並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

憲法改正 国民投票 過半数の検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 「憲法改正はもはや絶望的」自民党が頭を抱える “統一教会とズブズブ” 露呈の痛すぎる代償 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「憲法改正はもはや絶望的」自民党が頭を抱える “統一教会とズブズブ” 露呈の痛すぎる代償 社会・政治 投稿日:2022.08.04 11:00FLASH編集部 安倍晋三元首相の悲願だった憲法改正への動きに強烈なブレーキがかかっている。 自民党は7月の参院選で圧勝し、憲法改正に前向きな勢力が参院で3分の2を超えた。7月11日の記者会見で、岸田首相は「安倍元総理の思いを受け継ぎ、特に情熱を傾けていた拉致問題、憲法改正など、自身の手で果たすことができなかった難題に取り組む」との意向を表明している。 【関連記事:岸田首相「緊急事態条項は重要課題」に猛反発…“憲法改正” 姿勢もブレブレの過去】 だが、7月30日と31日に共同通信社が実施した全国電話世論調査で、岸田内閣の支持率は51.0%と前回調査から12.2ポイントも急落。2021年10月の内閣発足以来、最低となった。 また、旧統一教会(現・世界平

      「憲法改正はもはや絶望的」自民党が頭を抱える “統一教会とズブズブ” 露呈の痛すぎる代償 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    • 安倍氏「議論しろよという思いだ」憲法めぐり枝野氏批判:朝日新聞デジタル

      安倍晋三前首相は22日夜、衆院憲法審査会で審議中の憲法改正の手続きを定める国民投票法改正案について、「かつてのソ連とか北朝鮮ではないから、全員一致にはなかなかならない。最後は多数決で決めるのが民主主義の原則だ」と語った。立憲民主党や共産党が現段階で難色を示している改正案の採決を促す考えを示した。 東京都内で開かれた夕刊フジ主催の憲法に関するシンポジウムで語った。安倍氏の発言は、衆参の憲法審査会の開催は全会一致が原則になっていることに疑義を呈した格好でもある。 安倍氏は「憲法審査会は常設の委員会であり、人が張り付き、億を超える予算がかかっている。それなのに議論していない。国会議員として恥ずかしいと思わないといけない」と指摘。国民民主党や日本維新の会が改正案の採決に賛同していることから、「(採決は)国民的な要請ではないのか」と述べた。立憲の枝野幸男代表についても、「枝野氏は安倍晋三が総理の間は

        安倍氏「議論しろよという思いだ」憲法めぐり枝野氏批判:朝日新聞デジタル
      • 国民投票法、今国会成立を 学術会議「完全民間に」―安倍前首相インタビュー:時事ドットコム

        国民投票法、今国会成立を 学術会議「完全民間に」―安倍前首相インタビュー 2020年11月14日16時33分 インタビューに答える安倍晋三前首相=13日午後、東京都千代田区 安倍晋三前首相は13日、時事通信のインタビューに応じ、憲法改正に関し「今国会で国民投票法改正案を成立させるべきだ。本気でやるべきだ」と語った。日本学術会議については、政府から切り離して民間組織にすべきだとの考えを示した。 安倍首相がいかに米国に影響を与えてきたかがよく分かる話【コメントライナー】 改憲を掲げた安倍政権下で提出された同改正案は、継続審議を繰り返し今国会が8国会目。安倍氏は「ある程度合意されている価値中立的なものだから、淡々と成立させればいい」と述べ、今国会で採決すべきだとの考えを示した。 学術会議の任命拒否問題については、「(首相在任時)強い関心を持っていなかった。課題は認識していたが事務方に任せていた」

          国民投票法、今国会成立を 学術会議「完全民間に」―安倍前首相インタビュー:時事ドットコム
        • 2022年憲法改正 わが党はこう挑む | 世界日報

          憲法施行から75年となる2022年、独自の改憲案を持つ自民党、日本維新の会、国民民主党の3党は、憲法改正にどう挑むのか。自民党憲法改正実現本部の古屋圭司本部長、日本維新の会の馬場伸幸共同代表、国民民主党の榛葉賀津也幹事長に聞いた。 3氏はいずれも衆参両院の憲法審査会を定例的に開催し、改正議論を積極的に進めていく意向を表明。立憲民主党がこだわる国民投票法のアップグレードも「分科会方式」で並行審議が可能との立場だ。 このような積極姿勢は昨年の衆院選で、改憲に消極的・反対の立憲民主党と共産党が議席を減らし、維新、国民が勢力を拡大したことにより、両党と自民・公明に改憲派無所属を加えた改憲勢力が衆院の4分の3を超えた環境の変化がある。 古屋氏は、審議会での議論を加速させるような世論づくりのため、「全ての都道府県連に憲法改正実現本部を置く。憲法改正に向けた大小集会を(新年)早々に全国同時多発的に行う」

            2022年憲法改正 わが党はこう挑む | 世界日報
          • 憲法を民意でどこまでも改正できると考えると、自己矛盾で破綻する件|弁護士ほり

            民意でどこまでも憲法は改正できるの? 憲法改正の議論にからんで 「国民の多数決であれば、どのようにでも憲法を改正して良いはずだ」 「民意が望むならどんなことでも決められるべきだから、憲法改正に限界はない」 という意見が見られるようになりました。 そこでこの考え方を今回は検討してみましょう。「民意」であればどのようなことでも決めて良いのでしょうか。多数決で何でも決定して良いのでしょうか。 民意が望めば独裁制にすることもできるの? まず、「民意が望むなら何でもそのとおりにして良いはずだ」という原理を徹底して推し進めていけば、すぐ難問にぶちあたります。 例えば「民意が望むなら、民意を無視する政治体制(独裁制)にすることもできるはずだ。それが民意の尊重だ」ということも言えるのでしょうか? 良し悪しは別にして、理屈としては普通に筋がとおっているようにも思えます。「望ましくはないが、それが民意ならやむ

