並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 220件

新着順 人気順

新暦 旧暦の検索結果1 - 40 件 / 220件

  • 海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に

    各暦の年始めであり、新年や1年の無病息災を祝う行事である正月。 日本や欧米諸国など多くの国の新年は新暦に基づいていますが、 中国、朝鮮半島、ベトナム、華僑が多い地域などでは、 新暦の正月よりも旧正月の方が重視されています。 なお旧暦の1月1日は通常、雨水(2月19日頃)の直前の朔日で、 1月21日ごろから2月20日ごろまでを毎年移動します。 日本もかつては月の満ち欠けを基準にした、 太陰暦に準じて正月が決められていたわけですが、 翻訳元のQUORAでは、それではなぜ(東)アジアで日本のみ、 現在では旧正月がお祝いされていないのかが論じ合われています。 各投稿には様々な意見が寄せられていました。 その一部をご紹介しますのでごらんください。 「もし日本がなかったら…」 今も元号の伝統を残す日本に中国から感動の声 翻訳元■■■ ■ 100年以上も太陽暦を使ってるんだから。 日本ではもう現状の形が

      海外「日本は他のアジアとは違う」 なぜ日本だけが『旧正月』をお祝いしないのか議論に
    • 【中秋の名月】昨日9月10日は一五夜。十五夜の由来とお月見大福

      満月にお月見団子ならぬお月見大福を食らう。 昨日、9月10日は満月でした。 ねぇやんち地方ではあいにくの雲多めの夜空。 お月様が雲に消えたり出たり、と ある意味風流、ただし写真撮影には向かないお月見でした。 お月見にお団子をお供えするのはなぜ?お月見のお供え物で、まず思い浮かぶのが月見団子。 月見団子は満月を模したもので、収穫への感謝を表しています。 月見団子も供えた後に食べることによって、 幸福や健康が得られると考えられてきました。 また、ススキやかぼちゃ、芋、栗など その年に収穫された農作物を供えるのも一般的です。 これらも収穫に対する感謝を示す意味があります。 ただし、地域によってお供え物には違いがあるようです。 お作法完全無視の我が家。 お団子ではなく『丸い』大福をお供え。 だってー、お団子ってそんなに美味しくないじゃない? みたらしとか、串に刺さって焼かれて味がついてるものは美味

        【中秋の名月】昨日9月10日は一五夜。十五夜の由来とお月見大福
      • 『俳句歳時記』の“気象俳句”を気象予報士と考察する

        俳句で使われる季語だけを集めた『俳句歳時記』という書籍がいくつも出ている。 季語は「季節を表す言葉」だけあり、気象に関する季語と俳句も多く載っている。 この俳句歳時記に載っている気象に関する季語と、気象俳句を、気象予報士と一緒に鑑賞してみたい。 超絶シブい記事です、すみません。 まずはいちおう念のため、俳句と季語について解説しておきたい。 俳句には、文字数を五・七・五、または17音にまとめる。切れ字(切れとも、句中で詠嘆する部分、「や」、「かな」、「けり」などの文字)を入れる。季語を入れるなどのルールがある。 俳句を作るうえで、文字数や切れは自分で調整ができるものの、季語に関しては、使おうとしているその言葉が、季語かどうか、季語であればいつの季節の言葉なのかを調べる必要がある。 その便宜を図る目的で、季語と実際にその季語を使用した俳句を収録した本が『歳時記』や『俳句歳時記』などの名称でいく

          『俳句歳時記』の“気象俳句”を気象予報士と考察する
        • 中秋の名月を見る。お月見団子は失敗

          中秋の名月って?中秋の名月ってよく聞くけれど、 まんま秋の真ん中のいいお月さまの事でいいのかな? でも満月じゃなくたって、きれいなお月さまってあるのに、 なんで満月だけ? 十五夜と言われれば月齢15の月の事だから、 あってる気もするんだけれど… 中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。 昔の日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に作られた 太陰太陽暦という暦を作り、農業や暮らしに役立てていました。 いわゆる旧暦ですねー。 旧暦って使わないからぴんと来ないけれど、 旧暦では毎月1日を新月とし、 そのため毎月15日には満月か、ほぼ満月に近い月が見られ、 月の満ち欠けの周期は29.5日なので、1か月が29日か30日。 だから現在の太陽暦とはずれちゃっていて、 真夏のアッツイ日に、立秋とか言われても…という気になるのはこのせいね。 旧暦では7、8、9月を秋と

            中秋の名月を見る。お月見団子は失敗
          • 埼玉県に告ぐ【号外】うどんのさしみ🄬。 - おっさんのblogというブログ。

            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて今日は建国記念の日ですね。 みなさまにおかれましては、有意義な休日になったでしょうか? そんな時にまたうどんネタです。 余談ですが紀元節。 うどんの種類。 シンプルなうどん。 編集後記 余談ですが紀元節。 昔は2月11日を紀元節って言ってなかった? って思って調べてみましたが、やっぱり私の記憶は正しかった。 建国記念の日という名前になったのは昭和41年からだって。 紀元節(きげんせつ)は、古事記や日本書紀で日本の初代天皇とされる神武天皇の即位日をもって定めた祝日。日付は2月11日。1873年(明治6年)に定められ、1948年(昭和23年)に占領軍 (GHQ)の意向で廃止された。かつての祝祭日の中の四大節の一つ。 この2月11日の日付は、日本書紀で神武天皇が即

