並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

帰宅ラッシュ 時間帯の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」|FNNプライムオンライン

    ドライブレコーダーが、帰宅ラッシュの時間帯に起きた事故の瞬間をとらえた。 交差点を通過しようとした次の瞬間、横断歩道を渡ろうとした自転車とトラックが衝突。 自転車の運転手の体は宙に浮き、前方へ飛ばされた。 目撃者「ガシャーンと音がした。3メートルぐらい飛んだ」 事故は4日の午後5時過ぎ、東京・北区王子警察署の目の前で起きた。 対向車側の前方からは、自転車に乗った1人の男性。 交差点でスピードを緩めた次の瞬間、横断しようとしたのか、自転車は急に進路を変えると、後ろから来たトラックと衝突。 当たった衝撃で大きく飛ばされた男性は、道路上に横たわり、そのまま動く様子がない。 周囲の人が心配そうに駆け寄る。 目撃者「あっと一瞬のことですよね。よくあれで無事だったなと思う。(自転車の運転手に)大丈夫か? 頭打ってないか? って。反応があって、特にけがというけがはなかった...」 その後、男性は救急車で

      信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」|FNNプライムオンライン
    • システム障害が帰宅ラッシュを直撃、東武東上線を止めた「排他制御」のバグ

      2019年9月25日、東武東上線にトラブルが次々と起こった。人身事故やシカの衝突といった出来事が同日に発生。そのうえ「運行管理システム」まで不具合を起こした。原因は排他制御のバグで、導入19年目に初めて顕在化したものだった。影響は約5万4000人、遅延は最大6時間14分に及んだ。 「運転再開を見込んでおりません」。2019年9月25日、東武東上線成増駅の掲示板に出ていた文言がツイッターで大きな話題となった。 この日、東武東上線はダイヤの大幅な乱れにより、沿線各駅の構内は電車に乗れなかった人々であふれかえっていた。普通は「運転の再開時刻は未定です」などと赤い字で書かれた案内が出るが、成増駅では冒頭のように風変わりな表現となってしまった。運転再開の見通しが立たないことによる混乱ぶりがうかがえる。 東武東上線は同日、池袋-小川町駅間で運転を見合わせ、上下線で合計103本が運休。午後に最大で6時間

        システム障害が帰宅ラッシュを直撃、東武東上線を止めた「排他制御」のバグ
      • 大雪で立往生相次いだ富山 除雪車出動の判断に遅れ 状況が悪化 | 気象 | NHKニュース

        大雪の影響で、富山県内では車の立往生や渋滞が相次ぎましたが、帰宅ラッシュの渋滞と重なるなどとして除雪車を出動させる判断が遅れ、さらに状況が悪化していたことが富山県への取材でわかりました。 県は検証を進めることにしています。 富山県によりますと、大雪は今月7日の午後から本格化し、夕方になって積雪が10センチと除雪車の出動基準に達しました。 しかし富山県は、帰宅ラッシュの時間帯と重なり除雪車を出動させるとかえって渋滞が激しくなるおそれがあるとして、出動させなかったということです。 その後も予想を超える降雪が続いて道幅が狭くなり、除雪車が立往生する車とすれ違えなくなるおそれが出てきたことから、さらに出動が遅れたということです。 このため本格的な除雪作業が始まるのが8日の昼ごろまでずれ込み、県は、こうした除雪車出動の遅れが立往生や渋滞の状況をさらに悪化させたとみています。 富山県は3年前の豪雪で福

          大雪で立往生相次いだ富山 除雪車出動の判断に遅れ 状況が悪化 | 気象 | NHKニュース
        • 「100円で全力で褒めます」路上で活動する20歳女子大学生 1年で約400人に伝えた“自覚してない魅力”|FNNプライムオンライン

          30分100円で話を聞き、褒めてくれる 名古屋にSNSで話題の「100円で全力で褒める」大学生がいる。ちょっとしたことでも全力で褒めてくれる女性のもとには、褒められたい多くの大人たちが訪れている。 この記事の画像(20枚) 帰宅ラッシュの時間帯の名古屋駅で、行き交う人たちが目を向ける女性がいる。「100円で全力で褒めます」と書かれたプラカードを持つこの女性は…。 名古屋市内の大学3年生の川村知歩さん(20)。月に一度、名古屋駅前の路上で「褒める活動」をしている。知歩さんは、一人30分100円で話を聞いて褒めてくれる。 午後4時。20代のカップルがやって来た。彼と同居を始めた彼女は、苦手な掃除を率先してやるようになったという。 女性(24): 今までは部屋が汚くて、私の1人暮らしの部屋を彼が全部片付けてくれていたんですけど。同棲を始めて一緒に選んだ部屋だから、きれいにしたいなって 川村知歩さ

            「100円で全力で褒めます」路上で活動する20歳女子大学生 1年で約400人に伝えた“自覚してない魅力”|FNNプライムオンライン
          • 僕の一週間 : 素晴らしい日々〜Splendid days

            僕の一週間 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 昨日は帰路の電車の路線で、 踏切で電車と車が衝突するという大きな事故があった影響で、 ダイヤが大幅に乱れ、 帰宅ラッシュの時間帯ということもあって、 乗ろうにも駅から人が溢れて、 乗れる状態じゃなかった😓 実質入場制限、 こりゃ、どんだけ待てば乗れる? 目処も想像もつかない混み方だった💦 仕方なく、 違う路線で帰ることにしたのだが… この路線も、 さきの電車のトラブルの影響を受けていて、 ノロノロ運転、さらに、 駅に停車すれば、こんどは時間調整でなかなか発車しない… なんだかんだで、 結局、いつもなら乗る予定の駅からは20分ほどで家に帰着するのに、 最寄じゃない駅下車して徒歩2.2kmの距離を歩かざるを得なかったこともあり、 1時間以上かかってしまった。 おまけに昨夜は急激に気温が下がり、 さらに、ものすごい勢いで