              憲法を民意でどこまでも改正できると考えると、自己矛盾で破綻する件|弁護士ほり
            • 結局、自民党の改憲案って何がヤバいの?引用しながらまとめてみた - モデレートのブログ

              こんにちは。モデレートです。 私について詳しくは以下の記事を参照ください。 getouttan.hatenablog.com さて、7月21日の参議院選挙が近付いてきましたが、安倍首相は憲法改正を争点の一つとしたい考えを示すなど、やはり改憲への思いを強く持っているようです。 さて、改憲というと、改憲派VS護憲派という対立の構図がイメージとしてあるのではないでしょうか。 しかし、今度の自民党憲法改正草案にその構図を持ち込み、「改憲派だから賛成、護憲派だから反対」と考えてしまうことは、非常に危険です。 実は、改正草案には「そもそも憲法は何のためにあるのか?」ということを理解していない箇所が多々あり、改正が実現してしまえば解釈次第で国民の権利や自由を容易に制限できてしまう恐れがあるのです。 特に、問題とされているのが98条、99条に定められている「緊急事態条項」です。 簡単に言えば、内閣が権力を

                結局、自民党の改憲案って何がヤバいの?引用しながらまとめてみた - モデレートのブログ
              • 令和2年3月14日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ

                【安倍総理冒頭発言】 新型コロナウイルス感染症に関する特別措置法の改正案が昨日、成立いたしました。これにより、今後、万が一、緊急事態に至ったと判断した場合、この法律に基づいて、蔓(まん)延の防止と社会機能の維持のため、様々な措置を取ることが可能となります。この国家的な危機に際し、政治的立場の違いを超えて国民への責任を果たしていくべきである、その思いを共有していただき、速やかな国会審議と法案の成立に多大な御協力を頂いた与党、野党の全ての関係者の皆様に厚く御礼を申し上げます。 もとより、そうした事態にならないよう、国民の皆様に大変な御苦労と御不便をお願いしながら、政府と自治体が一体となって懸命に感染拡大防止策を講じております。その上で、あくまで万が一のための備えをする。そのための法律であります。様々な私権を制限することとなる緊急事態の判断に当たっては、専門家の御意見も伺いながら、慎重な判断を行

                  令和2年3月14日 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見 | 令和2年 | 総理の演説・記者会見など | ニュース | 首相官邸ホームページ
                • 仏大統領選で躍進したルペン氏は何故「極右」と呼ばれるのか~主張の根底にある憲法改正 - 金塚彩乃|論座アーカイブ

                  仏大統領選で躍進したルペン氏は何故「極右」と呼ばれるのか~主張の根底にある憲法改正 「国民連合」の主張には日本で実施されているものも。他人事にしない思考が必要だ 金塚彩乃 弁護士・フランス共和国弁護士 2022年4月24日のフランス大統領選の第2回投票では、現職のマクロン候補が58.8%を獲得し、41.2%を獲得した「国民連合」のマリーヌ・ルペン候補に勝利した。 フランスの大統領選挙は国民による直接選挙で行われるが、第1回投票で過半数を獲得した候補者がいない場合は、上位2名が決選投票に進むこととなっている。2002年からの20年間の間に、いわゆる極右と言われる候補者が決選投票である第2回投票に進んだのは3回目のことである。 あまり報道されていないルペン氏の「プログラム」 1回目は2002年。ルペン候補の父親のジャン・マリ・ルペン氏と。当時の現職のシラク氏との決選投票となった。第1回投票でシ

                    仏大統領選で躍進したルペン氏は何故「極右」と呼ばれるのか~主張の根底にある憲法改正 - 金塚彩乃|論座アーカイブ
                  • 「憲法改正はもはや絶望的」自民党が頭を抱える “統一教会とズブズブ” 露呈の痛すぎる代償(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                    安倍晋三元首相の悲願だった憲法改正への動きに強烈なブレーキがかかっている。 自民党は7月の参院選で圧勝し、憲法改正に前向きな勢力が参院で3分の2を超えた。7月11日の記者会見で、岸田首相は「安倍元総理の思いを受け継ぎ、特に情熱を傾けていた拉致問題、憲法改正など、自身の手で果たすことができなかった難題に取り組む」との意向を表明している。 【画像あり】「旧統一教会」関係議員101人、全リスト だが、7月30日と31日に共同通信社が実施した全国電話世論調査で、岸田内閣の支持率は51.0%と前回調査から12.2ポイントも急落。2021年10月の内閣発足以来、最低となった。 また、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と政界の関わりについて、実態解明の「必要がある」との回答は80.6%にのぼった。 旧統一教会との関係で注目されているのが、自民党が2012年にまとめた「憲法改正草案」だ。8月2日、東京

                      「憲法改正はもはや絶望的」自民党が頭を抱える “統一教会とズブズブ” 露呈の痛すぎる代償(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                    • 【わかりやすく】国民投票法改正案とは?どんな内容で何が問題なのかメリット/デメリットを考える #国民投票法改正案に抗議します から | 時事ネタぶろぐ

