並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

年金保険料 いつまでの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    毎年、誕生日ごろに送られてくる「ねんきん定期便」。きちんとチェックしていますか?「そういえば来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声がよく聞かれます。 今回は、ねんきん定期便をチェックせず放置した結果起こる3つの不都合なことと、ねんきん定期便が届いたらとるべきたった1つの行動をご紹介いたします。 年に1回のことですので、手元に届いている方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひチェックしてみてください。 年金の状況が確認できるねんきん定期便 ねんきん定期便は、これまでの年金加入期間や加入実績に応じた年金額、保険料納付額、最近の月別納付状況などが確認できる書類です。日本年金機構が毎年1回、誕生月に国民年金および厚生年金の加入者の方に対して、年金加入記録の確認と年金制度について理解を深めてもらうことを目的と

    • 転職時に無職になる手続きをインターネットでする

      転職する際に空白期間がない場合は会社側で手続きがほとんど終わりますが、一旦無職を挟んで転職する場合は、保険証、年金、iDeCoなどの手続きが必要になります。 今回の転職活動にあたって、 この手続きをするのに市役所やプリンターを使いたくないので、インターネットだけで完結できるかにトライしました。 Open Job Letterを公開しました | Web Scratch 手続きの前提条件 会社や個人によって前提が異なるので、ここでは次の前提で記事を書いています。 会社員: 厚生年金 保険証: [ITS]関東ITソフトウェア健康保険組合 iDeCo: 個人型確定拠出年金 退職して次の会社が決まってない場合は、保険証や年金などの手続きが必要になります。 保険証: 国民健康保険か任意継続かは好きな方で 今回は任意継続を選択 年金: 厚生年金から国民年金第1号へ切り替える iDeCo: 「加入者被保険

        転職時に無職になる手続きをインターネットでする
      • 無職になってからやったこと(保険と給付金) - かみぽわーる

        無職になってからのこと書こうと思ったら保険と給付金だけで力尽きました。 ハローワークで求職者登録 だいたいの会社員は雇用主によって雇用保険に加入しており、失業中にはいわゆる失業手当を受給できる。 せっかく保険料払っとるねんから一回ぐらい失業手当もらっとかなあかんなということでハローワーク(公共職業安定所)に通ってる。 ちなみに、ハローワークでいうところの "失業" とは、離職中のひとが "就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にある" ことをいうそうです。 ところで、失業手当がいくらもらえるのかざっと検索するとだいたい賃金の50~80%ぐらいって出てくるんで、え、そんなもらえたら無職のまま豪遊できてしまうで、と思ったけどそんなうまい話はなかった、基本手当日額には上限が存在していて、僕の場合は基本手当日額7,605円であ

          無職になってからやったこと(保険と給付金) - かみぽわーる
        • 8か月の未納で失った「一生分の障害年金」 年97万円がゼロに...手足3本失った僕が直面した現実

          事故で手足を3本失った山田千紘さん(30)は障害等級が最も重度な1級だが、「障害年金」を受給できていない。保険料の納付義務が生じる20歳になった後、定められた期間分を納付していなかったためだ。 「もちろん僕に落ち度がある」という山田さん。代償は大きかった。障害基礎年金の受給額は年額約97万円。障害がある中で何かとお金はかかる。手足を失った絶望に加え、金銭面での不安ものしかかった。山田さんが当時を振り返り、その後前向きになるまでの気持ちの変化を語る。 【連載】山田千紘の「プラスを数える」~手足3本失った僕が気づいたこと~ (この連載では、身体障害の当事者である山田千紘さんが社会や日常の中で気づいたことなどを、自身の視点から述べています。) 病院に来て泣きながら話した母 19歳の時に家庭の事情で大学を中退した後、半年ほどのアルバイト生活を経て、ケーブルテレビの会社に就職しました。20歳になって

            8か月の未納で失った「一生分の障害年金」 年97万円がゼロに...手足3本失った僕が直面した現実
          • これから60万円を預けて(1万円×12か月×5年)、5万4000円得するぞ!

            【追記 4/28】 クレカ積立のために三井住友カードを申し込むことについて備忘録 ttps://anond.hatelabo.jp/20230426001005 ↑クレカ積立でさらに得しようとして調べたことを書いた。 タイトルを見ただけで何の話か予測できた人は、私と同じく節約や資産積立が好きな同類だろう。 私が何をしたのかというと、明治安田生命の『じぶんの積立』に加入したのだ。 加入して60万円預けることで、納税額が5万4000円減少することを説明する。 理論編まずは『じぶんの積立』の説明から始めよう。 積立型の生命保険商品であり、いつでも100%以上の受取率・返戻率がある。 いつ中途解約しても返戻率が100%以上となる保険商品は、日本では『じぶんの積立』だけだ。 それゆえに、生命保険でありながら実質的に定期預金として利用できる。 10年満期だが、積立期間は最初の5年間のみで以降は積立せず

