並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

有隣堂しか知らない世界の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 「よくスケジュール押さえられたな…」コクヨ・三菱鉛筆・ゼブラ・有隣堂の4社社長が集まってなぜか知育玩具対決開始

    有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 コクヨ、三菱鉛筆、ゼブラ、そして有隣堂の4名の社長による知育玩具ガチンコ対決を開催! 勝利企業には「有隣堂店舗の文房具売り場に特設コーナーを作れる権」を贈呈します。大手文房具メーカーの社長たちによる熱き売場争奪戦の行方やいかに!? youtu.be/rXMWGJbvghk #ゆうせか pic.twitter.com/tfurh2hGAy 2024-05-21 12:00:02

      「よくスケジュール押さえられたな…」コクヨ・三菱鉛筆・ゼブラ・有隣堂の4社社長が集まってなぜか知育玩具対決開始
    • 製作費のかかっているYouTubeチャンネルって何があります?

      DOMMUNEみたいに大手企業がスポンサーについているのも含めて。 カメラが3台以上ありそうなら製作費はそれなりにかかっていると見てよさそう。 中田敦彦 WinWinWiiin (嫌いだけどお金かけてるのは認める)山田五郎 オトナの教養講座 (ピカソ回とか絵を使うのに金がかかるらしい)ピエール瀧 YOUR RECOMMENDATIONS (旅してるし)ミッツマングローブ、女装産業ビューロー、肉乃小路ニクヨたちがやってる街ブラ系動画 (カメラマン同行してるし) THE FIRST TAKE (それなりに出費がありそう)年収チャンネル (編集がプロっぽい)チャンネル桜 (プロっぽい)有隣堂しか知らない世界 (編集がプロっぽい)有頂天レストラン Beauty Class@nicoroom 「制作会社が付いてそうなYouTubeチャンネルおしえてください」の方がよかったのかな? あと海外チャンネル

        製作費のかかっているYouTubeチャンネルって何があります?
      • 書きやすくてかっこいいから製図用シャーペンが今小中学生男子に大人気らしい #有隣堂しか知らない世界

        有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 書きやすさやデザインの格好良さから、特に小中学生男子に大人気の「製図用シャープペン」。 今回は有隣堂の文房具バイヤー間仁田が注目の製図用シャープペンをご紹介。その機能性とデザイン性の高さに小学生男子のごとくブッコロー大興奮! youtu.be/q8SrkeAdEkE #ゆうせか pic.twitter.com/gUJgddnc6f 2024-01-02 12:00:01

          書きやすくてかっこいいから製図用シャーペンが今小中学生男子に大人気らしい #有隣堂しか知らない世界
        • 書店員によるバーコード手打ち対決のはずが何故か最終的にブレイバーン主題歌が歌い上げられる問題回

          有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 本に付いているバーコード(書籍JANコード)の高速手打ち対決を開催! 出演は、業界一手打ちが早い(自称)有隣堂 ミウィ橋本店の玉城&「頼れる姉御主任」こと有隣堂 アトレ恵比寿店の大平です! 書店員たちの熱き迷勝負を見届けてください…! youtu.be/u-3VSpguZCY #ゆうせか pic.twitter.com/zLQotzxZMa 2024-04-23 12:23:47

            書店員によるバーコード手打ち対決のはずが何故か最終的にブレイバーン主題歌が歌い上げられる問題回
          • TSUTAYAやAmazonで買えば? 「有隣堂」のYouTubeが、多くの人を”沼らせる”ワケ

            創業100年を超える老舗書店「有隣堂」が運営するYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」がじわじわと人気を集めている。2020年6月にチャンネルをリニューアルし、21年1月から10カ月で登録者数は36倍の約10万600人に。22年1月現在、12万人を突破している。MCのミミズク「R.B.ブッコロー」と有隣堂社員が繰り広げる本音全開のトークに中毒者が続出しているのだ。

              TSUTAYAやAmazonで買えば? 「有隣堂」のYouTubeが、多くの人を”沼らせる”ワケ
            • 老舗書店・有隣堂の破天荒YouTube戦略 8カ月で登録者が27倍に

              神奈川県を中心に、首都圏で約40店の書店を運営する有隣堂(横浜市)。100年以上もの歴史を持つ老舗書店のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」の登録者数が何と21年に入ってからの8カ月間で約27倍と急増し、話題を集めている。書店員と謎のキャラクターが繰り広げる本音トークになぜ多くの人が熱狂するのか、人気の理由を直撃した。 創業100年を超える老舗書店、有隣堂が展開するYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」が話題だ。スタートしたのは、2020年6月末。人気テレビ番組をほうふつとさせるタイトルだが、出演するのは有隣堂の店員、そしてMCを担当するのは有名タレントではなく、ミミズクのぬいぐるみ「R.B.ブッコロー」だ。 「有隣堂しか知らない世界」の一番の魅力であり驚きは、商品を売ることを主目的としてつくられていないことだろう。7~8分にまとめられた動画では、淡々と商品を紹介