                      なんだか「XXXに抗議・反対・応援します」というハッシュタグが乱立している昨今。 #国民投票法改正案に抗議します というタグが2020年5月19日〜2021年現在まで何度もツイッターのトレンドになっているのですが、肝心の「中身はどんな話なの?」「一体何が問題なの?」というところが見えづらかったので書き連ねてみました。 難しいことに、ツイッターで話題になる『◯◯します』の政治的ツイートの多くに安倍政権(現:菅政権)に対する過激な罵倒か、過剰な擁護が混ざっていることが多い印象です。要するに(汚い言葉ですが)「反自民党」と「自民党信者」の二極対立に陥っている気がします。 そのため現政権がどうこうではなく、もっと単純に政策の良し悪しを判断したい人にとって今のツイッターはカオスの極みなんじゃないかなと…… ※もちろんツイッター上の声が全てそうだと言っている訳ではありません。一部過激ユーザーの声が大き

                      • 志田陽子さんに聞いた:日本はもはや民主主義国家ではない? 進行する「実質改憲」

                        昨年、「総裁としての今任期中に改憲を目指す」と宣言した岸田首相。2022年末には敵基地攻撃能力(反撃能力)保有を認める「安保関連三文書」が閣議決定、憲法審査会では緊急事態条項についての議論が続けられるなど、なし崩しに改憲への道が開かれようとしているようにも感じます。近年の日本の政治と憲法の現状について、憲法研究者の志田陽子さんにお話を伺いました。 高等教育無償化も同性婚も、憲法改正なしで実現できる ──昨年11月、岸田首相は自民党総裁としての今任期が終了する2024年9月までに「改憲を目指す」と発言しました。かつて、安倍元首相も同様に「任期中に改憲を」と述べていたことが思い起こされますが、首相や与党が前のめりに「改憲」を叫ぶ近年の状況をどう見ておられますか。 志田 今から10年ほど前、野党だった自民党が「日本国憲法改正草案」を出したあたりから、「憲法改正を実現することが保守の政治家としての

                          志田陽子さんに聞いた:日本はもはや民主主義国家ではない? 進行する「実質改憲」
                        • 目からウロコ!戦後60回以上も憲法改正しているドイツの手法が凄すぎた

                          日本国憲法は改正の為に、国会で衆参各議院の総議員の2/3以上の賛成を経た後、国民投票によって過半数の賛成を必要とすると定めています。そのため改憲のハードルが高い硬性憲法と言われていますが、ドイツでは同じ2/3ルールながら、これまでに60回以上も憲法が改正されています。その理由を調べると目からウロコでした。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ

                            目からウロコ!戦後60回以上も憲法改正しているドイツの手法が凄すぎた
                          • カナダの移民政策とスイスの国民投票――社会はどのように移民を受け入れるのか?/穂鷹知美 - SYNODOS

                            カナダの移民政策とスイスの国民投票――社会はどのように移民を受け入れるのか? 穂鷹知美 異文化間コミュニケーション 国際 #「新しいリベラル」を構想するために カナダには毎年、約30万人以上の移民や難民が入国していますが、ダリル・ブリッカー(Darrell Bricker)とジョン・イビットソン(John Ibbitson)の共著《Empty planet. The Shock of Global Population Decline, London 2019》(邦題『2050年 世界人口大減少』文藝春秋)によると、移民と社会の摩擦が少なく、インテグレーション(社会への統合)が平和裡に進行しているといいます。 これは注目に値します。世界を見渡せば、移民の流入を厳しく制限しようとするか、あるいは移民が入ったことで排外主義的な動きを刺激し、たびたび不穏な動きがでてくる傾向が圧倒的に目立つためで

                              カナダの移民政策とスイスの国民投票――社会はどのように移民を受け入れるのか?/穂鷹知美 - SYNODOS
                            • 憲法改正はなぜやらないといけないのか?わかりやすく言うと自衛できないから

                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事 憲法改正はなぜやらないといけないのか?わかりやすく言うと自衛できないから 憲法改正、具体的に言うと憲法9条の改正は日本の課題です。 今まで通りの憲法では日本という国を守れなくなると思うからです。 アメリカと軍事同盟を結んでいるから攻め込まれていないだけで下手すると日本は他国から侵略されている可能性がある。 今の憲法では自衛隊をちゃんと運用できない。 具体的に言うと兵器が使えない状態。 例えば、中国が尖閣諸島にちょっかいを出していても自衛隊は銃を使えないし 領空侵犯された時も戦闘機に対して威嚇射撃しかできない。 専守防衛なんて言われていますが専守防衛すらままならない。 きちんと自衛隊が兵器を運用できるようにしないといけない 憲法9条 条文第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力に

                                憲法改正はなぜやらないといけないのか?わかりやすく言うと自衛できないから
                              • 焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                参院選を受け今後の政局の焦点は、安倍晋三首相(自民党総裁)が衆院解散・総選挙の「解散カード」をいつ切るかに移る。首相は党総裁任期切れまでの残り2年あまりの間に解散カードをちらつかせながら、宿願の憲法改正実現に全力を挙げることになる。 「前回(平成28年)より議席を多く取れた。よかったよ」 首相は21日夜、周囲にこう語った。今回の参院選の結果、改憲勢力は「3分の2」に届かなかった。しかし、改選の現職らが当選した25年参院選は、前年の政権奪還の勢いで自民が65議席を獲得した選挙で、同水準の維持が難しいことは織り込み済みだった。 首相は21日のテレビ番組で、与党の参院過半数確保を踏まえ「(憲法改正を)議論すべきではないかというのが国民の審判だった」「私の任期中に(国民投票を)何とか実現したい」と改憲への意欲を重ねて示した。 改憲原案は衆参両院の3分の2以上の賛成を得ても国民投票で過半数を得なけれ

                                  焦点は「解散カード」の時期 改憲実現へ年末も視野(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                • なぜ、18歳から成人?~大人の線引きはなぜ決まった~ | NHK政治マガジン