              埼玉県に告ぐ【号外】うどんのさしみ🄬。 - おっさんのblogというブログ。
            • お盆が地域で違う理由と夏バテ中のヒメちー

              夏に負けてるヒメちー 皆様こんにちは、ヒメちーです。 毎日暑いですねー。 皆様はお盆休みでしょうか。 東京のお盆って、7月中旬。 なのにこの8月の中旬を「お盆休み」と言うのって、 なんとなく子供のころから違和感があった。 調べてみたら、 お盆の期間は、8月13日~16日の4日間(8月盆)が一般的ですが、 東京をはじめとする一部地域では、7月13日~16日の4日間(7月盆)で行われます。 また、東京の多摩地区では7月31日〜8月2日、 沖縄県では8月中旬~9月上旬に行う場合もあります。 とあった。 へー。地域によって違うのね。 8月のお盆は一般的にお休みの会社も多いから、 全国的には8月がお盆なのね。 明治時代に旧暦から新暦に切り替わった時、 新暦を徹底させようと必死に努めていた明治政府に対し、 そのお膝元であった東京やその周辺の地域、 都市部などは令に沿って対応せざるを得なくなって、 新暦

                お盆が地域で違う理由と夏バテ中のヒメちー
              • 2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭

                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 6月といえば、一年の折り返し地点。 一年の折り返し地点といえば!? 京都ではなくてはならない季節の和菓子、 そう、水無月(みなづき)です! 「水無月を食べないと夏は迎えられない」 と、言われています。 6月になると、京都では、和菓子店だけでなくスーパーにも並ぶほど当たり前な風景です。関西に住んでいる頃は六月がくるのが待ち遠しかったほど、大好きな和菓子のひとつです。 そういえば、6月16日は、和菓子の日。 仁明天皇が、西暦848年6月16日に疫病除けと健康祈願で神前に菓子をお供えされ、年号が嘉祥に改元されたことに由来しているとか。 西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(引用元:全国和菓子協

                  2023年 夏越の祓【水無月】京都の和菓子 由来 食べる日 お取り寄せ 情報 まとめ - QUATRE(キャトル)の庭
                • 「もなか」の語源は「最中の月」

                  モナカとは?「もなか」とは、薄茶色のパリパリの皮であんこを挟んだ和菓子です。 しかし、元々の「もなか」はもち米粉で作った薄くて柔らかいクレープのような食べ物でした。 平安時代には既にこの形の「もなか」が存在していたようです。 当時は生クリームもイチゴもバナナもチョコレートもありません。 そのため、クレープの皮だけを食べていました。 それがいつしか皮をパリパリに焼くようになり、薄焼きせんべいのような食べ物に変化します。 そして、江戸時代ごろになると薄焼きせんべいに餡子を挟んで食べるのが流行し、現代のモナカと同じような形になりました。 「もなか」は漢字で書くと「最中」和菓子の「もなか」は漢字では「最中」と書きます。 「最中」という漢字は、昔は「もなか」と読んでいました。 それがいつしか「さなか」とも読まれるようになり、さらに「さいちゅう」という読み方も付け足されます。 現代の「最中」は、「さな

                    「もなか」の語源は「最中の月」
                  • 2021年の七夕に思ふ。 - おっさんのblogというブログ。

                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 今日は七夕ですね。 私にとってはあまり縁のない行事ですが、まあ一応全国的に七夕なのでネタというか記事に(なってないけど)しました。 七夕とは。 今年の七夕の全国の天気。 過去の七夕の日の記事。 七夕の願い事。 編集後記 七夕とは。 wikiより。 七夕(たなばた/しちせき、棚機)は、中国・日本・韓国・台湾・ベトナムなどにおける節供・節日の一つ。五節句の一つにも数えられる。星祭り(ほしまつり)という。 (七夕節句とはいうが、二十四節気に関連する節月ではなく、暦月の)旧暦7月7日の夜のことで、日本ではお盆(旧暦7月15日前後)との関連がある年中行事であったが、明治改暦(日本におけるグレゴリオ暦導入)以降、お盆が新暦月遅れの8月15日前後を主に行われるようになったため

                      2021年の七夕に思ふ。 - おっさんのblogというブログ。
                    • 春巻はなぜ・・・・ - japan-eat’s blog

                      「春の食べ物」といえば魚や野菜など旬の食材をはじめとして、果物、和菓子など、さまざまなイメージが浮かんできます。なかでもインパクトが強いのが、ずばり「春巻」です。中国料理の一品として知られていますが、ベトナム料理でも「生春巻」が有名です。 中国の「春餅」やモンゴルの「巻煎餅」が由来 歴史をさかのぼると 緑色の野菜を巻いて食べ「春」を体内へ 春巻は「春餅(チュンピン)」 「春餅」の歴史 晋代の『風土記』 広東省や日本では 飄香では ベトナム式揚げ春巻きってどんな食べ物なの? 特製ダレとたっぷりの葉野菜で頂く 中国の「春餅」やモンゴルの「巻煎餅」が由来 春巻とは中国語で『チュンギュン/チュンジュワン』と読み、軽くて甘くない食事を意味する鹹点心(シエンディエンシン)料理のひとつです。 一般に刻んだ豚肉とタケノコやニラなどの野菜を小麦粉で作った薄い皮で包み、油で揚げて調理します。春巻の発祥の地は定

                        春巻はなぜ・・・・ - japan-eat’s blog
                      • 本当の七夕は7/7じゃなかった!織姫さまをまつる媛社神社 | 御朱印むすび