                老舗書店・有隣堂の破天荒YouTube戦略 8カ月で登録者が27倍に
              • 「想像以上におしゃれすぎ」約70年前の有隣堂伊勢佐木町本店と現在を見比べてみた

                有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 1956年に建てられた有隣堂 伊勢佐木町本店。その建築物の知られざる魅力を、神奈川大学建築学部の中井邦夫教授に語っていただきました!横浜の歴史との強い関連性や創業者の熱い思いを知り、ブッコローのなかにも建築愛が徐々に芽生え始めて…!? youtu.be/EVR0rJMIB3o #ゆうせか pic.twitter.com/W5rwpdEuZl 2024-04-30 12:00:00

                  「想像以上におしゃれすぎ」約70年前の有隣堂伊勢佐木町本店と現在を見比べてみた
                • 2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                  《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 少し遅くなってしまいましたが改めて、新年あけましておめでとうございます。 2022年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2021年の予想と検証 2021年の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの飛躍 → ○ 既刊の電子化が急がれる(というか急げ) → ○ 描き手争奪競争の更なる激化 → ○ 電子図書館サービスの普及がついに始まる → ◎ 映像コンテンツの需要がより高まる → ○ コロナ禍が簡単には沈静化せず、「2020年3月以降に起きた劇的な社会的変化は2021年も継続し、感染予防のため身体的な接触機会を減らすべく、さまざまなことの“遠隔化”は今後も急速に進む」という社会環境も含め、おお

                    2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                  • 有隣堂がグッズ希望投票1位のアクスタを商品化→7割在庫に…なぜなのか「ブラインドよくない」「アクスタって何に使うの?」

                    有隣堂が様々な世界をお伝えするYoutubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」。 今回は赤裸々に有隣堂のグッズ売上事情を語る「ブッコローグッズについて真剣に話し合う回」です!

                      有隣堂がグッズ希望投票1位のアクスタを商品化→7割在庫に…なぜなのか「ブラインドよくない」「アクスタって何に使うの?」
                    • スポニチのカメラマンてこんなことまでするの!?「藤井聡太さん29連勝時のボードは勝手に持たせました」 #有隣堂しか知らない世界

                      有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 羽生結弦選手をはじめとする、数々のアスリートの決定的瞬間を撮影してきたスポニチのカメラマン・小海途良幹さんが登場! 渾身の一枚の撮影秘話にブッコロー大興奮です! さらに小海途さんの大ファン・アトレ恵比寿店の大平雅代も撮影に乱入!? youtu.be/yjpIKoVhdZo #ゆうせか pic.twitter.com/HsvNZLkK0K 2024-02-20 12:00:00

                        スポニチのカメラマンてこんなことまでするの!?「藤井聡太さん29連勝時のボードは勝手に持たせました」 #有隣堂しか知らない世界
                      • 再生数は計1300万! いま書店「有隣堂」のYouTubeにハマる人が続出しているワケ(A4studio) @gendai_biz

                        書店チェーンのYouTubeがアツい! 『有隣堂』のYouTubeチャンネルがとにかく面白い――今、そう話題になっているのをご存知だろうか。 『有隣堂』といえば神奈川・東京・千葉に約40店舗を展開する書店チェーン。そんな書店が運営するYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」の登録者数は、2022年1月14日の時点で12万人超えと、企業の運営する公式チャンネルとしてはかなり多くのファンがついているのだ。 MCキャラクター「R.B.ブッコロー」が、有隣堂スタッフや文具メーカーの担当者を招き、サシでトークを繰り広げるというのが基本的なスタイル。しかし商品紹介のみならず、文具検定に挑戦したり、現代のヒットソングを古文に訳して“歌ってみた”り、さらには夜の有隣堂伊勢佐木町本店を徘徊したりと、その内容は多岐に渡る。 ■「【飾りじゃないのよ】物理の力で文字を書く!ガラスペンの世界 ~有隣堂しか

                          再生数は計1300万! いま書店「有隣堂」のYouTubeにハマる人が続出しているワケ(A4studio) @gendai_biz
                        • 台湾ソーセージって甘いの…!?日本でも買える台湾のおすすめ冷凍食品4選

                          有隣堂しか知らない世界📚書籍発売中 @Yurindo_YouTube 【YouTube公開】 「業界で最も台湾を知る女」誠品生活日本橋の許玳嘉が台湾の冷凍食品をもってきた! 甘いソーセージに、台湾おやつの定番の葱餅、新食感の肉団子…。日本の冷凍食品とはひと味もふた味もちがう、台湾ならではの食品たちをご賞味あれ! youtu.be/nk6UNXYWeGU #ゆうせか pic.twitter.com/b7ZhI3HDR8 2024-05-14 12:00:02

                            台湾ソーセージって甘いの…!?日本でも買える台湾のおすすめ冷凍食品4選
                          • 有隣堂がマスコットキャラ「ブッコロー」の二次創作小説を公式で募集したら300作品以上も集まってしまった

                            創業113年の老舗書店、有隣堂が様々な世界をお伝えするYoutubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界 」。 今回は「ブッコローの二次創作コンテスト結果発表」の感想ツイートをまとめました。

