並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1183件

新着順 人気順

徳川家康 城の検索結果1 - 40 件 / 1183件

  • ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記

    はじめに 私はノーテンキな進歩主義者です。人類は少しずつ、一進一退を繰り返しながらも精神面で進歩し続けていると固く信じています。その根拠の一つは、街中で歩きたばこや立小便や痰吐きなどの下品な行為を見かけることが減った、というような日常の些細な感覚です。そして最大の根拠は、「命が大事にされるようになったこと」です。具体的に数値で見ると、日本における殺人事件は減り続けています。 参考:平成12年版 警察白書 平成29年版 犯罪白書 日本人は長い年月を経て、命を大事にするようになりました。言い換えれば、昔の日本人は命を大事にしない蛮族であったということです。平然と殺し合いをしていました。歴史家の言葉を引用します。 光源氏が王朝時代の貴公子の理想像であることについて、これまでのところ、その優れた容姿や豊かな才能などが取り沙汰されるのが普通であった。だが、実のところは、理不尽な暴力事件を起こさないと

      ドキッ! 死体だらけの平安京! ポロリもあるよ! ―命の重さの日本史― - バッタもん日記
    • 「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは。伊藤賀一と申します。 原始から近代・現代まで、あらゆる時代をカバーしているオールラウンド型の珍しい日本史講師です。 日本史だけでなく社会科全般を教えているため、ありがたいことに「日本一生徒数が多い社会科講師」という称号もいただいたことがあります。 今回は「日本史を学び直すための本」を紹介します。編集部からは「10冊プラスα」という依頼だったのですが、力が入り過ぎてしまい、数えてみたら30冊を超えていました……。 30冊もあると「こんなに読まなきゃいけないの!?」とびっくりするかもしれませんが、全部読む必要はないですよ!(もちろん全部読みたい人は一緒に沼にハマりましょう) 気になったテーマの、気になった一冊だけでも手に取ってみてください。 ▶今すぐ「日本史を学び直すための10冊プラス+α」をチェックしたい人はこちら 予備校で授業をしている筆者 皆さんもご存じのように、今も昔も、人

        「渋沢栄一は何をした人か」に即答できない? そんな人が日本史を学び直すための10冊(のつもりだったけど実際は30冊超) #ソレドコ - ソレドコ
      • 「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる

        定説では「長宗我部氏の本流は途絶えた」とされていますが……©コーエーテクモゲームス All rights reserved.こちらは前田利家の陣跡に設置された周遊サイン! そして前田利家陣跡! 立派な石垣もあって「陣というより、もはやお城じゃん」という感覚になってしまいました。 他にも豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗、石田三成、加藤清正など錚々たる面子が集結しており、まさに戦国オールスター! そして名護屋城跡には今回はじめてお邪魔したのですが、めちゃくちゃデカくてびっくりしてしまいました。 それもそのはず、当時大坂城に次ぐ全国2番目の規模のお城で、日本の100名城にも選ばれているお城が名護屋城なのであります。 天守台から見た風景。眺めは最高なんだけど、海が目の前で風がすさまじいので、「こんな所で暮らすの大変ですね」って言ったら、学芸員の方も「やはり風を嫌ってか、豊臣秀吉は本丸に住まずにすこし下

          「ワイ、戦国武将・長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の末裔説」を本気で検証してみた。佐賀の『はじまりの名護屋城。』をきっかけに遠い先祖(?)へ思いを馳せる
        • ブクマカが好きな小説ベスト108

          https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010215654 ブコメが興味深かったので、2022-10-12 1:50時点までの全387コメントを集計した。 著者名が書いていないのは勝手に調べて補完したので、間違っている可能性もある。 集計ミスしている可能性ももちろんある。まあ大体よ。 二票以上のみ掲載。 ↓ブクマカが好きな作家ベスト77はこちら https://anond.hatelabo.jp/20221012102001 1位 6票小野不由美『十二国記』アゴタ・クリストフ『悪童日記』 3位 5票浅田次郎『蒼穹の昴』神林長平『戦闘妖精・雪風』村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 7位 4票貴志祐介『新世界より』小林泰三『玩具修理者』酒見賢一『後宮小説

            ブクマカが好きな小説ベスト108
          • 時間がまだらに積み重なる街、熱海 - 住んだことのない街に、一週間住んでみる -(寄稿:pha) - SUUMOタウン

            著: pha 「もしもし」 「はい」 「前に『SUUMOタウン』で、『住んだことのない街に、一週間住んでみる』って企画やったじゃないですか」 「千駄ヶ谷のやつですね」 「あれが好評だったのでまたやりませんか?」 「やります。人の金で行けるんだったらどこにでも行きます」 「どこか住んでみたいところはありますか」 「そうっすねー、海の近くに一度住んでみたかったんですよね。あと温泉があるといいな。温泉に入って海を眺めて毎日ぼーっと暮らしたい」 「じゃあ熱海とかどうですか。海も山も温泉もありますよ」 「いいですね」 そんな感じで、突然熱海に一週間住んでみることになったのだった。こんな仕事ばかりやって生きていきたい。 5月26日(日):男二人で花火を見る というわけで熱海に着いた。 「おう、久しぶり」 熱海駅の前で大学時代の友人のSと合流した。Sがたまたま熱海に旅行に来ているというので会うことになっ

              時間がまだらに積み重なる街、熱海 - 住んだことのない街に、一週間住んでみる -(寄稿:pha) - SUUMOタウン
            • おかっぱ美少年データベース - 蓮のうてなで君を待つ

