並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

日本料理 かんだの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 豚以外のしょうが焼きをつくる

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:自由研究は日本にしかないユニークな宿題 ~先生と見るおもしろい研究テーマ集~ > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 きっかけはエルサルバドルの日本料理屋 豚以外のしょうが焼きを食べてみたい。 そう思ったきっかけは、世界一周旅行中の妻がエルサルバドルという国(メキシコのすこし南)で行った日本料理屋にある。 エルサルバドルの豚のしょうが焼き定食 長い海外旅行で日本の味が恋しくなっていた妻は豚のしょうが焼きを食べたが、その店では牛・鶏・ラムも選べたそうだ。 それを聞いて「そういえば豚肉以外のしょうが焼きって何でないんだ?」と思った。 例えばトンカツであれば、牛カツ・チキンカツと展開されているし、牛丼屋では豚や鶏も丼になっている。

      豚以外のしょうが焼きをつくる
    • これだけは気をつけたいフランス食事マナー20選 - Ippo-san’s diary

      はじめに 40年近く日仏間のビジネスに携わる中で食事の席で気になるマナーが散見される。日本では常識な振る舞い、あるいは、誰も気に留めない振る舞いでもヨーロッパでは誤解や顰蹙(ヒンシュク)を買う。 マクドナルドのようなファースト・フード店やトゥー・ダルジョンのような超有名レストランでのマナーは別にして、ここでは少し上品なレストランを想定したフランス食事マナー20選(*特に気を付けてほしいマナー)を皆さんにお伝えしましょう。 なお、買い物マナーに関してはこちらをどうぞ! フランス旅行前に知っておこう、買い物マナー12選を紹介 マナーが悪いとどうなる? 食事マナー20選 パリ観光紹介:モデルコース・満喫旅行予算 (レマン湖畔シエ港近くのRestaurant les Pêcheursサイトより) マナーが悪いとどうなる? 「郷に入っては郷に従え」、食事マナーも同じですね。ただ、「郷に従え」と言われ

        これだけは気をつけたいフランス食事マナー20選 - Ippo-san’s diary
      • 「利尻昆布」が和食のプロたちから愛され続ける理由 〜料理の土台を作る生産者の仕事〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        昆布の作り方、知ってますか? 昆布ってどうやって育つのだろう? 私も、そしてほとんどの読者も、あまり考えたことはないだろう。 それを知りたくて、利尻昆布の生産地として知られる北海道の利尻島に出向いてみたところ、そこにあったのは長年の勘どころが必要とされる超アナログな世界で、豪快かつ繊細な仕事だった。 ※現地では、検温やマスク、消毒など、感染予防対策を行った上で取材しています。 昆布の作り方、知ってますか? 一生に一度は行ってみたい夢の浮島、利尻島 午前3時、いざ最北の海へ とにかく豪快な昆布漁 ひたすら干すのみ。これぞ利尻の夏の風物詩 すべてはお日様のご機嫌次第 「養殖昆布って?」親方に聞いてみる 天然と養殖の違いとは なぜ漁は夏限定なのか 天気予報だけをアテしない明確な理由 利尻昆布はいったいどこがすごいのか 利尻島、それは昆布パラダイス 一生に一度は行ってみたい夢の浮島、利尻島 まずは

          「利尻昆布」が和食のプロたちから愛され続ける理由 〜料理の土台を作る生産者の仕事〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 清酒の文明化と文化性の再構築 酒造りへの科学技術導入、酒がもたらした文化的な価値

          ▲昭和初期の月桂冠PR映画『選ばれた者』(1931年=昭和6年制作)より 清酒の文明化と文化性の再構築 酒造りへの科学技術導入、酒がもたらした文化的な価値 酒の産業を知る - 酒文化論・技術論 20世紀の酒文化を振り返り、酒がどのような価値をもたらしたか。「20世紀の酒文化」研究の一環として、酒文化研究所が行ったインタビュー。日本酒は地域的な風土性よりも、技術如何が品質に大きな影響を与えるため、本質的には「文明の酒」である。しかし、日本の歴史と文化の中で育まれてきただけに、日本酒の幅広い文化性を再構築すべきだと語る。 語り手:栗山一秀。1926年生まれ、月桂冠元副社長。 聞き手: 酒文化研究所・山田聡昭氏(インタビュー:1999年11月26日) 出典:酒文化研究所『月刊 酒文化』2000年3月号 外来の酒による酒文化の変貌 ー清酒にとって20世紀はどんな時代であったか、そして清酒がこの世紀

