並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 290件

新着順 人気順

暑さ 寒さ 感じない 病気の検索結果1 - 40 件 / 290件

  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

      でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    • 観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ

      初めまして。普段はイラストや漫画を描きながら、園芸家としても活動している佐野裕一と申します。 私はもともと家にいることが多かったのですが、数年前、生活に癒やしを求めてたどり着いたのが観葉植物でした。以来、6畳のアパートで約150株の植物と暮らしています。 なかなか外出がしづらい昨今。家の中で始められる新しい楽しみとして、“植物との暮らし“に興味を持ち始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、植物を育てることに興味はあっても「うまく育てる自信がない」「前に一度枯らしてしまった」といった方もいらっしゃるかもしれません。でも、実はちょっとしたコツさえ知っていれば、植物を育てるのは決して難しくないんです。 この度は僭越(せんえつ)ながら、私が皆さまに観葉植物の魅力や室内での育て方のコツをご紹介したいと思います。 【目次】 1.葉っぱやつぼみの変化。毎日の成長を眺める楽しみ 2.私のお気

        観葉植物と暮らすコツは、実はとてもシンプル。「植物の選び方&育て方」の基本を園芸家が教えます #ソレドコ - ソレドコ
      • 面白かった本2022 - phaの日記

        毎年年末に書いている、今年面白かった本を紹介する恒例の記事です。 去年の11月に『人生の土台となる読書』というブックガイドの本を出したんですが、去年はその本を書くために大量の本を読みまくってたせいで、書き終わったあと、しばらく反動で「本を全然読みたくない……」という状態に陥っていました。 その時期が11月くらいまで続いていたので、ちょっと今回は少なめです。漫画はあいかわらず読んでいたので漫画を多めにしました。あと文章が読めない時期も短歌は読めたので、歌集もいくつか。そんな感じでお送りします。 漫画 縞野やえ『服を着るならこんなふうに』 カレー沢薫『ひとりでしにたい』 あちゅむち『エロティック×アナボリック』 入江喜和『ゆりあ先生の赤い糸』 安島薮太『クマ撃ちの女』 うすくらふみ『絶滅動物物語』 高橋ツトム『JUMBO MAX』 香山哲『プロジェクト発酵記』 エッセイ、ノンフィクションなど

          面白かった本2022 - phaの日記
        • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

          \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

            全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
          • コロナ隔離病棟で泣き叫びそうになった話|あらいちゅー@馬主で大家で占い師

            いつもは占いや開運法の話を書いていますが、今回はコロナの話をさせてください。自分が5月15日に発熱し、陽性と診断され、5月25日に退院するまでの闘病記です。恐怖の発熱がやってきた馬主で大家で占い師、大久保占い研究室のあらいちゅーこと田中です! (親族の話が絡むため)細かな経緯はすっ飛ばしますが、濃厚接触者になってから数日が経過し、とうとう自分にも体調の変化がやってきました。 息苦しさは感じないものの37℃台の発熱があり、風邪のひき始めのような感じです。 麻黄湯を飲んで安静にすると少し軽快したので、マツキヨで買ってあった抗原検査キットで調べると陰性。単なる風邪かと思って一晩寝たところ、朝になると熱が38℃台まで上がっていました。 ファストドクターで往診を呼ぶこれはもう陽性だろうと観念し、早朝にファストドクター(往診アプリ)でお医者さんに来てもらい、自宅でPCR検査を受けました。 玄関先に防護

              コロナ隔離病棟で泣き叫びそうになった話|あらいちゅー@馬主で大家で占い師
            • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

              「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
              • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

                2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

                  2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
                • エンジニアとして長く現役で生き残るために - Qiita

                  Qiita公式が新人プログラマ応援のイベントをやっているようなので便乗して参加してみました。 ポエム成分などを多く含みますのでご注意ください。過去のQiita公式の発表や先日のガイドライン改定に目を通してみてとりあえずはこういった記事も大丈夫そうとは判断しておりますが、もし怒られたら削除するか別のところに記事を引っ越しいたします(はてブコメントなどで「こんな記事Qiitaに書くんじゃない」とご指摘いただきそうで戦々恐々としながら書いています)。 本記事で触れること 長く現役でいるために大切な睡眠・運動・食生活などのこと。 習慣化のこと。 勉強のこと。 今までどのくらいエンジニアをしてきたか 私自身はエンジニアのお仕事は10年くらいです。高校生のころ辺りから少しはHTMLやjsのコードを書いていたのでコードを書いてきた期間としてそこからカウントすると17年くらいでしょうか。デザインの学校を出