              こんにちは。観世と申します。 皆様は「おかっぱ」はお好きでしょうか? 私はおかっぱの美少年にめちゃくちゃ執着しているのですが、元来新しいジャンルに次々手を出せるタイプのオタクではないのと、「おかっぱ キャラクター」などの検索では情報を得づらいということもあり、おかっぱ情報が増えずに長年過ごしておりました。 そこで今回、Twitterで「おかっぱの美少年の情報を教えてください」と募集したところ、集合知により沢山のおかっぱ美少年情報を入手することに成功しました。せっかくですので、記事化してまとめておこうと思い立ち朝6時にこの記事を書いています。 ツイート掲載時の募集要項が ・おかっぱ髪であること(髪色問わず、長さは顎くらいまでだが多少長くても構わない) ・前髪がぱっつんであること “ぱっつん気味”でも可 ・17歳くらいまでの少年 ・現在のヘアスタイルではなく、幼少期の容貌などでも可 となってお

                おかっぱ美少年データベース - 蓮のうてなで君を待つ
              • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

                  言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • なぜ人は名古屋転勤になると絶望するのか 科学的根拠を解説 | Nessuu's blog

                  会社の後輩が真っ青な顔で震えていた 早いもので、名古屋に転勤になってから6年が経過したネッスーと申します。 昨日、会社の東京本社に出張し、楽しく教育を受けていたところ、真っ青で死にそうな顔をした後輩に出会いました。人間がこんなに絶望してしまうなんて、どんな理由があったんだろうかと心配になったわたくし。すぐに理由を聞いてみました。 すると、後輩は絶望している理由を教えてくれました。後輩が絶望して真っ青な顔をしていた理由。それは独身で名古屋に転勤することになったことが理由でした。 うんうん。わかるよ。名古屋転勤って絶望しかないよね。こればっかりは味わった人にしかわからない、ずっと東京で生きてきた人にとって、名古屋への辞令はこの世の地獄です。特にずっと東京で生きてきた人にとって、名古屋転勤は人生の終わりくらいのインパクトがあります。 つまらない街って言われるけど、本当につまらないよ 名古屋は本当

                    なぜ人は名古屋転勤になると絶望するのか 科学的根拠を解説 | Nessuu's blog
                  • 大泉サロン:ロマン優光連載186

                    実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                      大泉サロン:ロマン優光連載186
                    • 「ブランドとは何か」を理解しない官僚たちが日本にもたらす悲劇【江上剛コラム】:時事ドットコム

                      「ブランドとは何か」を理解しない官僚たちが日本にもたらす悲劇【江上剛コラム】 2021年08月22日10時30分 もう一つの本家本元、カクキュー八丁味噌の甲子蔵内のおけ。おけの中には約6トンの味噌が入っていて、その上には約3トンの石が積まれる=2018年11月撮影、愛知県岡崎市【時事通信社】 日経ビジネス(6月21日号)の「敗軍の将、兵を語る」を読んで、日本の官僚のバカさ加減を改めて思い知らされた。どんな記事か、要点をまとめてみる。タイトルは「GI『八丁味噌(みそ)』、本家を除外」というもの。語り手は、まるや八丁味噌(愛知県岡崎市)社長の浅井信太郎氏である。海外では「ミスター・ハッチョウ」として知られる人である。(文 作家・江上 剛) <作家・江上剛「怒れるガバナンス」 バックナンバー> 浅井氏は言う。50年にわたって、海外の販路を切り開いてきたのに、「国によって大きく道を塞(ふさ)がれる

                        「ブランドとは何か」を理解しない官僚たちが日本にもたらす悲劇【江上剛コラム】:時事ドットコム
                      • 徳川家康だけどなんか質問ある?

                        66歳にして16人目の子どもである市姫(いちひめ)をもうけたけど質問ある? 滋養強壮に良い食べ物とか知ってるよ 松潤みたいないい男でモテたの? 瀬名は有村架純みたいなカワイ子ちゃん? 顔は北大路欣也なの?松潤なの?それとも西田敏行? 顔はノッブほど精悍じゃないけど家臣や女中たちからは好かれてたよ 瀬名姫はツンツンしてたけどワイに会うときは晴れ着を用意するとかかわいげがあったな 今でいうツンデレじゃな 竹千代、貴様も転生したのか・・・ 近頃ときたら気軽に女にされたり、転生させられたりするから困る 人間五十年、化天のうちをくらぶれば、夢まぼろしのごとくなり まさに幻のようなもんよな ノッブ殿も転生されたのか!ご壮健そうで何よりでござる。 こちらの世界も悪くのうござるな 次期iPhoneのあらゆる機能を知ってそう ジョブスどのは親友でござるからiPhone50くらいまでは知っておる。 懇意にして

                          徳川家康だけどなんか質問ある?
                        • 徳川家康は今川家の人質として苦難の少年時代を送った…はウソだった 近年、分かってきた本当の待遇とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                          1月8日にスタートする松本潤・主演のNHK大河ドラマ「どうする家康」。第1回「どうする桶狭間」で、徳川家康 の一大転機となった桶狭間の戦いがどのよう描かれるのかが見ものだが、家康の少年時代の描き方にも注目したい。今川家の人質として不遇な少年時代を送ったと語られることが多いが、事実とは異なるようだ。【安田清人/歴史書籍編集者】 【写真12枚】久保史緒里、當真あみ、松井 玲奈…「どうする家康」出演者たち 度重なる家康の「改名」 家康は何度も改名を繰り返しており、桶狭間の戦いが起きた当時は「松平元康」と名乗っていた。 幼名の「竹千代」から「元信」と改めたのは数え年で14歳のとき。元服を機に今川義元の「元」の字をもらい受けている。そして17歳のときに初陣を飾り、その直後に「元康」と改名。これは祖父・松平清康の「康」の字にちなんだものだろう。初陣の際には岡崎城に残してきた家臣たちを率いて戦っているの