              僕の一週間 : 素晴らしい日々〜Splendid days
            • Google広告知恵袋【Google広告公式YouTubeアカウント②】よく分かっていない入札単価の仕組みについて。キーワード選びもサポート😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

              こんにちは、ペンギン男です🐧 前回の動画の完成度の高さに、Google提供の強力なツールの紹介という位置付けと同時に、動画そのものに共感した次第。すこし、野暮ったいけど、全盛期のコカコーラのCMのよう💦 今回は、基本に戻って仕組みを知るために、AdWordsの基礎から見ていきたいと思います。とはいえ、 キャンペーンタイプ キャンペーン開始日と終了日の設定方法 キャンペーン地域の説明 については、私自身に緊急的な必要性がないので、ここでは割愛。一方、キーワードプランナーなんかでも見かける「入札単価」調整の方法には感心あり、ここでは、この点にフォーカス↓「Google広告の基礎」。 ———————————————————————— 【目次】 時間帯や所在地による入札単価調整。広告主にも学習効果が期待できそう なんとキーワード選びまでサポートしてくれます ランディングページの工夫 最後に —

                Google広告知恵袋【Google広告公式YouTubeアカウント②】よく分かっていない入札単価の仕組みについて。キーワード選びもサポート😊 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
              • オデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ | 何丘ブログ

                オデッサ逃げ出した直後くらいから毎日つづってる一種の日記。この戦争をオデッサがどう生きたか、最後まで見届ける。心はオデッサとともにありたいと願う。その痛み、苦しみ、哀しみ、怒り、喜びもすべて。 (略記法:ローカル紙「オデッサライフ」Одесская Жизнь→「ОЖ」、オデッサ市公式テレグラム→「Т」、ウクラインスカヤ・プラヴダ→「УП」) 6/28(ミサイル/蛇島/沿ドニ/ビーチ/平和) オデッサ州のイズマイル地区に6発ミサイルが撃ち込まれたが特段の被害なし(ОЖ)。同地区は州のはじっこ、ルーマニアとの国境に近い。海に目を転じるとすぐ沖合に蛇島(ロシア軍の拠点になっている)。 その蛇島をウクライナ軍が叩いて戦果を上げている由(ウクライナ軍の発表によれば)。「パンツィリS1三基目ぶっ壊した。敵は島に船を近づけるのを恐れ、島は孤立している」ОЖ モルドヴァのサンドゥ大統領がキエフを訪れゼレ

                  オデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ | 何丘ブログ
                • ハノイの夜行列車旅行記!オ・モ・テ・ナ・シな経験を存分に楽しんだ♪ #ベトナム #旅行記 - 旅するCrosscub

                  2023年11月21日(4日目 あけましておめでとうございます! 今年も、よろしくお願い致します! いったい、いつになったら終わるのか、お先真っ暗なベトナム旅行記、夜行列車に乗ったぞ編になります。 サクラホテル前でGrabって荷物を取りにホテルまで行く! ハノイ駅に向かう Mango Hotel ベッドの変更を求められた! ♡ちょっとしたVIP気分♡ 問題のトイレ視察! サクラホテルでオ・モ・テ・ナ・シ、オモテナシぃ~を受け、サウナに入り、風呂に浸かり、水をがぶ飲みしていたら、気が付いたらもう18時半。 サウナに三回も入って、汗をダクダクと出したことで、カッサカサになって水分がなくなっているのに、体重は減っていないことに愕然とし、着替えて大気汚染まみれのハノイ市内に再度出たところから物語は始まります。 ↓ 前回までの記事です。良かったら過去記事も読んでね。 crosscubja60.net

                    ハノイの夜行列車旅行記!オ・モ・テ・ナ・シな経験を存分に楽しんだ♪ #ベトナム #旅行記 - 旅するCrosscub
                  • 脱線事故の横浜市営地下鉄ブルーライン 全線で運転再開 | NHKニュース

                    今月6日の脱線事故のあと一部の区間で運転できない状態が続いていた横浜市営地下鉄ブルーラインは、復旧作業が終わり、10日、事故から4日ぶりに全線で運転を再開しました。 その後、脱線した車両の撤去や安全確認などの復旧作業が終わり、10日午前10時すぎ、事故から4日ぶりに全線で運転を再開しました。 事故後初めてとなる電車が湘南台駅のホームに入って来ると早速、利用客が乗り込み、駅員がホームで見守る中、目的地に向かいました。 これから仕事に行くという53歳の女性は「運休中は遠回りする必要があり不便でした。もうこんなことは起こさないでほしいです」と話していました。 ブルーラインは10日はおおむね8分間隔で運行され、帰宅ラッシュの時間帯は一部区間で本数を増やして対応するということです。 横浜市交通局の城博俊局長は「ご不便とご迷惑をおかけし心よりおわび申し上げます。信頼を取り戻すため、安全第一の運行の実現

                      脱線事故の横浜市営地下鉄ブルーライン 全線で運転再開 | NHKニュース
                    • 【検証】ahamoと格安SIM「3社」の通信速度を徹底比較!同じドコモ回線でも品質に違いはあるのか? | AppBank

                      *Category:テクノロジー Technology|*Source:カオナシガジェット,ahamo,OCNモバイルONE,日本通信,IIJmio 「ahamo」「OCNモバイルONE」「日本通信」「IIJmio」のインターネット速度を徹底検証 同じドコモ回線を利用していても、会社によって通信速度は変わります。今回の検証では「10時台」「12時台」「13時台」「15時台」「18時台」のインターネットの速度を比較してみました。 特に回線が混み合うことが予想される「12時台」と「18時台」のインターネット速度に注目です。 ※今回の検証はあくまでも一例です。場所や時間により、結果が大きく異なる場合があります。 検証環境 検証は平日に実施しています。 端末はPixel6Proを使用しています。 回線の種類は4G回線を使用しています。 測定アプリは「Speedtest」を使用しています。 検証場所

                        【検証】ahamoと格安SIM「3社」の通信速度を徹底比較!同じドコモ回線でも品質に違いはあるのか? | AppBank
                      • 3回目の緊急入院|30代で心臓病になった看護師チチ