              これから60万円を預けて(1万円×12か月×5年)、5万4000円得するぞ!
            • COCOA陽性登録数、感染者の約2% 有効性に疑問も:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                COCOA陽性登録数、感染者の約2% 有効性に疑問も:朝日新聞デジタル
              • 社会学者・山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                【注目の人 直撃インタビュー】 山田昌弘(中大文学部教授) ◇  ◇  ◇ 「異次元の少子化対策に挑戦する」──岸田首相がそう宣言してから2カ月。昨年の出生数が政府予測より8年早く80万人を切るのが確実となり、慌てて対策に乗り出したものの、具体策は先送り。予算倍増の財源もごまかす無責任だ。そもそも従来の対策に何が足りなかったのか。「日本の少子化対策はなぜ失敗したのか?」の著書がある社会学者に、団塊ジュニア世代の未婚記者が「失敗の本質」を聞いた。 【写真】丸川珠代氏13年前“愚か者Tシャツ”で悪ノリの全貌…ブーメランに「党が反省」と責任転嫁 ◇  ◇  ◇ ──岸田首相は「次元の異なる少子化対策」として、児童手当などの経済支援の強化、幼児教育・幼保サービスの拡充、育児休暇制度の強化や働き方改革の推進の3本柱を掲げました。 これまでの延長線上で「次元」は同じ。対象の想定は全体の約4分の1に過ぎ

                  社会学者・山田昌弘氏に聞く少子化対策“失敗の本質”「最大の原因は未婚化。低収入の男性は選ばれない」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                • 保険で貯蓄&節税のまとめ - ゆとりずむ

                  こんにちは、らくからちゃです。 保険というものはリスクに備えて加入するものです。通常、人件費を筆頭に諸々の諸経費も掛かるため平均支払額は期待リターンよりも大きくなってしまいます。そこで基本的に、保険に入るよりも自身で運用したほうがお得です。 もちろん万が一の事態が起こったときでも生活を破綻させるような状況に陥らないように、損を承知で加入することも重要です。ただその場合も、必要最小限の金額での加入に留めて「支払った保険料が無駄にならない」なんて甘言に惑わされず掛け捨て型にすべきですね。 我が国には強力な公的医療保険制度、年金制度、介護保険制度があるため、個人で保険にはいる必要がないひとも多いでしょう。 しかしそういう人でも「保証とかどうでも良いから、定期預金代わりに使って保険料控除だけ寄越せ」を戦略に活用出来る保険も何種類かあったりします。 そうした保険について、面白半分に調べてみたので整理

                    保険で貯蓄&節税のまとめ - ゆとりずむ
                  • 生活の固定費の記録(2019年時点) - Chikirinの日記

                    家計管理の基本は「毎月いくらかかってるの?」なので、2019年時点の生活費について、自分の記録のためもふくめ計算してみました。 まずは固定費ですが、これはざっくり額も公表してしまいましょう。 固定費とは、「食べたり飲んだり遊びに行ったりしなくてもかかるお金」、つまり、ほぼ何もしなくてもかかる費用です。 項目ごとに積み上げていくと・・・なんと年間 207万円かかってました。 毎月17万円を超えており、けっこうな額です。 でもよく見ると・・・年間 207万円の半分は健康保険料と年金保険料なんですよね。高齢化社会、恐るべし。 下から2番目の健康保険は収入が下がればある程度は下がるので、厳密な意味では固定費ではありません。光熱費も(基本料金以外の部分は)変動費とも言えますが、ここでは「ざっくり普通に生活してるとこれくらいはかかってる」額として固定費として認識してます。 ★★★ でもさ・・・既にロー

                      生活の固定費の記録(2019年時点) - Chikirinの日記
                    • 新NISAで絶対買ってはいけない5つの地雷商品 | 資産運用・経済 - Mocha(モカ)

                      新NISAでは、つみたて投資枠・成長投資枠を利用して非課税の投資・運用が無期限でできます。2024年の「神改正」によって、新NISAは確かにより使いやすい制度になりました。 しかし、新NISAだからといって、どんな商品を買ってもいい、というわけではありません。新NISAの対象商品の中には、絶対に買ってはいけない「地雷商品」もあるのです。 今回は、新NISAで絶対買ってはいけない地雷商品を5つ紹介します。 新NISAで絶対買ってはいけない地雷商品1:信託報酬の高いインデックス型の投資信託 新NISAのつみたて投資枠で投資ができる商品は、国が定めた「厳しい条件」をクリアした投資信託・ETFとよく説明されています。具体的には、次のような商品です。 <つみたて投資枠で購入できる商品> こう見ると確かに、細かい条件はいろいろあります。 このなかで注目したいのが信託報酬。投資信託を保有している間にずっ

                      • 『(吹毛求疵(すいもうきゅうし))、これまた難しい四字熟語が。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        【吹毛求疵(すいもうきゅうし)】 意味:無理に人の欠点をあばこうとすること。 また、人のあらを探そうとして、 かえって自分の欠点をさらけだすこと。 毛を吹き分けて、隠れた傷を探し出す意から。 ▽一般に「毛けを吹ふいて疵きずを求もとむ」 と訓読を用いる。 今日、韓国ドラマ【奇皇后】を観ていたら 後に奇皇后となるキ・ヤンを陥れようとする悪人が 『今回、こんな悪だくみをしました』 と上司に報告したのです。 その時、悪人上司が、 『ほぉ、吹毛求疵(すいもうきゅうし)をしたのか』 と感心したように言ったのです。 (は?吹毛求疵ってなんやねん)と思い、 ドラマを一時停止して読み方と意味を調べたのです。 意味は分かったのですが、 この悪人の部下がしたことが、 (吹毛求疵作戦)になるのかが分からん(;'∀') これって、日常生活で 誰しもがやりがちなミスと言えばそうですよね。 ちなみに、クズ太郎は毎日して