                            徳川家康は今川家の人質として苦難の少年時代を送った…はウソだった 近年、分かってきた本当の待遇とは(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                          • 「もう限界」関西屈指の人気寺が"納骨制限"に踏み切ったワケ 宅配便を送り返す「送骨」も頻発

                            「納骨の受け入れを制限します」。関西屈指の参拝者を誇る一心寺が、先日、こんな新聞広告を出した。一心寺ではこれまで「1万円から」という格安の費用で納骨を受けてきたが、納骨件数の急増で対応しきれなくなったのだ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳氏は「宅配便で遺骨を勝手に送りつけてくる遺族もおり、一心寺はそうした『送骨』は送り返している」という――。 多くの寺院経営は厳しいのに「納骨受け入れ制限」する理由 今月、ある新聞広告が目についた。広告主は、大阪市天王寺区にある一心寺という浄土宗寺院である。宗教法人が墓地分譲などの新聞広告を出すことは珍しくはないが、この広告は真逆であった。来年2021年以降、納骨の受け入れを制限するというものだ。 私は「いよいよ、そうせざるを得ない状況になってきたのか」と、複雑な心境になった。背景には、昨今の改葬や墓じまいの増加がある。 これだけを聞けば「墓じまいが進み、足元

                              「もう限界」関西屈指の人気寺が"納骨制限"に踏み切ったワケ 宅配便を送り返す「送骨」も頻発
                            • リーズナブルに史跡巡りを楽しもう?大津谷公園キャンプ場(岐阜県)【後編】#051 - 格安^^キャンプへGO~!

                              不要不急の外出自粛モードの中で、お花見キャンプをして批判されるかもしれませんが、昨晩は岐阜県の大津谷公園キャンプ場を利用しました。 以前は無料キャンプ場でロケーションも良く最高でしたが、現在では有料化されており少々残念な限りです。 リーズナブルに史跡巡りを楽しもう? 大津谷公園キャンプ場(二日目) 朝焼けとモーニングコーヒー! 大津谷公園キャンプ場で早朝散歩をしよう! 朝食にホットサンドを食べよう! 調理中に撤収を始めよう! 関ヶ原古戦場へ行こう! 石田三成陣跡からの眺めは壮観! 関ヶ原観光協会は合戦の様子がよく分かる! 関ヶ原駅前観光交流館はお土産が豊富! 関ヶ原鍾乳洞へ行こう! 流水麺で冷やしうどんを食べよう! 郡上八幡城へ行こう! 流響の里へ行こう! 白龍稲荷神社へ行こう! 国八食堂のホルモン&豆腐は絶品! キャンプ費用【大津谷公園キャンプ場】 リーズナブルに史跡巡りを楽しもう? 昨

                                リーズナブルに史跡巡りを楽しもう?大津谷公園キャンプ場(岐阜県)【後編】#051 - 格安^^キャンプへGO~!
                              • 「〜の変」「〜の乱」のまとめ(後編)

                                「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)年名称概要1531年享禄・天文の乱浄土真宗本願寺派の権力闘争である享禄の錯乱。管領・細川晴元が一向一揆を利用したら暴走してしまったので本願寺を討伐した天文の錯乱。1532年北部九州天文の乱大内氏と大友氏が北九州を巡って抗争を行うなかで、大内義隆が大友氏の支援を受けた少弐氏を滅ぼし、豊前・筑前・肥前を平定した。1533年稲村の変安房里見氏当主・里見義豊が、叔父の里見実堯を誅殺したところ、その息子の里見義堯が謀反を起こして義豊を殺し、自らが当主となった。1536年花倉の乱駿河守護・今川氏輝と弟・彦五郎が急死、その他の弟で出家していた玄広恵探と栴岳承芳が後継を争った。栴岳承芳が勝利し今川義元を名乗った。1537年河東の乱北条氏と今川氏は長く同盟を結んでいたが、今川氏が武田氏と手を結んだため、武田氏と争っていた北条氏が今川領に攻め込み河東地域を占領した。1542

                                  「〜の変」「〜の乱」のまとめ(後編)
                                • 大井町駅前の通りは歴史を横断できる~考古学者と街を歩く

                                  専門家と街を歩くシリーズに甘い棒球が来た。東京の歴史に詳しい考古学者と街を歩く回であり、街歩き界隈垂涎ものの企画である。 今回は古代から現代にかけて通史的に東京の歴史を読み解くことをテーマとして研究している考古学者の谷口榮さんと大井町を歩く。ここに古墳群があったらしいが…その前にこの大井町駅の通りを歩くだけで歴史を横断できるらしい。 考古学者の谷口榮さんが案内してくれるのは東急大井町線の大井町駅周辺 かつてこの周辺に勤めていたデイリーポータルZウェブマスター林雄司(右)と3人で歩きます 1本で東京の歴史を横断できる道がある 谷口:大井町の駅前のこの道。これを1本下るだけで、品川、いや東京の古代から現在に至る時代を横断できるんです。品川の歴史を横断してみようということで。 林 :最高ですね。それは。この通りは昔からある通りなんですか? 谷口:これは新しいんだと思います。 林 :中世は品川の湊

                                    大井町駅前の通りは歴史を横断できる~考古学者と街を歩く
                                  • 帰ってきた業界コント「もしも図書館の司書がチャットAIだったら」: egamiday 3

                                    実在の技術やサービスとは無関係のフィクションです。 ※過去作は↓下記のindexよりごらんください。 ・業界コント 「もしも図書館がマクドナルドみたいだったら」: egamiday 3 http://egamiday3.seesaa.net/article/111499129.html ・業界コント「もしもマクドナルドみたいな図書館が、本のない電子書籍図書館だったら」: egamiday 3 http://egamiday3.seesaa.net/article/158803183.html ・業界コント「もしも図書館がスターバックスみたいだったら」: egamiday 3 http://egamiday3.seesaa.net/article/309928500.html ・業界コント「もしもマクドナルドみたいな図書館が、閲覧制限だらけの図書館だったら」: egamiday 3 http

                                    • 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!