                        入院 2022年11月28日(月)から胸痛、激しい動悸、胸部圧迫感、絞扼感、息苦しさ、灼熱感等の発作が断続的に4日間続いて12月1日に入院になりました。 今日は入院3日目です。 今回の発作ではダメージが大きく、衝撃波のような感じなのか、発作は治まったけど胸部に違和感が残っています。 胸が重いような、不快感(´・ω・`) 順調にいけば、来週の退院になりそうです(*^^)v 今は心電図を24時間モニターしてくれる環境にいるから安心して過ごしています。 ありがとう 1日は死ぬかと思って、夫に連絡して仕事を早退してもらいました。 死ぬ時は夫にそばにいて欲しいのと、倒れたらすぐ救急車呼んでもらえます(笑) 夫が隣にいてくれると安心します。 死への恐怖を味わい、今生きてることに感謝の気持ちでいっぱいです。 「起きた。私生きてる」から1日が始まります。 今日を過ごせるチャンスを与えてもらえた。 眠る時は

                          3回目の緊急入院|30代で心臓病になった看護師チチ
                        • 【災害ボランティア】石川県珠洲市での活動の記録(2024年3月11日) - わたくしごと註解

                          危険 UNSAFE この建築物に立ち入ることは危険です。立ち入る場合は専門家に相談し、応急措置を行った後にしてください。 ——被災家屋に貼られた応急危険度判定の赤い用紙 2024年3月9日–10日に金沢市内のしいのき迎賓館にて日本ライプニッツ協会第9回春季大会が開催された。ちょうど北陸応援きっぷ(往復の新幹線と4日間の北陸フリーパスがついている)の発売期間でもあり、これを用いて埼玉から金沢へと向かうことにした。学会自体は土日で終了し、そのあとは特に予定もなかったので、能登半島地震の災害ボランティアに参加することにした。以下では、準備から帰宅までの一連の出来事を思い出せる限りで記録しておく。 準備(3月5日–8日) 前日(3月10日) 当日の移動(3月11日4–9時) 現地(3月11日9–16時) 福井への帰路(3月11日16–20時30分) 感想 準備(3月5日–8日) 学会発表の原稿に頭

                            【災害ボランティア】石川県珠洲市での活動の記録(2024年3月11日) - わたくしごと註解
                          • 亀山湖探訪 - げんさんのほげほげ日記

                            亀山湖を眺めて。ボートに乗って、釣りをしている人が多いですね。立ったまま、竿を垂れて…楽しそうです♪ 今週は、ずっと暑い日が続きそうです。 急に暑くなりましたから、身体がついていかないです…。 日中は、水分補給が欠かせませんね。 昨日、用事を昼過ぎに終えて、少し時間ができましたので、 近くにある亀山湖へ寄りました(千葉県です)。 このあたりです。 山の中にあると聞いたので、少しは涼しいかな?と思っていたのですが、 平地と全く変わりませんでした(あ、暑い、かなり暑い・・・) 手からタオルを離すことができません。。。 今日は、写真とともに、振り返ってみようかな♪と思います。 朝の東京駅です。早朝なのですが、京葉線へ乗り換える人が多かったです。 (時差出勤なのかな?それとも、ディズニーランド??) バスで木更津へ向かう道中で。レインボーブリッジが見えてきました。 そう言えば、夜に赤色とか点灯して

                              亀山湖探訪 - げんさんのほげほげ日記
                            • 帰宅ラッシュの発砲に絶句、血の海に逃げ惑う利用客「言葉出ない」 東京・町田(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                              帰宅ラッシュで混雑するターミナル駅のJR町田駅(東京都町田市)近くで26日夜、発砲事件があった。撃たれたのは暴力団関係者で、警視庁は背後関係などを調べているが、一歩間違えば、一般人が巻き込まれた可能性もあった。「言葉が出なかった」「身の危険を感じた」。現場は血の海で、逃げ惑う利用客もいてパニック状態になった。 【別カット】発砲事件が起きた現場周辺を警戒する警察官。現場は歩道橋を上がった2階にある 撃たれた男性は喫茶店で一人でいるところを狙われた。銃を手にした男は男性に声をかけ1発を発砲。さらに、店から逃げようとした男性を追いかけ、20メートルくらい離れたところで、2発を発砲した。 近くの居酒屋で働く女性(39)は現場近くの路上にいた際に、破裂音を聞いた。音のした駅構内の出入口の方を振り向くと、20人くらいの男女が、後ろを振り向きながら逃げてくるのが見えたという。「『何かが起きたんだな』と身

                                帰宅ラッシュの発砲に絶句、血の海に逃げ惑う利用客「言葉出ない」 東京・町田(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                              • 同じ人に三度も優先席を譲ってもらって思ったこと

                                東京で、妊娠7ヵ月までマタニティマーク付けて毎日電車通勤していた間に、少なくとも三度は優先席を譲ってくれた女性がいました。(椿鬼奴に似ていたのですごくよく覚えてる。)本当にありがとうございました。 これまで「優先席にはガラガラじゃなきゃ頑なに座らない派」だったけど、自分が座る番になっていろいろ思うところがあったので初めてここに書きます。 状況としては、混雑することで有名な路線で、ピークから30分遅く女性専用車両に乗って出社。帰りは帰宅ラッシュの時間で普通の車両。行きも帰りも身動き取れないほどではないが人でいっぱい。優先席付近に辿り着けないこともしょっちゅうあるし、普通に空いてて座れることはまずない。 そんな路線なので、マタニティマーク付けて優先席の前に立つといろんな人がいるんだなあってことがわかった。 立ち上がって譲ってくれる人は、6割くらいだった。 残りは、寝てる人、スマホいじったまま無

                                  同じ人に三度も優先席を譲ってもらって思ったこと
                                • 2020年東京五輪、都内で働く人が何も対策しないとどうなるのか調べてみた - paiza times