                          『(吹毛求疵(すいもうきゅうし))、これまた難しい四字熟語が。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • 会社員の平均年金額は? - ガネしゃん

                          ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 公的年金には3種類の区分があると書きました。 会社員の場合は一定の条件を満たすと厚生年金保険へ加入できます。 www.yumepolly.com その前に標準報酬月額を知っておきましょう。 標準報酬月額とは? 会社(事業所)に勤めている方で、一定の条件を満たした場合は、 厚生年金保険の被保険者になります。 会社に勤める人が会社から支給される基本給に加え、役職手当、通勤手当、残業手当などの各種手当を加えた1か月の総支給額を「報酬月額」と言います。 報酬月額を保険料額表の1等級(88000円)から32等級(65万円)までの32等級に分け、その等級に該当する金額のことを「標準報酬月額」といいます。 日本年金機構より では、第2号被保険者である多くの会社員の場合は厚生年金の保険料をいくら支払い、いくら受け取れるのか? 大体のイメージを見てみまし

                            会社員の平均年金額は? - ガネしゃん
                          • アベノミクスの効果を検証 今後は…? | NHKニュース

                            在任期間が憲政史上、最長となる安倍総理大臣。最初に就任したのは12年前。この間、私たちの暮らしは豊かになったのか。安倍政権の一丁目一番地の政策、「アベノミクス」の効果を検証します。 平成24年、2012年12月に発足した第2次安倍政権が打ち出した一連の経済政策は「アベノミクス」と表現されます。政策の柱は3つ。 「大胆な金融政策」、「機動的な財政政策」そして「成長戦略」。これを「3本の矢」と呼んで物価が継続的に下がるデフレからの脱却と持続的な経済成長を目指しました。 このうち1本目の矢の金融政策では、政府と日銀が異例の共同声明を発表。日銀は「2年程度で2%の物価上昇率を達成する」と目標に掲げました。 そして大量の国債を買い入れて市場に大量の資金を供給する「異次元」とも言われる大規模な金融緩和に踏み切り、企業や国民に染みついたデフレ心理を一掃しようとしました。 2本目の矢である財政政策では、低

                              アベノミクスの効果を検証 今後は…? | NHKニュース
                            • 年金受給額は減少傾向!今から出来る老後対策とは | 学校では教えてくれないお金の話

                              日本の年金制度は少子化に伴い、受給金額は減少傾向にあります。将来の年金額は所得代替率で50%になると多くのメディアで伝えられています。所得代替率とは公的年金の給付水準を示す指標です。今回は年金受給額や年金保険料の変遷を振り返りながら、老後資金をどのように運用していくことが適切なのか説明していきます。 各年金制度による年金受給額の変遷 平成30年度(2019年)厚生年金保険・国民年金事業の概況によると、国民年金と厚生年金保険(第1号)の平均受給額は下記のとおりです。 国民年金の平均月額 2014年度 54,414円 2015年度 55,157円 2016年度 55,373円 2017年度 55,518円 2018年度 55,708円 厚生年金保険の平均月額 2014年度 147,513円 2015年度 147,872円 2016年度 147,927円 2017年度 147,051円 2018

                              • 手取りがどんどん減っていく…日本企業が社員給与を剝ぎ取るために30年間コツコツ続けた"悪知恵"のすべて 残業代、家族・通勤手当減…稼いだ給料は痩せ細るばかり

                                なぜ日本人の手取り収入は下がり続けるのか。人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「天引きされる厚生年金保険料や健康保険料などが膨れ上がる一方、支払われる給与はベアと定昇の廃止・縮小、残業代減、家族手当・住宅手当減、ジョブ型賃金制度の導入といった会社側の施策により目減りしている」という――。 手取り収入減…「戦後2番目の景気拡大」が聞いてあきれる 日本人の給与がいつまでも下げ止まらない。 国税庁の「民間給与実態統計調査」によると、平均年収は1997年の467万3000円をピークに減少し、2020年は433万1000円と34万2000もダウンした。 また、厚生労働省の調査によると、2021年の物価などを加味した所定内給与の実質賃金はわずかにプラスになったものの2022年は再びマイナスに転じた。今年3月以降前年比プラス1%程度の賃金アップが続いている。しかし、最近の物価高を反映し、実質賃金は4月以降

                                  手取りがどんどん減っていく…日本企業が社員給与を剝ぎ取るために30年間コツコツ続けた"悪知恵"のすべて 残業代、家族・通勤手当減…稼いだ給料は痩せ細るばかり
                                • 最近の朝日、行儀良すぎ 池上彰の新聞ななめ読み最終回:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    最近の朝日、行儀良すぎ 池上彰の新聞ななめ読み最終回:朝日新聞デジタル
                                  • 保険で貯蓄&節税のまとめ - ゆとりずむ