                                      クリスマスキャンプから始まった我が家の2泊3日の静岡キャンプも最終日ですが、連泊キャンプで気になる事も結構あります。 一つ目は雨で濡れたポリコットンテントの片付け、二つ目はチェックアウト時間、三つ目が長距離帰宅&観光の時間配分なんです。 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! タイムスケジュールを作れとキャンプの時間配分が簡単! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(三日目) コロナ 石油ストーブ RX−2221Y ニチネン カセットボンベ式ガスヒーター ミセスヒート イヴ 掛川城へ行こう! 浜松餃子の浜太郎で浜松餃子を食べよう! 三方ヶ原古戦場へ行こう! 浜松城へ行こう! 龍潭寺へ行こう! 明治亭 駒ヶ根本店でソースかつ丼を食べよう! 今回の格安キャンプ費用 遠州グルメと史跡巡りを楽しもう! 連泊キャンプは、道具、着替え、ゴミなども多く出るので撤収が大変ではありますが、その分長く楽しめるので、一年

                                        遠州グルメと史跡巡りを楽しもう!静岡清水森林公園 黒川キャンプ場【後編】(静岡県)#044 - 格安^^キャンプへGO~!
                                      • 「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】

                                        「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】 5/1公開、5/15更新第1陣 展示、小和田哲男さん特別コメント動画 5/25更新 HNG50投票終了 <外部リンク> 目次 (ページ下部にとびます) ● 第1陣「本能寺の変 展示」 ● 第2陣「本能寺の変 原因説50 総選挙」(#HNG50)に投票しよう! <投票受付> 2020年5月1日(金曜日)正午~5月24日(日曜日)まで <結果発表> 2020年6月2日(火曜日)朝5時 ● 第3陣「本能寺の変 お知らせハガキ」抽選で自宅に届く! <応募受付> 第2陣と同じ  <発送> 2020年6月1日(月曜日)までに、抽選で130名様にお届けします ● 本能寺の変プロジェクトまとめ・受賞歴 ※画像をクリックすると結果発表ページにとびます 概要 福知山市の官民連携組織「福知山光秀プロジェ

                                          「本能寺の変 原因説50 総選挙」#HNG50 ~おうちで光秀ミュージアム~【投票終了!結果へのリンクあり】
                                        • 食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                          国のトップの人たちも食あたりで死んでいた? 徳川家康の死因が「鯛の天ぷら」であるという逸話は有名です。 実際に死の直前に揚げた鯛を食べたのは事実ですが、鯛にあたって死んだということではなく、もともと胃がんを患っていたと考えられています。 今回の記事は「食中毒で死んだ人物」ですが、全員が食あたりで死んだ人というわけではないと思います。中には家康のような間接的なケースもあれば、食中毒に見せかけて毒を盛られて殺されたケースもあるかもしれません。 その点をお含みいただきご覧ください。 1.イングラド王ヘンリー1世 ヤツメウナギの食べ過ぎで死亡? ヘンリー1世はノルマン・コンクエストを成し遂げたウィリアム1世の末子。 彼は憲章「マグナ・カルタ」を発表し、気まぐれな税金や教会収入の没収などの悪行をなくすことを宣言しました。また、アングロサクソン系王家の血を引くスコットランドの王女マチルダと結婚し、スコ

                                            食あたりで死んだとされる世界史の人物10人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                          • トンネルという建築アートを楽しむ旅。初心者でも訪問できる“近代の土木遺産”を巡ろう|KINTO

                                            公開日:2022.02.21 更新日:2022.07.07 トンネルという建築アートを楽しむ旅。初心者でも訪問できる“近代の土木遺産”を巡ろう 日本の道路トンネルは一体いくつあるだろうか? その数、約11,000本といわれている。ちなみに鉄道トンネルは約5,000本あり、用水路などの他のトンネルを含むと、膨大な数にのぼる。日本の国土の7割以上は山岳で、また都市においても高速道路などでトンネルが活用されているため、その数が多いこともうなずける。 また、日本におけるトンネルの歴史は古い。江戸時代初期の1670(寛文10)年には、箱根の山を貫く1,342mの箱根用水(深良〔ふから〕用水)が完成している。当時はのみと槌(つち)でこの長いトンネルを掘っていったと聞くと驚かざるを得ない。鉱山の坑道はさらに古くからあったとされ、日本人は掘削の技術を脈々と培ってきたといえる。 トンネルを掘削する技術は、明

                                              トンネルという建築アートを楽しむ旅。初心者でも訪問できる“近代の土木遺産”を巡ろう|KINTO
                                            • ベースキャンプ地を作り観光も楽しもう!【中編】静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(静岡県)#043 - 格安^^キャンプへGO~!