                              有隣堂がマスコットキャラ「ブッコロー」の二次創作小説を公式で募集したら300作品以上も集まってしまった
                            • 【文房具メーカー社長】知育玩具対決その① ~有隣堂しか知らない世界263~

                              知育玩具対決 続きはコチラ! 【どの社長が勝つのか】知育玩具対決 その② ~有隣堂しか知らない世界265~ https://youtu.be/VGr0DMS1dlo コクヨ・黒田 英邦社長、三菱鉛筆・数原 滋彦社長、ゼブラ・石川 太郎社長、そして有隣堂・松信 健太郎社長の4名が知育玩具でガチンコ対決します! 勝利企業には「有隣堂店舗の文房具売り場に特設コーナーを作れる権」を贈呈します。大手文房具メーカーの社長たちによる熱き売場争奪戦の行方やいかに!? ■目次 0:00 オープニング/緊張感あふれるスタジオ・・・ 0:30 各社社長のご紹介 1:52 知育玩具対決の開催の経緯 4:23 1回戦:三菱鉛筆・数原社長 vs ゼブラ・石川社長 10:35 2回戦:コクヨ・黒田社長 vs 有隣堂・松信社長 ■コクヨの商品を紹介した回はコチラ! 【この1年の新作から厳選】文房具屋さん大賞の世界

                                【文房具メーカー社長】知育玩具対決その① ~有隣堂しか知らない世界263~
                              • 「ぶっちゃけAmazonで買った方が安くない?」 大手書店チェーン・有隣堂のYouTubeチャンネルが正直すぎて面白い

                                大手書店チェーン・有隣堂によるYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」をご存知でしょうか。公式動画にもかかわらず「ぶっちゃけた話Amazonで買った方が安くない?」といった爆弾発言が飛び出す深夜番組のようなテイストで、マニアックな知識とゆるい笑いを提供しています。 【最強はどれだ】油性ボールペンの世界【メーカーに直電】 ~有隣堂しか知らない世界012~ 番組の基本フォーマットは、有隣堂の店員さんをはじめとするゲストたちが、本や文具に関するマニアックな知識を披露するというもの。 書店員さんたちはただ自分が好きな物をプレゼンしている様子で、あまり売る気が感じられません。「書店のYouTubeってことは商品の宣伝でしょ」と思って覗いてみると、逆に心配になってしまうほど。 そんな自由なノリに拍車をかけるのが、MCを務めるフクロウのぬいぐるみ「R.B.ブッコロー」の本音爆発なつっこみです。

                                  「ぶっちゃけAmazonで買った方が安くない?」 大手書店チェーン・有隣堂のYouTubeチャンネルが正直すぎて面白い
                                • 「消えた言葉辞典」 三省堂辞書出版部 モノゴトと言葉のすれ違いを思う 「有隣堂しか知らない世界」から - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                  辞書は紙数の都合上、掲載する言葉を取捨選択しないといけませんね。 その結果、新しい言葉と古い言葉とが入れ替わっています。 で、新しい言葉の代わりに(辞書から)消えた言葉があるわけで。 この書籍はそんな「消えた言葉」にスポットを当てています。 「メタルテープ」、「MD」、「聖徳太子」など。 昭和を生きた僕たちには物も意味もよくわかっているのですが、それが、最新版の辞書には掲載されていないようです。 ということも、いつものように「有隣堂しか知らない世界」で改めて知った訳で。 いつの間にか、教養動画になっている「有隣堂しか知らない世界」。 ちょっとノスタルジックな気分を味わいたい時間に、ぜひどうぞ。 www.youtube.com 紹介されている辞書は以下です。 三省堂国語辞典から 消えたことば辞典 作者:見坊 行徳,三省堂編修所 三省堂 Amazon dantandho ランキング参加中雑談・

                                    「消えた言葉辞典」 三省堂辞書出版部 モノゴトと言葉のすれ違いを思う 「有隣堂しか知らない世界」から - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                  • 有隣堂のYouTube動画人気 成功の裏に何が?

                                    首都圏で約40店舗を展開する老舗書店の有隣堂のユーチューブ動画が異例の人気を博している。おすすめの本や文房具を紹介するが、時には自社の不満を口にしたりと、単なる宣伝で終わらない自由さが受けている。 神奈川、東京、千葉など首都圏で約40店舗を展開する老舗書店の有隣堂(横浜市中区)のユーチューブ動画が異例の人気を博している。おすすめの本や文房具を紹介するが、時には自社の不満を口にしたりと、単なる宣伝で終わらない自由さが受けている。強い個性を秘めた社員が活躍する場となった新規事業は新たな人材を呼び込むなどの好循環も生まれている。 「ぶっちゃけた話ですよ。アマゾンで買った方が安くない?」 文房具への愛着を語る社員に対し、有隣堂のミミズクのキャラクター「ブッコロー」が容赦なく突っ込みを入れる。有隣堂の人気動画チャンネル「有隣堂しか知らない世界」の一幕だ。