                                    こんにちは、らくからちゃです。 保険というものはリスクに備えて加入するものです。人件費を筆頭に諸々の諸経費も掛かるので、基本的に支払額は受け取り額の平均よりも大きくなるため、保険に入るよりも自身で運用したほうがお得です。 とはいえ、万が一の事態が起こったときでも生活を破綻させるような状況に陥らないように、損を承知で加入することも重要です。ただその場合も、必要な時期に必要最小限の金額での加入に留めおくべきであり、「支払った保険料が無駄にならない」なんて甘言に惑わされず掛け捨て型にすべしは、資産運用を考える際の基本的なセオリーです。 我が国には強力な公的医療保険制度、年金制度、介護保険制度があるため、個人で保険にはいる必要がないひとも多いでしょう。 しかしそういう人でも「保証とかどうでも良いから、定期預金代わりに使って保険料控除だけ寄越せ」を戦略に保険を活用している人もいます。 ド素人ですが、

                                      保険で貯蓄&節税のまとめ - ゆとりずむ
                                    • 第112回 差別生み出す「年収の壁」(橘玲の世界は損得勘定) – 橘玲 公式BLOG

                                      民主的な社会の大原則は、すべての市民を無差別(平等)に扱うことだ。人種、民族、性別、出自、性的指向などの属性で個人の扱いを変えることは差別として容認されないし、ものすごく嫌われる。 ところが日本では、こうした市民社会の原則に反することがたくさんある。正規/非正規の「身分差別」が典型だが、国民年金の第3号被保険者制度もそのひとつだ。 日本は国民皆年金で、すべての成人が年金保険料を支払い、原則65歳から納付総額に応じた年金を受給することになっている。だが奇妙なことに、保険料を支払うことなく年金を受け取れるひとたちがいる。これが第3号被保険者で、その多くはサラリーマンや公務員の夫をもつ専業主婦だ。 この制度がものすごく不公平なのは、次のようなケースを考えてみればいいだろう。 ある女性はシングルマザーとして幼い子どもを育て、年収300万円程度の苦しい生活をしながら満額の年金保険料を支払っている。

                                      • 【専業主婦(夫)】「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA」どちらがおすすめ? - 現役投資家FPが語る

                                        2017年の制度改正で第3号被保険者である専業主婦(夫)も個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)に加入できるようになりました。 専業主婦(夫)の方でも老後の備えとしてiDeCo(イデコ)への加入を検討する場合があると思います。 しかし、本当にiDeCo(イデコ)に加入するメリットがあるかを確認することが重要。 専業主婦(夫)の方であれば、iDeCo(イデコ)よりも一般NISAやつみたてNISAの方がメリットが大きい場合があります。 今回は、専業主婦(夫)にとってiDeCo(イデコ)は本当にメリットがある制度なのかをiDeCo(イデコ)のメリット・デメリットから確認したいと思います。 1.専業主婦(夫)にとってのiDeCo(イデコ)のメリットとは? 掛金が全額所得控除となる 配偶者分の掛け金は所得控除の対象にならない? 運用益が非課税 老齢給付の受取時も一定額まで非課税 2.専業主婦(夫)に

                                          【専業主婦(夫)】「iDeCo(イデコ)」と「つみたてNISA」どちらがおすすめ? - 現役投資家FPが語る
                                        • 自営業夫婦の年金は少ない!59歳から月々8万円強を積み立てリベンジ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          老後資金は充分ですか? 「もらえる年金の少なさに愕然! 崖っぷち自営業夫婦が成し遂げた59歳からの年100万円貯めワザ」は、週刊女性プレミアムの記事です。 マンガ家の青沼貴子さんはご主人とともに自営業ですが、年金の少なさに驚愕! 支出を見直して、59歳から年間100万円を貯めて老後資金に。 わが家も自営業なので、お金を貯めるコツについて考えます。 スポンサーリンク 50代になり大慌て 家電の買い換え コストカットで節約 まとめ 50代になり大慌て 暮らしの見直し必須 若いときは老後なんて、ずーっと先だと思っていました。 バブルの昭和妻だった私は、青年期が永遠に続くと思っていた愚か者です。 気づけば、来年60歳じゃないですか(>o<) 2017年から続けている貯め代ブログは、汚部屋脱出と老後資金を貯めることを軸にしています。 年金の受給額を意識したのも、50代からでした。 www.tamey

                                            自営業夫婦の年金は少ない!59歳から月々8万円強を積み立てリベンジ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 老後を自衛するために自分に合う副業を探そう~稼ぐなら最新情報で先行者利益を確保すること - さくさくの日常

                                            こんにちは、さくさくです。 少し前に世間を騒がせた「老後資金2000万円問題」衝撃でしたよね。 この老後資金が2000万不足することを試算した報告書は撤回されました。 しかし、これって目の前の問題にフタをしただけで、試算の根拠となる少子高齢化や年金支給額が改善した訳ではないです。 若い頃から結構な額の年金保険料を支払ってきたのに、自分が年をとって路頭に迷わないためには、自衛しなければなりません。 日本経済の屋台骨を支えるトヨタ自動車の豊田章男社長でさえ「終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と発言しています。 年金、雇用等、先の見通しがつかない時代を乗り切るために、今できる副業について考えました。 老後資金2000万問題 副業解禁時代へ クラウドソーシング ランサーズ サグーワークス ココナラ 覆面調査員(ミステリーショッパー) とくモニ ワールドキャスト アフィリエイト A8.