                                  今年4月、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられる。 成人年齢は明治9年の太政官布告で20歳と定められて以来、約140年ぶりの改正となる。 なぜ、成人つまり「大人」は18歳からに決まったのか。そこには意外な法律が関係していた。 (吉岡桜子) はじまりは憲法改正の手続き そもそもなぜ、成人年齢が引き下げられることになったのか。きっかけは2007年にさかのぼる。 第1次安倍政権下で成立した国民投票法だ。 憲法96条には、憲法改正には衆議院参議院それぞれで総議員の3分の2以上の賛成で、国会が発議し、国民投票で過半数の賛成を必要とすると規定しているが、国民投票を具体的にどのように行うかは、戦後長い間決まっていなかった。 この法律の成立によって、憲法改正の賛否を問う国民投票にあたっては18歳以上の国民に投票権が与えられることになった。 世界のスタンダードと「落としどころ」の18歳 ここで初めて出て

                                    なぜ、18歳から成人?~大人の線引きはなぜ決まった~ | NHK政治マガジン
                                  • 選挙のプロが見る変容する選挙戦と政党再生の道 - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ

                                    選挙のプロが見る変容する選挙戦と政党再生の道 夏の参院選が示した従来型選挙の限界。憲法改正の国民投票を転機にできるか? 大濱﨑卓真 選挙コンサルタント 今年は、統一地方選挙と参議院議員通常選挙(以下、参院選)が重なる12年に一度の選挙イヤーでした。すでにいずれの選挙も終わりましたが、永田町では、年末に衆議院議員選挙(以下、衆院選)も重なるのではとの声が、根強くあります。若手議員をはじめとして、選挙の準備にかかる陣営の声も聞くようになりました。 ただ、私自身は平成から令和への改元にかかわる各種行事の日程や、国政選挙をすれば確実にかかる経済的負担、さらに台風がもたらした甚大な災害被害への対応など優先すべき政治課題の存在から、年内の衆院選は難しいのではと考えています。 相変わらず連立政権をくむ自民・公明の勝利に終わった今夏の参院選ですが、その一方で、低投票率に象徴される従来型選挙の限界や、従来型

                                      選挙のプロが見る変容する選挙戦と政党再生の道 - 大濱﨑卓真|論座アーカイブ
                                    • 岸田首相は本気か 改憲サークル向けの「やってる感」だけ | | 木村草太 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                      岸田文雄政権が憲法改正についてどの程度意欲があるのかは、よく分からない。改憲への関心を感じない。 首相は、早期に改憲の発議に向けた取り組みを進める考えを示した。しかし、本気でやるつもりなら、党内でまとめた条文を参院選の街頭演説で訴え、漠然と「改憲」ではなく、「何々を実現するためにこの条文案を発議する」という言い方をしたはずだ。 憲法改正とだけ言って具体案を示さない態度は、「憲法改正」と聞くだけで反応してくれる「改憲サークル」に向けて「やってる感」を示しているだけだと思う。 自民、公明、日本維新の会、国民民主の4党を「改憲勢力」とメディアは呼ぶが、各党の立場が一致しているのかは不明だ。具体的に改正する条文を共同公約のような形で発表しているなら、それが発議される見通しだと言えるが、単純に「改憲勢力」とくくって議論する意味はあまりないと思う。 ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、外交安全保障につ

                                        岸田首相は本気か 改憲サークル向けの「やってる感」だけ | | 木村草太 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                      • 憲法改正発議は近い?遠い?「緊急事態条項」議員任期の延長 各党の思惑 | NHK政治マガジン

                                        衆議院の憲法審査会で、憲法改正に向けて具体的な条文案の作成に入るかどうかが焦点となっている。対象は「『緊急事態』の際の議員任期の延長」。 憲法改正の発議は近いのか?遠いのか? 各党の思惑を探り、今後の見通しを考える。(政治部 与党・野党取材班) 「緊急事態条項」で集中的に議論 去年7月の参議院選挙の結果、憲法改正に前向きな自民・公明両党と日本維新の会、国民民主党の4党で、衆議院だけでなく参議院でも、改正の発議に必要な、全体の3分の2の議席を占めることになった国会。 衆議院の憲法審査会では、4党が主導する形で、去年の通常国会から議論が進み、去年1年間の開催回数は過去最多の24回となった。いまの通常国会でもこれまでに9回(5月1日時点)開かれている。 参院選後、4党が集中的に取り上げているのが、大規模な自然災害や戦争などの緊急事態が起きた際の対応を憲法に新たに規定する「緊急事態条項」の創設だ。

                                          憲法改正発議は近い?遠い?「緊急事態条項」議員任期の延長 各党の思惑 | NHK政治マガジン
                                        • 国民投票法改正案とは 問題点 わかりやすく - 働き方改革関連法ノート

                                          国民投票法改正案とは まず国民投票法改正案は「日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案」略称になるが、昨日(2020年5月19日)から「#国民投票法改正案に抗議します」というタグがつけられたツイート(5月20日AM11:20現在326,438件のツイートでトレンドに)<追記:5月20日PM3:10現在402,627件のツイートでトレンドに>が目立つようになった これは、5月19日に自民党・公明党の幹事長と国会対策委員長らが国会内で会談し、「衆議院憲法審査会で継続審議となっている国民投票法改正案について『結論を出すべきだ』として、今の国会での成立を目指す方針を確認」(NHKニュース)したことに多くの人が反応したことによるもの。 検察庁法改正案問題でも言われていたが、「コロナ禍」の中、国民投票法改正案が「それほど成立を急ぐ必要があるのか」「不要不急の法案ではないのか」など、国民投