                                      有隣堂のYouTube動画人気 成功の裏に何が?
                                    • 絞り込まれた瞬間の表現力 「有隣堂しか知らない世界 スポーツ写真の世界」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                      こんにちは、暖淡堂です。 有隣堂の「有隣堂しか知らない世界」、面白いです。 ぜひ多くの方に見ていただきたいです。 で、今回紹介するのが、「【そこまでやるか】スポーツ写真の世界 後編~有隣堂しか知らない世界246~」。 スポーツ写真家の方が出ています。 とても感心した言葉が「今の人は動画観過ぎてる」と、それに続く言葉。 大体6分15秒くらいのところからになります。 情報を絞り込むことによって、何を表現したいのかがわかってきます。 その意味では、視点がフォーカスされた写真は究極の「表現」ですね。 写真で上手に表現されている方がたくさんいます。 ブログで公開されている方、尊敬します。 一眼レフのデジカメがあるのですが、しまいっぱなし。 スマホでパチパチやっているレベルでは、まだまだですね。 せめて、マクロレンズ、使ってみようかな。 www.youtube.com *☺☺☺☺☺* 絞り込まれた瞬間

                                        絞り込まれた瞬間の表現力 「有隣堂しか知らない世界 スポーツ写真の世界」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                      • 【北方謙三ファン必見】ファンでなくてもオススメ 「ホテルに缶詰になる作家の世界 ~有隣堂しか知らない世界221~」 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                        こんにちは、暖淡堂です。 ついにこの日が来たか、という感じです。 あの北方謙三さんが「有隣堂しか知らない世界」に登場しました。 北方謙三さん、想像通りの生活をされているようです。 で、年齢なりの成熟も。 僕の年齢になっても、まだまだ憧れます。 万年筆で手書きというのは、どこかで読んで知っていました。 僕も、日記などは手書き派なので、とても共感を覚えています。 ぺんだこもしっかりありますので。 僕の北方謙三さんの作品で、ベストだと思っているのが「破軍の星」、次が「道誉なり」ですが、一連の中国を舞台にした歴史小説も大好きです。 あの量の作品を手書きで書き上げてこられた北方謙三さん。 これからもまだまだ活躍してほしいです。 休日に、自分の「越し方行く末」を思い回らせながら。 大人の皆さんへ、ぜひ。 www.youtube.com (新装版)三国志 一の巻 天狼の星 (ハルキ文庫 き 3-41)

                                          【北方謙三ファン必見】ファンでなくてもオススメ 「ホテルに缶詰になる作家の世界 ~有隣堂しか知らない世界221~」 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                        • ソメスサドルの皮の折り紙ってあるようです 北海道砂川市に拠点があります 【見たことない】折り紙の世界 ~有隣堂しか知らない世界139~ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                          こんにちは、暖淡堂です。 以前の「有隣堂しか知らない世界」で、以下が紹介されていました。 「皮の折り紙」 紙ではないので、言葉と実物がちょっとずれていますが、まあ、大体理解可能ではあります。 www.youtube.com 紹介されているのはソメスサドル。 北海道砂川市に拠点があります。 ふるさと納税の返礼品も豊富に提供されていますね。 www.somes.co.jp ソメスサドルは、北海道砂川市に拠点を置く日本の皮革製品、馬具用品メーカーですね。 子供の頃から、それなりに存在感を感じていました。 1964年に創業され、馬具からスタートしたブランドとのこと。 現在ではバッグ、財布、小物など、幅広い製品を展開しているようです。 オンラインショップがありますね。 ご関心のある方はご確認ください。 www.somes.co.jp 最近、なんだか砂川ネタの比率が上がってきています。 そろそろ人生の

                                            ソメスサドルの皮の折り紙ってあるようです 北海道砂川市に拠点があります 【見たことない】折り紙の世界 ~有隣堂しか知らない世界139~ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                          • 【どんだけ稼いでるの?】職業作家の1日ルーティン ~有隣堂しか知らない世界067~

                                            チャンネル登録はこちらから!→ https://bit.ly/2EcfnTM ブッコローのLINEスタンプはこちらから→https://bit.ly/2Sh56JZ ブッコローのLINEスタンプ第2弾はこちらから→https://bit.ly/31uTwiK ■目次 0:00 オープニング 0:30 映像化作品『護られなかった者たちへ』の話 3:52 中山七里先生ご自宅 1日ルーティン観察 10/1公開の映画「護られなかった者たちへ」の原作者でもある中山七里さん。 仕事場にカメラを設置し、1日24時間のルーティンを観察しました。 これまで60冊以上を世に送り出し、現在も約10本の連載を抱える「職業作家」。 その生活はどんなモノなのでしょうか…? ■紹介した本 ・宝島社文庫『護られなかった者たちへ』中山七里/著 780円 https://paypaymall.yahoo.co.jp

                                              【どんだけ稼いでるの?】職業作家の1日ルーティン ~有隣堂しか知らない世界067~
                                            • Raspberry Pi Camera Module 3を触ってみる

                                              あっきぃです。昨日発売されたRaspberry Pi Camera Module 3のサンプルがおおたさんから送られてきましたので、レポートをしていきます。リリース情報の概要は昨日の記事を確認してください。 形状を見る 中央のケーブルがついたものがCamera Module 3です。左が初代、右が2代目、上は参考までにArduicamの16MPオートフォーカスカメラです。基板サイズは2代目と変わりありませんが、カメラセンサー自体は大きくなっているため、Raspberry Pi公式ブログのコメントでもやり取りがあるように、公式のPiZeroケースとは互換がないようです。 続いて裏面。まあ、こちらを見てもあまり面白みはないと言えばないのですが、Camera Module 3と2代目とで意外と回路デザインが変わっていないのは面白いですね。 最新のRaspberry Pi OSとlibcamera

                                                Raspberry Pi Camera Module 3を触ってみる
                                              • 超人気書店系YouTube「有隣堂しか知らない世界」の謎多きMCブッコローに独占取材! 古文訳J-POP、欲情させる特殊紙、文具女子博の謎に迫る | 文春オンライン

                                                神奈川県を中心に展開する書店チェーン・有隣堂のYouTube『有隣堂しか知らない世界』が熱い。「書店なのに全然かしこまってない」「MCのミミズクのしゃべりが流暢すぎ」「出てくる書店員が皆マニアックで沼」と評判を集め、現在は登録者数11.5万人(2021年11月30日時点)の人気チャンネルに成長している。 他の書店系チャンネルの登録者数は、『丸善ジュンク堂オンラインコンテンツ』が1.5万人、『紀伊國屋書店チャンネル』が1670人。有隣堂だけ独走状態だが、開設当初は伸び悩んだという。それをどう巻き返したのか。MCのミミズクとは何者なのか。 制作に携わる本社広報・秘書室の鈴木宏昭氏、渡邉郁氏、フリーの動画クリエイターとしてチャンネルをプロデュースするハヤシユタカ氏に話を聞いた。 ――YouTubeチャンネルを開設したのは2019年12月。現社長・松信健太郎さんの提案がきっかけだったそうですね。

                                                  超人気書店系YouTube「有隣堂しか知らない世界」の謎多きMCブッコローに独占取材! 古文訳J-POP、欲情させる特殊紙、文具女子博の謎に迫る | 文春オンライン
                                                • 現代の製本 「有隣堂しか知らない世界」より やはり紙の本が好きです - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                  こんにちは、暖淡堂です。 僕が好きでよく観ている「有隣堂しか知らない世界」。 神奈川県内に拠点がある書店です。 YouTube配信が好調です。 書籍も販売してしまいました。 で、その172回配信が「【凄まじい速さ】製本の世界」。 現代の製本工場の内部に潜入しています。 製本工場は印刷はしていないのですね。 製本する部分のみ。 印刷された紙を受け入れて、裁断して製本して仕上げする。 その行程一つ一つに職人さんの技と最新機器の技術が融合されていて。 この動画を観た後は手元にある本をついついじっと見てしまいます。 石川啄木みたいに。 ブッコローの細かなボケとツッコミも相変わらず好調です。 どうぞお楽しみください。 www.youtube.com 現代の製本 「有隣堂しか知らない世界」より やはり紙の本が好きです 広報の方の講演会動画もあります。メディアを運営する上でとても参考になります。以下の記

                                                    現代の製本 「有隣堂しか知らない世界」より やはり紙の本が好きです - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                  • 切り抜き動画|ガジェット通信 GetNews

                                                    切り抜き動画チャンネルが増えることで、 関連する動画の再生数にも繋がり、 クリエイター自身のチャンネルの登録者数や再生数も 伸びることになります。 切り抜きができるクリエイターの一覧 申請を希望される方は、各クリエイター(アイウエオ順)の 『YouTube切り抜きチャンネル運営申請フォーム』よりお申し込みください。 赤髪のとものゲーム実況チャンネル!! 申請フォーム あしあと。 申請フォーム 花束とオオカミちゃんには騙されない@ABEMA 【公式】 申請フォーム ABEMA 格闘CH【公式】 申請フォーム ABEMA 今日、好きになりました。【公式】 申請フォーム 少年ファンタジー【公式】 申請フォーム ピークタイム【公式】 申請フォーム ABEMA 恋する週末ホームステイ【公式】 申請フォーム ABEMA 将棋チャンネル【公式】 申請フォーム ABEMA シャッフルアイランド 申請フォー

                                                      切り抜き動画|ガジェット通信 GetNews
                                                    • 古文で歌う?? そもそもそんなことを思いつくのが凄い 「有隣堂しか知らない世界」から2選 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                      こんにちは、暖淡堂です。 ゆーりんちーです。 Youtubeの「有隣堂しか知らない世界」、フォローしています。 www.youtube.com 「有隣堂しか知らない世界」で、ものすごく好きなシリーズ企画があります。 それは「J-Popを古文で歌う」。 そもそも、今は誰一人として古文で話したりしていないです。 短歌を書く人はいても、和歌はその道の人だけ。 (短歌もそうかな…) なので、学校の教室で聞くことはあっても、普段耳にすることはほぼない。 「源氏物語」が好きでも、平安時代の言葉で話そうとする人はいません。 (いるかな…) 百人一首は、好きな人の間での暗号のようなもの。 (違うか…) そんな古文で、J-Popを歌ってしまうのが凄い。 そもそもそんなことを思いつくのが凄い。 ちなみに歌うと、よく覚えられるので、古文の勉強になりますね。 で、これまで何曲が紹介されているのですが、そのうちの暖