                                              クリスマスキャンプといいながら、昨日の12月25日はチキンやケーキも食べず、富士山を見てカレーを食べた質素な普通のキャンプでした。 初めてのクリスマスキャンプという事で致し方ありませんが、寒さ対策が万全という事が分かったので、来年は改めてチャレンジしてみようと思います。 ベースキャンプ地を作り観光も楽しもう! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(二日目) 朝食にホットサンドを食べよう! 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場はどんなところ? 静岡清水森林公園 黒川キャンプ場を散策! 久能山東照宮へ行こう! 久能山東照宮で登山? 久能山東照宮に参拝しよう! 久能山東照宮の奉納品? 漁協直営どんぶりハウスでシラス丼を食べよう! 駿府城公園へ行こう! ちびまる子ちゃんランドへ行こう! キッズランドで遊ぼう! あおい温泉 草薙の湯で温泉に入ろう! やよい軒 静岡吉川店 テントの中で遊ぼう! キャンプ費用【

                                                ベースキャンプ地を作り観光も楽しもう!【中編】静岡清水森林公園 黒川キャンプ場(静岡県)#043 - 格安^^キャンプへGO~!
                                              • 徳川家康が本能寺の変で大ピンチになり大阪から愛知まで命懸けで爆速帰還した「伊賀越え」を徒歩で再現する旅に出ます

                                                織田信長が本能寺の変で最期を迎えた際、徳川家康は堺(大阪府堺市)周辺を遊覧中でした。その後、信長の死を知った家康は少数の手勢と共に伊賀(三重県伊賀市)を越えて岡崎城(愛知県岡崎市)まで非常に短い日程で帰り着いたと伝わっています。この出来事は「伊賀越え」や「神君伊賀越え」として語り継がれているのですが、その日程や道程は諸説あり、最も広く伝わっている説では「2泊3日で岡崎城にたどり着いた」とされています。本当に車や自転車のない時代に2泊3日での伊賀越えが可能だったのか非常に気になったので、実際に徒歩で伊賀越えを再現できるのか挑戦してみることにしました。 神君伊賀越えとは?家康は最大の危機をどのルートで逃げ切った|戦国武将にまつわるコラム https://busho.fun/column/igagoe ◆伊賀越えのルートを決める 大阪から愛知にかけて「家康が伊賀越えので立ち寄った場所」とされる地

                                                  徳川家康が本能寺の変で大ピンチになり大阪から愛知まで命懸けで爆速帰還した「伊賀越え」を徒歩で再現する旅に出ます
                                                • 囲碁の用語や概念たち名鑑(追記・更新あり)

                                                  【追記】追記編と初手編、日常用語編、国際編、人物編、二眼の説明を加えた。 anond:20220131231934にインスパイアされてやってみた。 省力のために一部wikipediaからの引用も交えながら独自の解説を記した。 基本編 【追記】 目(もく) 盤面の交点のこと。一目、二目と数える。この目を囲った多さを競うゲームが囲碁である。 【追記】 呼吸点 石から出ている線のこと。盤上にある石は呼吸点を全て塞がれると取られてしまう。囲碁の説明でよくある「囲むと取れる」という表現を詳らかにすると呼吸点を塞ぐと取れる、と表現できる。アタリ あと一手で石が取られてしまう状態のこと。あの超有名なゲームメーカーアタリの由来である。 着手禁止点 打った瞬間に取られてしまう地点 捨て石 敢えて石を相手に取らせることで取られた損失以上の成果を得ること。損失のほうが大きい場合は捨て石とは言わない。 凝り形 効

                                                    囲碁の用語や概念たち名鑑(追記・更新あり)
                                                  • NHK大河ドラマはあまりにも史実を無視している…家康の正室・築山殿が武田家と内通していた本当の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                    ジュエリーが似合う著名人を表彰する「第31回ジュエリーベストドレッサー賞」の20代部門を受賞した女優の有村架純さん=2020年1月21日、東京都江東区の東京ビッグサイト 徳川家康の正妻、築山殿はどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「徳川家の将来を案じた彼女は、息子の信康とともに生き延びる道を模索するため、夫を裏切って武田と内通した。大河ドラマで描かれるような悲劇のヒロインではない」という――。 【この記事の画像を見る】 ■家康と築山殿を不仲に描かない大河ドラマ 徳川家康と正室の築山殿が不仲だったというのは、研究者によって強弱こそあるが、ほぼ共通認識である。元亀元年(1570)、家康が岡崎城(愛知県岡崎市)から浜松城(静岡県浜松市)に拠点を移した際、岡崎にとどまって以来、築山殿は死ぬまで家康と別居生活を送った。そのことからも、不仲だったことは疑う余地がないといわれている。 ところ

                                                      NHK大河ドラマはあまりにも史実を無視している…家康の正室・築山殿が武田家と内通していた本当の理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                    • 千葉にある茨城と茨城にある千葉〜千葉の県境のみどころ・関宿から銚子まで

                                                      前々回と前回にわたって見てきた千葉県の県境をみる記事。 今回は、関宿から銚子まで、利根川沿いを一気に走り抜けたい。 千葉の県境の話は、いいかげん終わらせますのでよろしくお願いいたします。 【前回までのあらすじ】今回だけ読んでも楽しめます 千葉県が島かどうかを確認するため、ピザ屋のバイクで千葉の県境をぐるっと一周した県境ファン西村。今回は、川の上の県境をたどるシリーズの3回目。最終回です。 関宿城博物館で関宿城と利根川東遷事業に思いを馳せる 関宿にある「関宿城博物館」は、城である。 模擬天守です とはいえ、これは模擬天守というやつで、鉄筋コンクリート造である。1995(平成7)年に完成した千葉県立の博物館だ。 かつて関宿城の天守閣があった場所は、実はここではない。真の関宿城跡は、現在の模擬天守がある場所から少し南に行ったヤブのなかにあるのだが、そこはうっかり行きそびれてしまった 代わりに、関

