並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

日本オリンピック委員会 英語の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 東京五輪、天皇陛下はJOCの「誤訳」をさり気なく訂正 開会宣言に垣間見えた元首の器 | AERA dot. (アエラドット)

    朝日新聞社(c) コロナ禍で国民に寄り添い、「祝う」を「記念」に変えたことで注目された天皇陛下の東京五輪の開会宣言。実は、気づく人はほとんどいなかったが、陛下はJOCの誤訳を、人目につかぬよう訂正していたのだ。平成の天皇陛下の侍従として、記者会見の英訳を担当していた多賀敏行元チュニジア大使が、令和の天皇が見せた「元首の器」を語る。 【写真】あわや尻もちをつく雅子さまを陛下がナイスアシスト *  *  * 東京五輪の開会式のあと、天皇陛下の宣言とJOCが五輪憲章で公表する和訳を見比べていた元チュニジア大使の多賀敏行・大阪学院大学教授は、あることに気づいた。 「7月23日に天皇陛下が述べた開会式の宣言は、JOCの誤訳を、さり気なく訂正なさっている」 そもそも開会宣言は、仏語と英語でかかれた五輪憲章の原文に明記されている。日本オリンピック委員会(JOC)によって和訳された宣言文を、開催国の元首が

      東京五輪、天皇陛下はJOCの「誤訳」をさり気なく訂正 開会宣言に垣間見えた元首の器 | AERA dot. (アエラドット)
    • 東京五輪の暴走に、何もしなかったメディアのことを忘れない(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「ぼくたちは何だかすべて忘れてしまうね」 これは漫画家・岡崎京子が2004年に出版した物語集のタイトルだ。交通事故による大けがでキャリアを事実上絶たれた彼女のこの言葉が、ここ最近、頭の中をぐるぐる回っている。 もちろん私は、東京五輪の問題とのからみで、この話をしている。五輪開催の是非をめぐり、私たちは多くのことを次々と忘れてきた──あるいは、忘れるように仕向けられてきた。 その陰にあったのはメディアの怠慢だ。 東京五輪の開幕予定日まで1カ月。五輪をめぐる問題は、もう数えきれないほどにある。 その大きなもののひとつは、開催の是非をめぐる議論について、メディアが本来の役割を果たさなかったことだ。この先、東京五輪の行く末がどうなろうと、私たちはメディアについてその点をしっかり忘れずにいるべきだ。 なぜか改変された世論調査の設問 東京五輪をめぐる問題は、開幕予定日が迫るにつれて、議論のポイントがす

        東京五輪の暴走に、何もしなかったメディアのことを忘れない(森田浩之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 東京都はオリンピックの開催を中止できない。契約書上、中止できるのはIOCだけ(開催都市契約2020より) - 斗比主閲子の姑日記

        私は契約書を読むのが好きなんですが、今の今まで東京都で今年開催されるオリンピックの契約書を読んでいないことに気付きました。 IOCと開催都市である東京都は何か契約書を結んでいるだろうと、「IOC オリンピック 契約書」でgoogleったら、開催都市契約2020というのを見つけました。 開催都市契約2020|大会情報|2020年大会開催準備|東京都オリンピック・パラリンピック準備局 ※原本は英語でスキャン画像が公開されている。 私は開催するかどうか含めてオリンピックにまったく興味がなかったので、今はじめてこの契約書の存在に気付きましたが、恐らく多くの人はすでに読んでると思います。この契約書は原本は英語だけど、親切に日本語訳がついていますし、この種の契約書としては短い80ページちょっとで、翻訳も平易なので、読み終わるのに1時間もあれば十分なはず。 それで、最近はCOVID-19の関係で、このオ

          東京都はオリンピックの開催を中止できない。契約書上、中止できるのはIOCだけ(開催都市契約2020より) - 斗比主閲子の姑日記
        • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(全文) | デイリー新潮

          スマホでの情報チェックが欠かせず、ついつい姿勢が悪くなってしまう。そんな人々にとって、肩こりや首痛は避けて通るのが難しい「現代病」といえよう。だが、根本原因を理解した上で対策を取れば、自分でも治せるという。専門家が肩こり解消法を伝授する。【金岡恒治/早稲田大学スポーツ科学学術院教授】 *** 【写真を見る】マッサージは根本的な解決にはならない 肩こりがひどくて仕事に集中できない。首がこり過ぎて頭痛がする――。 こうしたつらさに耐えられず、マッサージを受けたり、整形外科に行って炎症を抑える消炎鎮痛薬や、筋肉の緊張を緩めて血流を改善させる筋弛緩薬をもらったりしている人は少なくないと思います。 もちろん、その時表われている痛みやこりを緩和するのも大切なことではあります。しかし、それは残念ながら対症療法に過ぎず、肩こりや首の痛みといった症状の根本的解決にはなりません。 では、根本的解決のカギはどこ

            海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(全文) | デイリー新潮
          • 「数えきれないほど叩かれて」

            (東京)―日本でスポーツをする子どもが、トレーニング中に暴力や性虐待、暴言の被害に遭っていると、ヒューマン・ライツ・ウォッチは本日発表の調査報告書で指摘した。調査からは、虐待を原因とするうつ、自死、身体障害、生涯にわたる心的外傷などが明らかになった。日本では2021年7月23日から、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催される予定だ。 今回の報告書「『数えきれないほど叩かれて』:日本のスポーツにおける子どもの虐待」(全57頁)は、日本のスポーツにおける体罰の歴史をたどるとともに、スポーツにおける子どもの虐待が、日本の学校スポーツ、競技団体傘下のスポーツ、トップレベルのスポーツで広く起きている実態を明らかにした。ヒューマン・ライツ・ウォッチが行ったインタビューと全国的なオンラインアンケートによる調査では、50競技以上にわたるスポーツ経験者から、顔面を殴られたり、蹴られたり、バットや竹

              「数えきれないほど叩かれて」
            • 第32回オリンピック競技大会(2020/東京)開催都市契約

              開催都市契約 第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京) ※本日本語版は、国際オリンピック委員会、東京都、日本オリンピック委員会の三者で締結し た開催都市契約を、日本国内向けに日本語に訳したものです。表現等が異なる場合には、英 語版を優先します。 開催都市契約 第 32 回オリンピック競技大会(2020/東京) 1 目 次 序文 .................................................................... 5 序文.............................................................................5 Ⅰ. 基本原則............................................................. 9 1. 大会組織

              • 開催都市契約2020|大会情報|東京2020大会開催準備|東京都オリンピック・パラリンピック競技大会ホームページ

                東京が2020大会の開催都市に決定した際に、東京都、公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)、国際オリンピック委員会(IOC)の3者で締結した契約。各当事者が大会開催に向けて遵守すべき合意書 開催都市契約(英語) 開催都市契約(日本語訳) 併合契約 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(組織委員会)が、開催都市契約2020に加わることについて、東京都、組織委員会、JOC、IOCの4者で締結した契約 併合契約(英語) 併合契約(日本語訳) 付属合意書No.2 各当事者が開催都市契約2020を開示する権利を有することについて合意した文書 付属合意書No.2(英語) 付属合意書No.2(日本語訳) 開催都市契約大会運営要件(2016年12月バージョン) 大会の計画策定及び運営等に適用される主要な要件がまとめられた、開催都市契約の一部をなす文書 開催都市契約大会運営要

                • 東京五輪、天皇陛下はJOCの「誤訳」をさり気なく訂正 開会宣言に垣間見えた元首の器〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                  コロナ禍で国民に寄り添い、「祝う」を「記念」に変えたことで注目された天皇陛下の東京五輪の開会宣言。実は、気づく人はほとんどいなかったが、陛下はJOCの誤訳を、人目につかぬよう訂正していたのだ。平成の天皇陛下の侍従として、記者会見の英訳を担当していた多賀敏行元チュニジア大使が、令和の天皇が見せた「元首の器」を語る。 【写真】あわや尻もちをつく雅子さまを陛下がナイスアシスト *  *  * 東京五輪の開会式のあと、天皇陛下の宣言とJOCが五輪憲章で公表する和訳を見比べていた元チュニジア大使の多賀敏行・大阪学院大学教授は、あることに気づいた。 「7月23日に天皇陛下が述べた開会式の宣言は、JOCの誤訳を、さり気なく訂正なさっている」 そもそも開会宣言は、仏語と英語でかかれた五輪憲章の原文に明記されている。日本オリンピック委員会(JOC)によって和訳された宣言文を、開催国の元首が読み上げることにな

                    東京五輪、天皇陛下はJOCの「誤訳」をさり気なく訂正 開会宣言に垣間見えた元首の器〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                  • 小谷実可子氏、五輪組織委新会長候補に急浮上…「女性」「若さ」条件合致(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                    東京五輪組織委の新会長候補として、組織委のスポーツディレクター(SD)を務める小谷実可子氏(54)が14日、急浮上した。小谷氏はシンクロナイズド・スイミング(現アーティスティックスイミング)の1988年ソウル五輪銅メダリストで、「女性」「若さ」という条件に合致することから、候補として推す声が出ている。女性蔑視(べっし)発言による森喜朗会長(83)の辞意表明に伴い、後任選びは混沌(こんとん)としているが、今週内の決着を目指して候補者検討委員会の動きが本格化する。 【イラストでさらに詳しく!】五輪組織委新会長になるまでの流れ 新会長選びを巡るカオスの中から“シンクロの女王”が急浮上した。小谷氏は現在、組織委SDの要職に就き、さらに五輪選手村の副村長も務めるなど、東京大会とは極めて深い関わりを持っている。 今回の問題を踏まえ、新会長に求められる条件は多い。「五輪パラの経験」「男女平等、多様性に対

                      小谷実可子氏、五輪組織委新会長候補に急浮上…「女性」「若さ」条件合致(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                    • 外国人記者たちが語るオリンピック取材「舞台裏」

                      2012年に、2020年のオリンピックの開催都市に東京が選ばれたとき、私の海外にいる記者仲間たちは東京に来るのが待ちきれない、と言っていた。この瞬間、東京は地球上で最も刺激的な目的地となったのだ。 あらゆる有名なシェフ、DJ、建築家、俳優らが東京を訪れるようになった。特に、日本のライフスタイルを知りたい女性ジャーナリストたちの間で東京は人気だった。そのほとんどが男性であるスポーツジャーナリストもオリンピックの機会に合わせて日本を訪れたがっていた。 来日前の「書類作業」が煩雑すぎた ところが、新型コロナウイルスが2020年の東京オリンピックに冷や水を浴びせた。国境は封鎖され、最終的に許可を得たスポーツ記者のみが来日のための準備をすることになった。日本オリンピック委員会(JOC)が無観客開催を決めると、さらに多くの記者が取材をキャンセルした。 「フランスの地方紙がオリンピックに記者を送らなかっ

                        外国人記者たちが語るオリンピック取材「舞台裏」
                      • #五輪をどうする:「始まれば応援」見透かされた国民の心情 山口香さんの提案 | 毎日新聞

                        発言する――。そこから絶対に逃げない人だ。東京オリンピックを目前に、柔道家の山口香さん(56)が日本オリンピック委員会(JOC)の10年間の任期を終え、理事を退任した。JOCの中でただ一人、コロナ禍の五輪開催に懸念を表明してきた人だった。アスリートとして自身も五輪を体験した彼女が理想とする五輪は、本当はどんなものだったのか。【小国綾子/オピニオングループ】 臆せず声を 山口さんは自分の考えを恐れず述べる。新型コロナウイルス感染がじわじわと拡大していた昨年3月、「私の中では開催する根拠が見つからない」と東京五輪の延期を主張した。今年2月、「会議に女性が入ると長くなる」という森喜朗氏の問題発言に対し、「東京五輪やパラリンピックのイメージがダウンしかねない」ときっぱりと批判した。ジェンダー的視点からだけではない。異論を抑圧するような発言を許してはいけない、と考えたからだ。 五輪の問題に限らない。

                          #五輪をどうする:「始まれば応援」見透かされた国民の心情 山口香さんの提案 | 毎日新聞
                        • 女性の活躍、その2. - クルルのおじさん 料理を楽しむ

                          永良部の百合の花、4題。名古屋でお世話になっている方、仲間達に球根をお裾分けしたら、皆さん、丁寧に育ててくれています。神奈川の留守宅でも毎年、豪華に咲いてくれます。撮影は5月末から6月10日まで。まだ暫くは楽しませてもらえそうです。 6月6日、全米女子オープン選手権で笹生優花(さそう・ゆうか)さんが優勝しました。先日のマスターズ松山選手に続いて快挙としか言いようがない!。それも日本人同士のプレイオフを制しての優勝。さらに大会史上最年少での優勝。すごいこと尽くめです。興奮しました。 プレイオフを戦ったのは畑岡奈紗さん。最終日、畑岡選手は6位から出てスコアを伸ばし、2位から出た笹生選手と通算4アンダー280で首位に並びプレイオフになったもの。3ホール目に笹生選手がバーデイーを奪い勝利。笹生選手は19歳、畑岡選手は三歳年上の22歳。笹生選手は最年少優勝なのですが、主催者によると19歳11か月7日

                            女性の活躍、その2. - クルルのおじさん 料理を楽しむ
                          • 遂に逮捕!/本誌はかく戦えり!(2015年6月号より)/国税が詰める「日大のドン」

                            遂に逮捕!/本誌はかく戦えり!(2015年6月号より)/国税が詰める「日大のドン」 日大相撲部に不自然な「三つの口座」。田中理事長個人の「証券口座」に溜まった大金について事情聴取へ。 2021年12月号 DEEP [特別取材班「追跡11弾」] 「ジャーナリズムとは報じられたくないことを報じることだ。それ以外のものは広報に過ぎない」(ジョージ・オーウェル) 5月3日、日本外国特派員協会は「報道の自由推進賞」を本誌に与え、「日本大学のスキャンダルなど日本でタブーとされるテーマに関する継続的かつ質の高い調査報道に対する功績」を称えた。 本誌が特別取材班を立ち上げ、日大にまつわる様々な疑惑に切り込んだのは3年半前。第1弾の「日大理事長『田中』と裏社会」(2012年2月号)から、これまでに10回の調査レポートを掲載した。この間に、日大から2度のスラップ訴訟(損害賠償請求額約2億4千万円)を起こされた

                              遂に逮捕!/本誌はかく戦えり!(2015年6月号より)/国税が詰める「日大のドン」
                            • 陛下の開会宣言、表現を変更 「祝い」→「記念する」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              開会式で紹介され、手を振る天皇陛下とIOCのトーマス・バッハ会長=2021年7月23日、国立競技場、諫山卓弥撮影 天皇陛下は23日、国立競技場(東京都新宿区)で開かれた東京五輪開会式に出席し、開会宣言で「私は、ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します」と述べた。1964年の東京五輪で昭和天皇が「オリンピアードを祝い」と宣言したのに対し、今大会では「記念する」と表現を変えた。 【写真】MISIAさん歌い上げた「君が代」にイントロが 五輪開会式名場面 開会宣言は国際オリンピック委員会(IOC)の五輪憲章で、英語と仏語で文章が定められている。日本語の表現が変わった部分は英語では「celebrating」で、日本オリンピック委員会(JOC)が公開している「五輪憲章2020年版・英和対訳」では「祝い」とされている。 同時に、この冒頭には「英文が原本となります。本憲章の

                                陛下の開会宣言、表現を変更 「祝い」→「記念する」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • 森喜朗氏、がん闘病でも無報酬で五輪に奔走…報じられない多数の功績、小池都知事の尻拭い

                                東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の公式サイトより 森喜朗氏は誠に気の毒な人である。「失言」問題が原因で12日、7年間も無報酬で務めた東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会の会長職辞任を表明せざるをえなくなった。本サイトで森氏の擁護論を圧倒的少数ながら展開したが、今回も明らかな偏向報道を受け、辞任に追い込まれたことに筆者は強い怒りと危惧を覚える。 森氏、発言「女性蔑視の意図ない」 「私の不適切な発言が、混乱をきたしてしまいました。多くの皆様がたに大変ご迷惑をおかけしました」―。森氏は12日午後の組織委の緊急会合の冒頭でこう謝罪し、会長職の辞任を表明した。その上で、以下のように続けた。 「会長である私が余計なことを申し上げた。これは解釈の仕方だと思いますが、私はそういう意図でものを言ったんじゃないんだが、多少意図的な報道があったんだと思いますが、女性蔑視なんてことを言われまして。

                                  森喜朗氏、がん闘病でも無報酬で五輪に奔走…報じられない多数の功績、小池都知事の尻拭い
                                • 日本はローテクで英語ができない国と思ったが…外国人記者たちが語るオリンピック取材の「舞台裏」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                  食事から施設、無観客試合、ボランティアまで、外国人記者たちが見た東京オリンピック取材の舞台裏とは(写真:Alexandra Garcia/The New York Times) 2012年に、2020年のオリンピックの開催都市に東京が選ばれたとき、私の海外にいる記者仲間たちは東京に来るのが待ちきれない、と言っていた。この瞬間、東京は地球上で最も刺激的な目的地となったのだ。 【写真】プレスセンターの「ハンバーガー」に、世界中の衝撃が走った あらゆる有名なシェフ、DJ、建築家、俳優らが東京を訪れるようになった。特に、日本のライフスタイルを知りたい女性ジャーナリストたちの間で東京は人気だった。そのほとんどが男性であるスポーツジャーナリストもオリンピックの機会に合わせて日本を訪れたがっていた。 ■来日前の「書類作業」が煩雑すぎた ところが、新型コロナウイルスが2020年の東京オリンピックに冷や水を

                                    日本はローテクで英語ができない国と思ったが…外国人記者たちが語るオリンピック取材の「舞台裏」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 森会長発言 東京都に抗議電話相次ぐ ボランティア辞退の連絡も | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

                                    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長の発言をめぐって、開催都市である東京都には抗議の電話とメールが500件以上にのぼったほか、大会のボランティア活動を辞退するという連絡も寄せられています。 組織委員会の森会長は、JOC=日本オリンピック委員会の評議員会で、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言したことについて4日、「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった。深く反省している」として発言を撤回し謝罪しました。 東京都で大会の準備にあたる「オリンピック・パラリンピック準備局」によりますと、森会長の発言が報じられて以降、抗議する電話が相次いでいるということです。 「発言は不適切だ」とか「大会開催を前に残念だ」などと抗議する内容で、「森会長を組織委員会のトップにすることを開催都市としてどう思うか」などと辞任を求める声もあるということです。 森会

                                      森会長発言 東京都に抗議電話相次ぐ ボランティア辞退の連絡も | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
                                    • 6月23日は選択的夫婦別姓制度提言の日、オリンピック・デー、ドラベ症候群の日、沖縄県慰霊の日、国連パブリック・サービス・デー、日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      おこしやす♪~ 6月23日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月23日は選択的夫婦別姓制度提言の日、オリンピック・デー、ドラベ症候群の日、沖縄県慰霊の日、国連パブリック・サービス・デー、日です。 〇選択的夫婦別姓制度提言の日 2014年 - 日本学術会議が、提言「男女共同参画社会の形成に向けた民法改正」において選択的夫婦別姓制度の導入を提言した日。 日本のふしぎな夫婦同姓 社会学者、妻の姓を選ぶ (PHP新書) 作者:中井 治郎 PHP研究所 Amazon 「選択的夫婦別氏制度」とは? 選択的夫婦別べつ氏うじ制度とは、夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお、この制度は一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが、民法等の法律では、「姓」や「名字」のことを「氏うじ」と呼んでいることから、法務省では「選択的

                                        6月23日は選択的夫婦別姓制度提言の日、オリンピック・デー、ドラベ症候群の日、沖縄県慰霊の日、国連パブリック・サービス・デー、日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                      • 余録:英語で「バラの下で(under the rose)」が… | 毎日新聞

                                        英語で「バラの下で(under the rose)」が「秘密に」「ないしょに」との意味なのは古代ローマの習慣にもとづく。バラの花を天井につるした宴会では、そこでの会話を口外せぬという約束があったのだ▲伝説ではキューピッドが母親ビーナスの情事を隠すため沈黙の神ハルポクラテスにバラを贈ったのに由来する。今も宴会場の天井や教会の告解席にバラが刻まれていれば「秘密に」のサインである(ブルーワー英語故事成語大辞典)▲それにしても“初仕事”が天井からバラをつり下げることだったのには、びっくり仰天した。山下泰裕(やました・やすひろ)氏が会長に就任した日本オリンピック委員会(JOC)が、今まで一部を除き公開してきた理事会を完全非公開にするというのだ▲何あろう五輪招致で不正疑惑をかけられたJOC会長を引き継いだ山下氏である。加えて不明朗な組織運営に根ざした競技団体の不祥事が相次ぎ、公正・透明なガバナンス(組

                                          余録:英語で「バラの下で(under the rose)」が… | 毎日新聞
                                        • 8月2日は青森ねぶた、湯河原やっさ祭り、長岡まつり、キャベツの日、金銀の日、ハラスメントフリーの日、学制発布記念日、おやつの日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハープの日 ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 8月2日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年(令和4年) 8月2日は青森ねぶた、湯河原やっさ祭り、長岡まつり、キャベツの日、金銀の日、ハラスメントフリーの日、学制発布記念日、おやつの日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハープの日 ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、等の日です。 ●青森ねぶた( 青森県青森市、 - 8月7日)(諸事情要確認) 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2年連続で中止となっていましたが、今年は3年ぶりに開催されることが決定しました! 令和4年の青森ねぶた祭は、国や青森県のイベント開催方針を参考にした新型コロナウイルス www.youtube.com 感染症対策を講じて次の通り開催いたします。 会期 令和4年8月2日(火)~7日(日) 場所 青森市中心部 ※ねぶたの由来 奈良時代(710年~794年)に中国から渡来した

                                            8月2日は青森ねぶた、湯河原やっさ祭り、長岡まつり、キャベツの日、金銀の日、ハラスメントフリーの日、学制発布記念日、おやつの日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハープの日 ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • 「東京オリンピックの組織委員会長が女性蔑視発言」と国内外で大々的に報じられる

                                            東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長が、2021年2月3日に行われた日本オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会の中で、JOCが女性理事を増やしていく方針を掲げていることに対して、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言。これが女性蔑視的な発言であるとして国内だけではなく国外に向けても大々的に報じられ、多くの批判の声が集まっています。 東京五輪・パラ組織委の森喜朗会長が失言 「女性入る会議は時間かかる」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/83903 森会長は他にも「女性は競争意識が強い。誰か手を挙げると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね」「女性を増やす場合は発言の時間もある程度は規制しておかないと、なかなか終わらないので困る」「組織委にも女性はいるが、みんなわきまえている」

                                              「東京オリンピックの組織委員会長が女性蔑視発言」と国内外で大々的に報じられる
                                            • 「森氏辞任を」うねる世論 組織委「おきゅうで幕引き」シナリオ | 毎日新聞

                                              日本オリンピック委員会前で、メッセージを掲げて東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言に抗議する女性=東京都新宿区で2021年2月7日、小川昌宏撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視発言とその後の対応への批判がやまない。世論の反発は大会ボランティアの大量辞退を引き起こし、大会スポンサーや選手たちをも動かそうとしている。組織委は12日に臨時会合を開き、森会長による再度の謝罪で沈静化を図る構えだが、辞任を求める世論のうねりは抑えられるのか。 続く「ボランティアをやめたい」の声 「森会長の下では大会の手伝いをしたくない」。大会ボランティアの辞退を決めた東京都内の20代の女性は言う。得意の英語を生かそうとボランティアに応募し、開催を心待ちにしていたが、3日の森会長の発言と「逆ギレ」とも言える4日の記者会見を目の当たりにしたことで気持ちが冷

                                                「森氏辞任を」うねる世論 組織委「おきゅうで幕引き」シナリオ | 毎日新聞
                                              1