                                              老後を自衛するために自分に合う副業を探そう~稼ぐなら最新情報で先行者利益を確保すること - さくさくの日常
                                            • 【節税のみを意識した生命保険】明治安田生命じぶんの積立はどれだけ節税になるかを数字で確認 - YOH消防士の資産運用・株式投資

                                              保険について 明治安田のじぶんの積立 生命保険料控除 じぶんの積立でどの程度節税できるか 自分の積立の課税所得別内部収益率 YOHの考え 保険について 資産形成をしていく上で考える必要があるのが自分や家族に対する保険です。いわゆる生命保険や医療保険ですね。 保険というのは人生のセーフティーネットとして重要な役割を果たしますが、扱い方によっては、生活を苦しいものにしてしまう可能性があります。ずばり言ってしまえば、不必要な保険に加入しているといつまで経ってもお金が貯まらないということです。 ・保険営業マンに進められるままに生命保険や医療保険に加入する ・漠然とした将来の不安に備えて、個人年金保険に加入する このようなことは、保険を十分に使いきれずに日々保険料だけを払い続けるようなことになっている可能性が高いということです。適切に保険に加入することができずに、ただただ保険料を払い続けるということ

                                                【節税のみを意識した生命保険】明治安田生命じぶんの積立はどれだけ節税になるかを数字で確認 - YOH消防士の資産運用・株式投資
                                              • コロナ禍の経済的な見通しと対策 - 経済を良くするって、どうすれば

                                                昨日は新たに確認された感染者が200人を超えた。前日は120人余、前々日が90人余なので、数字を見る限り指数関数的に増えており、オーバーシュートの入り口にある。集団感染例や海外からの移入例が含まれるので、何とか持ちこたえる希望は残っているが、いずれにせよ、長期戦になる。これを踏まえた経済対策が必要になっており、リーマン・ショックを超える巨大なものにすれば良いという短期決戦型の大艦巨砲主義で済まなくなっている。 ……… 世界的な流行になってしまった以上、経済が半年ほどでV字回復を果たすシナリオは、急速に現実味が薄れている。大規模な消費刺激策を打っても、感染が怖くて消費に出られず、ムダになる公算が高い。長期戦には、順次、対策を打って行かなければならないので、最初が空回りすると、後手が続かなくなり、却って苦境に陥りかねない。危機感に煽られず、冷静に実行可能性を見極める必要がある。 コロナ禍は、長

                                                  コロナ禍の経済的な見通しと対策 - 経済を良くするって、どうすれば
                                                • おひとりさまのゆたかな年収200万生活!おづまりこさんの本が節約が役立つ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  おひとりさまのゆたかな年収200万生活②を読みました おづまりこさんは漫画家です。 上京して10年間、年収200万円の派遣OLをしていた体験から、フリーランスとなった現在も年間200万円の範囲でお金を使うとのこと。 『おひとりさまのゆたかな年収200万生活」は、外食もふくめた食費を2万円に収めながらも、楽しく暮らす工夫が満載です。 年金生活者にも役立つ節約だと感じたので、本の感想を伝えします。 スポンサーリンク 女性の年収 食費は2万円 200万円の内訳 クレジットカード 自炊の工夫 豊かに暮らす知恵 まとめ 女性の年収 年収200万円について、あなたはどのように感じますか? 私は、「働く女性って、そんなに年収が低いっけ」と思いました。 それで、調べたんですね。 国税庁の調査によると、女性の平均年収は287万円。 月収が20万円 ボーナス45万円 個人事業の女性はさらに低いです。 参照元:

                                                    おひとりさまのゆたかな年収200万生活!おづまりこさんの本が節約が役立つ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?

                                                    国民年金はかなりお得な制度財政検証などで社会保障負担がどんどん増えている厳しい結果がでていることもあり、国民年金は損をすると思い込んで未払いとなっている方が多く見えます。(最近はある程度収入がある人の取り立ては厳しいですが) しかし、実際は国民年金はかなりお得な制度なんですよ。 マスコミが変な騒ぎ方をするから勘違いしている人が多いのだろ思われます。 まずは多くの方が勘違いしている「払った分だけ返ってこないから損」という勘違いから見ていきましょう。 国民年金は多くの方は元が取れる仕組み国民年金は終身年金です。 終身年金とは簡単に言えば死ぬまでもらえる年金のことを指します。 長生きすればしただけもらえますが、早死すれば基本的にそこで終わります。(後述する遺族年金はあり) ある意味、長生きのための保険といった性質があります。 そのため早くに亡くなってしまえば払った分だけ戻らない可能性があります。

                                                      国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?
                                                    • 老後貧乏を防ぐには?ぜいたくな旅行と孫の援助、リフォームに暇つぶしに気をつけろ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                      老後貧乏 2021/05/11更新しました。 わが家は夫が61歳、妻の私が56歳のふたり暮らし、ふたりの子どもは都会に暮らして、私たちは地方に住んでいます。 いまの楽しみは子どもに会うための上京や、旅行。そして、ほどほどに趣味を楽しむことですが、そこに老後貧乏への落とし穴があるとは! 孫の援助や家のリフォーム、車の買い換えなど、老後貧乏に陥らないための対策を考えます。 スポンサーリンク 老後貧乏の始まり 孫への援助 家のリフォーム 暇つぶしのギャンブル 車の買い換え 節約ポイント 国民年金を50代から増やすには? まとめ 老後貧乏の始まり 時間たっぷりの老後に暇つぶしが必要 ふだんは刺激のない片田舎での生活なので、たまに都会に出ると見るもの全てが新鮮に映ります。 ましてや娘夫婦と孫と一緒となると楽しくて、時間が経つのもあっという間。 私の夫は定年なしの自営業者ですが、高齢者が多い田舎では、

                                                        老後貧乏を防ぐには?ぜいたくな旅行と孫の援助、リフォームに暇つぶしに気をつけろ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                      • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                        5月3日(日)憲法記念日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 昨夜20時25分⏰ 神奈川県在住20歳、ゲーマーの👦🏼 独占インタビューに成功した🎤・・・◎注1 今日はその前夜🌌 この模様を2夜に分けてお届けする💌 ◎注1 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー) 教員を目指すも、成績が悪く足切り🗡 3年時より教職課程が履修できなくなるも🙅🏼 他校編入の道が見つかり、只今ゲーム三昧🎮 本業はポケモンGo🐱⚡️現在編入選考中🏫 問1📃 ゲーマーさんは1日を🗓 どのように過ごされるのでしょうか❓❔ ゲーマーさん👦🏼 メシ食って風呂はいる以外は🍽🛁 ずっと映画とパワプロくん📱・・・◎注2 もしくはYouTubeとパワプロくん📱 何かとパワプロくんね📱 ◎注2 映画はスマホ(Ama

                                                          老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                        • 【公的年金】いくらもらえる?ねんきんネットで受給額をシミュレーションする方法 - 現役投資家FPが語る

                                                          老後2000万円問題が話題となり、老後資金が不安になった方も多いでしょう。 老後資金の不安を解消する上で重要な事の1つが、自分の公的年金の見込額について知ること。 公的年金の受給額を知る方法としては、ねんきん定期便とねんきんネットがありますが、詳細な情報を知るにはねんきんネットの利用がおすすめ。 今回は、ねんきんネットでの公的年金のシミュレーション方法について解説します。 将来受け取れる公的年金額を詳細にシミュレーションしてみたいという方は参考にしてください。 ねんきんネットとは? ねんきんネットの登録により出来ることとは? ねんきんネットの年金見込額シミュレーション かんたん試算 詳細な条件で試算 繰上げや繰下げのシミュレーションも可能 シミュレーション結果は確定ではない!? 年金記録の確認が可能 まとめ ねんきんネットとは? 「ねんきんネット」とは、インターネットを通じて自身の年金の情

                                                            【公的年金】いくらもらえる?ねんきんネットで受給額をシミュレーションする方法 - 現役投資家FPが語る
                                                          • 学生の国民年金保険料の、お得な納付の仕方を紹介します!! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                            1・はじめに 2.銀行での手続きと、ちょっとした行き違い 3.前払いだと、国民年金保険料の納付額の割引がある 4.親が国民年金保険料を立て替えると、親の所得控除対象となる 5.結びにかえて 1・はじめに 先日、20歳になったばかりの娘に早速、国民年金の申込書が送られてきました。 私達の若かりし頃と違って、今は学生時代から、年金保険料を払うようになっています。 もっとも、払えない場合は、届け出ると納付の猶予期間を設けてくれます。 娘の誕生日が過ぎて、ほどなく送ってきたのがこれ ↓ 3月分の納付書(誕生日が3月)と、4月からどのように納めるかを申請する紙が入っていました。 直接払うのもよし。 口座引き落としもよし。 そして、最近はクレジットカードで払うこともできるのですね。 そして、毎月払うか、6か月ごと、1年ごと、2年ごとにまとめて払うのか選ぶようになっていました。 2.銀行での手続きと、ち

                                                              学生の国民年金保険料の、お得な納付の仕方を紹介します!! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                            • 女の敵は女、だから職場、専業主婦、産休育休問題は永久に解決しない

                                                              女の敵は女とはよく言ったものだと思う。 男女の権利平等、女性の活用や管理職登用を掲げても日本社会でそれが実現されるのはいつになることやら。 女性はそろそろ、自分たちの権利獲得や地位向上の足を引っぱっているのは男性ではなく、お仲間の女性と気づくべき。 いや、気づいているんだけど、気づいてないふりをしているのか。 女性の中で足を引っ張りあっているのにね… 女性同士で足を引っ張りあうのはやめて、立場は違えど妥協点を見つけて、一丸となるのが難しいと感じているのかもしれない。 女性は感情で会話を進めると言われているから、論理的な交渉、議論には時間がかかるのだろう。 だからいまだに、昔からの流れのまま男性敵視を続けながら、女性の権利を主張するのが王道になっているのかもしれない。 でも、もはや男性は、女性の社会進出や権利の向上に抵抗なんかしてません。 これからもっと、女性が活躍したいのなら、「女の敵は女

                                                                女の敵は女、だから職場、専業主婦、産休育休問題は永久に解決しない
                                                              • 転職時、知らないと損する「社会保険の超常識」

                                                                転職を考える際には、社会保険料の仕組みをしっかり学んでおきましょう(写真:freeangle/PIXTA) 先日、7年ほど勤めた会社を退職し、キャリアアップのため転職したSさん(35歳、男性)。転職先で初めてもらった給与明細と前職で最後にもらった給与明細を見比べて驚きました。 同じ月に社会保険料が両方から控除され、しかも前職の社会保険料は毎月の金額の2倍近くも控除されていたからです。 Sさんは、社会保険のルールに詳しくなく、それぞれの会社の計算が正しいのか、間違っているのかわかりません。前の職場に電話で確認するのも気が引けて困ってしまったのでした。 転職市場が活況の中、転職を検討されている方も多いと思います。そこで、今回は、転職時に損をしないように押さえておきたい社会保険のルールについてお話しします。 知っていましたか?社会保険料は日割り不可 会社員が加入している社会保険(健康保険、厚生年

                                                                  転職時、知らないと損する「社会保険の超常識」
                                                                • 常識は変化するので親世代のお金の常識をいつまでも正しいと思ないが重要 - A-BOUTの初心者資産運用方法

                                                                  はーいどうも 稲葉山城です 親世代のお金の常識・非常識。昔の常識は通用しないって 記事があったので面白いので記事にしました ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 親世代のお金の常識はもはや古いし常識は変化する事を忘れてはダメ 今のお金の常識は今は新しいけど古くなることを考えておくべき 常識が正しいわけではないので注意が必要 非常識が正しいこともあるので 関連記事 他のおすすめ記事 ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いします 親世代のお金の常識はもはや古いし常識は変化する事を忘れてはダメ 今のお金の常識は今は新しいけど古くなることを考えておくべき 常識が正しいわけではないので注意が必要 非常識が正しいこともあるので 関連記事 他のおすすめ記事 メルマガ https://mail.os7.biz/add/tHDF ↑YouTubeのチャンネルとメルマガ登録お願いし

                                                                    常識は変化するので親世代のお金の常識をいつまでも正しいと思ないが重要 - A-BOUTの初心者資産運用方法
                                                                  • 退職日はいつにするのが得なのか?資格喪失日の落とし穴 - 人事ばたけ

                                                                    会社勤めの方が退職した場合、退職した月は厚生年金保険や健康保険に加入なのか?実は、資格喪失日によっては健康保険料や厚生年金保険料の徴収方法が変わります。そこで今回は、退職日の資格喪失についてまとめてみました。 被保険者期間のルール 被保険者期間は資格を取得した月からその資格を喪失した日の属する月の前月までを被保険者期間として算入します。 つまり、健康保険や厚生年金保険は月末現在で健康保険に加入しているのか、厚生年金に加入しているのかを決定します。一方、健康保険や厚生年金は退職日の翌日に資格を喪失します。 例えば、1月31日付で退職した場合、健康保険や厚生年金保険は2月1日付けで喪失となります。この場合は1月は健康保険、厚生年金保険の被保険者です。 一方、1月20日で退職した場合は、退職日の翌日は1月21日となります。この場合は12月までが健康保険、厚生年金保険の被保険者です。つまり、1月は

                                                                      退職日はいつにするのが得なのか?資格喪失日の落とし穴 - 人事ばたけ
                                                                    • 【セミリタイア】ズルい、セミリタイア。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。

                                                                      らんこです。 今日まで結構神経を使う仕事が立て込んでいたのですが、やっとそれらから解放されて(とは言っても束の間ですが…(;^_^A )少しだけボーっとできる状態になっています。 ヌコ様に癒されはするものの、現実問題、蓄積している確実な疲労は前回とまではいかず。純粋にHPが足りていない状況があります…なんかずーっと眠いんだよねぇ…(;・∀・) そんなこんなで、またしても「セミリタイア」への想いがたぎってしまっているので、セミリタイアに思いを馳せることにしました。そんなお話です。 セミリタイアするために。 現状の不労所得。 ズルい考え。 リスク。 持ち家なのが幸い。 次年度と来年度が勝負か? 入金力勝負。 現状の資金。 まとめ。 セミリタイアするために。 ざっくりいくら必要なんだろうか…?と飽きもせず計算をしてみることにします。 月10万消費するなら、年間で必要なお金は120万円 月9万円消

                                                                        【セミリタイア】ズルい、セミリタイア。 - 月10万円生活への道とシンプルライフ。
                                                                      • 自民党茂木幹事長「消費税を下げるなら年金3割カットするということになるが良いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        自民党茂木幹事長「消費税を下げるなら年金3割カットするということになるが良いのか?」 1 名前:太陽(茸) [US]:2022/06/26(日) 15:29:12.36 ID:uMNT199a0 まよ。@_dotmayo 茂木幹事長 「みなさんからお預かりしている消費税、これは大切な財源ですので、これを下げるということになると年金3割カットするということになる」 消費税下げなくても年金カットしてるじゃないか! #日曜討論 https://twitter.com/_dotmayo/status/1540848878588940288 5: アルファ・ケンタウリ(茸) [FR] 2022/06/26(日) 15:30:43.53 ID:1HsjHGcM0 年金って税金は関係なくね? 9: ポラリス(兵庫県) [GB] 2022/06/26(日) 15:31:25.53 ID:wI3Zh3Ql0

                                                                          自民党茂木幹事長「消費税を下げるなら年金3割カットするということになるが良いのか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • 年金支給開始年齢がいよいよ68歳になる?僕には絶望しかありません - 田中さんが考えていること

