並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

憲法9条 全文の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 日本人はなぜ「人権」をうまく理解できないのか、その歴史的理由(森島 豊) @gendai_biz

    日本の「特殊な人権」 日本人に人権意識は根付いているようで、どうも違うと感じることがある。一方では社会の中に平等意識が強く、自由と平等が確保されているように見える。教育機関や社会でも性別やハンディキャップに関係なく均等な機会の確保が求められている。 他方で、民意を無視した政治があり、力によって一方的に現状が変更されても、国民は欧米のような抵抗運動を起こさない。2015年政府は集団的自衛権の行使をめぐる平和安全法制を、憲法審査会に招致した憲法学者が全員「違憲」としたにもかかわらず、国民の反対を押し切って成立させた。 国民は政府が強引なやり方を行使しても、一旦決められたら反対運動を起こさない。人権は守られているようでありながら、欧米とは意識が違っている。どこが違うのか、なぜ違うのかはっきりしない。これが日本の不思議だ。 実は、「人権」は万国共通の理念と思われがちだが、日本には欧米と異なる人権理

      日本人はなぜ「人権」をうまく理解できないのか、その歴史的理由(森島 豊) @gendai_biz
    • なぜ日本人の「議論」はこれほど不毛なのか?ひろゆき&成田悠輔的言論に対抗するにはレッテル貼りじゃダメ。|倉本圭造

      なぜ日本人の「議論」はこれほど不毛なのか?ひろゆき&成田悠輔的言論に対抗するにはレッテル貼りじゃダメ。 (トップ画像は成田氏の著書『22世紀の民主主義』書影) 今月半ば頃から散発的にネットで話題だったのが、米国のイェール大学助教授にして日本でコメンテイター業を趣味でやってる成田悠輔氏の「老人は集団自決するしかない」発言が、ニューヨーク・タイムズなどに取り上げられて、タッグを組んで出ていることが多い「ひろゆき」氏も含めて色々と叩かれていた話です。 個人的な意見として、 「ひろゆき&成田論壇」的な方向性に自分は反対だし、なんとか克服していきたいと思っている …ぐらいではあるんですが、彼らがどういう事を言っているか全然調べもせず断片的な切り取り発言だけを回覧して「ナチスの優生主義の再来だ」みたいなレッテル貼りをしてそれで何か言った気になってるのも同じぐらい「それでいいわけないだろ!」という反感が

        なぜ日本人の「議論」はこれほど不毛なのか?ひろゆき&成田悠輔的言論に対抗するにはレッテル貼りじゃダメ。|倉本圭造
      • 2020年にガサラキを見て|こじか手工業のこじカルチャー

        なぜ今ガサラキ?1998年サンライズ発、装甲騎兵ボトムズで有名な高橋良輔監督によるロボットアニメにしては奇作といえるガサラキ。今月はじめにようやく視聴を終えた。なんだかすごいものを見てしまったぞ…。リアル系ロボット、かなりリアルな政治経済の舞台背景、伝奇要素、高次元の存在、悲しみを生む戦争の輪廻とその断ち切り、時を超えた運命的なロマンス… Twitterには(わたしのタイムラインには)ときどきガサラキおじさんが現れる。ガサラキはいいぞと勧めてくれる妖精みたいなものだ。しかし彼らは具体的にどういいのかあまり語ってくれない。いいぞと勧めたあと、能を舞い、黙って石の舞台に足を打ち付けるか、心拍数を早めてハァハァと呼吸を荒げるだけ。あるいは左手首をくるくる回してサムアップするばかりで具体的にはなにも教えてくれない。これはもう自分の目で確かめるしかない。 コロナ禍の影響で能の無観客上演をyoutub

          2020年にガサラキを見て|こじか手工業のこじカルチャー
        • あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」攻撃に抗議する

          8月1日に開幕した国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展の一つとして、メイン会場の愛知芸術文化センターで開催されていた「表現の不自由展・その後」の展示が3日いっぱいをもって中止された。 この企画展の趣旨は上記のページで以下のように説明されていた。 「表現の不自由展」は、日本における「言論と表現の自由」が脅かされているのではないかという強い危機意識から、組織的検閲や忖度によって表現の機会を奪われてしまった作品を集め、2015年に開催された展覧会。「慰安婦」問題、天皇と戦争、植民地支配、憲法9条、政権批判など、近年公共の文化施設で「タブー」とされがちなテーマの作品が、当時いかにして「排除」されたのか、実際に展示不許可になった理由とともに展示した。今回は、「表現の不自由展」で扱った作品の「その後」に加え、2015年以降、新たに公立美術館などで展示不許可になった作品を、同様に不許可にな

            あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」攻撃に抗議する
          • 大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記