            清酒の文明化と文化性の再構築 酒造りへの科学技術導入、酒がもたらした文化的な価値
          • 自虐史観と私たちの実践科学 - 山下泰平の趣味の方法

            今年の2月くらいから『私たちの実践科学』なる本を紹介するために準備してたんだけど、難易度が高すぎるので止めることにして、かわりにとりとめのないことを書くことにした。今回はとりとめもないことを書くことに決めたので、情報の精査はあんまりしていない。結論がズバっと出る話でもないけど難解な部分もあって、あんまり面白い話でもない気がする。そんなわけで気が向いた人だけ読んでくれたら十分である。 面白すぎる本があったんだけどまとめることが出来なかった 科学的に考えて合理的に判断をするためのガイドブック 難しさの理由 社会も難しい 自虐史観は難しい 変な出来事 ややこしい話し 科学にも新憲法を 面白すぎる本があったんだけどまとめることが出来なかった ここ最近の私は、過去の変な文化を調べたものをまとめ記事にしている。公開した記事がものすごく読まれると本になる。その印税でまた別のことを調べて書くといった流れが

              自虐史観と私たちの実践科学 - 山下泰平の趣味の方法
            • 日本の食文化の原点。「神饌」をご存じで? - japan-eat’s blog

              真心をこめて御調理する「神様の食事」が日本料理の原点 一番おいしいもの、美しいものを神様に 御神酒(おみき) 稲穂 御塩 行事食 ~日本の年中行事と食文化~ 伝統的な食文化とは 「和食」の 4 つの特徴 主な年中行事と行事食 日本人は古来、四季折々の祭りを大切にしてきました。祭りというと、氏子が神輿を担いで町内を練り歩く光景を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。しかし、祭りで最も重要なのはその前に執り行われる「神事」。その神事は神に食べ物を供えること、すなわち「神饌しんせん」から始まります。。 神様と人間をつなぐ重要な役割を持つ「神饌」 祭りとは、神々を崇め尊び、慰めながら除災を願い、豊作豊漁を祈る儀式。日本人は「神は自然の中に宿る」という信仰を持っていますから、祭りを始めるにあたってはまず、食べ物を供え、神様をお招きしなければなりません。 一連の儀式の後、お供えした食べ物を神様とと

                日本の食文化の原点。「神饌」をご存じで? - japan-eat’s blog
              • すきやばし次郎本店、ミシュランから消える 最新版発表:朝日新聞デジタル

                日本ミシュランタイヤは26日、飲食店と宿泊施設を星の数で格付けする「ミシュランガイド東京2020」を発表した。最高ランクの三つ星の飲食店は11軒、二つ星48軒、一つ星167軒。あらたな三つ星店は「かどわき」(日本料理・港区)の1軒で、昨年の二つ星から昇格した。二つ星には新規で「INUA(イヌア)」(イノベーティブ・千代田区)が登場した。一方で2008年版の東京のガイド開始から三つ星の評価を得てきた「すきやばし次郎本店」(すし・中央区)は、一般客の予約ができなくなったことを理由に評価の対象外となり、ガイドから消えた。10年版から三つ星だった「鮨 さいとう」(すし・港区)も同様だった。 価格以上の満足感が得られる評価の「ビブグルマン」は238軒、新しいジャンルは加わらなかったが、外国人観光客にも人気のラーメンでは「西荻 燈(とう)」(杉並区)、「中華そば 銀座八五(はちごう)」(中央区)、「中

                  すきやばし次郎本店、ミシュランから消える 最新版発表:朝日新聞デジタル
                • 元料理長が解説!春に絶対食べてほしい5つの野菜と7つの簡単レシピ - イギーとポル 福岡グルメ

                  長がった冬も終わり春が訪れようとしていますが、いかがお過ごしでしょうか?(^-^) 最近、僕の一日のルーティーンはこんな感じです(^o^)丿 起床⇒朝のツイッター投稿⇒朝食⇒仕事⇒帰宅⇒夕食⇒お風呂⇒ ブログ記事作成⇒ブログ記事投稿⇒ツイッター投稿⇒インスタグラム投稿⇒ フェイスブック投稿⇒SNSお礼回り⇒朝のツイッター記事作成⇒ ゲーム、YouTube、読書⇒就寝 誰がそんな情報もとめてんだよ!!!  (゚д゚)! 失礼いたしました………|д゚) どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 以前にもお話しましたが、僕は元日本料理店の料理長をやっていましたので、料理に詳しいし、食材の知識もあります。 そんな僕がこの春、皆さんに絶対食べてほしい旬の食材をご紹介します(^o^)ノ 春の食材の特徴 なぜ旬の食材を買わないのか? どうするか? 旬の野菜の基本調理法 春キャベツ(早生キャベツ) 春キャベ

                    元料理長が解説!春に絶対食べてほしい5つの野菜と7つの簡単レシピ - イギーとポル 福岡グルメ
                  • 上海・仙霞路の「鮨膳」の食レポ、パート4【ランチで大人食いしてきました】 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                    上海・仙霞路の「鮨膳」の食レポ、パート4をお届けします。 パート1 www.best-luck.work パート2 www.best-luck.work パート3 www.best-luck.work 鮨膳-大众点评 住所: 仙霞路161号 *地下鉄2号線婁山関路駅より徒歩5分 「鮨膳」の食レポ4、ランチで大人食いする 皆さんは、どんな食事処を高く評価しますか? 高くて美味しい店はいくらでもあります。 逆の見方をすれば、高ければ美味しいのが当然ですね。 適度に高くて適度に美味しい店は、ぶっちゃけ残念な気分になります。 安くて美味しい店は最高ですね、嫌いな人はいないと思います(^.^) 情報交換とお互いの現況報告を兼ねて1年に1-2度会って食事をする日本人駐在員が上海にいます。 時間的に長めのランチを取ることにし、希望を聞いてみたら「日本食がいい」とのこと。 日本人駐在員は、日本人と食事とな

                      上海・仙霞路の「鮨膳」の食レポ、パート4【ランチで大人食いしてきました】 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                    • 山の辺の道で見つけたパワースポット・八大辨財大神 龗神神社 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                      いろいろとネタを持ってはいるのですが、書く方が一向に追いついておりません💦 また、未完のシリーズものもいくつかあります。 そんな中で、新シリーズ「山の辺の道を歩く」を始めようと思っている不届き者です。 このシリーズも、不定期で更新することになると思いますが、よろしくお付き合いくださいませ<(_ _;)>💧 「山の辺の道」は日本最古の道とも言われ、奈良盆地の東端を南北に縦断するルートで、全長約35km(桜井市~奈良市)にも及びます。 この道沿い一帯には「日本書記」「古事記」などの史料に登場する、数多くの人物・地名・事物に由来する名称が、地名や寺社、古墳などさまざまなところに残っています。 さらには、周辺に残る遺物や伝説、また道沿いに道祖神などの小さな石仏が数多く祀られていることなどからも、往時の繁栄ぶりが偲ばれます。 そんな山の辺の道ですが、このブログでは過去に、桜井市にある大和国一ノ宮

                        山の辺の道で見つけたパワースポット・八大辨財大神 龗神神社 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                      • 東莞市橋頭鎮の「橋興海鮮酒家」の食レポ2【本場広東料理のコスパは最高】 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                        みんなー、元気かーい!? おいらのフィギュア工場がある東莞市橋頭鎮は、湖南・江西両省からのワーカーさんが多く、外食レストランといえば湘菜(湖南料理、唐辛子をぶっこんだ辛い料理が特徴)ばかりです。 別記事で、 湖南料理は各種唐辛子をふんだんに使い、辛さを引き立てた料理が目立ちます。 大吉は辛い物が苦手ではないので、好きか嫌いかと問われれば、「好き」です。 美味しいか不味いか聞かれれば、「おいしい」と答えます。 でもねー、洗練された美味しい中華料理からはかなり離れているのよ・・・ 「まー、普通においしいけど、わざわざブログで取り上げるほどでもないよねー」となっちゃう自分がいます^^; 初日 大吉「かー、久々の湘菜は旨いねー。 酒も進む、進む! カンパーイ!」 2日目 大吉「あー、昨日飲み過ぎたー。 また湘菜? 仕方ないよね、(夜)カンパーイ!」 3日目 大吉「今日はもう飲まないから・・・ 湘菜

                          東莞市橋頭鎮の「橋興海鮮酒家」の食レポ2【本場広東料理のコスパは最高】 - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                        • 南瓜と豆腐のすり流し 作り方(レシピ)和風ポタージュおにぎりにもけっこうあいますよ〜 - おっさんZARUのズボラ飯

                          どーもハロウィン近いしかぼちゃのポタージュでも つくろかなって思っていた、、、ZARUです!! ブロガーとしてハロウィンのネタは外せないですよね ってことでポタージュ作る気まんまんで材料を 用意したんですが、、、 ん? かぼちゃのポタージュは 去年記事にしてました(;^_^A 一瞬セルフカバー記事でもいいかなって思ったんですが それだとちょっとつまらないので 今回は 思い切って和風に そしてポタージュ風の 南瓜と豆腐のすり流し を作っていきたいと思います!! すり流しは日本料理で、魚介類や、枝豆や銀杏、栗や豆腐などを、 よく擂り潰し、だしでのばして汁物にした料理です。 (参考:Wikipedia) 材料 南瓜と豆腐のすり流し かぼちゃ(皮付き)  300g とうふ        半丁 白だし        大さじ2 水          200ml しょうゆ       小さじ2 みりん 

                            南瓜と豆腐のすり流し 作り方(レシピ)和風ポタージュおにぎりにもけっこうあいますよ〜 - おっさんZARUのズボラ飯
                          • ホームページ - Dr.陳のグルメバイブル

                            札幌グルメバイブル「ジンギスカン羊八 札幌本店」を追加しました。 札幌グルメバイブル「札幌千秋庵の「生ノースマン」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「清月の「赤いサイロ」」を追加しました。 札幌グルメバイブル「鮨さいとう」を追加しました。 札幌グルメバイブル「手打ち蕎麦のたぐと(喰人)」を更新しました。 札幌以外の北海道道南編「鮨 おおね田」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マガーリ(CUCINA ITALIANA MAGARI)」を更新しました。 札幌グルメバイブル「トラットリア・ダ・オクムラ(TRATTORIA DA OKUMURA)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「和みの器N.(エンネ)」を追加しました。 札幌グルメバイブル「お酒とお料理 Roba」を追加しました。 札幌グルメバイブル「アトリエD」を追加しました。 札幌グルメバイブル「マルエーラーメン店」を追加しました

                            • 【かみつき】女性諸君!男と食事に行って座る席には気を付けて! - コピの部屋

                              最初に、言わせてください。 僕は、女性が好きです。 変な意味では、ありません。 こんなにも、ミステリアスで魅力的な生き物はいません! もちろん、心から褒めています。 生まれてきてくれて、ありがとう。 僕は、生まれ変わっても、男に生まれます。 だって、来世でも女性を好きになりたいから・・・。 保険は、これくらいにしまして。 今日は、一部の女性にかみついてみよう!という内容です。 お気を悪くしたら、本当にすみません。 女性は、基本的に何をやっても、可愛いと思えてしまうから不思議ですね。 へへへ。 早速、本題です。 記事を書くきっかけ 暗黙のルールがあります 考えさせられる意見 男が上座を譲る理由 男心女知らず 見た目で決めない? そういう目で見られる 人の目を気にするって何? バッグを持たせている人 男に言いたい まとめ 記事を書くきっかけ 少し前に、あるブログにお邪魔しました。 タイトルの内

                                【かみつき】女性諸君!男と食事に行って座る席には気を付けて! - コピの部屋
                              • アド街ック天国「横浜高島町」に登場したグルメやスポットまとめ | はまこれ横浜

                                テレビ東京系列「出没!アド街ック天国(2020年11月28日放送)」で「横浜高島町」が特集されました。 横浜駅東口から徒歩5分ほどのエリア「裏横」、横浜駅近くの横浜市営地下鉄ブルーライン「高島町駅」や京急「戸部駅」を中心としたエリアに出没。 番組を逃した方や内容をもう一度確認したい方はまとめてみたので参考に。 20位 二代目 横浜駅跡 現在の横浜駅は三代目。 そして二代目は高島町エリアに。明治5年日本初の鉄道開通とともに初代横浜駅が生まれると、その後東海道線開通に伴い現在の高島町に移転。 二代目横浜駅が高島町に誕生するも関東大震災で消失。短命の故、“幻の駅”と言われていましたが2003年にマンションの工事現場で偶然基礎部分などが発見されました。 「二代目 横浜駅跡」場所・地図 19位 金葉(きんよう) 地元で19年愛されている中華・台湾料理店「金葉(きんよう)」。 真っ当な台湾料理の他にも