                                                                          田中です。 以前から言われていたことではありますが、先日、ニュースであらためて年金支給開始年齢が68歳になるかも知れないとの記事を読みました。 今の僕には「絶望」の2文字しかありません。 現在の年金の支給開始年齢は65歳 支給開始年齢が68歳になると、何故、絶望的なのか そもそも生活設計上の前提となる制度が変更されるのは大問題 麻生大臣や財務省が言いそうなこと まとめ 現在の年金の支給開始年齢は65歳 すでにご存知のことではありますが、現在の年金の支給開始年齢は段階的に引き上げられ、今は65歳からになることとなっています。 以前は60歳から年金をもらえたのに、1968年生まれの僕は5年も先送りされました。 年金の支給については、繰り上げ支給、繰り下げ支給、という制度があり、仮に繰り上げ支給をすれば60歳からでも年金を受け取ることができますが、それだと30%もの大幅ディスカウント! 政府と財

                                                                            年金支給開始年齢がいよいよ68歳になる?僕には絶望しかありません - 田中さんが考えていること
                                                                          • 資産運用 年金定期便って大事 - ムッチーの資産運用

                                                                            こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ とても良いニュースがありましたね。 福岡ソフトバンクホークスが日本シリーズ進出を決めました!アドバンテージで最初から1勝した状態でのスタートでしたが、まさかのロッテ相手に3連勝するとは。ロッテも強いチームなので、苦戦するだろうなと思っていましたが、驚きましたね。 このまま、日本シリーズも勝ちを積み重ねてほしいです。 反面、内川選手がチームからいなくなるのは、やはり寂しいですね。日本代表でも活躍していましたし、まだまだ現役で活躍する姿がみたいです。 このコロナの中、数少ない、元気付けてくれるニュースでしたね。 ペイペイドームに見に行きたいな~。 それと、少し悲しいニュースも。 毀滅の刃のシールが同封されているお菓子が人気だそうですが、シールだけ取って、お菓子は捨てているという事態が起こっているみたいです。なんとも、もったいない。あのウエハース、美味しく

                                                                              資産運用 年金定期便って大事 - ムッチーの資産運用
                                                                            • 「成人」が20歳から18歳へ――契約トラブル、結婚、年金、少年法、みんなはどう考えた?

                                                                              きょう1月10日は成人の日。今年、「成人=20歳」という考え方が変わる。2022年4月1日に18歳、19歳の人は、この日から成年に。明治時代から140年以上変わらなかった「大人の基準」が改定される。成年年齢の引き下げについてYahoo!ニュースがユーザーにコメント欄で意見を求めたところ、800件を超えるコメントが寄せられた。「社会参加への責任意識が増す」という肯定的な意見もあれば、契約トラブルなどに関する不安の声も。成人式はいつ行われる? 少年法や年金はどうなる? 結婚は何歳から? さまざまな疑問に専門家が答える。(12月7~8日のコメント、計806件を基に構成)(監修:京都産業大学教授 坂東俊矢/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) なぜ成年=18歳に? 2016年、若い世代に政治への意識を高めてもらおうと選挙権年齢が20歳以上から18歳以上へ引き下げられた。これにより高校3年

                                                                                「成人」が20歳から18歳へ――契約トラブル、結婚、年金、少年法、みんなはどう考えた?
                                                                              • 刮目せよ!これが日本の現実だ!!【日本の税収「過去最高68兆円超」】それでもさらなる増税目指そうとする岸田首相。 - ioritorei’s blog

                                                                                刮目せよ! これが日本の現実だ これが日本の現実だ 日本の税収「過去最高68兆円超」でもさらなる増税目指す 100兆円吹っ飛ばした岸田首相に投資家が大ブーイング「支持率3%」の惨状 それでもまだ一定の支持を得る現政権 現状を知った上での支持なのか?盲信が故の支持なのか? 誰かに言われるままがそんなに楽?それともみんなドM? 欲しがりません、勝つまでは 多くの愚かな国民が支持した岸田首相 日本の税収「過去最高68兆円超」でもさらなる増税目指す 2022年11月4日、2022年度の一般会計税収が「68兆3500億円余り」と、過去最高額となる見通しだとロイター通信が報じた。 所得税、法人税などが堅調に推移しているという。 国の税収は、増加の一途をたどっている。 2020年度には60兆8216億円、2021年度は67兆378億円と、連続で最高額を更新。 2022年度の税収が報道どおりなら、3年連続

                                                                                  刮目せよ!これが日本の現実だ!!【日本の税収「過去最高68兆円超」】それでもさらなる増税目指そうとする岸田首相。 - ioritorei’s blog
                                                                                • 実質貯金で節税できる、じぶんの積立のメリット、デメリット(しょうこちゃん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  じぶんの積立という生命保険商品があります。明治安田生命が提供している生命保険です。保険の名前に「積立」とつくように貯蓄性に特化した保険となっています。こちら保険という名前はついておりますが、保険機能はほとんどなく、実質的な貯金であり、一方で生命保険という形で認められているため、税制上の優遇である「生命保険料控除」をうけることができるという金融商品となっています。 生命保険は不要と考えている方(養っている家族がいない方)などにとってはかなり有利な商品なので上手く活用していきましょう。 ちなみに、すでに一般の生命保険に入っていて、生命保険料控除の枠を利用しているというのであれば、このじぶんの積立の価値はほとんどありません。収入がある方で現在生命保険に入っていない方向けの記事です。 ちなみに、保険ってリテラシー高い人に嫌われる傾向ありますけど、私の保険に対するスタンスは以下の通りです。じぶんの積

                                                                                    実質貯金で節税できる、じぶんの積立のメリット、デメリット(しょうこちゃん) - エキスパート - Yahoo!ニュース