                                            国民投票法改正案とは 問題点 わかりやすく - 働き方改革関連法ノート
                                          • 清水真人『憲法政治』(ちくま新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                            2月7 清水真人『憲法政治』(ちくま新書) 7点 カテゴリ:政治・経済7点 史上最長の政権となり、以前から憲法改正に意欲的だった安倍晋三でしたが、彼の手を持ってしても憲法改正は実現しませんでした。衆議院は自民と公明で2/3以上の議席を確保し、参議院でも自民・公明に改憲に前向きな維新を加えて2/3を上回ったことがあったにもかかわらずです。 なぜ、憲法改正ができなかったのか? 本書はこの疑問に答える本と言えるでしょう。度重なる選挙と突然の天皇の退位など、憲法改正がさまざまなスケジュールに翻弄されたことがわかりますし、憲法改正の発議は国会の専権事項であるとの考えがスピード感を持った審議を難しくしていることもわかります。 この他にも本書は、コロナ禍における憲法改正の議論、今後の憲法改正の課題などについても述べていますが、著者が日経新聞の政治記者で『平成デモクラシー史』(ちくま新書)を書いた人物だと

                                            • 「#国民投票法改正案に抗議します」拡散を機に改憲手続きをとことん考えた - 松下秀雄|論座アーカイブ

                                              「#国民投票法改正案に抗議します」拡散を機に改憲手続きをとことん考えた 「権力による、権力のための改憲」を招く、その構造とは 松下秀雄 朝日新聞山口総局長・前「論座」編集長 憲法改正の手続きをさだめる国民投票法の改正案に対して、ツイッター上で「#国民投票法改正案に抗議します」というハッシュタグが急速に拡散し、一時、トレンドの1位になった。自民・公明両党が、今国会での成立をめざす方針を確認したことが伝えられたためだ。 私はつい最近まで、主に改憲手続きを担当する編集委員(平たくいえばシニアの記者)を務め、いまもこの問題をフォローしている。報道各社をみわたしても、これを専門とする記者はほとんどいないはずだ。だから、さんざん考えた結果を言っておかなければならないと思い、筆をとっている。 どう考えても、この改憲手続きは問題がありすぎる。しばしばテレビCMの問題がとりあげられるけれど、決してそれだけじ

                                                「#国民投票法改正案に抗議します」拡散を機に改憲手続きをとことん考えた - 松下秀雄|論座アーカイブ
                                              • 仏、移民法改革で議論続く | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

                                                Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・仏で移民法改革のプロジェクトが2月にスタート。 ・共和党と連立与党では異なる移民法案を提出している。 ・国民の過半数は移民が「多すぎる」と感じている。 多くの移民を受け入れてきた歴史のあるフランスでは現在、移民法改革のための話し合いが始まっている。移民法改革のプロジェクトは2月にスタートし、5月、6月には上院と国民議会で決議が行われる予定だったが、年金改革の混乱が続き、国を二分しかねない繊細な配慮が必要な移民法案を検討する時期ではない、と延期されていたのだ。 ようやく年金改革の混乱も落ち着いたため、エリザベット・ボルヌ首相は、10月から上院での審議を始めるために7月までに法案が提出されることを希望している。 ■ 複雑な問題を多く含む、移民法の改革 2月1日にプロジェクトが始まった移民法改革。その時点で、フランス国内の労働関連

                                                  仏、移民法改革で議論続く | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
                                                • 【フェイク】「岸田総理の改憲方針は憲法99条の憲法尊重擁護義務違反」という共産党デマ - 事実を整える

                                                  虚偽の憲法論は終わりにしよう ランキング参加中社会 岸田総理の改憲方針演説 令和6年1月30日、岸田文雄総理大臣が衆議院本会議及び参議院本会議での施政方針演説で「憲法改正議論を前進、条文案の具体化を進める」という目標を示しました。 「条文案の具体化を進める」というのは自民党の憲法改正実現本部の会合で岸田総裁が話をしていましたが、昨年の憲法審査会でも国民民主党の玉木雄一郎議員が「緊急事態条項、とりわけ議員任期延長の条文案作成に取りかかるべき」と発言していました。 さて、本件についてまたしても共産党界隈から難癖がつけられました。 「憲法99条の憲法尊重擁護義務違反」という共産党デマ 総理の発言は、憲法99条の「憲法尊重義務」に反し、許されません。力を合わせ、憲法改悪をとめましょう。裏金まみれで国民の信を失った岸田政権は、裏金の全貌を明らかにし退陣すべきです。 https://t.co/1AMh

                                                    【フェイク】「岸田総理の改憲方針は憲法99条の憲法尊重擁護義務違反」という共産党デマ - 事実を整える
                                                  • ケネス・盛・マッケルウェイン『日本国憲法の普遍と特異』 - 西東京日記 IN はてな

                                                    「75年間、1文字も変わらなかった世界的に稀有な憲法典」 これは、本書の帯に書かれている言葉ですが、今まで存在した成文憲法中、改正されないままに使われている長さにおいて、日本国憲法は1861年に制定されイタリア憲法に続いて歴代第2位です。日本国憲法は「特異」な憲法と言えます。 しかし、一度も改正せずに済んでいるということは、実は日本国憲法の内容が「普遍」的だったからとも言えます。 この「特異」と「普遍」について論じたのが本書です。 「日本国憲法は非常に短い」「統治機構について書かれた部分が少ないが改正の必要性の薄さにつながっている」といった主張については、著者がこれまで発表した論考などで知っている人もいるかとは思いますが、本書にはそれ以外にもさまざまな興味深い論点が盛り込まれており、非常に面白い内容になっています。 目次は以下の通り。 第1章 憲法の形と軌跡 第2章 憲法が変わるとき 第3

                                                      ケネス・盛・マッケルウェイン『日本国憲法の普遍と特異』 - 西東京日記 IN はてな
                                                    • 「オーダー、オーダー」英下院議長が辞任へ 「合意なき離脱」の最後のブレーキ役が退場する(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      「私は平議員の砦」[ロンドン発]「静粛に、静粛にぃぃぃー(Order, Order)!!!」の掛け声で世界的に有名になった英下院のジョン・バーコウ議長(56)が9日、10月いっぱいで10年間務めた議長職を辞任することを突然、表明しました。下院議員も辞職するそうです。 フランス・ビアリッツで開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)ではホスト役のエマニュエル・マクロン仏大統領が新顔のボリス・ジョンソン英首相に対して「オーダー、オーダー」と声を掛けるジョークを披露。ジョンソン首相は気に入らなかったのか、顔をしかめるシーンが印象的でした。 英国が欧州連合(EU)離脱の崖に向かって突き進む中、与野党の十分な審議を促したため、「合意なき離脱」に傾く保守党強硬派から辞任圧力が強まっていました。 総選挙では主要政党は議長の選挙区に候補者を立てないのが慣例ですが、保守党はバーコウ議長の選挙区に対立候補を立

                                                        「オーダー、オーダー」英下院議長が辞任へ 「合意なき離脱」の最後のブレーキ役が退場する(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 改憲「数の力」では押し切れない | 子年に聞く | 森英介 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                        2016年9月から約3年間、衆院憲法審査会の会長を務めた。 憲法審査会は国会のほかの委員会とは性格が異なる。少数会派も含めて国民の代表としての各会派がみなテーブルについて議論をすべきだという思いで運営にあたった。 野党だけを責めることはできない。自民党の都合で開かなかった時期もある。憲法審査会に関しては与野党双方が「テーブルにつく」という気持ちを持つことが第一歩だ。 法案を審議する他の委員会では審議を重ねた結果、与党が採決に踏み切ることはある。しかし、憲法審査会では与党が数の力で押し切ることはできない。憲法は法案と異なり、最後に国民投票がある。数の力で押せば国民投票で過半数を得ることが難しくなる。 その前提があるのだから、憲法改正に反対であっても出席してほしい。憲法改正を進めるべきではない、という意見も国民の大切な意見だ。国民の意見を代表して述べることは国会議員の権利であり、義務だと思う。

                                                          改憲「数の力」では押し切れない | 子年に聞く | 森英介 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                        • 安倍政権の憲法改正を阻んだ2人の政治家 改憲の動きは「『やってる感』の演出」との声も | AERA dot. (アエラドット)

                                                          国会前に集まって、安倍政権と安倍首相の念願の憲法改正に反対を訴える人たち/2018年11月3日、東京都千代田区永田町で (c)朝日新聞社 星浩(ほし・ひろし、65)/政治ジャーナリスト。朝日新聞政治部、ワシントン特派員、特別編集委員などを歴任。2016年に同社退社後、TBSの「NEWS23」のキャスターに就任 (c)朝日新聞社 7年8カ月の最長政権が当初目指したものは何だったのか。終焉を迎える今、何が実現できたのか。AERA 2020年9月14日号で、政治ジャーナリストの星浩さんが総括した。 【写真】政治ジャーナリストの星浩さん *  *  * 「志半ばで職を去ることは断腸の思いだ」。安倍首相は退陣表明の記者会見で、憲法改正ができなかったことを悔しがった。しかし、永田町の動きを冷静に見てきた政治家や官僚、記者の多くは、第2次安倍政権で憲法改正ができるとは思っていなかった。私もその一人だ。

                                                            安倍政権の憲法改正を阻んだ2人の政治家 改憲の動きは「『やってる感』の演出」との声も | AERA dot. (アエラドット)
                                                          • ジョンソン首相が地滑り的大勝 英国のEU離脱は次のフェーズに(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            [ロンドン発]12日投開票の英総選挙で、欧州連合(EU)離脱を主導するボリス・ジョンソン首相の与党・保守党が地滑り的な大勝利を収めました。 これで離脱後の英国とEUと新たな自由貿易協定(FTA)交渉はようやく緒に就きますが、課題は山積しています。 この日、英国各地の4万カ所の投票所には長い行列ができました。今回の総選挙は英国の未来を大きく左右するからです。 開票の結果(残り1議席)、ジョンソン首相は364議席を獲得する見通しです。 保守党にとっては376議席を獲得した1987年のマーガレット・サッチャー元首相以来の大勝利です。 労働党は203議席で、1983年の209議席を下回る大敗です。英下院の定数は650ですが、議長や副議長を除いた事実上の過半数は320議席なので44議席も上回っています。 ジョンソン首相は強硬離脱派、穏健離脱派、残留派に分裂していた保守党を完全に掌握しました。 【各政

                                                              ジョンソン首相が地滑り的大勝 英国のEU離脱は次のフェーズに(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 参院選、与党勝利で見えた「憲法改正の道筋」と日韓関係のこれから(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                              衆院選と国民投票「ダブル」もあり得る この参院選で、国民は安定を選択した。自民57、公明14、立民17、国民6、共産7、維新10、社民1、れ新2、N国1、その他9と、自公で改選議席の過半数を確保する結果となった。 今年秋の消費増税を控えた中で、与党は一定の勝利を収めたと言える。それを後押ししたのは、野党のだらしなさであった。大阪での維新の躍進や、れいわ新選組の健闘は、与党に対する有効な批判勢力として、この両者くらいしか機能しなかったことを示している。 選挙期間中、政府が韓国に対して示した輸出規制見直しも、与党を利した。これまで日本政府が対外的に言うべきことをしっかり言わないことに歯がゆい思いをしてきた保守層は多いが、安倍政権は毅然とした態度をとった。それを国民は支持したのだろう。NHKの出口調査によれば、消費増税に賛成する人が43%、反対する人が57%だった。それでも与党が勝利したのは、韓

                                                                参院選、与党勝利で見えた「憲法改正の道筋」と日韓関係のこれから(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                                              • ロシア改憲で北方領土返還が困難...という訳ではない - 素人が新聞記事書いてみた

                                                                令和2年(2020年)7月1日、 ロシア連邦(ロシア)で憲法改正の是非を問う国民投票が行われた。 翌2日、同国の中央選挙管理委員会は結果を発表。 賛成が約78%で改憲に必要な過半数を上回り、改憲は成立した。 ロシアのウラジーミル・プーチン大統領 この改憲の国民投票は、200以上もの改正項目を一括して賛否を問う方式で行われた。 最大の注目点は、プーチン大統領の続投が可能になったことである。 現憲法では、ロシア大統領の任期は4年で連続2期までだった。 改正憲法では、任期6年で通算2期までとなる。それとは別に、過去の大統領の履歴を無かったことにする条文がある。 次のロシアの大統領選挙は令和6年(2024年)、その次は令和12年(2030年)だ。プーチン氏は、最長で令和18年(2036年)まで大統領でいることが可能。 日本にとっては、これより重要な改正項目がある。 改正憲法では「ロシアの領土の割譲

                                                                  ロシア改憲で北方領土返還が困難...という訳ではない - 素人が新聞記事書いてみた
                                                                • 【参院選 速報】 | 共同通信

                                                                  21日行われた第25回参院選は、即日開票され22日未明に大勢が判明します。安倍政権下での憲法改正に前向きな「改憲勢力」が3分の2以上の議席を維持するかどうかが焦点でしたが維持できないという結果に。注目されたれいわ新選組は2議席を獲得。最新情報をお届けします。 (タイムラインは記事の出稿時間です) 02:17 社民党の比例代表が1議席で確定した。比例代表50議席のうち確定していないのは4議席。 02:04 れいわ新選組が比例代表で2議席目を獲得した。特定枠2位の木村英子(きむら・えいこ)氏が当選者となる。比例代表50議席のうち確定していないのは5議席。 01:27 参院選の投票率(選挙区)は、共同通信社の22日午前1時20分現在の推計で48・80%となった。 00:45 選挙区74議席の全当選者が22日午前0時40分ごろ、確定した。各党の内訳は自民38、公明7、立民9、国民3、共産3、維新5

                                                                    【参院選 速報】 | 共同通信
                                                                  • ジョンソン英首相、チャーチルの孫や「下院の父」の党籍剥奪 早くも「ゾンビ内閣」化 離脱延長法案成立へ(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    解散総選挙動議は不発[ロンドン発]英国の欧州連合(EU)離脱交渉で、英下院は4日、市民生活と企業活動を大混乱に陥れる「合意なき離脱」を回避する法案を賛成329票vs反対300票(第二読会)、賛成327票vs反対299票(第三読会)で可決しました。法案は上院の審議を経て成立する運びです。 保守党の造反組21人は党籍を剥奪されたため、与党は保守党と北アイルランドの地域政党・民主統一党(DUP)を合わせても295議席(実質的な過半数は320議席)しかなく、少数政権に転落。ボリス・ジョンソン首相に率いられた「合意なき離脱」政権は議会再開早々「ゾンビ内閣」化してしまいました。 議会前広場でジョンソン首相のやり方に抗議する市民(4日夕、筆者撮影)これでジョンソン首相はEUとの再交渉で合意できなければ離脱期限を10月31日から来年1月31日まで延長することをEU側に要請しなければなりません。英国のEU交

                                                                      ジョンソン英首相、チャーチルの孫や「下院の父」の党籍剥奪 早くも「ゾンビ内閣」化 離脱延長法案成立へ(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • マンガでよく分かる ~憲法のおはなし~ 自衛隊明記ってなぁに?

                                                                      1 どのように憲法は生まれたの? 一 話 平 成 31 年 4 月 1 日 新 し い 元 号 は 「 令 和 」 で あ り ま す 平 成 か ら 令 和 に 新 し い 時 代 が い よ い よ 始 ま る ね ( 2 0 1 9 ) 2 い い 時 代 に な る と い い な ぁ そ う ね ー 海 外 に 行 く と 感 じ る ん だ け ど さ 日 本 っ て 本 当 に い い 国 だ と 思 う よ 普 段 は 気 づ き に く い け ど こ の 子 が 大 き く な っ て も 平 和 な 国 で あ り 続 け た い よ ね 世 間 で は 憲 法 改 正 が ど う と か 言 わ れ て い る け ど 実 際 の と こ ろ ど う な の か し ら ? 3 時 代 に 合 っ て い な い と か 押 し 付 け ら れ た と か い ろ

                                                                      • 「21世紀の西欧デモクラシーの命運」鼎談 /今井貴子・サーラ・スヴェン・住沢博紀 | 特集/米中覇権戦争の行方

                                                                        成蹊大学法学部教授 今井 貴子 鼎談   上智大学国際教養学部教授 サーラ・スヴェン 本誌代表編集委員 住沢 博紀 1.導入としてのイギリス労働党・ドイツ社民党の現在 住沢20世紀の西欧自由民主主義が21世紀に入って、欧米諸国もそうだし、世界的にも動揺してきているのではないか、という議論があります。その中で、日本の手本とされたヨーロッパはどうなのかということで、シリーズでの対話形式でやっていきたいと思っています。一般的には、保守主義・自由主義論として論じられるテーマですが、『現代の理論』では社会民主主義もその不可欠の構成要素という視点で企画します。 導入として、ドイツ社民党SPDとイギリス労働党LPの抱える問題を取り上げます。ドイツ側はスヴェン・サーラさん。上智大学国際教養学部教授で東アジアの現代史が専門です。同時にドイツ社民党系のシンクタンク組織、フリードリッヒ・エーベルト財団の東京代表

                                                                        • 直接民主制とは?日本やスイスを例に制度をわかりやすく解説

                                                                          民主主義には「間接民主制」と「直接民主制」の二つの制度があります。 「直接民主制」とは重要事案の可否を住民投票や国民投票で決めるといったように、住民・国民が直接政治を行う制度です。 一方、「間接民主制」は、投票によって選出された首長や議員が政治を行う制度です。 近年、EU離脱の是非を問うたイギリスの住民投票、或いはフランスの極右政党による政権への要求などにより、「直接民主制」について報道番組で見聞きすることも増えたと思われます。 そこで今回は 直接民主制とは 直接民主制は日本やその他の国でどのように適用されているのか 直接民主制にはどんな欠点があるのか などについて解説します。 1、直接民主制とは (1)古代ギリシャ|日本の直接民主制 中世以前において、唯一の「民主的政治」が行われていたと言われるのが、紀元前5世紀頃におけるギリシャの都市国家です。 アテネ(アテナイ)とアッティカにおいて、

                                                                            直接民主制とは?日本やスイスを例に制度をわかりやすく解説
                                                                          • ウクライナ中立化の国民投票はロシア軍が撤退してはじめて実施可能となる=ゼレンシキー宇大統領

                                                                            ウクライナのゼレンシキー大統領は27日、安全の保証を伴うウクライナの中立化地位を問う国民投票は、ロシア軍が撤退してはじめて実現可能となり、そしてその後憲法改正が行われると発言した。 ゼレンシキー大統領がロシアの複数報道機関に対するインタビューの際に発言した。 ゼレンシキー氏は、「安全の保証と中立、私たちの国の非核化地位。私たちは、これに進む準備がある。それが最も重要な項目だ。これがロシア連邦にとっての第一の原則的項目だった。(中略)そして、ウクライナでは必ず国民投票がなされなければならない。なぜか? なぜなら、私たちには国民投票法があるからだ。私たちはそれを採択した。何らかの地位の変化(編集注:の場合のため)だ。(中略)安全の保証は、憲法改正を必要とする。わかっているだろうか? 憲法改正だ。それは2会期である(編集注:ウクライナの憲法改正は、最高会議(国会)によって、改正案を過半数で予備採

                                                                              ウクライナ中立化の国民投票はロシア軍が撤退してはじめて実施可能となる=ゼレンシキー宇大統領
                                                                            • イタリア総選挙、右派勝利の背景とマニフェストを解説。海外メディアはどう捉えたか

                                                                              9月25日(日曜日)に実施されたイタリアの総選挙は、ジョルジャ・メローニが率いる中道右派連合のイタリアの同胞(FDI=フラテッリ ディターリア)が上院と下院で絶対過半数を獲得し、第一党となった。 主要な国際新聞は、「ハンガリーとポーランドの反動政府に対して、中道右派連合は既に明白な接近をしている」や「ファシズム復活のリスク」などに焦点を当て、このイタリアの新しい政治秩序が右にシフトしたことの影響と結果についてを分析し始めていた。 | 右派ポピュリスト政権が誕生、世界の反応 アメリカのニューヨーク・タイムズ紙は、「欧州右派のターニングポイント」 ジョルジャ・メローニがイタリアの選挙をリードし、ヨーロッパの極右にとって転機となった」と書いている。 同紙の記者ジェイソン・ホロウィッツ氏は、イタリアでの選挙の結果について、「メローニの勝因は、彼女の持つ熱烈なナショナリズムに国民が魅了されたからであ

                                                                                イタリア総選挙、右派勝利の背景とマニフェストを解説。海外メディアはどう捉えたか
                                                                              • 国会議員票の8割、菅氏へ 全体票も過半数上回る勢い:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  国会議員票の8割、菅氏へ 全体票も過半数上回る勢い:朝日新聞デジタル
                                                                                • 憲法改正が絶対不可能なこれだけの理由【2019参院選】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  1】憲法改正に赤信号 7月4日公示、21日投開票とした2019年参院選の本格的な戦いがスタートを切った。自民党は、今次の参院選挙の勝敗ラインを自公で過半数(53議席の獲得)とするが、実際には安倍総理の悲願であるともいえる参議院での憲法改正を発議するのに必要な、2/3の議席「改憲勢力で86議席(改選124議席中)」の獲得ができるか否かがもうひとつの注目点だ。 6月27日付の読売新聞では、安倍総理は次のように今次参院選挙での憲法改正に対する意欲を力強く語っている。 安倍首相は26日、通常国会の閉会を受けて首相官邸で記者会見し、参院選で憲法改正の議論を進めることの是非を争点に掲げる考えを表明した。 出典:読売新聞(2019年6月27日号、強調筆者) しかし安倍総理のこのような憲法改正の争点化への強い意欲とは裏腹に、安倍総理と同様、日本国憲法そのものを「アメリカから押し付けられた憲法(押しつけ憲法

                                                                                    憲法改正が絶対不可能なこれだけの理由【2019参院選】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース