccerdigestweb.com 今シーズン、世界の代表選手が集うプレミアリーグで大活躍している、ブライトンの三笘は週末トッテナム戦に出場しました。 この日も左サイドで先発出場し、左サイドから積極的に仕掛け、トッテナムディフェンスを翻弄しました。 前半17分に、浮き球のパスに反応して抜け出して、胸でワントラップして右足でシュートを放ちゴールかと思いきや、VAR判定後ハンドを取られノーゴール

                                【サッカー】誤審で物議を醸した週末の国内海外サッカー!テクノロジー導入も… - 北の大地の南側から
                              • 「落合監督はちゃんと見てくれて…」元審判が感謝する“吉見一起の微妙なストライク判定”「おめえのせいじゃねえから、気にしないでやれ」(佐々木昌信)

                                4月24日のロッテvsオリックスで佐々木朗希投手に対して、白井一行球審が注意を与えた件が物議をかもした。プロ野球の試合を進めるアンパイアたちはどのようなことを考えて判定し、一流選手たちを見ているのか。 2020年までプロ野球の審判員を務めた佐々木昌信さんの『プロ野球 元審判は知っている』(ワニブックス)から一部を転載し、裏側をご紹介する(全3回/#2、#3も) ダルビッシュのフォークは「鉛の球」 セ・リーグとパ・リーグの審判部が統合されたのが2011年。それ以前から「球審として直接投球を見てみたい」と気になる存在がダルビッシュ有投手でした。 プロ入り2年目の06年から6年連続2ケタ勝利、07年から5年連続防御率1点台。何より毎年10個近くの「貯金」をつくる圧倒的なピッチングを展開していました。私は07年日本シリーズの日本ハム—中日戦に審判として出場し、ダルビッシュ投手のすごさを知っていまし

                                  「落合監督はちゃんと見てくれて…」元審判が感謝する“吉見一起の微妙なストライク判定”「おめえのせいじゃねえから、気にしないでやれ」(佐々木昌信)
                                • 大相撲初場所 関脇 御嶽海が3回目の優勝 大関昇進が確実に | NHKニュース

                                  大相撲初場所は千秋楽の23日、関脇 御嶽海が結びの一番で横綱 照ノ富士を破り、令和元年秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。 日本相撲協会は場所後に大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することになり、御嶽海の大関昇進が確実になりました。 初場所は22日の14日目を終えて関脇の御嶽海がただひとり2敗で、横綱 照ノ富士と前頭6枚目の阿炎、それに前頭14枚目の琴ノ若の3人が星の差1つの3敗で追う展開でした。 千秋楽の23日、御嶽海は結びの一番で照ノ富士に寄り切りで勝って、13勝2敗で令和元年の秋場所以来となる3回目の優勝を果たしました。 御嶽海は直近3場所の勝ち星の合計を大関昇進の目安とされる33勝とし、日本相撲協会は大関昇進に向けた臨時の理事会を開催することになりました。 これで御嶽海の大関昇進が確実になりました。 今場所の御嶽海は、序盤から落ち着いて前に出る相撲で白星を重ね、中日8日目に

                                    大相撲初場所 関脇 御嶽海が3回目の優勝 大関昇進が確実に | NHKニュース
                                  • 大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK

                                    大相撲名古屋場所は千秋楽の24日、平幕の逸ノ城が12勝3敗の成績で初めての優勝を果たしました。平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 大相撲名古屋場所は23日、14日目を終えて3敗で横綱・照ノ富士と前頭2枚目の逸ノ城がトップで並んでいました。 24日の千秋楽では、先に取組があった逸ノ城が前頭3枚目の宇良に勝ち、結びの一番で照ノ富士が大関・貴景勝に敗れたため、12勝3敗で逸ノ城の初めての優勝が決まりました。 平幕力士の優勝は去年初場所の大栄翔以来、9場所ぶりです。 また、モンゴル出身の力士としては8人目の幕内の優勝力士となりました。 逸ノ城は新型コロナウイルスの感染で先場所を休場し、休場明けで今場所に臨みました。 序盤から左の上手を取って前に圧力をかけて攻める相撲が光り、今場所の5日目には照ノ富士から金星を挙げました。 6日目までは勝ちっぱなしの6連勝で7日目と8日目に2連

                                      大相撲名古屋場所 逸ノ城が初優勝 平幕力士の優勝は9場所ぶり | NHK
                                    • 関西の希望の星 流星の貴公子 テンポイントの思い出 - ものづくりとことだまの国

                                      引越前、断捨離中の押入れの中から、懐かしい競馬の写真が出て来た。 中でも、ハナから額に通る一本の流星、伝説の競走馬、テンポイントのものが多かった。 1977. 4.29 第75回 天皇賞(春)優勝馬テンポイント 大学生の2年間、中央競馬の決勝審判部・写真判定室というところのアルバイトで雇われていて、 毎週土・日、京都(淀)または阪神(仁川)で開催される競馬の、各レースの勝ち負け順位を判定する写真撮影の補助をしていた。 全馬がゴールに駆け込んでくる様子を『スリット写真機』という特殊なカメラで撮影し1分以内にフィルムに仕上げて、審判員に渡すのだ。 写真機(暗箱)の中、1ミリほどのスリットの前を、馬のスピード(約100メートル先を約60キロで通り過ぎる)に合わせてフィルムを動かし現像すると、紹介するような写真になる(シャッターの代わりになるのがスリット) で、審判員は、馬の鼻面が通った順番に「ハ

                                        関西の希望の星 流星の貴公子 テンポイントの思い出 - ものづくりとことだまの国
                                      • 【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス

                                        米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩はオミクロン株の影響は少ないと判断されたため反発した展開になっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】連日下げていた米国株市場も昨晩は3指数揃って反発となっていました。オミクロン株が米国内や世界で感染報告がされているとはいえ重症化のリスクが少ないという見方もあり景気敏感株を中心に買いが集まって

                                          【米国株】オミクロン株の危機感和らぎ市場は反発!特に景気敏感株を中心に買いが集まる。ボーイングが中国で737MAX運行再開で大幅高! - ウミノマトリクス
                                        • 【サッカー】審判は難しいと思った実体験話!【決定機阻止の明文化=DOGSO】 - 北の大地の南側から

                                          こんにちは! Nishi です。 先日、世界中のサッカーファンの視線が注ぐ、欧州チャンピオンズリーグの試合に初めて女性の主審が担当することを紹介しました。 フラッパート氏は、これまでも多くのプロの試合を経験しており、そのジャッジも概ね好評です。 実績も十分であり、試合ではいいジャッジを期待したいと思います。 そんな審判の話ですが、僕もアマチュアリーグですが経験があります。 やってみてホント難しいと思いましたね(^^; そんな審判の話を今日はしたいと思います。 プロの審判でも www.football-zone.net 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで サッカーの試合を見ていても、ファウルかどうかは何となくわかると思います。 ユニフォームを引っ張って倒したり、足を引っかけたりと見ているとルールなどに詳しくなくてもだいたいわかると思います。 それでは、そのファウルに対して、警告を出すか

                                            【サッカー】審判は難しいと思った実体験話!【決定機阻止の明文化=DOGSO】 - 北の大地の南側から
                                          • 任天堂が特許を侵害したとして損害額1,010万ドルの評決が出ていた米裁判、判事は特許が無効と判断 | スラド IT

                                            headless曰く、 米テキサス北部地区連邦地裁のBarbara Lynn判事は17日、WiiおよびWii Uが特許を侵害したとしてiLife Technologiesが任天堂を訴えていた裁判について、特許が無効との判断を示した(裁判所文書、The Verge、Ars Technica)。 この裁判は2013年、体の動きの検出に関するiLifeの特許6件を任天堂が侵害したとして、iLifeが任天堂を訴えていたものだ。ただし、6件中5件は米特許商標庁審判部(USPTO PTAB)が無効と判断している。その結果、残った米特許6,864,796の請求項1が有効かどうかが争点となっていたが、2017年に陪審は請求項1を有効と判断し、iLifeの損害額を1,010万ドルとする評決を出している。これに対し、任天堂側が(陪審の評決とは異なる)法律問題としての判決申立および再審理申立を行う一方、iLif

                                            • 大相撲小ネタ:土俵 - おっさんのblogというブログ。

                                              如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さてみなさま、大相撲令和五年名古屋場所が開催されていますね。 果たして優勝力士は現れるのか? いや、現れます。誰かが優勝します。 まだ3日目なので何とも言えませんが、誰が優勝するんですかね? 個人的には若元春に優勝してほしいです。 さて今日は、その相撲の取り組みが行われている土俵についての小ネタです。 注)この記事は再投稿です。 土俵とは? 土俵はまん丸じゃないの? 土俵の中に何か埋まっている? 編集後記 土俵とは? お相撲さんが相撲を取るところです。 下の写真の黄色で囲ってある部分ですね。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56543610Y0A300C2UU2000/ 横から見ると台形のような形です。 http://o

                                                大相撲小ネタ:土俵 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 大相撲 あす千秋楽「幕尻」力士が結びの一番は昭和以降 初めて | NHKニュース

                                                大相撲初場所、26日の千秋楽は優勝争いで単独トップに立つ前頭17枚目の徳勝龍が結びの一番で大関・貴景勝と対戦します。千秋楽の結びで、幕内で最も下位の番付、「幕尻」の力士が相撲を取るのは昭和以降では初めてです。 日本相撲協会の審判部は、この結果を受けて26日の千秋楽の取組を決め、結びの一番で徳勝龍と大関 貴景勝との対戦が組まれました。 千秋楽の結びの一番で平幕の力士が相撲を取るのは48年ぶりで、「幕尻」の力士は、昭和以降では初めてです。 初場所は26日の千秋楽で先に土俵に上がる正代が敗れるか、結びの一番で徳勝龍が勝てば、徳勝龍の初優勝が決まります。 日本相撲協会の審判部長代理を務める境川親方は、「横綱不在の場所で本来なら大関どうしの対戦になるが、豪栄道は成績があがっていないし優勝のかかっている一番だからこのようにした」と説明していました。

                                                  大相撲 あす千秋楽「幕尻」力士が結びの一番は昭和以降 初めて | NHKニュース
                                                • 脳振とう問題初場所後に協議へ、力士は検査異常なし - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                                  力士の健康面で危険な場面があり、日本相撲協会の審判部は初場所後に新たなルール作りに取り組む方針を固めた。 きっかけは、10日目の幕下の湘南乃海(22=高田川)-朝玉勢(27=高砂)戦。最初の立ち合いで頭同士がぶつかったが、手つき不十分で立ち合い不成立となった。やり直すはずが、湘南乃海は脳振とうを起こしたとみられ、フラフラになり、立ち上がれない。急きょ、審判団が協議した。 この時の様子を、審判長を務めていた片男波親方(元関脇玉春日)が証言した。 「『行司待った』だったけど、頭同士が当たり、(湘南乃海が)フラフラして危なかった。まずは時間をあけることが大切だと思いました。初めてのケースだったので、こういう場合はどうすべきか(ルールが)確立されていませんでした。審判団で話し合い、本人ができそうかどうか、確認することにしました」 湘南乃海は土俵下で間を取ることで回復。審判からの意思確認に対し、取組

                                                    脳振とう問題初場所後に協議へ、力士は検査異常なし - 大相撲 : 日刊スポーツ
                                                  • 大相撲夏場所、横綱照ノ富士が一年振り8回目の復活優勝で幕❗ | blueblue

                                                    混戦が予想された大相撲夏場所は横綱照ノ富士が3場所全休を物ともしないで一年振りの優勝を果たした。一方、カド番大関貴景勝は13日目で勝ち越して大関の座は守ったが8勝7敗で終えた。 場所前から期待されていた4人の関脇は全員2桁勝利と存在感を示し、霧馬山は大関昇進を確実にしている。他の3人も来場所以降の大関昇進に望みを繋いだ。 一方で12勝3敗の好成績ながら三賞を見送られた朝乃山。「元大関だから13勝はして欲しい」という審判部からのコメントが出たが、相変わらず不可解な相撲協会の体質にはうんざりする。 一枚上の照ノ富士 時間前の仕切りを見ても膝を折るのも痛々し気な横綱照ノ富士。それに対して対戦相手は様子見をしているように見受けられたと思うのは私だけだろうか。捕まってしまっては、例えもろ差しになっても抱えられて決め出されるのは分かっている。それゆえ、もっと前後左右に動いて撹乱すべきなのに、遠慮でもし

                                                      大相撲夏場所、横綱照ノ富士が一年振り8回目の復活優勝で幕❗ | blueblue
                                                    • 【2021年1月施行】著作権法改正とは?改正点を解説!(新旧対照表つき)

                                                      慶應義塾大学法科大学院修了。2012年弁護士登録。都内法律事務所、特許庁審判部(審・判決調査員)を経て、2019年から現職。社内で法務開発等の業務を担当する。LegalOn Technologiesのウェブメディア「契約ウォッチ」の企画・執筆にも携わる。 この記事のまとめ 改正著作権法(2021年1月1日施行)のポイントを解説!! 「著作権法及びプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律」(令和2年6月12日公布)では、次の3点について、著作権法が改正されました。 1.インターネット上の海賊版対策の強化(2020年10月1日、2021年1月1日施行) 2.著作物の円滑な利用を図るための措置(2020年10月1日施行) 3.著作権の適切な保護を図るための措置(2021年1月1日施行) この記事では、2021年1月1日に施行される点について解説します。改正ポイントは3つ

                                                        【2021年1月施行】著作権法改正とは?改正点を解説!(新旧対照表つき)
                                                      • 響龍さん死去で対策は 相撲診療所の医師が早く駆けつけられる体制作りを - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                                        大相撲の土俵でアクシデントが起きた場合、日本相撲協会はどう対処すればいいのか。三段目力士、響龍の天野光稀(あまの・みつき)さんが28日に亡くなった。春場所13日目の3月26日、取組中にすくい投げを食らい、土俵に頭を打ち付けた。倒れたまま動けなくなり、担架で運ばれるまで約6分を要した。この時、何があったのか、取材をもとに振り返ってみる。 響龍さんがうつぶせに倒れた1分後、呼び出し3人によってあおむけにされた。響龍さんには意識があり、周囲からの問いかけに応じることができた。「首から下の感覚がない。(うつぶせで)息ができない」という本人の訴えがあり、体の向きを変えられた。この行為の是非を問う声もあるが、現場ではこのような事情があった。 審判長はイヤホンマイクを通じて、審判部室の横にあるビデオ室と交信。審判部はすぐに相撲診療所に電話し、医師を土俵に呼んだ。この時、審判部室にいたある親方は、こう語る

                                                          響龍さん死去で対策は 相撲診療所の医師が早く駆けつけられる体制作りを - 大相撲 : 日刊スポーツ
                                                        • 統一教会 文鮮明7男は母親の韓鶴子を「魔女のような詐欺女」…理想の家庭とはほど遠い「文ファミリー」大分裂(全文) | デイリー新潮

                                                          安倍晋三元首相が殺害されたことで、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)による被害は2世信者にも及んでいることが続々と報じられている。もっとも、皮肉なことに「2世問題」は、統一教会自身も抱えている問題だという。ジャーナリストの藤倉善郎氏がレポートする。 *** 【潜入撮】陰謀論集団「Qアノン」指導者・文亨進氏の祈祷を受ける信者たち 教祖・文鮮明(ムン・ソンミョン=1920~2012)が「理想家庭と世界平和を実現して幸福になるための道」(公式サイトより)として説いた「統一原理」を教義とする統一教会。しかし、教団は文鮮明の存命中から、霊感商法や高額献金、子供に信仰を強要する2世問題で、多くの家庭を破壊してきた。しかも「理想家庭」から程遠いのは、信者たちの家庭ばかりではない。そもそもその教祖一族からして、教団内での実権をめぐって骨肉の争いを繰り広げてきたのだ。 現在、統一教会を率いるのは、文鮮明の

                                                            統一教会 文鮮明7男は母親の韓鶴子を「魔女のような詐欺女」…理想の家庭とはほど遠い「文ファミリー」大分裂(全文) | デイリー新潮
                                                          • 日本サッカー協会がトヨタ東京本社ビルに移転へ 売却のJFAハウスは壊され、タワマン建設予定 - サッカー : 日刊スポーツ

                                                            JFAハウス(東京・文京区)の売却を決めている日本サッカー協会が、同じ文京区のトヨタ自動車東京本社ビルへの引っ越しを検討していることが2日、分かった。近日中に発表される。1フロアか2フロアを借りる予定で、来年6月までに移転を完了させる。新型コロナウイルスの影響などで業績不振が続き、03年に購入した自社ビルを200億円で売却し、年間2億~3億円の賃貸生活に入る。 日本サッカー界の象徴・JFAハウスが、20年歴史に幕を閉じる。02年W杯日韓大会の黒字一部などを原資にして03年に60億円で購入。その間、W杯5大会連続出場や女子W杯優勝など、数々の栄光とともに歩んできた「指令本部」だが、コロナ禍の波には太刀打ちできなかった。 業績が伸びなかった上、町のサッカースクールなど、小規模の団体から安定経営していた団体まで倒産するなどの非常事態が続き、サッカーファミリーへの助け舟を出さないといけない。同時に

                                                              日本サッカー協会がトヨタ東京本社ビルに移転へ 売却のJFAハウスは壊され、タワマン建設予定 - サッカー : 日刊スポーツ
                                                            • Nintendo Switchを特許侵害と訴えていたゲーム周辺機器メーカー、任天堂の反論に対応せぬまま敗北 - AUTOMATON

                                                              ホーム ニュース Nintendo Switchを特許侵害と訴えていたゲーム周辺機器メーカー、任天堂の反論に対応せぬまま敗北 Nintendo Switchを巡ってアメリカのゲーム周辺機器メーカーGameviceが、任天堂に対し特許権の侵害を訴えていた問題について、米国特許商標庁・特許公判審判部が訴えは無効であるとの判断を下していたことが明らかになった。海外メディアVGCなどが報じている。 Gamevice(旧Wikipad)は、スマートフォンやタブレットと組み合わせて使用するゲームコントローラーを手がけるメーカー。製品は、左右に分割されたコントローラーでスマホを挟み込むようなスタイルが特徴である。 Gameviceは、2015年に取得した特許「Combination computing device and game controller with flexible bridge sec

                                                                Nintendo Switchを特許侵害と訴えていたゲーム周辺機器メーカー、任天堂の反論に対応せぬまま敗北 - AUTOMATON
                                                              • 元プロ野球審判部副部長の発言、これ大問題でしょ! - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・

                                                                昨日(4月24日・日曜日)、プロ野球、千葉ロッテ×オリックス戦の2回のウラに、千葉ロッテの佐々木投手がストライク/ボールの判定に不満そうな表情を浮かべたことに白井球審がインプレーながらマウンドに歩み寄り試合を中断させるアクシデントがありました。 問題の場面についてはすでに多くの記事が上がっておりますので、この試合の中での選手と審判のやりとりについてはそちらの記事でご確認いただきたいと思います。ヤフコメやツイッターでは9割が白井球審の行動に問題があるとのコメントで、白井球審を擁護、支持するコメントは少数でした。 -・・・- 数少ない白井球審を擁護する記事の中で、目を疑うようなとんでもない記事がありましたのでそれを共有したいと思います。 昨日(4月24日・日曜日)のプロ野球審判部副部長の発言記事が、不快を通り越して唖然とする内容。プロ野球公式戦が公正中立な審判員によって成立しているという大前提

                                                                  元プロ野球審判部副部長の発言、これ大問題でしょ! - 埼玉在住中小企業勤務ダメ人間の思うところ・・・
                                                                • 【イチロー大相撲〈17〉】解説=宮城野部屋はなぜ閉鎖になるのか - 大相撲 : 日刊スポーツ・プレミアム

                                                                  【イチロー大相撲〈17〉】解説=宮城野部屋はなぜ閉鎖になるのか 元横綱白鵬の宮城野部屋が閉鎖となった。 日本相撲協会は3月28日東京・両国国技館で理事会を開き、宮城野部屋の親方、力士ら全員が伊勢ケ濱部屋へ無期限で転籍することを決めた。元幕内北青鵬の暴力問題がきっかけで、部屋の閉鎖にまで発展した。 なぜ、これほど重い処分が科されるのか。これまでの取材をもとに解説する。 大相撲2024.03.28 20:00 佐々木一郎 処分の根拠は何か まずは経緯を簡潔に振り返る。 宮城野親方(39=元横綱白鵬)は2月23日付で「委員」から「年寄」への2階級降格と3カ月の20%報酬減額の処分を科された。 北青鵬の暴力行為を防げなかったこと、見逃し続けたことなどにより、監督責任を果たせなかったとみなされた。 北青鵬は処分確定前に提出した引退届が受理され、「懲戒処分として場合は、引退勧告相当の事案であったことを

                                                                    【イチロー大相撲〈17〉】解説=宮城野部屋はなぜ閉鎖になるのか - 大相撲 : 日刊スポーツ・プレミアム
                                                                  • 追悼・37代木村庄之助「亡くなる3日前」に語っていた式守伊之助「まわし待った」騒動への見解、そして行司の仕事への誇り

                                                                    7月26日、日本相撲協会は立行司である37代木村庄之助を務めた畠山三郎さんが22日に慢性間質性肺炎のため自宅で亡くなったと発表した。72歳だった。本誌・週刊ポストは亡くなる3日前に畠山さんの自宅で取材し話を聞いていたが、その直後の訃報となった。畠山さんはその日の取材で、名古屋場所中日の結びの一番である照ノ富士-若元春戦で、立行司の式守伊之助が「まわし待った」をかけた取組について、見解を語っていた。 取材当日に妻・静子さんが案内してくれたリビングで、畠山さんは横になった状態でNHKの相撲中継を見ていた。「足が痛くて座れないんだ。悪いね」と言いながらも、笑顔で記者を迎えてくれた。 2か月前の夏場所中にも、畠山さんが2015年に退職して以降、行司の最高位にあたる「木村庄之助」が7年間不在となっていることについて話を聞くために自宅にお邪魔した。その時も畠山さんは同じように横になった状態で話をしてい

                                                                      追悼・37代木村庄之助「亡くなる3日前」に語っていた式守伊之助「まわし待った」騒動への見解、そして行司の仕事への誇り
                                                                    • サッカーに関わるお仕事の短編集、漫画『サッカーの憂鬱 裏方イレブン』

                                                                      能田達規さんの短編漫画。審判、クラブ広報、ホペイロ、実況アナウンサー、第3ゴールキーパー、スポーツカメラマン、通訳、ユースコーチ、チームドクター、クラブ社長、ターフキーパー。1話完結のエピソード、「サッカーの憂鬱 裏方イレブン」の1巻では、とくに審判が印象的でした。 サッカーの憂鬱~裏方イレブン 1巻 / 能田達規 1試合で12~13km走る、ホームがなくて過酷な遠征、週の4~5日はトレーニング、審判を審査する「審判アセッサー」の存在、知らないことばかり。とても大変なお仕事なのですね。 審判は1試合に 250の判断と40の笛を吹くといわれている 一度でもミスをすれば 選手やサポーターには目の敵にされる 審判を好きなサポーターなどいない… 審判は孤独だ… サッカーの憂鬱~裏方イレブン (マンサンコミックス) 誤審をしたら大ブーイング。2019年の「令和の大誤審」が思い浮かびました。浦和レッズ

                                                                        サッカーに関わるお仕事の短編集、漫画『サッカーの憂鬱 裏方イレブン』
                                                                      • 特許法の八衢

                                                                        1. はじめに 知財高判令和6年3月26日(令和5年(行ケ)第10057号)は、国内優先権の主張を伴う「実施例補充型」の特許出願について、国内優先権の有効性が問題となった事案である。 本件で対象となった特許出願(本件出願)は、2つの日本出願(優先権出願1[2016年3月31日出願]および優先権出願2[2016年11月25日出願])を基礎とする国内優先権の主張を伴うPCT出願*1が、日本へ国内移行された後、特許権設定登録がなされたものである。 原告は、本件出願に係る特許について、特許無効審判を請求した。紆余曲折あったものの*2、最終的に、特許権者による請求項1等の訂正請求が認められ、また、訂正後の請求項1に係る発明(本件訂正発明1)等について優先権出願1に基づく国内優先権の有効性が認められた結果、請求不成立の審決(本件審決)がなされた。 これに対し、原告が本件審決の取消しを求めて訴訟提起した

                                                                          特許法の八衢
                                                                        • 特許庁長官が特許を取得することで問題は生じるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          「特許庁、初めて特許を取得"公正に審査しました"…プログラムできる審査官が発明」というニュースがありました。「特許庁は5月11日、”特許文献検索システム”に関する特許(特許第6691280号)を取得したことを発表した。実は、特許庁による特許取得は初めてのことだという」ということです。 日本の特許法には職務発明規定(35条)があり、従業者が職務上の発明をした時には、特許を受ける権利が使用者(主に法人)に帰属し、使用者が特許出願をし(特許査定を受ければ)特許権者となる規定を設けることができます。通常の企業であればこのような規定があります(業務上行なった発明の特許権が発明者本人に帰属してしまうとややこしいのでこれは当然です)。行政機関であってもこれは同様で今までにも経済産業大臣や総務大臣を権利者とする特許はいくつかありました(法人の場合ですと法人名義の権利者となりますが省庁の場合には大臣名義とな

                                                                            特許庁長官が特許を取得することで問題は生じるか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • AppleがDRM関連の技術特許を侵害しているとして約340億円の支払いを命じられる

                                                                            テキサス州マーシャルで行われた陪審裁判で、Appleがデジタル著作権管理(DRM)に関する技術特許を侵害しているという判決が下されました。この判決により、AppleはPersonalized Media Communications(PMC)に対して3億850万ドル(約340億円)の支払いを命じられています。 Apple Told to Pay $308.5 Million for Infringing DRM Patent - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-03-19/apple-told-to-pay-308-5-million-for-infringing-drm-patent Apple ordered to pay $308.5 million after jury finds it infringe

                                                                              AppleがDRM関連の技術特許を侵害しているとして約340億円の支払いを命じられる
                                                                            • 日本の審判に「戦力外通告」がある一方で… アメリカで物議を醸す「AIの厳格すぎストライク判定」とは〈佐々木朗希の件以外に今季退場3回〉(広尾晃)

                                                                              今年前半のプロ野球の話題として「審判と選手をめぐるトラブル」が上位に挙がってくることになるだろう。 まだ開幕2カ月少しだが、すでに審判による「退場宣告」が3件、大きく話題となった出来事もあった。 審判による退場宣告のシチュエーションを振り返る (1)3月29日:中日-DeNA戦で、DeNAの大和が見逃し三振の判定に対して不服を表す行動(バットで線を引くような動き)をし、敷田直人球審が退場を宣告した。 (2)4月24日:オリックス-ロッテ戦で白井一行球審はストライクボールの判定に不服そうな表情をした佐々木朗希に詰め寄り注意をした。これは退場とはならなかった事象だが、大きな話題となった。 (3)5月14日:オリックス-ロッテ戦でエチェバリアが見逃し三振に倒れて不平を口にする。これに加わって抗議した井口資仁監督に対して福家英登球審は退場を告げた。 (4)翌5月15日:同カードで白井一行球審が、見

                                                                                日本の審判に「戦力外通告」がある一方で… アメリカで物議を醸す「AIの厳格すぎストライク判定」とは〈佐々木朗希の件以外に今季退場3回〉(広尾晃)
                                                                              • 特許権侵害で任天堂を訴え“連敗中”の周辺機器メーカー、別の特許でふたたび権利侵害の申し立てチャレンジ - AUTOMATON

                                                                                アメリカのゲーム周辺機器メーカーGameviceが、任天堂に対してふたたび特許権の侵害を訴えているようだ。海外メディアBloomberg Lawが報じている。 Gameviceは、スマートフォン/タブレット用のゲームコントローラーを手がけているメーカーで、左右に分割されたコントローラーでスマホを挟み込むスタイルが製品の共通した特徴となっている。同社は、そうしたコントローラーのアイデアについて特許を取得。Nintendo SwitchのJoy-Conはこれを侵害しているとして、2017年に任天堂および米国任天堂を相手取り米国連邦地方裁判所にて提訴していた。しかし、その後自ら訴えを取り下げ、2018年になって米国際貿易委員会(ITC)に場所を移して申し立てをおこなうも、調査がおこなわれた結果棄却。さらに特許公判審判部(PTAB)に上訴したが、2020年3月にこちらも棄却されている(関連記事)。

                                                                                  特許権侵害で任天堂を訴え“連敗中”の周辺機器メーカー、別の特許でふたたび権利侵害の申し立てチャレンジ - AUTOMATON
                                                                                • 夏場所の誤審騒動 なぜ物言いがつかなかったのか、なぜビデオ係は指摘できなかったのかを検証 - 大相撲 : 日刊スポーツ

                                                                                  大相撲夏場所で、2日続けて微妙な勝負判定があった。8日目(15日)の正代-豊昇龍戦、9日目(16日)の若隆景-貴景勝戦はいずれもビデオで確認すると、勝った力士が負けていたように見える。どちらの取組にも、審判から物言いがつかなかった。なぜ確認ができなかったのか、突き詰めていくと意外な内部事情が明らかになった。 ◇  ◇  ◇ まずは、この2番を振り返ってみる。 ▽正代-豊昇龍 寄り倒しで正代の勝ちとなった。しかし、豊昇龍が土俵を割るよりも早く、正代の左足が返って足の甲が土俵についていた。物言いはつかなかった。 ▽若隆景-貴景勝 はたき込みで若隆景の勝ち。しかし、取組中に若隆景が右手を土俵についているようにも見えた。物言いはつかなかった。 正代戦について、NHK大相撲中継では解説者の舞の海秀平氏が「物言いはつけるべきだったですね」と指摘。八角理事長(元横綱北勝海)も報道陣の取材に対し「物言いは

                                                                                    夏場所の誤審騒動 なぜ物言いがつかなかったのか、なぜビデオ係は指摘できなかったのかを検証 - 大相撲 : 日刊スポーツ