                                                        千葉にある茨城と茨城にある千葉〜千葉の県境のみどころ・関宿から銚子まで
                                                      • 【背信:後編】ユダの妻:出世するエリート夫を持つ妻の幸せと寂寥。織田信長、殺害への道。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                        アメリッシュ渾身のイラスト画。明智光秀の妻 ユダの妻 妻木煕子(ひろこ)でございます。 と申し上げても、お分かりにならないかもしれませんけれど、夫の名前をお聞きになれば・・・ わたくしは、明智光秀の妻にございます。 10代で光秀の元に嫁いでから20年ほどになりましょうか。 今は近江国(現代の滋賀県)の坂本城に引っ越し、やっとその片付けが終わったところ、新しい住まいとなったお城は真新しく琵琶湖の上に浮かんだ水の城のようです。 壮大な天守郭を持ち、落成した瞬間から誰もが感銘を受けるような豪華さとでも申しましょうか。のちに織田信長さまが建てられた安土城の前には、天下一の名城ともいわれる壮麗な姿でした。 ただ、その城の姿がわたくしには美しすぎて、なにか恐ろしいような・・・、体の芯から湧きあがってくる身震いのような感覚を覚え、ただただ畏れを感じるしかございません。 そのときでした。不吉という言葉が頭

                                                          【背信:後編】ユダの妻:出世するエリート夫を持つ妻の幸せと寂寥。織田信長、殺害への道。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                        • 江戸城の石垣に使われた!波打ち際の採石場が超かっこいい

                                                          人は誰しもインディ・ジョーンズである。 心の奥にあるアドベンチャー欲を押し殺しながら、日々生活している。 今回、そんな冒険心をほどよく満たせる場所を見つけたので紹介したい。 東京から日帰りできる神奈川県真鶴町に、波しぶきを浴びる江戸時代の採石場があるのだ。 その名は「番場浦磯丁場遺跡」 神奈川県真鶴半島の海辺にある採石場跡だ 岩肌をつたいながら、ダイナミックかつ歴史ある景観が楽しめる場所である。 ゴツゴツした磯に、長方形に切り取られた穴が多数残る 打ち寄せる大自然のすぐそばに、こんな人工的空間が広がっている かなり大掛かりな採石をしたのだろう。 では、ここで切り出された石はどこで使われたのか? 江戸城の巨大な石垣に使われたそうだ 江戸城とは現在の皇居を中心とする、全国の大名を動員して作られた日本最大の城郭である。 真鶴岬の突端から始まり、なかなかスケールの大きな話になりそうだ。 なぜ、こん

                                                            江戸城の石垣に使われた!波打ち際の採石場が超かっこいい
                                                          • 【背信:中編】雑兵は転職しても道は同じ。織田信長、殺人事件の真相。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                            アメリッシュ渾身のイラスト画「雑兵」 雑兵の唄 あのな、これから語る話は、ここだけの話ってことな。 三郎のことについて語るつもりだけど、奴には内緒だよ。だって、あいつ神経がピリピリしててさ、そんなこと知れようもんなら即刻、首にされちまうし、そうなったら、俺の家族も困るしな。 ことによっちゃ、感情を爆発させて奴が心臓発作? 起こしちまったらまずいだろ。 あいつ、なんでも自分で決めなきゃ気のすまないタチだからさ、そこまでして働かなくてもって思うけどさ、性分ってことなんだろうな。だから、急に心臓とまっても、俺は驚かない。俺が奴だったら、とっくに倒れてるって話だ。 それによ、三郎って朝が弱いんだよ。 たいてい朝から昼頃までは機嫌が悪くて、午後3時くらいから元気になる。 だからな、朝に話しかけないほうがいいぞ。 ほら、いるだろ? 頭が回りすぎてさ、なんでも自分でやって、部下が同じようにできないとイラ

                                                              【背信:中編】雑兵は転職しても道は同じ。織田信長、殺人事件の真相。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                            • 『麒麟がくる』放映延期。今後の桶狭間の戦で史実に残る信長の動きと計略とは! - アメリッシュガーデン改

                                                              『麒麟がくる』明智光秀、織田信長 目 次 『麒麟がくる』延期からその後 桶狭間の戦い 1560年 織田信長のあざとい情報戦略 1560年6月12日未明。敦盛の謡 出 陣 今後の『麒麟がくる』 『麒麟がくる』延期からその後 『麒麟がくる』次回6月7日で放送延期が決定。 今回のドラマは成人した松平家康(のちの徳川家康)の登場と、その家康と信長の間で走る光秀と、なかなかにドラマチックな内容でした。 現代に残る資料では、当時の明智光秀の動向ははっきりしていない。だから、新たな光秀像として歴史上での活躍を描いている訳です。 明智光秀は、のちに将軍足利義昭と信長の仲を取り持ったとも伝えられています。朝倉家に身をよせた一介の浪人ではなかった。それは事実だったでしょう。 それにしても、今回の日曜日もいいところで終わった感があって、6月からの延期は残念です。 それにしても、私的には染谷将太演じる信長がとても

                                                                『麒麟がくる』放映延期。今後の桶狭間の戦で史実に残る信長の動きと計略とは! - アメリッシュガーデン改
                                                              • 【明智光秀と信長:新章】人と人との出会いと結婚は偶然なのか運命なのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                                明智光秀の放浪、妻との山越え 仕えていた斎藤道三が討たれたのち、明智の一族は離散した。 100年に及ぶ戦乱の世である。 たとえ家があっても誰もが疲弊し農民も武士も貧しいものが多い。 御所に住む天皇や公家でさえ、塀の修繕さえもままならず、近くの百姓たちから食べ物を恵まれ、なんとか生きながらえるという惨状であった。 そもそも、天皇家は地方の領地からの年貢で生活していたが、戦国武将たちが領地を奪い統治したため生活費を得るすべを失った。 落ち武者となった明智光秀もしかりである。 家もなく、畑なく、そして金もわずかという浪人者となり、食べるものにも困窮していた。いわば、戦国時代のホームレスである。 1556年頃。 光秀は、妻煕子(ひろこ)とともに、朝倉家を頼って山を超えようとしていた。 当時、食いはぐれた野盗も多く、貧しい夫婦連れに襲いかかる者もいる。襲ってくる野盗を、武芸に秀でた光秀が追い払いなが

                                                                  【明智光秀と信長:新章】人と人との出会いと結婚は偶然なのか運命なのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                                • 【明智光秀の謎|信長8:桶狭間の戦い最終話】信長を育てた妻「帰蝶」と最愛の6歳年上でバツイチだった愛人(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                                  桶狭間の戦い後 「今川義元の首を討ち取った!」 信長は血に染まった右手を天に挙げると、高らかに宣言した! 「勝利じゃ!! 者ども、勝利じゃ。勝どきをあげよ。われら勝利よ!!」 今川義元は家督を譲ってはいたが、しかし、実質的には今川全体を仕切る当主でありカリスマ大将であった。その義元の首を槍に掲げた織田軍。 今川軍の戦意は、風船がはじけるように急速にしぼんだ。 完全な勝ち戦と浮かれていた今川軍の落胆は底なし沼だ。 悪夢か、悪夢なのか・・・、それまで信じていた土台がボロボロと足元から崩れていく悪夢。 もともと兵士ではなく、戦のたびに徴兵される一般の雑兵にいたっては逃げることしか考えない。 大将首を取られたと聞けば、あっという間に敗走していく。 武将が「逃げるな!」と声を枯らしても無益なことであって、その武将自身も義元の死に涙を浮かべていた。 勢いづいた織田勢は敗走する今川軍を追撃した。 勢いを

                                                                    【明智光秀の謎|信長8:桶狭間の戦い最終話】信長を育てた妻「帰蝶」と最愛の6歳年上でバツイチだった愛人(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                                  • 🌸ハニーズ物語 s6 愛知編2 - しなやかに〜☆

                                                                    今日のハニーズのひとこと 「名月に コンマ父さん ムーンウォーク」 ruwぴよん 前回は三河地方だったので、今回は尾張地方に 行きたいと思います😆右側は三河地方だと きひみハマめ先生に教えてもらいました♫😆 今回は食べ物多し特集です🤤🌸 🌸名古屋JRセントラルタワーズ 名古屋駅に直結している2つのタワー ホテルやデパート、オフィス、レストラン 隣のタワーは商業施設などが入っているそうです。 🌸名古屋城のシャチホコ 名古屋城を描こうかと思いましたが、シャチホコが立派で気になったので、描いてみましたw 右側だけでごめんちゃい🙏 🌸長久手古戦場 長久手といえば、、 豊臣秀吉と徳川家康の戦った長久手古戦場 徳川家康が座って指揮をとったと言われてる石 ✨クマ子ちゃ 「お尻にフィットするなりな」 以上2枚 photographer by クマ子ちゃ ここから、愛知県に詳しいチャバティさ

                                                                      🌸ハニーズ物語 s6 愛知編2 - しなやかに〜☆
                                                                    • 🌸ハニーズ物語 s5 愛知県編 - しなやかに〜☆

                                                                      🌸今日のハニーズのひとこと ✨チャバティ 🌸愛知県イメージ図 ✨ぽんきち先生 「今回は愛知県なり〜♫」 ✨もっちゃん 「今回行ったところは赤マルなりな」 ✨08jr. 「真ん中あたりの豊田市から右側から行くんだって」 愛知県と言ったら、名古屋、トヨタ、モーニングが豪華、結婚式が豪華、名古屋メシ(味噌カツとか土手鍋とか?)そのぐらいの知識でまわりまーすww🤣 トヨタ会館もありまして豊田市なんですが工場なので、こちら長久手の博物館をチャバティさんよりご紹介 🌸トヨタ博物館 https://toyota-automobile-museum.jp/ トヨタ博物館様引用 こちら長久手市のトヨタ博物館 トヨタ関連の施設は沢山あるようなのでご確認よろしくお願いします🤲 見学してきたチャバティさん(以前の画像) ✨トヨタ2000GT 「今買ったら億は下らない」、、、とか ✨pちゃ 「凄い車なり

                                                                        🌸ハニーズ物語 s5 愛知県編 - しなやかに〜☆
                                                                      • 若いころ仕官した朝倉義景はヘタレ戦国大名【明智光秀と織田信長19】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                        (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生したオババとアメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をした。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下に。彼と共に密偵として小谷城へ向かう) 戦国時代 戦国時代の結婚適齢期は10代 小谷城へ向かう山道を歩いていた。 周囲は樹木が密集し、天気はカラッとして夏の蒸し暑さはしのげたが、それでも、じっとりと汗が滲んでくる。 「山城攻めとはな」と、古川久兵衛は歩きながら、ガラガラ声で話していた。 昨夜のことは、全くなかったとしている。 昨夜ってのは、野宿で私に夜這いをかけ、オババに一喝された一件だ。 ああ、そういえば、私、 戦国時代の女性マチに意識が転生した初日にも夜這いをかけられた。 あとで聞くと親同士での約束だったらしく、ま、相手をボコボコにして悪いことをしたのは、こっちだったかもしれない、時代的には。 いや

                                                                          若いころ仕官した朝倉義景はヘタレ戦国大名【明智光秀と織田信長19】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                                        • そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                          独身時代には、ちょくちょく遊びに行ってた京都ですが、結婚&子育てを通して、最近はご無沙汰状態です。 過去に、家族で関西方面旅行には度々行っているものの意外と京都観光をしていない事に気付いた今日この頃です。 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! 伏見稲荷大社 外国人観光客 嵐山 渡月橋 天龍寺 金閣寺 元離宮二条城 清水寺 琵琶湖グランドホテル 翌朝(2日目) 長浜別院大通寺 そうだ!思い立ったら京都へ行こう! そんな中… 2016年春にまとまった時間がとれたので 有名なキャッチフレーズですが…w そうだ! 京都へいこう~♬ ※ちなみに翌月に長男が京都に修学旅行予定なんですがね…w まあ、そんなことは関係なくw 今回は、あえてコテコテの京都観光を目指します! 富山を早朝5時頃出発し、北陸自動車道で米原経由で約3時間半の行程です。 という事で… 伏見稲荷大社 まずは伏見稲荷から行ってみます。 伏

                                                                            そうだ!思い立ったら京都へ行こう!観光編(京都府) - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                          • 苦労は人を鍛える!戦国時代の平均身長は157センチで体脂肪率はアスリート【明智光秀と織田信長13】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                            登場人物 オババ:私の姑。カネという1573年農民の40代のアバターとして戦国時代に転生 私:アメリッシュ。マチという1573年農民の20代のアバターとして戦国時代に転生 トミ:1573年に生きる農民生まれ。明智光秀に仕える鉄砲足軽ホ隊の頭 ハマ:13歳の子ども鉄砲足軽ホ隊 カズ:心優しく大人しい鉄砲足軽ホ隊 ヨシ:貧しい元士族の織田に滅ぼされた家の娘。鉄砲足軽ホ隊 テン:ナイフ剣技に優れた美しい謎の女。鉄砲足軽ホ隊 古川久兵衛:足軽小頭(鉄砲足軽隊小頭)。鉄砲足軽ホ隊を配下にした明智光秀の家来 戦国時代:槙島城の戦い イメージ (前回のあらすじ:1573年、足利義昭が蜂起し信長は京へ軍を進める。アバターとなった戦国時代の母娘を生かすため兵隊になる決意をしたオババとアメリッシュ。鉄砲足軽隊として他の5人の仲間とともに古川久兵衛の配下になった) 織田信長の戦い方って、叫ぶこと? 「オババ、こ

                                                                              苦労は人を鍛える!戦国時代の平均身長は157センチで体脂肪率はアスリート【明智光秀と織田信長13】NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                                            • 【背信:前編】優秀な男の世渡り方法を歴史でみる。織田信長殺人事件の真犯人は?NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                              ずっと、以前、と言っても2ヶ月ほど前の9月はじめのことであって、 ブログを続けていると、なぜか時間感覚がネット速度になり、2ヶ月前でさえ遠い昔です。体内時計というものが、ネットと現実世界では異なって感じるのは私だけでしょうか? つまり言いたいのは、秀吉が編纂(へんさん)を命じた『惟任退治記』のことで、明智光秀を、こき下ろして書いた内容を興味深いと思っているんです。これは勝者が書き残した歴史です。 それを9月はじめのブログ『明智光秀の謎』で書いたのですが、随分と昔に思えるってことであって・・・、 ええい、ややこしい。 つまり、現在に残っている歴史的資料は、おうおうにして勝者の歴史感で敗者はボロクソに言われることが前提になっています。敗者とは勝者の歴史で見た一方的な事実だなって思ったとき、 あ、これ、もう書いたって。 もうね10年も前みたいに思えるけど、書いてから、まだ2ヶ月ちょっとしか経てな

                                                                                【背信:前編】優秀な男の世渡り方法を歴史でみる。織田信長殺人事件の真犯人は?NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                                              • 【明智光秀の謎|信長編 6】トップになる覚悟と孤独。誰しもがこの孤独に耐えられるものではない!(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                                                1560年6月12日未明。敦盛の謡 雲がかかり、星は見えなかった。 その夜は湿気が多く寝苦しい夜であったかもしれない。 運命となった歴史の境目、この日、信長が今川軍に敗北したならば、後世の時代は違ったものになったであろう。 徳川家康が天下を取ることもなく、江戸幕府200年余の歴史は消える。 だが当時の人々は、信長の勝利など誰も考えなかった。 ラクビーの日本代表が決勝戦に出ることが奇跡だと感じるように。いや、信長の勝利は、それ以上に不可能なことだったろう。 家臣でさえ勝利を疑い行く末に死を覚悟するか、あるいは、自らの家の存亡を模索していた。 敵軍軍勢30,000人に対して、清洲に残る織田軍わずか3,000人。 ほぼ10倍の兵力で勝てる相手ではない。 だからこそ、桶狭間の戦いは歴史に残り、当時の人々を驚嘆せしめた。 この勝利は偶然のラッキーが重なったからか、あるいは、勝つべくして勝ったのであろ

                                                                                  【明智光秀の謎|信長編 6】トップになる覚悟と孤独。誰しもがこの孤独に耐えられるものではない!(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                                                • 【明智光秀と信長:2】現代の男女が婚活市場でもとめる普通は、足利義昭がもとめた普通と同根であろうか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                                                  足利義昭と明智光秀 足利義昭が普通と思っていたこと 私たちは、その時代の時と空間に閉じ込められて生きている。 生まれた場所と環境、その時代の空気を常識とする世界から逃れようもなく、その場で、あがくしか方法を知らない。 学校を卒業して会社に就職、そして、結婚し子をなすという・・・ これが2019年という時と空間で考える常識であって、せめて普通の生活をと、もがいている人は多い。 そして、なぜか、2019年に、この普通が難かしい。 💗婚活市場で女性の望む普通は 自分より身長は高ければよく、年収は普通でよく、年齢は同年齢か年下で清潔感のある容姿、思いやりがあってコミュ力が高い人を望んでいるそうだ。 これは、戦国時代から500年すぎた現代の最低限の普通であって、これを高望みと思ってはいけない。 💗一方、男性が望む普通は 年下でと、まず女性の求める普通を最初から蹴散らしている。 その上に、ちょっと

                                                                                    【明智光秀と信長:2】現代の男女が婚活市場でもとめる普通は、足利義昭がもとめた普通と同根であろうか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改