                                                        古文で歌う?? そもそもそんなことを思いつくのが凄い 「有隣堂しか知らない世界」から2選 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                      • 親しき仲にもスキャンダル!文春砲の背景が語られる #有隣堂しか知らない世界「文藝春秋の世界」

                                                        有隣堂が様々な世界をお伝えするYoutubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界 」。 今回は「文春砲」生みの親、文藝春秋 編集長の新谷さんが出演する「文藝春秋の世界」。とても濃い前後編です!

                                                          親しき仲にもスキャンダル!文春砲の背景が語られる #有隣堂しか知らない世界「文藝春秋の世界」
                                                        • 【1日20時間執筆】ホテルに缶詰になる作家の世界 ~有隣堂しか知らない世界221~

                                                          ■目次 0:00 オープニング/昭和の男たちの神様・北方謙三 0:42 「ソープへ行け!」の真相 1:18 作家・北方謙三とは… 2:08 ハードボイルド小説『檻』 2:43 書くことは生きること。生きることは書くこと。 3:47 『三国志』執筆のきっかけ 5:50 北方先生の有隣堂の思い出 6:12 北方先生が執筆するホテルに潜入! 7:34 海の見える別荘の秘密 8:12 こだわりの執筆道具る 16:05 名優・高倉健さんとのツーショット 16:49 職業作家としての信念 18:28 北方先生と乾杯 作家・北方謙三さん(75歳)が登場! 「缶詰め」になって執筆を行うホテルの一室に潜入取材しました。 ハードボイルド小説や歴史小説の書き手として、これまでに刊行した書籍は約250作品。 今なお第一線で活躍を続けています。 伝説の人生相談の名言「ソープへ行け!」の真相、大作「三国志」執筆

                                                            【1日20時間執筆】ホテルに缶詰になる作家の世界 ~有隣堂しか知らない世界221~
                                                          • 有隣堂しか知らない世界

                                                            「有隣堂しか知らない」様々な世界を、スタッフが愛をこめてお伝えするチャンネルです。創業114年の老舗書店独自の世界観を、ぜひ楽しみながらご覧ください。きっと皆さんの役に立つ情報があるはずです。■有隣堂創業114年。神奈川・東京・千葉・兵庫で約40店舗を運営する書店です。お近くにお越しの際はぜひ、お店にもお立ち寄り...

                                                              有隣堂しか知らない世界
                                                            • 文藝春秋と週刊文春 耐えられれば面白い職場かもしれない 「有隣堂しか知らない世界」から - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                              こんにちは、暖淡堂です。 人それぞれ、合う職場、合わない職場というのがありますよね。 仕事が合わなかったり、人間関係がうまくいかなかったりする職場で働くのは辛いものです。 人間関係に大きな問題はなく、仕事にやりがいを感じられる職場はいいですよね。 頑張れるし、働くだけ成果も出るし。 理想的かもしれません。 で、いつものように「有隣堂しか知らない世界」を視聴していて、前回と今回の動画がとても面白かったので、紹介します。 こんな形で働いている人もいるのだな、と感心して、羨ましく思ったりもしました。 仕事というものを考える視点が、少し広がった気がします。 www.youtube.com www.youtube.com でも、今の仕事を大切にするというものありですね。 定年後も考えないといけないし。 *☺☺☺☺☺* 文藝春秋 2023年 9月号 [雑誌] 価格: 1200 円楽天で詳細を見る 文藝

                                                              • まさに修羅の時間割!小説だけで喰ってる人は、喰わずに小説を書いていた

                                                                ───月刊連載8本、一日原稿用紙25枚。つまり、ノルマは毎日1万文字 それは偶然YouTubeオススメに表示された一本の動画。謎の動画に謎の叱咤激励を受けるとは夢にも思わなかった。絶対見られてる、絶対勘づかれてる、Googleに僕の行動が予測されてる。そんな気分にさえなってしまう。 だってそうでしょう?、日々の業務に追われ、ブログ記事のストックが切れ、それでも足掻き、記事を繋ぎ、それでも更新が止まる寸前。そんな瀬戸際で崖っぷちのタイミングでこの動画を薦めるのかい?。それは罠、きっと罠。 初めまして有隣堂様。 僕だってバカじゃ無い。アレでしょ?、何かの情報商材の人でしょ。簡単にお金儲けが出来て、小説家になろう的なヤツでしょ?。騙されないから、大丈夫です、間に合ってます。それよりも明日の記事を書かないとです。寝る時間が無くなるから。 ───抵抗しながらも脳は正直 導かれるように、約10分間の動

                                                                  まさに修羅の時間割!小説だけで喰ってる人は、喰わずに小説を書いていた
                                                                • 有隣堂と蔦屋 ゆるやかな共同戦線 パイの奪い合いではなく市場拡大を目指すべき局面で - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                  こんにちは、暖淡堂です。 本屋さんが好きなのですが、なんだかじわりと減ってきていますよね。 お気に入りだった本屋さんがなくなると、本当に寂しいです。 関東に住むことになって、よく利用するようになったのが有隣堂と蔦屋。 感じとしては、少しずつ存在感が増しているのが有隣堂。 すこし店舗数などを整理する局面なのかな、という感じなのが蔦屋。 蔦屋は出店ポリシーを練り直しているのかもしれませんね。 本の市場規模は縮小しているのかもしれません。 この局面では、書店通しは小さくなるパイを奪い合うよりも、市場規模の拡大を目指して共同戦線を張るべき。 それが、穏やかに実現されつつあるのが有隣堂と蔦屋かな、という気がします。 有隣堂のYouTubeチャンネル「有隣堂しか知らない世界」では、ブッコローが時々蔦屋のことを話題にします。 その他の出演者も蔦屋に対して好意的なコメントをよくしています。 で、何度か「有

                                                                    有隣堂と蔦屋 ゆるやかな共同戦線 パイの奪い合いではなく市場拡大を目指すべき局面で - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                  • 本好きは本屋さん好き 又吉直樹&ブッコロー&有隣堂書店の空気感で和む休日 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    こんにちは、暖淡堂です。 本が好きで、読書は趣味ではなく、生活の一部になっています。 自分は「読書人」であるとの自覚がありますね。 名刺に書こうかな? (A8.netのフェス、名刺持っていこうかな?) で、「有隣堂しか知らない世界」からまた一つ紹介します。 又吉直樹さん再登場です。 本好きの人が本屋さんでどのように過ごすのか。 とても共感しながら観ました。 今回もブッコローとの掛け合いが絶妙。 又吉さんも、書店では「詩」のコーナーに立ち寄るようです。 言葉に対する感性は、詩を読んだり書いたりすることで磨かれると僕も思っています。 又吉さんも詩に関心があるようで、ちょっと嬉しいです。 休日の午後、穏やかな時間を過ごしながら、どうぞご覧ください。 www.youtube.com 本好きは本屋さん好き 又吉直樹&ブッコロー&有隣堂書店の空気感で和む休日 暖淡堂は図書館も好きです。 またお立ち寄り

                                                                      本好きは本屋さん好き 又吉直樹&ブッコロー&有隣堂書店の空気感で和む休日 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • ヤバい文具愛、古文訳で歌うバイト…『有隣堂しか知らない世界』のウラ側 | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

                                                                      あなたは、創業100年を超える老舗書店のYouTubeチャンネルがぶっ飛んでいるのをご存知だろうか。首都圏で約40店の書店を運営する「有隣堂」、その有隣堂が運営するYouTubeチャンネルが『有隣堂しか知らない世界』だ。近年、さまざまなメディアで取り上げられるなど、注目チャンネルとなってきている。 話題になるYouTubeチャンネルといえば、人気のあるタレントやYouTuberが、さまざまな場所でロケを行ったり、有名企業と一緒にコラボ企画を行っている印象だが、この動画に出演しているのは愛らしいマスコットキャラクター・ R.B.ブッコローと、有隣堂で実際に働いている人々……そう、著名な人はほとんど出ていないのだ。 そして、取り上げているのは、有隣堂で扱う書籍や文具に関連するものばかり、大げさなロケや奇抜な演出・企画はほとんど無し。それでも、書籍や文具に興味がない人たちも含めてYouTubeチ

                                                                        ヤバい文具愛、古文訳で歌うバイト…『有隣堂しか知らない世界』のウラ側 | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
                                                                      • 「有隣堂しか知らない世界」チャンネルのハヤシユタカ氏と対談!|テレビ東京 明坂真太郎 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

                                                                          「有隣堂しか知らない世界」チャンネルのハヤシユタカ氏と対談!|テレビ東京 明坂真太郎 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum
                                                                        • Web小説サイト「カクヨム」 カクヨム誕生祭2023 ~ 7th Anniversary ~ - カクヨム特設ページ

                                                                          「カクマラソン」は、継続的な執筆活動を応援するキャンペーンです。3月は、たくさん書こう! 開催期間 3月1日(水)~3月31日(金) 企画内容 3月中の作品の更新日数、すなわちエピソードを新規公開した日数に応じて、抽選でプレゼントが当たります。 既に連載中の作品でも、新しく始める作品でも構いません。 また、集計はユーザー単位で行います(複数作品でエピソードを新規公開する場合、別の日に公開すれば2日以上の更新として、同日の公開であれば1日の更新としてカウントします)。 プレゼント内容 レベル 条件 プレゼント内容 レベル☆ 10日以上 更新する 抽選で2,000名に100リワード レベル☆☆ 20日以上 更新する 抽選で700名に500リワード レベル☆☆☆ 毎日更新 する 抽選で50名に3,000リワード 参加方法 カクヨムで、作品の更新(エピソードの新規公開)を行う。 ※作品投稿ユーザー

                                                                            Web小説サイト「カクヨム」 カクヨム誕生祭2023 ~ 7th Anniversary ~ - カクヨム特設ページ
                                                                          • 【”文春砲”生みの親】文藝春秋の世界(前編) ~有隣堂しか知らない世界208~

                                                                            後編はこちらから 【歴史的スクープの話】文藝春秋の世界(後編) ~有隣堂しか知らない世界209~ https://youtu.be/xyGrRhp6E_U ■目次 0:00 オープニング 0:30 文藝春秋、買う? 1:59 首相官邸で岸田総理にヘッドギア 2:42 新谷さん、何者? 3:23 近鉄バファローズのブライアントにバズーカ砲 4:16 新谷班は殺しの軍団…? 5:49 ”文春砲”が生まれた時 6:33 週刊文春⇔月刊文藝春秋の関係性「親しき仲にもスキャンダル」 7;52  安倍元総理との関係①ビルドの話 10:18 安倍元総理との関係②スクラップの話 12:47 安倍元総理との関係③ビルドの関係に戻る「スキャンダルにも礼儀あり」 14:04 国民的アイドルグループ…!後編に続く!! 今回は「文藝春秋の世界」 2023年に創業100年を迎えた文藝春秋。 社を代表する2大誌、月

                                                                              【”文春砲”生みの親】文藝春秋の世界(前編) ~有隣堂しか知らない世界208~
                                                                            • ブッコローの中の人の 離脱可能な距離感がわかる 有隣堂しか知らない世界 【お気に入り動画の紹介】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                              有隣堂で買った有隣新書を読んでいます。その紹介はまた改めて。 で、今回は5月24日の「【超進化】鉛筆削りの世界〜有隣堂しか知らない世界103〜」を紹介します。 様々な鉛筆削りが紹介されているのですが、今回の動画で暖淡堂が注目したのは、ブッコローと中の人が離脱できる距離感。 鉛筆削りで鉛筆を削っているのですが、ブッコローと結構離れたところにいるのが感じ取れます。 なんとなく、ブッコローの目が、中の人の方角を愛おしそうに見ている気もします。 もう一つ、今回の動画で知ったのですが、ブッコローって「BookOwl」なんですね。 これだと、ブッコウルのような気もしますが、きっとその辺りの調整は大人の間で済ませているということかと想像します。 今回の動画も楽しめます。 休日の午後、ちょっと息抜きをしたい方、是非どうぞ。 www.youtube.com 以下は動画の中で紹介されています。 www.bla

                                                                                ブッコローの中の人の 離脱可能な距離感がわかる 有隣堂しか知らない世界 【お気に入り動画の紹介】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                              • 【虫画像たっぷり】昆虫図鑑の世界 ~有隣堂しか知らない世界132~ - YouTube

                                                                                チャンネル登録はこちらから!→ https://bit.ly/2EcfnTM ブッコローのLINEスタンプはこちらから→https://bit.ly/2Sh56JZ ブッコローのLINEスタンプ第2弾はこちらから→https://bit.ly/31uTwiK ブッコローのLINEスタンプ第3弾はこちらから→https://bit.ly/3ED0QdB ■目次 0:00 オープニング 0:39 学研昆虫図鑑の歴史 1:38 こだわり① 全て生きている姿の写真 3:34 写真撮影の方法 3:43 ムーアシロホシテントウの撮影 4:46 蝶の撮影 5:45 ヨナグニサンの撮影 6:17 コガタスズメバチネジレバネの撮影 7:36 クワガタVSカブトムシの撮影 8:33 水中のゲンゴロウの撮影 9:28 こだわり② 掲載順 10:28 差替えの話 ミカドアリバチ/エンディング 今

                                                                                  【虫画像たっぷり】昆虫図鑑の世界 ~有隣堂しか知らない世界132~ - YouTube
                                                                                • 「素人集団を面白くするなら長回し」 『有隣堂しか知らない世界』プロデューサーが語る“企業チャンネル戦略”

                                                                                  神奈川県を中心に地域の人々に親しまれている老舗書店・有隣堂。そのYouTubeチャンネル『有隣堂しか知らない世界』が話題を呼び、いまや登録者数20万人を超える人気チャンネルにまで成長した。(2023年4月4日時点) お喋りなミミズクのキャラクター「R.B.ブッコロー」が、有隣堂の書店員やバイヤー、時には有名作家を相手にずばずばと鋭いツッコミを入れる姿は、企業チャンネルらしからぬ自由さで、一度観たらやみつきになること請け合いだ。 今回は、『有隣堂しか知らない世界』の仕掛け人である、プロデューサー兼ディレクターのハヤシユタカ氏に、企業チャンネルとして異例の成功を収めた理由や、“面白い動画”の定義について聞いた。 『マツコの知らない世界』のような“素直さ”をチャンネルのキモに ――ハヤシさんが有隣堂のYouTubeチャンネルに携わるようになった経緯を教えてください。 ハヤシユタカ(以下、ハヤシ)

                                                                                    「素人集団を面白くするなら長回し」 『有隣堂しか知らない世界』プロデューサーが語る“企業チャンネル戦略”