                                  Photo by Michael Coghlan こんにちは。倉内です。 東京オリンピック開催まで1年を切りましたね。2020年7月24日(金)に開会式、8月9日(日)の閉会式まで2週間あまりの期間開催されます。 ここ最近の話題といえば、観戦チケットの倍率がすごい、新国立競技場が完成間近、東京の夏がかなりヤバい……など、いろいろ盛り上がってきているなぁという感じです。 実のところ私自身そんなに興味があるわけではないのですが、ギノ(paiza)のオフィスが東京都港区に位置しているため「もしかして大会期間中、通勤とかが結構大変なことになるのでは…?」と気になったので混雑予想などを調べてみることにしました。 また、オリンピックに向けてリモートワークや時差通勤といった何らかの対策を始めている企業もあるようなので、そういった企業の施策についてもまとめました。 皆さんの会社で「もっと画期的な対策してる

                                    2020年東京五輪、都内で働く人が何も対策しないとどうなるのか調べてみた - paiza times
                                  • 【資料解説】「2040年の道路」はこうなる!国交省最終ビジョン 自動運転実用化も

                                    ■5つの将来像「2040年、道路の景色が変わる」では、道路の将来像として5つを挙げている。 ①通勤帰宅ラッシュが消滅②公園のような道路に人が溢れる③人・モノの移動が自動化・無人化④店舗(サービス)の移動でまちが時々刻々と変化⑤災害時に「被災する道路」から「救援する道路」に③④の観点では、人の移動が自動運転車による移動サービスで担われ、増加する物流の小口配送に対しては、小型自動ロボットやドローンが対応し、道路やその上空を自在に移動するとしている。 また、完全自動運転の実現により、飲食店や医院、クリーニング、スーパー、教育施設などの小型店舗型サービスが営業しながら移動可能となり、顧客の求めに応じて道路を移動するようになるとしている。2040年の社会は自動運転技術の普及が前提となっているのだ。 その上で、道路政策を通じて実現を目指す社会像として「日本全国どこにいても、誰もが自由に移動、交流、社会

                                      【資料解説】「2040年の道路」はこうなる!国交省最終ビジョン 自動運転実用化も
                                    • 「東京を封鎖しろ」なぜ日本人はこれほどコロナを恐れてしまうのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                      2020年6月24日、東京・品川駅。帰宅ラッシュの時間帯に、マスクをつけた人々が歩いている。 - 写真=AFP/時事通信フォト ■「過剰な恐怖と不安」は人を支配する 恐怖は、自分の生命の危機がせまっているときに強く感じる感情です。心配事は、未来に終わりのない不安をいだかせます。恐怖も不安も、人間の生存にとって必須で根源的な感情ですが、過剰になってしまうと焦って考えがまとまらなくなり他者に行動を強く支配されてしまいます。恐怖と不安はセットで人間の心をむしばむだけでなく誤った行動へ導きます。 【写真】新型コロナ/小池都知事 緊急記者会見 感染症だけではありません。自分の身が危険にさらされるものに対して、私たちは過剰な恐怖と不安を抱くことへ誘導されてしまうことがあります。そのような状態になると他者に行動をコントロールされてしまい、通常ではありえないことを許容したり行動をしてしまったりする危険をは

                                        「東京を封鎖しろ」なぜ日本人はこれほどコロナを恐れてしまうのか(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                      • 「まるでブラックホールだ」「ぞわっとする」 都心に集まる人の流れを可視化したマップがすごい

                                        平日朝の通勤時間帯に移動する人の動きを可視化したマップがTwitterで話題になっています。都心に向かって吸い込まれていく様子が、す、すごい……! 何だか「まるでブラックホール」のよう……? ぞわぁぁ。 平日の朝ラッシュ時の人流を可視化(画像:にゃんこそば(@ShinagawaJP)さんのツイートより、以下同) マップを公開したのはにゃんこそば(@ShinagawaJP)さん。マップ内に表示される赤い点は、平日の8時~8時30分に都心(5区)に到達する人の流れを表示したものです。 7時ごろはまだ各地に点が散らばっていますが、30分後には一気に都心に向けて動きはじめ、多くの人々が都心へ吸い込まれるようにぞわぞわと集まっていく様子を確認できます。広範囲の人それぞれが都心5区へ向かっているのかと考えると、通勤電車おそるべし。 Twitter上では人の流れが都心に吸い込まれていく様子に対して「わず

                                          「まるでブラックホールだ」「ぞわっとする」 都心に集まる人の流れを可視化したマップがすごい
                                        • 秋吉 健のArcaic Singularity:通信に不満を感じたら即MNP!ahamoの通信不良から始まった通信キャリア乗り換え体験レポート【コラム】 : S-MAX

                                          秋吉 健のArcaic Singularity:通信に不満を感じたら即MNP!ahamoの通信不良から始まった通信キャリア乗り換え体験レポート【コラム】 2023年08月06日11:25 posted by 秋吉 健 カテゴリイベント・レポートニュース・解説・コラム list iPhone主回線のMNP体験レポート! 先日、メインのスマートフォン(スマホ)として利用している「iPhone 14」の主回線を、NTTドコモの「ahamo」( https://ahamo.com )からソフトバンクの「LINEMO」( https://www.linemo.jp )へ携帯電話番号ポータビリティー制度(MNP)を利用して乗り換えました。 理由はahamo(NTTドコモ回線)の通信が非常に不安定で、2年ほど前から問題視され続けている「パケ止まり」問題が仕事に大きな支障をきたすようになってしまったからで

                                            秋吉 健のArcaic Singularity:通信に不満を感じたら即MNP!ahamoの通信不良から始まった通信キャリア乗り換え体験レポート【コラム】 : S-MAX
                                          • コロナ禍での乗り鉄・鉄道旅行で筆者が実践していることをまとめてみる