                                  アド街ック天国「横浜高島町」に登場したグルメやスポットまとめ | はまこれ横浜
                                • 2019日本料理(新日本料理、鮨を含む) 星評価 - 殿堂入りのお皿たち

                                  2019年は、日本料理のひとつであるお鮨が大躍進した年だと思います。 予約の困難さ、価格の高騰が著しく、身近になったのかならなかったのか微妙な状況です。お鮨のそのような状況を横目に、日本料理のカテゴリーは大きな変動がなかったのではないでしょうか。しかし、これからは食材の入手の困難さが上がってくることが予想され、日本料理もますます先鋭化していくことが予想されます。 以下に、個人的な日本料理の星による格付けを記しておきます。訪問できてないお店もあるのが残念ですが、採点基準は、独創性、素材の質・季節感を重視しています。 三ツ星 ☆☆☆龍吟 全てのお皿で感じられる王道感は他の追随を許しません。 ☆☆☆傳  素材による派手さはありませんが、それを補ってあまりある魅力があります。ノンアルペアリングも素晴らしい。 ☆☆☆銀座しのはら 純粋な日本料理とは言いにくいお店が多い中、より和を感じられるお店。 ☆

                                    2019日本料理(新日本料理、鮨を含む) 星評価 - 殿堂入りのお皿たち
                                  • 枝豆と豆腐のすり流し のレシピ(作り方) 冷凍枝豆をフードブレンダーでかんたん和風ポタージュに - おっさんZARUのズボラ飯

                                    材料(二人分) 作り方 実食 こちらの記事を読んだ方へのオススメ どーも酔っぱらいってたちが悪いですよね〜、ZARUです。 まあ自分のことなんですが(笑) 先日ついつい飲みすぎちゃいまして 朝起きたら二日酔いでつらいわ 更に電子レンジに 干からびた枝豆 冷凍のやつつまみにしようとあっためたの レンジにいれたまま忘れてました(^_^;) 、、、ほんと酔っ払いってタチ悪いですねw さあてどうしよう そのまま食べるのもなんだし なんかの付け合せにするには量が多い そして何よりお酒で胃が疲れている、、、 ともかく(胃に)優しい味がほしいです スープ、、、 そうだあれにしよう!! フードブレンダーでけっこう簡単だし ってことで今回は 冷凍枝豆をフードブレンダーで簡単にできる 枝豆と豆腐の すり流し を作っていきたいと思います!! すり流しは日本料理で、魚介類や、枝豆や銀杏、栗や豆腐などを、 よく擂り

                                      枝豆と豆腐のすり流し のレシピ(作り方) 冷凍枝豆をフードブレンダーでかんたん和風ポタージュに - おっさんZARUのズボラ飯
                                    • いつか東京に戻る日を夢見て 「アイバンラーメン」店主がいまNYで続けていること:朝日新聞GLOBE+

                                      2011年、アメリカ人のアイバン・オーキンさんは日本を離れました。日本ではラーメン店を営んでいました。 現在の自宅は、ニューヨーク(NY)州ウェストチェスター。幼少期を過ごしたロングアイランドから、車で1時間ほどの距離にあります。そこから日々、NY・マンハッタンにある「アイバンラーメン」へ向かいます。 アイバンさんは58歳になりました。短い髪には白いものが目立つようになりましたが、シックなメタルフレームの眼鏡をかけて、毎日、あることに励んでいます。日本語の読み書きです。「日本語の勉強は大学以来」といい、昨年11月に始めました。それは、強い執着とは言わないまでも、日本への愛着からくるものです。 「まだ、日本に未練があるんです」とアイバンさん。その声は力強く、熱く響きます。「日本語を読んで、勉強して。すっかりハマっています」。さらに、こう付け加えました。「東京に戻るのが、待ちきれません」 東京

                                        いつか東京に戻る日を夢見て 「アイバンラーメン」店主がいまNYで続けていること:朝日新聞GLOBE+
                                      • ヤンニョムチキンのヤンニョムって何?カンジャンチキンとどう違う?意味の解説と揚げないレシピ

                                        maru 皆さん。 ヤンニョムチキン好きですか? 揚げ物・辛いもの大好きのmaruはこの唐揚げに甘辛いタレを絡めたピリ辛の味が大好きです^^ 韓国発祥の料理ですが、「ヤンニョム」ってどんな意味なんだろ~? とか、似たような「カンジャンチキン」とどう違うの? って思ったことありませんか? 今回はそんな疑問にお答えするとともに、ヤンニョムチキンのかんたん揚げないバージョンをご提案します~。 揚げないで作るのでかなりカロリーOFFになります^^気になる方は見てみてね~。 こんな方にオススメ ヤンニョムチキンが好き。 ヤンニョムチキンの言葉の意味が知りたい。 カンジャンチキンの言葉の意味が知りたい。 カロリーOFFのチキン料理が作りたい。 揚げないでヤンニョムチキンが作りたい。 晩ごはんのおかずが決まってない。 「ヤンニョム」「カンジャン」って何?違いは? 「ヤンニョムチキン」と「カンジャンチキン

                                          ヤンニョムチキンのヤンニョムって何?カンジャンチキンとどう違う?意味の解説と揚げないレシピ
                                        • 11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 11月24日は何の日? その時、そして今日何してた? 2023年(令和5年) 11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日です。 ●『"和食"の日』 : 日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される「和食文化の保護・継承国民会議」が制定。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。日付は、11と24で「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読ませた語呂合わせからです。 京都老舗料亭「近又」 和食の手解き 作者:鵜飼治二 新星出版社 Amazon ※「和食」は、2013(平成25)年の11月に、

                                            11月24日は"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 進化の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • 89歳、いまだ現役「和の鉄人」道場六三郎に料理の神髄を聞く | GetNavi web ゲットナビ

                                            「料理の腕だけでは一流の料理人になれない」と道場六三郎さんは語る。現在、89歳になる“和の鉄人”は日本料理の世界に革命を起こし、『料理の鉄人』では斬新な発想で視聴者を釘付けにしてきた。紆余曲折の末にたどり着いた独特の料理哲学とは…? (企画・撮影:丸山剛史、執筆:小野田衛) ──伝説の番組『料理の鉄人』が始まったのは、今から23年前になります。最近はどのような活動をされているんですか? 道場 このごろはあまりお店のほうに顔を出しているわけでもないんですよ。いつも僕がお店で偉そうにしていたら、料理長をはじめとした現場のスタッフも委縮しちゃうでしょうし。だけど、どうしても僕がいないとマズい場面もあるんです。たとえば明日なんて団体のお客さん80人が来るんですけど、僕目当てでわざわざ地方から来てくれるのに、そこに僕がいないというのもね……。あとは1か月ごとにお店のメニューを変えているんだけど、さす

                                              89歳、いまだ現役「和の鉄人」道場六三郎に料理の神髄を聞く | GetNavi web ゲットナビ
                                            • 11月24日は進化の日、"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 等の日&話題FIFA 日本サッカー逆転勝ち - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 11月24日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月24日は進化の日、"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 等の日です。 ●『進化の日(Evolution Day)』 : 1859(安政6)年のこの日に、「チャールズ・ダーウィン」の『種の起源』の初版が刊行された事に因んだ記念日です。 種の起源 (まんがで読破) 作者:ダーウィン,バラエティ・アートワークス Teamバンミカス Amazon ☆彡 "進化についての名言" 進化の日に寄せて ★「強いものが生き残るのではなく、環境に適応したもののみが生き残るのである」 ダーウィン ★「進化を止めたとき、それは老化の始まりである」 加賀見俊夫 =  加賀見 俊夫(かがみ としお、1936年〈昭和11年〉1月5日 - )は

                                                11月24日は進化の日、"和食"の日、鰹節の日、冬にんじんの日、オペラ記念日、東京天文台設置記念日、いい尿の日、アースナイトデー、思い出横丁の日、 等の日&話題FIFA 日本サッカー逆転勝ち - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • フードコート定番メニュー『どうとんぼり神座(かむくら)』

                                                タグ 和食ディナー醤油ラーメン旅行体験記ラーメンレビュー愛知県旅行の楽しみ招福の玉地元グルメ亀山みそ焼きうどん旅行動画パワースポット卵かけご飯焼き明治亭焼肉人気店海鮮料理伊勢市フレンチ青い海有田郡追い鰹そば安い博多うどんアラベスク舎八幡市グルメ東予港大阪南港個室田楽愛媛たんたラーメン小牧市大阪観光松下社タコ出汁巻きかめやま食堂七草がゆ南紀白浜大阪グルメとんこつ一升びん中華そば定食屋鶏焼肉バル座銀有田町ミシュランビブグルマン西院湖西カフェスイーツ超徹濃ハンバーグシズリングカットカウンターラーメン屋季節の風物詩麺ラブネギチャーご飯泉大津汐見公園天之鈿女命明石市メニューラーメン好きと繋がりたい文化財お好み焼き大津市地元民に人気旨辛油そば柔らかチャーシューあだし野京都駅日本の渚100選海の幸枚方市川魚伊賀上野市オムライス隠れ家ラーメン店大阪⇔愛媛ラーメン愛好家テイクアウト観光地地域文化神戸ラーメン

                                                  フードコート定番メニュー『どうとんぼり神座(かむくら)』
                                                • 「すきやばし次郎」消える 最新ミシュラン、三つ星11店

                                                  「ミシュランガイド東京2020」の掲載店が発表され、記念写真に納まる三つ星店の料理人ら=26日午後、東京都内 日本ミシュランタイヤは26日、東京のレストラン格付け本「ミシュランガイド東京2020」の掲載店を発表した。最高評価の「三つ星」は昨年から2店減って11店、「二つ星」は48店、「一つ星」は167店だった。 発刊から昨年まで12年連続で三つ星だった「すきやばし次郎本店」と、「さいとう」のすし店2店は一般予約ができなくなり、掲載対象外に。日本料理の「かどわき」が二つ星から昇格した。 星は付いていないが、良質な食事ができる店「ビブグルマン」の基準が、消費税増税に伴い、5千円以下から6千円以下に引き上げられ、238店が掲載された。ガイドは29日発売される。3498円。 三つ星店は次の通り(※は13年連続三つ星)。 よしたけ(すし)▽石かわ(日本料理)▽※かんだ(同)▽虎白(同)▽まき村(同)

                                                    「すきやばし次郎」消える 最新ミシュラン、三つ星11店
                                                  • 清酒の文明化と文化性の再構築 酒造りへの科学技術導入、酒がもたらした文化的な価値

                                                    ▲昭和初期の月桂冠PR映画『選ばれた者』(1931年=昭和6年制作)より 清酒の文明化と文化性の再構築 酒造りへの科学技術導入、酒がもたらした文化的な価値 酒の産業を知る - 酒文化論・技術論 20世紀の酒文化を振り返り、酒がどのような価値をもたらしたか。「20世紀の酒文化」研究の一環として、酒文化研究所が行ったインタビュー。日本酒は地域的な風土性よりも、技術如何が品質に大きな影響を与えるため、本質的には「文明の酒」である。しかし、日本の歴史と文化の中で育まれてきただけに、日本酒の幅広い文化性を再構築すべきだと語る。 語り手:栗山一秀。1926年生まれ、月桂冠元副社長。 聞き手: 酒文化研究所・山田聡昭氏(インタビュー:1999年11月26日) 出典:酒文化研究所『月刊 酒文化』2000年3月号 外来の酒による酒文化の変貌 ー清酒にとって20世紀はどんな時代であったか、そして清酒がこの世紀

                                                      清酒の文明化と文化性の再構築 酒造りへの科学技術導入、酒がもたらした文化的な価値
                                                    • うぃーずブログ

                                                      ヤマワケエステートのお得なキャンペーン情報はないの? 会員登録キャンペーンがあったら知りたい…! 本記事では、不動産クラウドファンディングのヤマワケエステートのキャンペーン情報について初心者にもわかりやすいように解説していきます。 ヤマワケエステートを始めたい方はキャンペーン中の登録がお得! 今ならキャンペーン期間中に会員登録するだけでAmazonギフトカード500円分がもらえます。 (公式HPには掲載されていないので必ず当ブログ経由で登録してください) ⚠️キャンペーンは期間限定【4/30まで】なのでお早めに・・! 少しでもお得にヤマワケエステートを始めたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。 ヤマワケエステート登録こちら【期間限定】 ⇨ヤマワケエステート無料登録はこちら キャンペーンは予告なく変更・終了することがあるので、なるべく早めにキャンペーンに参加しておきましょう! 【キ

                                                        うぃーずブログ
                                                      • ららぽーと福岡 ランチにおすすめグルメ人気店まとめ!フードコート&レストラン メニュー紹介! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                        『ららぽーと福岡』のフードコート&レストランの店舗情報、人気店のおすすめランチ、メニュー、食べた感想などをまとめてご紹介します ♪ どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 ららぽーと福岡 ららぽーと福岡 フードコート&レストラン「グランダイニング」 ららぽーと福岡 フードコート店舗一覧 ららぽーと福岡 レストラン店舗一覧 ららぽーと福岡 ランチにおすすめのグルメ人気店・メニュー紹介! 日本橋 天丼 金子半之助 洋食や三代目たいめいけん 宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 玉(ぎょく) どんぶりや福人 鶏山劇場 米の上で肉おどる 旨い米と焼肉重 ミツボシ 仙臺たんや 利久 WAGYU BURGER OJ(和牛バーガー オージェイ) たこ焼道楽 わなか とんかつ知青 ぎゅう丸 クラシック 幸せの焼肉食べ放題 かみむら牧場 オリジナルパンケーキハウス 伊右衛門カフェ GODIVA dessert(

                                                          ららぽーと福岡 ランチにおすすめグルメ人気店まとめ!フードコート&レストラン メニュー紹介! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                        • 【初心者必見】ふっくらつややか、美しすぎる黒豆レシピ。プロの煮方・戻し方を初公開! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                                                          おせちの人気料理「黒豆の蜜煮」。作り方はレシピによってさまざまで、豆を水に浸す時間や煮る時間が違ったり、下ゆでをしたりしなかったりと、結局どれが正解なのかわかりません。せっかくハレの日のお正月に作るなら、プロが作るようなツヤツヤとした美しい見栄えと、特別なおいしさにこだわりたい! そこで今回、初心者でも失敗なく作れるプロ直伝のレシピをご紹介します。教えていただくのは東京・四谷三丁目にある<日本料理 鈴なり>店主・村田明彦さん。ミシュランガイドで1ツ星の経歴をもつ名店が、メディアで初公開するレシピです! どこよりも丁寧にプロセスを紹介します。 ※こちらの記事は三越伊勢丹オンラインストアの特集記事より流用、一部編集・加筆をして掲載しています。 三越伊勢丹のおせちはこちら>>>> <鈴なり>村田さんの味を家庭で楽しむ!本格総菜のお取り寄せはこちら>> ▼プロが丁寧に解説した、おせちレシピ一覧はこ

                                                            【初心者必見】ふっくらつややか、美しすぎる黒豆レシピ。プロの煮方・戻し方を初公開! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                                                          • 4月21日は川根茶の日、民放の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、春土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            4月21日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月21日は川根茶の日、民放の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、春土用の間日等の日です。 ●『川根茶の日』 : 日本屈指の銘茶である静岡県の「川根茶」を多くの人に知ってもらおうと、川根茶の生産者等で結成された「川根お茶街道推進協議会」が制定。 新茶のシーズンの直前で、立春から数えて七十七夜となる事の多いこの日を記念日としました。 香りが高く、甘みと渋みのバランスのとれた川根茶の歴史や文化を思い、新茶シーズンを迎えるスタートの日との位置づけています。 この日、川根でお茶のイベントを開催しています。 川根茶100g真空パック×3本【自然豊かな茶産地山あい育ちの静岡かわね茶】製造元直売味わい深い一番摘み煎茶 坂本園 Amazon ★川根茶 静岡県榛原郡の川根地域で生産される日本茶の総称。地域団体商標。 川根は、静岡県中部

                                                              4月21日は川根茶の日、民放の日、錦通り・ニッキーの日、オーベルジュの日、春土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • 欧州見聞録 オーストリア ウィーン(食事編Part3) - Piakanaの日記

                                                              もう連作の更新頻度については触れません。 前回までのあらすじ ・音大生時代、ウィーンに短期留学 ・成田→ウィーン フライト時間約11時間 ・可も無く不可も無い機内食 ・ウィーン到着 ・寮母のわけわからん飯に困惑 ・街に出て読めないメニューで賭けに出る ・K君の顎を火炙り(髭剃り) 最近読者になったよーって方 こちらからご覧頂けると嬉しいです↓ piakana.hatenablog.com piakana.hatenablog.com 滞在して1週間が過ぎた頃… そろそろ日本の味が恋しくなります。 日本米、味噌、寿司、天ぷら、ラーメン…… 無意識に体が欲するんでしょうね。 夢の中にまで出てきましたから。 僕には日本人の血が脈々と受け継がれているんだなと感じます。 ある晩の事です。 同じピアノ科のYが1人で帰ってきました。 普段ひょうきんな彼なのですが、珍しく落ち込んでいる模様。 なんだなんだ

                                                                欧州見聞録 オーストリア ウィーン(食事編Part3) - Piakanaの日記
                                                              1