                        七夕は中国由来のおはなし 七夕のお話は、奈良時代に手動で機を織る機会が日本に入ってきた際、「七夕(しちせき)」のお話として中国から伝わりました。 日本だけでなく台湾やベトナム、韓国にも七夕伝説が伝わっていますが、長い年月をかけてそれぞれの国で少し違うお話や風習になっているようです。 七夕のおはなし•*¨*•.¸¸☆* 織姫は天の神さまの娘で、機織の上手な働き者でした。彦星もまた働き者で、神さまは二人の結婚を認めました。めでたく夫婦となった2人は新婚生活が楽しく、織姫は機を織らなくなり、彦星は牛を追わなくなってしまいます。 このため神さまは怒り、二人を天の川を隔てて引き離しましたが、年に1度7月7日だけ会うことをゆるし、天の川に橋を架けて会うことができるようにしました。 しかし7月7日に雨が降ると天の川の水かさが増し、織姫は渡ることができず2人は会う事ができません。 媛社神社(七夕神社) 全

                          本当の七夕は7/7じゃなかった!織姫さまをまつる媛社神社 | 御朱印むすび
                        • 2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭

                          こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 7月7日は、日本の五節句のひとつ七夕(たなばた)。 七夕の日の夜、一年に一度、織り姫と彦星が逢うことを許されます。 東日本では、旧暦にあわせて、盛大に七夕祭りが盛大に催されるようですね。 私が住んでいる中国地方には、ここまで盛大な七夕祭りはありません。ちょっとうらやましいなぁと思います。 今回は、日本を代表する伝統的な七夕まつりや新しい七夕イベントについて調べてみました。 みなさんのお願いごとが叶いますように。 七夕まつりとは 七夕祭りには、日本三大七夕や関東三大七夕祭りがあります。 日本三大七夕には、諸説があり定かでありませんが、一般的には、 仙台七夕まつり、 湘南ひらつか七夕まつりに、次のお祭りを入れて日本三大七夕とされています。 日本三大七夕 仙台七夕まつり 湘南ひらつか七夕まつり + おりもの感謝祭 一宮七夕まつり・安城七夕まつり・高岡七

                            2023年【七夕祭り】七夕祭り 10選 仙台 平塚 京都 など 開催 情報 状況 - QUATRE(キャトル)の庭
                          • 令和元年度最終日に思ふこと。 - おっさんのblogというブログ。

                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 本日2020年3月31日は令和元年度の最終日ですね。 私が身を置いている土木業界は一応3/31(=年度末)が一つの区切りです。 公共工事や設計の工期も概ね3/31です。 まぁ、藤波が長洲にやった掟破りの逆サソリじゃないけど、掟破りの『年度跨ぎ業務』なんてのもありますけどねw www.sankairenzoku10cm.blue 令和元年なの?令和1年なの? ところで、『年度(会計年度)』ってなんで4月からなの? 会計年度って国によっても違うんだって。 年度を跨いでほしくなかったもの。 編集後記 令和元年なの?令和1年なの? 令和元年は2019年5月1日から始まったわけなんですが、令和のしょっぱなな訳です。 じゃ、表現として『令和元年』なの?『令和1年』なの? と

                              令和元年度最終日に思ふこと。 - おっさんのblogというブログ。
                            • 卯の花の匂う季節 - やれることだけやってみる

                              卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて~♪ 作詞:佐佐木信綱/作曲:小山作之助『夏は来ぬ』より 実際にこの卯の花が咲いているのは畑の横。 そこらへんで鳴いているのは雉なのですが。 夏、来ちゃったのか?(°_°; 卯月(うづき)四月。 旧暦カレンダーですと、4月は夏なのです。 *1~3月=春 *4~6月=夏 今使っているカレンダーは新暦。 旧暦だと今日はいつになるのでしょう。 農事用カレンダーを見てみますと 2021年4月19日→【旧暦】3月8日。 よし、まだ春ですね。 ^ー_ー^ 安心してはいけない。 おや、ダイちゃん。おはようございます。 四日ぶりですね。 ^ー_ー^ ごあいさつよりも、畑です。 ジャガイモ畑ですか? しばらく様子を見ていませんでしたね。 バラエティ・パックを植えましたから、 生育の遅い品種に合わせてお世話しようと… \もっしゃもしゃ/ うひー。 すでに全種育ちまくっ

                                卯の花の匂う季節 - やれることだけやってみる
                              • 2023年 折り紙【ひなまつり】簡単 ひな人形 など 折り方 まとめ【動画あり】 - QUATRE(キャトル)の庭

                                こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐひなまつりですね。子どもの頃、実家で雛壇を出していたことを思い出します。 今は雛壇を飾れるようなお家じゃないけれど、ちょっとお雛様気分を味わいたくて、今年は折り紙で折ってみました。とっても簡単な折り紙のおひなさまの折り方やおひなさまと一緒に飾りたいお花や道具の折り方も動画に上げてみました。 おひなさまの飾り方などもまとめてみたので、よかったらご参考くださいね! ひなまつりはいつ? 桃の節句は、3月3日です。 五節句・五節供 ひなまつりは、五節句のひとつで、上巳(じょうみ・じょうし)の節句、または、桃の節句、と呼ばれています。五節句は、奇数が重なる日が選ばれています。1月だけは、1日(元旦)を別格として、7日が人日(じんじつ)の節句と定められています。 五節句 1月7日 人日(じんじつ)の節句 3月3日 上巳(じょうみ・じょうし)の節句 5

                                  2023年 折り紙【ひなまつり】簡単 ひな人形 など 折り方 まとめ【動画あり】 - QUATRE(キャトル)の庭
                                • 初午いなりの日です - ルーナっこの雑記ブログ