            1850年 曾祖父・八三郎生まれる。 1855年(安政2)内ノ子騒動 1866年(慶應2)奥福騒動 1894年(明治27)父・好太郎生まれる。祖母はフデ。 1902年(明治35)母・小石生まれる。 1914年(大正3)20歳の父と12歳の母が結婚。 1919年(大正8)祖父この頃死ぬ。数え五十歳。 1923年( 12) 姉・一生まれる。 1924年4月24日、好太郎、明智新六らと大瀬革進会を結成、総選挙で窪田文三を応援と決定する。(史料愛媛労働運動史4巻、124p、愛媛新報) 1929年(昭和4)長兄・昭太郎生まれる。 ? 次兄・清信生まれる。 1933年、姉・重子が生まれる。 5月15日、伊丹十三(池内義弘)生まれる。 1935年1月31日 愛媛県喜多郡大瀬村に生まれる。父は大江好太郎、母は小石。長兄・昭太郎(燃料商、歌人)、次兄・清信。姉二人、弟・征四郎、妹一人。父は製紙原料商で、ミツ

              大江健三郎詳細年譜 - jun-jun1965の日記
            • スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥

              という画像があります。これ以外にはこんなのも。 そしてこれらの画像の元ネタとなったコピペがあるのですが、これは大まかに分けて三通りあり、そのうち二つは次のようなものです。 ◆コピペver.1 「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ◆コピペver.2 武力をつかわない戦争の形 その名も「乗っ取り戦争」 第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む 第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し大衆の意識を操作 第三段階:教育現場に浸透し「国家意

                スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥
              • 眞子さまが発表した結婚に関する「お気持ち」 文書全文:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  眞子さまが発表した結婚に関する「お気持ち」 文書全文:朝日新聞デジタル
                • (続)憲法学が同性婚をどう扱ってきたか(過去の議論に向き合うことの意味)|sakawaH

                  の続編ということになる。 念のためだが、個人的なスタンスをあらかじめ述べておきたい。 私は、同性婚が認められない合理的な理由はなく、異性婚が認められる以上、それと同様に同性婚を認めるべきだと考える(ただし、そのことが法律婚を偏重する結果になるべきではないとも考える。この点はここでは詳論しない)。 そして、同性婚を認める上で、憲法24条は障害にならないと考える。憲法24条の「両性」「夫婦」という用語法は、確かに少なくとも制定当初「男と女」の一対の当事者を想定していたものであろうが、別にそうでなければならない(禁止)という書き方にもなっていないし、本条の趣旨は要するに両当事者の意思の尊重と平等にあり、「誰と誰」が婚姻するかについて特段の関心が向けられているとは思えない。「両性」を「男性と男性」「女性と女性」を含むと読んでも、「夫婦」を「夫と夫」「婦と婦」を含むと読んでも、憲法24条の規定の趣旨

                    (続)憲法学が同性婚をどう扱ってきたか(過去の議論に向き合うことの意味)|sakawaH
                  • 【アフガン銃撃】中村哲さんの過去の発言が物議『憲法9条が僕らを守ってくれてる。政府もタリバンも手を出さない。むしろ、守ってくれている』 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【アフガン銃撃】中村哲さんの過去の発言が物議『憲法9条が僕らを守ってくれてる。政府もタリバンも手を出さない。むしろ、守ってくれている』 1 名前:ばーど ★:2019/12/04(水) 17:19:10.87 ID:e0cAsaTD9 2008年4月の記事です ■アフガニスタンという国で、9条をバックボーンに活動を続けてきた 久しぶりに帰国された、医師の中村哲さんにお会いしました。もちろん、みなさんご存知のように、中村さんは「ペシャワール会」の代表として、パキスタン、アフガニスタンで、さまざまな活動に携わっておられます。  その中村さんに、現地での活動状況と、特に憲法9条との関連について、お伺いしました。 (※中略) ■9条は、僕らの活動を支えてくれる リアルで大きな力 編集部 そう言えば、雑誌『SIGHT』(07年1月)のインタビューで、「9条がリアルで大きな力だったという現実。これはも

                      【アフガン銃撃】中村哲さんの過去の発言が物議『憲法9条が僕らを守ってくれてる。政府もタリバンも手を出さない。むしろ、守ってくれている』 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 田中角栄が「憲法9条」を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた(全文) | デイリー新潮

                      ロッキード事件の背景に「アメリカの陰謀」があったかどうかはさておき、彼の国にとって“扱いづらい”存在だったことは間違いない。泥沼化するベトナム戦争への派兵要請を断った田中角栄元総理。その際、“盾”として使ったのは「憲法9条」だった――。 速報「機体を傷つけるなんて、パイロットの恥だった」 元機長もため息…なぜJALで重大トラブルが相次いでいるのか 速報能登のシンボル「輪島朝市」で「義援金分裂」「訴訟合戦」の泥沼内紛が 一体何が起きているのか 速報佳子さまのお相手候補「旧華族の御曹司」が直撃取材に漏らした“本音” 「まあ仕方がないかな」 令和の世の政治を巡る難題の一つは、ご存じのように「ポスト安倍」が見当たらないことである。 「角栄さんがいた時代とは大違いですね。当時の自民党には、“三角大福中”と言われたように実力者がたくさんいたため、国民には、誰かがつぶれても次の誰かが出てくる、という安心

                        田中角栄が「憲法9条」を盾にベトナム戦争への派兵要請を断っていた(全文) | デイリー新潮
                      • ネゴトワ ネテイエ - 死体を愛する小娘社長の日記

                        読者の皆さんは日本国憲法の全文を読んだ事がありますか? 憲法は国が守る決まりの事だね。 最近、日本共産党が憲法について、また変わった事を言っている 9条改憲に反対する共産党の志位和夫委員長は自身のツイッターで「憲法9条をウクライナ問題と関係させて論ずるならば、仮にプーチン氏のようなリーダーが選ばれても、他国への侵略ができないようにするための条項が、憲法9条なのです」 と持論を述べたが これまで9条があれば他国による侵略から日本を守れると主張し続けていたのはとこの誰だったか。 産経新聞 因みにこれが憲法第9条 第2章 戦争の放棄 〔戦争の放棄と戦力及び交戦権の否認〕 第9条日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。 2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、こ

                          ネゴトワ ネテイエ - 死体を愛する小娘社長の日記
                        • 7/17 大西つねき会見全文

                          この度、私、大西つねきは、れいわ新選組を除籍されました。つきましては、その発端となった発言とその後の経緯、今後についてお話しします。 まずは問題になった、私の7月3日の自身の動画チャンネルにおける発言について説明させていただきます。 私の発言の真意は次のようなものです。これから少子高齢化が加速し、要介護者が遠からず1000万人を超えると言われている中、介護従事者の倍増は急務です。しかし、現状はお金の問題、つまり間違った財源論が原因で介護従事者の給与も安く、十分な従事者を確保できない状態になっています。だからこそ私は、この間違えた財源論による緊縮財政の呪いを打破するために、れいわ新選組の構成員として活動して来ました。 しかし、これは本質的にはお金の問題ではありません。もし我々が主張していたように、財源論の思い込みが外れ、お金がいくらでも作れることが理解されれば、上限はお金ではなく、それで動か

                            7/17 大西つねき会見全文
                          • 追悼・中村哲氏「アフガンを歩く“日本国憲法”」 | カドブン

                            2019年12月4日、アフガニスタンで用水路の建設や医療活動など、人道支援に取り組んできた中村哲医師が銃弾に倒れました。中村医師への取材をもとにまとめた『反-憲法改正論』第12章について、著者である佐高信氏と相談のうえ、哀悼の意を込め、全文公開いたします。 【中村哲氏追悼文】 日本国憲法が撃たれた――。佐高信 中村さんはいつも、自衛隊派遣が自分たちの活動を邪魔していると言っていた。アフガニスタンで井戸を掘り、用水路を拓くことで築いた信頼関係が、自衛隊の派遣で崩されるからだ。 私は、そんな中村さんを、「歩く日本国憲法」と言っていた。平和憲法の下でこそ、日本人であることが安全保障になるからだ。 その日本国憲法が撃たれた今、なおさら「平和憲法」が必要だと強く思う。 中村さんのご冥福を心からお祈りするとともに、彼が生前語っていた平和憲法への思いについて紹介した『反-憲法改正論』「第12章 アフガン

                              追悼・中村哲氏「アフガンを歩く“日本国憲法”」 | カドブン
                            • 憲法9条が日本を戦争から守ってきた!!と騙すヤツら...桃子の国防論 - 死体を愛する小娘社長の日記

                              あと一ヶ月程で終戦の日…… マスコミは、お決まりの「戦争は悲惨」的なドラマや特集を作り 市民団体やテロリスト政党の共産党は 「平和憲法」を守れ!!と、 日本の国際的立場の路盤を軟弱化を目論む集会を開く 因みに、日本共産党は、オウム真理教や日本赤軍、赤報隊と同様の、テロリスト団体として、 今この瞬間も公安に監視されているのをご存じか? 共産党の集会には必ず公安協力者が紛れてる 知らないならこの公安のホームページを必ずお読み頂きたい よく、共産党のポスターを貼っている個人宅を見かけるけど、 部屋には「ハラハラ時計」や「カラシニコフ」なんかを隠した…… ……紛れもないテロリスト……かもね マスコミや市民団体に共産党が、それらの番組や集会を開く時、必ず引き合いに出すのは、日本の「平和憲法」で 中でも「第九条」が必ず出てくる。 読者の皆さんもご存じの通り 日本国憲法では 憲法前文、憲法2条、憲法9条

                                憲法9条が日本を戦争から守ってきた!!と騙すヤツら...桃子の国防論 - 死体を愛する小娘社長の日記
                              • 山際大志郎 - Wikipedia

                                山際 大志郎(やまぎわ だいしろう、1968年〈昭和43年〉9月12日 - )は、日本の政治家、獣医師。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党組織運動本部長代理、新型コロナウイルス等感染症対策本部長。 スタートアップ担当大臣(第2次岸田内閣・第2次岸田第1次改造内閣)、経済再生担当大臣・新しい資本主義担当大臣・新型コロナ対策・健康危機管理担当大臣・全世代型社会保障改革担当大臣・内閣府特命担当大臣(経済財政政策)(第1次岸田内閣・第2次岸田内閣・第2次岸田第1次改造内閣)、経済産業副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)、内閣府大臣政務官(第2次安倍内閣)、衆議院内閣委員長、自由民主党政務調査会会長代理、同副幹事長を歴任した[5][6]。 来歴[編集] 東京都小金井市生まれ(現住所は神奈川県川崎市宮前区鷺沼1丁目[7])[8]。神奈川県立湘南高等学校卒業。2浪後、山口大学農学部獣

                                  山際大志郎 - Wikipedia
                                • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                  安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                  • 石垣のりこ - Wikipedia

                                    石垣 のりこ(いしがき のりこ、本名:小川 のり子[1][2][3]、1974年 〈昭和49年〉8月1日[3][4] - )は、日本の政治家、元アナウンサー。立憲民主党所属の参議院議員。 立憲民主党宮城県連合副代表[5]。1998年より約21年間エフエム仙台(Date fm)にてアナウンサーを務めた。 来歴[編集] 宮城県仙台市宮城野区出身[6]。仙台市立岩切小学校、仙台市立岩切中学校、宮城県第二女子高等学校(現・宮城県仙台二華高等学校)卒業。宮城教育大学小学校教員養成課程教育心理学コース在学中の1996年、みやぎライシーレディ6代目を務めた[7]。大学を卒業し[8]、学士(教育学)の学位を取得した。1998年4月にエフエム仙台に入社。アナウンサーとして約100番組に携わる。仙台市の自宅で長女と暮らす[9]。 参院選に出馬[編集] 2019年4月7日、立憲民主党宮城県連が第25回参議院議員

                                      石垣のりこ - Wikipedia
                                    • 神田憲次 - Wikipedia

                                      神田 憲次(かんだ けんじ、1963年(昭和38年)2月19日 - )は、日本の政治家、税理士。自由民主党所属の衆議院議員(4期)。 内閣府大臣政務官、財務副大臣などを歴任。 来歴[編集] 大分県玖珠郡玖珠町出身[2][3]。崇徳高等学校、中京大学文学部英文学科卒業。1987年、中京大学大学院法学研究科修士課程修了。1989年、愛知学院大学大学院商学研究科修士課程修了[3]。大学院を修了していたことから、試験を受けずに認定で税理士資格を取得[4]。1991年に税理士登録し、名古屋税理士会名古屋東支部に所属[3]。以後、約20年にわたり、顧客や取引先の倒産や自殺、夜逃げ等の問題に直面した[5]。2000年に神田憲次税理士事務所を開業し、総務省の政治資金監査人や日本国際社会事業団の評議員を務めた[3]。 2012年11月25日、自民党愛知県連は第46回衆議院議員総選挙・愛知5区に神田を擁立する

                                        神田憲次 - Wikipedia
                                      • 日本弁護士連合会:憲法って、何だろう?

                                        憲法って、誰のために、何のためにあるの? 憲法は、国民の権利・自由を守るために、国がやってはいけないこと(またはやるべきこと)について国民が定めた決まり(最高法規)です。 たとえば、国民の表現の自由を守るため、憲法21条は「…表現の自由は、これを保障する」と定めて、国に対し、国民の表現活動を侵してはならないと縛りをかけているのです(これが「基本的人権の保障」です。)。 このように、国民が制定した憲法によって国家権力を制限し、人権保障をはかることを「立憲主義」といい、憲法について最も基本的で大切な考え方です。 そして、国民の権利・自由を守るため国に縛りをかけるという役割をもっている憲法が、簡単に変えられてその縛りが緩められてしまうようでは困りますから、通常、立憲主義の国では、憲法を変えるには、普通の法律を変えるより厳しい手続が必要とされています。 憲法は、国民のために、国民の権利・自由を国家

                                          日本弁護士連合会:憲法って、何だろう?
                                        • 渋谷陽一さんインタビュー詳報 「中村医師の言葉は重みが違った」 | 西日本新聞me

                                          音楽評論家で出版社「ロッキング・オン」社長の渋谷陽一さん(69)が、約15年にわたる取材を通して交流のあった故中村哲医師(享年73)について西日本新聞に語った。11月下旬、オンラインで行ったインタビューの要旨は次の通り。 -米中枢同時テロが起こり、米軍がアフガニスタンに侵攻した2001年に中村さんの取材を始めた。 「それまでのいろんなメディアでの発言を見聞きして、医師であり、実践家であり、思想家的でもあり、さまざまな顔を持つと思っていた。『会って話を聞いてみたいなあ』と思って取材を申し込んだ」 -中村さんの印象は。 「学者でも政治家でも言えない、非常に豊かな言葉を持っていた。文学的な感性に加え、お医者さんらしい理系の論理性もあって、話が分かりやすくて明快。人が黒か白か判断がつかない場面でも、『黒でしょ』と意見を述べるところは痛快だった。多くの人を取材してきたが、最もインタビューしやすい人。

                                            渋谷陽一さんインタビュー詳報 「中村医師の言葉は重みが違った」 | 西日本新聞me
                                          • 自民・下村氏「同性婚も改憲議論の項目に」野党に参加促す - 毎日新聞

                                            記者会見する自民党の下村博文選対委員長=東京都千代田区の同党本部で2019年9月11日午前11時21分、丸山博撮影 自民党の下村博文選対委員長は21日、富山市で講演し、国会で議論する憲法改正の項目として、臨時国会開催要求に対する内閣の対応や同性婚を挙げた。停滞する衆参両院の憲法審査会の審議を活性化するため、立憲民主党など野党の参加を促すのが狙い。憲法9条への自衛隊明記など自民党の改憲案4項目に関し「文言が変わってもいい」と述べ、こだわらない考えも示した。 議論する項目として①憲法53条により議員が臨時国会開催を要求する際の開催期限を明記②同性同士で結婚… この記事は有料記事です。 残り343文字(全文565文字)

                                              自民・下村氏「同性婚も改憲議論の項目に」野党に参加促す - 毎日新聞
                                            • 任命拒否は“開戦”のきっかけ作りか 記録保存と公開は政府と正反対 日本学術会議は反日か(4) | 47NEWS

                                              Published 2020/11/13 10:30 (JST) Updated 2020/11/14 10:24 (JST) 日本学術会議は1949年、科学者が戦争に協力した過去への悔恨を胸に刻んで出発した。発足時の声明の「わが国の科学者がとりきたった態度について強く反省」という言葉がそれを示す。その原点と、このたびの菅首相による会員の任命拒否は関係があるのだろうか。学術会議の出発点から時をくだり、いくつかの歴史の結節点を振り返って、それを探りたい。 (47NEWS編集部・共同通信編集委員=佐々木央) ■朝鮮戦争直前に出された声明 日本学術会議は発足の翌年、50年4月28日に「戦争を目的とする科学研究には絶対従わない決意の表明(声明)」を採択した。全文を引用する。 ―日本学術会議は、1949年1月、その創立にあたって、これまで日本の科学者がとりきたった態度について強く反省するとともに、科

                                                任命拒否は“開戦”のきっかけ作りか 記録保存と公開は政府と正反対 日本学術会議は反日か(4) | 47NEWS
                                              • 6月26日は福原京遷都の日、露天風呂の日、世界格闘技の日、国連憲章調印記念日、スティッチの日、オリエンテーリングの日、雷記念日、国際薬物乱用・不正取引防止デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 6月26日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月26日は福原京遷都の日、露天風呂の日、世界格闘技の日、国連憲章調印記念日、スティッチの日、オリエンテーリングの日、雷記念日、国際薬物乱用・不正取引防止デー、等の日です。 〇1180年(治承4年6月2日) - 平清盛が安徳天皇を奉じて福原京に遷都。 新・平家物語 全16巻合本版 作者:吉川英治 MUK production Amazon ●『露天風呂の日』 :「ろ(6)てんぶ(2)ろ(6)」の日。岡山県湯原町(現、真庭市)の「湯原温泉」が1987(昭和62)年に制定。「湯原町観光協会」や「湯原温泉旅館組合」が中心となり、町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数開催されます。 LYK ポータブルバスタブ 浴槽・お風呂 どこでも設置持ち運び 簡易露天風呂 簡易シャワールーム-青い LYK

                                                  6月26日は福原京遷都の日、露天風呂の日、世界格闘技の日、国連憲章調印記念日、スティッチの日、オリエンテーリングの日、雷記念日、国際薬物乱用・不正取引防止デー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • 【中村哲さんに聞く】「憲法9条が僕らを守ってくれてる。政府側もタリバンも我々には手を出さない。むしろ、守ってくれている」 | 保守速報

                                                  2008年4月の記事です ■アフガニスタンという国で、9条をバックボーンに活動を続けてきた 久しぶりに帰国された、医師の中村哲さんにお会いしました。もちろん、みなさんご存知のように、中村さんは「ペシャワール会」の代表として、パキスタン、アフガニスタンで、さまざまな活動に携わっておられます。  その中村さんに、現地での活動状況と、特に憲法9条との関連について、お伺いしました。 (※中略) ■「平和国家」日本に期待されていること 編集部 現地では、NGOとか国際機関なんかが襲撃されるということは、かなりあるんですか? 中村 何回も、見聞きしたことはありますよ。でも、我々ペシャワール会が襲われたことは一度もありません 編集部 それだけ、ペシャワール会の活動が現地の方々に浸透しているということでしょうか。 中村 そうですね。アフガンの人たちは、親日感情がとても強いですしね。それに、我々は宗教という

                                                    【中村哲さんに聞く】「憲法9条が僕らを守ってくれてる。政府側もタリバンも我々には手を出さない。むしろ、守ってくれている」 | 保守速報
                                                  • 「象徴天皇制」について

                                                    (2019年9月2日からカウント) 「象徴天皇制」について~志位和夫批判(2019年5月9日~のツイート再録) (フリージャーナリスト、今田真人) (総リード) 2019年5月1日、天皇の代替わりに伴い、元号が「平成」から「令和」に変わった。日本共産党は同年6月4日、「しんぶん赤旗」紙上で、志位委員長の一問一答形式のインタビュー記事「天皇の制度と日本共産党の立場 志位委員長に聞く」を発表、同党の象徴天皇制への態度を大きく変更した。それは右転落といえるような、とんでもない転換であり、同党の民主主義の理念と伝統を大きく傷つけるものになった。その際、私が書いた一連のツイートをここに紹介したい。 《5月9日、志位和夫氏のツイート》 「共産・志位委員長『祝意は当然』天皇即位賀詞に賛成」 天皇の制度は憲法上の制度であり、制度にもとづいた即位に祝意を表するのは当然です。 ただし過度な礼賛や祝意の押しつけ

                                                    • 谷町ジャンクション氏「自然由来の自然被曝と原発による人口被曝、内部被曝の違いがわからない可哀想な人たちです」

                                                      谷町ジャンクション @tanimachijct ネット政党、日本9条の会暫定座長 綱領 日本国憲法全文 政党理念 憲法9条を世界各国に拡げる。 脱原発 脱アメリカ🇺🇸 高福祉社会の実現 低年金による高齢労働撲滅 積極財政

                                                        谷町ジャンクション氏「自然由来の自然被曝と原発による人口被曝、内部被曝の違いがわからない可哀想な人たちです」
                                                      • 2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会

                                                        政策発表のお知らせ 令和3年8月25日水曜日 「政策提言 維新八策2021」として 浅田均政調会長から日本維新の会の政策を発表いたしました。 ■ 記者発表動画 ■ 政策の詳細PDFデータ 210825日本維新の会政策提言.pdf ■ 日本維新の会 政策提言(全文) 維新八策2021 1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える教育・社会政策、将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国

                                                          2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会
                                                        • NCC 在日大韓基督教会と平壌へ訪朝団 対韓輸出規制でもメッセージ 2019年8月11日 - キリスト新聞社ホームページ

                                                          在日大韓基督教会(KCCJ)訪朝団(4人)と日本キリスト教協議会(NCCJ)訪朝団(4人)が北朝鮮の朝鮮基督教連盟との交流事業を目的に、7月27日から8月1日に平壌を訪問したことが明らかになった。朝鮮総連の機関紙『朝鮮新報』が「平壌発」として報じた。「鳳岫教会で行われた礼拝のようす」と説明のある写真も掲載されている。日時は明らかにされていないが、訪問期間内の礼拝とすれば、平壌の鳳岫(ポンス)教会で7月28日に行われたと見られる。 今回の訪問は、東京オリンピックが開かれる2020年に、南北のキリスト教会の代表たちを日本に招致し、祖国の平和統一のための礼拝をささげる計画を協議するため、と同紙。在日朝鮮人平和統一協会の李栄勲副会長が同行したとも報じている。 また、日本政府による輸出規制問題をめぐり、NCCJは7月17日、韓国プレスセンターで韓国NCC(韓国基督教教会協議会、NCCK)と共同記者会

                                                            NCC 在日大韓基督教会と平壌へ訪朝団 対韓輸出規制でもメッセージ 2019年8月11日 - キリスト新聞社ホームページ
                                                          • 三谷英弘 - Wikipedia

                                                            三谷 英弘(みたに ひでひろ、1976年6月28日 - )は、日本の政治家、弁護士(登録番号:29074、第二東京弁護士会[2])。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自由民主党遊説局長。 元文部科学大臣政務官兼内閣府大臣政務官(東京オリンピック・パラリンピック担当)兼復興大臣政務官。 経歴[編集] 1976年 神奈川県生まれ[3]。 1995年3月 栄光学園高等学校卒業[4]。 4月 東京大学文科一類入学[4]。 大学在籍5年目に司法試験に合格[4]。 2000年3月 東京大学法学部卒業[4]。 4月 最高裁判所司法研修所入所[5]。 2001年 司法修習54期修了し第二東京弁護士会に弁護士登録[6]し、TMI総合法律事務所勤務。 2006年4月 中央大学法学部兼任講師(同年9月まで)[4]。 2007年6月 ワシントン大学ロースクール修了[4]。 8月 サンフランシスコのVIZ Med

                                                              三谷英弘 - Wikipedia
                                                            • 総選挙政策/なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく/2021年10月11日 日本共産党

                                                              日本共産党の志位和夫委員長が11日の記者会見で発表した総選挙政策「なにより、いのち。ぶれずに、つらぬく」の全文は次の通りです。 自公政権を終わりにして、政権交代で、命を守る政治を ■岸田政権が引き継ぐ、安倍・菅政治は、日本の政治をとことんダメにしました 岸田内閣は、政治の中身でも、「安倍カラー」一色の人事でも、9年間の安倍・菅政治の負の遺産を丸ごと引き継ぐ、安倍・菅直系政権です。安倍・菅自公政権の9年間は、日本の政治に何をもたらしたでしょうか。 第一に、憲法を無視し、憲法に基づく政治という立憲主義を土台から壊しました。歴代の自民党政府が国民に説明してきた、「現憲法下では集団的自衛権は行使できない」という憲法解釈を、一内閣の閣議決定で百八十度変更し、憲法違反の安保法制を強行しました。憲法規範を踏み破った政治は、歯止めがなくなり、共謀罪法、特定秘密保護法など次々に違憲立法を強行しました。憲法の

                                                              • 志位委員長「自衛隊活用論」の大ウソ 元幹部は「党綱領を読んでいないんじゃないか」(全文) | デイリー新潮

                                                                志位和夫・日本共産党委員長(67)の「有事の際には自衛隊を活用する」という発言が波紋を呼んでいる。「自衛隊は違憲」と言い続けてきた共産党は、都合の良いときだけ利用するのか、というわけである。ところが志位委員長は「急に言い出したことではない。2000年の党大会で決定し、綱領に書き込んでいる方針だ」と反論した。実際、日本共産党綱領を読んでみると……。 *** 【レアショット】31年前、志位和夫委員長「デビュー」の頃。さて、姿・容姿に変化は? 2020年1月18日に改訂された党綱領には、“自衛隊”という単語は都合4回登場する。それらの一文を並べると、以下の通りだ(註・引用内の括弧は編集部が付記した)。 《日本の「自衛隊」は、事実上アメリカ軍の掌握と指揮のもとにおかれており、アメリカの世界戦略の一翼を担わされている。》 《軍事面でも、日本政府は、アメリカの戦争計画の一翼を担いながら、「自衛隊」の海

                                                                  志位委員長「自衛隊活用論」の大ウソ 元幹部は「党綱領を読んでいないんじゃないか」(全文) | デイリー新潮
                                                                • 日本漫画家協会、「表現の不自由展」中止めぐり声明 表現の自由から「手を離すわけにはいかない」(2019年8月6日)|BIGLOBEニュース

                                                                  日本漫画家協会は5日、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」の企画展示「表現の不自由展・その後」が中止になったこと受け声明を発表した。 声明では、表現の自由は「『知る権利』を照らす礎」だとして、「痛みに顔をしかめ、鼻をつまみながらでも手を離すわけにはいきません」と同協会の見解を示した。京都アニメーションの放火事件を連想させる脅迫が展示中止の直接の原因とされたことについては、「暴力行為の予告により、展示物が撤去されたことを残念」とコメント。また、「展示物に関して多くの意見や感想が飛び交う事こそ、表現の自由がうたわれている我が国の多様性を表すものです」と訴え、「政治的な圧力ともとれるいくつかの発言も心から憂慮します」と、菅義偉官房長官や名古屋市の河村たかし市長らのものとみられる発言を批判した。 「表現の不自由展・その後」の中止をめぐっては、日本ペンクラブや日本美術会も声明を発表。日本ペンクラブは、

                                                                    日本漫画家協会、「表現の不自由展」中止めぐり声明 表現の自由から「手を離すわけにはいかない」(2019年8月6日)|BIGLOBEニュース
                                                                  • 報告 : 公明党は武器輸出に手を貸すのか?!4.3公開質問状提出アクション

                                                                    【報告と質問状全文】 公明党は武器輸出に手を貸すのか?!4.3公開質問状提出アクション https://kosugihara.exblog.jp/241768977/ ←写真あり! 東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT/STOP大軍拡アクション) です。[転送・転載歓迎/重複失礼] #公明党は武器輸出に手を貸すのか #公明党は平和の党を捨てるんですか 武器輸出を全面解禁(戦闘機もミサイルも!)して「死の商人国家」に堕落す る。しかもそれを、統一地方選の後に与党のみでコソコソと強行しようとする。 4月3日午後、そんなことは許さないと公明党本部に出向いて、公開質問状を提 出しました。 好天に恵まれ、参加者22人はJR信濃町駅から左に坂を下った先にある公明党本 部へ。代表2人が本部内に入り、玄関先のロビーで総務局の職員2人に山口那津 男代表あての公開質問状を提出。返送用の速達封筒

                                                                    • 澤藤統一郎の憲法日記 » 政教分離とは、天皇を再び神とすることを防ぐための歯止めの装置である。

                                                                      11月になった。 「戦争の8月」、「差別の9月」、「新天皇就任儀式の10月」を経て、「大嘗祭の11月」である。また、今年の8月から10月までは、「あいちトリエンナーレ」での、わが国の「表現の不自由」を見せつけられた3か月でもあった。 いうまでもなく、最高にして最大の戦争責任は天皇(裕仁)にある。国民主権下の戦後日本は、その天皇の責任を断罪し得ていない。いや、追及すらしていない。「戦争の8月」において戦争の加害・被害両面の悲惨を語るとき、天皇と天皇制の果たした決定的な負の役割から目を背けるのは欺瞞も甚だしい。意識的にせよ無意識的にせよ、天皇の責任から目をそらすことは、ワイツゼッカーが言う「過去に目を閉ざす者」となることで、「現在にも将来にも盲目」の姿勢である。 「差別の9月」は私の造語であり、私の思いである。1923年9月、関東大震災後の日本人は、在日の朝鮮人・中国人を残酷に虐殺した。軍や警

                                                                      • 過去を「知ろうとしない」ことはなぜ罪なのか - 集英社新書プラス

                                                                        過去を「知ろうとしない」ことはなぜ罪なのか ここ数年、清水氏はドキュメンタリー番組「南京事件―兵士たちの遺言」(後に文春文庫『「南京事件」を調査せよ』として書籍化)、「戦争のはじまり―重慶爆撃は何を招いたか」、「封印〜沖縄戦に秘められた鉄道事故~」(2020年6月22日に日本テレビ系にて放送)といった骨太の戦争ドキュメントを世に送り出している。「悲惨な戦争を二度と起こしてはいけないと願うなら、戦争が引き起こされた経緯を知らなければならない」と語る清水氏に、今の日本はどのように映っているのだろうか。 「知ろうとしない」ことの罪深さ ――清水さんは様々な場で「知ろうとしないことは罪」という言葉を繰り返しています。改めて、なぜ「知ろうとしないことは罪」なのか、うかがえますか。 清水 世の中、知らないことばかりなのは当たり前です。しかし、それよりも問題なのは無知な部分について「知ろうとしない」こと

                                                                          過去を「知ろうとしない」ことはなぜ罪なのか - 集英社新書プラス
                                                                        • 国民民主党・玉木雄一郎代表が指摘する自民党改憲案の問題点とは(講演全文)(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          2019年10月4日召集予定の臨時国会で焦点となる憲法改正議論。 9月27日、国会内の勉強会(主催:日本若者協議会)で国民民主党の玉木雄一郎代表が自民党改憲案や私案について語った。 憲法9条については、自身のYouTubeチャンネル「たまきチャンネル」で解説した回を紹介しながら、問題点を指摘。 【憲法9条】違憲論争について(前編) 【憲法9条】改憲問題について(後編) その上で、憲法9条や他の点についてどのように考えていくべきなのか、自身の考えを語った。 講演の内容を全文で紹介したい。(以下、玉木代表の講演。見出しと太字は筆者) 平和主義とは何か?「憲法の3原則の一つである、平和主義とは何か。何をすること、何をしないことが平和主義なのか。 ある人は、完全に非武装中立。攻撃されようが何されようが、一切の武器を持たない、武力行使をしない。それを平和(を実現する方法)と定義しているかもしれない。

                                                                            国民民主党・玉木雄一郎代表が指摘する自民党改憲案の問題点とは(講演全文)(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 岸田政権の「国葬」強行に抗議/列島騒然 国会前1万5000人

                                                                            「国葬やめろ!」―北海道から沖縄まで全国各地で抗議の声があがるなか、岸田内閣は27日、安倍晋三元首相の「国葬」を強行しました。午後2時に東京都千代田区の日本武道館で「国葬」が始まると同時に、国会前では市民が大行動をスタート。識者や市民運動家、日本共産党の志位和夫委員長はじめ立憲民主党、れいわ新選組、社民党の野党各党代表が演壇でスピーチしました。「国葬」では、岸田文雄首相、菅義偉前首相が、安保法制や秘密保護法の強行など立憲主義破壊の安倍政治を礼賛しました。 志位委員長がスピーチ(全文) 国会正門前で行われた大行動には1万5000人(主催者発表)が集まり、「憲法違反の国葬反対」「安倍政治を美化するな」と声をあげました。「憲法守れ」などが書かれたプラカードが並び、学生など若い世代の参加者も目立ちました。 横浜市に住む大学4年生(22)は、初めて国会前行動に参加しました。岸田首相が言う「国葬」の理

                                                                              岸田政権の「国葬」強行に抗議/列島騒然 国会前1万5000人
                                                                            • 【永蔵版】シン・日本国憲法-EXTRA-EXTRA(さようなら全ての_日本国憲法)_YOU CAN (NOT) ALONE.決定稿最終版2_コメント入れました

                                                                              先手持ち駒:邪王炎殺拳 三飛 中安 左本 一飛 一飛 迄32767手をもちまして、第3勢カの勝利となりました。   ◁真ゲッター1 よって、ゲッター線は人類の進化に貢献しました。 これに伴い、被告人(ひこくにん)は有罪、CATとHUMANの求刑通リ懲役-32768年を科す。 また、ついでにすべての転売ヤーに切腹を申し付ける。 ただし、どうしても切腹したくない者は転売ヤーを5人捕まえてきた場合に限り1050年地下帝国送りで済ませるものとする。 わかった!結論:ゲッター線最強 Dr. Saotomr ☺CATとHUMANの☺🐈求刑コーナー🐈                                                                          完 第五章 Presence〔大豆田とわ子と三人の元夫〕 第六十五条 行政権は、坂元裕二に属する。大豆田と

                                                                              1