                    エンジニアとして長く現役で生き残るために - Qiita
                  • コロナ禍だけどキンタマ手術してもらってきた

                    コロナ禍の今、俺の金玉を手術してもいいのか問題 https://anond.hatelabo.jp/20210114141729 この後日談です。コメント・トラバくれた方ありがとう!もし分らんとことかあればできるだけ答えたい。 金玉、病気だった上の投稿の後、意を決して近所の泌尿器科で金玉を診てもらった。やはり典型的な精索静脈瘤だったようで、3段階あるグレードの中でもガッツリ一番上のグレード3らしい。あとから調べるとグレード3の基準は怒張した血管のでこぼこが陰嚢の外から見えるか、というものなのだけれど、正直まったく病気だとは思っていなかった。てっきりみんな左側の金玉にはうどんがついているものだと思っていた。 先生に「薬もなくはないけど、治したいなら基本的に手術やね(概略)」と言われ、手術ができる大きい病院に紹介してもらった。 金玉の最新治療できる人少ない問題紹介された大病院に行き、CTその他

                      コロナ禍だけどキンタマ手術してもらってきた
                    • 若宮正子「AIの時代「周りと一緒」ではなく「個の確立」が大切です」|賢人論。|みんなの介護

                      若宮正子氏は、Microsoft Excelでつくるエクセルアートの考案や81歳でのアプリ開発などに取り組み、高い実績を残している。きっかけは、定年退職後、母親の介護をしながら外の世界と交流するためにパソコンを購入し、シニアの生きがいづくりを目的とする「メロウ倶楽部」に参加したことだ。そのデジタルに関する功績は、Apple CEOのティム・クックからも高く評価された。2018年の国際連合 社会開発委員会では基調講演を行い、内閣府主催の「人生100年時代構想会議」に82歳の最年長メンバーとして参加するなどの躍進を続けている。80代を超えて国の制度にかかわり、社会貢献事業に従事している若宮氏に、高齢者にとってのデジタル活用の可能性について伺った。 文責/みんなの介護 たとえモノにならなくてもやってみることに価値がある みんなの介護 心豊かな人生を送る秘訣に、やりたいこと(趣味の芽)を見つけるこ

                        若宮正子「AIの時代「周りと一緒」ではなく「個の確立」が大切です」|賢人論。|みんなの介護
                      • 【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線

                        2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミステリ、ノンフィクションと、ジャンルごとに担当者が書いている。 本の雑誌463号2022年1月号 本の雑誌社 Amazon これだけ新刊まみれになるのは人生はじめての経験だったので、記憶が飛ばないうちに、読んだ海外文学の感想を書いておくことにした。 ここで言う「新刊」の定義は以下のとおり(『本の雑誌』ルール)。 ・2021年に発売した、海外文学の翻訳 ・新訳、復刊は対象外 目次 ■2021年のアイ・ラブ・ベスト本 【アメリカ】ローレン・グロフ『丸い地球のどこかの曲がり角で』 【アメリカ】 ジェニー・ザン『サワー・ハート』 【ポルトガル】 ゴンサロ・

                          【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた - ボヘミアの海岸線
                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                          • 老後2000万円より必要になるもの。 - Everything you've ever Dreamed

                            「老後生活費2000万円不足」という報告書が出てから、将来の生活へ不安を覚えている人が多いらしい。そらそうだろう。普段と変わらない生活をしていて、突然、ぽんぽん、と肩を叩かれ「キミキミ2000万足りないよ」と通告されたら誰でも驚いてしまう。呑気な僕でさえ、奥様から「2000万円は最低レベルの話でしょ!国の機関の言うことを信じるなバカ!」「特上カルビを食べ続けたい」「最低3000万円は準備して」とマシンガンのように言われているうちに不安に苛まれ、500円玉貯金を加速させる必要性を強く感じているくらいだ。皆さまにおかれましては、金融商品に手を出して少ない貯蓄を溶かすようなことのないようにしてもらいたい。また、溶かしても、それは自己責任でございますので、暴徒と化さないようにしていただきたい。 実のところ僕は、将来の不安より、現在直面している問題に対する不安の方が大きい。「こづかい月2000円足り

                              老後2000万円より必要になるもの。 - Everything you've ever Dreamed
                            • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

                              著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

                                佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
                              • 小上がりの和室が欲しい!設置のメリット・デメリットと、押さえておきたいポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                家の中にちょっとした畳のスペースがあると、子どものお昼寝や、洗濯ものを畳んだりするときに活用できて便利です。畳スペースはリビングなどの床から1段高い小上がりになっていることも多くその場合は「小上がり和室」などと呼ばれます。この小上がり和室にはどのようなメリット・デメリットがあるのか、また小上がり和室を計画するときに押さえておきたいポイントはどこか、一級建築士の佐川旭さんに聞きました。 小上がり和室とは? 小上がり和室の特徴 小上がり和室のメリットは? 段差を利用して収納できる 椅子代わりに使える 空間に変化が生まれる 家事・育児に重宝する 小上がり和室のデメリットは? 小さな子どもが落ちてけがをする? ロボット掃除機が使いづらい? 続きのリビングが狭く感じる? 小上がり和室を計画するときに検討したいポイントは? 広さ 仕切りの有無 設ける位置 畳の種類 小上がり以外の収納 小上がり和室のあ

                                  小上がりの和室が欲しい!設置のメリット・デメリットと、押さえておきたいポイントを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 自律神経失調症でも続けられる働き方!満足できる職場を見つけるコツ

                                  「自律神経失調症」は症状や原因が多岐にわたるため、診断が難しいとされる病気です。中には診断されるまでに多くの病院を渡り歩いた経験がある方も多いことでしょう。 さらに、職場の上司や同僚に理解されずつらい思いをした方や、退職を余儀なくされた方もいらっしゃるのでないでしょうか。 復職や転職をして働きたいと思うものの、「コントロールできない体調不良があってもできる仕事があるだろうか」「職場の上司や同僚が理解してくれるような良い職場があるだろうか」と、過去のつらい体験を思い出してためらうことはありませんか? しかし、自律神経失調症に悩みつつも、病気の特徴を理解して自分に向いている職場に就職・転職できた方は、たくさんいらっしゃいます。 今回は、そのような方のアンケートの回答を交えながら、自律神経失調症の方の仕事探しに役立つポイントをご紹介していきます。 障害者雇用の専門家ジョジョさん(社会福祉士、プロ

                                    自律神経失調症でも続けられる働き方!満足できる職場を見つけるコツ
                                  • 100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ

                                    健康のキーワード 人間はある程度運動をしないと、体に不調をきたす。厚生労働省のデータでは、毎年約5万人が運動不足の原因で死亡している。 「運動不足」と「体の不調」は、「筋肉」とのキーワードで関係付けられる。 ・運動不足により、筋肉が硬くなる ・筋肉量や筋力も低下する ・この状態を継続すると、「運動器症候群(ロコモ)」になる可能性が高まる 「ロコモ」とは、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰え、要介護や寝たきりになるリスクの高い状態を示す。つまり、「体の不調」の事である。 また、うつ等の心の問題や、認知症の発症、肥満や脂質異常症、高血糖(糖尿病)、高血圧などの生活習慣病を発症させ、脳卒中や心筋梗塞などの命に関わるリスクも増大する。つまり、運動不足は健康寿命を短くする最大要因である。 ここから運動不足を解消する筋トレの話に移るが、筋肉は体を支え、体を動

                                      100回より10回の「スクワット」👍 - Madenokoujiのブログ
                                    • 【狭い所が好きすぎる猫】猫が狭い所を好むのは本能だった!

                                      猫が狭いところを好む理由推察 狭いところが好きな理由 その1:本能によるもの猫が狭いところを好きな理由は、やはり猫が持つ本能が関係しています。 猫は元々狩猟動物です。その名残があるようです。 獲物を狙い、敵からも身を隠し、 危険から自分の身を守るために狭いところに入ります。 狭いところで周囲に囲まれて安全で隠れていられる…。 狭いところは猫にとって、安心できる場所なんです。 狭いところが好きな理由 その2:居心地が良く安心できるため猫が狭いところに入る理由は、ズバリ、居心地が良いからです。 狭いところのフィット感が、たまらなく安心するようです。 小さくて狭いダンボールや、 どう見てもみちみちの袋を見ると、 ついつい入ってしまうのは安心感が欲しいことが理由です。 人間からすれば息苦しいのでは?と思いますが、 猫にとってはあの狭さが魅力的なんですね。 狭いところが好きな理由 その3:待ち伏せ型

                                        【狭い所が好きすぎる猫】猫が狭い所を好むのは本能だった!
                                      • 『ライザのアトリエ』における複数の「時間」 - 青色3号

                                        Twitterで考えながら書いていたこと(以下のスレッド)を整理したエントリです。 https://twitter.com/murashit/status/1404730372273762306 あらかじめことわっておくと: アトリエシリーズはエリー以降やったことがない、つまりシリーズ他作品でどうなっているかは、ごめんなさい、知りません…… 当のアトリエシリーズを含め(以下で説明しているような特殊性をおびた)類例はほかにもあると考えられますが、おれ、そんなにゲームやってないので…… また、この話をもし本作全体の評価につなげるのであれば、最後のほうで言ってる「そのほかの要素とあいまって」の内実やガスト制作チームの意図あたりを詰めなければならないのですが、それはさすがに自分には荷が勝ちすぎる(し、その情熱もねえ!)。ということで、ほとんどこの2つ(以上)の「時間」についての整理のみです。 あと

                                          『ライザのアトリエ』における複数の「時間」 - 青色3号
                                        • 出産準備品は最低限で!子育てミニマリストが提案する出産準備リスト

                                          Tweet Pocket 「出産準備」妊娠をするとよく耳にする言葉ですね。なんとなくイメージできるけど、実際にはどんなものが必要なの?と疑問を持つママはとても多いと思います。 ネットで検索してみると、出産準備に必要なものを細かくリスト化してくれているサイトがたくさんあります。とてもみやすく丁寧に書かれていますよね。 でも、そろえるものが多すぎて、正直びっくりしませんか? ネットでみる出産準備リストにあるものを全て揃えれば準備万端かもしれませんが、その半分も使わなかった、なんてこともありえます。 出産準備とは産後に使用するものを、産前にそろえておく準備のこと。産後に何が必要か、それは、正直産後になってみないとわかりません。一言で言ってしまえば「必要なものは人によって異なる」からです。 筆者の私は、産休に入ってすぐの頃、出産経験者の姉に付き合ってもらい出産準備の買い物にいきました。経験者のアド

                                            出産準備品は最低限で!子育てミニマリストが提案する出産準備リスト
                                          • 家ノマド!在宅ワークを始めた私が楽しく仕事に集中する方法 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                            最近嫁氏はずっと家にいる 最近嫁氏はずっと家にいるよね?長期休み? あのね実は仕事を辞めてしまったんだ… えええ!あんなに楽しそうに仕事して 夢いっぱいだったのに?! そうなの。 実は持病の目の病気が悪化してね… 運転どころか生活も難しくなったから 退職して少し前に在宅ワークになったんだよ。 そっかあ。でも在宅って集中力持続するの?僕は無理… それはあることをして 楽しくできるようになったよ。 病気で自分のペースで仕事を始める 嫁氏は中学生から円錐角膜を患っている。 角膜がラグビーボールのように突起していき 視力が低下していくというもの。 謎の多い病で、詳しい原因は不明であり 病気が進行するとどうなるかも諸説ある。 完治はせずコンタクトで矯正するしかない。 嫁氏の場合コンタクトなしで0.01、ありで1.0。 多くは30代頃までに進行が止まり コンタクトをしながら生活すれば問題ない。 (視力

                                              家ノマド!在宅ワークを始めた私が楽しく仕事に集中する方法 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                            • 小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ

                                              身体をつくるためには「肉」が必要 セロトニンを増やすには、肉を食べることが一番である。 セロトニンの材料がトリプトファンというアミノ酸で、それを多く含むのは「肉」なのだ。「肉」を毎日食べることでセロトニンが生成され、意欲低下の防止に繋たる。 高齢になると脂っぽいものは食べられない人がいて、野菜中心の食事になる方もおり、健康や動物愛護の観点からベジタリアンになる方もいる。 必要な栄養素はサプリメントで大丈夫という人もいるが、サプリメントはセロトニンならセロトニンしか増やせず、「肉」のように他の栄養素はとれず後述するコレステロールもとれない。また、高価なものも多い。可能であれば日常の食事に「肉」を加えることで、セロトニンを増したんぱく質もとれるので、その方が健全であると言える。 人類の生活様式は狩猟に始まっている。もともと「肉」,木の実,魚,貝,山菜等のヘルシーフードであったのだ。「肉」は人間

                                                小太りの方が長生きする👍 - Madenokoujiのブログ
                                              • 建造物に植物があると街になじむ~樹木の専門家と街を歩く

