並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

山陽新幹線 予約 安いの検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 移動を支える技術 - papitravel

    目次 前提 交通手段 長距離移動 空路 鉄路 海路 陸路 短距離移動 お得な切符 宿泊 トラブルシューティング ケーススタディ 前提 「旅行」に関する以下の話題を扱います 交通手段 宿泊 旅程計画 「交通手段」については, 公共交通 + 免許等が不要な手段を扱います レンタカーや自家用車はスコープ外とします チャーターもスコープ外とします 以下, 基本的に私見120%です 「それは違うんじゃない?」, 「自分は反対だな」という意見もあろうかと思います 盛り込んでいきたいので是非ご意見をお聞かせください 免責 papix.iconの記憶や体験に基づく内容です 全てが現在も適用されているかは不明です 実際に記載された情報を旅行の中で活用する場合は, 改めて現在の状況を確認してからにしてください Xでの質問や相談は大歓迎です https://twitter.com/__papix__ 交通手段

      移動を支える技術 - papitravel
    • オタ活のためのお金、どうしてる? ジャニヲタに聞く貯金と節約術 | マネ会 by Ameba

      お金は貯めるより使う方が好き。平成生まれの9人組アイドルグループ「Hey!Say!JUMP」のメンバー、宮城県出身・八乙女光くんのファンをしている千紘と申します。 これから私の趣味に関するお金の使い方や節約術、貯金のコツをお話させていただくのですが、前述の通り、お金を使うのが大好きなので、節約のために特別な努力をしているわけではありません。 とはいえ、交通費を削るためにお得な切符を使うなど、自分なりに削る工夫はしています。 なのでこの記事は、しっかりとお金の管理をしている人というよりは、「あれ!? クレカの請求多過ぎない!? 今月こそ不正利用だ! よーし明細見るぞ……って全部ワシやないかい!!」という経験があるような、デロデロの初心者向けと思っていただけるとありがたいです。 ジャニヲタはアイドルを追いかけるのにどれくらいお金をかけているの? アイドルファンとひとえに言っても、アイドルの活動

        オタ活のためのお金、どうしてる? ジャニヲタに聞く貯金と節約術 | マネ会 by Ameba
      • この冬、年末年始は「のぞみ」号を全席指定席として運行します ― 3大ピーク期に「のぞみ」号の指定席を増やし、ご予約いただきやすくします ―

        2023 年 9 月 13 日 東海旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 この冬、年末年始は「のぞみ」号を全席指定席として運行します ― 3大ピーク期に「のぞみ」号の指定席を増やし、ご予約いただきやすくします ― 東海道・山陽新幹線では、3大ピーク期(※1)において「のぞみ」号を「全席指定席 (自由席設定なし) (※2) 」として運行することとし、今年度の年末年始期間(2023 年 12 月 28 日~2024 年1月4日)よりスタートします。 東海道・山陽新幹線の3大ピーク期では、日・時間帯によっては指定席が早い段階で満 席になることや、始発駅以外の駅からご乗車の場合には着席や乗車ができないこともあり ました。また、指定席をご予約いただけなかったお客様には、ホーム等で自由席のご乗車 を待つため長い間お並びいただくことや、自由席へのご乗降に時間がかかり列車の遅れが 発生することもありま

        • 【2024晩冬・京都】アンティークとコーヒーと美味いもの巡りの京都ひとり旅2泊3日 - ダイナミック気晴らし

          3月の上旬に、京都に行きました。 ひとり旅でしたが、現地の友人ともいろいろ回って、アンティークショップを見たり、おいしいものを一緒に食べに行ったりしました。 知らないコーヒー屋さんも増えていたので、9軒も回ることができて満足。 めちゃくちゃ長い記事になってしまったので、読み飛ばしたり写真だけゆるく眺めたりしてください。 (※店内の写真は店員さんに確認して許可をいただき、通りすがりの人たちは個人が特定できないように必ずぼかしています。) 1日目 そのまま二条付近でコーヒー屋巡り ドーナツが美味〈heath(ヒース)〉 グッズも洒落てる〈here Kyoto〉 倉庫のような〈cotoha〉で草を見る 友達と合流 お酒の神様〈梅宮大社〉には猫がいっぱい 四条河原町あたりをふらふら 永井 博さん個展「THE JOURNEY BEGINS vol.2」を見る 〈Osteria Il Canto De

            【2024晩冬・京都】アンティークとコーヒーと美味いもの巡りの京都ひとり旅2泊3日 - ダイナミック気晴らし
          • 新幹線の3席シートに「異変」!? 増殖中の"謎の仕切り"って一体何だ 「これは欲しい」ネットで話題に | 乗りものニュース

            東海道新幹線に乗ると、座席は左右で「3席シート」「2席シート」に分かれています。 その3席シートが、見慣れない不思議な状態になっているのが発見され、SNS上で話題になっています。高反応のツイートでは、投稿者が「なんだっそら!?」と驚いた様子。 写真では、3席並んだシートのうち真ん中の座席が「閉鎖」され、そこに垂直な「仕切り板」が装着されているのがわかります。完全に2席化し、真ん中の座席のスペースの半分も、両サイドの人がゆったり占有できる仕様になっているようです。 実はこれ、東海道・山陽新幹線でまもなく本格導入予定の「S WorkPシート」なのです。2023年4月に導入が発表され、導入日は10月20日となっています。 同新幹線では「のぞみ」7号車を「S Work車両」に設定しています。高性能Wi-Fiを提供し、キーボードの音や通話なども許容して「どうぞ仕事してください」というコンセプトの車両

              新幹線の3席シートに「異変」!? 増殖中の"謎の仕切り"って一体何だ 「これは欲しい」ネットで話題に | 乗りものニュース
            • JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              JR東日本の指定席予約サイト「えきねっと」。従来から「わかりにくい」「使いにくい」という評価があった。 なぜ、使いにくかったのか。ログイン画面の複雑さや、情報の一覧性などに問題があったとされている。 今回の「えきねっと」リニューアルでは、申込時の支払いが可能になったことや、デザインの統一などが図られた。 このリニューアルで、「えきねっと」への従来からの不満は解消されるのか、ということが気になっていた。 利用者がほんとうに求めていたものとは? 今回のリニューアルでは、クレジットカード以外でもコンビニなどで支払うことができることがメインになっている。これまでは、登録してあったクレジットカードを使って、きっぷを受け取る際に支払いをする仕組みだった。 カードがなくても予約できるように、という要望に応えた形だろう。 すでにJR西日本の予約サイト「e5489」では、コンビニ決済などに対応している。それ

                JR東日本「えきねっと」のリニューアルはなぜ不評なのか? 他JRに学ぶべき点(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 【ざつだん!】雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事【全ての駅が停車駅】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事」です。 皆さんって新幹線に乗ったことはありますか? 出典:新幹線 - Wikipedia 乗ったこと無いですか?そうですか、それは可哀想に(*'ω'*) 仕事や旅行、帰省などで新幹線に乗ったことがある方も多いと思います。新幹線は地域によって名前が違います。北陸新幹線は「かがやき」「はくたか」、東北新幹線は「はやぶさ」「やまびこ」といった感じです。 そして、最も輸送客量が多いのが東海道新幹線&山陽新幹線(東京~新大阪~博多)です。 出典:東海道新幹線 - Wikipedia」 この路線を走る新幹線には、3つの愛称が付けられています。 のぞみ号‥最も早い。停車駅も少ない。主流の新幹線 ひかり号‥準快速的な扱い。のぞみ号の次に停車

                  【ざつだん!】雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事【全ての駅が停車駅】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                • JR各社で来春廃止の「乗継割引」 もともとは何のために? そして消える理由は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  新幹線と在来線特急を乗り継ぐ際に、在来線特急の料金が半額になる「乗継割引」という制度がある。この制度が、来春に廃止されることになった。 なぜ、廃止になったのか? まずは各社の発表を見てみよう。 利用者の減少とチケットレスの進展 JR東日本は、利用者が減少していることを理由に乗継割引を廃止する。新幹線ネットワークの拡大や、ネット販売の拡充による販売環境の変化を理由として挙げている。JR東日本は、新幹線や特急を中心にチケットレスでの利用を推進しており、いっぽうで新幹線ネットワークがミニ新幹線も含め各地に展開するようになり、乗り継いでいかなければならないところはJR発足後少なくなっている。実際、乗継割引対象の駅も、新青森や長岡・新潟・長野・直江津だけという状況だ。なお東海道新幹線と「踊り子」との乗継割引も対象になっている。(訂正:「踊り子」と東海道新幹線は乗継割引にならないとわかりました。この件

                    JR各社で来春廃止の「乗継割引」 もともとは何のために? そして消える理由は?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • JR東、新幹線「eチケット」で使い勝手よくなるか

                    「モバイルSuica特急券」から「新幹線eチケットサービス」へ。東京駅から北へ向かう新幹線のチケットレスサービスが、3月14日から大きく変わる。 新幹線eチケットサービスを導入するのは、JR東日本・JR北海道・JR西日本の各社。予約サイトの「えきねっと」(JR東日本・JR北海道)または「e5489」(JR西日本)に登録した手持ちの交通系ICカードやモバイルSuicaで、東北・北海道、上越、秋田、山形、北陸新幹線に乗車できるサービスだ。 予約サイトのアカウントにICカードの情報を登録したうえで予約すれば、紙の切符に交換することなく、自動改札機にICカードをタッチするだけで乗車できる。東海道・山陽新幹線で導入されている「スマートEX」のようなサービスといえる。 紙の切符より楽で安い 新幹線eチケットサービスは、運賃と特急料金が一体となった新幹線専用の商品である。大きなメリットは、切符の受け取り

                      JR東、新幹線「eチケット」で使い勝手よくなるか
                    • いよいよ夏休みです。 - ゆるっと広告業界

                      旅|東海道・山陽新幹線S Works車両 こんばんは、さじです。 疲れたから新幹線乗りたい。相当前になりますが、夏に西の方に行くとほざいてました。夏は終わったけど。 今しかない!と日にちをかき分けまして、一応仕事関係の方にもなんとなーく伝え、準備を開始しましたよ。コロナも少し落ち着き、GoTo解禁と海外からの入国緩和が目前に迫るこの連休。助成?そんなの知ったこっちゃない。内外の観光客が押し寄せる前がラストチャンス。休める時に休むのがフリーランスやで。ふふっ、これが投稿される頃には東京に戻ってるかなあ。 で、また飛行機と新幹線と比べる。今は飛行機のが安いんだよね。北海道か沖縄なら飛行機でいいんですが景色が見れないので。てことでまたまた新幹線でレッツゴー西日本。 東京からだし新幹線なんて10分に1本出るし予約しなくてもまあ大丈夫だろーと思ってましたが、3日前にふと空席状況をみると。ややっ、埋ま

                        いよいよ夏休みです。 - ゆるっと広告業界
                      • N700S追加投入と改造で300km/h対応とのぞみ全車指定化と値上げか! 東海道新幹線ダイヤ改正予測(2024年3月予定)

                        JR東海は2022年3月24日、プレスリリースにて2023年度までにN700Sを40本投入すると公表した( 2022年度重点施策と関連設備投資について )。またJR東海は2022年5月27日、プレスリリースにて2023年度以降もN700Sを毎年投入し続けると公表した( 2021 年度重点施策と関連設備投資について )。今回はこれらから2024年3月実施予定の東海道新幹線ダイヤ改正のうち「のぞみ」を中心に見ていく。 静岡・小田原・豊橋に増停車あるかも?2024年3月実施予定の東海道新幹線「ひかり」ダイヤ改正予測はこちら! 1. 全車ブレーキ性能向上で最高速度引き上げか! JR東海では2023年度までにN700Sを計40本投入するほか、既存のN700系のN700S対応改造を全て終わらせる。 対象となるのは2024年度までに実施分がJR東海N700系およびN700Aのうち86本、2026年度まで

                          N700S追加投入と改造で300km/h対応とのぞみ全車指定化と値上げか! 東海道新幹線ダイヤ改正予測(2024年3月予定)
                        • ネカフェで仮眠してから新幹線に乗る!実家のような安心感(23.6台湾旅行記②) - いかのおすし

                          ・この記事では、23年6月台湾旅行の記録のうち、1日目の内容をまとめました ・主な内容:インターネットカフェで会員証を作って仮眠、朝ごはんに鹹豆漿を食べる、台湾高鐵(新幹線)に乗る、高鐵では悠遊カードが使えない、苗栗駅に行く。 前回 serialtrafy.hatenablog.com 前回の記事で台湾の洗礼を受けた後に朝マックを食べるところまで書いたが、ここのマックの下にQTimeというインターネットカフェがある。 会員カードを作ると利用料金が安くなる。パスポートと入会金を準備して、用紙に名前やなんや書けば簡単に入会できる。 入会金がいくらだとか、そういう情報を書き留めておくことが主旨のブログだったはずなんだが、更新をサボっていたせいで金額は忘れてしまった。 日本のインターネットカフェとシステムや雰囲気は大差ない。 内壁は和風 普通のネカフェだ パソコンの電源ボタンが見つからず困っていた

                            ネカフェで仮眠してから新幹線に乗る!実家のような安心感(23.6台湾旅行記②) - いかのおすし
                          • スマートじゃない!? 新幹線ネット予約 障害者割引が適用されず:東京新聞 TOKYO Web

                            JR東海などが新幹線で紙の切符を減らし、インターネット予約システムへの切り替えを進めている。このシステムを利用すれば一定程度、料金が安くなる一方、より安価になる障害者割引は適用されない。割引を受けるには、みどりの窓口まで行かなければならない。そんな不便な仕組みに対し、障害者から不満の声が上がっている。(宮畑譲) 「ネットを使ったノーマライゼーションの見本になりうるのに、逆に差別の見本になっている。時代に逆行したシステムだ」。そう語るのは名古屋市内に住む歯科医師の男性(48)だ。脳血管の障害で両手指、両足に障害が残り、身体障害者第2種3級に認定された。 男性が怒りを向けるのは、JR東海がJR西日本と提供するネット予約システムだ。年会費無料の「スマートEX」、同1100円で割引率の高い「エクスプレス予約」の2種類がある。東海道新幹線と山陽新幹線が対象で、ネット予約すれば交通系ICカードなどで改

                              スマートじゃない!? 新幹線ネット予約 障害者割引が適用されず:東京新聞 TOKYO Web
                            • 魔法のことば?(笑) - IRO☆IRO

                              先月と、先週末と 実家に行くのに今までどおりのつもりで新幹線割引きっぷを予約しました。 先月の時はほぼ一年ぶりの利用で運賃を見てびっくり! 在来線で行くよりもわずかにお安く利用できてた新幹線こだま号が、 今までより片道1000円以上も値上がりしていました。 調べたら4月からJR西日本は、山陽新幹線の割引きっぷを一斉値上げしたようです。 わたしにとっては「おとなびWEB早得きっぷ」のお得感がぜんぜんなくなった。。。 早期購入+こだま号 で時間を費やしてまで利用する気が失せて ジパング俱楽部に申し込むことにしました。 年会費がいるけれど、直前購入OKで3割引きで新幹線が利用できるので良し、です。 その申込書を書いていると夫が覗き込み 配偶者欄を見て「ここは書かない?年会費が別にかかる?」と聞いてきた つづけて「旅行にいっしょに行かないん?」と。 え!?え!? (あなた誰ですか?←心の声) 驚き

                                魔法のことば?(笑) - IRO☆IRO
                              • ICOCAを作ろうと思いましたが、SUICAで十分でした - Alexの一人暮らし

                                ICOCAを作ろうと思いましたが、SUICAで十分でした 西日本方面に出張があり、電車の予約の関係もあり、ICOCAを作ろうかなと思いました。 ICOCAを作ろうと思いましたが、SUICAで十分でした ICOCAとは ICOCAはiPhoneに対応していなかった まとめ ICOCAとは JR西日本が発行している、非接触型のICカード型乗車券です。使い方は、JR東日本のSUICAと同じです。 互換性があるので、SUICAでも普通に、JR西日本エリアでも使えるのですが、JR西日本エリアの新幹線や在来線の特急の予約を行うには、このICOCAを持っていると便利かなと考え、作ろうと思いました。 現在、AppleWatchにモバイルSUICAを入れているので、手持ちのiPhoneでJR東日本エリアの新幹線を予約する事が可能です。 最近、気づいたのですが、普通にみどりの窓口で新幹線の切符を購入するより、

                                  ICOCAを作ろうと思いましたが、SUICAで十分でした - Alexの一人暮らし
                                • サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録

                                  サンライズ瀬戸・出雲は国内唯一の寝台特急であるという。 寝台特急、ロマンがある。存在を知ったのは『ぱらのま』1巻を読んで。お姉さんが車内で横になって個室の窓から向かい側ホームに整列する勤労者を眺め優越感に浸る印象的なシーン。これで興味を持った。 引用:kashmir『ぱらのま』1巻より いつか乗りたいと思いつつ機会に恵まれないまま数年が経過していた。 が、ようやく日程の目処がついたので予約。 JRおでかけネットから乗車日1ヶ月前の午前10時から予約できる。GW前の平日予約だったのですんなり予約がとれた。シングル(B寝台一人用個室)。サンライズエクスプレスでもっともオーソドックスな部屋である。 自分、移動はわりと好き、ホテルで過ごす時間は大好き、な人間。 同じ移動なら快適なのを好む。都合がつくなら常日頃から料金を追加して特急を利用するし、新幹線に乗るときは大抵グリーン車(結構なご身分だ)。

                                    サンライズ瀬戸で高松へ行ってきた - 生存記録
                                  • 子育てママが増税前に買うべきもの&買わなくていいものは何?ママ目線で最終チェックしてみました! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)

                                    こんにちは、あやぞうです。 いよいよ10月の増税まで1ヶ月を切りました! 今回の増税では食料品などの税率を8%に据え置く「軽減税率」や、クレジットカードや電子マネー利用になど対する「キャッシュレス決済ポイント還元」といった経過措置が行われるということもあって、これまでの増税の時のように「増税前に買っとかなくちゃ」という駆け込みが少なくなっているそうです。 とはいえ、増税の影響で確実に値上がりするものや、軽減税率などの適用外になるものなど、増税前に買っておいた方が良いものもあります。 そこで今回は、増税前に買った方がいいものと、急いで買う必要がないものについて、子育て中のママ目線でまとめてみました。 増税前に買っておきたいもの まずは、増税前に買っておいた方がいいものについて。 基本的には増税後の実質的な値上がりがほぼ確実で、かつ価格変動しにくい(値崩れしにくい)ものについては増税前に買って

                                      子育てママが増税前に買うべきもの&買わなくていいものは何?ママ目線で最終チェックしてみました! - アラフィフママの雑記ブログ(縮)
                                    • JR西日本どこでもきっぷで、マンホールも温泉も楽しんだ2泊3日の1人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                      JR西日本が発売した「JR西日本どこでもきっぷ」は、期間限定ですが3日間JR西日本の新幹線・特急乗り放題で22,000円とお得なフリー切符です。いつもお得な切符情報を発信して下さるひささんのブログでこの切符を知り、出かけてみることにしました。どこでも切符の購入はネットででき、受け取りは出発当日にJR西日本の券売機から発券できるのは、域外に住む人にも大変使い勝手がよい切符です。静岡県東部に生息していると、JR西日本の区域は遠いのですが、この切符のおかげで出かけてみようという気持ちになり、マンホールカードももらえて、入りたかった温泉も楽しめて、乗りたい路線に乗れた充実の3日間を楽しめました。 JR西日本どこでもきっぷとは こだまの早割利用でグリーン車で新大阪へ どこでもきっぷの旅をスタート 広島県呉市のマンホールカードをもらいに行く どこでもきっぷで船に乗る 岡山から特急やくもに乗車 座席がち

                                        JR西日本どこでもきっぷで、マンホールも温泉も楽しんだ2泊3日の1人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                      • 大阪から博多が新幹線で片道8,400円(税込)~!激安のトクトクひかり・こだまとは? - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。

                                        飛行機のセールがあったりLCCもあるので、大阪から福岡までは新幹線より飛行機での移動の方が安いイメージです。 しかし、大阪から博多までの新幹線が片道8,400円(税込)~、なんと年末年始でも驚異の1万円(税込)のお得な「トクトク!ひかり・こだま」というプランを発見してしまいました😊 トクトク!ひかり・こだまを検索する USJマリオエリア入場確約券付きのホテル miyugurumetabi.hatenablog.com 大阪から博多が新幹線で片道8400円(税込)~!激安のトクトクひかり・こだまとは? トクトクひかり・こだまとは? トクトクひかり・こだまの料金は? 新大阪から博多までのひかり・こだまの所要時間は? トクトクひかり・こだまの予約はいつから? 予約の仕方 トクトクひかり・こだまでお得に博多へ 大阪から博多が新幹線で片道8400円(税込)~!激安のトクトクひかり・こだまとは? ト

                                          大阪から博多が新幹線で片道8,400円(税込)~!激安のトクトクひかり・こだまとは? - 大阪在住OLの旅とグルメと日常。
                                        • モバイルICOCAへのお得なチャージルートと貯まるWesterポイントの活用術 - ポイント投資の攻略ブログ

                                          スマホで交通系ICといえば長らくSuica一択だったもので、惰性でモバイルSuicaをずっと使っている人いう人も多そうですが、西日本にお住いの方であればモバイルICOCAという選択肢も十分に考えるべきです。 すでにApplePay、GooglePayに対応しているため、物理カード無しでもスマホでピッと決済可能です。 ICOCAエリアの乗車やお買い物で貯まるWesterポイントはポイントの価値を大幅にUPできる使い道があることを考えると、JR西日本や山陽新幹線を使う人はICOCAベースに切り替えてみる価値もあるかもしれません。 WESTERポイントはポイント価値が変動するポイント ICOCAへのチャージをお得にする方法 ICOCAの利用でポイントを貯める WESTERポイント有効期限に注意、ためにくいエリアだとチャージだけだと基本難しい WESTERポイントはポイント価値が変動するポイント

                                            モバイルICOCAへのお得なチャージルートと貯まるWesterポイントの活用術 - ポイント投資の攻略ブログ
                                          • 【格安新幹線グリーンで博多→大阪】バリ得こだま・ひかり予約受取方法 速達ひかり592号乗車記|Pass-case.com

                                            国鉄分割民営化時、いわゆる赤字路線として指定された特定地方交通線。 鉄道廃止か、地方自治体出資の第三セクター鉄道として存続かの選択を迫られました。 第三セクター鉄道は税金で維持しているものであり、その ... 博多から大阪まで山陽新幹線、今日はグリーン車にとんでもなく安く乗る方法をご紹介します。 博多駅から新大阪駅まで山陽新幹線グリーン車に乗ると、22,090円(のぞみ号・通常期)。 それが何と9,600円、14,750円の自由席より安くグリーン車に乗れてしまうのです。 もはや投げ売りレベルの格安旅行商品、バリ得ひかりをご紹介。安く、快適に、そして最も速達性を活かせる便を利用してみました。 予約方法今回ご紹介する旅行商品は、出発前日16時までの予約が必要です。 Googleなどの検索エンジンで「バリ得ひかり」と検索。おそらく一番上に表示されるのですが、日本旅行のサイトを選びます。 (これよ

                                              【格安新幹線グリーンで博多→大阪】バリ得こだま・ひかり予約受取方法 速達ひかり592号乗車記|Pass-case.com
                                            • 広島・宮島・呉。島めぐり - ぜぜ日記

                                              先日、YAPCというイベントに参加するために広島に出かけてきた。YAPC自体についてはこちらに書いたので省略しつつ、会期終了後に妻と3歳児とうろうろ旅行した話を書いてみます。 dai.hateblo.jp YAPCが広島で開催されると知って、しばらく家庭Googleカレンダーに入れたまま放置していたところ、年始ごろに妻から広島行くの?勉強会ぜひいきなよ、そして一緒に行きたい!と後押ししてもらっていたのもあって家族旅行になった。自分は前夜祭に参加するため午後休をとって少し先行し、妻と3歳の子どもとは1日目の夜に合流して、YAPC終了後は妻のライフワークだという島めぐりをしてきた。 広島で平和記念資料館以外にどこに行くべきかはあまりアイデアがなかったので、身近な広島大出身者2名(どちらも超優秀です)に事前に広島観光おすすめスポットを聞くと、ひとりは東広島市しかわからないんで・・・とのことでもう

                                                広島・宮島・呉。島めぐり - ぜぜ日記
                                              • オープンエアで飲める神戸の茶屋が爽快過ぎた【関西の天国酒場】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                ※当記事は2020年2月に取材しました 酒通のライター・パリッコさんが提唱している酒場カテゴリーに「天国酒場」というものがある。街の中にある居酒屋もそれはそれで最高だが、見晴らしのいい景色を一望しながらくつろげるような、店のシチュエーションにただただ感謝したくなるような酒場をそう呼んでいる。 「天国酒場」の一例としてパリッコさんがよく名前を挙げているのが、東京・京王稲田堤駅近く、多摩川沿いにあった川茶屋「たぬきや」である。 ▲パリッコさんと初めて「たぬきや」に行った時の模様 「たぬきや」は残念ながら2018年に閉店してしまったのだが、川沿いの開放的な空間で美味しいお酒と絶妙に気の利いた料理が味わえる素晴らしい店だった。何も考えずにぼーっと過ごす時間がキラキラ輝いて見えるような、まさに天国のような場所であった。 筆者もそれ以来、パリッコさんが言う「天国酒場」的な酒場を探し求め、自分が住む関西

                                                  オープンエアで飲める神戸の茶屋が爽快過ぎた【関西の天国酒場】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 日本旅行のバリ得切符(高松⇒新大阪)を使ってみました - まーきちのお気楽生活

                                                  お得なきっぷを使用して高松から大阪に移動してみました。その記録です。ふつうに新幹線の切符を購入するより、かなりお得です。 日本旅行のバリ得きっぷ 実際に使ってみました 快速マリンライナーで岡山へ 岡山駅で撮り鉄 山陽新幹線で新大阪へ まとめ 日本旅行のバリ得きっぷ 日本旅行が取り扱う、山陽新幹線が割安で乗れるバリ得きっぷという切符があります。 バリ得は福岡、熊本などの九州も設定されていますが、四国もあり今回は高松⇒大阪で使用してみました。 私はJR西日本のアプリWESTER経由で予約しました。予約のところをタップします。 日本旅行が出てくるのでタップします。 バリ得が出てきました。バリ得はどの新幹線でもいいわけではなく、使用できる新幹線が決まっています。 バリ得では高松―新大阪が新幹線指定特急券付きで5,400円ですが、これはふつうに購入する価格より約2,000円安いです。 普通列車だけで

                                                    日本旅行のバリ得切符(高松⇒新大阪)を使ってみました - まーきちのお気楽生活
                                                  • なぜわざわざ「苦手な親戚」に会う必要があるのか…社会学者が「帰省がしんどい」と言う人に伝えたいこと 「自分とは異なる属性」の人たちと接することの価値

                                                    年末年始には多くの人が親族に会うために帰省する。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「帰省することは重要だ。鬱陶しい親や無神経な親戚とは会いたくないかもしれないが、だからこそ『帰省の価値』がある」という――。 年末年始の新幹線は予約で満席 新型コロナウイルス感染症が、感染症法上の5類に移行して初めての年末年始、久々に帰省する人が多いだろう。 他方で、コロナ禍によって「帰省できなかった」という人だけではない。 コロナ禍を理由にして「帰省しなかった」人も、かなりの数になるのではないか。 今シーズンから年末年始の東海道・山陽新幹線「のぞみ」は、全車すべての座席が指定席になる。 早めに座席を確保しなければならないと思わせた効果もあったのか、利用者数は、新型コロナウイルス感染症の流行前を上回っている。 長く間が空いた人では、2018年の年末以来5年ぶりの帰省になる場合もあるだろう。 久々に故郷に戻り、家族

                                                      なぜわざわざ「苦手な親戚」に会う必要があるのか…社会学者が「帰省がしんどい」と言う人に伝えたいこと 「自分とは異なる属性」の人たちと接することの価値
                                                    • JR西の改革(2)値決めの鉄則崩す 背景にトップの決断

                                                      JR西日本が今までにない割引切符を矢継ぎ早に出している。大幅に価格を安くしたものや、早く買うほど安くなるという値決めの鉄則を覆した事例もある。いつもと変わりなく物事を進める「安定第一」の保守的な企業が、トライ・アンド・エラーの考え方で自ら変化を起こす。 2020年9月14日、シルバーウイークを週末に控えて、JR西日本の駅に一斉にポスターが張り出された。山陽新幹線の「こだま」号と一部の「ひかり号」が通常の半額で利用できる割引切符「山陽新幹線 直前割50」を翌15日から発売するという告知だ。 直前割50は、企画の経緯から商品内容まで異例ずくめだった。 営業本部で商品を企画する川岸宏樹課長は「割引切符を出そうと考えたのは9月に入ってから。通常は2カ月ほどかける準備期間はなかった。パンフレットは制作できず、どうにかポスターだけ間に合わせた」と振り返る。 コロナ禍で鉄道の利用動向は目まぐるしく変わっ

                                                        JR西の改革(2)値決めの鉄則崩す 背景にトップの決断
                                                      • EX-ICカードで新幹線に乗ろう!新大阪発ー新幹線ー在来線乗り換えルートの使い方と、予約変更がカンタンなので復路がとっても便利というお話。 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記

                                                        みなさん、こんにちは。 ワーキングママのぽんちゃんです! 9月なのに、関西は真夏のような暑さで、ぐったりです。 今回は、所用で新大阪から四国方面に新幹線専用ICカードを使って行ってきたので、その使い方をご紹介します! 出張で新幹線を頻繁に使われている方などは、「今さら~」感がおありでしょうが、昨年、私が初めてEX-ICカードを使ったとき、白っぽいそっけない「EX-IC」と書かれたカードをみて、「本当にこれで新幹線に乗れるの~」とかなりビクビクしながら乗りました。 世の中には、まだまだそういう人も多いであろう!と勝手に考え、今回、写真つきで使い方をご紹介します♡ はじめに・EX-ICカードってなに? 年会費1000円を払ってもEX予約はお得!? 新大阪から新幹線に乗ってみよう! 岡山から在来線に乗り換える そして、帰り道。予約変更が簡単なので、復路はとってもストレスフリー しかし、最後に大き

                                                          EX-ICカードで新幹線に乗ろう!新大阪発ー新幹線ー在来線乗り換えルートの使い方と、予約変更がカンタンなので復路がとっても便利というお話。 - シングル&ワーキングママのぽんちゃん日記
                                                        • 【日本一周1.1万キロ】最長片道切符を発券してきました! - わたかわ 鉄道&旅行ブログ

                                                          みなさんこんにちは! わたかわです。 今回は「最長片道切符」発券の一部始終をお話していく記事となります。 【重大発表】 この夏、「最長片道切符の旅2021」を実行いたします! 「日本の食」をテーマに、全国各地のご当地グルメ味わいながらルートを進める約1ヵ月間の長旅となっております。 オススメのグルメをGoogleフォームで募集しておりますので、ご意見お待ちしております! →https://t.co/OumgNqUTwi pic.twitter.com/oRETk6puEN — わたかわ / 鉄道&旅行ブログ (@e235yokoso) 2021年7月1日 先日Twitterで情報解禁させていただいた通り、私はこの夏「最長片道切符の旅2021」へと出発することにいたしました。 「最長片道切符」とは、簡単に言えば「日本国内で発券可能な最も経路の長い片道乗車券」です。既に複数の鉄道系YouTub

                                                            【日本一周1.1万キロ】最長片道切符を発券してきました! - わたかわ 鉄道&旅行ブログ
                                                          • 広島らしさを感じることのできる居酒屋と日本酒BAR - CANADA Life Blog

                                                            山陽新幹線のさくらで広島に着いて真っ先に向かったのは…居酒屋です。 というのも、ここ最近日本にいる間にハマっていることが広島の食べ物屋さん巡り。 今回も広島で食べ歩き飲み歩きがしたくて着いたら行きたいと思っていたお店があったんです。 そのお店は僕が広島の食とお酒にハマるきっかけになったお店。 安くて美味しい素晴らしいお店です。 そこで今回はそのお店について書きました。 ついでに他に2軒のおすすめの日本酒バーについても書きました。広島に行くなら絶対におすすめなお店です! 前回の記事はこちらからどうぞ。 広島らしさを感じることのできる居酒屋と日本酒BAR 広島酒呑童子 広島酒呑童子の魅力 肉も美味しい 広島の地酒が豊富にそろう シメも充実 日本酒バルカトヤ 日本酒ヘビーユーザーにオススメ 料理もとても美味しい 酒BAR艶 酒BAR艶のおすすめ 広島は安くて美味しいお店の宝庫! 広島らしさを感じ

                                                              広島らしさを感じることのできる居酒屋と日本酒BAR - CANADA Life Blog
                                                            • 西九州新幹線 全駅を利用してみた - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                              JR九州(九州旅客鉄道)の最新新幹線である西九州新幹線を全線・全駅利用してみましたので、お伝えします。 西九州新幹線 N700S 全駅利用してみた 佐賀駅から 武雄温泉駅 長崎駅 諫早駅 嬉野温泉駅 新大村駅 最後に 西九州新幹線 西九州新幹線は武雄温泉と長崎を結び、全長66.0kmの新幹線であり、2022年9月23日に開業しています。総延長66.0kmは日本一短い新幹線であり、北海道新幹線の奥津軽いまべつと木古内の一区間74.8kmよりも短いことにもなります。 各駅間の距離は下記のとおりです。 武雄温泉-嬉野温泉 10.9km 嬉野温泉-新大村  21.3km 新大村-諫早  12.5kn 諫早-長崎  21.3km 佐賀県内が2駅、長崎県内が3駅あり、所要時間は途中、諫早のみ停車の速達タイプが23分、各駅停車タイプが30分程であり、浜松町から羽田空港までモノレールに乗っている位の時間で

                                                                西九州新幹線 全駅を利用してみた - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                              • 【お得に新幹線を利用するなら☆】バリ得こだま・ひかりの予約・購入ガイド - bran-travel

                                                                こんにちは。bran-travelです。 今回は、山陽新幹線をお得に利用できる格安きっぷ、「バリ得こだま・ひかり」の魅力を紹介します。 「バリ得こだま・ひかり」は山陽新幹線を最安値で利用できる格安きっぷで、予約や購入方法もとても簡単。 特に、博多駅⇔広島駅や博多駅⇔新大阪駅を新幹線をお得に利用したい旅行客にオススメです。 「バリ得こだま・ひかり」でお得に新幹線の旅を楽しみませんか? この記事はこのような方にオススメ☆ 「バリ得こだま・ひかり」の切符について知りたい方 「バリ得こだま・ひかり」の予約・購入方法を知りたい方 山陽新幹線の格安切符を探している方 博多駅⇔広島駅や博多駅⇔新大阪駅を格安で移動したい方 「バリ得こだま・ひかり」のおすすめポイント 「バリ得こだま・ひかり」の設定区間 「バリ得こだま・ひかり」の料金 「バリ得こだま・ひかり」の分かりやすい購入ガイド 「バリ得こだま・ひかり

                                                                  【お得に新幹線を利用するなら☆】バリ得こだま・ひかりの予約・購入ガイド - bran-travel
                                                                • 超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT

                                                                  コロナ禍により冷え込みを見せている観光の復興を目的として、JR九州から全線乗り放題の「みんなの九州きっぷ」が、JR四国から全線乗り放題の「四国満喫きっぷスペシャル」が発売されています。 これまでにも全線乗り放題きっぷはありましたが、これらのきっぷの特筆すべき点は、なんと言ってもその安さにあります。 「みんなの九州きっぷ」は新幹線も含む2日間乗り放題で10000円、「四国満喫きっぷスペシャル」は3日間乗り放題で8000円、と驚異の安さになっています。 そもそも博多から鹿児島中央まで新幹線(自由席)に乗ったときの料金が10110円ですからね。これ一発で元がとれる。イカれた安さです。 それぞれのきっぷについて軽く説明させていただきます。 みんなの九州きっぷ(https://www.jrkyushu.co.jp/train/minnnanokyushu/) ・利用期間は2020年7月11日から20

                                                                    超お得な切符を使って、九州四国乗り放題の旅をしてきた | SPOT
                                                                  • WESTERポイント WESTERポイント特典きっぷやグリーン席アップグレードで新幹線がお得 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                                    JR西日本のポイントプログラムが従来の「J-WESTポイント」「ICOCAポイント」から「WESTERポイント」に統一されます。ポイントが一つになるだけでなく、利用価値も高いポイントプログラムとなりそうです。 最近は鉄道会社のポイントがアツいですね。ポイント交換のハブになるJR九州のJRキューポ、どこかにビューーンでミステリーツアーが楽しめるJR東のJREポイント。そして今回のJR西のWESTERポイント。 WESTETRポイントの最大の強みと言えそうなのが「WESTERポイント特典きっぷ」と「WESTERポイントアップグレード(グリーン)」ですね。航空会社のマイルのようにポイントを貯めることでよりお得に新幹線に搭乗できるようになりそうです。 ※まだ始まっていない部分もあるのでプレスリリースや公式ホームページからの情報をまとめたものです。随時更新します。 WESTERポイントを使ったお得な

                                                                      WESTERポイント WESTERポイント特典きっぷやグリーン席アップグレードで新幹線がお得 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                                    1