                                  昨日 スーパーに行ったら、初午いなりの日とありました。 どうやら いなりを 食べる日のようです。 初午とは 初午の日の過ごし方は いなり寿司は 最後に 初午とは 画像はお借りしました 初午(はつうま)は、2月の最初の午の日です。 旧暦で1年のうち最初の(つまり1月の)午の日も初午には違いないが、通常は稲荷社の祭の日である2月の初午をいう。 初午祭に初午詣(福詣)する参詣者が訪れ、これを雑節(ざっせつ)の一つとすることがある。 旧暦で行う事もあり、その場合は新暦の3月となる事もある。 初午の日の過ごし方は 稲荷社の本社である伏見稲荷神社のご祭神・宇迦御霊神(うかのみたま)が伊奈利山 へ降りた日が和銅4年2月7日(711年2月28日)であったとされ、この日が初午であっ たことから、全国で稲荷社を祀る。 この日は 稲荷神社にお参りして、商売繁盛や家内安全などを願います。 「お稲荷さん」のお祭りな

                                    初午いなりの日です - ルーナっこの雑記ブログ
                                  • 【ねこ森町】菊見の宴 - やれることだけやってみる

                                    明日は9月9日、重陽の節句です。 古来、中国ではこの日に邪気払いをする風習があったそうです。 『登高飲酒』。 茱萸(しゅゆ)の赤い実を頭に飾り、みんなで山に登る。 *茱萸はグミではありません。わりと謎。 健康と延命長寿を願って、菊のお酒を飲む。 この習慣が日本に伝わって、五節供のひとつになりました。 現在ではマイナーですが(°_° 呉茱萸(ごしゅゆ)の実で厄除けのお守り袋を作る。 観菊会を開き、菊を浮かべたお酒を飲む。 そういう日なのです。 ※参照 noma.today さて、ねこ森町のねこ神社。 しゃきっとした菊があちこちに飾られて、 猫たちから奉納されたお酒が、お社の前に どーん☆ 奉納がお済みでない猫さんは、こちらでお求めを。 ➽ 猫のおえかき帳 ご祭神の羽巣手戸さまは、ワインもお好きです。 猫たちといっしょにお酒を召し上がります。 香り高い花たちとお酒からパワーをいただき、 ご長寿

                                      【ねこ森町】菊見の宴 - やれることだけやってみる
                                    • 翠雨の山寺・俳聖松尾芭蕉を悩ませた持病と「奥の細道」蝉論争(宝珠山立石寺) - 夫婦写真散歩のススメ

                                      初夏、色鮮やかな青葉をよりつややかに見せる雨を言い表す日本語に「翠雨」「若葉雨」「緑雨」「青時雨」という言葉=雨の名前があります。 風や雨、空、雲、さまざまな自然現象に祈りを込めて、名前を付ける…そんな美しい日本語を育んできた先人たちの繊細な感性ってほんとうに素晴らしい。 島国日本の春夏秋冬=四季がある風土のなか、日本古来の伝統文化、人々の暮らしを「農業」が支えつづけてきました。だからこそ、自然に対する畏敬の念を抱き、自然とともに生き、日本人はさまざまな言葉を生み、育んできたのです。 日本には農耕民族としての長い長い歴史があるのだと、雨の名前にも感じた初夏東北への旅の記憶から…。 今週のお題「雨の日をエンジョイ」に因んで、7年ぶりに記事を改め、エントリーします。 翠雨の山寺 今回は夏に降る雨の名前、文字通り「翠雨(すいう)」のなか、7月中旬、山形市にある立石寺(りっしゃくじ)=通称「山寺」

                                        翠雨の山寺・俳聖松尾芭蕉を悩ませた持病と「奥の細道」蝉論争(宝珠山立石寺) - 夫婦写真散歩のススメ
                                      • 主夫のデザート 「ブルーベリーブルーハワイゼリー」 ~ 七夕に願いを ☆彡 - 青空のスローな生活

                                        明後日は、七夕ですね。 七夕は、天の川を挟んだ織姫と彦星が、一年に一度だけ会うことが出来る日。 子どもの頃は、願い事を書いた短冊を笹に飾ったものです。 そんなことをふと思い出し、 七夕を祝して、 「ブルーベリーブルーハワイゼリー」 を作ってみました。 www.youtube.com 目 次 ☆彡 七夕って何だろう 構想・製作 実食コーナー 日本三大七夕祭り 七夕って何だろう 七夕のことって、ほとんど知らないです。 調べてみました🧐 機織りが上手で働き者の神様の娘の「おり姫」と働き者の牛飼いの「ひこ星」が結婚しましたが、 二人は結婚生活が幸せ過ぎて、働かなくなってしまいました。 怒った神様は、二人を天の川の両岸に引き離しましたが、 あまりにもかわいそうなので年に一度、7月7日に会うことを許しました。 短冊に願い事を書くのは、機織り上手の織姫にあやかってのこと。 これが、冒頭のお話のやや詳し

                                          主夫のデザート 「ブルーベリーブルーハワイゼリー」 ~ 七夕に願いを ☆彡 - 青空のスローな生活
                                        • 今年も一足早く「夏越の祓」に行ってきました - 時の化石

                                          どーも、ShinShaです。 今年も、もうすぐ半年が終わります。 近くの神社に「夏越の祓」に行ってきました。 「夏越の祓」は1200年以上続く日本の初夏の風物詩。 茅の輪(ちのわ)をぐるぐる回って、気分もリフレッシュ。 いろいろ問題はありますが、コロナに負けず、後半戦を勝負して行きましょう! 「夏越の祓」の由来 世田谷八幡宮で夏越の祓 世田谷八幡神宮の風景 あとがき 「夏越の祓」の由来 最初に「夏越の祓」について調べてみましょう。 旧暦の6月末に行われる「夏越の祓」は、半年分のケガレを落とす行事で、この後の半年の健康と厄除けを祈願します。 由来は神話の伊弉諾尊(いざなぎのみこと)の禊祓(みそぎはらひ)にまで遡るそうですが、新暦に移った現在でも、6月30日ごろ日本各地の神社で行なわれている伝統行事です。 半年に一度の厄落としである6月の「夏越の祓」。さらに半年後の12月末には、同様に厄除けを

                                            今年も一足早く「夏越の祓」に行ってきました - 時の化石
                                          • 土曜日の日向ぼっこ - やれることだけやってみる

                                            ^・ω・^ ぽっかぽかなの。 日本がグレゴリオ暦(西暦)を使うようになったのは150年くらい前。 【太政官布告337号】により、 旧暦:明治5年12月3日が 新暦:明治6年 1月1日に。 カレンダーが一気に進み、 12月4日から大晦日までが、スポ~ンとなくなりました。 1ヶ月ほど飛んでしまっていますね。 『3月3日は桃の節句なのに桃の花がないよう』 と、いう事態が生じてしまったのはそのせい。 旧暦(天保暦)だったら咲いていたのでしょう。 生まれてなかったから、知りませんけど。 ただし、【立春】などの二十四節気は、 もともと日本の季節の実感とはズレがあります。 古代中国で作られたものですから(°_° 黄河のあたり(華北)の気候で設定されております。 つまり日本では昔っから『暦の上では春ですが…』だったんですね。 難しいことはさておくとして。 「新春明けましておめでとうございます」以来、暖かな

                                              土曜日の日向ぼっこ - やれることだけやってみる
                                            • 世界一「時間に正確な鉄道」はなぜできた?実はルーズだった日本人を変えたのは…

                                              1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 10月14日、日本の鉄道は開業150周年を迎えた。世界一正確ともいわれる鉄道はなぜ可能となったのか。そして、鉄道の発展は都市をどう変えたのか。計3回で解説したい。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 鉄道

                                                世界一「時間に正確な鉄道」はなぜできた?実はルーズだった日本人を変えたのは…
                                              • 【十五夜】お月見にススキを供えるのはなぜ? - アタマの中は花畑

                                                9月のイベントといえば運動会や遠足をまず思い浮かべる私ですが、昔ながらのイベントとしてはお月見も挙げられます。私自身はお月見をほとんど行ったことがないのですが、お月見といえばお団子やススキをお供えするイメージです。この時期はもっと鮮やかな花も咲いているはずなのですが、わざわざススキを供えるようになったのには何か意味があるのでしょうか? ススキの概要 お月見とは何? お月見にススキを供えるのはなぜ? ススキの概要 本題に入る前に、まずはススキの概要について触れておきたいと思います。 科・属名:イネ科ススキ属 種別:多年草 花色:黄 花期:8〜10月 原産:日本、中国、朝鮮半島など 別名:オバナ(尾花)、カヤ(茅)など 花言葉:活力、生命力など ◎特徴: 日本をはじめとした東アジアを原産とする多年草で、日当たりの良い空き地などに広く分布しています。一度でも生えてしまうと駆除が難しくなるため「厄

                                                  【十五夜】お月見にススキを供えるのはなぜ? - アタマの中は花畑
                                                • レシピ【七草粥】七草粥の基本レシピと献立アレンジ方法 - QUATRE(キャトル)の庭

                                                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 1月7日は七草粥の日ですね。 この日は、七草粥を頂いて、 邪気を祓い、一年の無病息災を祈ると日と言われています。 七草粥の意味や由来は?いつ食べるのが正しい? 最近は、七草粥として頂くだけでなく、いろいろな楽しみ方もあるようです。 七草粥の基本レシピからアレンジなどを、まとめてみました。 ご参考いただけるとうれしいです。 おかゆ基本レシピ 七草粥は、正月の胃袋を休めるために始まったではないようですが、お粥には胃袋を休ませる断食効果があります。 健康のためにも、新暦でも旧暦でも、七草粥を楽しむのもいいのかなと思います。 <材料> 米と水の割合(容積の比) 全 粥(ふつうのおかゆ)米:水=1:5 七分粥(やわらかいおかゆ)米:水=1:7 1) 熱湯に生米を直接入れ、ふたはしないで強火にかけ、3分後に中火にする。 2) 米を入れて11分後熱湯を100m

                                                    レシピ【七草粥】七草粥の基本レシピと献立アレンジ方法 - QUATRE(キャトル)の庭
                                                  • 寒くって 慌ててコタツ 出しました - 木瓜のぽんより備忘録

                                                    急に寒くなりましたね~。 いよいよ冬の到来でしょうか。 日曜日に慌ててコタツを出しました。 2023年・コタツ出しました 先週は暖かかったのに 亥の月亥の日 2023年の亥の月亥の日は11/13 11/1という説もありました 目安ですからね 今年もコタツムリ化します ラグと座卓を撤去すると部屋が広いな~ 亥の子餅 おわりに 2023年・コタツ出しました 先週は暖かかったのに 先週は25℃を超える夏日もあって、半袖の人も見かけました。 なのに土曜あたりからグッと寒くなりましたね。 徐々に寒くなるならば、体も慣れていくだろうに 間に暑い日があったせいで お部屋もお洋服も、身も心も冬支度が追いつきません。 (>_<) 週末に慌ててコタツを設置しました。 亥の月亥の日 わたしが毎年コタツを出す目安としているのが 【亥の月亥の日】 昔はこの日にコタツ開きをする風習があったそうです。 亥の月(旧暦10

                                                      寒くって 慌ててコタツ 出しました - 木瓜のぽんより備忘録
                                                    • はっさくパイ@広島 ひまわり堂の爽やかで後味スッキリパイ!【お土産⑥】 - むぎちゃんにグルメを添えて

                                                      株式会社ひまわり堂が販売している「はっさくパイ」について、値段や賞味期限、実際に食べてみた感想を紹介していきます。 『コレ、無限に食べられます。』 はっさくパイとは 値段は?賞味期限は? 実際に食べてみた! 通販で買えるの? はっさくパイとは 広島県産の八朔を100%使用したはっさくジャムをパイに練りこんで焼き上げた逸品。 恥ずかしながら記事を書いていて初めて「はっさく」の漢字が「八朔」であると知りました。。。笑 名前の由来は、八月朔日(旧暦の8月1日、新暦では9月くらい)から食べ頃になることから八朔と付けられたそう。 ただ昔とはだいぶ気温等も変わってきているので、今の食べ頃は2~3月だそうです! でもパイなら1年中食べることができますね(*´▽`*) 値段は?賞味期限は? 値段は16枚入りで648円。めちゃくちゃ安いですね!個包装なので会社などへのお土産に最高です。 賞味期限は約5ヶ月。

                                                        はっさくパイ@広島 ひまわり堂の爽やかで後味スッキリパイ!【お土産⑥】 - むぎちゃんにグルメを添えて
                                                      • 【北海道の七夕】なぜ8月7日?「ローソクもらい」とは?おすすめのイベントは? - michikoのメモ帳

                                                        おはようございます、michikoです。 7日7日に七夕は終わったはずですが・・・ 私が住む北海道では、多くの地域が8日7日に七夕を行っています。 今回は「北海道の七夕」について、まとめていきたいと思います! なぜ北海道の七夕は8月7日なのか? 七夕に行われる「ローソクもらい」とは? 北海道の七夕、おすすめのイベントは? さいごに なぜ北海道の七夕は8月7日なのか? 七夕といえば7月7日を思い浮かべると思いますが、北海道の多くの地域では8月7日が七夕です。 なぜ8月7日なのか? 旧暦から新暦に変わる際、国の方針として、「七夕を旧暦で考えるのか、新暦で考えるのかは地域に任せます」――としたからです。 他の行事や神事、お盆の期間なども含めて検討した結果、北海道は新暦を採用して「8月7日が七夕」とした地域が多くなっています。 同じ北海道でも、道南地域や根室などでは7月7日が七夕だったりするんです

                                                          【北海道の七夕】なぜ8月7日?「ローソクもらい」とは?おすすめのイベントは? - michikoのメモ帳
                                                        • 旧暦とは?旧暦の正月はこの月!10月の読み方! - そわわんの暇つぶし

                                                          旧暦の読み方まとめたよ~ ずっと思っていたのですが、手紙を書く時に何故わざわざ旧暦が入るのでしょうか。 時候の挨拶って師走が~とかよく言いますよね。 しかしたまに睦月って何月だ?とわからなくなる時があるので 今回は旧暦とその読み方。そして英語の月とその読み方。誕生石を全て書いてみました。 その前に、旧暦とはなんでしょうか。その説明をします。 旧暦とは 月の旧暦 英語の読み方 誕生石 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月 ちょっとだけおまけ 旧暦の読み方 まとめ 旧暦とは 「今日から旧暦の**月」といった表現を耳にすることがありますが、この旧暦って何でしょうか? 現在私たちが使用している太陽暦(グレゴリオ暦)が日本で正式に使用されるようになったのは 明治6年1月1日から。 これはいわゆる新暦というもので、これに対してそれ以前に使用されていた太陰太陽暦(天

                                                            旧暦とは?旧暦の正月はこの月!10月の読み方! - そわわんの暇つぶし
                                                          • [古墳時代の冒険]海を越えた交易、その背後の物語

                                                            『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 帯方郡への旅(難升米のルート) 魏志倭人伝によれば、 景初2年(238年)6月、卑弥呼は魏の皇帝に大夫(たゆう)(男性の使い)の難升米(なしめ)と次使の都市牛利(つしごり)を遣わし、男の生口4人と女の生口6人、斑布(はんふ)2匹2丈を朝貢したとあります。 (斑布は苧麻(ちょま)で作った麻布、2匹2丈は布の単位で、2丈は約4.7メートル、それを2反贈ったということ)。

                                                              [古墳時代の冒険]海を越えた交易、その背後の物語
                                                            • 葉月 八朔の朝 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ

                                                              八朔(はっさく)とは八月朔日の略で、 旧暦の8月1日のことである。 明治改暦以降は、 新暦8月1日や月遅れで9月1日に行われるようになった。 (Wikipediaより) 朝からコピペで手を抜いております(;^_^A 今日から夏休みのところもあるとか👦👧 事故に気を付けて元気に楽しく過ごしましょう 前日は梅雨明けして早々の夕立 久々に走ったら 湿度が体にまとわりついて 重たい💦重たい💦 それでも小さなベランダの植物たちの 葉水が朝日に輝いて とても気持ちよく一日のスタートが切れました クールダウンに出たベランダから収穫 来年はもっと増やそうかなと思っている ゴーヤはいくらあっても困らない 家事をひと段落して土曜日の朝ごはん 日本のエーゲ海に住む友人から 『お中元』 とわざとらしい熨斗がついたオリーブオイルが届いた 西日本では東日本より遅れて お盆ぐらいまでに先様にお届けするといいらし

                                                                葉月 八朔の朝 - ごはんとおかずとおつゆとこうこ
                                                              • ユリウス暦とグレゴリオ暦 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                今日は2月28日、明日から3月ですね。 今年は閏年ではないので28日の次が3月です。 閏年と言えば、夏季オリンピック開催の年。 (アメリカ大統領選もあるよ) ただ、前回の東京オリンピックが変則的だったので、来年はもう閏年か。 オリンピックやアメリカ大統領選があるか、 と、言う感じにはいささか実感しにくいものです。 4年に一度1日だけ追加する閏年は、地球が太陽を廻る周期を使った太陽暦に基づくものですが、それが日本に取り入れられたのは明治以降で、それまでの日本は月が地球を巡る周期を利用する太陰暦を使っていました。 太陰暦だと四年に一度ではなく、月の周期と一年の周期に狂いが生じるたびに閏月なるものを差し込んでいたので、一年が13月ある年も時々ありました。 日本が太陰暦から太陽暦に変更したのは、国は家臣(従業員)たちに扶持米ではなく「月給」というのを払わねばならなくなり、だったら、月の数が時々13

                                                                  ユリウス暦とグレゴリオ暦 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                • 願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃🌸〜西行法師🌕 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                  励みになりますゆえポチッよろしくです🌸 今日は春らしい穏やかな一日でございました。 昨日よりもさらに美しい桜にしばらく見とれていました。 桜の和歌は数多く、どれほどの方を魅了したのか‥ 可憐で儚げな花を見つつ、桜をゆるりと眺める幸せを感謝しました🙏🌟 桜の時期になると、少納言👩が一人でブツブツ呟く和歌がございます。 西行法師様の望月の桜の歌〜 願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃🌸 できることなら、春、桜の下にて死にたい。二月のお釈迦様が亡くなった、あの満月のころに。 西行の亡くなったのは文治六年二月十六日(旧暦) 如月きさらぎ、なんで二月やねんと思いますが、 旧暦の二月十六日は、新暦の3月中旬から下旬、まさに桜の時期でございます。 西行様の望み通りに、一年のうち僅かな期間でしかない桜の季節に西方浄土に旅立たれたのでございます🌸 三月は年度末でもあり卒業、移動、

                                                                    願わくは 花の下にて 春死なん その如月の 望月の頃🌸〜西行法師🌕 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                  • *ベトナムのムーンケーキ【Bánh Trung Thu】バイン・チュン・トゥ* - Xin Chao HANOI

                                                                    昨日の失敗したパンの記事に、励ましやアドバイスのコメント下さった方々、ありがとうございます^^ またチャレンジしてみます。 今日は、こちら↓ 日本で、十五夜にお月見を楽しむようにベトナムにも【中秋節】Tết Trung thu(テッチュントゥ)というお月見の風習があります。 ベトナムでは【Bánh Trung Thu】バイン・チュン・トゥ(月餅)またはムーンケーキという伝統的なお菓子を家族で食べたり普段お世話になっている人へ贈ったりするらしいです。 去年は私もベトナム人のお友達にこの【Bánh Trung Thu】バイン・チュン・トゥ(月餅)を貰いました(*^^*) ↑この時、初めて食べたムーンケーキは 「ソーセージ」「緑豆と卵」の2種類で、初めて食べる独特の味に驚いたのを覚えています^^ そして今年の【中秋節】は旧暦8月15日、2021年は新暦9月21日。 コロナの影響で多くの企業や工場

                                                                      *ベトナムのムーンケーキ【Bánh Trung Thu】バイン・チュン・トゥ* - Xin Chao HANOI
                                                                    • せっかくの七夕だけど豪雨です(ノД`)・゜・。 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                      7月7日は七夕です。 奈良時代に中国大陸から日本に伝わりました。 引き裂かれた彦星&織姫の年に一度の逢瀬です。 が、しかし(+o+)、数日前から日本全国で豪雨。 一昨日には熊本県内の人吉などで河川の氾濫。 ブクマにて心配のコメントもいただきました。 ぽぽんた(id:mgpoponta)さん、くまねこ(id:nekoyanookami)さん、ありがとうございました、こちらは大丈夫です。 熊本県内と言っても広いですからね。 災害の起こっている人吉などの地域は鹿児島の県境に近い熊本県南部です。 今回氾濫した球磨川は暴れ河としても有名で最上川・富士川と並んで日本最大急流と言われています。 穏やかな時なら球磨川下りなんて観光イベントもあるのですが。 とはいってもこちらの雨もやはり相当激しい、家の中から撮った菜園の状況です。 畝がもう川やんか(;゚Д゚)💦 今日は新たに九州北部、あるいは本州でも災害

                                                                        せっかくの七夕だけど豪雨です(ノД`)・゜・。 - 昭和ネコ令和を歩く
                                                                      • (雑感・雑記帳 No. 31 ) 「与謝蕪村」さんの俳句「草いきれ人死居ると札の立つ」をもとに、彼の人となりを探ってみた - oldboy-elegy のブログ

                                                                        与謝蕪村(よさぶそん)さんの肖像画 画 呉春 パブリックドメイン化   2018年 Public  Domain ※知的財産権が発生しない、または 消滅した状態、「公有化」とも言う。      Wikipediaより まえがき 以前、自身のブログで「松尾芭蕉」さん、について記事を書かせてもらった ことがある。 内容は(雑感・雑記帳 No18)で「芭蕉の忍者説を全否定」の立場から oldboy君らしく、気ままに綴ったものであった。 その折、「奥の細道」帯同のお弟子(曽良)さんのこと、ずいぶん悪しざま に書いた。 あのおりは 曽良さん「ごめんなさい」 ★1 「芭蕉さん」の句は、僕(oldboy-elegy)とゆう、いい加減な 人間が楽しむには正直チトしんどい 一方、「蕪村さん」、肩の力が抜けた「人生謳歌」型の お人のように  思う こんな彼の句はどうかな 「学問は尻から抜けるほたる哉」 実は、