                                                街を専門家と歩くシリーズとして鉄板であり大本命である樹木の回、後編です。知ってましたか、木の寿命って何年って決まってるわけではなく、葉っぱの量と幹の太さのバランスで決まることを。木が枯れてる原因探しが推理小説みたいなことを。 今回は街に緑があるその理由とあり方を中心に渋谷の植裁を見て歩きます。へぇが多すぎて切れなかった1万字超、公開です。 前編「木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く」 前回に引き続き小岩井農牧の赤尾正俊さんと渋谷を歩く。 大北:赤尾さんの仕事はどういう業務が多いんですか? 赤尾:監督業ですよね。業者さんに指示したり、お客さんと折衝したり。 大北:樹木の健康状態も診てまわりますか? 赤尾:まわります。樹木の調査もしますし。木がいっぱいある場所をまわって、木の名前とか大きさを測ったり、一本一本の健康状態を。危ないやつは切りましょうとか。そういう調査もありま

                                                  建造物に植物があると街になじむ~樹木の専門家と街を歩く
                                                • 「年収90万円でも楽しく東京暮らしができる」そう無責任に発信するインフルエンサーの大罪 極端な情報ばかり拡散しようとする

                                                  SNSで多くのフォロワーを集める「インフルエンサー」の発信する情報は、はたして信頼に足るものなのか。ノンフィクション作家の吉川ばんびさんは「インフルエンサーの中には、リスクには一切触れずに極端な情報を発信して私腹を肥やす人もいる。そうした情報をうのみにするのは危険だ」という――。 誰しも貧困の沼に引きずり込まれる可能性がある 少し前に、大原扁理『年収90万円で東京ハッピーライフ』(太田出版)という本がYouTube番組「中田敦彦のYouTube大学」で紹介され、話題を集めた。 動画では中田敦彦氏が「いかに働かずに自由に生きるか」を熱弁し、週に2日だけ仕事をして、年収90万円で東京(多摩)生活をしている大原扁理氏の生き方をとにかく絶賛していた。 この動画で私が問題だと感じたのは、視聴者に「早くマインドコントロールから解き放たれて、こっち側(大原扁理氏・中田敦彦氏がいるほう)へ来い」と執拗しつ

                                                    「年収90万円でも楽しく東京暮らしができる」そう無責任に発信するインフルエンサーの大罪 極端な情報ばかり拡散しようとする
                                                  • 恐ろしい…「ストレスで心を病む人」に共通する「危険な思考回路」【精神科医が解説】 | ゴールドオンライン

                                                    「我慢」は重要ですが、「我慢することが良いことであり、大人である」と単純に言い切ることはできません。心身のバランスを崩すほどにただ我慢するのではなく、自分が耐えられるストレスの限界を知っておくことも必要です。精神科医・庄司剛医師が解説します。 そもそも“ストレス”とは何か? 「人間関係のストレスで気分が落ち込む」とか「仕事のストレスで眠れない」などと、私たちは“ストレス”という言葉を日常的に使っています。体調を崩して病院へ行ったときも、検査で異常が見当たらないときには「ストレスですね」と医者に言われ、本人もなんとなく納得してしまいます。なぜなら、生きていればストレスはいろいろなところでかかっているため、心当たりのない人のほうが少ないからです。 そもそもストレスとはなにかというと、生体に影響を与える外部からの負荷のことです。分かりやすくゴムボールにたとえるなら、ゴムボールを指で押す力をストレ

                                                      恐ろしい…「ストレスで心を病む人」に共通する「危険な思考回路」【精神科医が解説】 | ゴールドオンライン
                                                    • いつも感謝です。暑くなって来たので用意したウチワ(団扇)&"あなたが[神]から与えられた三大使命”占いではなく診断(何事もなければ6月1日月曜日か6月2日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                      三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続いている感じです。 (私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対し、ボランティアの人が支える取り組みがされている感じです。 転職で上手く行って活躍の話もありますし、私的には、全ての人が世の中の役に立つ人と思う感じです。) 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキ

                                                        いつも感謝です。暑くなって来たので用意したウチワ(団扇)&"あなたが[神]から与えられた三大使命”占いではなく診断(何事もなければ6月1日月曜日か6月2日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                      • 【バーモント酢の効果ってどうなの?】2ヵ月続けてみた正直な感想 - だけど生きていく!

                                                        半年ほど前から、母親が「飲むお酢」にハマっています。 お酢にはさまざまな健康効果があり、毎日15mlほど摂取するのが好ましいと、かかりつけ医に言われたのがきっかけです。 ですが料理から摂取するとなると毎日は難しい。そこで目を付けたのが、飲料用として飲みやすくなっている「お酢ドリンク」です。 最初はミツカンから販売されているものを幾つか試していましたが、3ヵ月ほど前から「ザップ」というバーモント酢を愛飲するようになりました。 リンク 母の影響で私もここ2ヵ月ほどバーモント酢を飲んでいますので、今回はリンゴ酢の効果や美味しい飲み方、実際に感じた効果などを書いていきます。 リンゴ酢の効果とは? 血糖値の急上昇を防ぐ 血圧の上昇を抑える 疲労回復効果 食欲増進と消化吸収を助ける 「バーモント酢ザップ」の特徴 「バーモント酢ザップ」お勧めの飲み方 ①牛乳・水で割る ②野菜ジュースで割る ③缶酎ハイで

                                                          【バーモント酢の効果ってどうなの?】2ヵ月続けてみた正直な感想 - だけど生きていく!
                                                        • 映画『ドライブ・マイ・カー』、その滑らかさが隠すもの - TOKION

                                                          投稿日 2022-03-27 更新日 2022-04-05 Author 伏見瞬 MOVIE 観察する 批評家・伏見瞬による映画『ドライブ・マイ・カー』のコラム。本作が持つ滑らかさとそこに隠されているものについて。 3月28日(日本時間)に発表される第94回アカデミー賞。濱口竜介監督による映画『ドライブ・マイ・カー』は作品賞や監督賞、脚色賞、国際長編映画賞の4部門でノミネートされていて、受賞できるかで注目を集めている。発表を前に本作について、批評家の伏見瞬にコラムを依頼した。 ※文中には映画のストーリーに関する記述が含まれます。 (C)2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会 濱口竜介が監督した映画『ドライブ・マイ・カー』が、2021年カンヌ映画祭の脚本賞を獲得し、2022年のアカデミー賞4部門にノミネートされた。アカデミー作品賞へのノミネートは、日本人監督作で初のことである。濱口は優れ

                                                            映画『ドライブ・マイ・カー』、その滑らかさが隠すもの - TOKION
                                                          • 【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                            暦(カレンダー)がない生活は考えられません。 生活や仕事の予定を立てるのにカレンダーは欠かせません。 でも、何より「季節を感じる」こと。これが一番重要です。 誰でも、自分の好きな風景や景色があるはずです。 好きな風景や景色は、生きる元気と癒しを与えてくれます。 それを毎日眺めることができるなんて、素敵なことではないですか? 二十四節気 【開運カレンダーのQ&A】実際に開運効果はあるの? Q1 開運のカレンダーを飾ることで、実際に運が変わる? Q2 実際に運気アップのカレンダーを飾った年は良いことがたくさんあったけど? Q3 では、開運カレンダーを飾る意味がないのでは? Q4 トイレにカレンダーを飾るのは良くないと聞いたことがある。本当? 【令和6年(2024年)】二十四節気と七十二候 【1月】睦月〈孟春(もうしゅん)・初春月(はつはるづき) ◇立春(りっしゅん) 2月4日 5時51分 ◇雨

                                                              【2024年 カレンダー】「気分からの開運」自分に合う風景と風水画 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                            • ブルーベリーの栄養や効果 - japan-eat’s blog

                                                              ブルーベリーは、名前の通り実が青く熟します。近年では、家庭でブルーベリーの栽培を行う人が増加中とのこと。目に良いと言われていますが、食物繊維も豊富で腸にも優しいようです。ブルーベリーは生で食べるだけでなくケーキやジャムにしてもとってもおいしくいただけますよ。 ブルーベリーとはどんな果物? 旬の時期は? 特徴 ブルーベリーの種類・品種 ハイブッシュブルーベリー ラビットアイブルーベリー ローブッシュブルーベリー ブルーベリーの健康メリット 栄養成分が非常に豊富 腸にいい 強力な抗酸化物質を含む DNAのダメージを減らす 心臓病のリスクを低減 集中力を促進 血糖値をコントロール コレステロールの酸化防止 血圧を下げる 筋肉の回復を助ける可能性も ブルーベリーに含まれる栄養素 アントシアニン 便秘対策に食物繊維 亜鉛 マンガン むくみ対策に「カリウム」 肌を健やかに保つ「ビタミンC」 肌のハリツ

                                                                ブルーベリーの栄養や効果 - japan-eat’s blog
                                                              • いつも感謝です。父の日のプレゼントの準備&"あなたの声が宝石になったら"占いではなく診断(何事もなければ6月22日月曜日か6月23日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続き、学校も通常になった感じです。 (私の子供の頃に通っていた小学校では、教頭先生や用務員の方が、花壇&子供さんが手入れ出来ない時の畑の草むしりをするなど、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を差し引いても、新型コロナ倒産が現時点で累計250件にのぼっているとニュース(NHKニュースなどから)もありますね。 私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対し、ボランティアの人が支える取り組みがされてい

                                                                  いつも感謝です。父の日のプレゼントの準備&"あなたの声が宝石になったら"占いではなく診断(何事もなければ6月22日月曜日か6月23日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                • いつも感謝です。エシカルプロジェクト???&"あなたの性格・特徴から年齢を当てます"占いではなく診断(何事もなければ7月20日月曜日か7月21日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                  全国で雨被害のニュース。 亡くなられた方と御遺族の方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様に心から御見舞い申し上げます。 いつも、励ましのブックマーク・コメントなどを感謝です。 三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続き、学校も通常授業の感じです。 (私の子供の頃に通った小学校では、教頭先生や用務員の方が、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を引いても、7月14日までに新型コロナ倒産が336社に上ったとのニュース(yahooニュースなどから)あります

                                                                    いつも感謝です。エシカルプロジェクト???&"あなたの性格・特徴から年齢を当てます"占いではなく診断(何事もなければ7月20日月曜日か7月21日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                  • いつも感謝です。今日はハクチョウ(白鳥)さん&"あなたが言いそうだけど実際は一生言わないだろうセリフ”占いではなく診断(何事もなければ5月25日月曜日か5月26日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                    三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、油断しないでソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、何とか新型コロナの新たな感染者の方0人が続いている感じです。 (私の住んでいる東北の謀場所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対して、ボランティアの人が支える取り組みがされている感じです) 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、献血での簡単な血液検査ではなく、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキンソン病の為、熱を出さないよう、楽ではなくキ

                                                                      いつも感謝です。今日はハクチョウ(白鳥)さん&"あなたが言いそうだけど実際は一生言わないだろうセリフ”占いではなく診断(何事もなければ5月25日月曜日か5月26日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                    • 熱中症にかかった感想

                                                                      先週熱中症にかかったので感想を述べようと思う。文章まとめるのが下手だからなんかあれば直す。 かかったのは病院の検査でその日は絶食絶水だったから。 検査を終えたときに頭痛を覚えた。夏場に水を飲まなくて頭が痛むことが去年もしばしばあったので今年も来たかと思って、自販機でいちごオレを飲んだら落ち着いた。今思えばここで大事を取って水分をたっぷり摂ったり診察を受けたりすれば良かった。 家への帰りしな、バス車内で次第にぼーっとしてきてほてりも覚え始めて流石にやばいと分かった。 家に着いてすぐさまエアコンを最強にして保冷剤を頸動脈にあてて横になる。 だけど冷えない。むしろ体の表面がどんどん熱くなっていくのが分かる。 気づけば汗を書いていない。熱いくらいなのに肌さらっさら。 この頃は頭が痛くてあまり記憶に無いけど((たぶん意識薄らいでたと思う))、熱が発熱と違うように覚えた。 発熱したときは芯から熱いよう

                                                                        熱中症にかかった感想
                                                                      • 何時も感謝です。明けましておめでとうございます。今年はオリンピックイヤー&"あなたの心はどんなもので満たされているのか”占いではなく診断(何事もなければ1月6日月曜日か1月7日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                        明けましておめでとうございます。 いつも温かいお心遣い、ブログのご訪問をありがとうございます 。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。<(_ _)>。 父の介護は、ちゃんとした訪問医や訪問看護師の方の話しに従って進めていますので御安心を。 (もし、今の病院での診察などに不安がある方は、私的に、セカンドオピニオンで、別の医師に相談するのも良いかなと思う感じです) 父は、歩ける方のパーキンソン病で。 父は体調を崩しやすい病気のため、熱を出さない為には、楽ではなくキチンと介護をしなければ無理との御理解を感謝です。 また、認知症も伴っている父なので、使い方を忘れるため、タブレットを含むパソコンで解決は、無理な感じです。 という事で、見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故の心配がありますし。 約束も忘れ、安全に過ごす約束も無理な父ですが。 ひたすら、ケガで命の危機にならないよう介護をしたい思いま

                                                                          何時も感謝です。明けましておめでとうございます。今年はオリンピックイヤー&"あなたの心はどんなもので満たされているのか”占いではなく診断(何事もなければ1月6日月曜日か1月7日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                        • いつも感謝です。夏越の祓で神社へ&"七夕の短冊を書いったー+"占いではなく診断(何事もなければ7月6日月曜日か7月7日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                          三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続き、学校も通常授業の感じです。 (私の子供の頃に通った小学校では、教頭先生や用務員の方の努力で、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を引いても、6月30日までに新型コロナ倒産が300社に上ったとのニュース(NHKから)ありますね。 私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来た方に対し、ボランティアの人が支える取組みがされている感じです。 転職で上手く行って活躍の話など、私的に、全ての人が世の中の役に立つ人と

                                                                            いつも感謝です。夏越の祓で神社へ&"七夕の短冊を書いったー+"占いではなく診断(何事もなければ7月6日月曜日か7月7日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                          • いつも感謝です。要望もあり書いた絵(何事もなければ7月27日月曜日か7月28日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                            いつも、励ましのブックマーク・コメントなどを感謝です。 三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続き、学校も通常授業の感じです。 (私の子供の頃に通った小学校では、教頭先生や用務員の方が、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を引いても、7月14日までに新型コロナ倒産が336社に上ったとのニュース(yahooニュースなどから)ありますね。 私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来た方に対し、ボランティアの人が支える取組みをしている感じです。 転職で

                                                                              いつも感謝です。要望もあり書いた絵(何事もなければ7月27日月曜日か7月28日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                            • いつも感謝です。両親に携帯型扇風機・箸の用意&"あなたの街の駅名は"占いではなく診断(何事もなければ8月3日月曜日か8月4日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                              九州~東北で大雨のニュース。皆様、大丈夫でしょうか? いつも、励ましのブックマーク・コメントなどを感謝です。 三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続き、学校も通常授業の感じです。 (私の子供の頃に通った小学校では、教頭先生や用務員の方が、現場の教師の方の負担を減らす努力がされていた感じです) (御金などに関しては、今は御金を借りたりもあり、御金があるから夜の店に人が多いと言えませんし。 休業→倒産で、新型コロナ関連倒産としてハッキリ出ない部分を引いても、7月28日までに新型コロナ倒産が356社に上ったとのニュース(yahooニュースなどから)ありますね。 私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来た方に対し、ボラ

                                                                                いつも感謝です。両親に携帯型扇風機・箸の用意&"あなたの街の駅名は"占いではなく診断(何事もなければ8月3日月曜日か8月4日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                              • いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵(何事もなければ6月8日月曜日か6月9日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                                三密にならないよう新型コロナに注意し、私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を感謝です。 私の所は、ソーシャルディスタンスを保つ生活を続け、新型コロナの新たな感染者の方0人が続いている感じです。 (私の住んでいる東北の謀所では、東京などから仕事や家を失って来たりした方に対し、ボランティアの人が支える取り組みがされている感じです。 転職で上手く行って活躍の話もありますし、私的には、全ての人が世の中の役に立つ人と思う感じです。) 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキ

                                                                                  いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵(何事もなければ6月8日月曜日か6月9日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記
                                                                                • いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵と父の病院へ行く時に見かけた桜&"あなたは【本当に人間】ですか”占いではなく診断(何事もなければ4月13日月曜日か4月14日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記

                                                                                  通院などの医療関係・介護・食品・配送など、生きる為に必要な活動は認められていますし。 私が人の居ない所を、父の介護で必要があって歩いているとの御理解を有り難うございます。 父の介護は、昔と違い医師免許や看護師免許がある医師・看護師の方と進めているので御安心を。 父は、献血での簡単な血液検査ではなく、複数のチャンとした病院の検査でパーキンソン病と判明と御理解を感謝です。 (献血では、血液検査でHIVなどの病気と判明した血液は破棄してるとの事ですー”Wikipedia 献血””日本血液製剤協会””Yahooニュース"からー) 体調を崩しやすいパーキンソン病の為、熱を出さないよう、楽ではなくキチンと介護をしなければ無理との御理解を感謝です。 また、認知症も伴っている父なので、使い方を忘れるため、タブレットやパソコンで解決は無理ですし。 見守るだけでは、急に外へ出て赤信号を渡り事故の心配があります

                                                                                    いつも感謝です。友人の要望もあり書いた絵と父の病院へ行く時に見かけた桜&"あなたは【本当に人間】ですか”占いではなく診断(何事もなければ4月13日月曜日か4月14日火曜日頃に更新予定) - ponyoponyokunの日記