                                            コロナ禍での乗り鉄で気をつけていること 2020年春以降、新型コロナウイルスの影響で、あらゆることが例年とは違っています。 もともと、乗り鉄のときは一人旅ですし、空いている時期・列車・場所を狙って行くことが多いので、感染リスクはかなり低いほうだと思います。それでも、いくつか気をつけていることがあります。 マスクや手指の消毒、3密回避などの基本的な感染対策以外に、乗り鉄・鉄道旅行で筆者が気をつけていること、実践していることをまとめてみます。混雑回避のテクニックは、感染対策だけでなく、旅行の満足度を上げるのにも有効です。 【旅行日の選択】「密」を避けるには空いているときに出かけるのが一番! まず、最も重要だと思っているのは、空いているときにでかけること。これを実践するだけで、かなりの感染対策になると考えています。列車内でも、宿泊施設や飲食の店舗でも、人が少なければ「密」にはなりにくいです。 そ

                                              コロナ禍での乗り鉄・鉄道旅行で筆者が実践していることをまとめてみる
                                            • 小田急新型5000形、“強力8連”こそグリーン導入の深慮遠謀

                                              MaaS(Mobility as a Service)は鉄道を良い方向に変える。「駅まで」「駅から」に弱いという鉄道の欠点を補えるし、指定席車を連結するコストを下げられる。一方、JRの動きを見ると、どうもグリーン車はもうかるらしい。民鉄もMaaSの時代にはグリーン車の指定席でもうけたいだろう。小田急電鉄だけは、それができる条件を揃えている。グリーン車を連結することをお勧めする。ところが小田急はそのチャンスをぶちこわすような動きを始めた。 (前編はこちら) 小田急は新型通勤車「5000形」を10両連結(10連)で投入する。今8両連結(8連)で残っている各停の10連化に着手したということだろう。これはまずい。10連化が完成してしまうとグリーン車を連結するに当たって問題が2つ起こる。大量の改造が必要なこと、ピーク時に各停の普通車を10連から8連に減らすことによる反発――である。 準ピーク時の時間

                                                小田急新型5000形、“強力8連”こそグリーン導入の深慮遠謀
                                              • 信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                                ドライブレコーダーが、帰宅ラッシュの時間帯に起きた事故の瞬間をとらえた。 交差点を通過しようとした次の瞬間、横断歩道を渡ろうとした自転車とトラックが衝突。 【画像】自転車がトラックにはねられる衝突事故の瞬間 飛ばされた男性は動けず 自転車の運転手の体は宙に浮き、前方へ飛ばされた。 目撃者「ガシャーンと音がした。3メートルぐらい飛んだ」 事故は4日の午後5時過ぎ、東京・北区王子警察署の目の前で起きた。 対向車側の前方からは、自転車に乗った1人の男性。 交差点でスピードを緩めた次の瞬間、横断しようとしたのか、自転車は急に進路を変えると、後ろから来たトラックと衝突。 当たった衝撃で大きく飛ばされた男性は、道路上に横たわり、そのまま動く様子がない。 周囲の人が心配そうに駆け寄る。 目撃者「あっと一瞬のことですよね。よくあれで無事だったなと思う。(自転車の運転手に)大丈夫か? 頭打ってないか? って

                                                  信号なし横断歩道で衝突 耳に「イヤホン」自転車も過失か 「3メートルぐらい飛んだ」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                                • 猫のシャンプーを買いに出たらめちゃくちゃ高い件! - ねこのおしごと

                                                  シグレ そこトイレじゃない! 猫さん洗わない派 シグレを洗う 帰宅ラッシュの中! これこれ! 安定のぼったくり 前回のコメントのお返事 次回のねこのおしごとは? スターとかコメントほしいです! シグレ あのねぇー、猫月さんにち居る シグレはシンガプーラって言う 種類の猫さんで世界一小さい猫種なの。 でもデカイ!って言うね! たぶんそれもあって売れ残ってたんじゃ 無いかと思うんだよねぇー。 まぁーなんにせよペットショップで 売れ残っててくれたおかげで ママが連れて帰るって駄々こねて ちゃんと世話出来るの?って聞いたら ママはちゃんとするから!って言ったのに 結局猫月さんが全部世話するって 言うね! そんなシグレなんだけどあんまり ブログに登場しないじゃん? 実はねぇー写真撮るのが難しいの! シグレは超甘ちゃんだから カメラを構えると寄ってきて ごつーんするから無理なの。 だからコーユー時を狙

                                                    猫のシャンプーを買いに出たらめちゃくちゃ高い件! - ねこのおしごと
                                                  • ナンパされた車での命の危機 - ヒロニャン情報局

                                                    私が高校生の頃の話です。当時は、何時でも道を歩いているだけでナンパされるという時代でした。私の家に遊びに来ていた友達の門限が過ぎて、友達の母から怒りの電話が私の家にかかってきたので慌てて途中まで送って行くことにしました。その道中、車で追ってくる男性がしつこくて先に怖がっている友達を小道に逃がしました。その後で、私もしばらく身を潜めていたのですが、再び自宅へ戻ろうとした時に追いかけられ何度も声をかけられました。 悪い人ではなさそうだったので自宅付近まで送ってもらうことになり帰り際に電話番号を交換しました。後日、ナンパ二人組から遊びに行こうと誘われたので違う友達を誘ってドライブに行くことになりました。 当時、流行していた車に乗ってナンパをしている彼らですが優しくて親切で楽しい休日ドライブをしたんです。夕方までは、笑い声が絶えなかった。夕方までは。 そろそろ帰ろうという話になって、帰路についた時

                                                      ナンパされた車での命の危機 - ヒロニャン情報局
                                                    • 爆弾おにぎりを食べに行こう!在来線で新潟県越後湯沢駅へ(前編) - 旅しんBlog

                                                      満員電車や新幹線は乗りたくない!在来線でのんびり旅 おはようございます、旅しんと申します。 新型コロナウイルスの影響で 台湾旅行を延期しております。 でも、どこか行きたい! と言うか、予定していた旅行がキャンセルになって、休暇が暇になったので よし!どこか行こう! と言う思いつきです。 そこで選んだのが「新潟県越後湯沢駅」 こちら駅の改札を出ると目の前に 「CoCoLo湯沢」と言う越後の特産品やグルメを集め 日本酒のギャラリーや入浴施設までそろう大充実の駅ナカなんです。 それでは、let's go! *もくじ* *綿密な計画とその理由 *在来線ルート *大宮駅6時52分スタート *高崎駅8時24分乗り換え *水上駅9時45分乗り換え *越後湯沢駅10時17分到着 *綿密な計画とその理由 旅の計画、それは最も重要な事です。 これだけ世間で騒がれている新型コロナウイルス 感染するような行為はな

                                                        爆弾おにぎりを食べに行こう!在来線で新潟県越後湯沢駅へ(前編) - 旅しんBlog
                                                      • 25年前の今日・・「祖母危篤、すぐに帰れ」 - killarahanakoのブログ

                                                        25年前の今日、3月20日は忘れられない一日です。 当時私は、新卒で入った化粧品メーカーの営業職、1年目でした。 初めて迎える年度末、お花見も近いし、もうすぐ後輩社員が入社してくる! なんとなく浮足立ったようなそんな感覚でした。 当日、6時半ごろ家を出て、勤務先は青山一丁目にあり、自宅のある松戸から千代田線で大手町乗り換え、半蔵門線に乗り継いで朝8時には出社していました。 一年目なので、一番最初に出社し、全員のデスクを掃除、電話機などを拭いたり、、 お湯を沸かし、ポットに注ぐ&麦茶を作り、冷蔵庫へ。 リーダークラスの人数分しか置かれていないPC、多分4台くらいだったか、、すべて立ち上げ、前日までの売り上げ額を確認、予算達成率などををホワイトボードへ記入、、などの作業をこなしていました。 ※当時はPC一人一台ではなく、リーダークラスに一台、、PCなしで仕事をしていた時代です。懐かしいです。

                                                          25年前の今日・・「祖母危篤、すぐに帰れ」 - killarahanakoのブログ
                                                        • 睡眠に難あり - キラキラしてなくてもいいよ

                                                          お疲れ様です。えのきいなです。 早めに更新しようと思ったのに結局日曜の夕方になっている。今日は散歩したいですね。サクッと終わらせ…たい。今度こそ。書く内容がそんなないからいける。 ---- ・新しい仕事、始まる →始まってしまいました。マジで先週から体調がずっと悪いというか、寝れないし食べれないししんどいしで滑り出しとしては微妙になってしまいました。 週3勤務で本来は月水金が出勤なのですが初週のみ健康診断の関係で月木金が出勤でした。 健康診断の会場がクソでかオシャレビルのオシャレ空間で怖かった。時間帯が朝一じゃなかったからか血圧は100超えていました。初めて見た。食欲が終わっていてげっそりしていたので体重も気持ち軽めになっていた。 初週はひたすら研修、研修、健康診断。以上。て感じでした。パンパンに新しいこと言われてしょんもりしています。短期記憶が終わっているので全部抜けてそう。 全体的な印

                                                            睡眠に難あり - キラキラしてなくてもいいよ
                                                          • 【2021年 JRダイヤ改正】青春18きっぷユーザー目線でのダイヤ改正ポイントまとめ! 幹線・ローカル線の減便に注意!

                                                            2021年3月のJR各社のダイヤ改正は、コロナ禍を受けての歴史的な大減便となります。都市圏での終電繰り上げや、特急列車の減便が目立ちますが、幹線・ローカル線の普通列車もかなり削減されています。この記事では、青春18きっぷユーザー目線での2021年ダイヤ改正についてまとめてみます。 ※2021.01.14更新 歴史的大減便の2021年ダイヤ改正、青春18きっぷ旅への影響は? 2021年のJR各社のダイヤ改正は、首都圏・関西圏をはじめとする都市部での終電繰り上げや、JR北海道・JR九州などの特急列車の大幅減便・臨時格下げなど、まれにみる大減便の改正となりそうです。 終電繰り上げや、新幹線・特急列車の削減はニュースバリューがあり、よく報道されているのですが、その陰で、普通列車の削減も進んでいます。 筆者を含め、青春18きっぷで旅をする人にとっては、普通列車の利便性がどうなるのかが、気になるのでは

                                                              【2021年 JRダイヤ改正】青春18きっぷユーザー目線でのダイヤ改正ポイントまとめ! 幹線・ローカル線の減便に注意!
                                                            • 【磐越西線 242D乗車記】 キハ110系5両編成の会津若松行き最終列車は夜汽車の雰囲気!

                                                              磐越西線の西側、新潟駅を20時過ぎに出発して、終着の会津若松駅に23時前に到着する「242D」という普通列車があります。この列車、気動車の5両編成で運転される、磐越西線では珍しい列車です。ガラガラの気動車で、夜汽車の雰囲気を味わいたくて、この列車に乗ってみました。 磐越西線 普通列車「242D」とは? 新潟駅2番ホームに停車中の磐越西線「242D」会津若松行き 磐越西線は、郡山~新津を結ぶJR東日本の路線ですが、その西側、新津~喜多方間は非電化となっています。そのため、気動車が走るのですが、普段は1両か2両の気動車が大半。 そんな磐越西線の西側の区間に、会津若松までの最終列車にもかかわらず、5両編成で運転される列車があります。それが、「242D」です。 ちなみに、「242D」というのは列車番号です。普通列車には列車名(のぞみ〇〇号、など)が付けられていないものが多いので、列車番号で区別しま

                                                                【磐越西線 242D乗車記】 キハ110系5両編成の会津若松行き最終列車は夜汽車の雰囲気!
                                                              • 2023年8月10日(木)より、 東横線で有料座席指定サービス「Q SEAT」を開始します |ニュースリリース|東急電鉄株式会社

                                                                2023年7月26日 2023年8月10日(木)より、 東横線で有料座席指定サービス「Q SEAT」を開始します 東急電鉄株式会社 当社は、有料座席指定サービス「Q SEAT」(以下、本サービス)を、東横線で2023年8月10日(木)から開始します。 当社は中期事業戦略で掲げている「都市交通における快適性の向上と課題の解決」を目指し、交通アクセスの改善のために2023年3月の東急新横浜線開業、車内空間の快適化のために目黒線8両化などに取り組んできました。今般、車内空間のさらなる快適化を実現するために、ご利用のお客さまが多く、着席ニーズの高い東横線で本サービスの提供を開始します。 本サービスは、2018年12月から大井町線で開始し、平日夜帰宅ラッシュ時に多くのお客さまからご利用をいただいています。第2弾となる東横線では、平日夜の最混雑時間帯を避けた19:30以降の時間帯にサービスを提供します

                                                                • 【超朗報】「スマホの速度制限がかかっても動画が見れる」という噂を検証してみた結果

                                                                  月初からわずか5日で速度制限がかかったことはあるか? 私は、ある。 珍しく海外ドラマにハマり、我慢できず外出先でスマホ視聴したのだ。毎月使える約50ギガはいつもほとんど余っていたので「少しくらいなら」と油断した。それが間違いだった。 速度制限中のスマホがいかに使いモンにならないかは、月末になると痛感する人も多いだろう。いっそ “制限” などというヌルい表現はやめて「超減速」と改めてほしいくらいだ。最近おトクな格安SIMスマホが続々登場していることは分かっちゃいるのだが…… 速度制限状態が怖すぎるあまり “大容量プラン” から抜け出せずにいるのは私だけじゃないはずである。速度制限さえ……速度制限問題さえ解決すればおトクに生きてゆけるのに……! ・月額2980円 そんなことをボヤいていたところ、UQモバイルの新料金プラン『スマホプランR』が私の希望にピッタリらしいとの情報をキャッチした。何事も

                                                                    【超朗報】「スマホの速度制限がかかっても動画が見れる」という噂を検証してみた結果
                                                                  • 「俺は酒の悪魔だ」地下鉄をパニックに陥れた“ナタ男”その素顔は?「止められない」父親が明かしたアルコール依存|FNNプライムオンライン

                                                                    4月24日夜、札幌市内の地下鉄の駅構内でなたを振り回し、逮捕された男。FNNの取材に、父親がその素顔を語った。 この記事の画像(14枚) 石川容疑者: マジでテメーぶっ殺してやるから! 駅構内のベンチに立ち「殺してやる」などと、大声で叫びながら暴れる若い男。その手には、刃渡り約20cmのなたが握られていた。 銃刀法違反で現行犯逮捕されたのは、札幌市に住む、無職の石川莉世容疑者(26)。 帰宅ラッシュの時間帯に“なた”と一升瓶を持って大暴れ イット!は25日、石川容疑者の父親を取材し、今の心境を聞いた。 石川容疑者の父親: このようなことを起こしてしまって、本当に大変申し訳ないです。 事件が起きたのは、札幌中心部にある地下鉄・大通駅構内。24日午後7時前で、帰宅ラッシュの時間帯だった。 なたで何かを叩くような金属音が駅構内に鳴り響いた。石川容疑者の左手には、酒が入っているとみられる一升瓶が確

                                                                      「俺は酒の悪魔だ」地下鉄をパニックに陥れた“ナタ男”その素顔は?「止められない」父親が明かしたアルコール依存|FNNプライムオンライン
                                                                    • ◆ホテルレポート◆ヒルトン クアラルンプール◆エグゼクティブラウンジ・朝食◆KLでお気に入りの景色◆ヒルトンダイヤモンド特典◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                                                      ヒルトン クアラルンプール 今回はマレーシアのクアラルンプールで滞在したヒルトン クアラルンプールについてレポートします♪ ヒルトン公式サイト hiltonhotels.jp Booking.com 写真と口コミ多め。国内はもちろん、特に海外はドミトリー~ホテル~コンドミニアムまでかなり幅広く網羅されているのでOTAのなかでオススメです! www.booking.com 今回は写真がたくさんあるので2回に分けます。 ①ヒルトンダイヤモンド特典・ラウンジ・朝食 ←今回はこちら ②館内・お部屋 www.solo-butterfly.com マレーシア大好き!行ってみたい! って方はこちらをクリックしてね♪ にほんブログ村 ヒルトン クアラルンプール 場所 宿泊時期 ヒルトン ダイヤモンド特典 アップグレード ラウンジアクセス権 朝食 ウェルカムギフト レイトチェックアウト エグゼクティブラウン

                                                                        ◆ホテルレポート◆ヒルトン クアラルンプール◆エグゼクティブラウンジ・朝食◆KLでお気に入りの景色◆ヒルトンダイヤモンド特典◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                                                      • 「安心感」が違った! 武蔵小杉駅「横須賀線ホーム倍増」ラッシュ初日の"心の余裕"とは | 乗りものニュース

                                                                        JR横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅にホームが増設されて初めての平日朝。ラッシュ時に慢性的な満員状態だったホームの様子はどう変わったのでしょうか。 18日に使用開始した「増設3番線ホーム」 JR横須賀線・湘南新宿ラインの武蔵小杉駅(川崎市中原区)で2022年12月19日(月)、新設された「新3番線ホーム」が使用開始となって最初の平日を迎えました。 拡大画像 新ホームが使用開始となった横須賀線の武蔵小杉駅(乗りものニュース編集部撮影)。 1本のホームの両側に上下各線が発着していた武蔵小杉駅の横須賀線ホーム。横浜方面のホームが向かい側に新設され、既存のホームは「東京・新宿方面専用」となりました。 既存ホームの横浜方面側では、単管が床にボルト止めされてロープが固く張られており、階段部を線路側へ回り込むこともできなくなっています。ホーム端とロープは1m以上離れていて、走り抜ける横浜方面の電車と

                                                                          「安心感」が違った! 武蔵小杉駅「横須賀線ホーム倍増」ラッシュ初日の"心の余裕"とは | 乗りものニュース
                                                                        • “逆走”車、脇道から猛スピードで突っ込み激突、帰宅ラッシュの環八通り 高齢女性「踏み間違い」が原因か 東京・世田谷区|FNNプライムオンライン

                                                                          “逆走”車、脇道から猛スピードで突っ込み激突、帰宅ラッシュの環八通り 高齢女性「踏み間違い」が原因か 東京・世田谷区 東京·世田谷区の環八通りで帰宅ラッシュの時間帯に事故が起きました。 この記事の画像(24枚) 反対車線を走るシルバーの車が見えた次の瞬間。脇道から猛スピードで飛び出してきた黒っぽい車と激突。2台の車は中央分離帯に突っ込みました。飛び出してきた車は、一方通行を逆走していたのです。 シルバーの車が、手前に向かって走ってくるのが分かる。 そして、黒っぽい車が、シルバーの車と激突した 激突の勢いで、2台ともに中央分離帯にぶつかった。 事故の衝撃で、中央分離帯は破損し、部品が散らばった。 東京·世田谷区の環八通りで、19日夕方起きた衝突事故。その瞬間、車からは大量の液体のようなものが噴き出しました。 事故の衝撃で、周囲には、大量の液体が流れ出たという 事故を目撃した女性 は「とにかく

                                                                            “逆走”車、脇道から猛スピードで突っ込み激突、帰宅ラッシュの環八通り 高齢女性「踏み間違い」が原因か 東京・世田谷区|FNNプライムオンライン
                                                                          • ナマズ釣り 雨の日=ナマズ釣り日和 - なまずクンの釣りメインの日記

                                                                            昨日は休みでした♪平日休みがあるお陰で、何かと助かってます。釣り場はほぼ貸し切り状態だし、出掛けても人混みを避けられるし。(基本的に単独行動が好き) 新型コロナウイルスの感染拡大は怖いけど、密閉されていない風通しの良い屋外で、誰とも接触する事無く出来る釣りは自分的にはOKだと思ってます。程良く湿度も保たれる水辺だし。まあ意見の分かれるところですが。 というわけで、午後からガッツリ釣りしてきました! もちろんターゲットはナマズ♪雨の中、レインウェアを着用してホームグラウンドの河川へ! 前日&前々日は下流部を攻めたので、上流部から。 前日&前々日の釣行の様子はこちら↓ catfishkun.hatenablog.com catfishkun.hatenablog.com ルアーはマサ工房さんのイブポップで実釣開始! 水位はいつもより5cm上昇ってとこかな?まずは水門周りの岸際を探っていく。 続

                                                                              ナマズ釣り 雨の日=ナマズ釣り日和 - なまずクンの釣りメインの日記
                                                                            • 友達と絶交となった出来事 - ヒロニャン情報局

                                                                              応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ 日記・雑談(50歳代)ランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 私が高校生の頃の話です。当時は、何時でも道を歩いているだけでナンパされるという時代でした。私の家に遊びに来ていた友達の門限が過ぎて、友達の母から怒りの電話が私の家にかかってきたので慌てて途中まで送って行くことにしました。その道中、車で追ってくる男性がしつこくて先に怖がっている友達を小道に逃がしました。その後で、私もしばらく身を潜めていたのですが、再び自宅へ戻ろうとした時に追いかけられ何度も声をかけられました。 悪い人ではなさそうだったので自宅付近まで送ってもらうことになり帰り際に電話番号を交換しました。後日、ナンパ二人組から遊びに行こうと誘われたので違う友達を誘ってドライブに行くことになりました。 当時、流行していた車に乗ってナンパをしている彼らですが優しくて親

                                                                                友達と絶交となった出来事 - ヒロニャン情報局
                                                                              • 初夏の日本海へ (作戦決行 DAY-1) - くろねこ自由気ままな日記

                                                                                こんばんは くろねこです。 本番当日となりました! BMWソロドライブ「初夏の日本海へ」の本編 初日です。 作戦決行日 当日 ソロドライブ スタート はじまりはカフェで 談合坂SA (EXPASA談合坂) 激しい雨に 国宝 松本城 緊急避難 峠の途中で 聖高原 天気は回復 おわりに 作戦決行日 当日 2023年5月19日(金) 作戦決行日となりました。 昨日までの晴天ではなく、一面、雲に覆われています。 にゃんこにご飯をあげながら さっそく、天気予報を確認します。 午前9時の天気図です。 2023年5月19日 9:00AM 天気図 (気象庁ホームページより) 天気は下り坂 西に向かうので比較的早い時間帯で雨に遭遇するは間違いありません(悲) 簡単な朝食を済ませ、ガラコをぬりぬりします。 ソロドライブ スタート 5月19日 07:30 BMW M340ixのエンジンをスタート! う~ん この

                                                                                  初夏の日本海へ (作戦決行 DAY-1) - くろねこ自由気ままな日記
                                                                                • 侵入者ナメクジ、信号50分異常にした「破壊力」 京都・二条城近くの交差点

                                                                                  世界遺産・二条城(京都市中京区)近くの交差点で6月上旬、信号機が約50分間、赤と黄の点滅を繰り返し、警察官が手信号で交通誘導にあたる騒動があった。信号の配線部分に入り込んでトラブルを誘発していたのは、1匹のナメクジだった。専門家によると、ナメクジには重力に逆らって高い場所に上ったり、驚くほど狭い所に侵入したりする性質がある。梅雨の時期に目にする機会は多く、家庭でも対策が必要だ。 事故発生のリスク 近畿地方に台風2号が近づいていた2日午後4時40分ごろ、京都府警交通管制センターに信号機の異常を知らせる信号が届いた。現場は幹線道路の堀川通と御池通が交わる交差点。ちょうど帰宅ラッシュが始まる時間帯だった。 赤、黄、赤、黄-。警察官が急行すると、交差点にあるすべての信号機が不可解な点滅を繰り返していた。降りしきる雨の影響でただでさえ視界が悪い。さらに信号トラブルの影響で、複数の車が現場で立ち往生し

                                                                                    侵入者ナメクジ、信号50分異常にした「破壊力」 京都・二条城近くの交差点