                                                                          (雑感・雑記帳 No. 31 ) 「与謝蕪村」さんの俳句「草いきれ人死居ると札の立つ」をもとに、彼の人となりを探ってみた - oldboy-elegy のブログ
                                                                        • 「日清 赤鬼どん兵衛 紅生姜天そば」節分そば!2月3日、あとのせサクサクを喰らえ! #運活 #食活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                                          「おに」の語は「おぬ(隠)」が転じたもので、元来は姿の見えないもの、この世ならざるものであることを意味する、との説が古くからある。 古くは、「おに」と読む以前に「もの」と読んでいた。平安時代末期には「おに」の読みにとって代わられた「もの」であるが、奈良時代の『仏足石歌』では、「四つの蛇(へみ)、五つのモノ、〜」とあり、用例が見られ(仏足跡歌碑#与都乃閇美伊都々乃毛乃を参照)、『源氏物語』帚木には、「モノにおそはるる心地して〜」とある。これらの「モノ」は怨恨を持った霊 = 怨霊であり、邪悪な意味で用いられる(単なる死霊ではなく、祟る霊)。 -Wikipediaより- 節分蕎麦 - 文化11年(1814年)刊『大坂繁花風土記』にある年中行事の条に「十二月三十日 晦日そばとて、皆々そば切く(喰)ろふ。当月節分、年越蕎麦とて食す」「正月十四日 十四日年越とて、節分になぞらへ祝ふ。この日そば切を食ふ

                                                                            「日清 赤鬼どん兵衛 紅生姜天そば」節分そば!2月3日、あとのせサクサクを喰らえ! #運活 #食活 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                                          • RIBERA DEL DUERO KNUTSEN - SHIPS OF THE PORT

                                                                            昨日の午後6時ころ、私が住んでいるところはとんでもない雨と雷でした。 近くで何回も落ちるのでものすごい地響きと雷鳴。 ちょっとこわくなります!! 昼間は高温注意情報が出るくらいの猛暑だったんですが、この夕立ちのおかげで一気に涼しくなり冷房要らずの夜を過ごせました! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 下駄の日 ザビエルが上陸した日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 7月22日は「下駄の日」「ザビエルが上陸した日」です! 下駄の日 「7」は、下駄を作るときに七寸七分という数字が使われ、「22」は下駄をはいて歩くと跡が二二に見えるところから。 ザビエルが上陸した日 1549年7月22日(旧暦。新暦では8月15日)、宣教師フランシスコ・ザビエルが鹿児島に上陸。 日本にキリスト教が伝わった日です。 今日はこの船 ザビエルはスペイン人なので、今日は

                                                                              RIBERA DEL DUERO KNUTSEN - SHIPS OF THE PORT
                                                                            • 2020年お中元の時期はいつからいつまで?贈り物の相場、お礼状などマナーまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 お世話になった方へ、上半期のお礼として贈るお中元。 目下の方から目上の方へ日頃の感謝の気持ちを込めて贈るものですが、ただ贈り物をすればいいわけではありません。 贈る時期やマナーなど、気をつけておかないと逆に失礼にあたることもあります。 今回は、お中元を贈る際に気をつけるべきポイントをまとめました。 お中元の時期はいつからいつまで?地域ごとに異なるので注意! お中元の意味とは? お中元の予算は? 相場は3,000〜5,000円 お中元に贈ってはいけないもの お中元のお返しは? お礼状を贈るのが一般的 お返しに贈り物する際の注意点 2020年お中元におすすめのギフト 熊本県産グリーンメロン:税込3,600円 神戸ふわとろセット:税込3,780円 くず餅入り 新甘味セット:税込3,020円 ヒオアイスクリーム GIFT

                                                                                2020年お中元の時期はいつからいつまで?贈り物の相場、お礼状などマナーまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                              • 満ちるよりここで止まれや十三夜 ~俳句tweetより~ - 森の奥へ

                                                                                まったく個人的な事情ですが、ここ何回か、サブブログ『飛ぶコタツ』に投稿していた俳句についてのつぶやき記事は、今後はこちら『森の奥へ』に投稿しようと思います。そのうえで、作品(俳句)だけをサブブログにも掲載するという形にしようと思っています。サブブログの方は創作作品置き場として位置づけるつもりでしたので、整理しなおします。 あと二晩で満月を迎える十三夜の月は、13/15という数字からすると存外に若く淡く感じられます。といっても、これはわたしだけの思いかもしれません。 十三夜の月が放つ光が淡く見えるのは、この曲を聴いたせいだと思うのです。 さだまさし作詞作曲の『十三夜』という曲です。 ご本人も歌っておられますが、わたしは鈴木雅之の『十三夜』の方が好きです。 十三夜 鈴木雅之 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes 十三夜 さだまさし J-Pop ¥255

                                                                                  満ちるよりここで止まれや十三夜 ~俳句tweetより~ - 森の奥へ
                                                                                • 8月15日は 刺身の日 まぐろの刺身はいかが!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                                                                  ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 今回の妄想カタログのタイトルは、 8月15日は  刺身の日  まぐろの刺身はいかが!? イメージ 8月15日といえば、終戦記念日やお盆を思い出す人が多いと思いますが、この日は「刺身の日」でもあるんです。 室町時代の書記官だった中原康冨が付けていた日記の文安5年8月15日の箇所に「鯛なら鯛と分かるように、その魚のひれを刺しておくので刺身」との記述があり、この記載が初となる「刺身」の登場とされています。それにちなんで旧暦の日付けのまま8月15日に記念日が設けられています。 この日、新暦に直すと1448年9月21日になります。(引用:ダレトク雑学トリビア  サイト) スポンサーリンク 「お刺身」っていうと、皆さんはまず何を思われますか??? わたしは まぐろ を思い出します。 そのマグ

                                                                                    8月15日は 刺身の日 まぐろの刺身はいかが!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog